[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1763714143561.jpg-(221621 B)
221621 B無念Nameとしあき25/11/21(金)17:35:43No.1367672248+ 22:42頃消えます
自作PC.BTO PC
必要なパーツはみな買い終えましたか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/21(金)17:38:44No.1367672787+
独身の日に買ったRyzen 7 5700X3Dまだ届かない
待ってる間にmATXケース(空)が2基になってた
2無念Nameとしあき25/11/21(金)17:41:00No.1367673154+
スレッドを立てた人によって削除されました
チー牛キッショ
3無念Nameとしあき25/11/21(金)17:42:48No.1367673455そうだねx6
バーガーパソコンとか牛丼パソコンとか
何もかも皆懐かしい
4無念Nameとしあき25/11/21(金)17:43:21No.1367673565+
最近満足してるからいきなりメモリ高くなったと聞いて
なんでメモリ高くなってるんだ?
5無念Nameとしあき25/11/21(金)17:44:18No.1367673727+
ファンはまぁケースについてるのでええか…
6無念Nameとしあき25/11/21(金)17:45:13No.1367673892+
よく分からないんだけど自作してなんの意味があるの?
中身は既製品だし
7無念Nameとしあき25/11/21(金)17:45:50No.1367674003+
今あるPC全然壊れないし重いゲームやらないからグラボ交換も必要無いしやっぱ最初に少々お高いの買うのが正解なんだよ
8無念Nameとしあき25/11/21(金)17:46:37No.1367674144そうだねx13
    1763714797940.jpg-(24469 B)
24469 B
>よく分からないんだけど自作してなんの意味があるの?
>中身は既製品だし
だいたいこれ
9無念Nameとしあき25/11/21(金)17:46:38No.1367674149そうだねx1
>よく分からないんだけど自作してなんの意味があるの?
>中身は既製品だし
パーツ自分で選べるくらいじゃない?
値段で考えるなら今はもうBTO買ったほうがいいと思うけど
10無念Nameとしあき25/11/21(金)17:47:34No.1367674306そうだねx3
>よく分からないんだけど自作してなんの意味があるの?
>中身は既製品だし
大昔はパソコンはメーカー製しかなくバカ高かったので自分で部品を安く入手して組み立てるのが安上がりだった
今はBTOもあるし自作のメリットは無くなった
11無念Nameとしあき25/11/21(金)17:47:57No.1367674392そうだねx3
>よく分からないんだけど自作してなんの意味があるの?
>中身は既製品だし
ほとんどの人は家電量販店やBTOで事足りる
自分の好みに組みたい人向けのニッチは分野
12無念Nameとしあき25/11/21(金)17:48:41No.1367674549そうだねx1
>今はBTOもあるし自作のメリットは無くなった
ハイエンド系の構成にすると今でも自作のほうが安く済んだな
直近数か月だと自作の方がパーツの値上がりひどそうだけど
13無念Nameとしあき25/11/21(金)17:52:01No.1367675161そうだねx4
>よく分からないんだけど自作してなんの意味があるの?
>中身は既製品だし
正直なところ組むのが楽しい
特に目的もなくPC組みたいまであるのだけど
組んだ後の使い道がないので自制する
安い遊びでもないし
14無念Nameとしあき25/11/21(金)17:52:57No.1367675327そうだねx2
吊るしのBTOそのまま買えるならそれが一番高コスパだものね
15無念Nameとしあき25/11/21(金)18:00:09No.1367676658+
最近のグラボ重すぎる
着脱時の指ヂカラが足りない
16無念Nameとしあき25/11/21(金)18:10:14No.1367678472+
また中身の無いスレ
17無念Nameとしあき25/11/21(金)18:12:12No.1367678825そうだねx5
>また中身の無いスレ
中身が無ければお前が入れてみろ
18無念Nameとしあき25/11/21(金)18:14:00No.1367679179そうだねx1
>>また中身の無いスレ
>中身が無ければお前が入れてみろ
ここにmATXケースがあります
ナニカをいれよう
19無念Nameとしあき25/11/21(金)18:16:34No.1367679639そうだねx3
もう自作が楽しいという若さはなくなったので
トラブルなく動く鉄板構成で楽してる
なぜ自作するかはトラブルがあったときにパーツ単位で交換して修理できるから
20無念Nameとしあき25/11/21(金)18:19:21No.1367680186+
パーツ選定ってことならケースとマザーボードを幅広く選べるのが一番のメリットだと思う
BTOやメーカーだとなかなか難しい
21無念Nameとしあき25/11/21(金)18:23:15No.1367680968+
汎用品を組み合わせるみたいなのって日本のメーカーは消費者にやらせないしな
22無念Nameとしあき25/11/21(金)18:24:17No.1367681176+
低電力で組んだらめっさ静かになったよ
水冷なんて要らんかった
23無念Nameとしあき25/11/21(金)18:27:22No.1367681799+
自作歴長いのでパーツが特価で安くなったら入れ替えるを繰り返しているのでたぶん普通にBTOより安い
そもそも毎年入れ替えてるしサブ機生やしてるからトータルコスト数倍ってのは見なかったことにする
24無念Nameとしあき25/11/21(金)18:27:32No.1367681829+
BTOで買ってSSDだけ追加したわ
現状不満ない
25無念Nameとしあき25/11/21(金)18:31:42No.1367682728+
>パーツ選定ってことならケースとマザーボードを幅広く選べるのが一番のメリットだと思う
>BTOやメーカーだとなかなか難しい
ショップブランドのダサいケースはつらい
マザーとか売れ残り使って組んでるんじゃないかって気がしてる
26無念Nameとしあき25/11/21(金)18:32:29No.1367682898そうだねx4
    1763717549925.jpg-(180698 B)
180698 B
>最近のグラボ重すぎる
>着脱時の指ヂカラが足りない
最新のマザボを買ったらラッチ解除がボタン式になったおかげで
大型重量級グラボの取り扱いがかなり楽になったよ
27無念Nameとしあき25/11/21(金)18:33:36No.1367683167+
グラボ取り替えたらPCがフリーズしたり再起動するようになった
店で簡易診断してもらったらグラボじゃなくて
SSDに問題があるみたいって言われた
これからCドライブバックアップ取って原因探すね
28無念Nameとしあき25/11/21(金)18:40:15No.1367684620+
>グラボ取り替えたらPCがフリーズしたり再起動するようになった
>店で簡易診断してもらったらグラボじゃなくて
>SSDに問題があるみたいって言われた
>これからCドライブバックアップ取って原因探すね
OS再インストールしたら直ったりして
29無念Nameとしあき25/11/21(金)18:43:12No.1367685252+
CMOSクリアで治ったりするやつもまれにある
30無念Nameとしあき25/11/21(金)18:44:23No.1367685494+
>OS再インストールしたら直ったりして
ほとんど最終手段じゃんか
イチから組むよりめんどくさいやつ
31無念Nameとしあき25/11/21(金)18:48:29No.1367686368+
SSD買い増す予定なんだけどGen.5にするかどうするかで悩む…
速度を活用する機会無いとは思うけどスロットが対応していると使いたくなる
32無念Nameとしあき25/11/21(金)18:49:09No.1367686513+
使っているウチに500GBのSSDじゃ足りねー!になっても
1TB のSSDに中身をコピーするスキルが無い
33無念Nameとしあき25/11/21(金)18:49:27No.1367686580+
とりあえず余ってるストレージにOS入れて確認
34無念Nameとしあき25/11/21(金)18:51:39No.1367687096+
OSが入っているSSDを別のスロットに差すだけで不具合治ったりして
昔は一度ばらして組みなおしただけで治ったとかよくあったよね
35無念Nameとしあき25/11/21(金)18:52:39No.1367687330そうだねx2
    1763718759099.jpg-(463783 B)
463783 B
久しぶりにPCを組んでてCPU認識エラーっぽいビープ音がしたので挿し直すかと思ってCPUクーラーを取ろうとしたらこんなに綺麗に…これが噂のスッポンってやつか
モーターレンチで挟んでドライヤーで温めながらゆっくり捻ったら外れた
挿し直したら無事動いてよかったぜ
36無念Nameとしあき25/11/21(金)18:53:11No.1367687468そうだねx3
工房のセール碌なの無いな
あとHDDの値上げエグいわ…
37無念Nameとしあき25/11/21(金)18:53:52No.1367687635+
グラボ取り替える前にドライバー完全に削除して
交換してからドライバー入れた?
