[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762173600100.jpg-(11770 B)
11770 B無念Nameとしあき25/11/03(月)21:40:00No.1363620489+ 10:07頃消えます
シーリングライトスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1なーNameなー なー25/11/03(月)21:40:28 ID:fV//Ci6sNo.1363620604そうだねx8
なー
2無念Nameとしあき25/11/03(月)21:40:54No.1363620732そうだねx82
カバー内に入り込む虫
3無念Nameとしあき25/11/03(月)21:41:41No.1363620939+
>カバー内に入り込む虫
そういや夏が終わって掃除してなかった
教えてくれてサンクス
4無念Nameとしあき25/11/03(月)21:41:47 ID:fV//Ci6sNo.1363620963そうだねx6
>カバー内に入り込む虫
よりによってカメムシ
5無念Nameとしあき25/11/03(月)21:41:53No.1363620993そうだねx91
    1762173713822.jpg-(241605 B)
241605 B
>まさかとは思うけどいまだに蛍光灯なんて㍼チックな奴はいねーよな
6無念Nameとしあき25/11/03(月)21:43:07No.1363621330そうだねx17
    1762173787395.jpg-(128468 B)
128468 B
未だに紐が無いの落ち着かないんだけど
電気屋で探しても紐があるのはこういうのばっかりだ
7無念Nameとしあき25/11/03(月)21:43:34No.1363621464そうだねx1
全機種UV100%カットのカバーにしてほしい
8無念Nameとしあき25/11/03(月)21:44:26No.1363621702そうだねx42
LEDにしてもカバーの中に虫いる
LEDにはたからないって話どうなったんだ
9無念Nameとしあき25/11/03(月)21:44:55No.1363621842そうだねx10
リモコン無くして地獄だった
10無念Nameとしあき25/11/03(月)21:45:34No.1363622019+
これダメになる時は予兆あるの?
いきなり消える感じ?
11無念Nameとしあき25/11/03(月)21:45:43No.1363622066そうだねx3
>全機種UV100%カットのカバーにしてほしい
ただでさえ紫外線皆無なLEDの時代に?
相当な難病のお方でしょうか
12無念Nameとしあき25/11/03(月)21:46:03No.1363622165そうだねx2
何年かに一度カバーがいきなり墜落する
13無念Nameとしあき25/11/03(月)21:46:44No.1363622357そうだねx4
>これダメになる時は予兆あるの?
>いきなり消える感じ?
突然インバータが「バシュ」って音立てて二度と点かなくなる
14無念Nameとしあき25/11/03(月)21:46:44No.1363622360そうだねx1
アレクサでつけたり消したりしてる
15無念Nameとしあき25/11/03(月)21:47:05No.1363622456+
中のプラカバーがもう綿あめのようにボロボロ落ちるからいっそ全部剥がしたら前より明るくなってワロタ
こいつとももう13年目のお付き合い
16無念Nameとしあき25/11/03(月)21:47:10No.1363622484+
>これダメになる時は予兆あるの?
>いきなり消える感じ?
基盤とかがイカれるとつかなくなったり点滅とかしたり
17無念Nameとしあき25/11/03(月)21:48:54No.1363622962+
    1762174134896.webp-(2660 B)
2660 B
>未だに紐が無いの落ち着かないんだけど
>電気屋で探しても紐があるのはこういうのばっかりだ
うちのこういうやつだけどもうないんか?
18無念Nameとしあき25/11/03(月)21:48:56No.1363622975そうだねx10
スレの趣旨からずれるかもしれないがLED照明って
前触れもなく突然使い物にならないレベルでバチバチ点滅するようになるのね
次第に衰えるのが見えて準備が出来る点は蛍光灯が良かったな
19無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:04No.1363623013そうだねx10
虫はどこから入り込んで何を食べてるのか謎だ
20無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:05No.1363623017そうだねx3
天井が高くて照明替えられないあきだけど俺のこと覚えてる?
21無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:09No.1363623032+
蛍光灯交換中に部品のプラがわれちゃってさあ大変
20年前の部品なんてないよなあ…
22無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:23No.1363623090そうだねx4
>これダメになる時は予兆あるの?
>いきなり消える感じ?
点くには点くけどかなり暗い点き方になったと思う
でも蛍光灯ほどの前兆は無くてわりと突然来る
23無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:26No.1363623108+
前使ってたのは一部のクラスタが死んでたな
24無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:28No.1363623117+
>うちのこういうやつだけどもうないんか?
そう言うのがダメになって買い替えに行ったけどちょっと見つからんかった
25無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:31No.1363623130そうだねx14
    1762174171693.jpg-(11460 B)
11460 B
>未だに紐が無いの落ち着かないんだけど
>電気屋で探しても紐があるのはこういうのばっかりだ
こいつを使え
26無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:56No.1363623225そうだねx3
パナソニックのやつは虫が入りにくい構造になってるはずなんだけどそれでも入り込むからね
もう完全な密閉構造じゃないと無理だと思う
27無念Nameとしあき25/11/03(月)21:50:43No.1363623446そうだねx2
>>未だに紐が無いの落ち着かないんだけど
>>電気屋で探しても紐があるのはこういうのばっかりだ
>うちのこういうやつだけどもうないんか?
横からだがアダプタを噛まして紐をつけられるようにするものはある
500円くらいだけどそれを付けると天井との間に緩衝材を3?分くらい追加しないとグラつくよ
28無念Nameとしあき25/11/03(月)21:51:00No.1363623533そうだねx32
>天井が高くて照明替えられないあきだけど俺のこと覚えてる?
誰だよw
29無念Nameとしあき25/11/03(月)21:51:00No.1363623535そうだねx2
丸型蛍光灯が高くなったよ
30無念Nameとしあき25/11/03(月)21:51:47No.1363623752そうだねx4
>こいつを使え
これだとシーリングのど真ん中から紐を横まで回して下げなきゃいけないのでちょっと大変
31無念Nameとしあき25/11/03(月)21:51:57No.1363623800そうだねx1
>スレの趣旨からずれるかもしれないがLED照明って
>前触れもなく突然使い物にならないレベルでバチバチ点滅するようになるのね
>次第に衰えるのが見えて準備が出来る点は蛍光灯が良かったな
近所の設置されて1年ぐらいのLED電灯がおかしくなって点滅しているから
高い物や標準仕様をクリアしてるのでもすぐに壊れたりするから
次に買い換えるなら安いのでいいやと思った
32無念Nameとしあき25/11/03(月)21:52:04No.1363623829+
まあ硬質スポンジもホムセンで買えるので
>No.1363623130
みたいなのを使う時は一緒に買うといいかもな
材料コーナーじゃなくて照明コーナーに一緒に置いてる店もあるし
33無念Nameとしあき25/11/03(月)21:52:05No.1363623832+
>丸型蛍光灯が高くなったよ
保守部品として蛍光灯あつかってるけど
値段3倍くらいになった
34無念Nameとしあき25/11/03(月)21:52:08No.1363623845そうだねx3
>>未だに紐が無いの落ち着かないんだけど
>>電気屋で探しても紐があるのはこういうのばっかりだ
>こいつを使え
何か構造的に無理している感があるよね
35無念Nameとしあき25/11/03(月)21:52:18No.1363623895そうだねx3
ファンがついてる奴もあるな
ちょっと気になってる
36無念Nameとしあき25/11/03(月)21:52:25No.1363623932そうだねx3
>>こいつを使え
>これだとシーリングのど真ん中から紐を横まで回して下げなきゃいけないのでちょっと大変
付属の金具使うだけだが…
37無念Nameとしあき25/11/03(月)21:53:06No.1363624112+
>未だに紐が無いの落ち着かないんだけど
>電気屋で探しても紐があるのはこういうのばっかりだ
ペンダントライトは洋風のもあるだろ?
店頭だと取り扱い減ってるかもしれんけど通販には普通にさ
38無念Nameとしあき25/11/03(月)21:53:28No.1363624213そうだねx2
>丸型蛍光灯が高くなったよ
もう生産終了してて輸出入禁止まで2年くらいだっけ
39無念Nameとしあき25/11/03(月)21:53:34No.1363624235そうだねx3
LED熱に弱い
制御基板が弱い
蛍光灯用に設計されてるとこだと熱がこもりやすくなってる可能性がある
40無念Nameとしあき25/11/03(月)21:53:34No.1363624236+
マジレスするけど蛍光灯の替え今から買っておいた方がいいのかな?
41無念Nameとしあき25/11/03(月)21:54:03No.1363624366+
>ファンがついてる奴もあるな
>ちょっと気になってる
中心が扇風機のように回るからライトに影響出ないのは分かるが
そこから空気循環させる必要ある?っていつも思ってしまう
42無念Nameとしあき25/11/03(月)21:54:18No.1363624441そうだねx12
>マジレスするけど蛍光灯の替え今から買っておいた方がいいのかな?
もう蛍光灯にこだわらなくてもよくね?
43無念Nameとしあき25/11/03(月)21:54:33No.1363624516そうだねx10
>>丸型蛍光灯が高くなったよ
>もう生産終了してて輸出入禁止まで2年くらいだっけ
何でそんな意地悪するん?
44無念Nameとしあき25/11/03(月)21:54:45No.1363624580+
書き込みをした人によって削除されました
45無念Nameとしあき25/11/03(月)21:55:05No.1363624663そうだねx1
>マジレスするけど蛍光灯の替え今から買っておいた方がいいのかな?
マジレスするともうお迎えが近い歳じゃなきゃこの機会にLEDに替えたがいいと思う
46無念Nameとしあき25/11/03(月)21:55:09No.1363624688+
Bluetoothスピーカーつきで音楽流せるシーリングライトで
風呂でAV見てたらそれの音声が家族のいるリビングに流れたってとしあきがいたな
47無念Nameとしあき25/11/03(月)21:55:11No.1363624700+
>マジレスするけど蛍光灯の替え今から買っておいた方がいいのかな?
本体が大丈夫ならいいかも
48無念Nameとしあき25/11/03(月)21:55:26No.1363624791+
賃貸だとどのタイミングでLED化してほしいと
管理会社にいえばいいものかと思ってる
49無念Nameとしあき25/11/03(月)21:55:43No.1363624877+
>>マジレスするけど蛍光灯の替え今から買っておいた方がいいのかな?
>もう蛍光灯にこだわらなくてもよくね?
これまでの蛍光灯照明にLEDって付けられんの?
50無念Nameとしあき25/11/03(月)21:55:44No.1363624882そうだねx3
>マジレスするけど蛍光灯の替え今から買っておいた方がいいのかな?
シーリングライトが電気屋で糞安く売ってるのにそこまで蛍光灯にこだわる理由がない
51無念Nameとしあき25/11/03(月)21:55:45No.1363624885+
とはいえ蛍光灯も数本ストックしておげは一生持つ気がする
52無念Nameとしあき25/11/03(月)21:56:21No.1363625054そうだねx7
>Bluetoothスピーカーつきで音楽流せるシーリングライトで
>風呂でAV見てたらそれの音声が家族のいるリビングに流れたってとしあきがいたな
そもそもそんな機能必要か?
53無念Nameとしあき25/11/03(月)21:56:27No.1363625077そうだねx6
蛍光管ってよく使う部屋の照明だと年1くらいで交換してなかった?
54無念Nameとしあき25/11/03(月)21:56:42No.1363625134+
>賃貸だとどのタイミングでLED化してほしいと
>管理会社にいえばいいものかと思ってる
俺もそう思ってるとこだけど元から変えなきゃ駄目なんだやっぱ
じゃああちこち工事だらけじゃん
55無念Nameとしあき25/11/03(月)21:56:53No.1363625173+
リモコン効かなくなって変えようと思ったら¥1,500って
56無念Nameとしあき25/11/03(月)21:57:16No.1363625287そうだねx2
賃貸で先日蛍光灯が切れて買いに行ったけど高いのしか置いてない
扱ってるメーカーも減ったし
蛍光灯買うよりもLEDのシーリングライトに変えた方が安いまである
57無念Nameとしあき25/11/03(月)21:57:21No.1363625304そうだねx6
今使ってる蛍光灯がダメになったらLEDにするよ
からの全然球切れしねえ根性見せてくれる
58無念Nameとしあき25/11/03(月)21:57:36No.1363625392そうだねx2
>マジレスするともうお迎えが近い歳じゃなきゃこの機会にLEDに替えたがいいと思う
賃貸なんだよ
59無念Nameとしあき25/11/03(月)21:57:44No.1363625420そうだねx1
>>Bluetoothスピーカーつきで音楽流せるシーリングライトで
>>風呂でAV見てたらそれの音声が家族のいるリビングに流れたってとしあきがいたな
>そもそもそんな機能必要か?
スピーカー置く場所とらずに便利じゃん?
60無念Nameとしあき25/11/03(月)21:57:44No.1363625423+
蛍光灯が長くて4年程度
本体が15年ほどというから
そのあたりで交換しないとなあ
61無念Nameとしあき25/11/03(月)21:57:50No.1363625451+
ちょうどシーリングライトを外して、間接照明の部屋を作りたいと考えてた
62無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:11No.1363625547+
>賃貸で先日蛍光灯が切れて買いに行ったけど高いのしか置いてない
>扱ってるメーカーも減ったし
>蛍光灯買うよりもLEDのシーリングライトに変えた方が安いまである
賃貸なら勝手に変えちゃダメでしょ
63無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:13No.1363625557+
古い日本家屋で昔風のペンダントライトだったけど
シーリングにしたら天井が高くなったし
天井近くから光るから明るくなって良い事ずくめだったわ
64無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:21No.1363625592そうだねx3
    1762174701178.jpg-(900343 B)
900343 B
>ファンがついてる奴もあるな
>ちょっと気になってる
小さめのやつ買った
暖房使ってる時部屋の上に溜まった熱を下に降ろしてくれるんで快適
65無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:34No.1363625655そうだねx2
>賃貸だとどのタイミングでLED化してほしいと
>管理会社にいえばいいものかと思ってる
うちは部屋の照明は全部何もついてなかったから自前でシーリングライト設置してるな
風呂トイレとかは電球切れたタイミングでLED電球みたいなのとかに変えてる
キッチンの直管蛍光灯の小さいやつだけどうしたもんかと考え中
66無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:41No.1363625689そうだねx6
>>マジレスするともうお迎えが近い歳じゃなきゃこの機会にLEDに替えたがいいと思う
>賃貸なんだよ
別に引っ越すときに元に戻せばよくね
俺はそうしてるけど
67無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:59No.1363625760+
賃貸だと蛍光灯交代って大家に請求できたりするもんなの?
