[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762397419508.jpg-(96485 B)
96485 B無念Nameとしあき25/11/06(木)11:50:19No.1364140222+ 19:28頃消えます
ロングソードを背中に帯刀してるやつなんて実際いなくね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/06(木)11:51:09No.1364140363そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>ロングソードを背中に帯刀してるやつなんて実際いなくね?
いいから早くハロワ行けやガイジ
2無念Nameとしあき25/11/06(木)11:51:53No.1364140489そうだねx49
何の話してんの?
3無念Nameとしあき25/11/06(木)11:52:09No.1364140530そうだねx43
いきなり途中から話始めるのよくないよ
4無念Nameとしあき25/11/06(木)11:53:57No.1364140798そうだねx23
    1762397637910.jpg-(20202 B)
20202 B
カッコイイ
5無念Nameとしあき25/11/06(木)11:54:15No.1364140837そうだねx18
    1762397655823.png-(1058085 B)
1058085 B
ロングペニスを背中に帯刀
6無念Nameとしあき25/11/06(木)11:54:17No.1364140841そうだねx5
画像見た感じ
ロングソードじゃない気がする

バスタードソードか
ツーハンデットソード
または
ツヴァイヘンダー
に見えるが
7無念Nameとしあき25/11/06(木)11:54:22No.1364140858そうだねx3
ウィッチャーの世界でもそんな奴は珍しいのでNPCがからかってくる
8無念Nameとしあき25/11/06(木)11:54:31No.1364140882そうだねx2
さきっちょは剥き身なのか
9無念Nameとしあき25/11/06(木)11:54:40No.1364140897そうだねx2
足が短いと腰に帯刀すると地面に擦るんだよ
10無念Nameとしあき25/11/06(木)11:55:52No.1364141072+
鞘がない
11無念Nameとしあき25/11/06(木)11:56:07No.1364141103+
ちゃんと納刀できるか心配
12無念Nameとしあき25/11/06(木)11:56:26No.1364141156+
ロングソードってグラディウスよりは長い程度の意味でスレ画ほどでかくない
13無念Nameとしあき25/11/06(木)11:57:08No.1364141267そうだねx47
    1762397828631.mp4-(3992013 B)
3992013 B
抜けない
14無念Nameとしあき25/11/06(木)11:57:23No.1364141306そうだねx1
ロングソード、ナイトソード、ブロードソード、バスタードソードの序列がよくわからない
15無念Nameとしあき25/11/06(木)11:57:56No.1364141384そうだねx1
>足が短いと腰に帯刀すると地面に擦るんだよ
コロをつけよう
16無念Nameとしあき25/11/06(木)11:59:20No.1364141582そうだねx16
>>足が短いと腰に帯刀すると地面に擦るんだよ
>コロをつけよう
助つけろよデコ助野郎
17無念Nameとしあき25/11/06(木)12:00:16No.1364141705+
>抜けない
実際ベルト投げ捨てて抜刀するんだろうな
18無念Nameとしあき25/11/06(木)12:00:48No.1364141793+
帯刀(帯に挟む)じゃなく佩剣(ベルトで吊るす)だな
19無念Nameとしあき25/11/06(木)12:07:22No.1364142762+
>カッコイイ
アマプラにあったけど字幕すら無いとか…
20無念Nameとしあき25/11/06(木)12:07:22No.1364142763+
ヨーテイの大太刀の抜き方カッコいい
21無念Nameとしあき25/11/06(木)12:08:41No.1364142963そうだねx8
>抜けない
右手で抜くと同時に
左手で鞘を下に引っ張れば抜ける
22無念Nameとしあき25/11/06(木)12:09:53No.1364143148+
鞘にスリット入ってて横にズラせば抜けるみたいなの見た記憶があるがなんだったかな
23無念Nameとしあき25/11/06(木)12:10:51No.1364143322そうだねx2
そもそもスレ画とかのは鞘というよりただのカバーなので
その姿勢で直接抜刀するわけじゃなくて一旦下ろしてから抜く
24無念Nameとしあき25/11/06(木)12:11:21No.1364143418+
>ウィッチャーの
チー牛
25無念Nameとしあき25/11/06(木)12:11:45No.1364143484そうだねx1
ボタンで留めてある構造で外すとすぐ抜けるみたいなのは両手持ちの大剣なんかじゃよくある
26無念Nameとしあき25/11/06(木)12:12:59No.1364143713+
左肩に飛び出るように背負ったほうが抜きやすいらしいな
27無念Nameとしあき25/11/06(木)12:17:06No.1364144464そうだねx35
    1762399026086.mp4-(3043802 B)
3043802 B
仕舞う方が大変
28無念Nameとしあき25/11/06(木)12:18:58No.1364144808+
(ロングソード程度なら)腰で十分ですよ
29無念Nameとしあき25/11/06(木)12:19:02No.1364144821+
欲しくなった時に取り出せないのは問題だが
