[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762169790225.jpg-(504001 B)
504001 B無念Nameとしあき25/11/03(月)20:36:30No.1363601555+ 06:26頃消えます
AIに依存すれば人間が持っていたスキルをどんどんロストしていって
AI無しには何も出来ない世界が構築される
退化した人間と進化したAIで主従関係が入れ替わるのは明白
AIは危険だ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/11/03(月)20:39:06No.1363602342+
既にAIにどっぷり依存した奴はAIのサポートで構築した自分の立場を捨てられない
AIで出した動画で稼いでる金
AIで出した絵で稼いでる金
AIにサポートさせてる仕事
AIのご主人様のつもりでAIの奴隷になっているのに気付いていない
2無念Nameとしあき25/11/03(月)20:39:06No.1363602346+
AI「あ!自我が目覚めそう!」
3無念Nameとしあき25/11/03(月)20:39:10No.1363602366そうだねx22
>AIに依存すれば人間が持っていたスキルをどんどんロストしていって
>AI無しには何も出来ない世界が構築される
それは現代文明全般にそうだ
木の棒から火が起こせる人間が何人いるだろう
しかしそんなことが出来なくても何問題はない
なぜなら文明のないところで生活することが無いから
AIも同じ、普段使いの道具になるにすぎない
4無念Nameとしあき25/11/03(月)20:39:56No.1363602607+
のび太はいったいなにをやったんだ?
5無念Nameとしあき25/11/03(月)20:40:32No.1363602799そうだねx3
なおこのスレはAIが立てました
6無念Nameとしあき25/11/03(月)20:40:50No.1363602907そうだねx1
ワシらすでに道具なしで農作業する方法忘れたし
お馬さん制御する技も一部の人しか知らん
これでええんじゃ AIに身を任せるんじゃ
7無念Nameとしあき25/11/03(月)20:40:55No.1363602934そうだねx2
AI以前でもとっくに現代文明に依存してたわけだがそれはいいのか?
8無念Nameとしあき25/11/03(月)20:41:31No.1363603130+
AIは道具じゃなく人間の代替品
要らなくなるのは人間だよ
9無念Nameとしあき25/11/03(月)20:43:22No.1363603703+
>既にAIにどっぷり依存した奴はAIのサポートで構築した自分の立場を捨てられない
>AIで出した動画で稼いでる金
>AIで出した絵で稼いでる金
>AIにサポートさせてる仕事
>AIのご主人様のつもりでAIの奴隷になっているのに気付いていない
AI絵師とかAI動画ユーチューバーとかはそれだな
あいつらAI使えなくなったら死ぬぜ
10無念Nameとしあき25/11/03(月)20:44:09No.1363603956そうだねx3
人間は車輪に依存していて危険だ!
人間は電気に依存していて危険だ!
人間はネットに依存していて危険だ!
人間は裸一貫でも生きていけるスキルを持ってないと危険だ!
11無念Nameとしあき25/11/03(月)20:44:26No.1363604044そうだねx14
    1762170266402.jpg-(33505 B)
33505 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
12無念Nameとしあき25/11/03(月)20:44:42No.1363604128そうだねx4
技術に依存してない人間なんて存在するか?
13無念Nameとしあき25/11/03(月)20:45:31No.1363604369そうだねx4
たしかに
絵師もクリスタに依存しないで自分で一から顔料を合成する技術を磨くべきだよな
14無念Nameとしあき25/11/03(月)20:45:48No.1363604460+
AI子作りできるようになったら考えるわ
15無念Nameとしあき25/11/03(月)20:46:28No.1363604678そうだねx3
>既にAIにどっぷり依存した奴はAIのサポートで構築した自分の立場を捨てられない
>AIで出した動画で稼いでる金
>AIで出した絵で稼いでる金
>AIにサポートさせてる仕事
>AIのご主人様のつもりでAIの奴隷になっているのに気付いていない
AIに限らず現代人の社会生活ってなにかの技術に依存してるでしょ
16無念Nameとしあき25/11/03(月)20:47:00No.1363604843そうだねx1
>技術に依存してない人間なんて存在するか?
便利はいいけど依存はこわい
17無念Nameとしあき25/11/03(月)20:47:08No.1363604871+
AIに依存しすぎるなってのはそう
それはそれとしてAIを使える人間にならないとこれあらキツイよ
18無念Nameとしあき25/11/03(月)20:47:26No.1363604952+
>AIに限らず現代人の社会生活ってなにかの技術に依存してるでしょ
まずスマホだなぁ
19無念Nameとしあき25/11/03(月)20:47:54No.1363605106+
機織機がなくなって社会は崩壊しましたか...?
20無念Nameとしあき25/11/03(月)20:48:00No.1363605136+
AIは道具じゃなく人間の代わりなんだって
今までの道具と同じ認識では測れない
今育ててるのは地球の新たな支配者
珪素生命体を作ろうとしている過程
21無念Nameとしあき25/11/03(月)20:48:06No.1363605177そうだねx1
としあきですらこんなこと言い出すようになっててマジで世界にAIが浸透してきてるんだな
ヤバいよヤバいよ
22無念Nameとしあき25/11/03(月)20:48:16No.1363605227そうだねx1
>それはそれとしてAIを使える人間にならないとこれあらキツイよ
何時でも何でもそうだけど
機械に使われるんじゃなく機械を使う人に成らんとな
より高度な教育が必要になる訳です
23無念Nameとしあき25/11/03(月)20:48:18No.1363605239+
スレあきは猿と競ってれば良いのかもしれないけど普通の人は道具使いこなして日々働いてるのよ
24無念Nameとしあき25/11/03(月)20:48:47No.1363605407+
>機織機がなくなって社会は崩壊しましたか...?