本体交換だとどうなるんだろ
68無念Nameとしあき25/11/03(月)21:59:12No.1363625812+
販売終了する気配ないからずっと蛍光灯でいいや
69無念Nameとしあき25/11/03(月)21:59:21No.1363625845そうだねx2
>>>マジレスするともうお迎えが近い歳じゃなきゃこの機会にLEDに替えたがいいと思う
>>賃貸なんだよ
>別に引っ越すときに元に戻せばよくね
>俺はそうしてるけど
基本的に勝手に変えちゃ駄目だろ
70無念Nameとしあき25/11/03(月)21:59:52No.1363625997+
    1762174792320.jpg-(3287 B)
3287 B
同じパナソニックでも1万円くらいで買えるのもあればこれみたいに結構高いのもあるけど
この手のパネルタイプってどうなの?
71無念Nameとしあき25/11/03(月)21:59:59No.1363626027+
>>賃貸で先日蛍光灯が切れて買いに行ったけど高いのしか置いてない
>>扱ってるメーカーも減ったし
>>蛍光灯買うよりもLEDのシーリングライトに変えた方が安いまである
>賃貸なら勝手に変えちゃダメでしょ
退去する時に元あった蛍光灯照明機に戻せばいいだけじゃね?
もしくは家主にシーリングに交換したからそのまま置いてくね
古いのも置いとくって言えばいい
72無念Nameとしあき25/11/03(月)22:00:11No.1363626091そうだねx10
>>マジレスするともうお迎えが近い歳じゃなきゃこの機会にLEDに替えたがいいと思う
>賃貸なんだよ
賃貸だと照明器具(風呂トイレを除く)は自前じゃない?
73無念Nameとしあき25/11/03(月)22:00:22No.1363626140そうだねx2
>別に引っ越すときに元に戻せばよくね
>俺はそうしてるけど
元に付いてた物を取っておけばいいだけの話でもあるけど
置き場があればね
74無念Nameとしあき25/11/03(月)22:00:39No.1363626223+
最近築40年近いマンションに引っ越したけど照明器具類がナショナルのままだった
あんまり使われてなかったのかも知れないけど持つもんだなって思いながら片っ端からLEDへ交換してる
75無念Nameとしあき25/11/03(月)22:00:48No.1363626262そうだねx8
色調変更機能は思ったより使わないってなった
76無念Nameとしあき25/11/03(月)22:01:25No.1363626410そうだねx3
>>>>マジレスするともうお迎えが近い歳じゃなきゃこの機会にLEDに替えたがいいと思う
>>>賃貸なんだよ
>>別に引っ越すときに元に戻せばよくね
>>俺はそうしてるけど
>基本的に勝手に変えちゃ駄目だろ
交換に工事が必要なら大家にいわなきゃだめだけど
交換だけなら個人で大丈夫だぞ
77無念Nameとしあき25/11/03(月)22:01:28No.1363626430そうだねx7
    1762174888577.jpg-(99106 B)
99106 B
最近はなんか間接照明っぽくできるのもある
78無念Nameとしあき25/11/03(月)22:01:38No.1363626469+
>賃貸だと照明器具(風呂トイレを除く)は自前じゃない?
前住んでたとこは入居時は白熱電球ぶら下がってたな
住んでた間は自前の付けて退去時にまた白熱電球に戻した
79無念Nameとしあき25/11/03(月)22:01:39No.1363626472そうだねx14
>色調変更機能は思ったより使わないってなった
全灯と消灯しか使わなくなる
80無念Nameとしあき25/11/03(月)22:01:41No.1363626484そうだねx1
>>天井が高くて照明替えられないあきだけど俺のこと覚えてる?
>誰だよw
引っ越すけど下見で見逃してて困ったとかスレ建ててた
81無念Nameとしあき25/11/03(月)22:01:56No.1363626546そうだねx1
>色調変更機能は思ったより使わないってなった
最初に設定するだけだよね
82無念Nameとしあき25/11/03(月)22:02:18No.1363626645+
>古い日本家屋で昔風のペンダントライトだったけど
>シーリングにしたら天井が高くなったし
>天井近くから光るから明るくなって良い事ずくめだったわ
火災報知器の点検してるんだけど
シーリングのカバーに感知器がかぶさってたりするケースがあってちょっとこまる
83無念Nameとしあき25/11/03(月)22:03:27No.1363626970+
蛍光灯のやつにも付くLED売ってなかったっけ
84無念Nameとしあき25/11/03(月)22:03:41No.1363627046+
>色調変更機能は思ったより使わないってなった
色調変更はやりたい空気感が頭にある状態じゃないと温白色でええかになりがち
85無念Nameとしあき25/11/03(月)22:03:45No.1363627061+
>蛍光灯のやつにも付くLED売ってなかったっけ
売ってるけど高いぞ
86無念Nameとしあき25/11/03(月)22:03:49No.1363627083+
>最近はなんか間接照明っぽくできるのもある
どうなん?
まともに見える明るさ?
87無念Nameとしあき25/11/03(月)22:03:50No.1363627087+
    1762175030084.jpg-(139897 B)
139897 B
レオパのペンダントライト暗いからシーリングライトに交換したよ
メッチャ明るくなった
88無念Nameとしあき25/11/03(月)22:03:51No.1363627090+
>賃貸だと照明器具(風呂トイレを除く)は自前じゃない?
自前なのは消耗品
89無念Nameとしあき25/11/03(月)22:03:59No.1363627132+
消耗品は借りた人負担だよな
退去時に残していいもの(カーテンとか)があるかは家主しだい
古いアパートだとカーテン残置はありがたがれた思い出
90無念Nameとしあき25/11/03(月)22:04:04No.1363627148+
30w2灯とかの蛍光灯よりは今のシーリングライトってもちろん省エネだけど
そこまで言うほど消費電力小さくないよな
球を変えなくていいとかそういうメリットはあるけど
91無念Nameとしあき25/11/03(月)22:04:05No.1363627150そうだねx11
賃貸ならなんにしろ大家さんに聞くのが一番だぞ
ここでとしあきに聞いて決めるもんじゃない
92無念Nameとしあき25/11/03(月)22:04:13No.1363627189+
>蛍光灯のやつにも付くLED売ってなかったっけ
有るね
もちろん割高だけど
93無念Nameとしあき25/11/03(月)22:04:21No.1363627216そうだねx6
アイリスオーヤマはやめとけマンだよ
LEDなのに数年でぶっ壊れたよ
一応保証内だったけど交換品はリモコンの機能が削減されてたよ
94無念Nameとしあき25/11/03(月)22:04:34No.1363627278+
>最近はなんか間接照明っぽくできるのもある
切り替えできるならいいな 欲しい
95無念Nameとしあき25/11/03(月)22:05:22No.1363627498そうだねx2
>アイリスオーヤマはやめとけマンだよ
>LEDなのに数年でぶっ壊れたよ
お前は俺かよ!
96無念Nameとしあき25/11/03(月)22:05:25No.1363627512+
照明は生活のクオリティに直結するからケチったらあかん…
97無念Nameとしあき25/11/03(月)22:05:30No.1363627534+
>>蛍光灯のやつにも付くLED売ってなかったっけ
>有るね
>もちろん割高だけど
高かろうがあるなら安心したわ
もっとも賃貸なら大家が替えるだろうが(元を)
98無念Nameとしあき25/11/03(月)22:05:40No.1363627573+
アイリスオーヤマだけどもう3年はもってる
運がいいのか
99無念Nameとしあき25/11/03(月)22:05:59No.1363627648そうだねx1
>アイリスオーヤマはやめとけマンだよ
>LEDなのに数年でぶっ壊れたよ
>1762175030084.jpg
これアイリスオーヤマだけど10年以上問題なかったよ
100無念Nameとしあき25/11/03(月)22:06:24No.1363627742+
>アイリスオーヤマはやめとけマンだよ
>LEDなのに数年でぶっ壊れたよ
>一応保証内だったけど交換品はリモコンの機能が削減されてたよ
安いメーカの安い製品なら試しで買うから別にいいかな…
101無念Nameとしあき25/11/03(月)22:06:26No.1363627746+
ヤマダ電機のPBのやつも2年目くらいで壊れた
ほんの数千円をケチるんじゃなかった
102無念Nameとしあき25/11/03(月)22:06:26No.1363627747そうだねx1
>アイリスオーヤマだけどもう3年はもってる
>運がいいのか
ウチは5年で逝きました
103無念Nameとしあき25/11/03(月)22:06:28No.1363627761+
賃貸の照明は自前で付けたのを使える状態で置いていったら
別に細かいこと言われない……と願っている勝手に替えた勢
104無念Nameとしあき25/11/03(月)22:06:29No.1363627765そうだねx5
アイリスオーヤマのLEDは文字通りの意味で安かろう悪かろうだからな…
値段倍くらいするけどパナソニックのLED買った方が良い
105無念Nameとしあき25/11/03(月)22:07:01No.1363627910+
>アイリスオーヤマだけどもう3年はもってる
>運がいいのか
当たり外れはあるんだろうけどうちのは同じの2台同時に買って5年超えてるな
もう1つニトリかなんかのもあるけどこれも6年か7年目だな
106無念Nameとしあき25/11/03(月)22:07:08No.1363627957+
>アイリスオーヤマはやめとけマンだよ
>LEDなのに数年でぶっ壊れたよ
壊れるだけならまだしも設置してた部分が焦げてたみたいな報告もあるから自然と選択肢からは外れる
107無念Nameとしあき25/11/03(月)22:07:38No.1363628097+
高くていいならパナ
安いのがいいならホタルクス
それ以外はやめとこう
108無念Nameとしあき25/11/03(月)22:07:45No.1363628123+
アイリスオーヤマ
4年目ぐらいで暗くなってきた
もっと安かったNECの方は問題ない
109無念Nameとしあき25/11/03(月)22:08:14No.1363628253そうだねx1
アイリスオーヤマは安い分耐久性ガチャなんだよ
当たりを引くと10年以上動くがハズレ引くと数年でダメになる
110無念Nameとしあき25/11/03(月)22:08:18No.1363628271+
寿命は約40000時間とか言われるよな
111無念Nameとしあき25/11/03(月)22:08:21No.1363628283+
近所のチョコザップの天井のLED灯が点滅してて
数日後みたら点滅してるライトが増えてて笑った
まだできて半年くらいなのに
また数日後にみたら治ってた
112無念Nameとしあき25/11/03(月)22:08:27No.1363628318+
引っ越した時にパナで洗濯機とシーリングライト買った
もうすぐ10年になるけどどちらも快調
113無念Nameとしあき25/11/03(月)22:08:31No.1363628336+
今の照明にLED付けられるなら問題ないじゃん
114無念Nameとしあき25/11/03(月)22:08:35No.1363628363そうだねx5
    1762175315670.webp-(13770 B)
13770 B
物件によってはこういうすぐ外せるのじゃなくて
配線直でバチバチにつけられてたりするから
そういうとしあきルームもあるんだろう
115無念Nameとしあき25/11/03(月)22:09:20No.1363628550+
アイリスオーヤマのは二年目くらいから暗くなって三、四年で壊れたな
今はNECの使ってる
116無念Nameとしあき25/11/03(月)22:09:26No.1363628581そうだねx2
>寿命は約40000時間とか言われるよな
それってLEDの話で大抵他の部分が早々に壊れる
117無念Nameとしあき25/11/03(月)22:09:30No.1363628608+
器具本体にアダプタ付属の機種とかもあるよな
それでも引っ掛けローゼット付いてないと駄目だが
118無念Nameとしあき25/11/03(月)22:09:38No.1363628644+
>物件によってはこういうすぐ外せるのじゃなくて
>配線直でバチバチにつけられてたりするから
>そういうとしあきルームもあるんだろう
それ元から変えるって言わない
119無念Nameとしあき25/11/03(月)22:09:55No.1363628709そうだねx1
>>賃貸だと照明器具(風呂トイレを除く)は自前じゃない?
>自前なのは消耗品
照明器具は消耗品
120無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:10No.1363628780+
カバーの中に虫が入るのはむしろ感謝してるぞ
だってその分だけ部屋の虫が減ったってことだろ
121無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:19No.1363628822+
>物件によってはこういうすぐ外せるのじゃなくて
>配線直でバチバチにつけられてたりするから
>そういうとしあきルームもあるんだろう
天井から出てる線にコレを付ければいいのか
122無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:22No.1363628838+
2027年問題「もうちょっと周知してほしい」
123無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:25No.1363628851+
>物件によってはこういうすぐ外せるのじゃなくて
>配線直でバチバチにつけられてたりするから
>そういうとしあきルームもあるんだろう
角型でも古い家だと電線露出型で付けられない場合も
124無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:31No.1363628880+
>1762175315670.webp
このアタッチメントが高さ2.5㎝無いと付けられないという制限がある品が多いみたいで
高さ確認しないで買いに行ったからちょっと困った
125無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:48No.1363628961+
だから今の蛍光灯器具に普通にLED付くよ
そうじゃなきゃ世の中大変だよ
126無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:52No.1363628974そうだねx3
>天井から出てる線にコレを付ければいいのか
資格ないとダメだぞ
127無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:53No.1363628982+
LED照明壊れたときの交換がガイドラインに反映されるまで結構かかりそう
128無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:57No.1363628993+
シーリングソケットのない直に配線繋げる物件なんて今あるのかね
129無念Nameとしあき25/11/03(月)22:10:58No.1363628997そうだねx5
    1762175458284.jpg-(20228 B)
20228 B
トイレと物置にはこれ使ってる
130無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:13No.1363629062+
「カバーの中になんか大きめの虫入ってていやだなぁ…」
って外したらちっちゃな虫が影で大きく見えてるだけだった
131無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:16No.1363629083+
>カバー内に入り込む虫
面倒だから外して使ってる
132無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:27No.1363629143そうだねx1
    1762175487518.png-(55930 B)
55930 B
>>うちのこういうやつだけどもうないんか?