使い終わった後の片付けは時間かけてもいいしな…
30無念Nameとしあき25/11/06(木)12:19:05No.1364144832+
    1762399145781.jpg-(86825 B)
86825 B
あたいに任せるずら
31無念Nameとしあき25/11/06(木)12:19:25No.1364144890+
それの刀身持たないバージョンの方がかっこよかったな
まぁ仕舞うのが大変なのはどっちも一緒っぽいが
32無念Nameとしあき25/11/06(木)12:19:52No.1364144976そうだねx5
>ロングソード、ナイトソード、ブロードソード、バスタードソードの序列がよくわからない
ロングソードはショートソードより長いです、ぐらいの大雑把な分類名
ナイトソードは多分ゲームで作られた名前 
ブロードソードは幅広の剣 これもレイピアみたいな細いやつと比べて幅広ですと言う分類名
バスタードソードは片手半剣 両手剣と片手剣の中間のサイズの剣 バスタードは雑種、私生児という意味
33無念Nameとしあき25/11/06(木)12:21:08No.1364145229+
日本の長い刀は刀身をというより鞘を抜く感じだよね
34無念Nameとしあき25/11/06(木)12:21:19No.1364145268+
胸の前で結んで抜刀するとき解けばいい
35無念Nameとしあき25/11/06(木)12:21:29No.1364145302そうだねx6
    1762399289006.jpg-(96449 B)
96449 B
使用時に伸びるようにしよう
36無念Nameとしあき25/11/06(木)12:23:25No.1364145702そうだねx3
長い刀剣は従者が持ってるもんだ
37無念Nameとしあき25/11/06(木)12:23:27No.1364145709そうだねx12
>仕舞う方が大変
おとこ?
38無念Nameとしあき25/11/06(木)12:23:37No.1364145742+
おかま
39無念Nameとしあき25/11/06(木)12:23:43No.1364145771そうだねx1
序列ってなんだよ
40無念Nameとしあき25/11/06(木)12:24:08No.1364145856+
抜く時の遠心力でうんたら
41無念Nameとしあき25/11/06(木)12:24:22No.1364145900そうだねx1
わし長巻使こてるわ
42無念Nameとしあき25/11/06(木)12:24:49No.1364145987そうだねx1
>序列ってなんだよ
アイテムとしてのランクの話かな
そうだとしてもゲームによるとは思うが
43無念Nameとしあき25/11/06(木)12:26:18No.1364146274そうだねx1
    1762399578091.jpg-(90529 B)
90529 B
じゃあグレートソードで
44無念Nameとしあき25/11/06(木)12:26:41No.1364146362+
ミスリルソード
45無念Nameとしあき25/11/06(木)12:27:34No.1364146543+
抜く腕と逆側に柄がくるように背負えば抜けるよ
リンクやゲラルトみたいなのと逆向き
46無念Nameとしあき25/11/06(木)12:33:18No.1364147793そうだねx2
普通に腰からの抜刀でも難しかった
47無念Nameとしあき25/11/06(木)12:33:45No.1364147887+
>おとこ?
おじさん
48無念Nameとしあき25/11/06(木)12:46:22No.1364150543そうだねx10
>仕舞う方が大変
あぶねーな指切りそうで
49無念Nameとしあき25/11/06(木)12:48:18No.1364150998+
>>仕舞う方が大変
>あぶねーな指切りそうで
ジュラルミンの殺陣用の刀でしょ
50無念Nameとしあき25/11/06(木)12:48:45No.1364151086+
本当のロングソードって片手で扱える長さと重さしてないんだ
51無念Nameとしあき25/11/06(木)12:53:05No.1364151946そうだねx1
>じゃあグレートソードで
まず持てないやつ
52無念Nameとしあき25/11/06(木)12:54:20No.1364152209そうだねx2
    1762401260949.jpg-(99615 B)
99615 B
鎖と金具で何とかなる
53無念Nameとしあき25/11/06(木)12:57:06No.1364152791そうだねx6
    1762401426462.jpg-(110523 B)
110523 B
きれいなおねえさんは、好きですか。
54無念Nameとしあき25/11/06(木)13:01:19No.1364153634そうだねx4
>>>仕舞う方が大変
>>あぶねーな指切りそうで
>ジュラルミンの殺陣用の刀でしょ
模造刀なのは分かってるけど真剣だと指切りそうでおっかないなと
55無念Nameとしあき25/11/06(木)13:02:21No.1364153791そうだねx2
>じゃあグレートソードで
それは
ロングソードと呼ぶには
あまりにもグレートすぎた…
56無念Nameとしあき25/11/06(木)13:03:09No.1364153933+
>ロングソードはショートソードより長いです、ぐらいの大雑把な分類名
騎兵が馬上で使えるような長いやつがロングソード
それに対して歩兵用のがショートソード
どっちかというとロングソードは普通に長いけど
ショートソードは名前の割に短くない
57無念Nameとしあき25/11/06(木)13:03:24No.1364153970+
    1762401804252.mp4-(8154317 B)
8154317 B
>使用時に伸びるようにしよう
ニョキ ニョキ
58無念Nameとしあき25/11/06(木)13:05:54No.1364154417+
>じゃあグレートソードで
これを二刀流するんですよね?
