[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762615789407.jpg-(143747 B)
143747 B無念Nameとしあき25/11/09(日)00:29:49No.1364779683+ 11:41頃消えます
鎌倉時代スレ
江戸幕末に至る武家政権の時代の中では比較的話題にされないイメージがある
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/09(日)00:31:53No.1364780179そうだねx12
    1762615913735.jpg-(494601 B)
494601 B
いやぶっちぎりで室町の影薄いやろ
2無念Nameとしあき25/11/09(日)00:33:39No.1364780577そうだねx1
    1762616019177.jpg-(2900 B)
2900 B
みんな大好きハイラル王家
3無念Nameとしあき25/11/09(日)00:38:35No.1364781681+
飛鳥…まあ武家政権じゃないからいいか
4無念Nameとしあき25/11/09(日)00:39:25No.1364781886+
>いやぶっちぎりで室町の影薄いやろ
比較的話題にされない鎌倉より影が薄いから話題にも登ってこない
合ってるじゃないか
5無念Nameとしあき25/11/09(日)00:41:09No.1364782294+
江戸時代は人気あるか?
6無念Nameとしあき25/11/09(日)00:41:45No.1364782426+
戦国好きならその役者が揃う室町も面白いよ
7無念Nameとしあき25/11/09(日)00:42:25No.1364782575そうだねx3
>江戸時代は人気あるか?
幕末は戦国の次に人気でしょ
8無念Nameとしあき25/11/09(日)00:42:37No.1364782619そうだねx1
>江戸時代は人気あるか?
幕末は江戸時代だから日本史の中で二番目くらいには人気なんじゃね?
9無念Nameとしあき25/11/09(日)00:43:34No.1364782839+
>江戸時代は人気あるか?
戦国時代以上に層が分厚いぞ
10無念Nameとしあき25/11/09(日)00:47:46No.1364783814そうだねx1
鎌倉時代はねえ
元寇ぐらいしか話す事ないし
太平記は幕府が滅ぶまでは鎌倉時代でいいだろうけど
11無念Nameとしあき25/11/09(日)00:47:50No.1364783822そうだねx3
俺たちは長い平安時代を知らない
12無念Nameとしあき25/11/09(日)00:48:49No.1364784017+
書き込みをした人によって削除されました
13無念Nameとしあき25/11/09(日)00:49:01No.1364784055そうだねx8
    1762616941296.jpg-(209000 B)
209000 B
室町の人気コンテンツ
14無念Nameとしあき25/11/09(日)00:50:33No.1364784369+
江戸時代は時代劇で人気あるやろ
鬼平犯科帳とか水戸黄門とか
15無念Nameとしあき25/11/09(日)00:51:24No.1364784540+
鎌倉時代のドラマならいくつかあったな
なんか片岡鶴太郎が最後の執権北条高時を演じてたような記憶がおぼろげにある
16無念Nameとしあき25/11/09(日)00:51:36No.1364784576+
>室町の人気コンテンツ
しごでき将軍
17無念Nameとしあき25/11/09(日)00:53:09No.1364784925そうだねx4
    1762617189435.jpg-(154525 B)
154525 B
>鎌倉時代はねえ
>元寇ぐらいしか話す事ないし
えぇ…
元寇以上にめっちゃ象徴的なものあるでしょ
18無念Nameとしあき25/11/09(日)00:58:08No.1364785955+
鎌倉仏教が出てくるなら平安時代は弘法様と伝教様がおられるな
でも仏教の話では盛り上がらんのでは
19無念Nameとしあき25/11/09(日)00:59:07No.1364786159そうだねx8
    1762617547022.webp-(28980 B)
28980 B
つい最近鎌倉時代を舞台にした大人気大河ドラマがあったばかりじゃないか
20無念Nameとしあき25/11/09(日)01:03:10No.1364786990+
平安末期から鉄製の農耕具が庶民にも普及するようになって耕作能力が飛躍的に高まって人口も増えるようになったがそのせいで土地争いが各地で勃発して武士団が形成されるようになったんだっけ
21無念Nameとしあき25/11/09(日)01:05:15No.1364787396+
成立前から成立直後あたりまでがメインのイメージ
22無念Nameとしあき25/11/09(日)01:06:33No.1364787618+
>みんな大好きハイラル王家
Zelda fanboy
23無念Nameとしあき25/11/09(日)01:57:57No.1364795389+
源平時代あまり興味無かったけどこの時も色々あったみたいだね
24無念Nameとしあき25/11/09(日)02:07:04No.1364796642+
室町時代の長さはフランス革命からいまくらいある
25無念Nameとしあき25/11/09(日)03:11:25No.1364801794そうだねx4
>俺たちは長い平安時代を知らない
俺はむしろ平安時代一番得意だぞ
一時期儀式とかの有職故実も齧ってたし