>そう言うのがダメになって買い替えに行ったけどちょっと見つからんかった
panaのカタログでも一種類しかないな
取り寄せになる店が多そう
133無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:33No.1363629174そうだねx4
LEDの光は虫には見えづらいとか聞いたけど平然と入り込むよね
134無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:37No.1363629194+
どこのOEMか分からんが東芝のが4000円で売ってて3年何もなく動いてるから
そんなぐらいの値段でも問題なさそう
135無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:56No.1363629270+
>LEDの光は虫には見えづらいとか聞いたけど平然と入り込むよね
ちょっと見えづらいだけなんじゃね?
136無念Nameとしあき25/11/03(月)22:12:05No.1363629303+
引掛けシーリングって活線作業でつけるのマジ怖い
137無念Nameとしあき25/11/03(月)22:12:06No.1363629308+
27年くらいに駆け込み需要の器具不足とか起こるのだろうか?
まだLED化できてない家庭とかどのくらいあるんだろう
138無念Nameとしあき25/11/03(月)22:12:27No.1363629385そうだねx1
>天井から出てる線にコレを付ければいいのか
それはそうだけど付けるには電気工事士の資格必要だよ
139無念Nameとしあき25/11/03(月)22:12:52No.1363629488+
>トイレと物置にはこれ使ってる
安いしね
140無念Nameとしあき25/11/03(月)22:12:58No.1363629514+
>>物件によってはこういうすぐ外せるのじゃなくて
>>配線直でバチバチにつけられてたりするから
>>そういうとしあきルームもあるんだろう
>それ元から変えるって言わない
だから大家に相談しろととしあきも言ってるだろうに…
141無念Nameとしあき25/11/03(月)22:13:00No.1363629522そうだねx1
>>天井から出てる線にコレを付ければいいのか
>資格ないとダメだぞ
こういうとあれだけど
動画に流すとかしなければ自己責任(死んでも自業自得)なので…
142無念Nameとしあき25/11/03(月)22:13:13No.1363629577+
補助金出るうちに蛍光灯全部LEDに変えたったわ
143無念Nameとしあき25/11/03(月)22:13:13No.1363629578+
>27年くらいに駆け込み需要の器具不足とか起こるのだろうか?
>まだLED化できてない家庭とかどのくらいあるんだろう
賃貸はまだまだ進んでないんじゃない?
築10年くらいだとまだ蛍光灯多いか?
144無念Nameとしあき25/11/03(月)22:13:18No.1363629604+
>LEDの光は虫には見えづらいとか聞いたけど平然と入り込むよね
熱で寄ってってんじゃない?知らんけど
145無念Nameとしあき25/11/03(月)22:13:40No.1363629723そうだねx2
凄い速さで明滅する壊れ方したのは参ったな
いっそのことつかない方が助かる
146無念Nameとしあき25/11/03(月)22:13:53No.1363629793+
>>1762175315670.webp
>このアタッチメントが高さ2.5㎝無いと付けられないという制限がある品が多いみたいで
>高さ確認しないで買いに行ったからちょっと困った
高さが足りなくても無理やり付ければ別に取り付けられる
天井への負担は考えないものとする
147無念Nameとしあき25/11/03(月)22:14:33No.1363629974+
>>物件によってはこういうすぐ外せるのじゃなくて
>>配線直でバチバチにつけられてたりするから
>>そういうとしあきルームもあるんだろう
>角型でも古い家だと電線露出型で付けられない場合も
端子露出型はアダプターかませば付けられるぞ
148無念Nameとしあき25/11/03(月)22:14:44No.1363630021そうだねx1
>だから今の蛍光灯器具に普通にLED付くよ
>そうじゃなきゃ世の中大変だよ
うち大変だったわ・・・
149無念Nameとしあき25/11/03(月)22:14:51No.1363630055+
照明器具の耐用年数は10年だから賃貸の場合大家に言えば無料で交換してくれるはず
150無念Nameとしあき25/11/03(月)22:14:58No.1363630082+
>27年くらいに駆け込み需要の器具不足とか起こるのだろうか?
>まだLED化できてない家庭とかどのくらいあるんだろう
うちの実家は築50年くらいで古いから直で配線してる照明がいくつか残ってるわ…
配線自体の老朽化の方がこわい
151無念Nameとしあき25/11/03(月)22:15:30No.1363630225そうだねx2
    1762175730339.png-(53645 B)
53645 B
上にも書かれてるけどLEDの寿命はLED素子ではなくその排熱で周りのパーツが死んで寿命になる
画像は電灯型だけどシーリングライトも同様に廃熱設計がちゃちだと直ぐダメになる
152無念Nameとしあき25/11/03(月)22:15:56No.1363630360そうだねx1
ホタルック蛍光灯シーリング使ってたので
ホタルクスのLEDシーリングにした
疑似残光だけどしばらく明るいのいい
153無念Nameとしあき25/11/03(月)22:15:59No.1363630373+
築20年以上の古い賃貸なんか全部蛍光灯だけど一斉に工事するんか?
154無念Nameとしあき25/11/03(月)22:16:08No.1363630409+
俺は天井側のやつが劣化でボロボロになって
交換しようとしたら崩壊したので付け替えたな……
155無念Nameとしあき25/11/03(月)22:16:09No.1363630411+
    1762175769787.jpg-(47826 B)
47826 B
天井にこんなのついてた
156無念Nameとしあき25/11/03(月)22:16:31No.1363630509そうだねx9
>天井にこんなのついてた
これならそのままつけられる
157無念Nameとしあき25/11/03(月)22:16:43No.1363630549+
>No.1363622019
ついたりつかなくなったりする部分が出始める
158無念Nameとしあき25/11/03(月)22:17:10No.1363630658+
>照明器具の耐用年数は10年だから賃貸の場合大家に言えば無料で交換してくれるはず
器具自体の交換は故障でもない限り無料交換なんてできなくない?
契約次第かもだが
159無念Nameとしあき25/11/03(月)22:17:15No.1363630683+
    1762175835155.jpg-(7804 B)
7804 B
リモコンこれなんだけど真ん中の全灯ボタンをお好みにして欲しいんよね
設定した明るさかOFFしか使わんぜ
160無念Nameとしあき25/11/03(月)22:17:32No.1363630798そうだねx1
>築20年以上の古い賃貸なんか全部蛍光灯だけど一斉に工事するんか?
付け替えでその都度やってけばええ
161無念Nameとしあき25/11/03(月)22:17:52No.1363630896そうだねx1
>上にも書かれてるけどLEDの寿命はLED素子ではなくその排熱で周りのパーツが死んで寿命になる
初期のLEDライトには風呂の照明みたいなカバーをつけるものには使わないでって注意があったな
162無念Nameとしあき25/11/03(月)22:17:54No.1363630902+
>物件によってはこういうすぐ外せるのじゃなくて
>配線直でバチバチにつけられてたりするから
>そういうとしあきルームもあるんだろう
築40年の我が家は全部直付けだったので昨年そういうのへの変更及び総LED化した
163無念Nameとしあき25/11/03(月)22:18:07No.1363630968+
>築20年以上の古い賃貸なんか全部蛍光灯だけど一斉に工事するんか?
大家なりが気合い入れて順次交換とかはあるよ
投資型で部屋ごとにオーナー違うような物件は大変そうである
164無念Nameとしあき25/11/03(月)22:18:11No.1363630988+
アイリスオーヤマのLED電球は設計的にはちゃんとしてるんだけど
充填剤がちゃんと入ってなかったりみたいな製造技術というか品質管理の問題で寿命が安定しないのよね
165無念Nameとしあき25/11/03(月)22:18:28No.1363631080+
>築20年以上の古い賃貸なんか全部蛍光灯だけど一斉に工事するんか?
退去で空いたらリフォームタイミングなのでそこで交換とかになるんじゃない?
166無念Nameとしあき25/11/03(月)22:19:02No.1363631234+
>>照明器具の耐用年数は10年だから賃貸の場合大家に言えば無料で交換してくれるはず
>器具自体の交換は故障でもない限り無料交換なんてできなくない?
>契約次第かもだが
たまにチラつくとか適当言って交換してもらおう
自分はエアコンからたまに異音がするとか言って交換してもらった
167無念Nameとしあき25/11/03(月)22:19:21No.1363631311+
>だから今の蛍光灯器具に普通にLED付くよ
>そうじゃなきゃ世の中大変だよ
安定器がどうとか聞くけどどうなん?
168無念Nameとしあき25/11/03(月)22:20:13No.1363631529そうだねx1
40年くらい前に建った家でも付いたよ
169無念Nameとしあき25/11/03(月)22:20:53No.1363631723+
小さめのがほしい
170無念Nameとしあき25/11/03(月)22:21:08No.1363631790+
書き込みをした人によって削除されました
171無念Nameとしあき25/11/03(月)22:21:09No.1363631796そうだねx5
直管型蛍光灯のLED置き換えが一番問題起こりやすい気がする
172無念Nameとしあき25/11/03(月)22:21:14No.1363631826+
寝室はアレクサ電気をつけてって言うと点灯する
173無念Nameとしあき25/11/03(月)22:21:27No.1363631883+
>エアコンからたまに異音がする
G「フフフ…」
174無念Nameとしあき25/11/03(月)22:23:53No.1363632546+
賃貸のふっるい蛍光灯ってもしかして取り換えたら拙かった?
175無念Nameとしあき25/11/03(月)22:24:13No.1363632632そうだねx6
    1762176253741.mp4-(45443 B)
45443 B
>>エアコンからたまに異音がする
>G「フフフ…」
??「スッ…」
176無念Nameとしあき25/11/03(月)22:24:21No.1363632674+
アレクサ
ちょっといいムードの明かりつけて
177無念Nameとしあき25/11/03(月)22:24:38No.1363632752+
>トイレと物置にはこれ使ってる
昨日階段にこれのセンサー付きを付けた〜凄い快適になった
178無念Nameとしあき25/11/03(月)22:25:32No.1363633003そうだねx2
寝室の電気はリモコン必須
枕元で消したい
179無念Nameとしあき25/11/03(月)22:26:19No.1363633197+
>たまにチラつくとか適当言って交換してもらおう
嘘じゃないから!1秒間に50回ちらついてるから!
180無念Nameとしあき25/11/03(月)22:27:42No.1363633530+
E17口金の人感センサー付き電球買おうと思ったら選択肢がほぼオーム電機のみだった
181無念Nameとしあき25/11/03(月)22:28:26No.1363633735+
>嘘じゃないから!1秒間に50回ちらついてるから!
西側は60回ちらついてるな
182無念Nameとしあき25/11/03(月)22:29:17No.1363633964そうだねx2
>No.1363632632
ネズミ駆除機能はほしいかもね
183無念Nameとしあき25/11/03(月)22:30:00No.1363634149+
カバー外す時にどっちに回すんだっけってなる
184無念Nameとしあき25/11/03(月)22:30:16No.1363634229そうだねx3
>E17口金の人感センサー付き電球買おうと思ったら選択肢がほぼオーム電機のみだった
オーム電機でいいでしょ
185無念Nameとしあき25/11/03(月)22:31:53No.1363634659そうだねx1
オーム電機って大手の電池とか小物関係の製造請け負ってるところじゃなかったっけ
186無念Nameとしあき25/11/03(月)22:32:29No.1363634811+
かなり昔に電気屋の兄ちゃんに聞いた話しだと電源まわりが10年かそこらで壊れるから永久に使えるわけじゃないって言ってたな
熱が出なくならないかぎりそういう部品が壊れるからって
187無念Nameとしあき25/11/03(月)22:32:57No.1363634950+
>オーム電機でいいでしょ
17→26の変換アダプタも考えたけど結局高くなっちゃうから
オーム電機の買う事にしたよ
188無念Nameとしあき25/11/03(月)22:34:51No.1363635493+
蛍光灯の生産終了が迫ってるから最終的には置き換えざるを得ない
189無念Nameとしあき25/11/03(月)22:36:21No.1363635949そうだねx2
>アイリスオーヤマのLED電球は設計的にはちゃんとしてるんだけど
>充填剤がちゃんと入ってなかったりみたいな製造技術というか品質管理の問題で寿命が安定しないのよね
致命傷じゃねえか…
190無念Nameとしあき25/11/03(月)22:37:11No.1363636153+
一部屋に二箇所取り付けがある時は何畳用の買うか悩む
191無念Nameとしあき25/11/03(月)22:37:41No.1363636284+
    1762177061567.jpg-(71222 B)
71222 B
>トイレと物置にはこれ使ってる
トイレはこれ
夏場はたすかる
192無念Nameとしあき25/11/03(月)22:38:08No.1363636410+
>オーム電機って大手の電池とか小物関係の製造請け負ってるところじゃなかったっけ
近所のスーパーの災害用品コーナーの懐中電灯がオーム電気だらけなんで
俺の中では懐中電灯メーカーのイメージだわ
193無念Nameとしあき25/11/03(月)22:38:09No.1363636420+
おしゃれな家だと照明の色が白熱球みたいな色になっとるよね
目がおかしくならないかと思うが雰囲気はいいね
194無念Nameとしあき25/11/03(月)22:38:57No.1363636644+
>一部屋に二箇所取り付けがある時は何畳用の買うか悩む
今どきは大体調光あるんだしそんな気にしなくてもどうにでもなるさ
195無念Nameとしあき25/11/03(月)22:39:40No.1363636834+
>>アイリスオーヤマのLED電球は設計的にはちゃんとしてるんだけど
>>充填剤がちゃんと入ってなかったりみたいな製造技術というか品質管理の問題で寿命が安定しないのよね
>致命傷じゃねえか…
保証期間中の動作を保証できれば問題ない
196無念Nameとしあき25/11/03(月)22:39:42No.1363636848+
この分野は中華製のコスパが良すぎる
197無念Nameとしあき25/11/03(月)22:39:47No.1363636877+
>トイレはこれ
>夏場はたすかる
普通換気扇付いてて部屋からの空気が来るからそこまでやる必要なくない?