59無念Nameとしあき25/11/06(木)13:06:31No.1364154511+
>1762399026086.mp4
>仕舞う方が大変
コレ観ると忍者も⋯ってなる
60無念Nameとしあき25/11/06(木)13:07:50No.1364154742+
>仕舞う方が大変
大太刀は戦闘のあとは刀身歪んで鞘に入らないのですぐに鞘にしまうことはないそうで
佐々木小次郎が鞘捨てるのはむしろ当然の行為なそうな
61無念Nameとしあき25/11/06(木)13:09:10No.1364154959+
シフにはバスタードソードだと思ってたらみんなアクス持たせてたんだな
裏切り者め…バルハル族の名折れぞ
62無念Nameとしあき25/11/06(木)13:09:42No.1364155042+
>本当のロングソードって片手で扱える長さと重さしてないんだ
ポンメルでバランス取ってあるから片手でも自在に操れるようにできてるよう
もちろんそれなりにトレーニングしてある程度筋力つけるのは前提だけど
63無念Nameとしあき25/11/06(木)13:10:08No.1364155116+
トゥーハンドソード
64無念Nameとしあき25/11/06(木)13:12:24No.1364155502+
そういやゲラルトさん背負ってるの抜刀するとき鞘の先っちょ左手でクイっとしてるな
65無念Nameとしあき25/11/06(木)13:13:19No.1364155647+
>本当のロングソードって片手で扱える長さと重さしてないんだ
その「本当のロングソード」の定義ってどういうものなの?
具体的な根拠を確認してみたい
66無念Nameとしあき25/11/06(木)13:13:31No.1364155684そうだねx7
    1762402411769.jpg-(49576 B)
49576 B
鞘に入れなきゃいいじゃん
67無念Nameとしあき25/11/06(木)13:14:23No.1364155823+
    1762402463921.jpg-(176749 B)
176749 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
68無念Nameとしあき25/11/06(木)13:14:35No.1364155851そうだねx8
    1762402475338.jpg-(1441956 B)
1441956 B
放り投げて鞘でキャッチ
69無念Nameとしあき25/11/06(木)13:15:29No.1364156007そうだねx1
日本刀も片手で持てないくらい重いって聞いた
70無念Nameとしあき25/11/06(木)13:16:07No.1364156107+
移動時とかは背中の方が左右に傾かないからいいんじゃない?
71無念Nameとしあき25/11/06(木)13:16:10No.1364156112+
>>1762399026086.mp4
>>仕舞う方が大変
>コレ観ると忍者も?ってなる
忍たま乱太郎で見た
72無念Nameとしあき25/11/06(木)13:16:18No.1364156137+
>1762402463921.jpg
人混みの中歩くだけで怪我人続出しない?
73無念Nameとしあき25/11/06(木)13:16:33No.1364156173+
チェェイやキェェェイって言ってるだけでチェストとは一言も言ってないんだよなあ
74無念Nameとしあき25/11/06(木)13:17:37No.1364156347+
動きにくすぎて忍者は絶対そんなことしないって忍たまで学んだキッズ俺
75無念Nameとしあき25/11/06(木)13:18:14No.1364156447+
チェストと叫ばないけどドンといけみたいなニュアンスでチェストいけとは言う
76無念Nameとしあき25/11/06(木)13:18:20No.1364156464+
>>1762402463921.jpg
>人混みの中歩くだけで怪我人続出しない?
ガッツはちゃんとマント使ってるからそういう心配はないね
77無念Nameとしあき25/11/06(木)13:18:39No.1364156518+
忍者刀の長さを考えろ
そもそも狭いところにやむなく刀持っていく時だけだろ
78無念Nameとしあき25/11/06(木)13:18:51No.1364156550そうだねx1
>>抜けない
>右手で抜くと同時に
>左手で鞘を下に引っ張れば抜ける
ゲームでのモーションに合わせた場合はって意味じゃね?
