[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762298079601.jpg-(54404 B)
54404 B無念Nameとしあき25/11/05(水)08:14:39No.1363896432そうだねx1 17:04頃消えます
スーファミスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/05(水)08:26:26No.1363897756そうだねx8
ソフトが高かった
2無念Nameとしあき25/11/05(水)08:35:04No.1363898732そうだねx2
右側のボタンがABの他に2つあるのが
FCの上位機種って子供心に分かりやすかったな
3無念Nameとしあき25/11/05(水)08:39:17No.1363899185そうだねx8
レトロゲームで遊ぶのはこのコントローラーが落ち着く
4無念Nameとしあき25/11/05(水)08:41:19No.1363899411そうだねx1
何気に同時押しやりやすいよな
5無念Nameとしあき25/11/05(水)08:47:03No.1363900022そうだねx3
>右側のボタンがABの他に2つあるのが
>FCの上位機種って子供心に分かりやすかったな
こんなにボタンたくさんあっても使いこなせないよぉ!ってのが当時の感想だった
6無念Nameとしあき25/11/05(水)08:56:08No.1363901086そうだねx2
    1762300568087.jpg-(31843 B)
31843 B
スーファミのボタン位置を間違ったせいで
任天堂ハードのメインボタン(Aボタン)だけが右端に追いやられて不自然になってしまった
7無念Nameとしあき25/11/05(水)09:00:47No.1363901668そうだねx2
    1762300847577.webp-(42964 B)
42964 B
>No.1363901086
そーなの?
8無念Nameとしあき25/11/05(水)09:02:33No.1363901847そうだねx2
    1762300953785.jpg-(22324 B)
22324 B
試作品の方が自然というか
YダッシュとかBでスタートとか意味不明なことになってたからな
9無念Nameとしあき25/11/05(水)09:03:21No.1363901938そうだねx3
>そーなの?
そうだよ?スーファミを元に共同制作してたソニーが任天堂に裏切られて作ったんだから
10無念Nameとしあき25/11/05(水)09:03:38No.1363901965そうだねx1
試作機の赤の差し色かっこいいからそのままにしてほしかった
11無念Nameとしあき25/11/05(水)09:05:03No.1363902127+
やるゲームにもよるがYかAが潰れやすかった
12無念Nameとしあき25/11/05(水)09:06:48No.1363902344そうだねx7
    1762301208574.jpg-(54237 B)
54237 B
ファミコンのAボタンが右だから
それに倣ったのかと思ってた
13無念Nameとしあき25/11/05(水)09:08:40No.1363902533そうだねx1
4ボタンの配置が十字である以上は真ん中が存在するからな
右端よりは真ん中が自然
14無念Nameとしあき25/11/05(水)09:08:48No.1363902545+
スーパーマリオ4のころはYダッシュBジャンプだったのにな
15無念Nameとしあき25/11/05(水)09:10:27No.1363902726そうだねx1
さすがにYダッシュが自然だと思ってる奴はいないだろ
16無念Nameとしあき25/11/05(水)09:12:15No.1363902949そうだねx1
>No.1363901847
メインのボタンをBボタンにしようとしてた時期があったんだろうな
あまりうまくいかなかったけど
17無念Nameとしあき25/11/05(水)09:14:16No.1363903172そうだねx5
    1762301656282.jpg-(28665 B)
28665 B
>さすがにYダッシュが自然だと思ってる奴はいないだろ
説明書にも絵付きで書いてあるし…
64は今のYBの場所にBAだからな
18無念Nameとしあき25/11/05(水)09:18:57No.1363903685そうだねx6
LRボタンは革命的だった
19無念Nameとしあき25/11/05(水)09:20:59No.1363903905+
超武道伝2でコントローラのボタンヘロヘロにするやつ
20無念Nameとしあき25/11/05(水)09:21:42No.1363903969そうだねx1
Bダッシュということばに囚われてるんじゃって気はしないでもない
21無念Nameとしあき25/11/05(水)09:25:53No.1363904496+
任天堂調子乗ってたな
22無念Nameとしあき25/11/05(水)09:26:48No.1363904625そうだねx2
>Bダッシュ
ちょっと早すぎかもよ?