198無念Nameとしあき25/11/03(月)22:40:54No.1363637153+
>直管型蛍光灯のLED置き換えが一番問題起こりやすい気がする
これ未だに自前の交換方法がよく分からなくて放置してる
199無念Nameとしあき25/11/03(月)22:41:07No.1363637210+
オーム電機の人感ライトを3年ちょいトイレで使ってるが壊れる気配がない
勝手口のポーチライトも野ざらしだけどショートすることなくイタチが通っても点灯する
200無念Nameとしあき25/11/03(月)22:41:15No.1363637239+
白熱灯色は落ち着くのかも知れんけど
長時間は気になりそうだな
201無念Nameとしあき25/11/03(月)22:41:58No.1363637416+
>蛍光灯の生産終了が迫ってるから最終的には置き換えざるを得ない
キッチンの蛍光灯どうするか悩む
202無念Nameとしあき25/11/03(月)22:42:20No.1363637517+
>目がおかしくならないかと思うが
203無念Nameとしあき25/11/03(月)22:42:38No.1363637596+
>おしゃれな家だと照明の色が白熱球みたいな色になっとるよね
>目がおかしくならないかと思うが雰囲気はいいね
そのへんは適材適所というか例えばトイレや風呂場なんかはいわゆる電球色であえて低ルーメンの物を選ぶのもアリだと思う
204無念Nameとしあき25/11/03(月)22:42:39No.1363637599+
自室のLEDシーリングライトをファン付きに交換したい気持ちはある
あれ実際どうなんやろ効果あるんか?
冬とかストーブつけて寝ると床と天井の気温差が原因なのか暑くなるんよね
205無念Nameとしあき25/11/03(月)22:43:06No.1363637725+
うちは電球色しか使わない
まだ電球使ってる箇所のほうが多いが、LEDだと安いものが1番しっくりくるんだよな…
206無念Nameとしあき25/11/03(月)22:43:32No.1363637850+
砂漠生まれの爬虫類が日光浴に使うUV蛍光灯が欲しいんだが製造終わってた
※シルクスクリーンの露光に使う
207無念Nameとしあき25/11/03(月)22:43:47No.1363637921+
>これ未だに自前の交換方法がよく分からなくて放置してる
工事不要のそのままいけるやつとかあるっしょ
208無念Nameとしあき25/11/03(月)22:44:33No.1363638132そうだねx2
>あれ実際どうなんやろ効果あるんか?
あるよ
凄い快適
209無念Nameとしあき25/11/03(月)22:44:51No.1363638211+
和室で壁スイッチがないので紐式でないと詰むのだ
リモコンは互換性がないから壊れたら終わりだし
210無念Nameとしあき25/11/03(月)22:45:23No.1363638349そうだねx1
>>これ未だに自前の交換方法がよく分からなくて放置してる
>工事不要のそのままいけるやつとかあるっしょ
その判断がつかないのでは
211無念Nameとしあき25/11/03(月)22:46:20No.1363638576そうだねx1
>自室のLEDシーリングライトをファン付きに交換したい気持ちはある
>あれ実際どうなんやろ効果あるんか?
>冬とかストーブつけて寝ると床と天井の気温差が原因なのか暑くなるんよね
ファン付きはサーキュレーターと同様の循環効果があるので実際効果的よ
天井高い方が効く
212無念Nameとしあき25/11/03(月)22:46:38No.1363638658+
紐付きは基本取り寄せ
213無念Nameとしあき25/11/03(月)22:46:53No.1363638722+
>うちは電球色しか使わない
>まだ電球使ってる箇所のほうが多いが、LEDだと安いものが1番しっくりくるんだよな…
最近のシーリングライトには調光調色機能が付いてるから色も光度も自由自在だよ
214無念Nameとしあき25/11/03(月)22:46:58No.1363638741そうだねx2
    1762177618012.jpg-(160566 B)
160566 B
>リモコンは互換性がないから壊れたら終わりだし
大手のなら
215無念Nameとしあき25/11/03(月)22:47:16No.1363638821そうだねx2
>和室で壁スイッチがないので紐式でないと詰むのだ
>リモコンは互換性がないから壊れたら終わりだし
リモコンだけ買えると思うよ多分
まぁ踏んづけたとかで物理的に壊れたならまだしも通常の使用において壊れる事はそうそう無いとは思う
216無念Nameとしあき25/11/03(月)22:47:20No.1363638850+
    1762177640697.jpg-(140646 B)
140646 B
>和室で壁スイッチがないので紐式でないと詰むのだ
>リモコンは互換性がないから壊れたら終わりだし
そこでスマートリモコン
ネットワーク障害でたら多分使えないけど
217無念Nameとしあき25/11/03(月)22:47:23No.1363638860そうだねx1
シーリン・バフティヤールスレじゃなかった
218無念Nameとしあき25/11/03(月)22:47:40No.1363638952+
>>自室のLEDシーリングライトをファン付きに交換したい気持ちはある
>>あれ実際どうなんやろ効果あるんか?
>>冬とかストーブつけて寝ると床と天井の気温差が原因なのか暑くなるんよね
>ファン付きはサーキュレーターと同様の循環効果があるので実際効果的よ
>天井高い方が効く
ご一緒にスピーカー付きもいかがですかー
219無念Nameとしあき25/11/03(月)22:47:51No.1363638993+
なんか遅れたこと言ってるとしあきがおるな
220無念Nameとしあき25/11/03(月)22:48:05No.1363639060+
>和室で壁スイッチがないので紐式でないと詰むのだ
>リモコンは互換性がないから壊れたら終わりだし
https://amzn.asia/d/2j7mLDh [link]
はい
221無念Nameとしあき25/11/03(月)22:48:12No.1363639090+
上位機種だとプロジェクター内蔵とかあるけどあのソケットそんな重さに耐えられるのかってなる
222無念Nameとしあき25/11/03(月)22:48:59No.1363639300+
>リモコンは互換性がないから壊れたら終わりだし
事実上のオープンアーキテクチャなので社外品互換リモコンいくらでもあるよ
223無念Nameとしあき25/11/03(月)22:49:09No.1363639347+
中華製のシーリングによくあるゲーミング色目に悪すぎる
224無念Nameとしあき25/11/03(月)22:49:30No.1363639439+
>あるよ
>凄い快適
>ファン付きはサーキュレーターと同様の循環効果があるので実際効果的よ
ほほー
冬も迫ってるし買おうかなあ
とりあえず余ってるサーキュレーター床に置いて上向きにしておくか……
225無念Nameとしあき25/11/03(月)22:49:55No.1363639546+
>ゲーミング色目に悪すぎる
でもなんか一度やってみたい気はしてる
226無念Nameとしあき25/11/03(月)22:50:19No.1363639656+
複数同じヤツ買ってる場合うまくリモコン使えてんだろうか?
227無念Nameとしあき25/11/03(月)22:50:28No.1363639696+
スターターついてるタイプはそのままLEDに交換できる
228無念Nameとしあき25/11/03(月)22:50:44No.1363639775そうだねx1
>複数同じヤツ買ってる場合うまくリモコン使えてんだろうか?
チャンネル分けできるでしょ
229無念Nameとしあき25/11/03(月)22:51:25No.1363639967+
>リモコンは互換性がないから壊れたら終わりだし
そんときゃ新しいの買えばいいのよエコ精神に反するけど
実際リモコン壊れたからメーカー取り寄せとかメルカリとか見たら
リモコンだけどうこうするよりまるっと買い替えた方が安いやんと買い替えた
虫が入り込む構造じゃないし直径30cmぐらいにコンパクトになって日進月歩を感じた
230無念Nameとしあき25/11/03(月)22:54:28No.1363640748そうだねx1
裸LED電球の俺参上
231無念Nameとしあき25/11/03(月)22:55:52No.1363641131+
>裸LED電球の俺参上
トイレと階段がそれ
232無念Nameとしあき25/11/03(月)22:56:53No.1363641395+
蛍光灯からシーリングライトに交換するには電気工事士の資格が必要だと取り替えてから知った
そういう事はもっと早く言ってよ…
233無念Nameとしあき25/11/03(月)22:59:31No.1363642059+
>蛍光灯からシーリングライトに交換するには電気工事士の資格が必要だと取り替えてから知った
>そういう事はもっと早く言ってよ…
全部が全部じゃないのよ
>1762175769787.jpg
みたいなのが元々付いてれば工事不要の場合もある
234無念Nameとしあき25/11/03(月)22:59:42No.1363642107+
>蛍光灯からシーリングライトに交換するには電気工事士の資格が必要だと取り替えてから知った
>そういう事はもっと早く言ってよ
上にもあるけどソケットから先の機器を単純に交換するだけなら資格不要よ?
直の電気配線をソケットにする工事には電気工事士の資格が要る
235無念Nameとしあき25/11/03(月)23:00:01No.1363642183+
家族が目が悪いので蛍光灯使ってたけど困ったな…
LEDはどうしても少し暗いんだよな
光が拡がらないというか
236無念Nameとしあき25/11/03(月)23:00:33No.1363642314+
>>裸LED電球の俺参上
>トイレと階段がそれ
トイレは点けっぱなしにしないからか寿命すごく長い
237無念Nameとしあき25/11/03(月)23:00:48No.1363642387+
いやさぁ、スイッチボット付きのライトなんて馬鹿にしてたさ がねぇ? いやぁ色々楽になって感動したぁ
238無念Nameとしあき25/11/03(月)23:01:15No.1363642488そうだねx1
>直の電気配線をソケットにする工事には電気工事士の資格が要る
そっちをやっちゃったよ…
239無念Nameとしあき25/11/03(月)23:01:26No.1363642534+
シーリングソケットがついてない天井なんでそれこそ築60年以上でしか見かけないよ
今時の賃貸だと確実にシーリングソケットで工事資格不要
240無念Nameとしあき25/11/03(月)23:01:32No.1363642568+
リモコンの赤外線の周波数が近いのか
時折PCモニターが消えたりする
241無念Nameとしあき25/11/03(月)23:01:52No.1363642651+
>家族が目が悪いので蛍光灯使ってたけど困ったな…
>LEDはどうしても少し暗いんだよな
>光が拡がらないというか
こればっかりは電圧電流とLEDの数に依るからねぇ
ルーメンで決めるしかないんじゃね
242無念Nameとしあき25/11/03(月)23:02:02No.1363642686+
>>直の電気配線をソケットにする工事には電気工事士の資格が要る
>そっちをやっちゃったよ…
まぁ「事業として」でなければ罰則はないので自己責任
243無念Nameとしあき25/11/03(月)23:02:25No.1363642780そうだねx1
>>直の電気配線をソケットにする工事には電気工事士の資格が要る
>そっちをやっちゃったよ…
ばれんかったらええねん
244無念Nameとしあき25/11/03(月)23:02:45No.1363642850+
>LEDはどうしても少し暗いんだよな
>光が拡がらないというか
そうかな?
今どきはほとんど気にならない感じするけど
245無念Nameとしあき25/11/03(月)23:03:05No.1363642936そうだねx4
    1762178585516.jpg-(171404 B)
171404 B
>>直の電気配線をソケットにする工事には電気工事士の資格が要る
>そっちをやっちゃったよ…
246無念Nameとしあき25/11/03(月)23:03:07No.1363642945+
色が変えれるのがいい
朝は白色
夜は黄色
247無念Nameとしあき25/11/03(月)23:03:41No.1363643072そうだねx1
ずっと蛍光灯だったけど2027年問題を知って今年LEDに交換したよ
家電が綺麗になると気分も明るくなるね
248無念Nameとしあき25/11/03(月)23:05:08No.1363643412+
>朝は白色
>夜は黄色
そういえば調色機能あるのに白色しか使ってねえ…
249無念Nameとしあき25/11/03(月)23:05:09No.1363643414+
扇風機付きを買おうか悩んでる
中国メーカーだと結構安いんだよな
250無念Nameとしあき25/11/03(月)23:05:32No.1363643498+
今時は電球も蛍光灯もほぼそのままLEDに換装できるので楽よね
251無念Nameとしあき25/11/03(月)23:06:31No.1363643748+
>今時は電球も蛍光灯もほぼそのままLEDに換装できるので楽よね
場所次第では人感センサー付きもあり
252無念Nameとしあき25/11/03(月)23:07:03No.1363643888そうだねx2
>家族が目が悪いので蛍光灯使ってたけど困ったな…
>LEDはどうしても少し暗いんだよな
>光が拡がらないというか
むしろMAXだと眩しくて減光してるくらいだけどね
多分古いイメージを引きずってたりとか先入観の問題な気がする
あとパナのLEDシーリングライトには文字くっきり光という特許技術が使われている物もあるから
そこらへん検討してみるのもいいかも
253無念Nameとしあき25/11/03(月)23:07:37No.1363644016+
>シーリングソケットがついてない天井なんでそれこそ築60年以上でしか見かけないよ
築50年ってとこじゃね?