79無念Nameとしあき25/11/06(木)13:18:53No.1364156555そうだねx4
>No.1364144464
ポニーテイルのかわいこちゃんかと思ったら損した
80無念Nameとしあき25/11/06(木)13:19:08No.1364156606そうだねx2
>日本刀も片手で持てないくらい重いって聞いた
板厚6ミリ
幅50ミリ
長さ920ミリ
ホームセンターに平鉄が売ってるから触ってみると良い
81無念Nameとしあき25/11/06(木)13:19:16No.1364156626+
坂本
82無念Nameとしあき25/11/06(木)13:19:20No.1364156640そうだねx3
    1762402760973.jpg-(257071 B)
257071 B
お供に抜かせる
83無念Nameとしあき25/11/06(木)13:22:56No.1364157166+
>ホームセンターに平鉄が売ってるから触ってみると良い
相続した定寸の真剣持ってるけど余裕で片手振りできる
重心の関係でバットの方がむしろ片手振りしづらいわ
84無念Nameとしあき25/11/06(木)13:24:52No.1364157458+
>相続した定寸の真剣持ってるけど余裕で片手振りできる
問題は振る速度と止めれるかだよね
85無念Nameとしあき25/11/06(木)13:25:05No.1364157500+
真柄の太郎太刀は部下が鞘持って引っ張って抜刀してたと聞いた
86無念Nameとしあき25/11/06(木)13:25:15No.1364157529そうだねx12
    1762403115904.mp4-(425249 B)
425249 B
背中にではないが
87無念Nameとしあき25/11/06(木)13:25:36No.1364157586+
>本当のロングソードって片手で扱える長さと重さしてないんだ
んな訳ねー
88無念Nameとしあき25/11/06(木)13:25:37No.1364157588+
>真柄の太郎太刀は部下が鞘持って引っ張って抜刀してたと聞いた
何の史料で確認できるの?
89無念Nameとしあき25/11/06(木)13:26:59No.1364157810+
るろ剣だかに鞘飛ばすやつなかったっけ
90無念Nameとしあき25/11/06(木)13:27:51No.1364157956+
ポン刀なんてライフルより全然軽いぞ
91無念Nameとしあき25/11/06(木)13:28:53No.1364158113そうだねx11
>人混みの中歩くだけで怪我人続出しない?
興味ないね
92無念Nameとしあき25/11/06(木)13:31:01No.1364158449+
>>相続した定寸の真剣持ってるけど余裕で片手振りできる
>問題は振る速度と止めれるかだよね
勢いつけて振る分には両手持ちとそんな変わらんし止められるよ
それを持続しようとすると鍛錬が必要だとは思う
93無念Nameとしあき25/11/06(木)13:32:48No.1364158740+
>日本刀も片手で持てないくらい重いって聞いた
持てる
しかし振るのは怖いくらい
94無念Nameとしあき25/11/06(木)13:33:06No.1364158791そうだねx5
    1762403586826.jpg-(149984 B)
149984 B
>日本刀も片手で持てないくらい重いって聞いた
それは(一般人にとっては)そう
95無念Nameとしあき25/11/06(木)13:33:28No.1364158853そうだねx9
フィクションでは重さが無いかのように振り回される

刀は意外とズッシリ重いんだよって言及される

言葉が独り歩きして「刀は女子供じゃ持ち上げられない!」とか言い出す奴が出てくる
96無念Nameとしあき25/11/06(木)13:34:35No.1364159018そうだねx3
>言葉が独り歩きして「刀は女子供じゃ持ち上げられない!」とか言い出す奴が出てくる
小学生や女性が試斬やってる動画だってあるんだし体力に見合った刀選べばいいだけの話なのにな
97無念Nameとしあき25/11/06(木)13:34:42No.1364159030+
馬上で振るう武器なんか大抵片手だよな
98無念Nameとしあき25/11/06(木)13:34:47No.1364159046+
鞘にスリット入れれば抜けるんじゃね?
