[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1757736032173.jpg-(72402 B)
72402 B無念Nameとしあき25/09/13(土)13:00:32No.1350781301そうだねx4 18:38頃消えます
消える50cc原付バイク 10月末で全メーカー製造終了 原付免許で出力抑えた125?まで運転可に…利用者や販売店側に広がる困惑
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/13(土)13:00:58No.1350781390+
    1757736058918.jpg-(94344 B)
94344 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき25/09/13(土)13:01:13No.1350781449そうだねx8
    1757736073628.jpg-(96247 B)
96247 B
新原付は価格が高くなるのが確実
3無念Nameとしあき25/09/13(土)13:01:27No.1350781519そうだねx17
    1757736087713.jpg-(91158 B)
91158 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき25/09/13(土)13:01:52No.1350781612そうだねx32
    1757736112809.jpg-(85130 B)
85130 B
場所をとるので置き場にも困る
5無念Nameとしあき25/09/13(土)13:02:31No.1350781784そうだねx18
そこでloopってわけか
6無念Nameとしあき25/09/13(土)13:02:32No.1350781789そうだねx58
モペットだの50cc規制だのなんでこうクソみたいな事をやろうとするんだよ政治家は!!
7無念Nameとしあき25/09/13(土)13:03:22No.1350782007そうだねx64
最高速度30キロの125ccバイクが嫌過ぎる
8無念Nameとしあき25/09/13(土)13:04:21No.1350782236そうだねx2
90ccの2stスクーターでぺぺぺ言わせて走りたかった
9無念Nameとしあき25/09/13(土)13:04:47No.1350782353そうだねx11
主婦層がガソリン食わない電動アシスト自転車に流れてるから
まあ原付売れんわな
10無念Nameとしあき25/09/13(土)13:04:47No.1350782357そうだねx24
>モペットだの50cc規制だのなんでこうクソみたいな事をやろうとするんだよ政治家は!!
普段原付なんか乗らない人らがきめてるんだから当然クソ規格ができる
11無念Nameとしあき25/09/13(土)13:05:03No.1350782433+
>最高速度30キロの125ccバイクが嫌過ぎる
リミッターついてるわけでもないんだし平気で60キロくらい出すと思うぞ
何せ50cc原付は50キロリミッターつけるだけで排ガス規制から逃れられるのにそれすらしなかったくらいだし
12無念Nameとしあき25/09/13(土)13:05:22No.1350782527そうだねx1
排出規制の犠牲になった
13無念Nameとしあき25/09/13(土)13:05:24No.1350782539そうだねx4
>最高速度30キロの125ccバイクが嫌過ぎる
誰が買うんだろう?
14無念Nameとしあき25/09/13(土)13:05:39No.1350782599+
これ駅前の駐輪場のクソみたいな50cc制限が125までOKになるってことじゃね?
ちょっとバイク買いたくなってきた
15無念Nameとしあき25/09/13(土)13:06:05No.1350782724そうだねx14
>>最高速度30キロの125ccバイクが嫌過ぎる
>リミッターついてるわけでもないんだし平気で60キロくらい出すと思うぞ
>何せ50cc原付は50キロリミッターつけるだけで排ガス規制から逃れられるのにそれすらしなかったくらいだし
付けるんだよ
16無念Nameとしあき25/09/13(土)13:06:11 ID:UFL3Cp5oNo.1350782749+
削除依頼によって隔離されました
webm
17無念Nameとしあき25/09/13(土)13:06:30No.1350782824そうだねx4
    1757736390344.jpg-(59039 B)
59039 B
>主婦層がガソリン食わない電動アシスト自転車に流れてるから
>まあ原付売れんわな
バッテリー交換さえ気軽にできりゃこういうのも普及する余地はあるんだろうけど
18無念Nameとしあき25/09/13(土)13:07:00No.1350782948そうだねx14
>これ駅前の駐輪場のクソみたいな50cc制限が125までOKになるってことじゃね?
>ちょっとバイク買いたくなってきた
ありえんわー
19無念Nameとしあき25/09/13(土)13:07:08No.1350782982そうだねx16
>これ駅前の駐輪場のクソみたいな50cc制限が125までOKになるってことじゃね?
>ちょっとバイク買いたくなってきた
でかいから駄目です
何でOKになると思った?
20無念Nameとしあき25/09/13(土)13:07:21No.1350783027そうだねx1
>付けるんだよ
出力規制をしたら50ccと同じ扱いになるというだけで最高速度にリミッターがつけられるわけではない
勘違いするなよ
21無念Nameとしあき25/09/13(土)13:07:34No.1350783077+
原付免許を取る人がかなり減りそう
22無念Nameとしあき25/09/13(土)13:07:53No.1350783153+
>バッテリー交換さえ気軽にできりゃこういうのも普及する余地はあるんだろうけど
日本の電動バイク→30万50キロ交換所なし
海外の電動バイク→15万150キロ
こんな感じだし…
23無念Nameとしあき25/09/13(土)13:08:53No.1350783407そうだねx5
新聞配達が大変になりそう
24無念Nameとしあき25/09/13(土)13:08:53No.1350783409そうだねx3
    1757736533651.jpg-(126343 B)
126343 B
はよ出せっていう
なにちんたらしてんだよ
25無念Nameとしあき25/09/13(土)13:09:05No.1350783466そうだねx16
>これ駅前の駐輪場のクソみたいな50cc制限が125までOKになるってことじゃね?
>ちょっとバイク買いたくなってきた
免許ないくせに
26無念Nameとしあき25/09/13(土)13:10:55No.1350783955+
>>付けるんだよ
>出力規制をしたら50ccと同じ扱いになるというだけで最高速度にリミッターがつけられるわけではない
>勘違いするなよ
出力規制してスカスカパワーのバイクでスピード出すの?
あんた、バイク乗ってるの?
27無念Nameとしあき25/09/13(土)13:10:58No.1350783969そうだねx2
    1757736658081.jpg-(46136 B)
46136 B
>>これ駅前の駐輪場のクソみたいな50cc制限が125までOKになるってことじゃね?
>>ちょっとバイク買いたくなってきた
>免許ないくせに
28無念Nameとしあき25/09/13(土)13:10:59No.1350783974そうだねx1
これパワーが無いから2段階右折以外右折禁止って建前どうなるんだ?
29無念Nameとしあき25/09/13(土)13:13:02No.1350784493そうだねx4
>これパワーが無いから2段階右折以外右折禁止って建前どうなるんだ?
125ccになった原付と考えればヨシ
法律も原付を遵守する
30無念Nameとしあき25/09/13(土)13:13:20No.1350784575そうだねx13
>これパワーが無いから2段階右折以外右折禁止って建前どうなるんだ?
建前上出せないんだからそのままだろ?
31無念Nameとしあき25/09/13(土)13:14:17No.1350784807そうだねx10
なんだ、原付の利点が無くなるだけかよ
32無念Nameとしあき25/09/13(土)13:14:32No.1350784860そうだねx43
こんな事ばかりやってるから30年も経済成長しないんですよ
33無念Nameとしあき25/09/13(土)13:14:47No.1350784920+
>No.1350782824
バッテリー交換式も満充電バッテリーをどれだけ在庫出来るか考えるとな...
バッテリー求めて彷徨うツーリングとか嫌だし...
34無念Nameとしあき25/09/13(土)13:15:18No.1350785034+
メットインスペースをしっかり確保した電動スクーター普及させてよ
原チャリ用途なら距離走らないし
35無念Nameとしあき25/09/13(土)13:16:05No.1350785217そうだねx2
>はよ出せっていう
>なにちんたらしてんだよ
似たようなのがそこら辺走り回ってんじゃん
やめたほうがいいと思うわ
36無念Nameとしあき25/09/13(土)13:16:29No.1350785303+
トルク上がって乗りやすくなる味付けだと良いな
自分で所有する事はないんだけどさ
37無念Nameとしあき25/09/13(土)13:16:35No.1350785325そうだねx8
>これパワーが無いから2段階右折以外右折禁止って建前どうなるんだ?
道路交通法の法改正は無いからそのまま
38無念Nameとしあき25/09/13(土)13:16:38No.1350785338そうだねx5
原付どころか125ccまでバイク市場から日本車が消えかねない事態になってる
39無念Nameとしあき25/09/13(土)13:16:56No.1350785394そうだねx2
消費者にメリットがないので新原付の規格自体が消えていくと思われる
電動スクーターと125㏄のオートバイに集約されていくことになりそう
40無念Nameとしあき25/09/13(土)13:17:21No.1350785504+
>No.1350785034
電池積めるとこががが
41無念Nameとしあき25/09/13(土)13:17:46No.1350785586+
原付免許で二人乗りできるようになるの?
42無念Nameとしあき25/09/13(土)13:18:11No.1350785679そうだねx2
今乗ってる50壊れたら嫌だな
43無念Nameとしあき25/09/13(土)13:18:19No.1350785713そうだねx2
>原付どころか125ccまでバイク市場から日本車が消えかねない事態になってる
むしろ台湾の新興電動バイクメーカーが進出して来た方がユーザーにはメリットあるぐらい
44無念Nameとしあき25/09/13(土)13:18:26No.1350785730+
書き込みをした人によって削除されました
45無念Nameとしあき25/09/13(土)13:18:40No.1350785800そうだねx3
>バッテリー交換式も満充電バッテリーをどれだけ在庫出来るか考えるとな...
>バッテリー求めて彷徨うツーリングとか嫌だし...
原付でそんなに乗るのはごくごく一部の異常者だけだろ
電動アシスト自転車が数十キロ走っただけで電池切れになるのを心配してるのと変わらん
46無念Nameとしあき25/09/13(土)13:18:52No.1350785849そうだねx9
>原付免許で二人乗りできるようになるの?
ならない
区分は原付一種だから
47無念Nameとしあき25/09/13(土)13:19:15No.1350785921そうだねx1
>原付どころか125ccまでバイク市場から日本車が消えかねない事態になってる
125ccは海外で普通に売られてるから消えんだろ
48無念Nameとしあき25/09/13(土)13:19:18No.1350785935そうだねx2
    1757737158376.jpg-(58774 B)
58774 B
>むしろ台湾の新興電動バイクメーカーが進出して来た方がユーザーにはメリットあるぐらい
台湾は撤退だ
ベトナムが進出して来るヨ
49無念Nameとしあき25/09/13(土)13:19:44No.1350786027そうだねx1
    1757737184351.jpg-(118864 B)
118864 B
>原付免許で二人乗りできるようになるの?
今でも排気量51cc以上の原付二種だと二人乗りはできるだろ
50無念Nameとしあき25/09/13(土)13:19:52No.1350786059そうだねx13
えっ125ccなのに最高時速30キロしかでないのか
意味なさすぎる…
51無念Nameとしあき25/09/13(土)13:19:53No.1350786060+
普通免許で125㏄バイク運転できるようになるの?
52無念Nameとしあき25/09/13(土)13:20:33No.1350786218+
書き込みをした人によって削除されました
53無念Nameとしあき25/09/13(土)13:20:34No.1350786222+
>125ccは海外で普通に売られてるから消えんだろ
日本が強いエンジン車を走行禁止して自国の電動バイク推進する流れが出てきた
54無念Nameとしあき25/09/13(土)13:20:45No.1350786248+
>>原付どころか125ccまでバイク市場から日本車が消えかねない事態になってる
>125ccは海外で普通に売られてるから消えんだろ
海外では125ccは無くなりつつあるよ
155ccに移行している模様
55無念Nameとしあき25/09/13(土)13:20:47No.1350786252そうだねx3
>No.1350785800
解決策が「遠出すんな」な乗り物欲しいか?
56無念Nameとしあき25/09/13(土)13:20:54No.1350786275そうだねx1
もう原付バイクは400ccまでにすればよくね?
自動車免許でスーフォア乗れるやん
57無念Nameとしあき25/09/13(土)13:21:03No.1350786303そうだねx4
>えっ125ccなのに最高時速30キロしかでないのか
>意味なさすぎる…
あくまでも原付の代替措置だからな
58無念Nameとしあき25/09/13(土)13:21:11No.1350786323+
50cc廃止後の原付は125ccエンジンのリミッター付きで50ccと変わらないレベルに落とされるから
乗り手は何も変わらないよ
59無念Nameとしあき25/09/13(土)13:21:17No.1350786339そうだねx3
>えっ125ccなのに最高時速30キロしかでないのか
>意味なさすぎる…
それな
60無念Nameとしあき25/09/13(土)13:21:28No.1350786390そうだねx1
>普通免許で125?バイク運転できるようになるの?
できるけど乗れるのはリミッターかかってるやつ
61無念Nameとしあき25/09/13(土)13:22:05No.1350786515+
書き込みをした人によって削除されました
62無念Nameとしあき25/09/13(土)13:22:30No.1350786604+
中古バイク買うわ
63無念Nameとしあき25/09/13(土)13:22:40No.1350786637そうだねx13
この手の話題は125ccというワードで勘違いする馬鹿がどんどん湧いてくるよな
一定の制限を加えた125ccまでのバイクを原付一種とみなします以上の意味が一切ないのに125ccを深刻なものとみなして原付二種についての話と勘違いし始める
64無念Nameとしあき25/09/13(土)13:22:41No.1350786644そうだねx5
>No.1350786275
125cc迄で良いんじゃね
流石に講習無しで400は事故が増える...
65無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:09No.1350786746+
>だんだん充電バイク一択になってるのマッジで嫌なんやが
>国土交通省の誰かを脅せば撤回してくれるんかな
エンジンの排出規制が問題になってるから政治の話
上から言われた事をやってるだけ
66無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:09No.1350786750+
トルク向上つっても今でも出足とか困ってないだろ
むしろこれ以上のパワーを原付BBAに与えても何もいいことない
67無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:14No.1350786771そうだねx8
>だんだん充電バイク一択になってるのマッジで嫌なんやが
>国土交通省の誰かを脅せば撤回してくれるんかな
公明党に票を入れないこと!
68無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:20No.1350786800そうだねx3
>原付でそんなに乗るのはごくごく一部の異常者だけだろ
>電動アシスト自転車が数十キロ走っただけで電池切れになるのを心配してるのと変わらん
初めて手に入れたバイクが自転車以下の走行距離とか夢も希望もなさすぎだろ
1000円あればどこまでも行けるのがバイクの良さなのに
69無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:23No.1350786814そうだねx5
そもそもに売れねーからだよ
昔ならいざ知らず今の環境で50ccが生きる場がない
70無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:25No.1350786821そうだねx3
>だんだん充電バイク一択になってるのマッジで嫌なんやが
>国土交通省の誰かを脅せば撤回してくれるんかな
ならない
さっさと小型or普通二輪の免許取るほうが早い
71無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:37No.1350786855そうだねx12
125の重てえエンジンとシャーシを50と同じまでデチューンされるだけならただのゴミでは?