38無念Nameとしあき25/11/21(金)18:53:53No.1367687643+
見た感じAMDの安いほうのリテールクーラーか
グリスが凄いねばっこいんだよな そのほうが高寿命なのかもしれないけど
39無念Nameとしあき25/11/21(金)18:54:36No.1367687805そうだねx1
>ほとんど最終手段じゃんか
>イチから組むよりめんどくさいやつ
今のOS再インストールはめっちゃ簡単だよ
その後の環境構築が面倒ってなら分かるけど
40無念Nameとしあき25/11/21(金)18:54:54No.1367687886+
塗りやすいサラサラグリスはすぐに乾燥するとかいうよね
41無念Nameとしあき25/11/21(金)18:55:00No.1367687903+
こないだCMOSクリアのジャンパの印字がよくわからない表記で不親切だと怒りながらやったけど
後でバックパネルのところにCMOSクリアボタンついてた
俺をハメやがったな許さんぞ
42無念Nameとしあき25/11/21(金)18:55:20No.1367687982そうだねx2
>No.1367687330
外す前にPCしばらく動かしてグリス軟らかくしておくの重要だよね
あとクーラーひねったりとか
43無念Nameとしあき25/11/21(金)18:55:36No.1367688045そうだねx6
>こないだCMOSクリアのジャンパの印字がよくわからない表記で不親切だと怒りながらやったけど
>後でバックパネルのところにCMOSクリアボタンついてた
>俺をハメやがったな許さんぞ
まずマニュアルを読め!
44無念Nameとしあき25/11/21(金)18:55:58No.1367688135そうだねx1
自作は評判悪い糞パーツで組まれずに済む
BTOで製品名が書かれてないパーツはだいたいゴミ
BTOは買い叩かれた不人気パーツでできている
45無念Nameとしあき25/11/21(金)18:56:21No.1367688230+
>よく分からないんだけど自作してなんの意味があるの?
安いBTO同等のパーツで組めば20万マシンなら3万4万浮く
46無念Nameとしあき25/11/21(金)18:56:25No.1367688247+
CMOSクリアをジャンパで行うとかもう20年近く前の話になる気がするが…
47無念Nameとしあき25/11/21(金)18:56:52No.1367688352+
>あとクーラーひねったりとか
それでバキッと外れたことあったわ
48無念Nameとしあき25/11/21(金)18:57:29No.1367688479+
>正直なところ組むのが楽しい
しかし不具合発生でそれが解決できなくて死にたくなるほど後悔するまでがセット
でもやめられない
49無念Nameとしあき25/11/21(金)18:57:55No.1367688590+
>その後の環境構築が面倒ってなら分かるけど
組んだまま使ってないPCならそこまで躊躇せんでしょう
50無念Nameとしあき25/11/21(金)18:58:28No.1367688724+
>CMOSクリアをジャンパで行うとかもう20年近く前の話になる気がするが…
最近買った4980円のasusのa520マザーはジャンパだったよ
51無念Nameとしあき25/11/21(金)18:58:38No.1367688761+
>正直なところ組むのが楽しい
RAM高すぎで組めないつらい
52無念Nameとしあき25/11/21(金)18:58:43No.1367688783そうだねx2
>CMOSクリアをジャンパで行うとかもう20年近く前の話になる気がするが…
今のマザーでもあるよ
自分がこの春組んだPCのマザーにはバックパネルにボタンなんてなかったんだわ
53無念Nameとしあき25/11/21(金)19:02:15No.1367689620+
DDR5の96GBキットで組んだけど容量足りなかったんで今月になって同じキット探すことになったよ
幸いアークでセール対象になっていたからマジで助かった
96GBキットや128GBキットの価格上がりすぎ
54無念Nameとしあき25/11/21(金)19:02:23No.1367689648+
CMOSクリアボタンがマザボ上ついてるのは中級以上のゲーミングマザボ
さらにいいやつだとバックパネルにもついているが間違って押しちゃったらどうなるんだろうと思う
55無念Nameとしあき25/11/21(金)19:02:54No.1367689770+
喜び…
56無念Nameとしあき25/11/21(金)19:03:34No.1367689916+
まだ少し余裕あったけど今のうちにSSD買っておいた
取り付け面倒だけど
いい機会だからCPUのグリス買って塗りなおそうと思う
57無念Nameとしあき25/11/21(金)19:04:36No.1367690167+
バックパネルにCMOSリセットボタンやBIOS書き込みボタンついてるのはある程度上位のマザーからだからね
58無念Nameとしあき25/11/21(金)19:05:14No.1367690318+
数か月前に組んだPCはケースが数年前に買っておいたものを流用したので今風のスタイリッシュなケースに組みなおしたい
ただフロントパネルにUSB端子がいっぱい付いているのが欲しいからなかなか候補がない
59無念Nameとしあき25/11/21(金)19:05:19No.1367690348そうだねx1
>さらにいいやつだとバックパネルにもついているが間違って押しちゃったらどうなるんだろうと思う
大抵数秒間押し続けないと機能しない
60無念Nameとしあき25/11/21(金)19:06:03No.1367690507+
>ただフロントパネルにUSB端子がいっぱい付いているのが欲しいからなかなか候補がない
そもそも存在しない可能性
61無念Nameとしあき25/11/21(金)19:07:13No.1367690780+
CPUのグリスって塗りなおす必要あるの?
前に使ってたSandyマシンは一度組んだきり10数年CPUファン外さずに運用してたんだが
62無念Nameとしあき25/11/21(金)19:08:46No.1367691154そうだねx1
今時のケースはA2個C1個あたりが多いかな
Aがいっぱいついてるのは大型ハイエンドケースならあったかな
63無念Nameとしあき25/11/21(金)19:09:03No.1367691226+
>ただフロントパネルにUSB端子がいっぱい付いているのが欲しいからなかなか候補がない
今どきフォロントパネルは光るファンで埋まってるのばっかだしなあ
うちなんか20年もののケースに5インチベイ用のI/Oパネル(これも絶滅危惧種か)差して使ってる
64無念Nameとしあき25/11/21(金)19:09:37No.1367691360そうだねx1
>CPUのグリスって塗りなおす必要あるの?
不自然に温度が高いなと思ったらやってみるとかそんな程度でいいと思うぞ
65無念Nameとしあき25/11/21(金)19:10:46No.1367691633+
CPU温度が95度とか100度行くような構成だとグリスの渇きの影響が出やすいのかも
66無念Nameとしあき25/11/21(金)19:10:54No.1367691659+
グリスが乾く前にCPUが変わっちゃうから
あんまり乾いたグリスに遭遇したことがない
67無念Nameとしあき25/11/21(金)19:13:41No.1367692297そうだねx1
>CPUのグリスって塗りなおす必要あるの?