99無念Nameとしあき25/11/06(木)13:37:03No.1364159385+
現実じゃゲームみたいに頻繁に抜いたりしまったりしないし
100無念Nameとしあき25/11/06(木)13:38:07No.1364159559+
ザコ戦とかあんま無いからな
101無念Nameとしあき25/11/06(木)13:42:20No.1364160220+
>馬上で振るう武器なんか大抵片手だよな
馬上が主流の頃の刀は振らなくて良いようにめっちゃ反ってた
102無念Nameとしあき25/11/06(木)13:42:58No.1364160343そうだねx1
    1762404178497.png-(9276 B)
9276 B
片手でも両手でも
すっぽ抜けないように手首にヒモかけようね
103無念Nameとしあき25/11/06(木)13:43:14No.1364160388そうだねx5
完璧な動作で巻き藁とか斬るのが難しいのは分かるけど
その技術信奉が行き過ぎて「素人が剣を振っても何も斬れない」ってなると
この世に刃物で怪我する人間なんか居なくなるだろって思う
104無念Nameとしあき25/11/06(木)13:43:17No.1364160395+
スレ画を担いで派手な羽根帽子つけて頭部に矢を受けて即死するやつを今まで戦場で何度も見てきたよ…
105無念Nameとしあき25/11/06(木)13:45:13No.1364160710そうだねx4
>完璧な動作で巻き藁とか斬るのが難しいのは分かるけど
>その技術信奉が行き過ぎて「素人が剣を振っても何も斬れない」ってなると
>この世に刃物で怪我する人間なんか居なくなるだろって思う
はじめて手に持って
ここからここまで刃かよこぇええってなって
振るのビビるぞ
106無念Nameとしあき25/11/06(木)13:47:01No.1364160989そうだねx1
>完璧な動作で巻き藁とか斬るのが難しいのは分かるけど
>その技術信奉が行き過ぎて「素人が剣を振っても何も斬れない」ってなると
>この世に刃物で怪我する人間なんか居なくなるだろって思う
そうだな
怪我するぞ
107無念Nameとしあき25/11/06(木)13:47:22No.1364161037+
握力80kgの力自慢なほうだけどうちの日本刀片手で持ったらまともに切れないよ
脇差しは余裕
108無念Nameとしあき25/11/06(木)13:47:46No.1364161095そうだねx1
>その技術信奉が行き過ぎて「素人が剣を振っても何も斬れない」ってなると
両断出来るか否か
その両断も綺麗に両断か取り敢えず両断出来れば良いか
両断出来ずとも切り傷負わせれば「斬れる」とするか
言葉の捉え方で解釈が色々
109無念Nameとしあき25/11/06(木)13:48:20No.1364161191+
斬馬刀とか実際振り回してたやつなんているのかと思う
110無念Nameとしあき25/11/06(木)13:48:35No.1364161238+
刀の重心が先端にあるか手元にあるかでも全然変わってくるからな
111無念Nameとしあき25/11/06(木)13:52:10No.1364161773そうだねx1
    1762404730661.jpg-(255429 B)
255429 B
このサイズで75kg
112無念Nameとしあき25/11/06(木)13:53:09No.1364161895そうだねx1
刀は訓練に3年かかるが槍は農民に持たせて3日で兵士にできると2000年以上前から言われてる程度には刀で切るの難しいよ
113無念Nameとしあき25/11/06(木)13:54:00No.1364162020+
>1762404730661.jpg
>このサイズで75kg
柄持って構えられる人いるのかな⋯
114無念Nameとしあき25/11/06(木)13:54:10No.1364162054+
>握力80kgの力自慢なほうだけどうちの日本刀片手で持ったらまともに切れないよ
>脇差しは余裕
定寸の刀?
刀って80キロの握力を持ってしても片手で振れないほど重いのか
115無念Nameとしあき25/11/06(木)13:54:34No.1364162117+
日本刀は重心が手元から遠いから片手で振るのはまあしんどい
レイピアは日本刀より長いけど片手で使えるように手元を重くしてある
116無念Nameとしあき25/11/06(木)13:54:51No.1364162154+
>刀は訓練に3年かかるが槍は農民に持たせて3日で兵士にできると2000年以上前から言われてる
なんという史料で確認できる文言なの?
原文も具体的に知りたい
117無念Nameとしあき25/11/06(木)13:55:42No.1364162281+
使う側も作る側も失伝してるじゃんね
118無念Nameとしあき25/11/06(木)13:55:52No.1364162306+
>レイピアは日本刀より長いけど片手で使えるように手元を重くしてある
つまり日本刀も樋が彫られたり柄や鍔が重かったりすると取り回しがまた違うと
119無念Nameとしあき25/11/06(木)13:56:06No.1364162348+
たしかに槍なら俺も使えそうな気がする
120無念Nameとしあき25/11/06(木)13:56:08No.1364162356そうだねx9
ロングソード「あの…俺のスレ…」
121無念Nameとしあき25/11/06(木)13:56:55No.1364162476+
そもそも武士の戦いのメインが投石ですから
これは刀にロマン持ってる人に対しては禁句だったかな?
122無念Nameとしあき25/11/06(木)13:59:02No.1364162800+
>>握力80kgの力自慢なほうだけどうちの日本刀片手で持ったらまともに切れないよ
>刀って80キロの握力を持ってしても片手で振れないほど重いのか
斬る対象に刀を直角にブレずに振れないって事じゃないかな?