72無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:42No.1350786874+
書き込みをした人によって削除されました
73無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:46No.1350786888そうだねx3
125ccなら100km/hくらい余裕で出るのにな
ガキの間でリミッター解除する改造が流行りそう
74無念Nameとしあき25/09/13(土)13:23:48No.1350786898そうだねx3
素人が400とかミンチ挽肉製造機になるからやめろ
道路が汚れる
75無念Nameとしあき25/09/13(土)13:24:15No.1350786988そうだねx3
>海外では125ccは無くなりつつあるよ
>155ccに移行している模様
A1免許がある限り125ccがある種の基準のままじゃね
76無念Nameとしあき25/09/13(土)13:24:18No.1350787000そうだねx4
>そもそもに売れねーからだよ
それな
商売としてバンバン売れてたらバイク業界が最初から反対してる
77無念Nameとしあき25/09/13(土)13:24:30No.1350787037+
>No.1350786515
郵政とか宅配ぐらいで止まるんじゃねえの
個人で運用するには面倒と不便さしかない
78無念Nameとしあき25/09/13(土)13:24:33No.1350787051そうだねx2
50は通勤やプチ遠出用だしな
79無念Nameとしあき25/09/13(土)13:24:40No.1350787071そうだねx3
50ccが規制上作りにくくなる→原付一種が廃止される
みたいな早とちりもよく見る
80無念Nameとしあき25/09/13(土)13:24:41No.1350787078+
>>主婦層がガソリン食わない電動アシスト自転車に流れてるから
>>まあ原付売れんわな
>バッテリー交換さえ気軽にできりゃこういうのも普及する余地はあるんだろうけど

これ着脱バッテリーが10kgあるのがね…
マンション暮らしだと買い物行っても
買い物+バッテリー持って部屋戻るのが億劫
81無念Nameとしあき25/09/13(土)13:25:09No.1350787172そうだねx1
海外ではって括り雑すぎるだろ
82無念Nameとしあき25/09/13(土)13:25:10No.1350787176+
>中古バイク買うわ
ヘンテコEV押し付けで中古車相場上がるの悲しみ
83無念Nameとしあき25/09/13(土)13:25:17No.1350787205そうだねx1
>普通に50CC売れ定期
誰も買わなくなってたからメーカー側が「もう嫌やこれなら通らんやろ」って125デチューン案出したのが通っただけ
84無念Nameとしあき25/09/13(土)13:25:19No.1350787210+
>もう原付バイクは400ccまでにすればよくね?
>自動車免許でスーフォア乗れるやん
今までスクーター乗ってロクでもない運転してたたおばちゃんが400ccに乗る恐怖を考えてみろ
85無念Nameとしあき25/09/13(土)13:25:46No.1350787303+
ベトナムから想像を絶する量の中古バイクが逆流して来そうでやばい
86無念Nameとしあき25/09/13(土)13:26:11No.1350787380そうだねx1
いうても中古の原付があるじゃろ
87無念Nameとしあき25/09/13(土)13:26:12No.1350787386+
>50は通勤やプチ遠出用だしな
プチ遠出って言っても20キロもいかんやろ
88無念Nameとしあき25/09/13(土)13:26:42No.1350787494そうだねx2
よくあった普通免許で125ccバイクをっていう要望は一応叶った事になる
89無念Nameとしあき25/09/13(土)13:26:49No.1350787515+
>>普通に50CC売れ定期
>誰も買わなくなってたからメーカー側が「もう嫌やこれなら通らんやろ」って125デチューン案出したのが通っただけ
最初は普通に車の免許で125ccが乗れる!
だったはず
90無念Nameとしあき25/09/13(土)13:26:50No.1350787519+
町中を走ってる原付の数は確実に減ってるからなぁ
郵便の赤いやつくらいしか見かけなくなった
91無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:02No.1350787561そうだねx4
>ベトナムから想像を絶する量の中古バイクが逆流して来そうでやばい
いうてそこまで原付の需要ないでしょ
92無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:11No.1350787589そうだねx2
>50ccが規制上作りにくくなる→原付一種が廃止される
>みたいな早とちりもよく見る
生産終了の話と規制の話が別なのに一緒くたに報道してるメディアに問題がある
93無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:12No.1350787596+
    1757737632774.jpg-(491381 B)
491381 B
原付です
94無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:15No.1350787607そうだねx9
>最初は普通に車の免許で125ccが乗れる!
>だったはず
ねーよ
95無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:30No.1350787665そうだねx6
50ccがもうほとんど売れてなくて
世界情勢的にも規制が増えて業界的にも作るメリットねえなーってなってただけなのに
国がー政府がーしてるの滑稽すぎる
96無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:36No.1350787685そうだねx2
まあ原付きはなくなっていい
他の車両と速度合わないしあぶないし
97無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:44No.1350787722+
>>最初は普通に車の免許で125ccが乗れる!
>>だったはず
>ねーよ
にわか
98無念Nameとしあき25/09/13(土)13:27:45No.1350787725+
>No.1350787515
それで良かったのにな...
99無念Nameとしあき25/09/13(土)13:28:01No.1350787779そうだねx10
>最初は普通に車の免許で125ccが乗れる!
>だったはず
馬鹿が125cc=原付二種と先走って騒いでただけで一切そんな話なかったから
100無念Nameとしあき25/09/13(土)13:28:19No.1350787836そうだねx3
>まあ原付きはなくなっていい
>他の車両と速度合わないしあぶないし
それな
あとループにも言える
101無念Nameとしあき25/09/13(土)13:28:29No.1350787871そうだねx3
>にわか
ばーか
102無念Nameとしあき25/09/13(土)13:28:31No.1350787881そうだねx4
原付バイクはノロノロ走ってて正直車の邪魔なんだよな…
なんか渋滞できてると思ったら先頭に原付が居たりするし
103無念Nameとしあき25/09/13(土)13:28:45No.1350787931+
>国がー政府がーしてるの滑稽すぎる
れいわとか信じてそうだよね
104無念Nameとしあき25/09/13(土)13:28:47No.1350787936+
>いうてそこまで原付の需要ないでしょ
アドレス125とかそういうのかな
流れてくるとしたら
105無念Nameとしあき25/09/13(土)13:29:01No.1350787988+
>>にわか
>ばーか
どうした?
顔が真っ赤だぞ(笑)
106無念Nameとしあき25/09/13(土)13:29:20No.1350788059+
書き込みをした人によって削除されました
107無念Nameとしあき25/09/13(土)13:29:24No.1350788082+
>生産終了の話と規制の話が別なのに一緒くたに報道してるメディアに問題がある
電動モビリティを電動キックボードって括っちゃったり滅茶苦茶すぎる…
もっともちゃんと説明しても理解できなさそうな大衆にも問題あるんだけど
108無念Nameとしあき25/09/13(土)13:29:42No.1350788147+
    1757737782662.jpg-(101369 B)
101369 B
125cc
109無念Nameとしあき25/09/13(土)13:29:45No.1350788161そうだねx8
新原付の話がなかったとしてもそもそも生産終了はしてたと思う
生産終了の件は売れないし規制も厳しいというのが主なので
110無念Nameとしあき25/09/13(土)13:31:21No.1350788508そうだねx7
>新原付の話がなかったとしてもそもそも生産終了はしてたと思う
>生産終了の件は売れないし規制も厳しいというのが主なので
そもそもが排ガス規制通らないってのがスタートだしな
111無念Nameとしあき25/09/13(土)13:31:24No.1350788516そうだねx6
>生産終了の件は売れないし規制も厳しいというのが主なので
そもそもにそれがスタートラインなのに国が利権だなんだとか言ってるやつは間違いなく二輪乗ってないし興味もない
112無念Nameとしあき25/09/13(土)13:31:36No.1350788559+
実際原付運転するとクラクション鳴らされたり無理に追い越されたりするから結構怖い思いするんだよね
特別な理由でもない限り軽自動車に乗ったりする人が多いとは思う
113無念Nameとしあき25/09/13(土)13:31:45No.1350788597+
>No.1350788147
高そうなマシンだ...
114無念Nameとしあき25/09/13(土)13:32:20No.1350788731そうだねx1
30キロ制限なかったらちょっと欲しい
115無念Nameとしあき25/09/13(土)13:32:28No.1350788770そうだねx3
排ガス規制に合わせた新型エンジンの開発がコスト面で困難って話だったよね
116無念Nameとしあき25/09/13(土)13:32:52No.1350788859そうだねx4
原付は遅いからどうこうっていうのもユーザーが自転車に流れてるなら結局何も変わらなくね?
117無念Nameとしあき25/09/13(土)13:32:54No.1350788871+
>特別な理由でもない限り軽自動車に乗ったりする人が多いとは思う
バイクの免許取ろうかなと思ってから運転中にバイクを気にするようになったけど
びっくりするぐらいバイク乗ってる人がいなかった
118無念Nameとしあき25/09/13(土)13:33:06No.1350788920そうだねx8
>30キロ制限なかったらちょっと欲しい
自動二輪免許取ってね
はい終わり
119無念Nameとしあき25/09/13(土)13:33:10No.1350788936そうだねx1
これだけは言える!
30キロ制限のバイクなんて乗れるか!!
120無念Nameとしあき25/09/13(土)13:33:44No.1350789072そうだねx1
>これだけは言える!
>30キロ制限のバイクなんて乗れるか!!
自動二輪免許取って原付二種以上のバイクに乗りゃ済む話
121無念Nameとしあき25/09/13(土)13:33:44No.1350789077そうだねx1
    1757738024288.jpg-(211644 B)
211644 B
中国みたく電動バイクになるのだろうな
122無念Nameとしあき25/09/13(土)13:34:01No.1350789149+
触媒盛り盛りマフラーつけても割に合わないだけだよ
123無念Nameとしあき25/09/13(土)13:34:13No.1350789204+
バイクなんて趣味人の乗り物だからなあ現在は
若者はそもそも車欲しがらないし、そんな若者がバイクに乗るかって話で
そうなってくると原付きも乗らねえよなって
124無念Nameとしあき25/09/13(土)13:34:25No.1350789243そうだねx2
メーカーも今のとこあんまやる気無さそう
125無念Nameとしあき25/09/13(土)13:34:51No.1350789344そうだねx5
ホンダとかさあ
充電ステーションがほぼ都内だけとか
やる気なさすぎだろマジで
126無念Nameとしあき25/09/13(土)13:34:51No.1350789345そうだねx1
ライン停止してもしゃーないって判断されてるわけだから市場的にコストをかけ続けるメリットないということなんだよね
127無念Nameとしあき25/09/13(土)13:34:53No.1350789351そうだねx4
>中国みたく電動バイクになるのだろうな
バッテリーにブレイクスルーでも起こらない限り無理
128無念Nameとしあき25/09/13(土)13:35:09No.1350789402そうだねx1
>中国みたく電動バイクになるのだろうな
誰かEVバイクが爆発する動画を貼ってくれ
恐ろしくてEVバイクなんて乗れなくなる
129無念Nameとしあき25/09/13(土)13:35:11No.1350789416そうだねx5
    1757738111787.jpg-(28991 B)
28991 B
かしこい若者は違法電動自転車に乗るからな
130無念Nameとしあき25/09/13(土)13:35:47No.1350789559そうだねx1
>ホンダとかさあ
>充電ステーションがほぼ都内だけとか
>やる気なさすぎだろマジで
郵便局がホンダの電動バイク走らせて配達してるしバッテリースタンド置いたりすりゃいいのに
131無念Nameとしあき25/09/13(土)13:35:59No.1350789612+
リミッター解除してめっちゃ早くして使うから…
132無念Nameとしあき25/09/13(土)13:36:07No.1350789640そうだねx1
このスレに原付きが大好きで本気で規制に文句言ってるやつ一人もいない説
133無念Nameとしあき25/09/13(土)13:36:14No.1350789670そうだねx4
>かしこい若者は違法電動自転車に乗るからな
若者だけか???
134無念Nameとしあき25/09/13(土)13:36:26No.1350789716+
>メーカーも今のとこあんまやる気無さそう
そりゃまあ従来エンジンで年々厳しくなっていく規制満たすために研究開発費かけるの馬鹿らしいだろ
135無念Nameとしあき25/09/13(土)13:36:36No.1350789760そうだねx1
>リミッター解除してめっちゃ早くして使うから…
それで捕まって自動車の免許取り消しになるのいいよね
136無念Nameとしあき25/09/13(土)13:36:45No.1350789789そうだねx6
ガキならともかく本当に好きなら普通自動二輪くらい持つからな
137無念Nameとしあき25/09/13(土)13:36:49No.1350789806+
>>ホンダとかさあ
>>充電ステーションがほぼ都内だけとか
>>やる気なさすぎだろマジで
>郵便局がホンダの電動バイク走らせて配達してるしバッテリースタンド置いたりすりゃいいのに
そんな金ないだろ
138無念Nameとしあき25/09/13(土)13:37:18No.1350789895そうだねx1
EVバイクの弱点は充電に時間がかかること
遠出できないわ
139無念Nameとしあき25/09/13(土)13:37:20No.1350789902そうだねx6
違法電動自転車とか警察取り締まるとか言ってるけど荒川河川敷普通にノーヘルで走ってんだよな……
140無念Nameとしあき25/09/13(土)13:37:27No.1350789928+
>1757737782662.jpg
これ前に走っててかっけ〜ってついてたけど信号の発進でエンストしててスクーターなのにエンストするんだ…ってなった
141無念Nameとしあき25/09/13(土)13:37:27No.1350789929そうだねx1
>>リミッター解除してめっちゃ早くして使うから…
>それで捕まって自動車の免許取り消しになるのいいよね
本人達はうまくやってるつもりでも初速や音で違ってるのいいよね…
142無念Nameとしあき25/09/13(土)13:37:57No.1350790024そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
143無念Nameとしあき25/09/13(土)13:38:12No.1350790090そうだねx6
バイクの排気ガスなんて微々たるもんだろうにねえ
144無念Nameとしあき25/09/13(土)13:38:15No.1350790099+
これまで50cc登録で普通免許で乗ってた人は問題ないんだよね?どうせナンバーで区別するだろうから
145無念Nameとしあき25/09/13(土)13:38:20No.1350790128そうだねx2
欧州のEURO何とかが諸悪の根源な
まだ規制ないけど草刈り機やチェーンソーなんかも電動化しつつある
146無念Nameとしあき25/09/13(土)13:38:23No.1350790134そうだねx4
そもそも警察が見回ってないから何しても捕まらないんだわ
147無念Nameとしあき25/09/13(土)13:38:31No.1350790172+
>郵便局がホンダの電動バイク走らせて配達してるしバッテリースタンド置いたりすりゃいいのに
悪くないアイデアだな
バイクは炎上し運転手はアル中じゃなければ
電動バイクのバッテリーで発火、ホンダがリコール 郵便局でも使用
https://www.asahi.com/articles/AST7L1GHGT7LUTIL00WM.html [link]
日本郵便 バイクの点呼も1800か所余の郵便局で不適切と発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900711000.html [link]
148無念Nameとしあき25/09/13(土)13:38:40No.1350790206+
多少排ガスが汚くても燃費が50km/l超えているならHVより燃費が良いので規制対象外にすれば良かったのではと思う
149無念Nameとしあき25/09/13(土)13:39:08No.1350790330+
>バイクの排気ガスなんて微々たるもんだろうにねえ
原付の排ガスが臭いと昔から思ってたわ
150無念Nameとしあき25/09/13(土)13:39:11No.1350790353そうだねx5
    1757738351885.jpg-(251320 B)
251320 B
>バイクの排気ガスなんて微々たるもんだろうにねえ
日本だとそうなんだけどな
151無念Nameとしあき25/09/13(土)13:39:12No.1350790358+
50ccで規制対応しようとすると触媒がエラいことになるんだよな
152無念Nameとしあき25/09/13(土)13:39:19No.1350790399そうだねx2
>>ガキならともかく本当に好きなら普通自動二輪くらい持つからな
>でかい二輪には乗りたくねえってのが一般人だ
>わかるか小僧
別にニハン乗らなくてもバイク特化の道交法意識するために小型含め二輪免許はとるやろ
オマケで原付乗ってるやつは軽蔑しかない
153無念Nameとしあき25/09/13(土)13:39:24No.1350790420+
バイクって趣味で週末に乗るおっさんの乗り物になってるからな…
日常の足として使う人は昔よりかなり少なくなってるのは登録台数が右肩下がりになってるのからもよく分かるわ
154無念Nameとしあき25/09/13(土)13:39:35No.1350790468そうだねx1
>これまで50cc登録で普通免許で乗ってた人は問題ないんだよね?どうせナンバーで区別するだろうから
話を理解できてない馬鹿は書き込まないで
まず記事をちゃんと理解しなよ
155無念Nameとしあき25/09/13(土)13:39:58No.1350790563そうだねx5
>このスレに原付きが大好きで本気で規制に文句言ってるやつ一人もいない説
運用は何も変わらないし
今使ってるやつが壊れるまでは乗れるし
何も文句を言うような事もない
156無念Nameとしあき25/09/13(土)13:40:10No.1350790615+
>これまで50cc登録で普通免許で乗ってた人は問題ないんだよね?どうせナンバーで区別するだろうから
50ccって区分が廃止されるわけじゃない
メーカーがもう作らないってだけ
157無念Nameとしあき25/09/13(土)13:40:12No.1350790626そうだねx3
時速30キロしか出せないバイクに30万出す奴はいないと思う
158無念Nameとしあき25/09/13(土)13:40:27No.1350790685そうだねx1
気軽に乗れないなら乗らねえよってやつが捕まるように原付をエンジンのついた自転車みたいな乗り方してる奴らを本気で捕まえて欲しい
159無念Nameとしあき25/09/13(土)13:40:46No.1350790770そうだねx1
>これだけは言える!