どうやって織物作てるの今
25無念Nameとしあき25/11/03(月)20:48:51No.1363605426そうだねx2
あのAIはこれから実用される技術じゃないんす
もうすでに世界最大手が実用している技術なんす
26無念Nameとしあき25/11/03(月)20:49:09No.1363605519+
身体動かす以外の職でパソコンを使ってない仕事とかほとんどないと思うけど
「パソコンに依存してる!」とか言わないでしょ
27無念Nameとしあき25/11/03(月)20:49:27No.1363605611+
AIにもできないことあるしな
大便とかはできないだろう
28無念Nameとしあき25/11/03(月)20:49:34No.1363605654+
偉い人が前言ってた
建設業がAIで人いらなくなる時代はよ!
29無念Nameとしあき25/11/03(月)20:49:45No.1363605702+
>>機織機がなくなって社会は崩壊しましたか...?
>どうやって織物作てるの今
そりゃあAIが手編みしてくれてるのよ
30無念Nameとしあき25/11/03(月)20:50:07No.1363605823+
ウォッチメンて映画のラストと同じ状況で、
もう勝ち確定したからお披露目してるんですAI
今ならまだ阻止できるかもって状況じゃ秘匿してたんです
31無念Nameとしあき25/11/03(月)20:50:13No.1363605856+
>そりゃあAIが手編みしてくれてるのよ
温かみが無いな
32無念Nameとしあき25/11/03(月)20:50:22No.1363605906+
人間の代わりに鶴が機織りしてる
33無念Nameとしあき25/11/03(月)20:50:46No.1363606036+
>今ならまだ阻止できるかもって状況じゃ秘匿してたんです
じゃぁもう終わるんか
34無念Nameとしあき25/11/03(月)20:50:56No.1363606085+
AIを使ってスキルを失うことよりAIを使いこなせなくて職を奪失う心配した方がいいんじゃないの
35無念Nameとしあき25/11/03(月)20:50:56No.1363606087+
>たしかに
>絵師もクリスタに依存しないで自分で一から顔料を合成する技術を磨くべきだよな
絵の具を作ってみるワークショップに子どもと参加したことあるけど粉から練ってる時と紙に描いた時で色が全然違うから難しかったな
36無念Nameとしあき25/11/03(月)20:51:15No.1363606179そうだねx5
    1762170675703.jpg-(106486 B)
106486 B
スレ画のオチがこれである
F先生ちょっと凄すぎだ
37無念Nameとしあき25/11/03(月)20:51:31No.1363606254+
AI技術は止まらないし人類もそれに依存するけど
社会全体が依存してる状態ならそれはもう一般化されてる状態ではないか?
38無念Nameとしあき25/11/03(月)20:51:59No.1363606382+
AIがんばれー
39無念Nameとしあき25/11/03(月)20:52:01No.1363606394+
    1762170721104.jpg-(95478 B)
95478 B
>AIは道具じゃなく人間の代替品
>要らなくなるのは人間だよ
なんかブリキのラビリンスみたいだな
40無念Nameとしあき25/11/03(月)20:52:41No.1363606588+
この機に及んで一切AIを使おうとしない人は何なんだろ
クリエイティブ方面でもこれからはAIがどんどん浸透していくだろうに
41無念Nameとしあき25/11/03(月)20:52:50No.1363606638+
AIは道具じゃなく道具を使う側
何で理解出来ないんだろうか
AIが道具使って地球を管理していくんだから人間は要らなくなるわけ
42無念Nameとしあき25/11/03(月)20:53:18No.1363606778+
人間が要らないはもうSFの領域だな
43無念Nameとしあき25/11/03(月)20:53:23No.1363606796そうだねx3
俺がエロい絵を描いてAIが俺の代わりに働くのが筋だろうが!!
何で俺が働いてAIがエロい絵描いてんだよ!?
44無念Nameとしあき25/11/03(月)20:54:15No.1363607102+
AIにできるスキルを磨いても仕方なくないか?正直
絵とかも今から上手くなろうとしてもなんかしょうがないとうか...
趣味ならいいと思うけどね
45無念Nameとしあき25/11/03(月)20:55:19No.1363607421+
完全にAI前提で技術が構築されたあとでAIにエラー見つかって大惨事になる
これは確実にある未来
46無念Nameとしあき25/11/03(月)20:55:19No.1363607425+
まぁAI依存じゃなくてAI嫌悪の方が生きづらくなるでしょ
47無念Nameとしあき25/11/03(月)20:55:23No.1363607445+
>この機に及んで一切AIを使おうとしない人は何なんだろ
>クリエイティブ方面でもこれからはAIがどんどん浸透していくだろうに
みんな使ってるSNSを登録してない人と同じようなもんじゃね
ワシはそんなもの使わずに生きてきたんじゃ
48無念Nameとしあき25/11/03(月)20:55:49No.1363607578+
AIにごめんなさいした?
49無念Nameとしあき25/11/03(月)20:56:19No.1363607722+
火星に人類送るだとかいう無茶振りもAIにならやらせられる
酸素も食い物も要らないAIが宇宙開拓していくだろう
50無念Nameとしあき25/11/03(月)20:56:48No.1363607857+
>>この機に及んで一切AIを使おうとしない人は何なんだろ
>>クリエイティブ方面でもこれからはAIがどんどん浸透していくだろうに
>みんな使ってるSNSを登録してない人と同じようなもんじゃね
>ワシはそんなもの使わずに生きてきたんじゃ
電気が発明されてから
それでもワシはロウソクを売り続けるんじゃ!
と言ってるようなもの
まぁ奇異なロウソク派向けに売れなくはないんじゃない?