26無念Nameとしあき25/11/09(日)03:31:39No.1364802802そうだねx3
平安時代と言えば陰陽師
鎌倉以降は影が薄い
27無念Nameとしあき25/11/09(日)03:34:52No.1364802942+
源平の合戦と元寇、北条氏滅亡以外は何してたか知らん
28無念Nameとしあき25/11/09(日)03:37:18No.1364803041+
盆栽燃やしてたよ
29無念Nameとしあき25/11/09(日)03:38:13No.1364803079+
ガチで不人気な時代あげると
古墳時代とかだろ
30無念Nameとしあき25/11/09(日)03:41:17No.1364803194そうだねx1
鎌倉仏教が起こり日蓮宗という邪教が誕生した
排他的過ぎて仏教とは思えんな
31無念Nameとしあき25/11/09(日)03:43:01No.1364803260+
>鎌倉仏教が起こり日蓮宗という邪教が誕生した
>排他的過ぎて仏教とは思えんな
あの時代の宗教はどこも排他的な宗派はあるもんよ
32無念Nameとしあき25/11/09(日)03:43:07No.1364803264そうだねx2
>つい最近鎌倉時代を舞台にした大人気大河ドラマがあったばかりじゃないか
ギャグで中和しないと真っ黒すぎて見るのが辛すぎる時代だってよく分かった
33無念Nameとしあき25/11/09(日)03:45:31No.1364803347そうだねx3
>>つい最近鎌倉時代を舞台にした大人気大河ドラマがあったばかりじゃないか
>ギャグで中和しないと真っ黒すぎて見るのが辛すぎる時代だってよく分かった
あれでもかなり主人公補正と現代フィルターかかってたと思う
時政も義時もノリノリで陰謀巡らしてただろうし
そこに良心の呵責など微塵も無かったろうよ
34無念Nameとしあき25/11/09(日)04:02:27No.1364803973+
元将軍がきんたま握られながら惨殺される時代
35無念Nameとしあき25/11/09(日)04:14:33No.1364804414+
この時代の呼び方ってあくまで簡易的で
本当はグラデーションしててハッキリと言い切れないんだよな
36無念Nameとしあき25/11/09(日)04:16:22No.1364804472そうだねx1
江戸時代ですら絵や遺産から想像してるだけで
本当の姿はハッキリせんのよね
まして鎌倉時代なんてどんなだったか
武家以外原始人みたいな姿でもおかしくない
37無念Nameとしあき25/11/09(日)04:24:12No.1364804755+
>この時代の呼び方ってあくまで簡易的で
>本当はグラデーションしててハッキリと言い切れないんだよな
武家政権の形が定まってないの手探りで構築してで
どの時点でってのが言い切れないのはあるわな
室町江戸は将軍になったら成立でOKだけど
38無念Nameとしあき25/11/09(日)06:22:25No.1364808957+
室町時代の方が何も無かった
39無念Nameとしあき25/11/09(日)06:29:46No.1364809366+
日本史の大半を占めているのに話題にもされない不憫な縄文時代をたまには思い出してあげて
40無念Nameとしあき25/11/09(日)06:49:41No.1364810370+
平安時代も300年以上あるから亰では表は雅な貴族文化だが裏では陰謀だらけの世界そして地方特に関東から東北は土地争いでヒャッハー状態
41無念Nameとしあき25/11/09(日)07:50:32No.1364814371+
卑弥呼の辺りは何処にあるかでいつも揉めてる…
42無念Nameとしあき25/11/09(日)07:54:39No.1364814709+
>日本史の大半を占めているのに話題にもされない不憫な縄文時代をたまには思い出してあげて
それ言い出したら一番長いのは最低でも数万年ある旧石器時代では
43無念Nameとしあき25/11/09(日)07:56:47No.1364814901+
鎌倉が経済都市にならなかったのはなんでだろー
44無念Nameとしあき25/11/09(日)08:06:18No.1364815797+
>鎌倉時代
今ではまとめて先住民族のアイヌと呼ばれている文化も言語もバラバラな複数の流賊が北方から下りてきた時代
45無念Nameとしあき25/11/09(日)08:14:22No.1364816620+
戦以外でもお味方陣営であっても気軽に人殺ししすぎて
ちょっとしたことで殺すなよとお触れ書きが出たくらいモヒカンばかり
この時代の刀が一番てのも需要があったんだな
46無念Nameとしあき25/11/09(日)08:21:18No.1364817364+
>武家以外原始人みたいな姿でもおかしくない
姿はわからんが庶民の住居は竪穴式があったそうだ

https://kamaeno.com/2021/05/30/tateana/ [link]
>鎌倉時代の庶民の住まいは竪穴式住居だったのです。それは、発掘によって考古学的にわかってきました。
47無念Nameとしあき25/11/09(日)08:27:07No.1364818064+
平安時代末期からは絵巻物も増えてきてるから
鎌倉時代なら庶民の姿も普通に残ってる方だぞ
48無念Nameとしあき25/11/09(日)08:34:48No.1364819252そうだねx4
そもそも江戸時代なんて国内や海外でも文書や絵が大量に残ってるのに
本当の姿がはっきりしないとか言い出すのはもう陰謀論なんだよ
幕末には写真だってあるのにそれすら否定するわけだろ
49無念Nameとしあき25/11/09(日)09:06:20No.1364825465+
鎌倉時代!
