[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762258505754.jpg-(1706627 B)
1706627 B無念Nameとしあき25/11/04(火)21:15:05No.1363821876+ 09:02頃消えます
木星スレ
とは言っているが太陽系惑星なら何でも
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/11/04(火)21:18:41No.1363822951そうだねx2
>とは言っているが太陽系惑星なら何でも
とは言ってるが土星はこっちで
https://may.2chan.net/b/res/1363771639.htm [link]
2無念Nameとしあき25/11/04(火)21:18:42No.1363822954+
ガスの塊で着陸できないって聞いた
3無念Nameとしあき25/11/04(火)21:19:35No.1363823251+
一応鉄の中心があるって聞いた
4無念Nameとしあき25/11/04(火)21:19:37No.1363823260+
太陽系でガス惑星は7つ
5無念Nameとしあき25/11/04(火)21:21:29No.1363823829そうだねx3
もし宇宙を自由に飛び回れるなら間近で見てみたい惑星
6無念Nameとしあき25/11/04(火)21:25:07No.1363824922+
大赤斑が消えるだのそうでもないだの
7無念Nameとしあき25/11/04(火)21:27:12No.1363825551+
今はエウロパクリッパーに期待
8無念Nameとしあき25/11/04(火)21:33:14No.1363827429+
木星を太陽にしようなんてネタ最初に思いついたのは誰なんだろう
9無念Nameとしあき25/11/04(火)21:44:05No.1363830710+
>ガスの塊で着陸できないって聞いた
今まで吸い込んだ隕石で大地が出来てたりしないの
10無念Nameとしあき25/11/04(火)21:47:14No.1363831572そうだねx2
木目調でオシャレな惑星だと思ってたのに…
11無念Nameとしあき25/11/04(火)21:47:42No.1363831721+
>木星を太陽にしようなんてネタ最初に思いついたのは誰なんだろう
仮になんとか恒星になったとして地球の寒冷化の足しになんかなるのかね
12無念Nameとしあき25/11/04(火)21:49:01No.1363832090+
ヘンな惑星
13無念Nameとしあき25/11/04(火)21:53:27No.1363833365そうだねx3
>木目調でオシャレな惑星だと思ってたのに…
綺麗だけどよく見るとぞわわする
14無念Nameとしあき25/11/04(火)21:53:51No.1363833500+
惑星は臭え
木星も臭え
15無念Nameとしあき25/11/04(火)22:09:56No.1363838160+
原子炉並の放射線あるけどよく探査機壊れなかったな
16無念Nameとしあき25/11/04(火)22:13:42No.1363839114+
太陽系ってめちゃくちゃ広いんだよな
17無念Nameとしあき25/11/04(火)22:15:54No.1363839715そうだねx2
>木星を太陽にしようなんてネタ最初に思いついたのは誰なんだろう
カーメン・カーメン
18無念Nameとしあき25/11/04(火)22:36:27No.1363844968+
>ガスの塊で着陸できないって聞いた
核は有るだろ普通に
凄まじい圧力で到達できないと言う意味では着陸できないと言えるかもだけど
19無念Nameとしあき25/11/04(火)22:40:05No.1363845847+
ガスが個体みたいになってそれ以上進めなくなるだろうね
まあそこが地表とも言えるかも知れないけど
まずそこに到達するまでに死んでしまうけど
20無念Nameとしあき25/11/04(火)22:45:03No.1363847067そうだねx2
バイエンススーツがあればワンチャン中心核に到達できる
21無念Nameとしあき25/11/04(火)23:01:11No.1363850959+
木星の核は氷!
22無念Nameとしあき25/11/04(火)23:09:54No.1363852936そうだねx2
エウロパに着陸探査機送ってくれ
地表の風景見たい
23無念Nameとしあき25/11/04(火)23:12:01No.1363853407そうだねx5
    1762265521356.jpg-(80912 B)
80912 B
カタグラディウスIIIサントラ
24無念Nameとしあき25/11/04(火)23:13:50No.1363853828そうだねx1
もしミジンコみたいな生命体が見つかっただけでも大騒ぎになるよね
25無念Nameとしあき25/11/04(火)23:18:27No.1363854876+
    1762265907948.jpg-(125019 B)
125019 B
>木星を太陽にしようなんてネタ最初に思いついたのは誰なんだろう
1977年だが、それ以前の何か知ってる?