23無念Nameとしあき25/11/05(水)09:44:30No.1363906710+
>LRボタンは革命的だった
ボタン4つで上に二つとか想像できなかったよな
昇竜拳強が難しかった
24無念Nameとしあき25/11/05(水)09:46:01No.1363906891+
>メインボタン(Aボタン)だけが右端に追いやられて不自然
親指の付け根を起点にしてファミコンのBA並べたって考えたら自然だろうがい
25無念Nameとしあき25/11/05(水)09:47:11No.1363907048+
ミニはちゃんと買った?
26無念Nameとしあき25/11/05(水)09:47:16No.1363907064+
試作品のほうがB遠くておかしい
27無念Nameとしあき25/11/05(水)09:47:51No.1363907136そうだねx1
    1762303671724.jpg-(168073 B)
168073 B
>1762300568087.jpg
>スーファミのボタン位置を間違ったせいで
>任天堂ハードのメインボタン(Aボタン)だけが右端に追いやられて不自然になってしまった
Aボタンを下に持っていこうと64とGCでがんばったけど
SFCとの互換性のためダメになったって感じだな振り返ると
28無念Nameとしあき25/11/05(水)09:48:02No.1363907157+
>ミニはちゃんと買った?
ほぼパネルでポンのためだけみたいな感じだけど買ったなあ
29無念Nameとしあき25/11/05(水)09:50:04No.1363907413そうだねx1
>親指の付け根を起点にしてファミコンのBA並べたって考えたら自然だろうがい
不自然だから攻撃がYでジャンプや回避がBのゲームが多いんだよなあ
30無念Nameとしあき25/11/05(水)09:51:27No.1363907587そうだねx1
>Aボタンを下に持っていこうと64とGCでがんばったけど
>SFCとの互換性のためダメになったって感じだな振り返ると
64やGCでAボタン優先を頑張った痕跡があるし
Wiiで思い切って前面をAボタン一つにしたなんてこともあった
31無念Nameとしあき25/11/05(水)09:54:21No.1363907938そうだねx1
そもそもFCでAをBの右にした時点で間違いだったような
XYも同じ
32無念Nameとしあき25/11/05(水)09:56:06No.1363908144+
>ソフトが高かった
定価はほぼ一万くらいだったな
割引率も高かったが
33無念Nameとしあき25/11/05(水)09:57:51No.1363908373+
>そもそもFCでAをBの右にした時点で間違いだったような
>XYも同じ
アメリカ人的にはそんな感じだったんだろうな
34無念Nameとしあき25/11/05(水)09:58:43No.1363908478+
>>No.1363901847
>メインのボタンをBボタンにしようとしてた時期があったんだろうな
>あまりうまくいかなかったけど
SFC時代に任天堂とコナミはBで決定つらぬいてたけど
他者がAボタン決定ばかりで
SFC末期には任天堂もコナミもAボタン決定になったってタイトルと決定ボタンの一覧表をまとめてたサイトがあった
35無念Nameとしあき25/11/05(水)10:00:54No.1363908779そうだねx1
    1762304454195.jpg-(11615 B)
11615 B
>LRボタンは革命的だった
構造的には先祖返りなんだが
前面4ボタンと合わせて同時に操作できる5〜6つ目のボタンとして機能したのが革新的
36無念Nameとしあき25/11/05(水)10:01:03No.1363908794+
2Pにもスタートボタンがあると感動した
37無念Nameとしあき25/11/05(水)10:05:14No.1363909345+
めっちゃおしゃれなカラーリング
38無念Nameとしあき25/11/05(水)10:05:57No.1363909452そうだねx1
>タイトルと決定ボタンの一覧表をまとめてたサイトがあった
ちょっと面白い
こういうのすぐ歴史に埋もれそう
39無念Nameとしあき25/11/05(水)10:07:13No.1363909628+