254無念Nameとしあき25/11/03(月)23:08:17No.1363644183そうだねx7
    1762178897652.png-(9133 B)
9133 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
255無念Nameとしあき25/11/03(月)23:08:57No.1363644345+
キッチン灯とかはそれこそ電気工事必要な交換しか難しいと思うぞ
256無念Nameとしあき25/11/03(月)23:09:33No.1363644511そうだねx1
>>直の電気配線をソケットにする工事には電気工事士の資格が要る
>そっちをやっちゃったよ…
わりと火事につながりやすいから気をつけよう
257無念Nameとしあき25/11/03(月)23:10:00No.1363644620+
暖色の良さがイマイチわからない
個人差かね
258無念Nameとしあき25/11/03(月)23:11:02No.1363644856+
>扇風機付きを買おうか悩んでる
>中国メーカーだと結構安いんだよな
https://amzn.asia/d/4zXvxhZ [link]
これにしとけ
259無念Nameとしあき25/11/03(月)23:12:00No.1363645099+
スイッチボットのやつ使ってる
夜帰宅する時間に点灯するようにするとすごく便利
260無念Nameとしあき25/11/03(月)23:12:27No.1363645210そうだねx1
>暖色の良さがイマイチわからない
>個人差かね
例えば夜中トイレ入った時に白色の爆光LEDで照らされて目が冴えちゃうのは嫌だからそこは暖色系にしましょうみたいな感じ?
261無念Nameとしあき25/11/03(月)23:12:47No.1363645283そうだねx3
>暖色の良さがイマイチわからない
>個人差かね
俺は青白い光が嫌いだから個人差だなぁ
家の照明全部電球色
262無念Nameとしあき25/11/03(月)23:13:09No.1363645391+
カバー外して洗えるけど天井との隙間やLED発光部に虫の死骸
スポンジも経年劣化でカバー付ける時ポロポロ落ちる
263無念Nameとしあき25/11/03(月)23:13:21No.1363645437+
>>扇風機付きを買おうか悩んでる
>>中国メーカーだと結構安いんだよな
> https://amzn.asia/d/4zXvxhZ [link]
>これにしとけ
中国メーカーだと半額なんよね
264無念Nameとしあき25/11/03(月)23:14:07No.1363645615+
>例えば夜中トイレ入った時に白色の爆光LEDで照らされて目が冴えちゃうのは嫌だからそこは暖色系にしましょうみたいな感じ?
使い分けみたいなのよく聞くけど場所ごとに色違うのクソダサいからやめた方がいいぜ…
265無念Nameとしあき25/11/03(月)23:14:32No.1363645720+
夏にアイリスオーヤマの木目調のシーリングライトを見た目だけで買ってしまったけど今んとこ調子いいわ
3年くらい保てば御の字
266無念Nameとしあき25/11/03(月)23:14:33No.1363645722+
リモコンで着けて眩しってならないなら
それはそれでいいかもな
267無念Nameとしあき25/11/03(月)23:15:29No.1363645936そうだねx7
>使い分けみたいなのよく聞くけど場所ごとに色違うのクソダサいからやめた方がいいぜ…
そうかな?
俺は気にならないけどまぁ好みの問題よね
268無念Nameとしあき25/11/03(月)23:15:31No.1363645949そうだねx1
俺はどんな時でもハッキリくっきり見えてないとイヤだから
暖色系苦手だな
269無念Nameとしあき25/11/03(月)23:15:54No.1363646033+
>使い分けみたいなのよく聞くけど場所ごとに色違うのクソダサいからやめた方がいいぜ…
人が来たら揃えたらいいんだよ
使い分けれた方がいいよ
270無念Nameとしあき25/11/03(月)23:16:50No.1363646246+
LED電球にしたって各メーカー2〜3色くらい用意してくれてる訳だからそこは好みな色選べばええねん
271無念Nameとしあき25/11/03(月)23:17:06No.1363646305そうだねx2
>中国メーカーだと半額なんよね
長期使用による火災とかのリスクまで考えたら8千円ってそんな重要? と思うけどね
まあ自分の価値が8千円以下ならそりゃ安い方でいいけど
272無念Nameとしあき25/11/03(月)23:17:45No.1363646472そうだねx5
ダイニングとリビングとか直結してる部屋同士ならともかく
洗面所とか各個室とかが色違ってるのは別にいいんじゃね?って
273無念Nameとしあき25/11/03(月)23:18:38No.1363646681そうだねx5
風呂トイレと寝室は黄色系が落ち着くわ
274無念Nameとしあき25/11/03(月)23:19:26No.1363646874+
実家がずっと死にかけの蛍光灯使っててホタルクスにしたら見違えたわ
エアコンと電灯は壊れるの待つよりさっさと変えるべき
275無念Nameとしあき25/11/03(月)23:20:31No.1363647104+
時々チカチカしてたら神経おかしくなるわ
276無念Nameとしあき25/11/03(月)23:20:34 ID:DkrSn/.UNo.1363647110+
これ

使え https://seesaawiki.jp/appeal_mask/d/%c0%b8%a5%d1%a5%e9%b8%ec%cf%bf [link]


これ

使え https://seesaawiki.jp/appeal_mask/d/%c0%b8%a5%d1%a5%e9%b8%ec%cf%bf [link]
277無念Nameとしあき25/11/03(月)23:21:18No.1363647266そうだねx1
暖色は一気に部屋がオレンジになるのがね…
高いのだと白から無段階で丁度いい具合にできたりするんだろうか
278無念Nameとしあき25/11/03(月)23:21:43No.1363647357+
なんか最近各メーカー昼白色の設定が無くなっていってる気がする
279無念Nameとしあき25/11/03(月)23:21:49No.1363647381+
>>中国メーカーだと半額なんよね
>長期使用による火災とかのリスクまで考えたら8千円ってそんな重要? と思うけどね
>まあ自分の価値が8千円以下ならそりゃ安い方でいいけど
それで悩んでるんだよ
無名の中国メーカーだからなぁ
LEDライトとファンの組み合わせはそんなに高度な技術か?とも
まあもうちょい悩むわ
急いでるわけじゃないんで
280無念Nameとしあき25/11/03(月)23:22:25No.1363647516そうだねx2
ワンルームあきなんで
できる限り明るい真っ白一択だわ
黄色にすると端の方が暗くなる
281無念Nameとしあき25/11/03(月)23:22:25No.1363647519+
モデルルームとかだとダイニングの調理場とリビングは白色だけど
ダイニングにくっついてるカウンター部は電球色とか結構見るけどな
282無念Nameとしあき25/11/03(月)23:22:42No.1363647570そうだねx1
>実家がずっと死にかけの蛍光灯使っててホタルクスにしたら見違えたわ
蛍光灯時代のホタルクスの残光が好きだった
283無念Nameとしあき25/11/03(月)23:22:58No.1363647632+
>無名の中国メーカー
焼身自殺したいなら買えばええんちゃう?
284無念Nameとしあき25/11/03(月)23:23:48No.1363647820そうだねx1
和室には暖色の方が雰囲気がある気もする
285無念Nameとしあき25/11/03(月)23:24:25No.1363647944+
パナソニックでも比較的安いやつあるよな
286無念Nameとしあき25/11/03(月)23:24:50No.1363648029+
電球色みたいな茶色っぽい光はやたら暗く感じる
287無念Nameとしあき25/11/03(月)23:25:18No.1363648134+
使ってなかった調色機能の暖色今してみたけど
いきなり世界が変わったってくらい黄色い…黄色いぜ
288無念Nameとしあき25/11/03(月)23:25:32No.1363648178そうだねx4
寝室を別に持ってるとしあきと
部屋で生活もしてるとしあきと
それは好みの色も違って当然なのだ
289無念Nameとしあき25/11/03(月)23:25:48No.1363648231+
うちは家族が白系苦手(目が痛くなる)なので家は暖色一択
慣れたら暗いという感覚は無くなるかな
290無念Nameとしあき25/11/03(月)23:25:50No.1363648237+
東芝とパナソニックとかちゃんとしたメーカーの安いやつが安心よ
291無念Nameとしあき25/11/03(月)23:26:03No.1363648288+
室内で写真撮る人は白色の方が映りが良いのかね
292無念Nameとしあき25/11/03(月)23:26:26No.1363648355+
お絵描きするならちゃんと色見えたいし白がいいな
293無念Nameとしあき25/11/03(月)23:26:52No.1363648453+
    1762180012284.jpg-(121030 B)
121030 B
レールライトにコイツつけてゲーミング照明よ
294無念Nameとしあき25/11/03(月)23:27:08No.1363648499+
>うちは家族が白系苦手(目が痛くなる)なので家は暖色一択
>慣れたら暗いという感覚は無くなるかな
それ麻痺…
295無念Nameとしあき25/11/03(月)23:27:31No.1363648598+
>レールライトにコイツつけてゲーミング照明よ
何でゲーマーは虹が好きなん?
296無念Nameとしあき25/11/03(月)23:27:54No.1363648669+
人間は慣れるのだ
297無念Nameとしあき25/11/03(月)23:28:07No.1363648719+
>レールライトにコイツつけてゲーミング照明よ
面白そうだけど一度試したらもういいやってなりそう
298無念Nameとしあき25/11/03(月)23:28:13No.1363648743+
>何でゲーマーは虹が好きなん?
虹色のお薬を飲み慣れてるから…かな
299無念Nameとしあき25/11/03(月)23:29:10No.1363648926+
>>うちは家族が白系苦手(目が痛くなる)なので家は暖色一択
>>慣れたら暗いという感覚は無くなるかな
>それ麻痺…
まぁそうとも言う
光量は十分だから暗くはないはずだけど、色味の影響なのかな(オレンジ=夕方…みたいな)
300無念Nameとしあき25/11/03(月)23:29:14No.1363648938そうだねx1
おっさんになって軽い睡眠障害持ち始めたら
暖色系にするといいぞ
301無念Nameとしあき25/11/03(月)23:30:29No.1363649199+
>蛍光灯時代のホタルクスの残光が好きだった
LEDでもぼんやり光るけど何か違うの?
302無念Nameとしあき25/11/03(月)23:30:40No.1363649239+
エッチなことするときは薄暗いところがいい
303無念Nameとしあき25/11/03(月)23:31:14No.1363649368+
>エッチなことするときは薄暗いところがいい
はっきり見えたほうがいいなぁ…
304無念Nameとしあき25/11/03(月)23:31:16No.1363649373+
白色蛍光灯うちも眩しすぎるのと居心地悪くなるから全くないわ
ゼロではないけど数年で数えるほどしかつけてない
305無念Nameとしあき25/11/03(月)23:32:23No.1363649618+
安めのシーリングファン買って色々試してみたけど取付器具が
>1762175769787.jpg
タイプでないと結構揺れて不安になったわ
でもまぁ夏は快適だった
306無念Nameとしあき25/11/03(月)23:33:27No.1363649866+
あでも一発切り替えの暖色ボタンだったから色の差にびっくりしたけど
徐々に調色していくボタンもあったわ俺のやつ
307無念Nameとしあき25/11/03(月)23:33:49No.1363649930+
>>蛍光灯時代のホタルクスの残光が好きだった
>LEDでもぼんやり光るけど何か違うの?
点灯してる時間が短いと光り方も少なくて早く消えた
光かたのムラとかアナログな感じが好きだった
308無念Nameとしあき25/11/03(月)23:33:58No.1363649959+
睡眠前の照明環境が睡眠時の体温とエネルギー代謝に影響を及ぼす
寝る数時間前は暖色に変えるべし
309無念Nameとしあき25/11/03(月)23:34:30No.1363650067+
>白色蛍光灯うちも眩しすぎるのと居心地悪くなるから全くないわ
>ゼロではないけど数年で数えるほどしかつけてない
うちは脱衣所だけ丸型蛍光灯(白)のシーリングだな
なんでここだけ丸型なんだ…立ち上がり遅いし…と思いつつまだ交換できずにいる
310無念Nameとしあき25/11/03(月)23:34:34No.1363650090+
>徐々に調色していくボタンもあったわ俺のやつ
宝の持ちg…
311無念Nameとしあき25/11/03(月)23:34:41No.1363650110+
ちょっと夕焼けぐらいのオレンジが入ってた方が目が疲れないし落ち着くぞ
312無念Nameとしあき25/11/03(月)23:34:54No.1363650151+
もう蛍光灯やめてディスプレイ周りにLEDテープライト貼ろうかなと思っている
があまり踏み切れずにいる
313無念Nameとしあき25/11/03(月)23:35:32No.1363650296そうだねx1
虫入らないタイプなのに虫が居る
たぶん元から入ってる
314無念Nameとしあき25/11/03(月)23:35:56No.1363650388+
>もう蛍光灯やめてディスプレイ周りにLEDテープライト貼ろうかなと思っている
>があまり踏み切れずにいる
それ利点ある?
