[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762930851334.jpg-(155598 B)
155598 B無念Nameとしあき25/11/12(水)16:00:51No.1365600611+ 21:41頃消えます
三国志演義スレ
正史じゃないんだから主人公の劉備が天下統一エンドにするくらいエンタメ方向に振り切ってもよかったのでは?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/12(水)16:03:03No.1365600952そうだねx13
    1762930983354.jpg-(43959 B)
43959 B
>正史じゃないんだから主人公の劉備が天下統一エンドにするくらいエンタメ方向に振り切ってもよかったのでは?
2無念Nameとしあき25/11/12(水)16:05:17No.1365601301そうだねx1
    1762931117134.jpg-(52054 B)
52054 B
大谷さん呼べば蜀は勝てた
3無念Nameとしあき25/11/12(水)16:06:58No.1365601558そうだねx5
    1762931218654.jpg-(37923 B)
37923 B
架空の人物なのに墓がある周倉
4無念Nameとしあき25/11/12(水)16:08:39No.1365601799+
>1762930983354.jpg
孔明が地雷で爆死させまくるやつ!
5無念Nameとしあき25/11/12(水)16:09:28No.1365601908そうだねx1
    1762931368855.jpg-(3966122 B)
3966122 B
>架空の人物なのに墓がある周倉
神様として祀られてたりもするぞ
6無念Nameとしあき25/11/12(水)16:51:11No.1365608422そうだねx5
孔明があんだけ勝ちまくってるのになんでいつまでも魏に勝てないんだろう…
とか思いながら横山三国志読んでた子供の頃
7無念Nameとしあき25/11/12(水)17:19:22No.1365613026+
家臣の能力がイカれてるのに小国領主なシチュエーションが一番似合う男劉備
8無念Nameとしあき25/11/12(水)17:20:31No.1365613242+
>No.1365608422
ガキの頃は関羽張飛が亡くなるあたりの単行本は全然読まなかった
9無念Nameとしあき25/11/12(水)17:23:20No.1365613777+
>孔明があんだけ勝ちまくってるのになんでいつまでも魏に勝てないんだろう…
>とか思いながら横山三国志読んでた子供の頃
勝ってるけど撤退が多いからなあ
10無念Nameとしあき25/11/12(水)17:24:28No.1365613991+
正史での劉備の戦績はかなり良い
11無念Nameとしあき25/11/12(水)17:26:51No.1365614442+
>正史での劉備の戦績はかなり良い
そうだっけ?
勝ち越してるのは確かだったが
12無念Nameとしあき25/11/12(水)17:36:55No.1365616411+
緒戦でいくら勝っても最終目標が達成出来ないとダメだからな…
13無念Nameとしあき25/11/12(水)17:46:52No.1365618375+
>孔明があんだけ勝ちまくってるのになんでいつまでも魏に勝てないんだろう…
まあ中国大陸は広大だからな
魏延が簡単に子午谷越えを進言するけど日本にしたら越中から日本アルプス越えて浜松まで行こうというくらいの距離だからね
魏延の策を真に受けた佐々成政は全滅の憂き目に遭いました
14無念Nameとしあき25/11/12(水)18:08:33No.1365623114+
>正史での劉備の戦績はかなり良い
曹操にだけ勝てない
15無念Nameとしあき25/11/12(水)18:19:07No.1365625598+
>孔明があんだけ勝ちまくってるのになんでいつまでも魏に勝てないんだろう…
項羽みたく曹丕が自滅するくらいしか勝ち目なかったんだけど
魏陣営に隙が無かった
16無念Nameとしあき25/11/12(水)18:20:46No.1365625959+
派手さやトンデモさは無いけど正史は正史で面白い
17無念Nameとしあき25/11/12(水)18:24:08No.1365626734+
史実だと董卓が結構真面目に政治を行なっていて演義から入った身としてはなんか笑えた
18無念Nameとしあき25/11/12(水)18:26:12No.1365627237+
>史実だと董卓が結構真面目に政治を行なっていて演義から入った身としてはなんか笑えた
面白いな
どんな政治してたの
19無念Nameとしあき25/11/12(水)18:28:02No.1365627689+
演義でもこいつ有能だからコイツ天子にしたほうがいいんじゃね?と不遜ではあるけど