    1762304833173.jpg-(35453 B)
35453 B
>>そもそもFCでAをBの右にした時点で間違いだったような
>>XYも同じ
>アメリカ人的にはそんな感じだったんだろうな
Aが右なのは宮本さんが言うには手に近い方からABと振ってるそうだ
アメリカのアタリのリンクスは十字キーを右にも左にも来るように両方の利き腕の持ち方に対応してたから
ABボタンのAは必ず外側になってる
40無念Nameとしあき25/11/05(水)10:08:07No.1363909754+
>アメリカ人的にはそんな感じだったんだろうな
ローマ字だしなあ
いろはボタンとか一二ボタンなら右から左でも
41無念Nameとしあき25/11/05(水)10:08:11No.1363909765そうだねx1
    1762304891980.jpg-(26605 B)
26605 B
>>そもそもFCでAをBの右にした時点で間違いだったような
>>XYも同じ
>アメリカ人的にはそんな感じだったんだろうな
アメリカのアタリジャガーのコントローラです
参考にしてください
42無念Nameとしあき25/11/05(水)10:08:41No.1363909840そうだねx2
もう動かないけどたまにソフト入れ替えて遊んでる
ガチャンって手ごたえが良いんだ
43無念Nameとしあき25/11/05(水)10:12:56No.1363910434+
>>アメリカ人的にはそんな感じだったんだろうな
>ローマ字だしなあ
アメリカ人ならローマ字じゃなくてアルファベットなのでは…
初めて見る英単語をフォニックス読みじゃなくてローマ字読みしてそう
44無念Nameとしあき25/11/05(水)10:15:35No.1363910819+
>Bダッシュということばに囚われてるんじゃって気はしないでもない
今Switchオンラインでファミコン遊ぶ時やファミコン世界大会は
XダッシュでAジャンプが楽だな
Bダッシュ出来るけどやりづらい
45無念Nameとしあき25/11/05(水)10:17:05No.1363911057+
>Bダッシュということばに囚われてるんじゃって気はしないでもない
ブレワイではキーコンフィグで入れ替えたわ
46無念Nameとしあき25/11/05(水)10:23:13No.1363912022+
実際Switchで洋ゲーやる時に困るので統一して欲しかったのは確か
47無念Nameとしあき25/11/05(水)10:25:14No.1363912309そうだねx2
LRボタンを最初につけたコントローラーってスーファミ?
48無念Nameとしあき25/11/05(水)10:29:45No.1363912979+
ジーコサッカーを遊びたい
49無念Nameとしあき25/11/05(水)10:35:29No.1363913871+
>レトロゲームで遊ぶのはこのコントローラーが落ち着く
PCエンジンまではこれでいいけどそれ以降は無理
50無念Nameとしあき25/11/05(水)10:35:40No.1363913901+
>ジーコサッカーを遊びたい
ほんとぉ?
51無念Nameとしあき25/11/05(水)10:36:10No.1363913981そうだねx1
    1762306570189.jpg-(56485 B)
56485 B
>LRボタンを最初につけたコントローラーってスーファミ?
カセットビジョンだろ
52無念Nameとしあき25/11/05(水)10:37:47No.1363914224そうだねx5
>カセットビジョンだろ
メインボタン左右にボタンを配置したのとLRボタンでは意味合いが違うだろ
53無念Nameとしあき25/11/05(水)10:41:21No.1363914791そうだねx2
コントローラを握って
両手の人差し指を持て余していたところに
颯爽と登場したのがLR
54無念Nameとしあき25/11/05(水)10:43:20No.1363915075+
    1762307000413.png-(433414 B)
433414 B
>1762306570189.jpg
>>LRボタンを最初につけたコントローラーってスーファミ?
>カセットビジョンだろ
こっちの方が発売は先じゃなかったっけ?