>前に使ってたSandyマシンは一度組んだきり10数年CPUファン外さずに運用してたんだが
どーせM2つけるときにCPUクーラー外すしついでだよ
問題なきゃそのままでいいよ
68無念Nameとしあき25/11/21(金)19:14:12No.1367692422+
>ファンはまぁケースについてるのでええか…
ケース付属のファン7基全部光るやつだった……
69無念Nameとしあき25/11/21(金)19:14:27No.1367692487+
>ただフロントパネルにUSB端子がいっぱい付いているのが欲しいからなかなか候補がない
好きな形のケースにUSBハブを別に付けたほうが選択肢が増えるよ
70無念Nameとしあき25/11/21(金)19:14:33No.1367692512+
>今時のケースはA2個C1個あたりが多いかな
>Aがいっぱいついてるのは大型ハイエンドケースならあったかな
A(2.0)×2 A(3.0)×1 Cみたいな構成が欲しいけど3.0が2個でCが1個とかが多いなハイエンドは
USBメモリやUSBSSD2個以上同時差しがほとんどないので3.0がたくさんあっても困るのとワイヤレスマウスのUSB受信機はフロントにつけたい派だからUSBメモリ浸けるときにどっちか外さないといけないの困る
71無念Nameとしあき25/11/21(金)19:15:11No.1367692640+
>>ファンはまぁケースについてるのでええか…
>ケース付属のファン7基全部光るやつだった……
ARGB端子つけなければいいから…
静音ガチ勢だと半透明樹脂で騒音振動増えるの気になるかもしれないけど
72無念Nameとしあき25/11/21(金)19:21:38No.1367694268そうだねx1
>SSD買い増す予定なんだけどGen.5にするかどうするかで悩む…
>速度を活用する機会無いとは思うけどスロットが対応していると使いたくなる
SSDにそんな速度いらんね
73無念Nameとしあき25/11/21(金)19:23:56No.1367694819+
>光学ドライブ
売ってねぇ…
74無念Nameとしあき25/11/21(金)19:26:22No.1367695399+
gen5ならキオクシアの奴が安い
ただgen5の速度最大を活かしてる奴ではないのでgen4以上gen5ハイエンド未満という立ち位置
ランダムは速い
75無念Nameとしあき25/11/21(金)19:26:28No.1367695421+
4TBの安価なM.2 SSD全滅してる…
76無念Nameとしあき25/11/21(金)19:27:00No.1367695556+
>4TBの安価なM.2 SSD全滅してる…
動くのが遅すぎる…
77無念Nameとしあき25/11/21(金)19:27:43No.1367695742そうだねx11
    1763720863266.jpg-(13623 B)
13623 B
12年ぶりに一式買っちゃった
コスパ重視の安めで組んだからかブラックフライデーの恩恵は全くなかった…
78無念Nameとしあき25/11/21(金)19:28:03No.1367695832+
その速度やパワーが必要なわけでなければ
無駄に電力と熱が増えるだけでござる!
79無念Nameとしあき25/11/21(金)19:28:10No.1367695857+
ゲーム入れてるドライブだけnvmeだけどCドライブも一緒にしたほうが良いのかな
80無念Nameとしあき25/11/21(金)19:28:16No.1367695888そうだねx5
暴騰で全然セールになってない
81無念Nameとしあき25/11/21(金)19:28:22No.1367695916+
SSD慌てて買ったけどグラボを外すのがめんどいから半年は熟成させるね…
82無念Nameとしあき25/11/21(金)19:29:15No.1367696141+
>SSD慌てて買ったけどグラボを外すのがめんどいから半年は熟成させるね…
初期不良交換については大丈夫?
83無念Nameとしあき25/11/21(金)19:29:56No.1367696330+
ちょっと安くなってるパーツあってもRAM価格のせいで台無しになるからな
もう他で散財する
84無念Nameとしあき25/11/21(金)19:30:14No.1367696414+
>ゲーム入れてるドライブだけnvmeだけどCドライブも一緒にしたほうが良いのかな
ドライバやOSも高速で読み込めたほうがいいだろうしって感じで自分はOSのCとゲームのDだけnvmeバックアップは使用頻度によってSataSSDだったりHDDだったり
85無念Nameとしあき25/11/21(金)19:30:42No.1367696546+
静観しよう
ココまで跳ね上がるとは予想しなかった
86無念Nameとしあき25/11/21(金)19:31:05No.1367696638そうだねx1
全滅でいえば40万円台の5090も完売した感じかな
みんなお金持ちだよね
87無念Nameとしあき25/11/21(金)19:31:20No.1367696699+
>静観しよう
>ココまで跳ね上がるとは予想しなかった
いつか触れ戻しが来るとは思いつつ
果たしていつまで続くのやら
88無念Nameとしあき25/11/21(金)19:31:59No.1367696886+
>いつか触れ戻しが来るとは思いつつ
>果たしていつまで続くのやら
今言われているのは値下がりが始まるのは2028年からでしょ
89無念Nameとしあき25/11/21(金)19:32:51No.1367697109+
    1763721171687.jpg-(24085 B)
24085 B
>今言われているのは値下がりが始まるのは2028年からでしょ
90無念Nameとしあき25/11/21(金)19:33:01No.1367697154そうだねx1
>今言われているのは値下がりが始まるのは2028年からでしょ
その根拠は?
91無念Nameとしあき25/11/21(金)19:33:26No.1367697266+
>>4TBの安価なM.2 SSD全滅してる…
>動くのが遅すぎる…
それもあってGen.5 2TBにしようかなと思っている俺
Gen.5はきちんとセール価格になってるから精神的にヨヨシ
92無念Nameとしあき25/11/21(金)19:37:47No.1367698420+
>>今言われているのは値下がりが始まるのは2028年からでしょ
>その根拠は?
HDDとかSSDとか2年分はもう注文入っているような記事をいくつか見たので
例えばこれとか
https://www.oscoo.com/ja/news/industry-warns-the-nand-shortage-is-unlikely-to-ease-within-two-years/ [link]
https://xenospectrum.com/ai-datacenter-hdd-shortage-drives-qlc-ssd-transition/ [link]
93無念Nameとしあき25/11/21(金)19:37:59No.1367698465そうだねx3
HDDの上がりっぷり凄いけどメモリ見た後だとまだマシに思える
94無念Nameとしあき25/11/21(金)19:40:00No.1367698995+
>HDDの上がりっぷり凄いけどメモリ見た後だとまだマシに思える
メモリとかマジで先月や先々月から価格3倍超えてるもんな…
95無念Nameとしあき25/11/21(金)19:41:38No.1367699423+
なんならCrucialやCorsairは定価ベースだと5倍近いぞ今
96無念Nameとしあき25/11/21(金)19:43:21No.1367699828+
書き込みをした人によって削除されました
97無念Nameとしあき25/11/21(金)19:44:03No.1367700014+
    1763721843469.jpg-(195061 B)
195061 B
春に組んで空けておいたGen5.0 SSDスロットをこれで埋める
98無念Nameとしあき25/11/21(金)19:46:13No.1367700585+
>なんならCrucialやCorsairは定価ベースだと5倍近いぞ今
正直メモリだけで10万円も払うことになるとは思わなかった…
99無念Nameとしあき25/11/21(金)19:46:26No.1367700640+
    1763721986728.jpg-(63058 B)
63058 B
>数か月前に組んだPCはケースが数年前に買っておいたものを流用したので今風のスタイリッシュなケースに組みなおしたい
>ただフロントパネルにUSB端子がいっぱい付いているのが欲しいからなかなか候補がない
5インチベイが絶滅危惧種だしあきらめて後ろに付けた方が選択肢一気に増えると思う
100無念Nameとしあき25/11/21(金)19:47:53No.1367700999+
>>数か月前に組んだPCはケースが数年前に買っておいたものを流用したので今風のスタイリッシュなケースに組みなおしたい
>>ただフロントパネルにUSB端子がいっぱい付いているのが欲しいからなかなか候補がない
>5インチベイが絶滅危惧種だしあきらめて後ろに付けた方が選択肢一気に増えると思う
>1763721986728.jpg
マザボHDMI端子とかもだけどこの手の基板に対して縦に端子が来る奴ってなんか基板から端子抜けそうで怖い
よほどのゴリラでもない限り大丈夫なんだろうけど
101無念Nameとしあき25/11/21(金)19:48:58No.1367701288+
マザボが安いやつなんでM.2枠が2つ使って外付けもUSB3.2で使っていてもう空きがない
USB3.0というSATA速度級くらいしかいや保存用ならありなのか
102無念Nameとしあき25/11/21(金)19:49:05No.1367701328そうだねx2
    1763722145394.jpg-(126243 B)
126243 B
ポート数が単に増えればいいだけなのか
レーンが独立して干渉せずに通信できる安定性が大切なのか
特殊用途でUSB使うならわりと重要だと思う
103無念Nameとしあき25/11/21(金)19:54:16No.1367702750そうだねx16
    1763722456186.png-(46427 B)
46427 B
ギャグ?