有能を上に据えようとするよくわからない男董卓
20無念Nameとしあき25/11/12(水)18:31:21No.1365628537そうだねx1
    1762939881417.jpg-(175460 B)
175460 B
>No.1365626734
俺のファースト三国志はこれだ
21無念Nameとしあき25/11/12(水)18:34:37No.1365629337+
>No.1365600952
馬超の妹のバウンリョクがでてきて劉禅が暗殺されて華歆が馬超に炙り焼きにされて食われる
22無念Nameとしあき25/11/12(水)18:35:35No.1365629581+
>1762939881417.jpg
知り合いから聞いた時に「5人から選ぶんだよ関羽と張飛と趙雲と爺さんと禿頭の男」と言われ本宮ひろ志が馬超を描くと禿頭の男になるのかと思いゲーム画面を見てみたらなんで魏延?になったやつだ
23無念Nameとしあき25/11/12(水)18:46:58No.1365632187+
>演義でもこいつ有能だからコイツ天子にしたほうがいいんじゃね?と不遜ではあるけど
>有能を上に据えようとするよくわからない男董卓
暗愚なほうが傀儡にしやすいんだけどな
当初は傀儡にする気なかったんだろうか
24無念Nameとしあき25/11/12(水)19:17:50No.1365639694+
>架空の人物なのに墓がある周倉
小説とはいえ語り継がれた期間が期間だから
日本での感覚としては神話の人物を祀る感覚に近いのかもなぁ
25無念Nameとしあき25/11/12(水)19:31:13No.1365643162+
>>史実だと董卓が結構真面目に政治を行なっていて演義から入った身としてはなんか笑えた
>面白いな
>どんな政治してたの
横レスするけど
董卓政権の幹部は全員十常侍とトラブルがあった清流派の大物で
かなり真面目に政治改革を意図していた痕跡がある
26無念Nameとしあき25/11/12(水)19:33:52No.1365643982+
>>演義でもこいつ有能だからコイツ天子にしたほうがいいんじゃね?と不遜ではあるけど
>>有能を上に据えようとするよくわからない男董卓
>暗愚なほうが傀儡にしやすいんだけどな
>当初は傀儡にする気なかったんだろうか
後漢書董卓伝だと
董太后ー献帝ー董卓の関係を示唆する一文がある
帝見卓將兵卒至,恐怖涕泣。卓與言,不能辭對;與陳留王語,遂及禍亂之事。
卓以王為賢,且為董太后所養,卓自以與太后同族,有廢立意。
27無念Nameとしあき25/11/12(水)19:36:10No.1365644604そうだねx2
でも董卓って貨幣を改悪して商売の場で物々交換が起こるような最悪の経済状態にしたんじゃなかったか
28無念Nameとしあき25/11/12(水)19:41:29No.1365646220+
>No.1365643982
少帝は泣いてて会話できなかったけど献帝は状況を説明した
それで董卓は献帝は優秀=献帝は董太后に育てられた=董太后と董卓は姓が同じだから自身を太后と同族とみなした
だから献帝を皇帝にしたのかなるほど
29無念Nameとしあき25/11/12(水)19:41:54No.1365646362+
それなりに政をしようとしたけど田舎者とか無作法者とか言われて織田信長みたいに上手く朝廷集団を扱えなくて恐怖政治にシフトするしかなかったのが董卓なのかな
30無念Nameとしあき25/11/12(水)19:43:59No.1365647005+
書き込みをした人によって削除されました
31無念Nameとしあき25/11/12(水)19:45:17No.1365647396+
>No.1365646362
曹操も朝廷の連中に苦労したみたいだしな
32無念Nameとしあき25/11/12(水)19:47:13No.1365647972+
    1762944433765.jpg-(204067 B)
204067 B
ネタ系作品だけどそれなりに政治をしている董卓が見れる作品
33無念Nameとしあき25/11/12(水)19:52:05No.1365649394+
    1762944725199.png-(104896 B)
104896 B
正史もいる特級呪物
34無念Nameとしあき25/11/12(水)19:54:32No.1365650098+
    1762944872022.png-(38838 B)
38838 B
貂蝉を取り合って董卓を裏切った筈なのに他の女性との娘が出てきて困惑…
35無念Nameとしあき25/11/12(水)19:57:23No.1365650967+
孔明自体正史だと後半に登場
36無念Nameとしあき25/11/12(水)19:59:57No.1365651800+
戯志才という演義でカットされるのも納得の男
37無念Nameとしあき25/11/12(水)20:12:54No.1365655628+
ぶっちゃけた話…劉安ってオリキャラ…必要だったんですか?