55無念Nameとしあき25/11/05(水)10:48:30No.1363915838+
RPGの決定なんかで使う機会が多かったからか内部のAボタン部分のゴムが良くヘタってた
成形過程でのヒケなのかゴムのAボタン周辺が若干薄い個体が多かったせいもあるかも知れない
56無念Nameとしあき25/11/05(水)10:51:22No.1363916271+
>コントローラを握って
>両手の人差し指を持て余していたところに
>颯爽と登場したのがLR
草創期だからLRボタンを有効に使えてたゲームはあんま無かった記憶がある
RPGなんかで他ボタン同時押しによるショートカットや拡張機能とか面白い事やってる例もあったけど根付かなかった
57無念Nameとしあき25/11/05(水)10:54:48No.1363916785そうだねx8
    1762307688428.jpg-(38947 B)
38947 B
>>コントローラを握って
>>両手の人差し指を持て余していたところに
>>颯爽と登場したのがLR
>草創期だからLRボタンを有効に使えてたゲームはあんま無かった記憶がある
58無念Nameとしあき25/11/05(水)10:57:48No.1363917267そうだねx2
    1762307868748.gif-(6442 B)
6442 B
>>コントローラを握って
>>両手の人差し指を持て余していたところに
>>颯爽と登場したのがLR
>草創期だからLRボタンを有効に使えてたゲームはあんま無かった記憶がある
59無念Nameとしあき25/11/05(水)10:59:07No.1363917499そうだねx1
プレステサターン時代になるとLRボタンをメイントリガーにするようなゲームも出てきたな
60無念Nameとしあき25/11/05(水)10:59:31No.1363917546+
>ソフトが高かった
当時のファミ通にメーカーに聞き取りして調査してたけど
SLGとか将棋や囲碁等の大人向けソフトはあまり安いとユーザーが信頼してくれなくって売れないから高くしてるってバブルの尻尾を引きずってる様な回答してた
61無念Nameとしあき25/11/05(水)11:01:51No.1363917926+
>プレステサターン時代になるとLRボタンをメイントリガーにするようなゲームも出てきたな
R2はホールドでトリガーが□からR2になったのはPS2時代中期〜後期くらいからじゃなかった?
62無念Nameとしあき25/11/05(水)11:02:11No.1363917989そうだねx1
スト2でLRもABXYと同じ感覚で使えてた人居るんだろうか
RはともかくLではコマンド完成もおぼつかない
63無念Nameとしあき25/11/05(水)11:04:10No.1363918291+
>スト2でLRもABXYと同じ感覚で使えてた人居るんだろうか
>RはともかくLではコマンド完成もおぼつかない
スト45あたりから大会上位入賞者のパッド比率上がってるから使えてるんだろうか
64無念Nameとしあき25/11/05(水)11:04:37No.1363918363+
>スト2でLRもABXYと同じ感覚で使えてた人居るんだろうか
>RはともかくLではコマンド完成もおぼつかない
自分はXを強パンAを強キックにして中攻撃封印してスト2プレイしてたな…
65無念Nameとしあき25/11/05(水)11:05:24No.1363918485+
>R2はホールドでトリガーが□からR2になったのはPS2時代中期〜後期くらいからじゃなかった?
日本はそう
洋ゲーはPS1の頃からRがトリガーだった
スプラトゥーンで任天堂にまで浸透したが断絶が長かった
66無念Nameとしあき25/11/05(水)11:05:42No.1363918539+
>ソフトが高かった
ストⅡ軽でも1万超えるか否かの価格帯だったけど今思うと異常だったよ
光栄系趣味レーションともなればとてもとても…
だからPSサターンで一気に下がってかつスペック上なら飛びついて当然だわな
67無念Nameとしあき25/11/05(水)11:09:01No.1363919072そうだねx2
サターンは音良かったけどプレステはスーファミより音しょぼくてCD使ってんのになんで?ってなったな
68無念Nameとしあき25/11/05(水)11:09:45No.1363919189+
PSやサターンでも光栄なんかのSLGは高級路線というか高額路線やってた記憶がある
SFCよか安くはあるけど8800円とか9800円とかじゃなかったっけ
69無念Nameとしあき25/11/05(水)11:25:23No.1363921827+
>スーファミのボタン位置を間違ったせいで
>任天堂ハードのメインボタン(Aボタン)だけが右端に追いやられて不自然になってしまった
XYもグラフ軸的にこっちのが自然なのになんで変更しちゃったんだろ
70無念Nameとしあき25/11/05(水)11:26:53No.1363922099+
3DCGやってるとYは上でXは右のイメージある
71無念Nameとしあき25/11/05(水)11:30:34No.1363922728+
>XYもグラフ軸的にこっちのが自然なのになんで変更しちゃったんだろ
XYZ
ABC
のZとCをコントローラの変遷の途中で削ったら
たまたまグラフの軸と同じになっただけだから
3つ点があったら顔に見えるのといっしょ
72無念Nameとしあき25/11/05(水)11:41:12No.1363924529+
>>R2はホールドでトリガーが□からR2になったのはPS2時代中期〜後期くらいからじゃなかった?