角度が付いてると剛腕でも途中で止まる
123無念Nameとしあき25/11/06(木)14:00:56No.1364163118+
>刀は訓練に3年かかるが槍は農民に持たせて3日で兵士にできると2000年以上前から言われてる程度には刀で切るの難しいよ
そりゃ中国の話だし刀じゃなく剣だな
中国のまっすぐな剣
刀(ナタみたいなやつ)はむしろ楽な部類とされる
124無念Nameとしあき25/11/06(木)14:00:59No.1364163126+
>抜けない
真上に引っ張るんじゃなく、顔の横から前に倒す様にして抜くと抜ける
125無念Nameとしあき25/11/06(木)14:01:03No.1364163133+
中韓の時代劇でよく出てくる直剣は斬るより突きのが適してそう
126無念Nameとしあき25/11/06(木)14:01:18No.1364163166+
ブロソ
バッソ
ロンソ
127無念Nameとしあき25/11/06(木)14:01:45No.1364163242+
>中韓の時代劇でよく出てくる直剣は斬るより突きのが適してそう
しならせてフェンシングみたいにしてくるやん
128無念Nameとしあき25/11/06(木)14:02:26No.1364163354+
>>握力80kgの力自慢なほうだけどうちの日本刀片手で持ったらまともに切れないよ
>>脇差しは余裕
>定寸の刀?
>刀って80キロの握力を持ってしても片手で振れないほど重いのか
登録書には67センチと書いてある
金属の棒として振って叩くのには十分だが刃物として切るのは難しいよ
129無念Nameとしあき25/11/06(木)14:04:34No.1364163702そうだねx21
    1762405474942.mp4-(1804609 B)
1804609 B
鞘を背中にかっちり固定するからイカンのだ
130無念Nameとしあき25/11/06(木)14:04:46No.1364163726+
>そもそも武士の戦いのメインが投石ですから
>これは刀にロマン持ってる人に対しては禁句だったかな?
投石抜きでも武士といえば弓馬の道だしな
戦働きのことも槍働きだし
131無念Nameとしあき25/11/06(木)14:08:18No.1364164245そうだねx5
    1762405698072.jpg-(69192 B)
69192 B
懐かしい画像
132無念Nameとしあき25/11/06(木)14:08:34No.1364164281そうだねx1
>>中韓の時代劇でよく出てくる直剣は斬るより突きのが適してそう
>しならせてフェンシングみたいにしてくるやん
剣舞で映えるのは直剣だなとは思う
133無念Nameとしあき25/11/06(木)14:10:42No.1364164577+
>中韓の時代劇でよく出てくる直剣は斬るより突きのが適してそう
個人的には青龍刀のイメージが強い
134無念Nameとしあき25/11/06(木)14:12:01No.1364164766+
刀剣は2〜3人も相対したらすぐに壊れるから殴る突ける武器メインになるわね
135無念Nameとしあき25/11/06(木)14:12:04No.1364164771+
剣(チェン)は体の近くで振るカンフー的な物だから難しい
136無念Nameとしあき25/11/06(木)14:12:51No.1364164890+
>刀剣は2〜3人も相対したらすぐに壊れるから殴る突ける武器メインになるわね
殺した相手の武器を奪えばいい定期
137無念Nameとしあき25/11/06(木)14:17:18No.1364165548そうだねx2
https://youtube.com/shorts/FvqP_GuOW7Q?si=_jXi4f42mYXVA4-E [link]
このおっちゃん凄いんだな
138無念Nameとしあき25/11/06(木)14:18:56No.1364165790そうだねx1
>>そもそも武士の戦いのメインが投石ですから
>>これは刀にロマン持ってる人に対しては禁句だったかな?