315無念Nameとしあき25/11/03(月)23:36:24No.1363650492+
転生したらLEDシーリングライトの中でした
316無念Nameとしあき25/11/03(月)23:36:35No.1363650534+
>虫入らないタイプなのに虫が居る
>たぶん元から入ってる
そんな虫入り琥珀みたいなこと
317無念Nameとしあき25/11/03(月)23:36:41No.1363650559+
>蛍光灯交換中に部品のプラがわれちゃってさあ大変
>20年前の部品なんてないよなあ…
コンデンサーの任娠とかなら同型のパーツ打ってれば直せるが
ドライヤーでもそうだけど壊れたら無理に修理しようとせずに交換だな
アイリスオーヤマのだと8畳タイプで4800円
318無念Nameとしあき25/11/03(月)23:36:42No.1363650561+
アマゾンで三千円台買った中華製のLEDシーリングが4年経たずにチカチカ点滅して国産ホタルクスに買い換えたわ
319無念Nameとしあき25/11/03(月)23:36:53No.1363650611そうだねx1
>転生したらLEDシーリングライトの中でした
虫やんけ
320無念Nameとしあき25/11/03(月)23:37:16No.1363650699+
>虫入らないタイプなのに虫が居る
>たぶん元から入ってる
うちのも虫が入れないタイプなんだが
虫の屍骸がある
321無念Nameとしあき25/11/03(月)23:37:21No.1363650731+
>>転生したらLEDシーリングライトの中でした
>虫やんけ
無視しとけや
322無念Nameとしあき25/11/03(月)23:37:39No.1363650797+
    1762180659696.jpg-(55008 B)
55008 B
>もう蛍光灯やめてディスプレイ周りにLEDテープライト貼ろうかなと思っている
>があまり踏み切れずにいる
レトロ電球ええぞ
323無念Nameとしあき25/11/03(月)23:38:01No.1363650888+
>それ利点ある?
蛍光灯が明るすぎるので幾らか薄暗くしたいんだよな
324無念Nameとしあき25/11/03(月)23:38:01No.1363650890+
>高くていいならパナ
>安いのがいいならホタルクス
>それ以外はやめとこう
運が悪かったのかホタルクスが1年で駄目になった
タダで交換してくれたから良いけど
325無念Nameとしあき25/11/03(月)23:38:14No.1363650951+
羽虫は夏秋は入るのしょうがないだろ隙間があれば入るんだから
326無念Nameとしあき25/11/03(月)23:38:35No.1363651029+
>トイレはこれ
>夏場はたすかる
口径小さいから埃掃除ちゃんとしないと風量がた落ちしちゃうよね
327無念Nameとしあき25/11/03(月)23:39:05No.1363651135+
昼白色か電球色で迷う
328無念Nameとしあき25/11/03(月)23:39:21No.1363651191+
シーリングライト取り付けるのは割と初見殺し
まず箱明けてパーツを外すのに苦労した
んで取り付けて最後にカバー付けるのも少し手間取った
1時間以上かかったはず
次は30分あれば付けれる思うけど
329無念Nameとしあき25/11/03(月)23:39:31No.1363651234+
そういや白熱球みたいなLED電球もあるもんね
家には使い所ないけどインテリアに凝ってる人が使ってそうだなとは思う
330無念Nameとしあき25/11/03(月)23:39:44No.1363651282+
>シーリングライトスレ
コードペンダント派とケンカするスレかと思った
331無念Nameとしあき25/11/03(月)23:40:04No.1363651361+
>昼白色か電球色で迷う
昼白色のが安全ちゃ安全 電球色はやっぱ黄色い
332無念Nameとしあき25/11/03(月)23:40:10No.1363651382そうだねx1
ホタルクスは国産で5年保障だから売り逃げする中華と違って安心やで
333無念Nameとしあき25/11/03(月)23:40:13No.1363651393+
>寝る数時間前は暖色に変えるべし
へえ
試しにほんのり暖色に寄せて使ってみるわ
334無念Nameとしあき25/11/03(月)23:40:38No.1363651499+
>そういや白熱球みたいなLED電球もあるもんね
>家には使い所ないけどインテリアに凝ってる人が使ってそうだなとは思う
昭和の団地だと未だにねじ込み式なんよ
335無念Nameとしあき25/11/03(月)23:40:45No.1363651533+
まだ真ん中の部屋が蛍光灯だな
ほとんど使わんし
336無念Nameとしあき25/11/03(月)23:41:31No.1363651707+
電球が切れるたびにLEDに更新してるが
リビングだけはミニクリプトン球を複数使った照明なもんで、一箇所だけ変えると違和感出るから未だに電球を入れ替え続けている
337無念Nameとしあき25/11/03(月)23:41:58No.1363651813そうだねx1
玄関は人感センサーのLEDに変えた
超便利
338無念Nameとしあき25/11/03(月)23:42:30No.1363651932+
E26やE17の電球をLEDにしたいが長持ちして困る
339無念Nameとしあき25/11/03(月)23:42:30No.1363651933+
>未だに電球を入れ替え続けている
一気に入れ替えようぜ
340無念Nameとしあき25/11/03(月)23:42:42No.1363651992+
>一箇所だけ変えると違和感出るから
過程を楽しむっていうのもありかもしれん
341無念Nameとしあき25/11/03(月)23:43:04No.1363652078+
7年前に引っ越したのと同時にシーリングライト付けたがその時はパナソニック
安く買えたから多分中身はハイアールだと思うけど
342無念Nameとしあき25/11/03(月)23:43:11No.1363652113+
>一箇所だけ変えると違和感出るから
どうせ友達なんか来ないだろ
343無念Nameとしあき25/11/03(月)23:43:20No.1363652146+
食卓の上はDAIKOで
344無念Nameとしあき25/11/03(月)23:43:43No.1363652239+
    1762181023803.jpg-(28430 B)
28430 B
>そういや白熱球みたいなLED電球もあるもんね
>家には使い所ないけどインテリアに凝ってる人が使ってそうだなとは思う
暗めが好きな人にはお勧めよ うちこれで1Wと5Wと40W(各白熱電球相当)刺してる
もっぱら点けてんのは5W級
 
345無念Nameとしあき25/11/03(月)23:43:59No.1363652299+
そういや引っ越してからずっと同じのを12年間使えてるな
さすがだ
346無念Nameとしあき25/11/03(月)23:44:07No.1363652331そうだねx2
>アイリスオーヤマのだと8畳タイプで4800円
https://amzn.asia/d/9S5AA6Q [link]
ホタルクスの方が安いじゃん
347無念Nameとしあき25/11/03(月)23:44:13No.1363652355そうだねx5
>どうせ友達なんか来ないだろ
なんでそんなひどい事言うのとしちゃん
348無念Nameとしあき25/11/03(月)23:44:15No.1363652359+
>E26やE17の電球をLEDにしたいが長持ちして困る
消費電力的にどうかと
ダイソーのでいいから入れ替えてみるというのも手かも
やすいし
349無念Nameとしあき25/11/03(月)23:44:46No.1363652460+
>昭和の団地だと未だにねじ込み式なんよ
俺の住んでる借家も築40年近くなるけど接続部は同じ
350無念Nameとしあき25/11/03(月)23:45:22No.1363652586+
壁スイッチで調光リセットされない?
351無念Nameとしあき25/11/03(月)23:45:58No.1363652702+
ニトリで売ってるLEDシーリングライトも不安になるくらい安い
352無念Nameとしあき25/11/03(月)23:46:03No.1363652728+
>もっぱら点けてんのは5W級
暗くない?
353無念Nameとしあき25/11/03(月)23:46:13No.1363652760+
やっぱ明るいのがイチバンよ
354無念Nameとしあき25/11/03(月)23:46:30No.1363652824+
>ニトリで売ってるLEDシーリングライトも不安になるくらい安い
お値段異常ニトリ・・・ふふっ
355無念Nameとしあき25/11/03(月)23:46:40No.1363652864+
作業中は真っ白で最大に明るくして
寝る前は黄色く暗めの配色に
1ボタンで出来るので変えてるよ
356無念Nameとしあき25/11/03(月)23:46:59No.1363652955+
    1762181219586.jpg-(178909 B)
178909 B
>>うちのこういうやつだけどもうないんか?
>そう言うのがダメになって買い替えに行ったけどちょっと見つからんかった
どうぞ
357無念Nameとしあき25/11/03(月)23:47:16No.1363653026そうだねx2
    1762181236172.jpg-(28480 B)
28480 B
>>ニトリで売ってるLEDシーリングライトも不安になるくらい安い
>お値段異常ニトリ・・・ふふっ
358無念Nameとしあき25/11/03(月)23:47:41No.1363653117+
>>もっぱら点けてんのは5W級
>暗くない?
モニター点いてんのでちょうどいい なんかするときは卓上灯か40w点ける
359無念Nameとしあき25/11/03(月)23:47:42No.1363653125+
>ホタルクスの方が安いじゃん
3ヵ月前に壁掛け時計買ったけど製造年月日見たら2017年だったわ
買ったのはヤフーコジマ店だったけどコジマでさえこんな姑息な手を使うし
一応使えてるけどな
安いとメーカーと製造年もチェックしておいた方がええで
360無念Nameとしあき25/11/03(月)23:48:05No.1363653224+
>>アイリスオーヤマのだと8畳タイプで4800円
> https://amzn.asia/d/9S5AA6Q [link]
>ホタルクスの方が安いじゃん
ホタルクスは今年10月に新型になって旧型が安くなってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS6816SW [link]
361無念Nameとしあき25/11/03(月)23:48:13No.1363653254そうだねx1
    1762181293887.jpg-(21233 B)
21233 B
たまに間違えて買ってしまってあーとなるやつ
362無念Nameとしあき25/11/03(月)23:48:49No.1363653379+
>>ホタルクスの方が安いじゃん
>3ヵ月前に壁掛け時計買ったけど製造年月日見たら2017年だったわ
>買ったのはヤフーコジマ店だったけどコジマでさえこんな姑息な手を使うし
>一応使えてるけどな
>安いとメーカーと製造年もチェックしておいた方がええで
2025年製ですけど
363無念Nameとしあき25/11/03(月)23:49:02No.1363653437+
>そういや白熱球みたいなLED電球もあるもんね
>家には使い所ないけどインテリアに凝ってる人が使ってそうだなとは思う
トイレの照明とかそうじゃね?
枕元のスタンドとかも
364無念Nameとしあき25/11/03(月)23:49:52No.1363653611+
>2025年製ですけど
壁掛け時計アマゾンで買うべきだったか…
365無念Nameとしあき25/11/03(月)23:50:00No.1363653639+
    1762181400390.jpg-(17596 B)
17596 B
>玄関は人感センサーのLEDに変えた
>超便利
俺は壁スイッチ側を人感センサーにしたわ
電球を選ばないのが利点
366無念Nameとしあき25/11/03(月)23:50:19No.1363653707+
変えるのは良いんだが
50cm超えるとゴミステにだせなくて清掃センターまでもってくのがめどい
あと料金が10キロ単位だから証明だけだと損した気になる
367無念Nameとしあき25/11/03(月)23:50:45No.1363653813そうだねx1
> https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS6816SW [link]
暖色要らなかったらこれでいいな
368無念Nameとしあき25/11/03(月)23:50:54No.1363653841+
>俺は壁スイッチ側を人感センサーにしたわ
>電球を選ばないのが利点
高価そうなのが欠点か
369無念Nameとしあき25/11/03(月)23:50:54No.1363653842+
    1762181454624.png-(329763 B)
329763 B
>蛍光灯交換中に部品のプラがわれちゃってさあ大変
>20年前の部品なんてないよなあ…
割れたくらいならアクリサンデー接着剤で直るけど伸びたり砕けてたりだと無理
370無念Nameとしあき25/11/03(月)23:51:17No.1363653926+
部屋より一つ大きめの買えっていうけどどうなんだろ
371無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:07No.1363654097+
>部屋より一つ大きめの買えっていうけどどうなんだろ
明るさ変更あるなら理想 LEDって経年で暗くなっていくから
372無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:09No.1363654107+
>部屋より一つ大きめの買えっていうけどどうなんだろ
部屋よりもデカいサイズ?!って一瞬おもった俺はバカ
373無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:28No.1363654174+
>部屋より一つ大きめの買えっていうけどどうなんだろ
明るいと頭痛する人もいるからなんとも
374無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:37No.1363654200+
>50cm超えるとゴミステにだせなくて清掃センターまでもってくのがめどい
>あと料金が10キロ単位だから証明だけだと損した気になる
そんな毎年変えるわけじゃないのに
理論上は10年以上持つよ
LED部品以外が10年以内に壊れる可能性はあるけど
375無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:41No.1363654218+
>部屋より一つ大きめの買えっていうけどどうなんだろ
まあ暗いよりは明るい方が
明るすぎたら調節すればいいんだし
376無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:49No.1363654256+
日本人は部屋明るくしすぎ
377無念Nameとしあき25/11/03(月)23:52:50No.1363654257+
>トイレの照明とかそうじゃね?
>枕元のスタンドとかも
多分その人が言ってるのはフィラメントまで模してるやつの事かと
378無念Nameとしあき25/11/03(月)23:53:08No.1363654319+
これのおかげで視力下がりまくってる気がする
部屋にLEDライトやっぱあかんわ
379無念Nameとしあき25/11/03(月)23:53:38No.1363654416そうだねx1
>日本人は部屋明るくしすぎ
暗いの恐いよー
380無念Nameとしあき25/11/03(月)23:53:43No.1363654433+
>部屋より一つ大きめの買えっていうけどどうなんだろ
モノによるとしか言いようがない
小さくてもLED数が多ければ明るいし
ただ光が部屋中を広がって欲しいなら一理ある
381無念Nameとしあき25/11/03(月)23:54:07No.1363654515+
>50cm超えるとゴミステにだせなくて清掃センターまでもってくのがめどい
出せるサイズに破壊するのです
382無念Nameとしあき25/11/03(月)23:54:29No.1363654587そうだねx1
>日本人は部屋明るくしすぎ
せやかて工藤
暗い部屋でモニターを見続けるのは目に悪いんちゃうか
383無念Nameとしあき25/11/03(月)23:55:07No.1363654714+
>出せるサイズに破壊するのです
それはもっとめんどくさいかな・・・
384無念Nameとしあき25/11/03(月)23:55:59No.1363654884+
スマホやモニターガン見する環境下でどれが目に悪いかなんて特定出来ないんじゃないかな
385無念Nameとしあき25/11/03(月)23:56:29No.1363654975そうだねx1
としくんは本当にもう
人生は面倒臭いもんなんやで!