>日本はそう
>洋ゲーはPS1の頃からRがトリガーだった
>スプラトゥーンで任天堂にまで浸透したが断絶が長かった
あとガングリフォンもRがトリガーだったかな
73無念Nameとしあき25/11/05(水)11:51:14No.1363926108そうだねx2
    1762311074997.jpg-(321205 B)
321205 B
>あとガングリフォンもRがトリガーだったかな
ガングリフォンはなかなか先鋭化された操作だったな
74無念Nameとしあき25/11/05(水)12:05:46No.1363928618+
客観視点のアクションゲームの攻撃すらRになってる今日この頃
75無念Nameとしあき25/11/05(水)12:17:15No.1363930826+
他のレースゲーム散々やってからマリオカートやるとボタンでアクセル?!みたいになると云う
76無念Nameとしあき25/11/05(水)12:17:28No.1363930866+
>超武道伝2でコントローラのボタンヘロヘロにするやつ
ファイナルファイトでもうへろへろなったわ
77無念Nameとしあき25/11/05(水)12:17:55No.1363930956+
>スト2でLRもABXYと同じ感覚で使えてた人居るんだろうか
>RはともかくLではコマンド完成もおぼつかない
未だにL昇龍拳無理だわ俺
78無念Nameとしあき25/11/05(水)12:23:03No.1363931990そうだねx2
    1762312983343.png-(14509 B)
14509 B
>カセットビジョンだろ
>こっちの方が発売は先じゃなかったっけ?
コイツラは左手で掴んで右手でレバーつまむ感じでいいんだろうか
79無念Nameとしあき25/11/05(水)12:23:25No.1363932081+
スターフォックスやドンキーみたいな無茶しやがって
動きガキガキじゃねーか
80無念Nameとしあき25/11/05(水)12:23:51No.1363932182そうだねx1
>>スト2でLRもABXYと同じ感覚で使えてた人居るんだろうか
>>RはともかくLではコマンド完成もおぼつかない
>未だにL昇龍拳無理だわ俺
ボタン設定でR1R2に大PKもっていくわ
81無念Nameとしあき25/11/05(水)12:26:06No.1363932645+
>1762301656282.jpg
スーパードンキーコングでは常にこの構えだな
82無念Nameとしあき25/11/05(水)12:26:16No.1363932672+
>客観視点のアクションゲームの攻撃すらRになってる今日この頃
メタルギアがそうなったのももう十年前だったな
83無念Nameとしあき25/11/05(水)12:27:08No.1363932859そうだねx1
超武闘伝2、ロックマンX2、ロマサガ2と2番目の作品がスゲー楽しかった
84無念Nameとしあき25/11/05(水)12:27:31No.1363932948+
>アメリカのアタリのリンクスは十字キーを右にも左にも来るように両方の利き腕の持ち方に対応してたから
>ABボタンのAは必ず外側になってる
そもそも利き腕の都合でゲームに不便感じてる人がいたんだろうかきになるわ
85無念Nameとしあき25/11/05(水)12:29:33No.1363933366そうだねx1
キーボード操作とか左右入れ替わるけどすぐなれるもんな
86無念Nameとしあき25/11/05(水)12:30:06No.1363933483+
    1762313406095.jpg-(44661 B)
44661 B
>1762312983343.png
>>カセットビジョンだろ
>>こっちの方が発売は先じゃなかったっけ?