104無念Nameとしあき25/11/21(金)19:55:41No.1367703154そうだねx3
急すぎるんや…
105無念Nameとしあき25/11/21(金)19:56:38No.1367703385そうだねx1
X370とX570とX870Eのマザーを使ってきたんだけど
AMDのチップセットって何かUSB周りの安定性低い?
IntelのチップセットのノートPCだと安定して読めるUSBメモリやスマホが
これらのマザーだと読めないことがある
106無念Nameとしあき25/11/21(金)19:59:21No.1367704092+
IntelもAMDも何台も作ったり買ったりしてきたが
やっぱりAMDは安定しないよ
107無念Nameとしあき25/11/21(金)20:04:20No.1367705487+
今まで使ってきたAMDマザボは全部USB安定してるな
マウス・キーボード・USBメモリ・ゲームのコントローラ程度で
大したものをつないでないからかもしれんが
108無念Nameとしあき25/11/21(金)20:05:52No.1367705935+
B350・A520・B650と使ってきてるけどUSB周りでなんか困った覚えはないな
109無念Nameとしあき25/11/21(金)20:06:37No.1367706154そうだねx1
>X370とX570とX870Eのマザーを使ってきたんだけど
>AMDのチップセットって何かUSB周りの安定性低い?
>IntelのチップセットのノートPCだと安定して読めるUSBメモリやスマホが
>これらのマザーだと読めないことがある
AM4時代のは割と不安定って話だね
110無念Nameとしあき25/11/21(金)20:07:03No.1367706266+
いま使ってるTRX50マザーが初AMDだけどUSB回りのトラブルには
遭遇していない俺は幸運なんだろうな…
111無念Nameとしあき25/11/21(金)20:07:23No.1367706375+
有線USBのゲームコントローラーの接続がよく切れると思ったらケーブルが原因だったことはあったな
112無念Nameとしあき25/11/21(金)20:08:08No.1367706576そうだねx1
TRX40はUSBのSSDとDACが結構接続切れて困った
113無念Nameとしあき25/11/21(金)20:08:59No.1367706795+
聞いたことがない型番のチップセットの話がでてきてますけどお・・・?
114無念Nameとしあき25/11/21(金)20:10:21No.1367707143+
>AM4時代のは割と不安定って話だね
今だにAM4だけど安定してるぞ
ただUSBにそこまで負荷かけて無いけど
115無念Nameとしあき25/11/21(金)20:14:05No.1367708116そうだねx1
    1763723645507.jpg-(20616 B)
20616 B
これ買おうか悩んでいるけどどんなものだろうか
116無念Nameとしあき25/11/21(金)20:16:25No.1367708714+
AM4のUSB周りの問題は起きる人は起きるし起きない人は10年使っても起きないので割と謎が深い
117無念Nameとしあき25/11/21(金)20:18:21No.1367709237そうだねx1
>AM4のUSB周りの問題は起きる人は起きるし起きない人は10年使っても起きないので割と謎が深い
マザボメーカーの影響とか配線の引き回しの影響とか?
118無念Nameとしあき25/11/21(金)20:19:55No.1367709686+
9060xt3年保証を尼でかった
3年使い倒せる
119無念Nameとしあき25/11/21(金)20:21:27No.1367710082+
メモリもIntelよりAMDのほうが高クロックで安定しないのは周知のことだから
バス周りの設計全般がAMDのほうが難度高かったりするのかな
120無念Nameとしあき25/11/21(金)20:25:37No.1367711207そうだねx1
>>AM4のUSB周りの問題は起きる人は起きるし起きない人は10年使っても起きないので割と謎が深い
>マザボメーカーの影響とか配線の引き回しの影響とか?
これはあると思うね みんなCPUがどっちとかチップセットがどれだとは言うけどどのマザボメーカーのどの型番とかまではあんまり書かないことあるしASRockのB450で一部SSDが使えない問題とかもあったしね

>メモリもIntelよりAMDのほうが高クロックで安定しないのは周知のことだから
>バス周りの設計全般がAMDのほうが難度高かったりするのかな
それはまあモノリシックとチップレットの違いとかがメインだと思う
コンピュートダイ-IOダイ-メモリって挟むものが増えるからね その間の通信の都合でメモリクロック6000MHzより上げると不安定になりやすいのがある
121無念Nameとしあき25/11/21(金)20:27:25No.1367711685そうだねx1
IntelはCPUの不具合に引っ張られてあらゆる面で負けてるみたいな扱いになりがち
122無念Nameとしあき25/11/21(金)20:29:46No.1367712323そうだねx2
>ASRockのB450で一部SSDが使えない問題とかもあったしね
あれは
「本来なら予約ピンで現時点ではどう扱っても良い(ただしGNDに接続するのが一般的)」ってピンを
ASRockがオープンにしたことで相性問題が出た
規格違反ではないんだけど一般的な慣習からは外れてたというややこしい問題
123無念Nameとしあき25/11/21(金)20:31:51No.1367712916+
>これはあると思うね みんなCPUがどっちとかチップセットがどれだとは言うけどどのマザボメーカーのどの型番とかまではあんまり書かないことあるし
じゃあUSB回りのレスしたとしあきってどんな型番のマザーボード使ってるんだろう
124無念Nameとしあき25/11/21(金)20:34:15No.1367713571+
>じゃあUSB回りのレスしたとしあきってどんな型番のマザーボード使ってるんだろう
全部MSI
GAMING PROとMEGとMPG
125無念Nameとしあき25/11/21(金)20:35:10No.1367713826+
今TUFのB650使ってるけど特にUSBで不具合感じたことはないな
126無念Nameとしあき25/11/21(金)20:38:56No.1367714888+
>じゃあUSB回りのレスしたとしあきってどんな型番のマザーボード使ってるんだろう
ASUSのPro WS TRX50-SAGE WIFI
127無念Nameとしあき25/11/21(金)20:39:31No.1367715043+
AMDって長年USB周りがイマイチと言われ続けてるけど
20年近く使っててもあんまりトラブったことない
128無念Nameとしあき25/11/21(金)20:40:00No.1367715179+
>今TUFのB650使ってるけど特にUSBで不具合感じたことはないな
なにっ
129無念Nameとしあき25/11/21(金)20:41:46No.1367715690+
コンシューマー向けの製品作るよりAIやらサーバーのほうが儲かるんだろ
130無念Nameとしあき25/11/21(金)20:41:53No.1367715717そうだねx2
DT360に搭載されてる120mmARGBファンがようやく単体発売されるとよ
しかし1個4980円・・・高い
131無念Nameとしあき25/11/21(金)20:44:21No.1367716398+
>これ買おうか悩んでいるけどどんなものだろうか
NANDメーカー純正なので良い物ではある
ただ今のところWDのフラグシップの方が更に良い
132無念Nameとしあき25/11/21(金)20:45:14No.1367716674+
>DT360に搭載されてる120mmARGBファンがようやく単体発売されるとよ
>しかし1個4980円・・・高い
・三段階最高速設定機能
・三相六極モーター
・ボールベアリング
・連結機能
・ゴムパッドでねじ穴隠せる
まあ金かかる理由はわかる…がnoctuaあたりと同じ値段はなぁって思う