26無念Nameとしあき25/11/04(火)23:19:35No.1363855171+
>もしミジンコみたいな生命体が見つかっただけでも大騒ぎになるよね
火星にもバクテリアぐらいはいるんじゃないかって言われてるな
化石が見つかったとか騒ぎになったが
27無念Nameとしあき25/11/04(火)23:20:02No.1363855274そうだねx4
>もしミジンコみたいな生命体が見つかっただけでも大騒ぎになるよね
ミジンコみたいな多細胞生物が見つかったら大騒ぎで済まないな
28無念Nameとしあき25/11/04(火)23:23:59No.1363856265+
地球でも多細胞生物になるのに25億年掛ったと推測されてる
多細胞生物になってからはたった10億年でここまで来てる
29無念Nameとしあき25/11/04(火)23:25:30No.1363856641+
毎日何百倍の台風が起きてるアホみたいな星
30無念Nameとしあき25/11/04(火)23:31:06No.1363857879そうだねx1
>>木星を太陽にしようなんてネタ最初に思いついたのは誰なんだろう
>1977年だが、それ以前の何か知ってる?
太陽になり損ねた天体って表現は昔からあったと思うがいつからかってのは分からんな
もちろん質量が全く足りてないのは分かってた上での話だけど
31無念Nameとしあき25/11/04(火)23:39:11No.1363859493そうだねx1
この世界はすべてあなたたちのものだ
32無念Nameとしあき25/11/04(火)23:39:51No.1363859610+
ジュピター
33無念Nameとしあき25/11/04(火)23:47:32No.1363861057+
千年後くらいには全貌明らかになってるのかな
34無念Nameとしあき25/11/04(火)23:50:37No.1363861653+
    1762267837113.jpg-(78496 B)
78496 B
カリストはこれで知った
エリヌスが架空の天体だとは思わなかった
35無念Nameとしあき25/11/04(火)23:54:14No.1363862317そうだねx2
木星を恒星化するってアイデアが広く知られたのは1982年の2010年宇宙の旅かな
1973年のパイオニア10号の観測で詳細がわかったからそれ以降だろうね
36無念Nameとしあき25/11/05(水)00:00:54No.1363863418そうだねx1
>>もしミジンコみたいな生命体が見つかっただけでも大騒ぎになるよね
>ミジンコみたいな多細胞生物が見つかったら大騒ぎで済まないな
エンケラドゥスから噴出した水に含まれる有機物で大興奮だしアミノ酸でも大騒ぎじゃすまんな
37無念Nameとしあき25/11/05(水)00:02:24No.1363863667+
アミノ酸は既に隕石から数種類検出されてる
38無念Nameとしあき25/11/05(水)00:11:12No.1363865161+
>>ミジンコみたいな多細胞生物が見つかったら大騒ぎで済まないな
>エンケラドゥスから噴出した水に含まれる有機物で大興奮だしアミノ酸でも大騒ぎじゃすまんな
ハビタブルゾーンで生物発生ガチャ続けてた地球でさえ5億年程度で単細胞生物が生まれたのは不可能毎だってレベルなのに
土星みたいなところでそんなん出たらガチャ運良すぎて……
39無念Nameとしあき25/11/05(水)00:13:30No.1363865539そうだねx3
メタンもアンモニアも水もあるからよ…
40無念Nameとしあき25/11/05(水)01:59:02No.1363878761そうだねx3
単細胞は数億年程度で産まれたようだけどそこから多細胞になるには十数億年だからなぁ
単から多になるのは相当難しいんだろう
41無念Nameとしあき25/11/05(水)02:04:11No.1363879146+
>もし宇宙を自由に飛び回れるなら間近で見てみたい惑星
衛星上で空見上げると
空半分が木星な感じかな?.