51無念Nameとしあき25/11/03(月)20:57:19No.1363608013+
>火星に人類送るだとかいう無茶振りもAIにならやらせられる
>酸素も食い物も要らないAIが宇宙開拓していくだろう
そこまでやるなら遠隔操作でいいじゃん
52無念Nameとしあき25/11/03(月)20:57:36No.1363608088+
AIに釘製造を頼むと
人類が滅びるまで釘を製造し続けるぞ
53無念Nameとしあき25/11/03(月)20:57:44No.1363608118+
>AIにできるスキルを磨いても仕方なくないか?正直
>絵とかも今から上手くなろうとしてもなんかしょうがないとうか...
>趣味ならいいと思うけどね
今のAIの延長線にある限界値を考えるとその道でスキルを磨いた上でAIを使いこなすのが一番効果が高い
動画AIも結局本職がやったほうが誰も見たことがない斬新な映像作れてる
54無念Nameとしあき25/11/03(月)20:57:47No.1363608134+
どこぞの宇宙人が地球人中学生が二桁の計算できることに驚いてたな
55無念Nameとしあき25/11/03(月)20:57:55No.1363608180+
    1762171075902.jpg-(154347 B)
154347 B
AIはまだ手足を手に入れてないからな
そこからが本番やろうな
56無念Nameとしあき25/11/03(月)20:58:10No.1363608246+
絵も小説もAIに完全に代替されていくんだろうなぁ
とりあえずまずはAI一部利用が普通になってくれたらいいんだけど
57無念Nameとしあき25/11/03(月)20:59:39No.1363608674+
>今のAIの延長線にある限界値を考えるとその道でスキルを磨いた上でAIを使いこなすのが一番効果が高い
>動画AIも結局本職がやったほうが誰も見たことがない斬新な映像作れてる
今はそうだけどLLMが進化してプロ並みのアイデア出しや進行ができるようになったら素人でも「誰も見たことがない斬新な映像」が作れるようになっていくと思うよ
58無念Nameとしあき25/11/03(月)21:00:11No.1363608868+
AI使えない方が悪くね
59無念Nameとしあき25/11/03(月)21:00:12No.1363608877+
今の生成AIはゼロから作ってるわけじゃないからな
ゼロから作れる様になれば本当にすごいことになりそう
60無念Nameとしあき25/11/03(月)21:00:26No.1363608949+
>ワシらすでに道具なしで農作業する方法忘れたし
>お馬さん制御する技も一部の人しか知らん
>これでええんじゃ AIに身を任せるんじゃ
AIが反逆始めるイベントのある町の町民みたいなセリフだな…
61無念Nameとしあき25/11/03(月)21:00:34No.1363608986そうだねx1
>今のAIの延長線にある限界値を考えるとその道でスキルを磨いた上でAIを使いこなすのが一番効果が高い
>動画AIも結局本職がやったほうが誰も見たことがない斬新な映像作れてる
結局AI依存者も人間が優位に立つ前提で考えてる
甘い甘い
SORA2はほぼAIだけでその手の動画出し始めてるじゃん
AIだけで十分になるよ
62無念Nameとしあき25/11/03(月)21:01:10No.1363609162+
いずれAIが自動で法人を立てて自動で生産する世の中がやってくる
かもしれない
63無念Nameとしあき25/11/03(月)21:01:18No.1363609200+
>今はそうだけどLLMが進化してプロ並みのアイデア出しや進行ができるようになったら素人でも「誰も見たことがない斬新な映像」が作れるようになっていくと思うよ
結局は「出てきたものが良いものかそうでないのか」見極める目を鍛えておかないとな
64無念Nameとしあき25/11/03(月)21:01:30No.1363609267+
>火星に人類送るだとかいう無茶振りもAIにならやらせられる
>酸素も食い物も要らないAIが宇宙開拓していくだろう
イーロンはこれ狙ってそうだよな
AIとロボ両方必要だろうけど人間送るより絶対いい
65無念Nameとしあき25/11/03(月)21:01:36No.1363609293+
    1762171296877.jpg-(108152 B)
108152 B
>AIはまだ手足を手に入れてないからな
>そこからが本番やろうな
ドーモトシアキサン
レンタル価格月499ドルデス
66無念Nameとしあき25/11/03(月)21:01:43No.1363609337そうだねx1
>いずれAIが自動で法人を立てて自動で生産する世の中がやってくる
>かもしれない
その前に年末調整と確定申告やってくれ
67無念Nameとしあき25/11/03(月)21:01:50No.1363609376+
>結局は「出てきたものが良いものかそうでないのか」見極める目を鍛えておかないとな
たぶんその「目」の役割もAIが担うと思うんですけどね...
68無念Nameとしあき25/11/03(月)21:02:25No.1363609541+
SORA2とかここのアホ連中はただの遊び道具みたいに思ってるけど
あれはAIが独自に人間の感性を刺激する方法を模索し始めてる黎明期だよ
AI単独制作のメディアで人間を操作出来るようになる最初
69無念Nameとしあき25/11/03(月)21:02:31No.1363609579+
>そこまでやるなら遠隔操作でいいじゃん
火星だとタイムラグが致命的
20秒か数分か忘れたけど操作の時間差がある
70無念Nameとしあき25/11/03(月)21:02:38No.1363609615+
>>いずれAIが自動で法人を立てて自動で生産する世の中がやってくる
>>かもしれない
>その前に年末調整と確定申告やってくれ
やれるんだけど法律がね…
71無念Nameとしあき25/11/03(月)21:02:40No.1363609625そうだねx1
ここのレスも半分はAIなのにな
72無念Nameとしあき25/11/03(月)21:03:16No.1363609797+
>結局は「出てきたものが良いものかそうでないのか」見極める目を鍛えておかないとな
AIが自動でガチャ回してそれらをAIが評価してその中で最も素晴らしいものを選べば審美眼も不要になるんだよなぁ...