386無念Nameとしあき25/11/03(月)23:56:32No.1363654985+
>>50cm超えるとゴミステにだせなくて清掃センターまでもってくのがめどい
>出せるサイズに破壊するのです
小型家電リサイクル「いいのよ?有料だけど」
387無念Nameとしあき25/11/03(月)23:56:49No.1363655041+
光量は一つの明かりで全てまかなうか、複数の明かりでカバーするかで変わるかな
うちは後者でリビング、ダイニングに8光源
階段や隣の部屋含めたら10光源
寝室はかなり抑えめでシーリングほぼ使わず足元の明かりだけ
388無念Nameとしあき25/11/03(月)23:56:52No.1363655053+
>暗い部屋でモニターを見続けるのは目に悪いんちゃうか
モニターも暗くしたらええ!
389無念Nameとしあき25/11/03(月)23:57:21No.1363655147+
>>暗い部屋でモニターを見続けるのは目に悪いんちゃうか
>モニターも暗くしたらええ!
性格も暗くしたらええねん
390無念Nameとしあき25/11/03(月)23:57:51No.1363655241そうだねx2
>暗い部屋でモニターを見続けるのは目に悪いんちゃうか
部屋を明るくしてテレビから離れて見てね!って言うしな
391無念Nameとしあき25/11/03(月)23:58:44No.1363655405+
>部屋より一つ大きめの買えっていうけどどうなんだろ
明るすぎた分には明るさ落とせばいいけど
逆はできないからねえ
392無念Nameとしあき25/11/03(月)23:58:47No.1363655415+
>>>暗い部屋でモニターを見続けるのは目に悪いんちゃうか
>>モニターも暗くしたらええ!
>性格も暗くしたらええねん
ネットの中では陽気なの
393無念Nameとしあき25/11/03(月)23:59:14No.1363655491そうだねx1
>ネットの中では陽気なの
だけど涙が出ちゃう
394無念Nameとしあき25/11/03(月)23:59:25No.1363655529+
>ネットの中では陽気なの
あーうん・・・
395無念Nameとしあき25/11/03(月)23:59:55No.1363655632そうだねx1
>>ネットの中では陽気なの
>だけど涙が出ちゃう
白い汁ばっかり出してるくせに
396無念Nameとしあき25/11/03(月)23:59:58No.1363655640+
ずいぶん昔に日本製LEDにこだわってたとしあきがいたような?
中華のヤケに光度と色彩弄れる激安スマホ連動ならリモコン無くしても安心
397無念Nameとしあき25/11/03(月)23:59:58No.1363655642+
パチンコのドットタイプのレトロパチンコもほとんどドット抜けないし
普通に使えば20年持つだろ?
398無念Nameとしあき25/11/04(火)00:00:06No.1363655674+
未だに蛍光灯使ってる家はガチでパヨクを疑った方がいい
399無念Nameとしあき25/11/04(火)00:00:19No.1363655721+
>だけど涙が出ちゃう
よだれしか出てねえよ
400無念Nameとしあき25/11/04(火)00:00:46No.1363655825+
>白い汁ばっかり出してるくせに
もう枯れたでしょ
401無念Nameとしあき25/11/04(火)00:00:48No.1363655829+
>パチンコのドットタイプのレトロパチンコもほとんどドット抜けないし
>普通に使えば20年持つだろ?
それはわからん
402無念Nameとしあき25/11/04(火)00:00:55No.1363655847そうだねx17
>未だに蛍光灯使ってる家はガチでパヨクを疑った方がいい
病院行け頭のだぞ
403無念Nameとしあき25/11/04(火)00:01:01No.1363655864+
>暗い部屋でモニターを見続けるのは目に悪いんちゃうか
常夜灯で十分
むしろ常夜灯の方をよく使ってるから先に逝くのは常夜灯かも
404無念Nameとしあき25/11/04(火)00:02:12No.1363656103+
交換面倒で買ってはあるけど取り付けてないや
基本32インチモニターつけっぱなしで照明使わないし
405無念Nameとしあき25/11/04(火)00:02:54No.1363656215+
>もう枯れたでしょ
まっままままだだだいじょぶだもんっ
406無念Nameとしあき25/11/04(火)00:03:11No.1363656264+
蛍光灯4本使ってるやつ切れたから4本買ってきたら
本体のほうが壊れてたっていうね
グロー式なら変えれるけどインバーターは駄目だ
407無念Nameとしあき25/11/04(火)00:04:12No.1363656448+
>LEDにしてもカバーの中に虫いる
>LEDにはたからないって話どうなったんだ
LEDライトにも虫は寄ってくるし
虫の侵入防止を謳うカバーにも虫は侵入するのだ…
408無念Nameとしあき25/11/04(火)00:04:15No.1363656465+
>もう枯れたでしょ
抜かないと寝れん
409無念Nameとしあき25/11/04(火)00:04:46No.1363656556そうだねx2
    1762182286571.jpg-(66320 B)
66320 B
>No.1363655674
410無念Nameとしあき25/11/04(火)00:04:52No.1363656575+
>>もう枯れたでしょ
>抜かないと寝れん
オナニーすると眠くなるよね
411無念Nameとしあき25/11/04(火)00:04:58No.1363656591+
>>もう枯れたでしょ
>抜かないと寝れん
コードを抜いて待機電力ゼロ
412無念Nameとしあき25/11/04(火)00:05:04No.1363656613+
照明に関する基礎や心理効果はモノタロウのサイトがとても参考になる
専門的な知見からわかりやすく説明してくれている
ボリュームあるけど…
https://www.monotaro.com/note/readingseries/shoumei/0503/ [link]
413無念Nameとしあき25/11/04(火)00:09:45No.1363657467+
>No.1363656613
全然参考にならなかった
商品を直接自分の部屋につけてみないと良し悪しはわからなくね?
理論的に正しくても天井の高さや部屋の大きさや部屋の壁の色や何をするかと個人的な感じ方で左右されるし
414無念Nameとしあき25/11/04(火)00:13:08No.1363658082+
    1762182788572.jpg-(141389 B)
141389 B
お前本当に使ってんのか?ってなる
415無念Nameとしあき25/11/04(火)00:13:47No.1363658197+
車のLEDヘッドライトにも虫バンバン寄ってくるぜ
416無念Nameとしあき25/11/04(火)00:15:40No.1363658509そうだねx1
蛍光灯よりはマシかもしれないけどバンバンくるよね
417無念Nameとしあき25/11/04(火)00:16:04No.1363658569+
>お前本当に使ってんのか?ってなる
相対的には寄りにくいんだろうが他に誘引する要素がないなら結局集まるよねって…
418無念Nameとしあき25/11/04(火)00:18:25No.1363658968+
>理論的に正しくても天井の高さや部屋の大きさや部屋の壁の色や何をするかと個人的な感じ方で左右されるし
まぁそれはそうかも
俺も理屈は参考にはしたけどしっくりくるかはまた別の話よね
https://www.monotaro.com/note/readingseries/shoumei/0209/ [link]
419無念Nameとしあき25/11/04(火)00:24:32No.1363659959+
そろそろ電気消してお休み
420無念Nameとしあき25/11/04(火)00:28:30No.1363660517+
丸型はまだ安いの売ってるけどU型はもう高いのばっかりだな蛍光灯
421無念Nameとしあき25/11/04(火)00:28:46No.1363660555+
暖色の方が家らしさはある
蛍光色の方が寒々しいがスッキリとはする
422無念Nameとしあき25/11/04(火)00:32:33No.1363661073+
蛍光灯は予備管残ってるやつと家具調以外は全部LEDにした
ついでにライトレールも導入してQoL上がったわ
423無念Nameとしあき25/11/04(火)00:32:35No.1363661084+
和式のも売ってるから助かる
424無念Nameとしあき25/11/04(火)00:39:18No.1363661945+
新築で2015年ぐらいにつけたシーリングが
9年ぐらいもって実用以下に暗くなったので交換したわ。
本当に40000時間とかいうカタログスペック通りでLEDすげえなぁってなった。
虫は普通に集まるがむしろ集めてくれてるんだから御の字である。
425無念Nameとしあき25/11/04(火)00:44:45No.1363662633+
家電量販店行くだろ
シーリングライトがずらっと並んでる売り場行くだろ
スマホカメラを向けるだろ
あれ不思議アイリスオーヤマのだけすっごくチラつくなんでだろうね
426無念Nameとしあき25/11/04(火)00:47:44No.1363663018+
>あれ不思議アイリスオーヤマのだけすっごくチラつくなんでだろうね
相変わらずのアイリス叩き
427無念Nameとしあき25/11/04(火)00:48:34No.1363663116+
>あれ不思議アイリスオーヤマのだけすっごくチラつくなんでだろうね
整流を手抜きしてるのでそう見える
まあその分安いので…
428無念Nameとしあき25/11/04(火)00:50:07No.1363663320+
なんか妙に嫌ってるやついるよね
429無念Nameとしあき25/11/04(火)00:56:44No.1363664177+
まあ無名中華に多いやたら径の小さいシーリングはやめとけ
奴ら材料費と輸送費減らせるから小さく作りたがるが、あのサイズじゃ熱が逃げない
430無念Nameとしあき25/11/04(火)00:57:24No.1363664264+
カタログ貰ってきたりすると間接照明流行ってますよとやたら勧められてる気になるけど
世の中そんなに増えてるん?
431無念Nameとしあき25/11/04(火)00:58:26No.1363664386+
1ボタン式の壁スイッチの操作が面倒臭い
リモコンで消しても壁スイッチ押せば強制onでいいと思うんだが
432無念Nameとしあき25/11/04(火)01:00:52No.1363664692+
虫が入り込んでバチっとなったら常夜灯や明るさ調整ができなくなった
買って5年目、買い替えるか…
433無念Nameとしあき25/11/04(火)01:01:43No.1363664806+
>>お前本当に使ってんのか?ってなる
>相対的には寄りにくいんだろうが他に誘引する要素がないなら結局集まるよねって…
うちの電撃殺虫灯…LEDだわ
434無念Nameとしあき25/11/04(火)01:04:09No.1363665097そうだねx3
アイリスオーヤマの家電を買うのは情弱しかいない
435無念Nameとしあき25/11/04(火)01:08:14No.1363665572そうだねx2
>カタログ貰ってきたりすると間接照明流行ってますよとやたら勧められてる気になるけど
>世の中そんなに増えてるん?
間接照明でそれなりの光量確保しようと思えば複数要る
それだけ多く売りつけられるってことさ!
まあ雰囲気重視ならそうでもないけど
436無念Nameとしあき25/11/04(火)01:11:26No.1363665958+
シーリングの意味をよく分かっていないとしあきは多い
437無念Nameとしあき25/11/04(火)01:17:00No.1363666573+
>シーリングの意味をよく分かっていないとしあきは多い
sealingでもceilingでも通りそうだが多分後者としてどうでもいい
438無念Nameとしあき25/11/04(火)01:24:05No.1363667305+
2027年末で蛍光灯の生産止まるから今使ってるやつが駄目になったLEDに取り替えるか…
439無念Nameとしあき25/11/04(火)01:37:21No.1363668563+
>カタログ貰ってきたりすると間接照明流行ってますよとやたら勧められてる気になるけど
>世の中そんなに増えてるん?
何が言いたいの
440無念Nameとしあき25/11/04(火)02:10:14No.1363671464+
シーリング形式じゃなくて透明なアクリル円盤を光らせるタイプがオススメだぞ
溜まった虫の佃煮を処理する必要がない
441無念Nameとしあき25/11/04(火)02:22:02No.1363672157+
梯子ないと届かなくて取り替えられない
442無念Nameとしあき25/11/04(火)02:26:53No.1363672419+
>本当に40000時間とかいうカタログスペック通りでLEDすげえなぁってなった
白熱電球のかわりにつけたLED電球マジそれくらいもっててすげえよ
443無念Nameとしあき25/11/04(火)02:26:53No.1363672420そうだねx1
だんだん経年劣化で暗くなっていくから最初から少し畳が部屋より数字の多い方を買うのがいい
買ったら少し段階下げて劣化したら上げるだけでいいし
444無念Nameとしあき25/11/04(火)02:36:27No.1363672899+
玄関と廊下は人感センサー付きのLED電球にしたけどすげーいい
問題は年間数百円電気代が高くなる計算なのとLED電球が高かったことか
はいビビってお高いパナソニック製のにしました
1000円ぐらいの人感センサー付き電球にしたかったけど安い奴は評判悪い
445無念Nameとしあき25/11/04(火)02:36:54No.1363672916+
おしゃれシーリングライト買うか迷う
446無念Nameとしあき25/11/04(火)02:38:40No.1363672990+
今年家の中でコバエ大量発生したせいでシーリングカバー内がヤバそうなことになってる
最悪見なかったことにするか
447無念Nameとしあき25/11/04(火)02:50:44No.1363673611+
>カタログ貰ってきたりすると間接照明流行ってますよとやたら勧められてる気になるけど
>世の中そんなに増えてるん?
流行ってるかどうかは知らんが間接照明は強力な光を壁にぶち当ててほんわかな光にしてるから
普通の照明よりも電気代高くなる点には注意
448無念Nameとしあき25/11/04(火)02:58:46No.1363673948+
    1762192726253.jpg-(14104 B)
14104 B
こういうのメインにするの憧れるけど実際の使い勝手どうなんだろ
449無念Nameとしあき25/11/04(火)03:02:37No.1363674133+
>リモコンこれなんだけど真ん中の全灯ボタンをお好みにして欲しいんよね
REO208を使おう
450無念Nameとしあき25/11/04(火)03:02:57No.1363674149+
チカピン
451無念Nameとしあき25/11/04(火)03:04:27No.1363674212+
虫の掃除しなきゃと思うとSAN値下がる
452無念Nameとしあき25/11/04(火)03:09:06No.1363674404+
LEDってなんかギラギラしててやじゃない?