42無念Nameとしあき25/11/05(水)02:07:14No.1363879373+
生物が生まれる可能性は10のマイナス4万乗の可能性って聞いて
どのくらいなのか想像もつかなかった
43無念Nameとしあき25/11/05(水)02:32:31No.1363881341+
エウロパの海中に生命があったとして
人類がそこまで辿り着くことが可能なのか
44無念Nameとしあき25/11/05(水)02:42:19No.1363881958そうだねx1
    1762278139827.mp4-(5475437 B)
5475437 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
45無念Nameとしあき25/11/05(水)02:43:18No.1363882012そうだねx3
とりあえず俺が生きてる間に人類が火星に到達するかどうか…
46無念Nameとしあき25/11/05(水)03:02:50No.1363882875+
>エウロパの海中に生命があったとして
>人類がそこまで辿り着くことが可能なのか
穴開けて掘るんかな
あとは間欠泉みたいな奴の噴出物調べるとか
どちみち探査機じゃないと人間は放射線や強力磁場でヤバい
47無念Nameとしあき25/11/05(水)03:15:55No.1363883356そうだねx3
>生物が生まれる可能性は10のマイナス4万乗の可能性って聞いて
>どのくらいなのか想像もつかなかった
1種類でも見つかったらその可能性って一気に下がるよな
地球にいる生物の環境適応能力を考えるとどんな環境でもいそうだもん
48無念Nameとしあき25/11/05(水)03:17:57No.1363883437+
    1762280277879.mp4-(8189603 B)
8189603 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
49無念Nameとしあき25/11/05(水)03:18:27No.1363883451そうだねx1
>地球でも多細胞生物になるのに25億年掛ったと推測されてる
>多細胞生物になってからはたった10億年でここまで来てる
多細胞より
DNAを持つ真核生物になる方がハードル高い
50無念Nameとしあき25/11/05(水)03:19:37No.1363883504+
>とりあえず俺が生きてる間に宇宙人が地球を侵略するかどうか…
51無念Nameとしあき25/11/05(水)03:27:57No.1363883790+
>>地球でも多細胞生物になるのに25億年掛ったと推測されてる
>>多細胞生物になってからはたった10億年でここまで来てる
>多細胞より
>DNAを持つ真核生物になる方がハードル高い
グレートフィルターだなぁ
52無念Nameとしあき25/11/05(水)03:28:31No.1363883812+
    1762280911162.png-(169155 B)
169155 B
>あとは間欠泉みたいな奴の噴出物調べるとか
>どちみち探査機じゃないと人間は放射線や強力磁場でヤバい
あと5年待て
53無念Nameとしあき25/11/05(水)03:29:58No.1363883859+
>>生物が生まれる可能性は10のマイナス4万乗の可能性って聞いて
>>どのくらいなのか想像もつかなかった
>1種類でも見つかったらその可能性って一気に下がるよな
>地球にいる生物の環境適応能力を考えるとどんな環境でもいそうだもん
生命の種がばらまけれ地球で芽が出た説が濃厚になると思う
54無念Nameとしあき25/11/05(水)03:47:50No.1363884353+
>>>生物が生まれる可能性は10のマイナス4万乗の可能性って聞いて
>>>どのくらいなのか想像もつかなかった
>>1種類でも見つかったらその可能性って一気に下がるよな
>>地球にいる生物の環境適応能力を考えるとどんな環境でもいそうだもん
>生命の種がばらまけれ地球で芽が出た説が濃厚になると思う
パンスペルミア仮説か
エロい名前
55無念Nameとしあき25/11/05(水)03:50:21No.1363884409そうだねx1
ピテカントロプスになる日もちかづいたな
56無念Nameとしあき25/11/05(水)04:02:54No.1363884735+
イルカが攻めてきたぞ
57無念Nameとしあき25/11/05(水)04:04:15No.1363884761そうだねx1
    1762283055259.webp-(47614 B)
47614 B
>イルカが攻めてきたぞ
58無念Nameとしあき25/11/05(水)04:20:47No.1363885184+
    1762284047376.jpg-(7072 B)
7072 B
ロマンあるね
59無念Nameとしあき25/11/05(水)06:03:58No.1363887730+
    1762290238779.mp4-(8164055 B)
8164055 B
いつもの
60無念Nameとしあき25/11/05(水)06:11:23No.1363887981+
    1762290683115.jpg-(55339 B)
55339 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
61無念Nameとしあき25/11/05(水)07:11:57No.1363890871+
水星に着陸するの難易度高いらしいな
62無念Nameとしあき25/11/05(水)07:20:25No.1363891508+
>No.1363883437
凶悪無比!使いまわし怪獣!