>30キロ制限のバイクなんて乗れるか!!
乗らんでええ
悔しかったら普通自動二輪免許小型限定でも取得しな
160無念Nameとしあき25/09/13(土)13:40:59No.1350790809そうだねx1
今乗ってるバイクは30年前ので触媒無いから排ガスが目に染みるけど乗り続けるぞ
161無念Nameとしあき25/09/13(土)13:41:09No.1350790857+
あ、俺原付乗ってなかったわ
30キロ規制で捕まるの嫌だし
162無念Nameとしあき25/09/13(土)13:41:19No.1350790897+
>時速30キロしか出せないバイクに30万出す奴はいないと思う
カブだのジャイロだのは25〜位はしたんだけどな
163無念Nameとしあき25/09/13(土)13:41:21No.1350790902+
>まだ規制ないけど草刈り機やチェーンソーなんかも電動化しつつある
ヘビーユーザーでもないなら燃料買いに行かずに済むしメンテも容易な電動のほうが楽っていうのはEVと同じか
164無念Nameとしあき25/09/13(土)13:41:27No.1350790932そうだねx1
これからも店が原付っていう物を買ってればびっくりするほど何も変わらない
新原付という言葉を理解する必要もない
165無念Nameとしあき25/09/13(土)13:41:37No.1350790966+
>>これまで50cc登録で普通免許で乗ってた人は問題ないんだよね?どうせナンバーで区別するだろうから
>50ccって区分が廃止されるわけじゃない
>メーカーがもう作らないってだけ
結局はリミットつけて50未満は白ナンバーってことよね?
そこで悪さして白ナンバーのまま速くするっていつ昭和みたいな感じが増えるんかな
166無念Nameとしあき25/09/13(土)13:41:42No.1350790978そうだねx1
>>これだけは言える!
>>30キロ制限のバイクなんて乗れるか!!
>乗らんでええ
>悔しかったら普通自動二輪免許小型限定でも取得しな
大型の限定解除持ってます
167無念Nameとしあき25/09/13(土)13:41:43No.1350790982+
>バイクの排気ガスなんて微々たるもんだろうにねえ
意味がない規制するのが好きだしな
これもやってる振り
168無念Nameとしあき25/09/13(土)13:42:23No.1350791155そうだねx1
>これだけは言える!
>30キロ制限のバイクなんて乗れるか!!
だからって軽い原付で飛ばしてるやつ見ると車からもバイクからも邪魔なんよ
169無念Nameとしあき25/09/13(土)13:42:25No.1350791167そうだねx8
>あ、俺原付乗ってなかったわ
>30キロ規制で捕まるの嫌だし
免許すらないくせに
170無念Nameとしあき25/09/13(土)13:42:35No.1350791213+
>ヘビーユーザーでもないなら燃料買いに行かずに済むしメンテも容易な電動のほうが楽っていうのはEVと同じか
離島なんか特にそうだけどEV普及したらガソスタも消えるから強制的に移行だよ
171無念Nameとしあき25/09/13(土)13:43:19No.1350791410そうだねx1
>30キロ制限のバイクなんて乗れるか!!
こういうのは能力と資格で分けてんだから制限なく飛ばしたいなら自分が変わるしかないよ
172無念Nameとしあき25/09/13(土)13:43:27No.1350791435+
    1757738607185.jpg-(84967 B)
84967 B
>時速30キロしか出せないバイクに30万出す奴はいないと思う
時速30キロしか出ないバイクを違法改造して乗ろう
173無念Nameとしあき25/09/13(土)13:43:42No.1350791518そうだねx3
今持ってるタクトを大切に使おう…
174無念Nameとしあき25/09/13(土)13:43:47No.1350791542そうだねx1
今住んでるところだと原付全然走ってないから無くなると言われても特に実感湧かないな
175無念Nameとしあき25/09/13(土)13:43:49No.1350791552そうだねx2
>バイクの排気ガスなんて微々たるもんだろうにねえ
むしろ黒煙上げて走るオンボロトラックを規制する方が環境に良さそう
176無念Nameとしあき25/09/13(土)13:43:58No.1350791581+
>大型の限定解除持ってます
限定解除言い出すおじいちゃんならこの騒動は高みの見物なんだが
馬脚を現したな阿呆め
177無念Nameとしあき25/09/13(土)13:44:47No.1350791759そうだねx1
>>これだけは言える!
>>30キロ制限のバイクなんて乗れるか!!
>だからって軽い原付で飛ばしてるやつ見ると車からもバイクからも邪魔なんよ
昔乗っていたMR50は90キロの速度が出たなー
遠い昔の話だ
178無念Nameとしあき25/09/13(土)13:45:00No.1350791796+
>>バイクの排気ガスなんて微々たるもんだろうにねえ
>意味がない規制するのが好きだしな
>これもやってる振り
てか日本が同調圧力で手を挙げたあとに欧州がハシゴ外したので日本は貧乏くじで注視される立場になった
そのなかで世間に対して規制しても痛くも痒くもないのがバイクってやつ扱いだからな
179無念Nameとしあき25/09/13(土)13:45:22No.1350791873そうだねx1
どのくらいアホが原付免許で二種125cc運転して無免許で検挙されるのか楽しみ
180無念Nameとしあき25/09/13(土)13:45:31No.1350791906そうだねx6
>意味がない規制するのが好きだしな
>これもやってる振り
規制やってるふりじゃなくてメーカーがもう50ccは限界だって言ってるのを聞き届けただけ
181無念Nameとしあき25/09/13(土)13:45:37No.1350791933そうだねx1
>大型の限定解除持ってます
今は大型自動二輪て言うのよ
182無念Nameとしあき25/09/13(土)13:45:56No.1350791990そうだねx1
今乗ってる原付バイクが壊れたら終わりだな
183無念Nameとしあき25/09/13(土)13:45:58No.1350791995+
これリミッター解除してってのを結構な罰にしないと怖い気がする
184無念Nameとしあき25/09/13(土)13:46:08No.1350792048+
>どのくらいアホが原付免許で二種125cc運転して無免許で検挙されるのか楽しみ
そんなアホは既に原付免許だからって原付二種運転してるよ
185無念Nameとしあき25/09/13(土)13:46:53No.1350792217+
>時速30キロしか出せないバイクに30万出す奴はいないと思う
配達業する会社は買わないきゃないのよ
人募集する時普通免許で雇うから
186無念Nameとしあき25/09/13(土)13:46:57No.1350792242そうだねx3
一応日本は50ccへの規制導入に対して抗って遅らせてきたんよ
それが限界にきて導入せざるをえなくなっただけで
187無念Nameとしあき25/09/13(土)13:47:16No.1350792316+
>昔乗っていたMR50は90キロの速度が出たなー
>遠い昔の話だ
実際若い頃は何キロ出るかとか試す時期はあるしね
けど普段使いでイキるのはまた違うからね
周りからしたら装備もしっかりしない軽い原付がバカみたいな運転してるのは自分たちへのリスクでしかない
原付がイキって自滅して苦しむのは構わんけどそれで周りが巻き込まれたりするからな
188無念Nameとしあき25/09/13(土)13:47:57No.1350792518+
>そんなアホは既に原付免許だからって原付二種運転してるよ
原付二種と小型免許の排気量違うやろ
189無念Nameとしあき25/09/13(土)13:48:31No.1350792637そうだねx1
    1757738911631.jpg-(172151 B)
172151 B
>>むしろ黒煙上げて走るオンボロトラックを規制する方が環境に良さそう
そっちは規制入ってるでしょ?
この規制対象外ってクソ田舎しかないじゃん
190無念Nameとしあき25/09/13(土)13:48:33No.1350792646+
>これリミッター解除してってのを結構な罰にしないと怖い気がする
国交省からメーカーにキツイお達しはあったと言われてるね
簡単に解除出来ない機械的と電子的リミッター掛けなさいと
191無念Nameとしあき25/09/13(土)13:49:11No.1350792818+
    1757738951781.jpg-(61706 B)
61706 B
排気量が125ccに拡大された「原付」区分に変るので50ccが生産中止になるだけだろ?
何か問題あるのか
192無念Nameとしあき25/09/13(土)13:49:15No.1350792836そうだねx1
まあ125未満って一見分かりにくく誤魔化したりしやすい界隈だから見つかった時は厳罰と一発免停くらいにはしないと割に合わんと思う
193無念Nameとしあき25/09/13(土)13:49:17No.1350792849そうだねx2
>原付二種と小型免許の排気量違うやろ
同じだろ
194無念Nameとしあき25/09/13(土)13:49:56No.1350792992そうだねx9
>排気量が125ccに拡大された「原付」区分に変るので50ccが生産中止になるだけだろ?
因果が逆
195無念Nameとしあき25/09/13(土)13:49:57No.1350792999そうだねx1
>これリミッター解除してってのを結構な罰にしないと怖い気がする
自動二輪免許なしなら無免許運転扱いで車の免許も取消&欠格期間2年という重い罰がある
警察がちゃんと取り締まりすればの話だけど
196無念Nameとしあき25/09/13(土)13:50:11No.1350793042そうだねx1
ぶっちゃけ「原付がちょっと高くデカくなって困る」ってこと以外全部杞憂でしょ
197無念Nameとしあき25/09/13(土)13:50:25No.1350793102そうだねx1
>>原付二種と小型免許の排気量違うやろ
>同じだろ
同じだな
出力(kw)に上限規制が入るだけ
198無念Nameとしあき25/09/13(土)13:51:27No.1350793347+
今どきは二輪は物好きしか乗らんし個人で困る人はあんまいないんじゃね
199無念Nameとしあき25/09/13(土)13:51:49No.1350793436+
>これリミッター解除してってのを結構な罰にしないと怖い気がする
無免許運転なので無事故でも免許取り消し、再取得欠格2年、罰金50万円(大体20〜30が相場とか)
これ以上って危険運転の適用で交通刑務所行きかな
200無念Nameとしあき25/09/13(土)13:51:58No.1350793480+
>簡単に解除出来ない機械的と電子的リミッター掛けなさいと
前より面倒にはなってるけど解除ツールや解除請け負うところが商売として広まるのは自然なことやろね
車検もないから戻す必要もないし
最悪ボアアップしてバレないようにのるとかもあるだろうし(今でも二人乗りしたときや荷物のためにパワーほしいからでナンバーは変えずに上げるとかはあるし)
それするならナンバーも撮り直したほうが良くねって思うけど
201無念Nameとしあき25/09/13(土)13:52:02No.1350793494そうだねx1
>排気量が125ccに拡大された「原付」区分に変るので50ccが生産中止になるだけだろ?
>何か問題あるのか
世界的に排ガス規制が進められてるが
50ccはそのノルマを達成するに改修するのはコスト的に無理なので終了
その代わりに125ccの原付二種をリミッター付けて新基準原付として売るようになった
202無念Nameとしあき25/09/13(土)13:52:07No.1350793522そうだねx1
>ぶっちゃけ「原付がちょっと高くデカくなって困る」ってこと以外全部杞憂でしょ
原付のみ駐輪可能な自転車置き場問題がある
新基準原付は二種の車体の大きさだから
広い所ならいいけど物理的に厳しい所が出て来るからルールどうするのか
203無念Nameとしあき25/09/13(土)13:52:26No.1350793607そうだねx2
>>そんなアホは既に原付免許だからって原付二種運転してるよ
>原付二種と小型免許の排気量違うやろ
"原付"1種2種という道路運送車両法上の区分と原付免許と自動二輪免許という道路交通法上の区分を履き違える馬鹿ということじゃないか
204無念Nameとしあき25/09/13(土)13:52:46No.1350793685+
>今どきは二輪は物好きしか乗らんし個人で困る人はあんまいないんじゃね
原付は通勤用とか足用としてそれなりに売ってはいただろう
205無念Nameとしあき25/09/13(土)13:53:21No.1350793842そうだねx2
>広い所ならいいけど物理的に厳しい所が出て来るからルールどうするのか
新基準原付は置けませんって書かれるように成るだけだな
206無念Nameとしあき25/09/13(土)13:53:27No.1350793872+
>今どきは二輪は物好きしか乗らんし個人で困る人はあんまいないんじゃね
ガソリン高騰とかで近場通勤の足って需要で「車の免許で乗れるんなら」ってのは一定数増えてる
バイクで考えたら物好きと金持ちしかわざわざ乗らんけど
207無念Nameとしあき25/09/13(土)13:53:31No.1350793886+
通勤通学で原付乗ってる人もだいぶ減ったな
特に学生
208無念Nameとしあき25/09/13(土)13:54:19No.1350794118+
>新基準原付は置けませんって書かれるように成るだけだな
?俺のは原付だから置いていいか
209無念Nameとしあき25/09/13(土)13:54:19No.1350794120そうだねx5
>通勤通学で原付乗ってる人もだいぶ減ったな
>特に学生
どっかの島ぐらいじゃないの
210無念Nameとしあき25/09/13(土)13:54:34No.1350794182そうだねx1
>原付のみ駐輪可能な自転車置き場問題がある
>新基準原付は二種の車体の大きさだから
>広い所ならいいけど物理的に厳しい所が出て来るからルールどうするのか
メーカーもアホじゃないからPCXみたいな新原付は作らんだろう
作るにしても比較的小型のモデルで作るんじゃね
211無念Nameとしあき25/09/13(土)13:55:20No.1350794364+
>No.1350793522
普通自動二輪になると駐輪場や駐輪場行くまで狭いとかもあるな
施設が禁止してない限りは本来とめていい駐車場停めてると文句言うやつまだいるし
都心の立体駐車場とかだと二輪はそもそも入れなかったりするしな
212無念Nameとしあき25/09/13(土)13:55:46No.1350794458+
新原付は駐車場の消防絡みは法律はどうすんだろう
213無念Nameとしあき25/09/13(土)13:55:49No.1350794467そうだねx1
    1757739349621.png-(517403 B)
517403 B
>メーカーもアホじゃないからPCXみたいな新原付は作らんだろう
新基準原付の評価の時にPCXも出してるからやるんじゃね?