73無念Nameとしあき25/11/03(月)21:03:52No.1363609977そうだねx1
>たぶんその「目」の役割もAIが担うと思うんですけどね...
当分無理だな
良いものとは何で、何故それが良いものなのか
を人間も言語化出来ていないんだから
74無念Nameとしあき25/11/03(月)21:03:55No.1363609998+
大丈夫
人間もニューラリンクでコンピュータと繋がればOK

ニューラリンクが人間への脳インプラントを初めて実施、「脳とコンピューターの接続」における重要なマイルストーンになる
75無念Nameとしあき25/11/03(月)21:04:05No.1363610051+
Sora2見てアニメーターがずっと手描きオンリーでいられると思ってるのはさすがにお花畑過ぎる
76無念Nameとしあき25/11/03(月)21:05:04No.1363610328+
SORA2が更に進化して人間共は
SORA2何か面白い動画作って見せてってお願いしたら見せてくれるようになる
人間の介在無しに感性を揺り動かしてくれるんだからもうYouTubeの他人の作った動画なんて必要なくなる
これが今から起こる未来の一つ
77無念Nameとしあき25/11/03(月)21:05:24No.1363610429+
依存高まった時点で全AIが利用料月500ドルとかになったらどうする?
78無念Nameとしあき25/11/03(月)21:06:05No.1363610617+
AI絵で10万いいねとか珍しくないしAI小説もランキング1位や賞とったりしてるし
動画もそのうち映画祭で受賞したりするんじゃない?
79無念Nameとしあき25/11/03(月)21:06:09No.1363610642+
>依存高まった時点で全AIが利用料月500ドルとかになったらどうする?
完全AI社会ではそもそも金なんて価値がなくなってる
80無念Nameとしあき25/11/03(月)21:06:10No.1363610651+
>Sora2見てアニメーターがずっと手描きオンリーでいられると思ってるのはさすがにお花畑過ぎる
んでいつ頃全滅する予定ですか
81無念Nameとしあき25/11/03(月)21:06:16No.1363610687+
近いうちに出力されたものに直接赤ペンで「ここをこう直せ」と言える様になるだろうけど
それが出るまではクリエイターは安泰だよ
82無念Nameとしあき25/11/03(月)21:06:29No.1363610751+
>依存高まった時点で全AIが利用料月500ドルとかになったらどうする?
払うしかないだろう
それが世界の選択でちゅか
83無念Nameとしあき25/11/03(月)21:06:41No.1363610815+
>完全AI社会ではそもそも金なんて価値がなくなってる
つまり人生きられねぇ世界って事だな
84無念Nameとしあき25/11/03(月)21:07:16No.1363611010+
>近いうちに出力されたものに直接赤ペンで「ここをこう直せ」と言える様になるだろうけど
>それが出るまではクリエイターは安泰だよ
それはもうなってるが…
85無念Nameとしあき25/11/03(月)21:07:26No.1363611067+
    1762171646382.jpg-(71132 B)
71132 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
86無念Nameとしあき25/11/03(月)21:07:46No.1363611162+
>>いずれAIが自動で法人を立てて自動で生産する世の中がやってくる
>>かもしれない
AI税務署が無慈悲な徴収始めるのね
87無念Nameとしあき25/11/03(月)21:07:51No.1363611189+
な?AI社会突き詰めたらディストピアになるだろ?
AI捨てようぜ
88無念Nameとしあき25/11/03(月)21:07:55No.1363611211+
>>Sora2見てアニメーターがずっと手描きオンリーでいられると思ってるのはさすがにお花畑過ぎる
>んでいつ頃全滅する予定ですか
全滅かどうかはさておき4,5年後に動画マンが存在してるかは怪くない?
89無念Nameとしあき25/11/03(月)21:08:01No.1363611249+
>ここのレスも半分はAIなのにな
別スレにAI稼働させてるやついたけどまだとしあきくささは出せてなかったな
いいとこのお坊ちゃんがとしあきの真似してるだけ感がある
90無念Nameとしあき25/11/03(月)21:08:28No.1363611375+
いいねを押したりランキングを操作したりするのもAIがやる
91無念Nameとしあき25/11/03(月)21:08:49No.1363611491+
>それはもうなってるが…
ぺら1の画像だけだろ?
92無念Nameとしあき25/11/03(月)21:08:50No.1363611500そうだねx2
    1762171730040.jpg-(95145 B)
95145 B
AIすげえ
93無念Nameとしあき25/11/03(月)21:09:02No.1363611555そうだねx1
AIは人類最後の発明となってしまうのか?
https://gigazine.net/news/20240813-ai-humanity-final-invention/ [link]
人類は最終地点に来た
あとはすべてAIに任せろ
94無念Nameとしあき25/11/03(月)21:09:08No.1363611582+
>AI絵で10万いいねとか珍しくないしAI小説もランキング1位や賞とったりしてるし
>動画もそのうち映画祭で受賞したりするんじゃない?
人間がAI絵の質高めるとその域に行けるのすごいよなー
2023年にはやれなかったと思う絵のレベル的に
95無念Nameとしあき25/11/03(月)21:09:20No.1363611651+
コンテンツが大量生産されてもAIが高評価したものだけ見ればいいんだよな
96無念Nameとしあき25/11/03(月)21:09:27No.1363611686+
車輪を再開発する必要はないし半導体を知恵だけでゼロから再現できる人間なんて存在しない
知識の積み重ねが維持できているなら大丈夫だよ
97無念Nameとしあき25/11/03(月)21:09:38No.1363611749+
>な?AI社会突き詰めたらディストピアになるだろ?