38無念Nameとしあき25/11/12(水)20:23:47No.1365658638+
まあ配下が董卓以上の暴政する連中率いてるんだし
39無念Nameとしあき25/11/12(水)20:26:00No.1365659258+
劉備が統一したら劉協はどうなるんだろ
劉備が真の漢の後継者なんかな
40無念Nameとしあき25/11/12(水)20:26:50No.1365659509+
演義が明代の風俗なんで実際の三国志だと地味になるんだろうね
馬の鐙も三国志時代より後だっけ?
41無念Nameとしあき25/11/12(水)20:28:26No.1365659927そうだねx2
    1762946906756.jpg-(353929 B)
353929 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
42無念Nameとしあき25/11/12(水)20:28:44No.1365660029+
演義で趙雲が北伐直前で急に老人キャラになるのは何度読んでも違和感がある
43無念Nameとしあき25/11/12(水)20:29:39No.1365660289+
>ネタ系作品だけどそれなりに政治をしている董卓が見れる作品
1話試し読みしたらものすごくヒラコー臭がしたけど元アシなの?
44無念Nameとしあき25/11/12(水)20:30:38No.1365660563+
>それなりに政をしようとしたけど田舎者とか無作法者とか言われて織田信長みたいに上手く朝廷集団を扱えなくて恐怖政治にシフトするしかなかったのが董卓なのかな
尾張の曹操・織田信長
阿波の董卓・三好長慶
45無念Nameとしあき25/11/12(水)20:31:07No.1365660712+
軍師連盟見て孫礼盛りすぎwあいつただの虎殺しだろww
と思ってたら正史ではすげぇ有能な義士だった
46無念Nameとしあき25/11/12(水)20:33:38No.1365661464+
蒼天航路でも董卓の前に来た曹操が暴虐の陰でまともな政治してるとか褒めてたな
後はサイエン?サイヨウ?が正史でも褒めてるんだっけ
47無念Nameとしあき25/11/12(水)20:38:23No.1365662774+
>貂蝉を取り合って董卓を裏切った筈なのに他の女性との娘が出てきて困惑…
愛人をとりあったのであって恋人をとりあったんじゃないので
48無念Nameとしあき25/11/12(水)20:57:29No.1365668360+
>>貂蝉を取り合って董卓を裏切った筈なのに他の女性との娘が出てきて困惑…
>愛人をとりあったのであって恋人をとりあったんじゃないので
演義の設定がオカシイって話でしょ?
49無念Nameとしあき25/11/12(水)21:02:39No.1365669853+
>演義の設定がオカシイって話でしょ?
だから演義だと愛人で正妻は別におるんよ
史実には貂蝉はいない
50無念Nameとしあき25/11/12(水)21:05:25No.1365670675+
>でも董卓って貨幣を改悪して商売の場で物々交換が起こるような最悪の経済状態にしたんじゃなかったか
史書にはそう書いてあるが無理がある設定
長安から洛陽まで300キロ離れてるので
貨幣価値暴落を董卓のせいにするのは物理的に不可能
51無念Nameとしあき25/11/12(水)21:08:24No.1365671550+
孫乾を主人公にした話を
52無念Nameとしあき25/11/12(水)21:08:28No.1365671569+
    1762949308242.jpg-(420938 B)
420938 B
>架空の人物なのに墓がある弥七
53無念Nameとしあき25/11/12(水)21:11:22No.1365672396+
>神様として祀られてたりもするぞ
もともと水の神様みたいな存在だとか
54無念Nameとしあき25/11/12(水)21:11:55No.1365672579+
    1762949515494.webp-(138140 B)
138140 B
二次創作の二次創作
55無念Nameとしあき25/11/12(水)21:16:57No.1365674121+
三国志を深く知ろうとすると演義よりも正史の方が面白くなる罠
56無念Nameとしあき25/11/12(水)21:28:24No.1365677481+
ガチ戦してるところに石兵とか出されても萎えるわ
57無念Nameとしあき25/11/12(水)21:37:06No.1365679974+
>董卓政権の幹部は全員十常侍とトラブルがあった清流派の大物で
>かなり真面目に政治改革を意図していた痕跡がある
別に悪党と敵対してるから善とか有能じゃないからね
そもそもそいつら袁紹と繋がりがあって結局のところ彼らが政治を動かすために董卓を呼び込んだら
董卓が董太后派に取り込まれて袁紹も追い出されてグダグダになった感じだし

- GazouBBS + futaba-