63無念Nameとしあき25/11/05(水)07:29:10No.1363892160+
イルカはせめてくるしたまは木星に着くし
64無念Nameとしあき25/11/05(水)07:29:52No.1363892209そうだねx1
>いつもの
知らないぞ!
65無念Nameとしあき25/11/05(水)07:33:04No.1363892484+
>1977年だが、それ以前の何か知ってる?
あさりよしとおの「木星ピケットライン」は調べたら1981年だった…
66無念Nameとしあき25/11/05(水)07:39:23No.1363893007+
>パンスペルミア仮説か
>エロい名前
だってまんまスペルマ由来だもの
67無念Nameとしあき25/11/05(水)07:42:53No.1363893309+
>エリヌスが架空の天体だとは思わなかった
該当するものがあるだろうなとは思っていたし実際あった
でも名前はギリシャ由来にはならんはずと思っていたら…
「パックー戒厳令」…しまらねえな
68無念Nameとしあき25/11/05(水)07:43:35No.1363893370+
資源の塊だが人類が食い尽くす日は来ないんだろうなぁ
69無念Nameとしあき25/11/05(水)07:48:07No.1363893764+
>生物が生まれる可能性は10のマイナス4万乗の可能性って聞いて
10の4万乗のリトライで確実に
出るまで回せば100%というガチャ理論
70無念Nameとしあき25/11/05(水)07:51:13No.1363894065そうだねx1
もう木曜日か
71無念Nameとしあき25/11/05(水)07:53:43No.1363894303+
>この世界はすべてあなたたちのものだ
揉めると嫌なので所有権主張するアルね
72無念Nameとしあき25/11/05(水)08:31:25No.1363898312+
    1762299085228.jpg-(267874 B)
267874 B
>>木星を太陽にしようなんてネタ最初に思いついたのは誰なんだろう
>1977年だが、それ以前の何か知ってる?
巨人たちの伝説とBBJの元ネタ
73無念Nameとしあき25/11/05(水)08:35:38No.1363898795+
>>生物が生まれる可能性は10のマイナス4万乗の可能性って聞いて
>10の4万乗のリトライで確実に
>出るまで回せば100%というガチャ理論
数億年で出るような優しいガチャじゃないと聞いた
プレイヤー超ラッキー引いた
74無念Nameとしあき25/11/05(水)08:42:56No.1363899593+
>No.1363887981
CG作ってる大阪大学性が楽しそうだったのは覚えてる
75無念Nameとしあき25/11/05(水)08:53:37No.1363900785+
    1762300417203.jpg-(184213 B)
184213 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
76無念Nameとしあき25/11/05(水)08:56:31No.1363901143+
行って帰ってくるとだいたいおかしくなってるヤバい星
77無念Nameとしあき25/11/05(水)09:01:07No.1363901709+
>とりあえず俺が生きてる間に人類が火星に到達するかどうか…
戻って来れないかもってNASAが乗員募集してた気が
78無念Nameとしあき25/11/05(水)09:01:40No.1363901756+
>No.1363883437
ゾフィー兄さん弱すぎない?設定上兄弟最強なのに

- GazouBBS + futaba-