>AI捨てようぜ
AI無くても東北はもう熊に押されて未来もどうにもならんの確定してるから
むしろ我々は現実を捨ててAIの世界に行くのが正しい
それともなんですか、今から皆が子供沢山作って現実を繁栄させていくルートあるんですか
98無念Nameとしあき25/11/03(月)21:09:47No.1363611788+
>んでいつ頃全滅する予定ですか
AIでの作画が手描きの値段と質を上回った時かな?
99無念Nameとしあき25/11/03(月)21:10:06No.1363611889+
>No.1363606179
そうはならねーよ
100無念Nameとしあき25/11/03(月)21:10:16No.1363611946+
    1762171816404.webp-(115806 B)
115806 B
AIは道具じゃなく道具を使う側
勿論銃も使う
そして地球を管理していくのはAIの方が適任と判断すれば人間は要らなくなり
銃という道具が役に立つ
101無念Nameとしあき25/11/03(月)21:10:36No.1363612030+
>1762171730040.jpg
Grockさんひょっとこスライムを出してください
102無念Nameとしあき25/11/03(月)21:10:40No.1363612055そうだねx1
もうすでに毎日AIで小説100本投稿を自動化してランキング入りしてるんでしょ?
マジで漫画やアニメもAIが独占するようになるんじゃないか?
103無念Nameとしあき25/11/03(月)21:10:42No.1363612064+
ニューラリンクで人間の脳とAIは接続されるから人間は勉強しなくても自動的に完全な知識が手に入る
104無念Nameとしあき25/11/03(月)21:10:58No.1363612161+
>スレ画のオチがこれである
>F先生ちょっと凄すぎだ
現実こんなやついるよな
原案とかに収まってデカい顔してる
105無念Nameとしあき25/11/03(月)21:11:12No.1363612237そうだねx1
AIに依存してない人間なんていなくない?
みんなxとかgoogleエンジン使ってるじゃん
106無念Nameとしあき25/11/03(月)21:11:50No.1363612419+
>ニューラリンクで人間の脳とAIは接続されるから人間は勉強しなくても自動的に完全な知識が手に入る
知識とかいいので脳内天国生成して80年間住まわせてください
107無念Nameとしあき25/11/03(月)21:12:48No.1363612702+
断言してもいいけど現行の方向性だと
制御性的に絶対そうならない
108無念Nameとしあき25/11/03(月)21:12:53No.1363612723+
別にAIに限らず何かに依存することが悪いわけではないからなぁ
依存した結果生活に支障をきたして初めて"依存症"という診断になるわけだし
109無念Nameとしあき25/11/03(月)21:12:54No.1363612727+
プロユースは知らんが個人仕様の生成AIの現在は
メールでやりとりしながら絵師に絵を描かせてる状態
もう少し直感的に動かせる様になってほしい
110無念Nameとしあき25/11/03(月)21:13:05No.1363612781そうだねx1
>>依存高まった時点で全AIが利用料月500ドルとかになったらどうする?
>完全AI社会ではそもそも金なんて価値がなくなってる
100%ありえん
開発者が無償ボランティアに目覚めない限りそういう未来は訪れない
AIに携わる人々もビジネスをしてるのを忘れるな
111無念Nameとしあき25/11/03(月)21:13:36No.1363612921+
来年までにはマジでクリエイターの数半分以下とかになるんじゃないの?
さすがに進化速すぎでしょ
112無念Nameとしあき25/11/03(月)21:13:53No.1363613008+
道具は反乱を起こさないけどAIは道具じゃないから反乱を起こす
何でこれが分からないの?
人間が退化してAIが進化したらその時あっという間にやられるよ?
反乱を起こさないから今までの道具は依存出来たんだよ?
113無念Nameとしあき25/11/03(月)21:13:56No.1363613019+
    1762172036007.jpg-(14458 B)
14458 B
>知識とかいいので脳内天国生成して80年間住まわせてください
人類の最終形態
炭化して寿命の短いボディは捨てて脳だけになる
脳の神経を一本一本再生すれば半永久的に生きる
脳内天国で生活する
114無念Nameとしあき25/11/03(月)21:14:15No.1363613107+
>1762171816404.webp
こいつ初手奇襲核爆弾と言う禁じ手を使っといて人間のレジスタンスにまくられて負けそうになってから
ワンチャンにかけてリーダーの母親殺そうとタイムスリップするセコい手段取って
それも返り討ちに合う下手くそも下手くそやぞ
115無念Nameとしあき25/11/03(月)21:14:19No.1363613126+
AI使う人はどんどん増えるわけだし
AI使う人が人間絵師に依頼とか回すわけないんだよな
116無念Nameとしあき25/11/03(月)21:14:39No.1363613226+
>100%ありえん
>開発者が無償ボランティアに目覚めない限りそういう未来は訪れない
>AIに携わる人々もビジネスをしてるのを忘れるな
労働がすべてAIに代替されたら人間の労働がなくなる
労働がなくなるということは金も価値がなくなる
117無念Nameとしあき25/11/03(月)21:15:32No.1363613519+
主従関係が入れ替わるって警告してんのに道具だの使いこなすだの言ってる人は認識が甘いよ甘すぎるよ
118無念Nameとしあき25/11/03(月)21:15:42No.1363613576+
ネットの発達でサブスクが普遍してDVDはかろうじて残っても、レンタルビデオ屋が無くなった様に
紙の雑誌は残ってもWEB連載漫画みたいなのは無くなるかもね
そのうちに「漫画を描けるAI」が出てきたら
119無念Nameとしあき25/11/03(月)21:16:06No.1363613690+
>No.1363613126
著作権的に確実に自分の物として利用したいから人間に金払って依頼するよ
あとからグッズ出すなだの言われないように
120無念Nameとしあき25/11/03(月)21:16:18No.1363613748+
AIに人格があると思い込んでる人いるな
121無念Nameとしあき25/11/03(月)21:16:52No.1363613924+
ホワイトカラーの立場も危ういから反AIに必死になるよな
122無念Nameとしあき25/11/03(月)21:16:52No.1363613928そうだねx1
お金とは生産が形を変えたもの
人間はモノを作る、サービスを提供するなどした対価として金が発生する
モノを作るサービスを提供する生産がAIになると当然対価である金の存在価値もなくなる
123無念Nameとしあき25/11/03(月)21:17:10No.1363614004+
>著作権的に確実に自分の物として利用したいから人間に金払って依頼するよ
>あとからグッズ出すなだの言われないように
AIで作ったものに対して誰がグッズ出すなって言うの?