という遺構が少ない
50無念Nameとしあき25/11/09(日)09:07:19No.1364825672+
    1762646839190.jpg-(443516 B)
443516 B
>いやぶっちぎりで室町の影薄いやろ
戦国時代を含めるか否かで全く話が変わってしまうやつ!
51無念Nameとしあき25/11/09(日)09:24:45No.1364829255+
室町時代は戦国時代エピソード0として楽しむのが良いよね
52無念Nameとしあき25/11/09(日)09:28:04No.1364829968+
この頃の御家人で今も名族として残ってるのが伊達相馬毛利島津ぐらいなのが諸行無常
53無念Nameとしあき25/11/09(日)09:32:58No.1364831031+
>この頃の御家人で今も名族として残ってるのが伊達相馬毛利島津ぐらいなのが諸行無常
佐竹「は?」
54無念Nameとしあき25/11/09(日)09:35:46No.1364831691そうだねx1
    1762648546287.jpg-(26371 B)
26371 B
>>この頃の御家人で今も名族として残ってるのが伊達相馬毛利島津ぐらいなのが諸行無常
>佐竹「は?」
55無念Nameとしあき25/11/09(日)09:37:02No.1364832003そうだねx1
鎌倉時代の幕府の仕事というとメインは武士のもめ事の調停ってイメージ
56無念Nameとしあき25/11/09(日)09:44:24No.1364833955+
調停って言っても裁判の結果通りになるかは結局訴えた武士本人の武力次第な時代だしなあ
幕府は自分にとって邪魔な相手潰すのしか武力使わんし幕府に味方する人達も利益にならないなら従おうとせんし
57無念Nameとしあき25/11/09(日)09:47:57No.1364834770+
>鎌倉時代の幕府の仕事というとメインは武士のもめ事の調停ってイメージ
カッとなったらすぐに刀を抜くけど
それはそれとして頻繁に隣近所と戦するのもたるいから
東国の武家社会は強力な調停者を求めてはいた
58無念Nameとしあき25/11/09(日)09:49:42No.1364835243+
>No.1364831691
この時所領追い出されたっぽいのに後の時代でしれっと戻ってきてるのなんなんだよ!
59無念Nameとしあき25/11/09(日)09:58:28No.1364837656+
都人にとって箱根の向こうは人外魔境
60無念Nameとしあき25/11/09(日)10:01:12No.1364838401+
みんな大好き徳政令が鎌倉時代だろ
61無念Nameとしあき25/11/09(日)10:09:45No.1364840419+
>みんな大好き徳政令が鎌倉時代だろ
徳政令っていっぱいあるから
鎌倉時代にも出てるけど室町時代のもある
62無念Nameとしあき25/11/09(日)10:16:50No.1364842027+
>室町時代は戦国時代エピソード0として楽しむのが良いよね
外伝にしては色々と濃すぎる問題
63無念Nameとしあき25/11/09(日)10:19:07No.1364842556+
室町時代って本当にあったのかな
もしかすると鎌倉幕府滅亡からずっと戦国時代なんじゃ…
64無念Nameとしあき25/11/09(日)10:20:48No.1364842926+
南北朝「俺がいるさ」
65無念Nameとしあき25/11/09(日)10:21:36No.1364843105+
鎌倉時代だって全期間にわたってコンスタントに政権内部で殺し合い発生するし戦国時代なもんじゃない?