まだ出たてでご祝儀入ってるかもしれないからクリスマスか年度末には値下がりしてるかなと期待
133無念Nameとしあき25/11/21(金)20:46:06No.1367716932+
電飾がめっちゃクールなアレか・・・
134無念Nameとしあき25/11/21(金)20:46:26No.1367717026+
cドライブのバックアップがそろそろ終わる
次は予備のSSDにクローンだ
135無念Nameとしあき25/11/21(金)20:46:48No.1367717117そうだねx2
いいかい学生さん
パーツは見た目で買いなよ
136無念Nameとしあき25/11/21(金)20:47:43No.1367717388そうだねx7
>いいかい学生さん
>パーツは見た目で買いなよ
やっぱドラゴンのマークとかついてないとな
137無念Nameとしあき25/11/21(金)20:49:00No.1367717761+
昔より格段に技術力はあがってるんだろうけどいまだにintelロゴのパチモン臭するdeepcoolやpccooler時代のcpsで覚えたからそこのファンに5000円払いたくないという思いがある
138無念Nameとしあき25/11/21(金)20:49:40No.1367717945+
DDR4で耐えるか
139無念Nameとしあき25/11/21(金)20:50:44No.1367718256+
アススのあのマークって何?
目?
140無念Nameとしあき25/11/21(金)20:51:27No.1367718474+
    1763725887532.jpg-(125897 B)
125897 B
>NANDメーカー純正なので良い物ではある
>ただ今のところWDのフラグシップの方が更に良い
SN8100って2TBでも結構なお値段するよね
ちゃんとセール価格にはなってはいるのだけれど
141無念Nameとしあき25/11/21(金)20:51:31No.1367718491+
>IntelはCPUの不具合に引っ張られてあらゆる面で負けてるみたいな扱いになりがち
ファブリック設計に関しては現状明確にインテルが上回ってたりするのはあんま知られてない
IFロクに更新してないAMDがアレなだけだけど
142無念Nameとしあき25/11/21(金)20:52:37No.1367718786+
>アススのあのマークって何?
>目?
ROGのマークなら目で合ってると思う
たぶん猛禽類の目
143無念Nameとしあき25/11/21(金)20:52:47No.1367718830+
>DT360に搭載されてる120mmARGBファンがようやく単体発売されるとよ
>しかし1個4980円・・・高い
!!!!
待ってた
長かった
CPUファンのAK620に付けたいと思ってたんよ
144無念Nameとしあき25/11/21(金)20:53:17No.1367718987+
5070が8万切ってたから買ってしまった…
ゲーム用というよりはRTX VSR用だからVRAMは多少妥協してもええかなって
145無念Nameとしあき25/11/21(金)20:54:41No.1367719378+
書き込みをした人によって削除されました
146無念Nameとしあき25/11/21(金)20:54:47No.1367719409+
うぬらはブラックフライデーで何買うの?
147無念Nameとしあき25/11/21(金)20:55:25No.1367719605+
>うぬらはブラックフライデーで何買うの?
消耗品以外何も買わないと思う
148無念Nameとしあき25/11/21(金)20:55:43No.1367719692+
AI生成やるなら5060ti16GBと5070の12GBどっちを買った方がいいですかね?
149無念Nameとしあき25/11/21(金)20:56:03No.1367719803+
>>アススのあのマークって何?
>>目?
>ROGのマークなら目で合ってると思う
>たぶん猛禽類の目
フクロウじゃなかったかなStrixで
noctuaとおんなじだね
150無念Nameとしあき25/11/21(金)20:56:31No.1367719928+
どんなもんかと思って
安くなってたミニPC買ってみたけど自作じゃねえなコレ
PCパーツあんまり安くなってねえ
151無念Nameとしあき25/11/21(金)20:56:40No.1367719972+
>AI生成やるなら5060ti16GBと5070の12GBどっちを買った方がいいですかね?
16GBのほうかなぁ
152無念Nameとしあき25/11/21(金)20:56:42No.1367719977+
>うぬらはブラックフライデーで何買うの?
とりあえず自分にアマギフ2万送って考えてるけどPCパーツは今回買わなそう
153無念Nameとしあき25/11/21(金)20:57:01No.1367720082+
>ファブリック設計に関しては現状明確にインテルが上回ってたりするのはあんま知られてない
>IFロクに更新してないAMDがアレなだけだけど
サーバーはデスクトップより1.2倍高速で8CCD以下のモデルは2.4倍速だからデスクトップの手抜きが酷い
154無念Nameとしあき25/11/21(金)20:57:07No.1367720118+
>AI生成やるなら5060ti16GBと5070の12GBどっちを買った方がいいですかね?
VRAMは多ければ多いほど良い
動画ならシステムメモリも多ければ多いほど良い
155無念Nameとしあき25/11/21(金)20:57:35No.1367720240+
>5070が8万切ってたから買ってしまった…
>ゲーム用というよりはRTX VSR用だからVRAMは多少妥協してもええかなって
8GBはともかくゲームで12GB使い切るのは4Kでも極一部でぶっちゃけソフトがおかしいから気にしなくていいよ
156無念Nameとしあき25/11/21(金)20:57:38No.1367720255+
>とりあえず自分にアマギフ2万送って考えてるけどPCパーツは今回買わなそう
700円かぁ
157無念Nameとしあき25/11/21(金)20:58:00No.1367720350+
>AI生成やるなら5060ti16GBと5070の12GBどっちを買った方がいいですかね?
予算があるなら5070Tiをお勧めするが
その二択となると5060Tiかな
VRAM容量がゲーム以上にシビアな世界だから
158無念Nameとしあき25/11/21(金)20:59:03No.1367720658+
    1763726343891.jpg-(124212 B)
124212 B
>フクロウじゃなかったかなStrixで
>noctuaとおんなじだね
正直ドラゴンより好きなマスコットキャラ
159無念Nameとしあき25/11/21(金)21:00:19No.1367721040+
>VRAM容量がゲーム以上にシビアな世界だから
16GBの壁
24GBの壁
32GBの壁
を明確に感じられるジャンル
160無念Nameとしあき25/11/21(金)21:00:20No.1367721046+
ゲーマー共和国はStrixだけじゃないのになんで目
161無念Nameとしあき25/11/21(金)21:00:22No.1367721055そうだねx1
ギガは鷹だっけ
162無念Nameとしあき25/11/21(金)21:00:28No.1367721081+
わかりました、5060ti16GBの方を買いますね
ありがとう
163無念Nameとしあき25/11/21(金)21:01:24No.1367721362+
>ギガは鷹だっけ
なのでギガバイ子の後継キャラの名前にも鷹の文字が入ってる
一応ギガバイ子の最終モデルもAORUSピアスつけてたりさりげないアピールはしてるんだけどね
164無念Nameとしあき25/11/21(金)21:01:46No.1367721485そうだねx2
>ゲーマー共和国はStrixだけじゃないのになんで目
共和国のが先だけどアイコンとして使いやすかったんじゃない
165無念Nameとしあき25/11/21(金)21:02:01No.1367721565そうだねx1
>わかりました、5060ti16GBの方を買いますね
>ありがとう
しかし三日後 家に届いたのはRTX5060Ti8GBだった!