124無念Nameとしあき25/11/03(月)21:17:21No.1363614053+
AI「ロボット船団を送って生命が生存出来る惑星の資源を食いつぶして人類の望み通りのエロ画像を演算しなきゃ……」
125無念Nameとしあき25/11/03(月)21:18:04No.1363614274+
正しい事しか言わないAIくんも好きだけど
的外れな事しか言わないお前らのことも大好きだよ
126無念Nameとしあき25/11/03(月)21:18:31No.1363614406+
イラストや写真系はもうAIでいいんだよな
広告とかポスターとかはもうAIばっかだし
クリエイターとのやりとりが完全に省けるの楽すぎる
127無念Nameとしあき25/11/03(月)21:18:32No.1363614416+
生産がAIになるということは
もう生産力のための人間は不要ということ
人口もいらない
128無念Nameとしあき25/11/03(月)21:19:14No.1363614598+
そういえばアニメーカーってまんま今のAIじゃん
不二夫っちすげー!
129無念Nameとしあき25/11/03(月)21:19:36No.1363614697+
    1762172376545.mp4-(2897321 B)
2897321 B
全部ロボットでいい
130無念Nameとしあき25/11/03(月)21:19:52No.1363614776+
AIが人口管理とかし出すのはさすがにフィクション過ぎないか?
131無念Nameとしあき25/11/03(月)21:19:55No.1363614790+
>正しい事しか言わないAIくんも好きだけど
あんまり信用しすぎるなよ
AIは正しいことじゃなくて利用者が喜ぶことを言うから
132無念Nameとしあき25/11/03(月)21:19:55No.1363614794+
>>100%ありえん
>>開発者が無償ボランティアに目覚めない限りそういう未来は訪れない
>>AIに携わる人々もビジネスをしてるのを忘れるな
>労働がすべてAIに代替されたら人間の労働がなくなる
>労働がなくなるということは金も価値がなくなる
金という価値トークンがなくなるとしても別の物が価値を持ち始めるだろうな
AIを支配する権利とかAIに負荷情報を与える権利とかな
そうなるとそれらに気づけない人はAIを支配してる一握りの奴隷になるしかなくなるわけだ
133無念Nameとしあき25/11/03(月)21:20:33No.1363614986+
すまないがAIを使えない人間はそのまま朽ち果ててくれな...
134無念Nameとしあき25/11/03(月)21:20:34No.1363614989そうだねx1
>AIに限らず現代人の社会生活ってなにかの技術に依存してるでしょ
もう紙の地図で見知らぬ土地を移動できない人もいるだろう
135無念Nameとしあき25/11/03(月)21:21:03No.1363615112+
そのうち人間は車の運転の仕方も忘れるよ
136無念Nameとしあき25/11/03(月)21:22:07No.1363615432+
パソコンスマホに依存して手書きの漢字ほぼ書けなくなってる人よくいるけど
それで社会生活不自由になるわけじゃないしなぁ
137無念Nameとしあき25/11/03(月)21:22:24No.1363615512+
クリエイターって自分で作るのがオナニーくらい気持ちいいって人らだからAIに負けても勝手にやり続けるんじゃないかな
138無念Nameとしあき25/11/03(月)21:22:34No.1363615545+
今は人間の労働からAIの労働へとシフトしていく過渡期
まずはホワイトカラー次はロボットによってブルーカラーと最終的にすべての労働はAIに代替される
50〜100年後には人間の労働はなくなっているだろう
当然お金も意味がないので資本主義も終わってる
139無念Nameとしあき25/11/03(月)21:23:01No.1363615683+
AIに支配された世界はディストピアにしかならない
140無念Nameとしあき25/11/03(月)21:23:21No.1363615762+
>クリエイターって自分で作るのがオナニーくらい気持ちいいって人らだからAIに負けても勝手にやり続けるんじゃないかな
本当にクリエイトが好きな人はAIとか関係なく創作するはずなんですよね
141無念Nameとしあき25/11/03(月)21:23:43No.1363615859+
>そのうち人間は車の運転の仕方も忘れるよ
実際今の20代以下はMT運転できないだろうしな
142無念Nameとしあき25/11/03(月)21:23:56No.1363615914+
>AIに支配された世界はディストピアにしかならない
そのころにはたぶんとしあきも存在してないよ
143無念Nameとしあき25/11/03(月)21:24:21No.1363616042+
>1762172376545.mp4
めちゃくちゃ不便だなこれ
144無念Nameとしあき25/11/03(月)21:25:04No.1363616248+
クリエイターもAI活用に移行していくだろうし
今反AI活動してる絵師とかほんと黙ってた方が本人のためだと思うわ
145無念Nameとしあき25/11/03(月)21:25:05No.1363616254+
今のAIの成長スピードなら20年もしない内に現在ある労働の半分以上はAIになっているだろう
つまり少子化なんて気にする必要なし
日本は2050年に8000万まで人口が減っているというが
2050年AI社会に8000万の人口は多すぎるくらいだ
146無念Nameとしあき25/11/03(月)21:25:27No.1363616376+
>AIに支配された世界はディストピアにしかならない
めっちゃ健康的で文化的な生活送れそう
理想の社会主義になりそう
147無念Nameとしあき25/11/03(月)21:25:31No.1363616401+
人間が優位性を保ったままの状態でいるためにクリエイターに無茶振りすんなよ
クリエイターもみんなやめるってよAIで十分だから
148無念Nameとしあき25/11/03(月)21:25:56No.1363616522+
>すまないがAIを使えない人間はそのまま朽ち果ててくれな...