66無念Nameとしあき25/11/09(日)10:22:48No.1364843359+
武家政権でひとくくりにされるけど鎌倉室町と江戸は全く別物
67無念Nameとしあき25/11/09(日)10:25:00No.1364843799+
江戸時代まではどこでもそうなんじゃね
江戸時代中期ごろでやっと思想教育が終わった
68無念Nameとしあき25/11/09(日)10:25:31No.1364843898+
>鎌倉が経済都市にならなかったのはなんでだろー
昔過ぎて鎌倉街道とかにしか流通の名残が残ってないけど
それなりの都市の規模だったはずだよ
69無念Nameとしあき25/11/09(日)10:27:56No.1364844451+
つか将来今の時代を昭和時代平成時代令和時代って細かく分けるんかな
70無念Nameとしあき25/11/09(日)10:32:59No.1364845535+
元号では分けんやろ
71無念Nameとしあき25/11/09(日)10:35:36No.1364846126+
400年くらいしたら明治〜現代は東京時代とかになるんじゃない?
72無念Nameとしあき25/11/09(日)10:35:48No.1364846174+
いずれ民主制時代とか衆愚制時代とかで一括りにされるだろう
73無念Nameとしあき25/11/09(日)10:36:27No.1364846355+
無難に二つの憲法下で分けるんじゃないかね
74無念Nameとしあき25/11/09(日)10:38:55No.1364846891+
>無難に二つの憲法下で分けるんじゃないかね
数百年後の人間からしたら分けるほどの差が無いと思う
75無念Nameとしあき25/11/09(日)10:40:56No.1364847336+
>鎌倉が経済都市にならなかったのはなんでだろー
鎌倉自体が要塞といわれるくらいだから往来しにくいからだからかな
76無念Nameとしあき25/11/09(日)10:43:55No.1364847999+
>つか将来今の時代を昭和時代平成時代令和時代って細かく分けるんかな
いずれ人類が宇宙に都市を造るときには第二次大戦の頃は中世期と呼ばれるようになる
77無念Nameとしあき25/11/09(日)10:44:41No.1364848169+
日本海航路が主流だったし
78無念Nameとしあき25/11/09(日)10:45:13No.1364848280+
>つか将来今の時代を昭和時代平成時代令和時代って細かく分けるんかな
東京時代に統一するんじゃね
昔だって元号変わりまくりだけど首都名で統一してるじゃん
79無念Nameとしあき25/11/09(日)10:47:38No.1364848811+
>室町時代って本当にあったのかな
>もしかすると鎌倉幕府滅亡からずっと戦国時代なんじゃ…
ずっと争いはあるけどそれでも三代〜八代のところは全体的にはかなり平和ではある
八代目の応仁の乱からまた全国的な戦乱の時代になる
80無念Nameとしあき25/11/09(日)10:53:26No.1364850047+
政子、政子やないか⁉
81無念Nameとしあき25/11/09(日)10:58:45No.1364851131+
平安〜鎌倉頃の日本刀が一番凄いって凄い
82無念Nameとしあき25/11/09(日)11:04:40No.1364852315+
>>つい最近鎌倉時代を舞台にした大人気大河ドラマがあったばかりじゃないか
>ギャグで中和しないと真っ黒すぎて見るのが辛すぎる時代だってよく分かった
あれが江戸時代になるまで続いてるわけだし
83無念Nameとしあき25/11/09(日)11:18:23No.1364855175+
ようやくちょっと間内戦しなくなったと思ったら今度は外国と国中焼野原になるまで戦争してるし忙しい国だな
84無念Nameとしあき25/11/09(日)11:27:57No.1364857160+
>鎌倉が経済都市にならなかったのはなんでだろー
北条政子の財産とか調べてみ
貨幣が育ってないんや
85無念Nameとしあき25/11/09(日)11:30:48No.1364857756+
>この時所領追い出されたっぽいのに後の時代でしれっと戻ってきてるのなんなんだよ!
人と人の繋がりの方が強かったんだろう
追い出された社長が彼にしかできない仕事が多くて役職変えて戻ってくるみたいなことなんてよくあることだし
86無念Nameとしあき25/11/09(日)11:33:08No.1364858279+
>>鎌倉が経済都市にならなかったのはなんでだろー
>北条政子の財産とか調べてみ
>貨幣が育ってないんや
特に東国だとね…
87無念Nameとしあき25/11/09(日)11:36:19No.1364858910+
日本で信用に足る貨幣が作れなかったから
大陸から貨幣を輸入してボロ儲けしたのが平家だしな…

- GazouBBS + futaba-