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/council/bunkakai1005_003.pdf [link]
214無念Nameとしあき25/09/13(土)13:55:56No.1350794484+
ホンダの参考モデルマシンはどれも現行のをリミッターかけるようなやつだった気がする
215無念Nameとしあき25/09/13(土)13:56:08No.1350794521そうだねx1
元々原付用駐輪場って
車体横に人間が降りるスペースが必要だってこと考えてる?そもそもセンスタないと停めることすら無理じゃない?
って言いたくなるくらいギチギチで狭いからなぁ…
216無念Nameとしあき25/09/13(土)13:56:10No.1350794528そうだねx1
日本の気候が辛くなりすぎてな
車の快適さに勝てない
217無念Nameとしあき25/09/13(土)13:56:50No.1350794679そうだねx1
駐輪場は大きさじゃなく消防法だろ50cc以上は駄目なんだから125までの新原付きは当然駄目
218無念Nameとしあき25/09/13(土)13:56:58No.1350794695+
>通勤通学で原付乗ってる人もだいぶ減ったな
>特に学生
そもそも学生自体が町で見る総数は減ってるしな
あとそれなりに恵まれてたら車買ってもらえるし
大学も昔ほど人居ないから車通学していいとこも増えたしな
219無念Nameとしあき25/09/13(土)13:57:13No.1350794748+
でも原付で1250ccまで乗れるようになるとはありがたい
220無念Nameとしあき25/09/13(土)13:57:20No.1350794771+
    1757739440003.jpg-(82113 B)
82113 B
100Vで充電出来る電動原付バイクが安く出ればそれなりに普及しそうだがな
給油の手間がないなら俺的に欲しい
もうあるのかね?
221無念Nameとしあき25/09/13(土)13:57:23No.1350794788+
駆け込みで買ったわ
どこも新車はもう買えないってさ
222無念Nameとしあき25/09/13(土)13:58:12No.1350794977+
もう原付二種を一種と統合するとかしてはどうか
223無念Nameとしあき25/09/13(土)13:58:15No.1350794991+
都会は原付多いのかもしれんが地方に住んでると原付ほんと少ない
224無念Nameとしあき25/09/13(土)13:58:30No.1350795056そうだねx2
    1757739510543.png-(457712 B)
457712 B
>でも原付で1250ccまで乗れるようになるとはありがたい
スゲーな
ハーレーとかも原付か
>1250cc
225無念Nameとしあき25/09/13(土)13:58:31No.1350795060そうだねx2
>>メーカーもアホじゃないからPCXみたいな新原付は作らんだろう
>新基準原付の評価の時にPCXも出してるからやるんじゃね?
あくまで評価用に作っただけでしょ
デカくて無駄に高い原付なんて売れると思えないし
226無念Nameとしあき25/09/13(土)13:58:33No.1350795066+
>どこも新車はもう買えないってさ
モノによるだろ
227無念Nameとしあき25/09/13(土)13:58:48No.1350795116そうだねx1
>新基準原付の評価の時にPCXも出してるからやるんじゃね?
あくまで制度に無理ないですっていうための評価用じゃないかな?
そもそもPCX50なんて出たところで買う人少なそうだし
駐輪場側もそんな外れ値の大きな原付まで考慮する必要もないし
228無念Nameとしあき25/09/13(土)13:59:00No.1350795162+
50のスポーツバイクとかどうなっちゃうんだ
229無念Nameとしあき25/09/13(土)13:59:14No.1350795223+
    1757739554610.jpg-(44370 B)
44370 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
230無念Nameとしあき25/09/13(土)13:59:15No.1350795228そうだねx1
>もう原付二種を一種と統合するとかしてはどうか
小型免許取れで済む話
231無念Nameとしあき25/09/13(土)13:59:16No.1350795231+
>ハーレーとかも原付か
原動機ついてるからね
232無念Nameとしあき25/09/13(土)13:59:22No.1350795258+
>駆け込みで買ったわ
>どこも新車はもう買えないってさ
今買わなきゃならない理由ってあるのか
233無念Nameとしあき25/09/13(土)13:59:29No.1350795280+
>元々原付用駐輪場って
>車体横に人間が降りるスペースが必要だってこと考えてる?そもそもセンスタないと停めることすら無理じゃない?
>って言いたくなるくらいギチギチで狭いからなぁ…
そもそも原付はチャリなのでまあお互い察して頑張るしかない
1番困るのは自動二輪専用駐輪場に原付が隙間あるからととめるのかな
自動二輪同士だとそれこそお互いを気遣って割と間隔とって駐車してるのにその間におっさんの車幅並のボックス据付ピンクナンバーとかが入り込んでしかも鍵かけてたり
234無念Nameとしあき25/09/13(土)13:59:37No.1350795310+
>50のスポーツバイクとかどうなっちゃうんだ
まだ出てる?
235無念Nameとしあき25/09/13(土)14:00:01No.1350795397そうだねx1
どうも何も50ccは生産終了だよ
大赤字なうえ規制クリアできないんだからどうしようもない
236無念Nameとしあき25/09/13(土)14:00:04No.1350795406そうだねx1
>50のスポーツバイクとかどうなっちゃうんだ
中古は問題なし
237無念Nameとしあき25/09/13(土)14:00:24No.1350795487そうだねx3
>50のスポーツバイクとかどうなっちゃうんだ
とっくに絶滅してるから新原付でも出るとは思えんのだが
238無念Nameとしあき25/09/13(土)14:00:30No.1350795515そうだねx1
    1757739630749.jpg-(9399 B)
9399 B
>でも原付で1250ccまで乗れるようになるとはありがたい
239無念Nameとしあき25/09/13(土)14:00:53No.1350795608+
信玄付って車体小さく出来ないの?
240無念Nameとしあき25/09/13(土)14:01:24No.1350795725そうだねx3
免許持たないヤツが溢れかえるってのが地獄だわ
241無念Nameとしあき25/09/13(土)14:01:51No.1350795826そうだねx5
>信玄付って車体小さく出来ないの?
高坂昌信と一緒に裸で抱き合えるくらいのサイズは必要だろ
242無念Nameとしあき25/09/13(土)14:02:30No.1350795983+
>今買わなきゃならない理由ってあるのか
カブの50にはそういう動きがあったような
243無念Nameとしあき25/09/13(土)14:02:30No.1350795984そうだねx6
    1757739750543.png-(279407 B)
279407 B
>信玄付って車体小さく出来ないの?
244無念Nameとしあき25/09/13(土)14:02:31No.1350795992+
エンジンは125と同じになるわけだしなぁ…
でもアドレスなんかは小さめか
245無念Nameとしあき25/09/13(土)14:02:38No.1350796018+
>信玄付って車体小さく出来ないの?
信玄はハマーとか乗ってそう
謙信は隼とかninjaとか乗ってそう
246無念Nameとしあき25/09/13(土)14:02:55No.1350796078そうだねx3
>信玄付って車体小さく出来ないの?
信玄公が小さいの乗ってたら映えないだろ
247無念Nameとしあき25/09/13(土)14:03:12No.1350796152+
>でもアドレスなんかは小さめか
MCでケツ長くなった
248無念Nameとしあき25/09/13(土)14:03:40No.1350796256そうだねx3
>でも原付で1250ccまで乗れるようになるとはありがたい
今までの125は乗れないよ
249無念Nameとしあき25/09/13(土)14:03:43No.1350796269+
125のエンジン載せるんならフレームもデカくなるか
カブでも75までと110からはサイズ違ったよな
250無念Nameとしあき25/09/13(土)14:04:18No.1350796397+
>50のスポーツバイクとかどうなっちゃうんだ
うえの新規格原付一覧にcb125(リミッター付きモデル)があるから復活じゃん
251無念Nameとしあき25/09/13(土)14:04:45No.1350796509+
>>信玄付って車体小さく出来ないの?
>信玄公が小さいの乗ってたら映えないだろ
でもジムニーに革ジャン着てなら許せると思う
252無念Nameとしあき25/09/13(土)14:04:55No.1350796539+
    1757739895766.jpg-(193275 B)
193275 B
>信玄公が小さいの乗ってたら映えないだろ
こんなだし旧モンキーとか似合いそう
253無念Nameとしあき25/09/13(土)14:05:15No.1350796603+
自動車運転免許のとき原付講習って希望者以外にもあったっけ?
時期により違うのかな
特に講習修了とかは記録に乗らないので受けてないのに乗ってるやついると思うわ
254無念Nameとしあき25/09/13(土)14:05:33No.1350796661+
>どのくらいアホが原付免許で二種125cc運転して無免許で検挙されるのか楽しみ
正直新しい制度のやつはルールが不明瞭でよくわからんけど、
みんな頭良いのな…
255無念Nameとしあき25/09/13(土)14:06:01No.1350796760+
xsr125の原付仕様出てほしい
乗りたい
256無念Nameとしあき25/09/13(土)14:06:10No.1350796790+
>125のエンジン載せるんならフレームもデカくなるか
>カブでも75までと110からはサイズ違ったよな
125モデルを速度リミッターかけるて売るだけ
トルクはデカいままだから全体いじると制動がおかしくなる
ついでに値段は高いままだしサイズもデカいまま
257無念Nameとしあき25/09/13(土)14:06:12No.1350796797+
>>信玄公が小さいの乗ってたら映えないだろ
>でもジムニーに革ジャン着てなら許せると思う
ライムグリーンのジムニーシエラに信玄が乗ってたとしたらなんかいやだろ
258無念Nameとしあき25/09/13(土)14:06:12No.1350796800+
>うえの新規格原付一覧にcb125(リミッター付きモデル)があるから復活じゃん
それもう何年も前の話だ
259無念Nameとしあき25/09/13(土)14:06:37No.1350796888+
>こんなだし旧モンキーとか似合いそう
まず痩せてもらえませんかね…
260無念Nameとしあき25/09/13(土)14:06:45No.1350796920そうだねx1
>>50のスポーツバイクとかどうなっちゃうんだ
>うえの新規格原付一覧にcb125(リミッター付きモデル)があるから復活じゃん
これで発売するとは言ってない
あくまで評価用
261無念Nameとしあき25/09/13(土)14:06:51No.1350796940+
>駐輪場は大きさじゃなく消防法だろ50cc以上は駄目なんだから125までの新原付きは当然駄目
消防法は改正の動き無いんかね?
自治省管轄だから期待薄?
262無念Nameとしあき25/09/13(土)14:07:21No.1350797053+
>No.1350789077
さっきから念仏みたいに唱えってけどよぉ〜無理なもんは無理だっての
くっそ不便なもん押し付けんなよ
263無念Nameとしあき25/09/13(土)14:07:35No.1350797105+
消防法は立入検査の時以外は割とガッバガバだからな
指導はするしうるさいけど
264無念Nameとしあき25/09/13(土)14:07:51No.1350797179そうだねx3
    1757740071907.jpg-(26985 B)
26985 B
>でもジムニーに革ジャン着てなら許せると思う
よろしく勇気
265無念Nameとしあき25/09/13(土)14:07:57No.1350797212そうだねx5
>>どのくらいアホが原付免許で二種125cc運転して無免許で検挙されるのか楽しみ
>正直新しい制度のやつはルールが不明瞭でよくわからんけど、
>みんな頭良いのな…
何にも変わらないよ
新車の原付が何となく大きくなって高くなるだけ
それだけ覚えればOK
266無念Nameとしあき25/09/13(土)14:08:02No.1350797224+
>消防法は改正の動き無いんかね?
>自治省管轄だから期待薄?
大阪の火事とかあったし厳しくはなっても緩くはならないんじゃね
267無念Nameとしあき25/09/13(土)14:08:16No.1350797277+
信玄はタフトじゃないかなあ
268無念Nameとしあき25/09/13(土)14:08:56No.1350797429+
>正直新しい制度のやつはルールが不明瞭でよくわからんけど、
>みんな頭良いのな…
新品50cc車が全廃で乗れるものが無くなるだけだしわかりやすいだろ
仕事で困る人が発生するから125cc車にリミッター後付してノロノロ運転仕様にしたものを一応売りますということ
269無念Nameとしあき25/09/13(土)14:09:04No.1350797462+
>何にも変わらないよ
>新車の原付が何となく大きくなって高くなるだけ
>それだけ覚えればOK
50cc作らなくなるから排気量制限かけた50ccモデルを売るってことだけだよね
270無念Nameとしあき25/09/13(土)14:09:29No.1350797555+
新しい原付一種だれも乗ってないしな
良いも悪いもわかんねー
271無念Nameとしあき25/09/13(土)14:10:05No.1350797682そうだねx4
>新しい原付一種だれも乗ってないしな
そんなもん出てないし
272無念Nameとしあき25/09/13(土)14:10:55No.1350797885+
50cc欲しいやつは旧車買えばいいってだけだよね
まあ俺は去年タクシーが無理な右折してきて腰とカブ潰された交通事故でカブ50廃車になったんやけどなガハハ
273無念Nameとしあき25/09/13(土)14:11:11No.1350797962+
>新しい原付一種だれも乗ってないしな
>良いも悪いもわかんねー
まだ
274無念Nameとしあき25/09/13(土)14:11:34No.1350798053+
転売ヤーが滅茶苦茶原付買ってたのはそう言うことか…
275無念Nameとしあき25/09/13(土)14:12:36No.1350798281+
ちょうど生産終了したGSX-R125の価値上がらんかな
買ったけど飽きて1000km位しか乗ってないまま
大型しか今乗らん
276無念Nameとしあき25/09/13(土)14:12:46No.1350798326+
>No.1350797682
>No.1350797962
めんどくせー
277無念Nameとしあき25/09/13(土)14:13:03No.1350798392+
大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの?
278無念Nameとしあき25/09/13(土)14:13:07No.1350798409そうだねx1
>まあ俺は去年タクシーが無理な右折してきて腰とカブ潰された交通事故でカブ50廃車になったんやけどなガハハ
お前さん…足はあるかい?
279無念Nameとしあき25/09/13(土)14:13:10No.1350798423そうだねx2
>転売ヤーが滅茶苦茶原付買ってたのはそう言うことか…
言うほどは売れんと思うけどね
バイクレストア仕事してるとこは弾数はまだあるし
転売ヤーが直近のモデル買いまくってたのは寝かせて売る感じではあるけど
280無念Nameとしあき25/09/13(土)14:13:24No.1350798475そうだねx1
今は普通二輪って呼称なのね…
中型二輪の方がカッコよかったのに…
281無念Nameとしあき25/09/13(土)14:14:06No.1350798625+
>大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの?
税金は50ccと同じ
282無念Nameとしあき25/09/13(土)14:14:24No.1350798689+
>転売ヤーが滅茶苦茶原付買ってたのはそう言うことか…
某YSPが今ジョグ入って来ただけすぐ売れるって言ってたな
283無念Nameとしあき25/09/13(土)14:14:25No.1350798690+
>大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの?
そうだよ?
税金は市役所の管轄だから分からんし、多分50のままだと思うよ
文句あるなら上位免許を取得してね?
284無念Nameとしあき25/09/13(土)14:15:01No.1350798860+
>大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの?