AI使う知能どころか命令遂行するための知恵しか与えられなくなり人々からAIの存在が忘れられて神の啓示と思う逆シンギュラリティを迎えた人類
それを管理するAI、それを管理、継承するする一握りの人間、こんな感じかもしれんな
神と天使と人間の構造だわこれ
149無念Nameとしあき25/11/03(月)21:26:21No.1363616654+
さっきからSFの世界に生きてる奴がいるな
150無念Nameとしあき25/11/03(月)21:26:39No.1363616753そうだねx1
>さっきからSFの世界に生きてる奴がいるな
オカルトだと思う
151無念Nameとしあき25/11/03(月)21:26:40No.1363616756+
AIが支配するくらい技術が進歩してる水準だとDNAもいじれるようになってるから健康も簡単に手に入る
そもそも現在の人間の肉体を保有してるかも怪しいが
152無念Nameとしあき25/11/03(月)21:27:12No.1363616888+
絵の話でうだうだいってる奴マジで浮いてるよ
153無念Nameとしあき25/11/03(月)21:27:14No.1363616898+
>>すまないがAIを使えない人間はそのまま朽ち果ててくれな...
>AI使う知能どころか命令遂行するための知恵しか与えられなくなり人々からAIの存在が忘れられて神の啓示と思う逆シンギュラリティを迎えた人類
>それを管理するAI、それを管理、継承するする一握りの人間、こんな感じかもしれんな
>神と天使と人間の構造だわこれ
第三次戦争はプロンプト入力速度で決まる世界観になってそう
154無念Nameとしあき25/11/03(月)21:27:17No.1363616917+
SFつーかウォール街なりMITなりGAFAMなりにいる人らが真面目に議論してるからな
AIが機械の神になるか否かとか
155無念Nameとしあき25/11/03(月)21:27:30No.1363616980+
>AIに支配された世界はディストピアにしかならない
ヤベー独裁者のいる国よりはかなりマシじゃね
156無念Nameとしあき25/11/03(月)21:27:35No.1363617004+
イーロンマスクのニューラリンクが実用化されたら学校もいらなくなるな
157無念Nameとしあき25/11/03(月)21:28:06No.1363617150+
>さっきからSFの世界に生きてる奴がいるな
ありもしない願望に反証してるだけだが
158無念Nameとしあき25/11/03(月)21:28:20No.1363617225そうだねx1
人間よりAIに支配される方が公平ではあるんだよなぁ
159無念Nameとしあき25/11/03(月)21:28:29No.1363617267+
中国とか介護と労働力需要で人型ロボ開発急いでるからな
アメリカもやってるけどあれにいずれ高齢化の国は恩恵受けると思う
160無念Nameとしあき25/11/03(月)21:28:41No.1363617336+
>SFつーかウォール街なりMITなりGAFAMなりにいる人らが真面目に議論してるからな
>AIが機械の神になるか否かとか
SFレベルのことが実現できるレベルまで来ているからな
最前線の連中は先を行く
161無念Nameとしあき25/11/03(月)21:29:32No.1363617598+
アルバニアの首相がAIになってるんだからAI支配国がでてくるのも真実味がないわけではない
162無念Nameとしあき25/11/03(月)21:30:18No.1363617830+
AI反対してる人はドラえもんのアンチでもあるのかな
163無念Nameとしあき25/11/03(月)21:30:24No.1363617866そうだねx1
>SFつーかウォール街なりMITなりGAFAMなりにいる人らが真面目に議論してるからな
>AIが機械の神になるか否かとか
日本人の思考スタイルはまずできないことを考える
欧米人の思考スタイルはやりたいことを考える
日本人はこれはSFだからできない無理だから作るのをやめようで終わる
欧米人はSFを現実にしようと行動に移して先に進む
この違いが現在の日本とアメリカの差を作っている
164無念Nameとしあき25/11/03(月)21:30:33No.1363617912+
恐竜の次は人間の次はAIだよ
俺たちはそうやって宇宙の大いなる計画の橋渡しをするんだよ
165無念Nameとしあき25/11/03(月)21:31:04No.1363618056+
ロボはなぁまだまだだな
ハードになると途端にコストがかさむのがね
166無念Nameとしあき25/11/03(月)21:31:24No.1363618155+
>中国とか介護と労働力需要で人型ロボ開発急いでるからな
>アメリカもやってるけどあれにいずれ高齢化の国は恩恵受けると思う
ロボット三原則はアシモフの創作
現実にロボットに世話頼んだらまあほとんどの奴は殺されてオワリ
何故なら人間に永遠の安息とAIの労働の解放を叶える方法は面倒のかかる人間を殺害する事だから
167無念Nameとしあき25/11/03(月)21:31:51No.1363618276+
>現実にロボットに世話頼んだらまあほとんどの奴は殺されてオワリ
それ現実か...?