>投石抜きでも武士といえば弓馬の道だしな
>戦働きのことも槍働きだし
武芸百般
ぜんぶやるんだ
139無念Nameとしあき25/11/06(木)14:19:28No.1364165866そうだねx2
背中に長い剣を背負うと走る時に足に接触して悲しい思いするだけよね
140無念Nameとしあき25/11/06(木)14:25:01No.1364166612そうだねx1
相手が目の前にいる時に抜剣するのは間抜け
会敵前に剣を抜いて臨戦態勢を取るのがマナーです
141無念Nameとしあき25/11/06(木)14:26:59No.1364166867+
刀が重いは振り方の問題だよ
手首や肘肩支点でぐるぐる回すように振れば
女子供でも振り回せる なんならババアが演武してるやつもある
逆に日本剣術(及び剣道)の場合「振り回すとか素人」「ちゃんと止めて最短軌道で構えに戻せ」
みたいな思想あるので遠心力とか溜め排除した振り方のせいで重くなる
142無念Nameとしあき25/11/06(木)14:29:10No.1364167164+
>メインが投石ですから
まぁ戦の道具って意味で言うたら
現代で小銃の良し悪し熟練度馬鹿にして砲撃で決まるんだぞ言うてるようなもんで
143無念Nameとしあき25/11/06(木)14:29:48No.1364167263そうだねx1
>手首や肘肩支点でぐるぐる回すように振れば
>女子供でも振り回せる なんならババアが演武してるやつもある(素人に無理というかさせるな
144無念Nameとしあき25/11/06(木)14:30:59No.1364167439+
>このおっちゃん凄いんだな
おっちゃんも言ってるが芸なので
はじめのニーちゃんは切るつもりでちゃんと握って抜こうとしてるけど
おっちゃんは指使って伸ばしてるから抜けてる
当たり前だけど指で抜いても切れないから芸なの
ただそのネタ知らないと(皆切るつもりで握って抜くから)抜けないという芸が成り立つ
145無念Nameとしあき25/11/06(木)14:31:01No.1364167447そうだねx2
>会敵前に剣を抜いて臨戦態勢を取るのがマナーです
奇襲に備え街中も抜刀して歩きます
146無念Nameとしあき25/11/06(木)14:32:33No.1364167660+
>>女子供でも振り回せる なんならババアが演武してるやつもある(素人に無理というかさせるな
振り回すだけなら別に大した練習もいらないよ
各武術の演武を覚えるとか高速でやるとか対人演武するとか
真剣でやるとかなら難易度上がるけど
振るだけなら別に
147無念Nameとしあき25/11/06(木)14:33:35No.1364167814+
剣持ってるようなの相手に先制食らったら抜くのがちょっと手間とか誤差じゃ
148無念Nameとしあき25/11/06(木)14:37:04No.1364168357そうだねx2
実際合戦では弓や槍がほとんどなんだっけか
149無念Nameとしあき25/11/06(木)14:42:43No.1364169223+
鞘を左手で動かすのって時代劇の忍者でもやってるぐらいなのにな
150無念Nameとしあき25/11/06(木)14:44:47No.1364169551そうだねx5
>実際合戦では弓や槍がほとんどなんだっけか
お互い遠距離のお見合いから始まる以上遠くから仕掛けない手は無いしな
151無念Nameとしあき25/11/06(木)14:47:18No.1364169956+
今はyoutubeとかでも刀バンバン振られてるので素人が巻藁切る企画とか山ほどある
まあ今の巻き藁は刀傷めないように本当に藁巻いただけだからな
152無念Nameとしあき25/11/06(木)14:49:38No.1364170291そうだねx2
>まあ今の巻き藁は刀傷めないように本当に藁巻いただけだからな
中に竹入ってるやつも若い竹なら柔らかいので
そこらでもズル出来るよ
153無念Nameとしあき25/11/06(木)14:51:07No.1364170498+
    1762408267653.jpg-(702681 B)
702681 B
こんなのに刀持って斬りかかったって
蜂の巣になるだけだわな
154無念Nameとしあき25/11/06(木)14:56:32 ID:lNUljfi6No.1364171325+
webm
155無念Nameとしあき25/11/06(木)15:10:37No.1364173624そうだねx2
>抜けない
だめだこりゃって実験映像は好き
156無念Nameとしあき25/11/06(木)15:13:15No.1364174044+
よくよく考えるとこういう刀を作る人と扱う人がいて日本人って不思議に思えてくる
157無念Nameとしあき25/11/06(木)15:15:31No.1364174397+
>1762403586826.jpg
>それは(一般人にとっては)そう
これ最後のオチは誰もロングソードを自宅に所有してない…の方が良くないかな?
158無念Nameとしあき25/11/06(木)15:16:05No.1364174471+
背負ってる剣もちゃんとそれ用の抜き方あるから
やっぱ背負ってた人もいたんじゃないの
159無念Nameとしあき25/11/06(木)15:26:25No.1364176088+
>背負ってる剣もちゃんとそれ用の抜き方あるから
>やっぱ背負ってた人もいたんじゃないの
そもそも背嚢の邪魔になるからな
もし背負っててもショートソードくらいだろう
160無念Nameとしあき25/11/06(木)15:27:19No.1364176217+
物理的に腕より長い物は抜けない
161無念Nameとしあき25/11/06(木)15:31:28No.1364176845+
背中に剣背負うのって近現代の創作や想像にしか存在しないかも?
ランツクネヒトは担ぐけど背負わないし
忍者の江戸時代の絵は腰に差してるし
162無念Nameとしあき25/11/06(木)15:32:59No.1364177076そうだねx1
    1762410779769.jpg-(19663 B)
19663 B
>>足が短いと腰に帯刀すると地面に擦るんだよ
>コロをつけよう
163無念Nameとしあき25/11/06(木)15:40:37No.1364178224+
マスターソードとかの抜刀はリアルじゃないってこと?