>コイツラは左手で掴んで右手でレバーつまむ感じでいいんだろうか
その持ち方しか思いつかないけど
SG1000は1年後にすぐファミコンのコントローラをを参考に1000-2を出したって社長が言ってたから
初代SG1000の当時の操作感を知ってるのは生粋のセガっ子じゃないと持ち方わからんな
でもとしあきならいそうだから聞いてはみたいな
87無念Nameとしあき25/11/05(水)12:33:07No.1363934133+
>>アメリカのアタリのリンクスは十字キーを右にも左にも来るように両方の利き腕の持ち方に対応してたから
>>ABボタンのAは必ず外側になってる
>そもそも利き腕の都合でゲームに不便感じてる人がいたんだろうかきになるわ
ゲームボーイと同じ年の発売だからまだアタリには迷走があったんだろうか
88無念Nameとしあき25/11/05(水)12:34:32No.1363934430そうだねx2
    1762313672056.jpg-(312040 B)
312040 B
CMみるとこの持ち方でいいようだな
89無念Nameとしあき25/11/05(水)12:34:45No.1363934479そうだねx1
>そもそも利き腕の都合でゲームに不便感じてる人がいたんだろうかきになるわ
今でこそ操作キーは左で統一されてるけどファミコンでその配置にしたグンペイは右利きが多いから操作キーも右のが良かったのではと悩んでいたとか
90無念Nameとしあき25/11/05(水)12:36:11No.1363934804+
>ゲームボーイと同じ年の発売だからまだアタリには迷走があったんだろうか
普通にクラックスなどの縦画面想定でつけたのがまずありそう
ワンダースワンでも同じ感じだしね
ついでに映像反転ボタンつけてきた
91無念Nameとしあき25/11/05(水)12:36:43No.1363934914そうだねx2
    1762313803205.jpg-(137722 B)
137722 B
>今でこそ操作キーは左で統一されてるけどファミコンでその配置にしたグンペイは右利きが多いから操作キーも右のが良かったのではと悩んでいたとか
宮本茂もしっかり悩みを受け継いでた
92無念Nameとしあき25/11/05(水)12:38:04No.1363935200+
FPSとかだいたい同じだけどしゃがむとリロードが慣れたやつと
違うことあって咄嗟に間違うことある
93無念Nameとしあき25/11/05(水)12:39:04No.1363935422+
でも酒井法子もBダッシュって歌ってたし…
94無念Nameとしあき25/11/05(水)12:40:53No.1363935851+
背面にあったZボタンが上にあがってきて結局LZRZになってしまう修練進化の過程
95無念Nameとしあき25/11/05(水)12:41:42No.1363936024+
書き込みをした人によって削除されました
96無念Nameとしあき25/11/05(水)12:42:04No.1363936097+
スクショボタンもパクったし良いものを取り入れ合うと収斂進化っぽくなる
97無念Nameとしあき25/11/05(水)12:43:07No.1363936351+
>1762313672056.jpg
>CMみるとこの持ち方でいいようだな
それ1000-IIだよな
1ボタンと2ボタンどうやって押すんだよ
それにそのCMみたいに持ったままスティック上に倒したら右に行くぞ
98無念Nameとしあき25/11/05(水)12:45:30No.1363936892+
>その持ち方しか思いつかないけど
>SG1000は1年後にすぐファミコンのコントローラをを参考に1000-2を出したって社長が言ってたから
>初代SG1000の当時の操作感を知ってるのは生粋のセガっ子じゃないと持ち方わからんな
>でもとしあきならいそうだから聞いてはみたいな
見た通りにボタンがゴムなんで大分押しにくい
ちょっと器用ならマシな出来のパソコン用コントローラをいじって繋いでいた
99無念Nameとしあき25/11/05(水)12:47:21No.1363937301+
>背面にあったZボタンが上にあがってきて結局LZRZになってしまう修練進化の過程
俯瞰して任天堂のZはトリガーと言う事で統一してんのかと思ったら
キューブのZだけ手前でLRトリガーだもんな
100無念Nameとしあき25/11/05(水)12:48:57No.1363937624+
ゲームキューブのZボタンは押しにくいボタンとして設計されてる
当時マジで言ってたことで
押しやすいAボタンの対極の存在として設計された
Zトリガーとはかなり異質
101無念Nameとしあき25/11/05(水)12:50:24No.1363937931+
>>初代SG1000の当時の操作感を知ってるのは生粋のセガっ子じゃないと持ち方わからんな
>>でもとしあきならいそうだから聞いてはみたいな
>見た通りにボタンがゴムなんで大分押しにくい
>ちょっと器用ならマシな出来のパソコン用コントローラをいじって繋いでいた
初代SG1000は写真だとプラスチックのトリガーかと思ってたけどあれってゴムだったのか
ゴムなのはマーク2の方かと思ってたよ
アタリのコントローラ規格と互換があるとか聞いたような
102無念Nameとしあき25/11/05(水)12:51:23No.1363938158+
>ゲームキューブのZボタンは押しにくいボタンとして設計されてる
>当時マジで言ってたことで
>押しやすいAボタンの対極の存在として設計された
>Zトリガーとはかなり異質
わざとだったのか押しづらすぎたよ
103無念Nameとしあき25/11/05(水)12:51:32No.1363938186そうだねx1
    1762314692133.jpg-(31135 B)
31135 B
格ゲーのお供に
104無念Nameとしあき25/11/05(水)12:53:18No.1363938549+
>格ゲーのお供に
連射の切り替え邪魔だから分解して外しちゃった
105無念Nameとしあき25/11/05(水)12:53:34No.1363938599+
>1762313672056.jpg
>CMみるとこの持ち方でいいようだな
1000-IIなのに現場がわかってなくて1000の持ち方を指導したんだろうか?