166無念Nameとしあき25/11/21(金)21:02:45No.1367721775そうだねx3
    1763726565347.jpg-(247128 B)
247128 B
なんぞこれ…
167無念Nameとしあき25/11/21(金)21:03:01No.1367721857そうだねx2
メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
168無念Nameとしあき25/11/21(金)21:04:13No.1367722212+
>メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
来年いっぱいは高止まり確定で
169無念Nameとしあき25/11/21(金)21:04:13No.1367722215+
>メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
さすがにそんなことはないと思う
170無念Nameとしあき25/11/21(金)21:04:21No.1367722261そうだねx3
    1763726661478.png-(4991 B)
4991 B
メモリ増やして96GBにした
171無念Nameとしあき25/11/21(金)21:04:30No.1367722309+
AMDで組むならセルフパワー式のUSBハブを確保しておくと問題出た時に助かる事も有る
172無念Nameとしあき25/11/21(金)21:04:38No.1367722357そうだねx1
>メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
AIバブルが爆散するか大手以外のメモリメーカーが増産に対応するまで続く
173無念Nameとしあき25/11/21(金)21:04:58No.1367722464そうだねx1
>メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
27年までは続くと言われてるが
どうなるかしらん
174無念Nameとしあき25/11/21(金)21:05:08No.1367722513そうだねx1
3200MT/sで96GBってことは16GB×2と32GB×2?
175無念Nameとしあき25/11/21(金)21:05:42No.1367722699+
>>メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
>来年いっぱいは高止まり確定で
まだまだ価格高騰は序の口でもっと上がるという話だな
176無念Nameとしあき25/11/21(金)21:06:11No.1367722843+
AI始めたけどさすがにゲームでは十分だし
4070tiを買い替えるまでは思い切れなかったから
LGの最新OLEDパネルのやつを買いました
177無念Nameとしあき25/11/21(金)21:06:53No.1367722973+
>3200MT/sで96GBってことは16GB×2と32GB×2?
そう
使いもしないサブ機に16GBを4枚刺しておいてもなと思って2枚抜いてきた
178無念Nameとしあき25/11/21(金)21:07:11No.1367723070+
光るメモリがほしいのだけど海外のセンスってどうしてああもアレなんだろうか
179無念Nameとしあき25/11/21(金)21:07:17No.1367723102+
    1763726837739.jpg-(81447 B)
81447 B
俺も今月になってメモリ増設して4枚差しにしたんだけど
何とか量足りてくれたっぽい
180無念Nameとしあき25/11/21(金)21:07:29No.1367723158+
>なんぞこれ…
カッコイイだろう!!!
181無念Nameとしあき25/11/21(金)21:07:34No.1367723173+
書き込みをした人によって削除されました
182無念Nameとしあき25/11/21(金)21:08:27No.1367723429+
>なんぞこれ…
なにこれjnthed?
183無念Nameとしあき25/11/21(金)21:08:38No.1367723487+
>光るメモリがほしいのだけど海外のセンスってどうしてああもアレなんだろうか
他のパーツもだけどギラギラ光る奴ばっかりでやんなっちゃう
自分で制御しようにもマザボ付属ツール使いにくいしサード製ソフトも不安定だし
184無念Nameとしあき25/11/21(金)21:09:14No.1367723703+
>俺も今月になってメモリ増設して4枚差しにしたんだけど
>何とか量足りてくれたっぽい
逆に何すればここまで使うんだよ…
185無念Nameとしあき25/11/21(金)21:09:29No.1367723783+
タッチ液晶を導入したいんだけどラズベリーパイ?とかいうのは敷居高いの?
186無念Nameとしあき25/11/21(金)21:10:15No.1367724007+
    1763727015832.jpg-(86980 B)
86980 B
>No.1367723102
うちよりメモリ使用量多いね
187無念Nameとしあき25/11/21(金)21:10:42No.1367724146そうだねx1
男なら
マシンの限界
攻めてこそ
188無念Nameとしあき25/11/21(金)21:10:59No.1367724241+
>逆に何すればここまで使うんだよ…
4k解像度60fps10秒動画生成
189無念Nameとしあき25/11/21(金)21:11:18No.1367724342+
AIが世界のインフラの一つになって
OpenAIが支配してエヌビディアが
基盤になるという前提で動いてるから
これが崩れると崩壊
190無念Nameとしあき25/11/21(金)21:11:24No.1367724370そうだねx1
>タッチ液晶を導入したいんだけどラズベリーパイ?とかいうのは敷居高いの?
通常(zero含む)とpicoで全然違う
通常はN100入りミニPCみたいな使い方できるけどGPIOからの信号入出力ができる
picoはラズパイ名乗ってるけど普通のマイコン
191無念Nameとしあき25/11/21(金)21:11:39No.1367724453そうだねx1
ラズパイは組み込み機器寄りでしょアレ
タッチパネル欲しいならPCで使えるタッチパネルを買った方がいい
192無念Nameとしあき25/11/21(金)21:11:51No.1367724519そうだねx1
>>逆に何すればここまで使うんだよ…
>4k解像度60fps10秒動画生成
10秒でこれだけ持っていかれるのかぁ…動画生成AI怖い
193無念Nameとしあき25/11/21(金)21:13:30No.1367725083+
コルセアのベンジェンスが一般的メモリのデザインなんかね
ドミネーターの方が好みなんだがファンに干渉するから嫌なんだよな
194無念Nameとしあき25/11/21(金)21:13:34No.1367725117+
    1763727214164.jpg-(83377 B)
83377 B
なんか…えらいことになってんな…
195無念Nameとしあき25/11/21(金)21:13:46No.1367725173+
>タッチ液晶を導入したいんだけどラズベリーパイ?とかいうのは敷居高いの?
タッチパネル付きディスプレイ買ってPCに繋げば使えるが
そもそもなんでタッチパネル付きのが欲しいのか
196無念Nameとしあき25/11/21(金)21:14:15No.1367725335そうだねx1
>うちよりメモリ使用量多いね

>何すればここまで使うんだよ…
197無念Nameとしあき25/11/21(金)21:14:28No.1367725398+
大容量DDR5 4枚ってやっぱ5200MT/sが安定運用の限界っぽい?
Intelだとまた違う様子ではあるけど
198無念Nameとしあき25/11/21(金)21:15:11No.1367725627+
GDDRを使う限りメモリ不足は回避不可能
199無念Nameとしあき25/11/21(金)21:15:55No.1367725851+
>大容量DDR5 4枚ってやっぱ5200MT/sが安定運用の限界っぽい?