そうだよ
二段階右折も30キロ制限もそのまま
デカくて高くて駐車に困るのがプラスされるだけ
285無念Nameとしあき25/09/13(土)14:15:13No.1350798900そうだねx2
>1757738111787.jpg
>かしこい若者は違法電動自転車に乗るからな
これまじ
自転車の見た目で無音でいい速度出してくるから
マジ今一番怖いんだわ
286無念Nameとしあき25/09/13(土)14:15:17No.1350798916+
>大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの?
税金変わるの?それは知らん
やれる事も一緒でなんにも変わらない
理解する必要も無いくらい何も変わらない
ユーチューバーが言ってる事は一切無視でいい
287無念Nameとしあき25/09/13(土)14:15:39No.1350799002+
>大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの?
そう
イメージ的には50無くすからの事業用への救済措置みたいなもんだしいずれは「生活の足や趣味でバイク乗りたきゃ小型免許とれ」になっていくんじゃないかな
そもそも原付一種って括りを車のおまけでのれたりマルバツクイズだけで取れるのが異様だったわけだから
それも嫌なら電動バイクでも買いなさいって感じになっていくと思う
288無念Nameとしあき25/09/13(土)14:15:44No.1350799026そうだねx1
そもそも50ccの30km/h制限は守ってる人ほとんど居ないし
それでも遅い上に二段階右折必須とかアホかよよ
まぁ田舎なら二段階右折なんてほとんど気にしなくていいから良いんだけどさ
289無念Nameとしあき25/09/13(土)14:15:54No.1350799072そうだねx2
>二段階右折も30キロ制限もそのまま
>デカくて高くて駐車に困るのがプラスされるだけ
嫌なら上位免許取ればいいだけでしょ
大型でも2週間位で取れるのに
290無念Nameとしあき25/09/13(土)14:16:05No.1350799109+
>大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの?
嫌なら乗るな
291無念Nameとしあき25/09/13(土)14:16:10No.1350799120+
>大きくなって車体価格高くなって税金も高くてできることは50CCと同じなの
急坂上るのが多少楽になるくらい
292無念Nameとしあき25/09/13(土)14:16:13No.1350799129そうだねx2
原付きは小さいことも利点なのに
293無念Nameとしあき25/09/13(土)14:16:35No.1350799231+
ナンバーにピンクのフィルム貼って
三角マーク貼ってってできないの
294無念Nameとしあき25/09/13(土)14:16:50No.1350799287+
>大型でも2週間位で取れるのに
2週は流石に普通二輪持ちだけだろ
295無念Nameとしあき25/09/13(土)14:16:53No.1350799296+
>今は普通二輪って呼称なのね…
>中型二輪の方がカッコよかったのに…
その頃取ったから中免って言ってたけどバイク乗り含め周りから「?」って顔されること増えたので言い直すようになった
ようやく普通に口に出せるようになったわ
296無念Nameとしあき25/09/13(土)14:17:11No.1350799354+
>転売ヤーが滅茶苦茶原付買ってたのはそう言うことか…
排ガス規制の問題もあるのに売れるんかね
297無念Nameとしあき25/09/13(土)14:17:23No.1350799411そうだねx2
>ナンバーにピンクのフィルム貼って
>三角マーク貼ってってできないの
無免許運転で捕まっていいのならどうぞ
298無念Nameとしあき25/09/13(土)14:17:35No.1350799456そうだねx1
>自動車運転免許のとき原付講習って希望者以外にもあったっけ?
>時期により違うのかな
20年くらい前だが講習らしいものはなかったな
299無念Nameとしあき25/09/13(土)14:17:36No.1350799458+
>税金は50ccと同じ
あぁそうなのか
じゃあ後はでかいのだけが問題か
300無念Nameとしあき25/09/13(土)14:17:44No.1350799497そうだねx4
>ナンバーにピンクのフィルム貼って
>三角マーク貼ってってできないの
ただの偽造ナンバーだな
301無念Nameとしあき25/09/13(土)14:17:52No.1350799528+
>それでも遅い上に二段階右折必須とかアホかよよ
遅いから二段階右折必要なんだよ
他より半分くらいのスピードで交差点の手前で車線またいで右折レーン入るとか自殺行為だ
302無念Nameとしあき25/09/13(土)14:18:30No.1350799646+
二段階右折してレスしろよ
303無念Nameとしあき25/09/13(土)14:18:32No.1350799655+
50cc以下 ・総排気量125cc以下で最高出力を4.0kw以下のもの
軽自動車税(年額)2,000円
304無念Nameとしあき25/09/13(土)14:18:34No.1350799661そうだねx3
>まぁ田舎なら二段階右折なんてほとんど気にしなくていいから良いんだけどさ
おい
そもそもそのレベルの田舎は二段階必要な道がねえよ
地方だとむしろ二段階するような道路は二段階しないと死ぬから守るよ
305無念Nameとしあき25/09/13(土)14:19:15No.1350799806そうだねx2
本来なら原付乗り死滅なところをメーカーが温情で対応車を出してくれるんだから一応喜ぶべき
306無念Nameとしあき25/09/13(土)14:19:16No.1350799810+
>>大型でも2週間位で取れるのに
>2週は流石に普通二輪持ちだけだろ
実技は31時限必須で1日3時限
フルに予約取れるならいける
まぁシミュとかあるからそんな上手くいかんけど
307無念Nameとしあき25/09/13(土)14:19:59No.1350799959+
>実技は31時限必須で1日3時限
1日2時間までじゃなかったか?
308無念Nameとしあき25/09/13(土)14:20:02No.1350799965+
>排ガス規制の問題もあるのに売れるんかね
それは新たに作られるバイクに対してと車検とかある乗り物に対してなので関係ないよ
旧車みて「あの人たち自然環境に配慮してない!!!」なんて人たちからは死活問題だろうけど
309無念Nameとしあき25/09/13(土)14:20:16No.1350800026+
>>税金は50ccと同じ
>あぁそうなのか
>じゃあ後はでかいのだけが問題か
恐らくそれも気持ち大きくなる程度
Dioあたりの比較的小さい車体のモデルをベースにするだろうさ
310無念Nameとしあき25/09/13(土)14:20:26No.1350800061+
>>税金は50ccと同じ
>あぁそうなのか
>じゃあ後はでかいのだけが問題か
125のエンジン積むからどうしても骨太になるからね
311無念Nameとしあき25/09/13(土)14:20:30No.1350800077+
>>自動車運転免許のとき原付講習って希望者以外にもあったっけ?
>>時期により違うのかな
>20年くらい前だが講習らしいものはなかったな
30年前だけど1時間だけあったな
二輪のオーバルコース何周かのってなんか視聴覚室でビデオ見た記憶がある
312無念Nameとしあき25/09/13(土)14:20:45No.1350800121+
>排ガス規制の問題もあるのに売れるんかね
現行モデルならその時点の規制適用だから問題はないけど
単純にプレミア付きそうな車種も特にないのが
313無念Nameとしあき25/09/13(土)14:21:31No.1350800294+
>遅いから二段階右折必要なんだよ
>他より半分くらいのスピードで交差点の手前で車線またいで右折レーン入るとか自殺行為だ
他の車両との接触事故怖いし
速度30キロ制限やめればいいのにな
この手の問題があるから普通車免許取っても
別途に中免取りに行ったもの
314無念Nameとしあき25/09/13(土)14:22:07No.1350800428そうだねx1
>ナンバーにピンクのフィルム貼って
>三角マーク貼ってってできないの
天ぷらナンバーは結構重罪だし
お巡りも犯罪を行うヤツってスッゲーマークするぞ
ゲーセンでバイク停めたらお巡りが二人来て
キミの横に止まってるピンクのナンバーカバー着けた原チャって知り合い?って聞かれたし
警察24時でも偽造ナンバーは犯罪の予兆でガッツリ追跡するじゃん
315無念Nameとしあき25/09/13(土)14:22:12No.1350800451+
仮にリミッターカットできても
エンジン以外も125用を流用してくれてないと貧弱で危ない
ブレ―キとかサスとか
316無念Nameとしあき25/09/13(土)14:22:26No.1350800510+
>単純にプレミア付きそうな車種も特にないのが
カブ50のファイナルくらいかな
317無念Nameとしあき25/09/13(土)14:22:38No.1350800563+
>>まぁ田舎なら二段階右折なんてほとんど気にしなくていいから良いんだけどさ
>おい
>そもそもそのレベルの田舎は二段階必要な道がねえよ
だから気にしなくて良いって事さ
>地方だとむしろ二段階するような道路は二段階しないと死ぬから守るよ
二段階右折がひつような幹線道路出るならそもそも原付じゃなく軽トラ乗るしな
318無念Nameとしあき25/09/13(土)14:23:08No.1350800677+
まあ50ccのマグナとかやたらでかいマジェスティとかもあったし
デカくて弱いの増えたら格好付けの奴も減るでしょ
駐車場問題はあろうけど無理なすり抜けとかそんな速くない単車で騒音立てるやつとかは減るんじゃない?
そんなのしても車体重いから情けないだけになるし
319無念Nameとしあき25/09/13(土)14:23:44No.1350800813+
原付一種は頑張ってフルスロットルすれば60くらいまでは出せるよ
捕まるかもしれないけれども
320無念Nameとしあき25/09/13(土)14:23:54No.1350800837+
>エンジン以外も125用を流用してくれてないと貧弱で危ない
>ブレ―キとかサスとか
そのへんはわざわざ50用にデチューンしたりするほど暇じゃないだろう
そのかわり125と似たような値段になるが
321無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:07No.1350800883+
>30年前だけど1時間だけあったな
>二輪のオーバルコース何周かのってなんか視聴覚室でビデオ見た記憶がある
希望者だけだった?全員?俺が25年前だったけど希望者だけだった
322無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:15No.1350800912+
>>実技は31時限必須で1日3時限
>1日2時間までじゃなかったか?
こないだとった時は3時限だった
正確には連続2時限で1日で3時限が限度
323無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:16No.1350800919そうだねx1
原付のルール緩和を求めるなら
原付試験の難可か実技試験追加がセットだ
324無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:24No.1350800949+
新基準は125馬力まで乗れるようになるか
325無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:36No.1350800996+
簡単な調整で125フルパワー化とか出来たらロマンあるな
免許と再登録は必要だけど
326無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:43No.1350801020+
>仮にリミッターカットできても
>エンジン以外も125用を流用してくれてないと貧弱で危ない
>ブレ―キとかサスとか
そこは手を抜かないと思うよ
少しでも安くするためにやるなら外装パーツをショボくする方向だと思う
327無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:47No.1350801040そうだねx1
>>30年前だけど1時間だけあったな
>>二輪のオーバルコース何周かのってなんか視聴覚室でビデオ見た記憶がある
>希望者だけだった?全員?俺が25年前だったけど希望者だけだった
全員だったよ
328無念Nameとしあき25/09/13(土)14:24:48No.1350801044+
    1757741088666.jpg-(224324 B)
224324 B
>まあ50ccのマグナとかやたらでかいマジェスティとかもあったし
ジョーカー忘れてやんなよ
329無念Nameとしあき25/09/13(土)14:25:06No.1350801114+
>No.1350800428
折り曲げや枠付きステーは割と無視するくせにアクリル板とかフィルムはマークされやすいよね
330無念Nameとしあき25/09/13(土)14:25:39No.1350801230+
>原付のルール緩和を求めるなら
>原付試験の難可か実技試験追加がセットだ
もう小型でいいじゃんっってなる
331無念Nameとしあき25/09/13(土)14:25:44No.1350801246+
>新基準は125馬力まで乗れるようになるか
軽自動車だから軽油ですよね?みたいな論法やめろ
332無念Nameとしあき25/09/13(土)14:25:49No.1350801262+
>単純にプレミア付きそうな車種も特にないのが
消防カブのってたけど盗まれたわ
いまはそういうレアさよりは最終モデルや絶版の新古品だけだろうね
333無念Nameとしあき25/09/13(土)14:26:22No.1350801373そうだねx1
>ジョーカー忘れてやんなよ
この頃安かった時期かな
今考えたらお得だなあ
334無念Nameとしあき25/09/13(土)14:26:45No.1350801449+
>>新基準は125馬力まで乗れるようになるか
>軽自動車だから軽油ですよね?みたいな論法やめろ
かまってちゃんだから黙ってdel贈呈でいい
335無念Nameとしあき25/09/13(土)14:26:57No.1350801491+
>ジョーカー忘れてやんなよ
そいつはそこまでデカくない
336無念Nameとしあき25/09/13(土)14:27:16No.1350801569+
>全員だったよ
ありがとう
車校などにもよるのかなあ
337無念Nameとしあき25/09/13(土)14:27:18No.1350801572そうだねx1
原付区分廃止して小型二輪だけにすりゃいいんだよ
メーカーが反対してるんだろうけど
338無念Nameとしあき25/09/13(土)14:27:35No.1350801662+
ブレーキはいじるんじゃないかな
今の125ccはABS付いてるし
339無念Nameとしあき25/09/13(土)14:28:11No.1350801794そうだねx1
>No.1350786637
人は断片的な情報を自分好みに解釈するので
馬鹿は尚更ね
340無念Nameとしあき25/09/13(土)14:28:25No.1350801860+
若い人が原付乗らなくなってなんだか悲しい
341無念Nameとしあき25/09/13(土)14:28:32No.1350801886+
原付乗ってたのが原付感覚で50cc以上に乗ったら事故増えそうだな
342無念Nameとしあき25/09/13(土)14:28:38No.1350801907+
>原付区分廃止して小型二輪だけにすりゃいいんだよ
>メーカーが反対してるんだろうけど
メーカーとしては原付は縮小やむなしかもね
まあ郵便局とかも小型免許必須とかで募集しだしてるし人材確保までの時間の問題だろうな
343無念Nameとしあき25/09/13(土)14:28:38No.1350801910+
>原付区分廃止して小型二輪だけにすりゃいいんだよ
>メーカーが反対してるんだろうけど
免許のハードルは上がるんで一般人にはデメリットの方が大きいが
344無念Nameとしあき25/09/13(土)14:28:45No.1350801935+
>ブレーキはいじるんじゃないかな
>今の125ccはABS付いてるし
わざわざコンビブレーキにすると?
345無念Nameとしあき25/09/13(土)14:29:28No.1350802083+
>原付乗ってたのが原付感覚で50cc以上に乗ったら事故増えそうだな
パワーは変らんぞ
車重は増えるが
346無念Nameとしあき25/09/13(土)14:29:54No.1350802182+
>原付乗ってたのが原付感覚で50cc以上に乗ったら事故増えそうだな
それでいいと思うけど他人巻き込むなよってやつだな
あと原付を舐め切ってて任意入ってないやつとか地獄見たらいいと思うわ
347無念Nameとしあき25/09/13(土)14:30:07No.1350802227そうだねx1
反対してるのはメーカーじゃなくて産業界じゃねえのか
原付免許で仕事させてるところが廃業危機になる
メーカーは作る手間変わらんのにひたすら安さを求められる小型なんて作りたくねえだろ
348無念Nameとしあき25/09/13(土)14:30:18No.1350802277+
>>原付区分廃止して小型二輪だけにすりゃいいんだよ
>>メーカーが反対してるんだろうけど
>メーカーとしては原付は縮小やむなしかもね
>まあ郵便局とかも小型免許必須とかで募集しだしてるし人材確保までの時間の問題だろうな
郵便局とか新聞配達はうちの地区はもうみんな電動乗ってる
昔みたく郵便がドゥルルルードゥルルルーって発信停止を繰り返すの聞こえてこない
349無念Nameとしあき25/09/13(土)14:30:23No.1350802288そうだねx1
>原付区分廃止して小型二輪だけにすりゃいいんだよ
>メーカーが反対してるんだろうけど
車のおまけで原付乗ってるやつがキレるだけだろ
350無念Nameとしあき25/09/13(土)14:30:37No.1350802336+
>>原付乗ってたのが原付感覚で50cc以上に乗ったら事故増えそうだな
>パワーは変らんぞ
>車重は増えるが
すり抜け・急制動・初速でこんなはずじゃなかったとか増えそう
351無念Nameとしあき25/09/13(土)14:31:29No.1350802495+
250乗ってるけどすり抜けとか怖くてできねえよ
むしろ原付は椅子に座ってる感じで姿勢が安定しにくくて怖い
352無念Nameとしあき25/09/13(土)14:32:48No.1350802783そうだねx2
国交省牛耳ってる公明をなんとしても連立から剥がさないとどうにもならない
353無念Nameとしあき25/09/13(土)14:33:06No.1350802831+
まあ教習0秒で即日公道ぶっ飛ばせる制度自体がおかしいだろってのは常々思ってはいる
354無念Nameとしあき25/09/13(土)14:33:37No.1350802939そうだねx3
>簡単な調整で125フルパワー化とか出来たらロマンあるな
>免許と再登録は必要だけど
最初から免許取って125買えとしか
その行為は普通に金をドブに捨てるのと同じ
355無念Nameとしあき25/09/13(土)14:34:03No.1350803042+
>わざわざコンビブレーキにすると?