106無念Nameとしあき25/11/05(水)12:54:55No.1363938899そうだねx1
    1762314895016.jpg-(65292 B)
65292 B
>格ゲーのお供に
107無念Nameとしあき25/11/05(水)12:55:09No.1363938953+
CM集みるとパソコンアピールしてるせいかコントローラー触らなすぎるんだよねSG1000
108無念Nameとしあき25/11/05(水)12:56:34No.1363939253そうだねx1
    1762314994981.png-(5773 B)
5773 B
LRの話でスパカセが出てくるのに違和感あるが
こんな持ち方してた奴いるの?
109無念Nameとしあき25/11/05(水)12:58:53No.1363939733+
ボタンに優先順位つけるのは間違ってると気付くまでだいぶかかったな
110無念Nameとしあき25/11/05(水)12:59:30No.1363939892+
2Dゲーム用ならスーファミとサターンがコントローラーの完成形だと思う
111無念Nameとしあき25/11/05(水)13:01:26No.1363940261+
>1762314895016.jpg
これでひたすらスト2ダッシュと餓狼SPとヴァリアブルジオやってたわ
112無念Nameとしあき25/11/05(水)13:07:30No.1363941258+
LRはロックマンの武器セレクトが革新的に思えたな
まあロクゼロでLダッシュに目覚めさせられたんだけど
113無念Nameとしあき25/11/05(水)13:21:42No.1363943457+
格ゲーなければサターンのボタン多すぎだよ
114無念Nameとしあき25/11/05(水)13:26:51No.1363944203+
Lボタンに大パンチが割り振られてて長時間のプレイはきつかった
指が疲れてくると大昇竜をミスる
115無念Nameとしあき25/11/05(水)14:22:07 ID:vQO/liNkNo.1363952902+
webm本8
116無念Nameとしあき25/11/05(水)15:44:40No.1363965672+
そういえばPCゲーは右手で方向操作するなぁ
117無念Nameとしあき25/11/05(水)15:52:11No.1363966855そうだねx1
>LRはロックマンの武器セレクトが革新的に思えたな
>まあロクゼロでLダッシュに目覚めさせられたんだけど
ロックマンのダッシュボタンLR問題は
Xの時に変更していた人はRボタン派
ゼロの影響からXでもLボタン使うようになった派に分かれたイメージ
118無念Nameとしあき25/11/05(水)15:54:16No.1363967173+
XでもLだろう…
119無念Nameとしあき25/11/05(水)16:30:33No.1363972697+
    1762327833100.jpg-(8536 B)
8536 B
>格ゲーのお供に
ゲーセンでも通用するようにアケコン買ったなぁ
今見るとレバーとボタンが離れ過ぎてて使いづらそう
120無念Nameとしあき25/11/05(水)16:39:53No.1363974146+
>Lボタンに大パンチが割り振られてて長時間のプレイはきつかった
>指が疲れてくると大昇竜をミスる
俺はLRは中パンチ中キックにしてたよ
中パンチとかあんまり使わないからあえてLにしてた

- GazouBBS + futaba-