453無念Nameとしあき25/11/04(火)03:15:47No.1363674688+
うちのはギラギラとか全然しないけど
もう暗い蛍光灯には戻れんな
454無念Nameとしあき25/11/04(火)03:19:32No.1363674807+
人によって感じ方が違うかもしれんから何とも言えんが俺個人はLEDはきつい方
ただ大手メーカーのやつはカバーがしっかりしてるのかそこまで感じることはない
が100円ショップのLEDライトとかはどきつくて数回買って買うのやめた
455無念Nameとしあき25/11/04(火)03:19:38No.1363674814+
>LEDってなんかギラギラしててやじゃない?
カバーついてるならそんなに気にならんし高いやつほど反射させるようになるから低減していくぞ
456無念Nameとしあき25/11/04(火)03:21:37No.1363674891そうだねx1
>こういうのメインにするの憧れるけど実際の使い勝手どうなんだろ
あるけど使わんってなった
オシャレアイテム
457無念Nameとしあき25/11/04(火)03:28:01No.1363675111+
フリッカーを感じるひとはない奴を買わないと大変ではある
458無念Nameとしあき25/11/04(火)03:31:51No.1363675228+
LEDでも熱くなるのはなぜでしょう?
もしかして余裕なしで容量いっぱいまで明るくしてる?
エンジンでも小排気量を常に高回転で回すと熱くなるよね
459無念Nameとしあき25/11/04(火)03:33:35No.1363675287+
壁のスイッチだけで照明操作してる人は
リモコンをネットフリマで売るといいよ
意外と高く売れる
460無念Nameとしあき25/11/04(火)03:36:59No.1363675388+
>LEDでも熱くなるのはなぜでしょう?
>もしかして余裕なしで容量いっぱいまで明るくしてる?
>エンジンでも小排気量を常に高回転で回すと熱くなるよね
そりゃ従来方式より圧倒的に変換効率いいとはいえそれでも高くて50%くらいですし発光効率となると超高いって程の差でもないし…
461無念Nameとしあき25/11/04(火)03:45:12No.1363675642+
LEDから発せられる光にほぼ熱がないから熱くならないけど
本体は電気使って光らせてるから熱が普通に出るんで今は放熱できる形のが売られてるくらい
なんで浴室灯とかはそれに対応したの買わないと熱で壊れる
462無念Nameとしあき25/11/04(火)04:32:20No.1363676976+
プライベートのブランドの廉価版シーリングだと
常夜灯の光量調整できないのね
463無念Nameとしあき25/11/04(火)04:33:49No.1363677014+
>こういうのメインにするの憧れるけど実際の使い勝手どうなんだろ
天井がある程度高くないと邪魔で和室には合わない
あと天井からの反射光も明るさに寄与してたんだなって気付くと思う
スタジオとか店舗の雰囲気のある部屋なら良いけど生活臭漂う部屋には向かない
464無念Nameとしあき25/11/04(火)04:36:35No.1363677108+
リモコンは使わずに部屋のスイッチで入り切りしてる
465無念Nameとしあき25/11/04(火)04:51:20No.1363677523+
アイリスオーヤマの奴はどれも限界ギリギリまでコスト削ってるせいでリモコンの反応がクソ悪くてイライラする
466無念Nameとしあき25/11/04(火)04:51:25No.1363677524+
新居にこれ取り付けるのにえらい苦労した
脚立なんて持ってなかったから段ボールや発泡スチロール重ねた上に乗ってなんとか取り付けたけど
ひっかけるところが全然見えないから勘で差し込むしか無かった
2つ取り付けるのに1時間以上かかった
つかれた
引っ掛けるところが見やすい吊り下げタイプにすりゃよかった
467無念Nameとしあき25/11/04(火)04:56:18No.1363677630+
>No.1363677524
…もしかして先に全部組んでから付けたりした?
468無念Nameとしあき25/11/04(火)05:01:21No.1363677770+
外す時に説明書紛失してたり本体の説明が見えなかったりで苦戦するとかはあるかもだが付けるのはだいぶ楽じゃないか?
469無念Nameとしあき25/11/04(火)05:07:26No.1363677938+
>>No.1363677524
>…もしかして先に全部組んでから付けたりした?
組むものなんてないよスレ画みたいな完成品の状態で届いた
それをかかげて天井の穴にはめ込む作業よ
470無念Nameとしあき25/11/04(火)05:08:40No.1363677965+
>アイリスオーヤマの奴はどれも限界ギリギリまでコスト削ってるせいでリモコンの反応がクソ悪くてイライラする
sonyの学習リモコンは超強力で向きを気にせず使えて便利
471無念Nameとしあき25/11/04(火)05:10:13No.1363678004+
天井の穴が本体で完全に見えなくなるから金具部分をはめ込むのがまあ大変で大変で
472無念Nameとしあき25/11/04(火)05:12:42No.1363678062そうだねx1
    1762200762147.jpg-(1035818 B)
1035818 B
このリモコンは当たりな気がする使いやすい
パナはクソ
473無念Nameとしあき25/11/04(火)05:20:26No.1363678256+
古めの物件はロフトで天井のシーリングへのアクセスが難点
2mの脚立をホームセンターで買ったけど25年で使用した回数は10回以下
474無念Nameとしあき25/11/04(火)05:21:48No.1363678294+
6畳の部屋に6畳用のLEDシーリングライトつけたら何か暗い?
〇畳用って当てにならないのでは?
475無念Nameとしあき25/11/04(火)05:22:01No.1363678298+
脚立がないと2階への階段のところの電球が代えられん
476無念Nameとしあき25/11/04(火)05:25:00No.1363678391+
>とはいえ蛍光灯も数本ストックしておげは一生持つ気がする
買い忘れる点灯管
477無念Nameとしあき25/11/04(火)05:27:48No.1363678464+
IKEA行ったら
シーリングが肩身狭い扱い
478無念Nameとしあき25/11/04(火)05:36:36No.1363678756+
液タブ使ってるとシーリングライトの反射まぶしい
何とかならないの
479無念Nameとしあき25/11/04(火)05:49:19No.1363679159+
>液タブ使ってるとシーリングライトの反射まぶしい
>何とかならないの
シーリングライトで眩しいなら間接照明しかなくない?
天井ライト無しで壁と足元だけ照らせば
480無念Nameとしあき25/11/04(火)05:49:19No.1363679160+
>このリモコンは当たりな気がする使いやすい
>パナはクソ
LEDシーリングライト買うならマジでNEC一択
明るくて安くてリモコンの感度がダントツでいいのが最高
押しても押しても反応しないクソライトとクソリモコンが蔓延る中で本当に安定してる
今は分社化してホタルクスって名前で売ってる
481無念Nameとしあき25/11/04(火)05:52:52No.1363679326+
    1762203172417.png-(7954 B)
7954 B
>液タブ使ってるとシーリングライトの反射まぶしい
>何とかならないの
こんな感じで布を1枚間に挟めばよろしいねん
んでシーリングライトは一番クソ明るい奴に変えるといい
482無念Nameとしあき25/11/04(火)05:53:16No.1363679337+
>>ファンがついてる奴もあるな
>>ちょっと気になってる
>小さめのやつ買った
>暖房使ってる時部屋の上に溜まった熱を下に降ろしてくれるんで快適
作動音気にならないなら次はこういうのにしようかな
483無念Nameとしあき25/11/04(火)05:54:24No.1363679378+
忘れてた
センサー受光部は布で隠れない様に工夫してくれ
484無念Nameとしあき25/11/04(火)05:55:40No.1363679421+
ホムセン独自で売ってるやつとかリモコン使いにくいのあるよね
ボタン押しても反応悪くて強く推し続けないとダメとか
485無念Nameとしあき25/11/04(火)05:57:06No.1363679480+
>液タブ使ってるとシーリングライトの反射まぶしい
>何とかならないの
売れ残ってるとか中古で売ってるクソデカサイズの黒い長袖シャツとかジャケットを
シーリングの液タブ方向に垂れるように袖でくくりつける
パナにパネルタイプで光源分割できるやつあるんだけど分割すると
強制電球色になるとかいうゴミ仕様…!
486無念Nameとしあき25/11/04(火)06:08:06No.1363679912+
>LEDシーリングライト買うならマジでNEC一択
>今は分社化してホタルクスって名前で売ってる
知らんかった
どこの中華やねんと思ってた
487無念Nameとしあき25/11/04(火)06:25:18No.1363680598+
俺の部屋シーリングついてないから工事頼まなきゃなんだけど
まずは汚部屋の掃除しなきゃ…
488無念Nameとしあき25/11/04(火)06:29:49No.1363680784+
>蛍光灯交換中に部品のプラがわれちゃってさあ大変
>20年前の部品なんてないよなあ…
一番壊れる場所だよな
489無念Nameとしあき25/11/04(火)06:58:35No.1363682198+
LED交換に部品揃わなくて二ヶ月かかるって言われたけど
上で言われてる2027年問題のせいか
490無念Nameとしあき25/11/04(火)07:12:52No.1363683014+
>蛍光灯交換中に部品のプラがわれちゃってさあ大変
>20年前の部品なんてないよなあ…
瞬間接着剤と重曹
後者は微粉に
硬い定規あたりで
491無念Nameとしあき25/11/04(火)07:32:15No.1363684237+
ソーダねx1
492無念Nameとしあき25/11/04(火)07:42:51No.1363684996+
>壁スイッチで調光リセットされない?
多くのメーカーを使った訳では無いが大概は直前の状態を記憶する
オンオフを連発するとリセットして最大光度になったりとかはあるが
493無念Nameとしあき25/11/04(火)07:44:11No.1363685103+
シーリングからダクトレールに変えたよ
なかなか素敵
494無念Nameとしあき25/11/04(火)07:47:08No.1363685396+
>2027年問題
多分あまり詳しくないかそんなに興味ない人は蛍光灯自体が使用禁止になると思ってそうなんだよなこれ
495無念Nameとしあき25/11/04(火)07:48:15No.1363685497+
うちのは全部そのままLEDにできたな
496無念Nameとしあき25/11/04(火)07:58:47No.1363686363+
うちは部屋が8部屋あるけど全部NECの最安値のやつに交換したわ和室洋室全部に合うデザインなのが助かる
497無念Nameとしあき25/11/04(火)08:11:11No.1363687516+
こういうのに虫が入ると
ずーっと中で回り続けて出られないのってなんでだろう?
LEDだと虫が来ないんだっけ?
498無念Nameとしあき25/11/04(火)08:26:27No.1363688886+
実家の蛍光灯をLEDに変えようと思ったら資格が必要らしかったから
暇つぶしに電工二種取って全部工事した
499無念Nameとしあき25/11/04(火)08:33:15No.1363689570+
年取ると玉の寿命が先か自分の寿命が先かになる
500無念Nameとしあき25/11/04(火)08:43:26No.1363690517+
>年取ると玉の寿命が先か自分の寿命が先かになる
そろそろ別の玉が寿命を迎えそう
501無念Nameとしあき25/11/04(火)08:50:36No.1363691142+
もうずっと間接照明モードのままにしてる
暗い空間が好き
502無念Nameとしあき25/11/04(火)08:59:31No.1363691890+
和室にシーリングライトもな…と思ってLEDペンダントライトにした
503無念Nameとしあき25/11/04(火)09:03:05No.1363692217+
    1762214585499.jpg-(88138 B)
88138 B
>壁スイッチで調光リセットされない?
うちはオーデリック使っているが壁スイッチでリセットは無いな
壁スイッチを1〜1.5秒(?)以内でオフオン繰り返すと明⇒中⇒暗⇒常夜灯⇒切と切り替えできる
あと和室のは紐に延長付けて布団に寝ながら明かり切り替えられるようにしている
504無念Nameとしあき25/11/04(火)09:13:18No.1363693163+
寝ながらオンオフはスマート化すると捗る
505無念Nameとしあき25/11/04(火)09:18:48No.1363693732+
>ひっかけるところが全然見えないから勘で差し込むしか無かった
そういう奴が無理矢理ハメようとして金具歪ませて返品したらしきものが俺のとこに来た
俺も返品すればよかったが金具の角度調整してちゃんとハマるようにして付けた
506無念Nameとしあき25/11/04(火)09:25:56No.1363694452+
仕事で良く取り扱うから割と難なくはめれるけど一般の方からしたら結構取り付けづらいものなのか…
507無念Nameとしあき25/11/04(火)09:28:23No.1363694696+
>寝ながらオンオフはスマート化すると捗る
リモコンはスマート化とは言わない
508無念Nameとしあき25/11/04(火)09:34:49No.1363695364+
ハブにリモコンを覚えさせて話しかけるだけだぞ
509無念Nameとしあき25/11/04(火)09:44:27No.1363696384+
照明が暗いから交換検討してたんだけど
傘を掃除したら見違えるほど明るくなった
蛍光灯が切れるまで使っちゃう
510無念Nameとしあき25/11/04(火)09:52:03No.1363697213+
寝るときはウォッチでライト消してるわ
SwitchBot便利すぎ
511無念Nameとしあき25/11/04(火)09:52:55No.1363697298そうだねx1
>実家の蛍光灯をLEDに変えようと思ったら資格が必要らしかったから
>暇つぶしに電工二種取って全部工事した
良い資格だよな電工二種
512無念Nameとしあき25/11/04(火)09:55:18No.1363697552+
>良い資格だよな電工二種
義務教育に組み込んでもいいんじゃないかと思うくらい

- GazouBBS + futaba-