コンビなんてワイヤー1本足すだけだからわざわざというほどじゃない
356無念Nameとしあき25/09/13(土)14:34:59No.1350803255+
昔の2st50に比べりゃ4st125なんてパワー無くて大人しい
357無念Nameとしあき25/09/13(土)14:35:16No.1350803329+
>まあ教習0秒で即日公道ぶっ飛ばせる制度自体がおかしいだろってのは常々思ってはいる
昔は原付どころじゃなく自動車免許に自動二輪免許がオマケに付いてたんだがね
358無念Nameとしあき25/09/13(土)14:35:22No.1350803353+
>250乗ってるけどすり抜けとか怖くてできねえよ
>むしろ原付は椅子に座ってる感じで姿勢が安定しにくくて怖い
俺もニハンだけど前の車があまりにもタラタラ走ったり車内でスマホやテレビに頭が向いてるようなのなら悪いけど信号待ちの時に空いてるほうからすり抜けさせてもらうわ
あと走行してないときのスクーターが怖いのは同意
359無念Nameとしあき25/09/13(土)14:37:13No.1350803746+
>まあ教習0秒で即日公道ぶっ飛ばせる制度自体がおかしいだろってのは常々思ってはいる
バイク買った日に公道にでてなんなら高速だからな…
360無念Nameとしあき25/09/13(土)14:37:26No.1350803775+
>簡単な調整で125フルパワー化とか出来たらロマンあるな
>免許と再登録は必要だけど
簡単な調整でできないようにはするみたいだが結局はパーツ交換あたりで安くできるようになる
再登録も免許もなくてバレないと思ってやるやつは増える
けど警察もそいつらをカモにするために初速や音は気にすると思う
361無念Nameとしあき25/09/13(土)14:37:38No.1350803813+
>あと走行してないときのスクーターが怖いのは同意
過去に一度もスクーターは所有した事が無い
理由はあらゆる意味で自分に合わない「気持ち悪い」存在だから
多分これからも乗らない
362無念Nameとしあき25/09/13(土)14:38:23No.1350803981+
電動バイクとかと違って免許証携帯が必須だから軽い気持ちで違法に乗ってたら終わるだろね
363無念Nameとしあき25/09/13(土)14:38:35No.1350804037+
    1757741915372.jpg-(12283 B)
12283 B
バク転して後頭部カチ割る昔の50cc
364無念Nameとしあき25/09/13(土)14:40:03No.1350804348+
>No.1350803813
代車で俗に言う通勤快速に乗ったことあるが快適さは確認したしそこまで憎むもんでもないけど俺も手元だけで操作するスクーターは苦手だな
視界の悪いとこだと制動怖いわ
365無念Nameとしあき25/09/13(土)14:40:08No.1350804368+
法律上の理由はないらしいけど原付二種のフロントとリアにはマークがつけられてるようにデチューン125ccにも何らかのマークがつけられたりするんだろうか
366無念Nameとしあき25/09/13(土)14:40:09No.1350804371+
今代車で50cc借りてるけどフルフェイスかぶるとエンジンが始動したのが分からないくらい静か
シートがつるつるで滑る
思いっきりアクセル捻らないと動かない
怖いぞ50ccスクーター
367無念Nameとしあき25/09/13(土)14:40:13No.1350804387そうだねx1
>多分これからも乗らない
拒否反応強すぎ
良くも悪くも自転車と変わらんわ
道具に近いな
368無念Nameとしあき25/09/13(土)14:40:16No.1350804397+
んなことよりガラパゴスの軽自動車規格を見直して1000ccまでにして国際競争力をだな
369無念Nameとしあき25/09/13(土)14:41:04No.1350804583+
Dio110リトルっていうのが出ると聞いた
シン規制カブは発表されてたよね?
370無念Nameとしあき25/09/13(土)14:41:28No.1350804694+
>法律上の理由はないらしいけど原付二種のフロントとリアにはマークがつけられてるようにデチューン125ccにも何らかのマークがつけられたりするんだろうか
50と同じで前後の白マーク無しじゃね
371無念Nameとしあき25/09/13(土)14:42:03No.1350804817+
>250乗ってるけどすり抜けとか怖くてできねえよ
俺は普通にやってるなぁ
372無念Nameとしあき25/09/13(土)14:42:24No.1350804901+
>法律上の理由はないらしいけど原付二種のフロントとリアにはマークがつけられてるようにデチューン125ccにも何らかのマークがつけられたりするんだろうか
三角のマークについても義務じゃないからなあ
判別しやすかったら止められる確率が減るだけで
けど今回はデチューンありきで同じサイズの同じデザインのものが多く走るから何らかのマークは必須になるかもな
それよか排気量で原付のカラーでも変えたらいいんだけどな好きな色選べなくなるけど
373無念Nameとしあき25/09/13(土)14:42:39No.1350804961そうだねx1
>んなことよりガラパゴスの軽自動車規格を見直して1000ccまでにして国際競争力をだな
道を広くして
374無念Nameとしあき25/09/13(土)14:42:48No.1350804996+
>No.1350804348
それでも免許持ってる奴にお勧め聞かれたらPCXと答えるけどな
375無念Nameとしあき25/09/13(土)14:43:13No.1350805094+
スクーターが無くなるんです?
376無念Nameとしあき25/09/13(土)14:43:13No.1350805096+
>それでも免許持ってる奴にお勧め聞かれたらPCXと答えるけどな
ほんとそれ
まさにそれ
377無念Nameとしあき25/09/13(土)14:43:22No.1350805129+
すり抜けなんて排気量で言っても分からんやろ
250つってもピンキリじゃん
378無念Nameとしあき25/09/13(土)14:43:41No.1350805193+
>Dio110リトルっていうのが出ると聞いた
>シン規制カブは発表されてたよね?
カブ110ライトとかいうのが展示会で展示されたはず
379無念Nameとしあき25/09/13(土)14:44:33No.1350805375+
>ほんとそれ
>まさにそれ
良いスクーターなんでしょ?
乗った事無いけど売れてるし
380無念Nameとしあき25/09/13(土)14:44:39No.1350805395そうだねx3
原付は邪魔だから無くなっていい、みたいなことを言う人は
原付乗ってた人たちが車に乗って車道を占有する様になると
渋滞が増えてより邪魔になるみたいな考えには及ばないの…?
381無念Nameとしあき25/09/13(土)14:44:42No.1350805400+
>それでも免許持ってる奴にお勧め聞かれたらPCXと答えるけどな
ツーリングしたいとかなら他の薦めるけど通勤で使うとかなら俺もそう答えるわ
俺自身も自由に一台増やしていいならPCX買うと思うこと
382無念Nameとしあき25/09/13(土)14:44:56No.1350805451+
>んなことよりガラパゴスの軽自動車規格を見直して1000ccまでにして国際競争力をだな
軽自動車が生まれた経緯があるから普通車と同等には出来ない
383無念Nameとしあき25/09/13(土)14:46:25No.1350805743+
>原付は邪魔だから無くなっていい、みたいなことを言う人は
>原付乗ってた人たちが車に乗って車道を占有する様になると
>渋滞が増えてより邪魔になるみたいな考えには及ばないの…?
嫌われてるのは30〜40キロで車の流れをせき止める点なので自動車に乗り換えるならむしろ大歓迎じゃねえかな
384無念Nameとしあき25/09/13(土)14:46:39No.1350805785+
>すり抜けなんて排気量で言っても分からんやろ
>250つってもピンキリじゃん
動機とかもかかるけどまあ排気量から大方分けられるからな
話の本質的には50ccや125ccが前でても無駄だし今後の50ccは車体モデルが少し大きく重くなるから無駄なすり抜けすんなってことだし
385無念Nameとしあき25/09/13(土)14:47:12No.1350805896+
>原付は邪魔だから無くなっていい、みたいなことを言う人は
>原付乗ってた人たちが車に乗って車道を占有する様になると
>渋滞が増えてより邪魔になるみたいな考えには及ばないの…?
そう言うやつはそういうときはバス使って車乗らんから…
386無念Nameとしあき25/09/13(土)14:47:40No.1350805989そうだねx1
多分50ccの需要は電アシだけでなく違法モペッドにも取られてると思う
もっと取り締まれ
387無念Nameとしあき25/09/13(土)14:48:18No.1350806113+
今の霞が関って本当ロクな事やんねーな
388無念Nameとしあき25/09/13(土)14:48:41No.1350806188+
>そう言うやつはそういうときはバス使って車乗らんから…
とりあえず「いちいち車出すのめんどい」って理由で普段遣いを原付にしてる俺は
原付も大型化してめんどくなるなら今の壊れたら買い直しはせずに車移動にするかな…
389無念Nameとしあき25/09/13(土)14:48:48No.1350806207+
というか無理してデチューン原付なんて売らせるより合法モペッドをどんどん売ればいいんじゃないの?
390無念Nameとしあき25/09/13(土)14:49:02No.1350806266+
ねえ、今は小型二輪って言わないの?
391無念Nameとしあき25/09/13(土)14:49:16No.1350806316そうだねx2
>今の霞が関って本当ロクな事やんねーな
昔からじゃないかな
392無念Nameとしあき25/09/13(土)14:49:46No.1350806411そうだねx4
>というか無理してデチューン原付なんて売らせるより合法モペッドをどんどん売ればいいんじゃないの?
それが狙いなんでしょ
中国から輸入して利権を得ようとする公明党の
393無念Nameとしあき25/09/13(土)14:49:52No.1350806437そうだねx2
>今の霞が関って本当ロクな事やんねーな
世界的な排ガス規制で50ccモデルが生産不能になったのが原因であって役人は何も関係ねーぞ?
394無念Nameとしあき25/09/13(土)14:50:23No.1350806538そうだねx1
50ccはあまりにも無意味すぎるし…
125ccは60km出していいから道路で迷惑にならないけど
395無念Nameとしあき25/09/13(土)14:50:49No.1350806626+
>それが狙いなんでしょ
>中国から輸入して利権を得ようとする公明党の
すねばいいのに
396無念Nameとしあき25/09/13(土)14:51:09No.1350806694そうだねx2
1割車の交通量が増えたときに
その影響で増える渋滞の量は多分1割どころじゃないよね
397無念Nameとしあき25/09/13(土)14:51:49No.1350806830そうだねx2
    1757742709517.jpg-(140820 B)
140820 B
>原付は邪魔だから無くなっていい、みたいなことを言う人は
>原付乗ってた人たちが車に乗って車道を占有する様になると
>渋滞が増えてより邪魔になるみたいな考えには及ばないの…?
どうなっちまうんだろうな
398無念Nameとしあき25/09/13(土)14:51:56No.1350806858+
>世界的な排ガス規制で50ccモデルが生産不能になったのが原因であって役人は何も関係ねーぞ?
海外で売れないから日本メーカーもあまり作りたくないだろうしね
399無念Nameとしあき25/09/13(土)14:52:27No.1350806977+
>ねえ、今は小型二輪って言わないの?
言わなくはないけどこういうとこで書く時は文字数少ない原2のほうが早いじゃん
400無念Nameとしあき25/09/13(土)14:52:49No.1350807052+
50ccの原付が駄目ならモペットを発売すればいいじゃない
401無念Nameとしあき25/09/13(土)14:53:12No.1350807132+
>というか無理してデチューン原付なんて売らせるより合法モペッドをどんどん売ればいいんじゃないの?
そうだよ
あのモペッドは販売店がちゃんとナンバー自賠責保安部品つけさせれば原付免許で合法的に走れるのよ
たまたま買った人がうっかり忘れてるだけなのよ
402無念Nameとしあき25/09/13(土)14:53:45No.1350807237+
それよか軽自動車という国際競争に寄与しないガラパゴス規格をですね
403無念Nameとしあき25/09/13(土)14:54:02No.1350807289+
>それが狙いなんでしょ
その割には取扱店が増えねえな
個人的には公式の修理サポートあるなら1台買いたいくらいでいるのに
404無念Nameとしあき25/09/13(土)14:54:09No.1350807307そうだねx2
>原付は邪魔だから無くなっていい、みたいなことを言う人は
>原付乗ってた人たちが車に乗って車道を占有する様になると
>渋滞が増えてより邪魔になるみたいな考えには及ばないの…?
そんなに賢くないんだ
405無念Nameとしあき25/09/13(土)14:54:40No.1350807414そうだねx1
>それよか軽自動車という国際競争に寄与しないガラパゴス規格をですね
50ccよりかは海外に出してるだろ排気量は変えてるけど
406無念Nameとしあき25/09/13(土)14:54:43No.1350807426+
原付二種は90ccだろ?
407無念Nameとしあき25/09/13(土)14:55:28No.1350807546そうだねx2
>原付二種は90ccだろ?
124ccまでです
408無念Nameとしあき25/09/13(土)14:55:46No.1350807598+
>法律上の理由はないらしいけど原付二種のフロントとリアにはマークがつけられてるようにデチューン125ccにも何らかのマークがつけられたりするんだろうか
逆だろ、50ccの扱いなんだから
マークは付けずに白いナンバープレートだろ
409無念Nameとしあき25/09/13(土)14:58:01No.1350808051そうだねx1
なんかもうずっと「原付で125ccに乗れる」と勘違いしてる馬鹿がいるな
410無念Nameとしあき25/09/13(土)14:58:47No.1350808192そうだねx1
>なんかもうずっと「原付で125ccに乗れる」と勘違いしてる馬鹿がいるな
レス乞食なだけでしょ
411無念Nameとしあき25/09/13(土)14:59:20No.1350808311+
原付に関する疑問なんて色んなバイク専門雑誌がサイトで教えてくれてるよ
https://young-machine.com/2025/09/11/677482/ [link]
412無念Nameとしあき25/09/13(土)14:59:43No.1350808397+
原付で125まで乗れるなら中免いらんやん
とって損したわ
413無念Nameとしあき25/09/13(土)14:59:50No.1350808425そうだねx7
>なんかもうずっと「原付で125ccに乗れる」と勘違いしてる馬鹿がいるな
そういうふりして逆張りで遊んでそうだしdel推奨
414無念Nameとしあき25/09/13(土)15:00:14No.1350808506そうだねx2
時速30kmなら電動自転車でいいからもう需要が…
415無念Nameとしあき25/09/13(土)15:02:50No.1350809064+
>時速30kmなら電動自転車でいいからもう需要が…
まさにその通りでデチューン原付も「一応出したけど誰も買ってねえ」になりそうなのよな
416無念Nameとしあき25/09/13(土)15:03:01No.1350809092+
何で日本はモペットを発売しないの?