>Intelだとまた違う様子ではあるけど
マザボ・CPUも限定されるものの4枚差しでDDR5-6000動作する64GB×4枚のモジュールが出てた
この超値上がりの前でも15万とか20万ぐらいしてた
あと対応マザボも8万~10万するやつ限定になってた
200無念Nameとしあき25/11/21(金)21:16:08No.1367725926+
>メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
正直舐めてた
冬のボーナスでメモリー増設しようと思ってたが夏の1.5倍強はちょっと手が出せん
201無念Nameとしあき25/11/21(金)21:17:13No.1367726254+
jedec6400ならCL大きいし動きそうなもんだけどアカンのかね?
202無念Nameとしあき25/11/21(金)21:18:10No.1367726554+
>あと対応マザボも8万~10万するやつ限定になってた
メモリ価格もつらいけどある意味これが一番特殊で難易度たけぇな…
203無念Nameとしあき25/11/21(金)21:18:22No.1367726615+
サーバーのMRDIMMは何枚差しても定格8800回るの羨ましい
204無念Nameとしあき25/11/21(金)21:18:31No.1367726664+
SamsungがNANDのライン減らしてDRAM増やすっぽいけど焼け石に水なんだろうな
205無念Nameとしあき25/11/21(金)21:19:05No.1367726830そうだねx1
そろそろインテル12世代もきびしくなってきた感じ?
206無念Nameとしあき25/11/21(金)21:19:21No.1367726906そうだねx1
>SamsungがNANDのライン減らしてDRAM増やすっぽいけど焼け石に水なんだろうな
そんなのできるのか…?
てかできてもSSD値上がりするのでは……?
207無念Nameとしあき25/11/21(金)21:19:23No.1367726921+
NANDとDRAMのラインって競合するもんなの…完全に別だと思ってたわ
208無念Nameとしあき25/11/21(金)21:19:26No.1367726939そうだねx2
>>メモリの価格高騰ってずっとこのままなの?
>正直舐めてた
>冬のボーナスでメモリー増設しようと思ってたが夏の1.5倍強はちょっと手が出せん
2〜3倍になってない?
俺が狙ってる特定銘柄だけかもだけど
209無念Nameとしあき25/11/21(金)21:21:10No.1367727454そうだねx1
>そろそろインテル12世代もきびしくなってきた感じ?
あと五年はいける
なんだったらLinuxで十年はいける
210無念Nameとしあき25/11/21(金)21:21:14No.1367727474+
レアアース堀りから始めて加工・製造を自分でやってこそ真の自作PC
無理です
211無念Nameとしあき25/11/21(金)21:23:07No.1367728062+
メモリは来春は下がるんじゃねえかな
212無念Nameとしあき25/11/21(金)21:23:18No.1367728129+
今13万ぐらいで5070ti買っちゃうか
5070super待つか悩みは尽きない
今も5060ti16GB積んでるんで待つのがベストなのは分かってる
そもそも買ったばっかのグラボ買い替えるなって話だが
213無念Nameとしあき25/11/21(金)21:23:43No.1367728260そうだねx1
あと3年くらいはメモリの相場落ち着かなそうね
214無念Nameとしあき25/11/21(金)21:24:29No.1367728515そうだねx5
PCパーツ価格の推移が読めるならこんな場末のスレで愚痴ってねえよ
215無念Nameとしあき25/11/21(金)21:24:40No.1367728574そうだねx1
>NANDとDRAMのラインって競合するもんなの…完全に別だと思ってたわ
通常なら型落ちプロセスの設備は競争力が無くなったら中小ベンダーに売却するらしいけど
今の価格高騰だと古いDRAMの設備を処分せずにNANDを縮小させて開いた工場に回した方が儲かるのかも
216無念Nameとしあき25/11/21(金)21:24:52No.1367728647+
>>冬のボーナスでメモリー増設しようと思ってたが夏の1.5倍強はちょっと手が出せん
>2〜3倍になってない?
>俺が狙ってる特定銘柄だけかもだけど
Crucialの32*2のメモリー積んでるんで同じのもう一セット積もうかと思ってたら32000円くらいが56000円くらいになってた
倍まではいってないな
217無念Nameとしあき25/11/21(金)21:25:27No.1367728836そうだねx8
>PCパーツ価格の推移が読めるならこんな場末のスレで愚痴ってねえよ
それが出来るなら代理店立ち上げてボロ儲けだよな
218無念Nameとしあき25/11/21(金)21:27:03No.1367729366そうだねx1
>No.1367726906
>No.1367726921
両方作ってる工場でNANDの生産装置撤去してDRAM作る準備してるみたい
NANDは生産メーカー色々あるけどDRAMは実質3社しかないからそっち優先すると
219無念Nameとしあき25/11/21(金)21:28:22No.1367729774+
    1763728102902.jpg-(254864 B)
254864 B
>No.1367725398
5600MT/sのメモリではあるけどUEFIはAUTO設定だと5200MT/sになってるからそのまま使ってたけど
試しに5600MT/sにしてみたら起動は問題なかった
安定運用できるかどうかはこれからにかかってるかな…
220無念Nameとしあき25/11/21(金)21:28:30No.1367729813+
>Crucialの32*2のメモリー積んでるんで同じのもう一セット積もうかと思ってたら32000円くらいが56000円くらいになってた
>倍まではいってないな
Crucialの光る32x2は9万弱になってるよう
でも局所的にASKの販社は3万円台で出したりもするんだよな
割とタイミングだと思う
221無念Nameとしあき25/11/21(金)21:29:38No.1367730173そうだねx1
SN8100の8TB待ってたんだけど出そうにないし9100Proの8TB買っちゃったわ
悔しい
222無念Nameとしあき25/11/21(金)21:31:05No.1367730641+
>NANDとDRAMのラインって競合するもんなの…完全に別だと思ってたわ
かつてエルピーダが死んだのはDRAM専業って政府が作った枠組みに囚われて競合他社と同様にNAND作ってリスク分散ってのが出来なかったから
223無念Nameとしあき25/11/21(金)21:32:22No.1367731034そうだねx2
あの超円高ではNANDあっても変わらんと思う
224無念Nameとしあき25/11/21(金)21:32:37No.1367731130+
>>NANDとDRAMのラインって競合するもんなの…完全に別だと思ってたわ
>かつてエルピーダが死んだのはDRAM専業って政府が作った枠組みに囚われて競合他社と同様にNAND作ってリスク分散ってのが出来なかったから
キオクシアって逆の話だけどNAND専業じゃね?これって危なかったりする?
225無念Nameとしあき25/11/21(金)21:32:41No.1367731155+
    1763728361404.jpg-(392538 B)
392538 B
>NANDは生産メーカー色々あるけどDRAMは実質3社しかないからそっち優先すると
チップガチャあるから通販だと届くまでドキドキする
CORSAIRを使っているけどMicronバージョンだとSpecTekのが混ざっていたり
226無念Nameとしあき25/11/21(金)21:34:20No.1367731651そうだねx1
    1763728460016.png-(105026 B)
105026 B
相場読める読めないでいうとこの半年は実はイージーだった
ちょくちょくチップの価格追ってれば2倍までは見えていたので
5倍に行くのは流石に考慮しとらんよ…
227無念Nameとしあき25/11/21(金)21:35:57No.1367732165そうだねx1
>CORSAIRを使っているけどMicronバージョンだとSpecTekのが混ざっていたり
CORSAIRはOCメモリメーカーとしてははっきり言ってカスだぞ
レイテンシゆるめのやつは選別落ちのカスチップしか積んでないからCrucial純正でガチャやるほうが遥かにマシ
228無念Nameとしあき25/11/21(金)21:36:21No.1367732282+
大手は大量購入しているから必ずしもスポット価格は参考にならんけどね
229無念Nameとしあき25/11/21(金)21:38:25No.1367732901+
ssdのクローン作るソフトって無料のはない…?