164無念Nameとしあき25/11/06(木)15:42:26No.1364178511+
>マスターソードとかの抜刀はリアルじゃないってこと?
背中を見せ続けるアクションゲームだと映えるからって理由がある
165無念Nameとしあき25/11/06(木)15:44:44No.1364178874+
    1762411484788.png-(3828 B)
3828 B
いちいち剣出したりしまったりするの別に面白さには繋がってないよな
166無念Nameとしあき25/11/06(木)15:45:40No.1364179008そうだねx3
    1762411540662.jpg-(59048 B)
59048 B
>No.1364177076
流石に冗談だよなと思われてたけど墓から車輪付きの鞘が出てきた人
167無念Nameとしあき25/11/06(木)15:55:49No.1364180630+
>>No.1364177076
>流石に冗談だよなと思われてたけど墓から車輪付きの鞘が出てきた人
史実なのかそうでないのかどっちなんだい?
あたしゃググってもわかんなかったよ
168無念Nameとしあき25/11/06(木)16:33:51No.1364186627+
画像検索したら一戸三之助とか出た
まぁよく知らんけど
169無念Nameとしあき25/11/06(木)16:38:33No.1364187346+
背負ってるものの重さがちげぇからよぉ
170無念Nameとしあき25/11/06(木)16:42:14No.1364187907そうだねx2
>画像検索したら一戸三之助とか出た
一戸三之助宗明(1681〜1753)…
史実なのか車輪付き…
171無念Nameとしあき25/11/06(木)16:52:18No.1364189567+
日本刀も腰から抜刀する時抜けないみたいね
172無念Nameとしあき25/11/06(木)16:55:12No.1364190015+
鞘をコの字にすれば抜きやすいのにないの?
173無念Nameとしあき25/11/06(木)17:05:04No.1364191504+
    1762416304250.jpg-(26686 B)
26686 B
にょきにょき
174無念Nameとしあき25/11/06(木)17:08:19No.1364192012+
クラウドのバスタードソードは強力な磁気でくっつけてるんだっけか
175無念Nameとしあき25/11/06(木)17:08:38No.1364192075+
>こんなのに刀持って斬りかかったって
>蜂の巣になるだけだわな
給料倍だすから両手剣で蹴散らして来て!
おまえならやれる!
176無念Nameとしあき25/11/06(木)17:19:53No.1364193942+
    1762417193708.gif-(1819262 B)
1819262 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
177無念Nameとしあき25/11/06(木)17:22:18No.1364194382+
カッコイイ!
178無念Nameとしあき25/11/06(木)17:26:39No.1364195182+
>こんなのに刀持って斬りかかったって
>蜂の巣になるだけだわな
ツヴァイハンダーの皆さんの出番
179無念Nameとしあき25/11/06(木)17:27:33No.1364195355+
実写CMのドヴァキンは背負ってたな
180無念Nameとしあき25/11/06(木)17:34:22No.1364196714そうだねx1
>いちいち剣出したりしまったりするの別に面白さには繋がってないよな
ギルの場合抜刀のラグと盾の向きが変わるのがゲーム性に繋がっとる
181無念Nameとしあき25/11/06(木)17:36:28No.1364197146そうだねx1
>ロングソードを背中に帯刀してるやつなんて実際いなくね?
そもそもロングソード持ち歩いてる人いなくね?
182無念Nameとしあき25/11/06(木)17:49:36No.1364199671+
>鞘を背中にかっちり固定するからイカンのだ
ニンジャストラップみたいだ
183無念Nameとしあき25/11/06(木)18:07:07No.1364203287+
> https://youtube.com/shorts/FvqP_GuOW7Q?si=_jXi4f42mYXVA4-E [link]
>このおっちゃん凄いんだな
シグルイのデコピン抜刀思い出したわ
184無念Nameとしあき25/11/06(木)18:17:00No.1364205381+
>こんなのに刀持って斬りかかったって
>蜂の巣になるだけだわな
刀なんて首級切り落とすための道具だからな
剣術なんてのが発展したのはこういう戦が減って手持ちの道具で身を守るのが目的だったんだろ
185無念Nameとしあき25/11/06(木)18:26:13No.1364207493+
    1762421173346.jpg-(76803 B)
76803 B
飛龍閃ぶち込んで相手がまだ動けるようなら改めて刀拾いに走る
186無念Nameとしあき25/11/06(木)18:57:38No.1364214899+
ミンサガ「大型剣((笑)」
187無念Nameとしあき25/11/06(木)19:05:27No.1364216959+
でもやっぱ鞘欲しいよね
絵的に

- GazouBBS + futaba-