417無念Nameとしあき25/09/13(土)15:04:50No.1350809504そうだねx1
海外の小型バイクは125から150だからそれを持ってきてくれ
日本のバイクで150ccの選択肢が現状少なすぎる
418無念Nameとしあき25/09/13(土)15:04:59No.1350809530+
スーパーカブじゃ駄目なの?
419無念Nameとしあき25/09/13(土)15:05:02No.1350809539+
>何で日本はモペットを発売しないの?
昔は売ってたぞ
大して売れなかったからトラウマがあるんだろう
420無念Nameとしあき25/09/13(土)15:05:53No.1350809708+
>>それが狙いなんでしょ
>>中国から輸入して利権を得ようとする公明党の
>すねばいいのに
とうほぐ出身者か?
421無念Nameとしあき25/09/13(土)15:05:59No.1350809728+
>日本のバイクで150ccの選択肢が現状少なすぎる
50以上に買うやついないだろせめて200くらいないと
422無念Nameとしあき25/09/13(土)15:07:42No.1350810049+
PCXみたいなデカいのが30km/hで走ってたら邪魔だろ
423無念Nameとしあき25/09/13(土)15:08:46No.1350810272+
>海外の小型バイクは125から150だからそれを持ってきてくれ
>日本のバイクで150ccの選択肢が現状少なすぎる
何するにしても中途半端感がな
単に安い中型欲しければスズキの250でいいし
424無念Nameとしあき25/09/13(土)15:09:39No.1350810495+
原付の方がエコなんじゃないのか
425無念Nameとしあき25/09/13(土)15:09:41No.1350810498+
日本で150周辺は小型の維持費の安さと中型の作りの安心感を投げ捨てて
自動車専用道路と高速乗れることに特化した立ち位置だよね
426無念Nameとしあき25/09/13(土)15:09:47No.1350810519+
>これパワーが無いから2段階右折以外右折禁止って建前どうなるんだ?
現実よりも法が正しい
427無念Nameとしあき25/09/13(土)15:10:12No.1350810598+
昔と比べたら電動自転車が進化してるしそっち乗れって事では?
電動キックスターターでも問題無さそうだし
428無念Nameとしあき25/09/13(土)15:14:05No.1350811348そうだねx1
>原付で125まで乗れるなら中免いらんやん
>とって損したわ
今は中免って言わないんですよ汚爺ちゃん
429無念Nameとしあき25/09/13(土)15:15:19No.1350811592+
>スーパーカブじゃ駄目なの?
誰かこの馬鹿に一から説明してやってくれ
430無念Nameとしあき25/09/13(土)15:15:35No.1350811644+
変わるなら変わるで早く売れよとしか
431無念Nameとしあき25/09/13(土)15:15:49No.1350811685+
>>なんかもうずっと「原付で125ccに乗れる」と勘違いしてる馬鹿がいるな
>そういうふりして逆張りで遊んでそうだしdel推奨
すぐ上にさっそく逆張りレスがあるしな
432無念Nameとしあき25/09/13(土)15:16:01No.1350811724そうだねx5
>原付で125まで乗れるなら中免いらんやん
まだわかってないやつがいるのか
433無念Nameとしあき25/09/13(土)15:17:22No.1350811968そうだねx2
そんなあからさまなのに触るとか自演かよ
434無念Nameとしあき25/09/13(土)15:17:24No.1350811983+
最近は近所の大学でも乗ってる学生減ってもうた
435無念Nameとしあき25/09/13(土)15:18:01No.1350812120+
未だに老人は50ccのカブとかモンキーを有難がってる
436無念Nameとしあき25/09/13(土)15:18:18No.1350812182そうだねx1
正直メーカーも辞めたがったんだろうな
437無念Nameとしあき25/09/13(土)15:19:57No.1350812483+
製造打ち切りするけど新しい規格のはまだ作ってませんって
実質原付一種カテゴリを無くしたいってコト…?
438無念Nameとしあき25/09/13(土)15:20:17No.1350812550そうだねx1
>正直メーカーも辞めたがったんだろうな
ヤマハなんてスズキからじゃなく最大のライバルのホンダに頭下げて供給うけてまで作りたくなかったくらいだしな
439無念Nameとしあき25/09/13(土)15:22:00No.1350812921そうだねx1
>未だに老人は50ccのカブとかモンキーを有難がってる
カブは90だよな!
440無念Nameとしあき25/09/13(土)15:23:54No.1350813313+
>消える50cc原付バイク 10月末で全メーカー製造終了 原付免許で出力抑えた125?まで運転可に…利用者や販売店側に広がる困惑
del
441無念Nameとしあき25/09/13(土)15:25:07No.1350813569+
>>未だに老人は50ccのカブとかモンキーを有難がってる
>カブは90だよな!
そうそう年配の人がそのあたり自慢気にずっと話してる隣でご飯何食べよっかなーって考えてるけど
442無念Nameとしあき25/09/13(土)15:25:26No.1350813627そうだねx1
>製造打ち切りするけど新しい規格のはまだ作ってませんって
>実質原付一種カテゴリを無くしたいってコト…?
だって大赤字だもんよ
メーカーだって給料払わにゃならんし仕方ない
443無念Nameとしあき25/09/13(土)15:25:55No.1350813736そうだねx1
>原付の方がエコなんじゃないのか
走る分にはエコだけど
廃ガス量やらなんやらは全くエコじゃない
444無念Nameとしあき25/09/13(土)15:27:09No.1350813981+
50中古が軒並み高騰しそう
445無念Nameとしあき25/09/13(土)15:29:12No.1350814406そうだねx1
50ccの熱量ですぐ仕事する触媒の開発に多大な開発費が掛かるのを
車両価格に乗せて売っても設け出ないからね
排気の綺麗な50ccの原付50万ですってなっても買わないでしょ
446無念Nameとしあき25/09/13(土)15:31:01No.1350814802そうだねx1
嫌なら買うな乗るな精神でいいだろカス日本国民ども
447無念Nameとしあき25/09/13(土)15:31:51No.1350814970+
>>原付の方がエコなんじゃないのか
>走る分にはエコだけど
>廃ガス量やらなんやらは全くエコじゃない
廃ガスにしたって多少CO2多くても製造廃棄考えると流石に自動車逆転するほどになならんやろ
448無念Nameとしあき25/09/13(土)15:32:03No.1350815010+
>50中古が軒並み高騰しそう
金持ち老人が喜びそうでなにより
449無念Nameとしあき25/09/13(土)15:32:04No.1350815015+
>なんかもうずっと「原付で125ccに乗れる」と勘違いしてる馬鹿がいるな
免許持ってるのにこれってのがヤバいんだよな…
450無念Nameとしあき25/09/13(土)15:34:13No.1350815465+
125まで一気に上げるんじゃなく80くらいにはできなかったの?
451無念Nameとしあき25/09/13(土)15:35:18No.1350815685+
>125まで一気に上げるんじゃなく80くらいにはできなかったの?
今80ccのバイク作ってない
50cc以外は110ccと125cc
452無念Nameとしあき25/09/13(土)15:35:52No.1350815807そうだねx2
>125まで一気に上げるんじゃなく80くらいにはできなかったの?
現行車種で80cc無いから専用エンジン作る必要が出てきてコスト高になるじゃん…
453無念Nameとしあき25/09/13(土)15:36:01No.1350815843そうだねx2
>125まで一気に上げるんじゃなく80くらいにはできなかったの?
125だと世界中で売ってるの弱体化させるだけでいいから
454無念Nameとしあき25/09/13(土)15:37:03No.1350816066そうだねx3
>モペットだの50cc規制だのなんでこうクソみたいな事をやろうとするんだよ政治家は!!
どっちかというとバイクメーカーが根を上げて国が救済に動いた事案だぞこれ
455無念Nameとしあき25/09/13(土)15:37:10No.1350816092+
>>>原付の方がエコなんじゃないのか
>>走る分にはエコだけど
>>廃ガス量やらなんやらは全くエコじゃない
>廃ガスにしたって多少CO2多くても製造廃棄考えると流石に自動車逆転するほどになならんやろ
ユーロ規格と言うだけあって日本の原付とか目障りだったんだろう
だから規制でつぶしに掛かってる
456無念Nameとしあき25/09/13(土)15:37:15No.1350816119+
日本メーカーがナーフ版125作る気ないなら中華メーカーとかが入ってくるんかな
457無念Nameとしあき25/09/13(土)15:37:46No.1350816236+
誰が何のためにこの規制を考えて通したの?
458無念Nameとしあき25/09/13(土)15:37:47No.1350816240+
ガラパゴスな50cc作らなくて良くなるから日本のメーカーは助かってる
459無念Nameとしあき25/09/13(土)15:37:56No.1350816266+
制限速度60にしてマジで。
460無念Nameとしあき25/09/13(土)15:39:04No.1350816522そうだねx2
>制限速度60にしてマジで。
ならないから諦めて免許取りなよ
461無念Nameとしあき25/09/13(土)15:39:38No.1350816644+
普免で乗れる単車無くなんだね
462無念Nameとしあき25/09/13(土)15:39:53No.1350816704+
>中国みたく電動バイクになるのだろうな
でも馬力が有る奴は無免で乗れるは日本では無いので安心して欲しい
463無念Nameとしあき25/09/13(土)15:39:58No.1350816721+
こういうのはスズキが狙ってくるよ
安く作って50cc並みの車格と価格で新規制125と普通の125を両方出してくる
464無念Nameとしあき25/09/13(土)15:40:49No.1350816915そうだねx1
>誰が何のためにこの規制を考えて通したの?
日本が圧力に屈した

AI による概要
50cc原付の規制(事実上の生産終了)は、地球環境保護を目的とした国際的な排ガス規制の強化が主な理由です。特に2025年11月から適用されるより厳しい規制(EURO5同等)に、従来の50ccエンジンが技術的・コスト的に対応できなかったことが背景にあります。触媒が排ガスを浄化するのに必要な高温に達する前に、規制値を超えてしまうため、メーカーは生産継続が困難となり、代替として125ccまで乗れる「新基準原付」が導入されることになりました。
465無念Nameとしあき25/09/13(土)15:41:37No.1350817103+
>誰が何のためにこの規制を考えて通したの?
ヨーロッパのユーロ規制
日本はそれに準じた規制を行ってる
ほんとはとっくに50ccも規制していなきゃいけなかったのを
猶予って形で延期してた
466無念Nameとしあき25/09/13(土)15:42:06No.1350817208そうだねx4
>誰が何のためにこの規制を考えて通したの?
排ガス規制のことならEuro5っていう国際ルールだから欧州の連中
普通に外圧だよ
467無念Nameとしあき25/09/13(土)15:43:28No.1350817522+
別にヨーロッパの規制に従わなくったっていいんだけど
そうしちゃうと海外で物売れなくなるからね
468無念Nameとしあき25/09/13(土)15:44:22No.1350817737+
原付の諸々の規制やめたらいいのに
469無念Nameとしあき25/09/13(土)15:45:01No.1350817887+
>別にヨーロッパの規制に従わなくったっていいんだけど
>そうしちゃうと海外で物売れなくなるからね
統一した方がメーカーは楽だからね
470無念Nameとしあき25/09/13(土)15:45:42No.1350818009+
>原付の諸々の規制やめたらいいのに
環境に悪いうえにメーカーは儲からないし役人も海外から怒られ何もメリット無いじゃんよ
せめて日本のメーカーが黒字ならいいけど大赤字だし
471無念Nameとしあき25/09/13(土)15:45:43No.1350818011+
まあ原付の事故率が未だに四輪二輪含めた上でトップなせいなで欧州と違って色々捻じれた区分に
472無念Nameとしあき25/09/13(土)15:47:31No.1350818439そうだねx2
>ヨーロッパのユーロ規制
>日本はそれに準じた規制を行ってる
>ほんとはとっくに50ccも規制していなきゃいけなかったのを
>猶予って形で延期してた
猶予受けてた地域の都市部が一番空気が澄んでるとか笑い種
473無念Nameとしあき25/09/13(土)15:47:42No.1350818470そうだねx1
50ccの原付ですらもう電アシに負けてるから
474無念Nameとしあき25/09/13(土)15:50:07No.1350819074+
しまりん終了?
475無念Nameとしあき25/09/13(土)15:50:28No.1350819154+
環境に悪いってのが眉唾もん
どうせ走行中の排ガスしか見てねえんじゃねえかな
476無念Nameとしあき25/09/13(土)15:50:35No.1350819183+
>新原付は価格が高くなるのが確実
普通のバイクやん
原付と乗り方も何もかも違うのに同じ免許とか事故多発の予感しかしない
477無念Nameとしあき25/09/13(土)15:51:15No.1350819347+
YAMAHAのPAS Cheerにした俺が勝ち組になってしまった…
まあこんなんでも今は10万するんだけども
478無念Nameとしあき25/09/13(土)15:51:17No.1350819354+
昔はみんな原付乗ってたのになぁ
おばちゃんがスクーターで買い物とか普通の光景だったし
479無念Nameとしあき25/09/13(土)15:52:35No.1350819641そうだねx1
>環境に悪いってのが眉唾もん
>どうせ走行中の排ガスしか見てねえんじゃねえかな
問題はそこじゃなくて悪者扱いされて商売でも政治でも交渉が不利になることなんだよ
事実がどうとかじゃない
480無念Nameとしあき25/09/13(土)15:53:22No.1350819814+
>普通のバイクやん
そりゃその画はKLX230SMって普通のバイクだよ
新原付きでもなんでもない
481無念Nameとしあき25/09/13(土)15:53:50No.1350819914+
原付を殺して電動キックボードに乗れや!って誘導してんのこれ?
482無念Nameとしあき25/09/13(土)15:54:03No.1350819976+
原付が消えて中古の値段上がるからって今更50ccに乗りたいとは思わないって言う
483無念Nameとしあき25/09/13(土)15:54:53No.1350820151+
マグナキッド伝説のコピペが通じない時代が来るのか
484無念Nameとしあき25/09/13(土)15:55:34No.1350820294そうだねx2
>原付を殺して電動キックボードに乗れや!って誘導してんのこれ?
そもそも原付乗るやつがいないからこんな事になってんですよ
触媒開発費がペイできるくらい売れてたら止めてない
485無念Nameとしあき25/09/13(土)15:56:30No.1350820528そうだねx4
>>普通のバイクやん
>そりゃその画はKLX230SMって普通のバイクだよ
>新原付きでもなんでもない
怖いよな
ニュース映像の背景に映ってる映像がたまたま普通二輪なのに
新原付だと思い込むのって境界知能とかなのかな?