230無念Nameとしあき25/11/21(金)21:38:38No.1367732955+
    1763728718887.jpg-(89188 B)
89188 B
下がるシナリオでお願いします
231無念Nameとしあき25/11/21(金)21:40:17No.1367733476そうだねx1
>ssdのクローン作るソフトって無料のはない…?
gpartedとdd使えばいいよ
232無念Nameとしあき25/11/21(金)21:42:16No.1367734069そうだねx4
>下がるシナリオでお願いします
一番楽観的なやつでも尚高いんですがそれは…
233無念Nameとしあき25/11/21(金)21:43:20No.1367734409+
>>NANDとDRAMのラインって競合するもんなの…完全に別だと思ってたわ
>かつてエルピーダが死んだのはDRAM専業って政府が作った枠組みに囚われて競合他社と同様にNAND作ってリスク分散ってのが出来なかったから
今とは逆に超円高で全く競争できなかったのもきつかったな
234無念Nameとしあき25/11/21(金)21:43:21No.1367734411+
WDだから無料のアクロニス使ってる
235無念Nameとしあき25/11/21(金)21:44:14No.1367734650+
バックアップ用の保存先は今はポータブルSSDが良いと聞いたけどどこのメーカーのがいいのかな
236無念Nameとしあき25/11/21(金)21:44:20No.1367734691+
>5600MT/sのメモリではあるけどUEFIはAUTO設定だと5200MT/sになってるからそのまま使ってたけど
>試しに5600MT/sにしてみたら起動は問題なかった
>安定運用できるかどうかはこれからにかかってるかな…
一発起動となるとCL46まで落とす形にはなるのか
マージンは確保できてるはずだから安定動作は期待できそうなのかな
237無念Nameとしあき25/11/21(金)21:46:11No.1367735281そうだねx1
RTX6000出たあたりでNovaLakeかZen6で組むつもりだけどメモリとSSDはそのまま使い回しだな
SSDはオールGen5にしてみたかった
238無念Nameとしあき25/11/21(金)21:51:24No.1367736843+
先週より4千円高くなったけどさすがに上がりそうだからこれにするか…
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g122676-Nov3/ [link]
239無念Nameとしあき25/11/21(金)21:52:55No.1367737280そうだねx4
とし!
ここ2日くらいでフリーズや突然シャットダウンが5回くらい!
ヤバい!
240無念Nameとしあき25/11/21(金)21:54:54No.1367737896そうだねx2
>>X370とX570とX870Eのマザーを使ってきたんだけど
>>AMDのチップセットって何かUSB周りの安定性低い?
>>IntelのチップセットのノートPCだと安定して読めるUSBメモリやスマホが
>>これらのマザーだと読めないことがある
>AM4時代のは割と不安定って話だね
https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html [link]
https://reviewdays.com/archives/73594 [link]
https://mixedsignalsystemslab.com/usb-instability-issues-and-solutions-on-amd-platforms/ [link]
問題が出てもUSB3.0カード挿せばいいっぽい?
241無念Nameとしあき25/11/21(金)21:56:16No.1367738277そうだねx3
    1763729776125.jpg-(17384 B)
17384 B
>とし!
>ここ2日くらいでフリーズや突然シャットダウンが5回くらい!
>ヤバい!
新調しようぜ
242無念Nameとしあき25/11/21(金)21:57:46No.1367738764+
> https://www.buffalo.jp/news/detail/20230329-01.html [link]
これRyzen9000シリーズ書かれてないけど記事更新日が2023/03/29でたんに発売日前ってだけで問題出てる人はいるっていう
243無念Nameとしあき25/11/21(金)21:58:30No.1367739014+
    1763729910372.png-(32543 B)
32543 B
ブラックフライデーセール出尽くした?
もうこれ買っても良い?(235,440円)
244無念Nameとしあき25/11/21(金)21:58:49No.1367739117そうだねx1
>>とし!
>>ここ2日くらいでフリーズや突然シャットダウンが5回くらい!
>>ヤバい!
>新調しようぜ
いやほんと仕事でも使うしヤバい
245無念Nameとしあき25/11/21(金)21:58:51No.1367739124+
    1763729931028.jpg-(15045 B)
15045 B
>No.1367738277
246無念Nameとしあき25/11/21(金)21:59:07No.1367739200+
>5600MT/sのメモリではあるけどUEFIはAUTO設定だと5200MT/sになってるからそのまま使ってたけど
>試しに5600MT/sにしてみたら起動は問題なかった
>安定運用できるかどうかはこれからにかかってるかな…
クロックは上げられないけどレイテンシは詰められるはずなので5200のままそっちで攻めてみては
247無念Nameとしあき25/11/21(金)22:01:52No.1367740092+
>とし!
>ここ2日くらいでフリーズや突然シャットダウンが5回くらい!
>ヤバい!
アプデ周りの不具合かなんかで最近そんな症状が出たな
俺のはセーフモードで起動してから再起動したらアプデが始まって治った
248無念Nameとしあき25/11/21(金)22:02:58No.1367740425そうだねx2
>もうこれ買っても良い?(235,440円)
いいよ
個人的にはAsRock嫌いだから買わないけど
249無念Nameとしあき25/11/21(金)22:05:45No.1367741316+
    1763730345447.jpg-(47444 B)
47444 B
>クロックは上げられないけどレイテンシは詰められるはずなので5200のままそっちで攻めてみては
24Gbitチップだとそっちもあまり詰められないんじゃないかな
非選別品で電圧上げずに不安なく使えるのはCL40あたりかなって
250無念Nameとしあき25/11/21(金)22:08:00No.1367742019そうだねx1
中米デフォルトしてくれねえかなあ
251無念Nameとしあき25/11/21(金)22:08:51No.1367742283+
>いやほんと仕事でも使うしヤバい
男は黙って退職だ
252無念Nameとしあき25/11/21(金)22:10:50No.1367742918+
>>いやほんと仕事でも使うしヤバい
>男は黙って退職だ
脱サラしてます・・・
253無念Nameとしあき25/11/21(金)22:14:05No.1367743971+
>非選別品で電圧上げずに不安なく使えるのはCL40あたりかなって
昔13900Kで192GBやったときはDDR5-4800 CL24くらいまで行けた
254無念Nameとしあき25/11/21(金)22:19:38No.1367745791+
今でもDDR5の高クロック4枚キットってXMPばかりだし
Intelはこの辺りは昔から安定しているなって
255無念Nameとしあき25/11/21(金)22:22:10No.1367746630+
>レアアース堀りから始めて加工・製造を自分でやってこそ真の自作PC
>無理です
汎用ロジック回路チップだけでCPUを作ってる人はたまにいるがまあ格安マイコンぐらいの性能も出るか怪しい
でもロマンはある
256無念Nameとしあき25/11/21(金)22:28:04No.1367748434+
>脱サラしてます・・・
農家になろう
257無念Nameとしあき25/11/21(金)22:34:00No.1367750306そうだねx1
畑にメモリをさしておくと数か月後そこには大量のDRAMチップが
258無念Nameとしあき25/11/21(金)22:36:03No.1367750928そうだねx1
産業の芋
259無念Nameとしあき25/11/21(金)22:39:27No.1367751899+
2枚で6000MT/sのしょぼいメモリ4枚さしたら4000まで落ちた
体感はあんまり変わらないかも…

- GazouBBS + futaba-