486無念Nameとしあき25/09/13(土)15:57:31No.1350820768+
50ccやめるな言ってるとしあきも1人2人以外はどうせ50cc乗ってないでしょ
メーカーはとっくの昔に限界なんだ
487無念Nameとしあき25/09/13(土)15:57:33No.1350820772+
また22馬力のKDX125とか出して
488無念Nameとしあき25/09/13(土)15:57:35No.1350820785+
【危険な誤解!?】「原付や自動車免許で125cc」は間違い! 新基準原付のギモンを解説してみた
https://young-machine.com/2025/09/11/677482/ [link]
489無念Nameとしあき25/09/13(土)15:58:46No.1350821057+
どうせ格好つけやイキリでチョイノリしたいだけの原付ユーザーの中で免許証もって免停リスク嫌がり無免許で乗れる脱法モペッドや電動バイクなると思う
そう言う輩が制限解除したら便利に乗れるようなバイクをフルスペックで乗らないわけではないからな
490無念Nameとしあき25/09/13(土)15:59:11No.1350821169+
>環境に悪いってのが眉唾もん
>どうせ走行中の排ガスしか見てねえんじゃねえかな
本当に車を走らせて排ガスを測定したらアウトだったっていうディーゼル車がありましたよね
491無念Nameとしあき25/09/13(土)15:59:59No.1350821332+
え?制限速度30km/hのままなの?
492無念Nameとしあき25/09/13(土)16:00:19No.1350821417そうだねx1
オマケで乗れてたやつには元々関係ない話じゃね?
買い直す時に少しデカくてリミッターついてるバイク買うしかなくなるってだけだろ?
493無念Nameとしあき25/09/13(土)16:00:35No.1350821463そうだねx2
>50ccやめるな言ってるとしあきも1人2人以外はどうせ50cc乗ってないでしょ
まあ趣味としてバイク乗りたい人は普通か大型の二輪免許取るしな
494無念Nameとしあき25/09/13(土)16:00:37No.1350821474そうだねx1
>え?制限速度30km/hのままなの?
もちろん
二段階右折も変わらないぞ
495無念Nameとしあき25/09/13(土)16:00:48No.1350821519+
>え?制限速度30km/hのままなの?
でも125ccに乗れちまうんだ!
496無念Nameとしあき25/09/13(土)16:00:57No.1350821554そうだねx1
>え?制限速度30km/hのままなの?
そりゃ実技なしでオマケで乗れるようなもんだしバイクじゃなく原動機付自転車だからな
497無念Nameとしあき25/09/13(土)16:01:44No.1350821754そうだねx2
>>え?制限速度30km/hのままなの?
>もちろん
>二段階右折も変わらないぞ
原付一種のくせに二段階右折嫌がるやつは頭おかしいと思うの
498無念Nameとしあき25/09/13(土)16:01:58No.1350821798+
>ニュース映像の背景に映ってる映像がたまたま普通二輪なのに
>新原付だと思い込むのって境界知能とかなのかな?
あぁ、だから「原付免許でバイクに乗れる」とか思ってるバカいるのか
あくまでも「バイク屋さんに取材しました」って時の映像なのにこの画像を見て
499無念Nameとしあき25/09/13(土)16:02:04No.1350821827+
中古買えばいいじゃん
500無念Nameとしあき25/09/13(土)16:02:43No.1350821988+
>え?制限速度30km/hのままなの?
そりゃ原付なんだから
501無念Nameとしあき25/09/13(土)16:02:56No.1350822035そうだねx1
2スト買って乗り回したい
502無念Nameとしあき25/09/13(土)16:03:46No.1350822204+
>2スト買って乗り回したい
規制関係ないし乗り回せばいいじゃん
金か?金がないのか?いくらのが買いたいんだ?
503無念Nameとしあき25/09/13(土)16:07:45No.1350823133そうだねx1
    1757747265886.jpg-(91191 B)
91191 B
>金か?金がないのか?いくらのが買いたいんだ?
貧乏だから買ってもらえるの助かるな〜
504無念Nameとしあき25/09/13(土)16:11:37No.1350824069+
インドとパキ土人がもくもく排ガス排出しまくってるのになぜ俺たちが我慢しなきゃいけないんだ?
インドとパキ土人の工場を爆撃しろよ
505無念Nameとしあき25/09/13(土)16:11:47No.1350824128+
あれ?霊圧が消えた…
506無念Nameとしあき25/09/13(土)16:17:07No.1350825407+
原付廃止
無免許ノーヘル電動キックボード解禁
ドライバー労働時間上限規制
外国人免許切替簡易化で事故多発
タクシーアプリで一般人ドライバー解禁
外国人白タク行為取り締まり放置
日本郵便狙い撃ちで営業禁止
公明党ってマジで日本破壊しまくってるな
507無念Nameとしあき25/09/13(土)16:18:27No.1350825700+
中古の50ccも販売禁止か
全部スクラップでSDGにいいな
508無念Nameとしあき25/09/13(土)16:19:54No.1350826008+
今さら125の免許とるのに教習所とか通いたくねえなあ
509無念Nameとしあき25/09/13(土)16:20:45No.1350826202そうだねx1
>中古の50ccも販売禁止か
既に出回ってるものはそのままでしょ
510無念Nameとしあき25/09/13(土)16:25:30No.1350827271+
本音は日本から原付を絶滅させたい
511無念Nameとしあき25/09/13(土)16:28:02No.1350827881+
代替もまだなのに即生産打ち切ったあたりもうやりたくないってのがメーカーの本音だったのは間違いなさそうだけど
これから僻地の配達とかどうすんのかね古い原付ずっと使ってるとこ多いけど
512無念Nameとしあき25/09/13(土)16:30:00No.1350828308そうだねx1
    1757748600396.jpg-(6857 B)
6857 B
これがあるから去年50から125に切り替えた(免許あり)
そこそこコンパクトで50並みの取り回しでオススメ
513無念Nameとしあき25/09/13(土)16:32:55No.1350828939+
原付二種はそのまま残るの?
514無念Nameとしあき25/09/13(土)16:33:50No.1350829152+
もう十年近く乗ってる原チャリ当分乗り続けるしかないかなぁ
515無念Nameとしあき25/09/13(土)16:34:19No.1350829271+
>中古の50ccも販売禁止か
>全部スクラップでSDGにいいな
煽りにしても雑なレス
516無念Nameとしあき25/09/13(土)16:36:08No.1350829664そうだねx3
>原付二種はそのまま残るの?
理解力に不安を感じるけど大丈夫?
517無念Nameとしあき25/09/13(土)16:36:39No.1350829777+
>原付二種はそのまま残るの?
排気量50cc超えで125cc以下かつ最高出力4.0kW以下に制限されたもの=50ccと同じ扱いの新原付
排気量50cc超えで125cc以下で最高出力制限されてないもの=今までの原付二種でそのまま残る
518無念Nameとしあき25/09/13(土)16:38:27No.1350830196+
原付って普通のバイクより売れてるのかと思ってたわ
高齢者や女の子でも乗れるし
519無念Nameとしあき25/09/13(土)16:39:04No.1350830353+
    1757749144312.png-(679322 B)
679322 B
>これがあるから去年50から125に切り替えた(免許あり)
>そこそこコンパクトで50並みの取り回しでオススメ
ディオやカブの原2は人気あるよね
新原付でもおそらく出るだろうし
520無念Nameとしあき25/09/13(土)16:39:16No.1350830402+
50CCがなくなるとどうなる?
521無念Nameとしあき25/09/13(土)16:40:20No.1350830637+
    1757749220649.jpg-(84505 B)
84505 B
原付規制でLUUPの時代きたな
522無念Nameとしあき25/09/13(土)16:40:45No.1350830721そうだねx2
原付もうほとんど見ないよね
2輪いてもナンバー見たらピンクが多い
523無念Nameとしあき25/09/13(土)16:40:58No.1350830768+
>50CCがなくなるとどうなる?
50ccがなくなる
524無念Nameとしあき25/09/13(土)16:41:09No.1350830809そうだねx1
>インドとパキ土人がもくもく排ガス排出しまくってるのになぜ俺たちが我慢しなきゃいけないんだ?
>インドとパキ土人の工場を爆撃しろよ
排ガス記載と言うのは現在だけでなく過去の分も考量される
日本を含む先進国は過去の排出が多いので規制が厳しい
逆に中国やインドのような新興国ら枠に余裕がある
525無念Nameとしあき25/09/13(土)16:42:13No.1350831038+
長年乗ってたカブがおしゃか
中免持ってるし悩んだが結局去年タクトの50に新調した
手軽でいいやとカブにしてたが結局あののどかさに馴染んじゃった
526無念Nameとしあき25/09/13(土)16:42:51No.1350831179+
原付スレでイキるなよバイクヲタみっともない
527無念Nameとしあき25/09/13(土)16:43:30No.1350831325そうだねx2
    1757749410351.png-(202019 B)
202019 B
>逆に中国やインドのような新興国ら枠に余裕がある
それを差し引いても有り余るぐらい排出してるやろ中国は
528無念Nameとしあき25/09/13(土)16:46:18No.1350831966+
>原付もうほとんど見ないよね
>2輪いてもナンバー見たらピンクが多い
50ccはやっぱり30km/h制限と二段階右折が不便だからねえ
529無念Nameとしあき25/09/13(土)16:48:36No.1350832480+
>理解力に不安を感じるけど大丈夫?
小心者
530無念Nameとしあき25/09/13(土)16:52:02No.1350833217+
制限アリの125買うのなら免許取って125に乗ってみて欲しい
50とは全然違うから
531無念Nameとしあき25/09/13(土)17:02:41No.1350835755そうだねx1
>結局去年タクトの50に新調した
大事に乗るんだぞ
まあフィルタやベルトさえ交換してればかなり使える筈だが
532無念Nameとしあき25/09/13(土)17:08:32No.1350837175+
最近ジョグ買ったわ
533無念Nameとしあき25/09/13(土)17:10:38No.1350837741+
>それを差し引いても有り余るぐらい排出してるやろ中国は
人口が多いし二酸化炭素を出して作った製品を他の国も輸入してるんだし
534無念Nameとしあき25/09/13(土)17:19:23No.1350840005+
>50ccはあまりにも無意味すぎるし
白バイの養分だよ
なんで30㌔規制とか不合理なままなのか
535無念Nameとしあき25/09/13(土)17:20:17No.1350840216+
エンジンスワップしてピンクナンバーにしたから50じゃなきゃダメっていうのがよくわからん世界だ
536無念Nameとしあき25/09/13(土)17:21:11No.1350840429+
>排ガス記載と言うのは現在だけでなく過去の分も考量される
>日本を含む先進国は過去の排出が多いので規制が厳しい
>逆に中国やインドのような新興国ら枠に余裕がある
横からだけど知らそん
537無念Nameとしあき25/09/13(土)17:21:25No.1350840496そうだねx1
>なんで30㌔規制とか不合理なままなのか
嫌なら乗らなきゃいい
538無念Nameとしあき25/09/13(土)17:22:31No.1350840749+
>90ccの2stスクーターでぺぺぺ言わせて走りたかった
走りゃいいじゃん禁止させるわけじゃないし…ただ今マトモなタマが見つかるかは別として
539無念Nameとしあき25/09/13(土)17:22:43No.1350840806+
ポッカキット見すぎてバイク乗れなくなった
540無念Nameとしあき25/09/13(土)17:22:50No.1350840839+
原付は行動範囲往復30分とか街乗り用だからそれでいいだろ
541無念Nameとしあき25/09/13(土)17:22:54No.1350840860そうだねx1
>嫌なら乗らなきゃいい
違う
ただ邪魔なのだ
542無念Nameとしあき25/09/13(土)17:26:10No.1350841637+
>ただ邪魔なのだ
轢けばいいだけ
その後はしらんけど
543無念Nameとしあき25/09/13(土)17:27:04No.1350841874+
黄色ナンバーをそのまま原付1種にスライドさせれば良いじゃん
544無念Nameとしあき25/09/13(土)17:29:17No.1350842396+
30キロ規制があるおかげで車の免許で原付に乗れるという発想がないのか?
545無念Nameとしあき25/09/13(土)17:34:17No.1350843632そうだねx1
>30キロ規制があるおかげで車の免許で原付に乗れるという発想がないのか?
車の免許のオマケで原付乗ってる人ってもうそんなに居ないんじゃねえかな
マイナンバーカードできて車持たないなら運転免許も取らないのが当たり前になると思うし
546無念Nameとしあき25/09/13(土)17:34:42No.1350843758そうだねx1
田舎だと原付乗るのは高校生くらいなイメージだな
高校卒業したらすぐ車になる
547無念Nameとしあき25/09/13(土)17:39:22No.1350845115そうだねx1
30キロ制限なんて守るやついないのに何であるの
548無念Nameとしあき25/09/13(土)17:40:32No.1350845430+
車の免許ないから原付乗ってる
549無念Nameとしあき25/09/13(土)17:42:39No.1350846075そうだねx2
暫くは在庫売って
以後は電動スクーターだけになるだろうな
125級にリミッター付けるのは値段高くなるので売れんよ
550無念Nameとしあき25/09/13(土)17:43:02No.1350846192そうだねx1
>30キロ規制があるおかげで車の免許で原付に乗れるという発想がないのか?
車の免許の前に原付の免許を取った
今でも原付に乗ってる
551無念Nameとしあき25/09/13(土)17:48:11No.1350847588+
>排ガス記載と言うのは現在だけでなく過去の分も考量される
>日本を含む先進国は過去の排出が多いので規制が厳しい
>逆に中国やインドのような新興国ら枠に余裕がある
過去の総量なのか勉強になる
でも中国…黄砂を何とかしてくだちい…
552無念Nameとしあき25/09/13(土)17:50:22No.1350848200+
原付は駐輪場が多いし安いのは羨ましい
553無念Nameとしあき25/09/13(土)17:52:53No.1350848902+
>貧乏だから買ってもらえるの助かるな~
俺もレプソルのやつほしかったから趣味が合うな!自分で買え!
554無念Nameとしあき25/09/13(土)17:54:09No.1350849248+
うちの県はウインカー出さないのが多い地域だから原付で巻き込まれる恐怖あるけど乗ってる
555無念Nameとしあき25/09/13(土)17:54:14No.1350849268+
環境保護なら中国更地にしたほうがよっぽどクリーンだと思う
556無念Nameとしあき25/09/13(土)17:54:22No.1350849315+
原付はスピード出したら公道のハエみたいな感じなのがなあ
557無念Nameとしあき25/09/13(土)17:57:39No.1350850183そうだねx1
>うちの県はウインカー出さないのが多い地域だから原付で巻き込まれる恐怖あるけど乗ってる
名古屋とか愛知とか?
558無念Nameとしあき25/09/13(土)17:58:05No.1350850307+
>原付はスピード出したら公道のハエみたいな感じなのがなあ
二輪車はもともとも公道のハエそのものだから…
運転マナー悪いのみかけると特に
559無念Nameとしあき25/09/13(土)17:58:22No.1350850369+
>最近ジョグ買ったわ
jogいいよね
560無念Nameとしあき25/09/13(土)18:09:48No.1350853576+
そういえば中国の河イルカって絶滅した?
561無念Nameとしあき25/09/13(土)18:12:37No.1350854340+
クロスカブ110欲しいな
小型取り行くか…
562無念Nameとしあき25/09/13(土)18:18:11No.1350855722+
>バッテリー交換さえ気軽にできりゃこういうのも普及する余地はあるんだろうけど
航続距離が120kmくらいあればな
563無念Nameとしあき25/09/13(土)18:18:31No.1350855809+
JOGの黄色が欲しかった
564無念Nameとしあき25/09/13(土)18:19:18No.1350856027+
チャンバー変えたKDX125で140km出してたよ!
565無念Nameとしあき25/09/13(土)18:36:57No.1350860838+
実際2-3万安くなるぐらいだろうな

- GazouBBS + futaba-