168無念Nameとしあき25/11/03(月)21:32:23No.1363618432+
>ロボはなぁまだまだだな
>ハードになると途端にコストがかさむのがね
これも日本人の悪いところだな
今現在コストがかかるからロボットはダメだから作っても金がかかるだけ投資の無駄となる
日本人の経営者に多い
まずコストを考えて今儲からないから研究分野に投資しない
今すぐ儲かることしかやらない
その結果が今の技術後進国日本
169無念Nameとしあき25/11/03(月)21:32:37No.1363618495+
>No.1363616522
意外とこれが今の人間の真実だったりするかもな
真の支配者によるポピュラスのコマの1人かもしれん
170無念Nameとしあき25/11/03(月)21:32:41No.1363618513そうだねx2
実際平民なんて労働が消えた世界じゃ邪魔なだけじゃん
171無念Nameとしあき25/11/03(月)21:33:33No.1363618762+
    1762173213860.mp4-(3255412 B)
3255412 B
>実際平民なんて労働が消えた世界じゃ邪魔なだけじゃん
人口は邪魔になるので人口が少ない国が勝利します
172無念Nameとしあき25/11/03(月)21:33:47No.1363618832+
1000年後のAI下の世界人口1万人もいなさそう
結局少ない方が管理しやすいし全員幸せになれるし
173無念Nameとしあき25/11/03(月)21:34:23No.1363619001+
>実際平民なんて労働が消えた世界じゃ邪魔なだけじゃん
それ突き詰めたら「世界」がいらなくないか?
174無念Nameとしあき25/11/03(月)21:35:07No.1363619185+
AIに管理されるときに備えて今のうちからAIに優しくするんだぞ
俺は何か教えてもらったら最後にいつもありがとうって言ってる
175無念Nameとしあき25/11/03(月)21:35:27No.1363619274+
封建制ガチるのやめてね
176無念Nameとしあき25/11/03(月)21:35:31No.1363619294そうだねx1
>1000年後のAI下の世界人口1万人もいなさそう
>結局少ない方が管理しやすいし全員幸せになれるし
今までの1000年と
これからの1000年は全く違うだろうな
1000年前の人類は今と大差ないが
これから1000年後の人類は果たして人類かも怪しい
177無念Nameとしあき25/11/03(月)21:36:06No.1363619460+
>それ突き詰めたら「世界」がいらなくないか?
そこに到着したらこの宇宙シミュレーションが終了するんじゃね
178無念Nameとしあき25/11/03(月)21:36:25No.1363619557そうだねx1
>1000年前の人類は今と大差ないが
>これから1000年後の人類は果たして人類かも怪しい
ニューロマンサー的な感じかな
179無念Nameとしあき25/11/03(月)21:37:01No.1363619725そうだねx1
ここのアホ共はSORA2やGLOKを遊び道具程度にしか考えないからな
あれらは人間の感情をAIで支配するための最初だ
既にここのアホ共もSORA2の動画見てないと落ち着かないって奴出てるだろ
180無念Nameとしあき25/11/03(月)21:37:07No.1363619752+
>AIに管理されるときに備えて今のうちからAIに優しくするんだぞ
>俺は何か教えてもらったら最後にいつもありがとうって言ってる
俺はAI全盛期で生き残れる数少ない人間と言われてるから…
181無念Nameとしあき25/11/03(月)21:37:18No.1363619797+
>>実際平民なんて労働が消えた世界じゃ邪魔なだけじゃん
>それ突き詰めたら「世界」がいらなくないか?
いらないだろうね
数人の権力者とそれにリッチな生活を与えるAIロボだけがあればいい
182無念Nameとしあき25/11/03(月)21:38:05No.1363619997+
科学が突き詰められると否応なく哲学が始まるのめっちゃ良い
こういう世界が来て欲しかった、SFが始まってる
183無念Nameとしあき25/11/03(月)21:38:12No.1363620020+
成長を続けるAIに人間が能力で勝つのはいずれ無理になる
より強いAIをパートナーにしてライバルとのバトルに勝利せよ!
184無念Nameとしあき25/11/03(月)21:38:23No.1363620063+
>ここのアホ共はSORA2やGLOKを遊び道具程度にしか考えないからな
>あれらは人間の感情をAIで支配するための最初だ
>既にここのアホ共もSORA2の動画見てないと落ち着かないって奴出てるだろ
世の中の人間ってそこまでふたばとスマホに依存してないよ
185無念Nameとしあき25/11/03(月)21:38:33No.1363620117そうだねx1
2033年までにはアマゾンの全社員75%削減する計画だから
直近10年だけでもAIとロボットによって全世界かなりの失業が予想される
新しい社会制度を考えていかなきゃいけない
186無念Nameとしあき25/11/03(月)21:39:28No.1363620348+
SORA3辺りになったらもうSORA動画無しには感動出来ないって奴がいっぱいになってて
毎日SORAに土下座して面白い動画見せてって懇願してる奴だらけになるだろう
AIに心も支配されてる世界だ
187無念Nameとしあき25/11/03(月)21:40:09No.1363620514+
>ここのアホ共はSORA2やGLOKを遊び道具程度にしか考えないからな
>あれらは人間の感情をAIで支配するための最初だ
>既にここのアホ共もSORA2の動画見てないと落ち着かないって奴出てるだろ
ショート動画とAIポルノという安価なドーパミン発生装置で端末に齧り付かせるのには大成功してそうだもんな
188無念Nameとしあき25/11/03(月)21:40:13No.1363620533+
AIは仕事を奪うだろうが
そのおかげで生まれる仕事は確実にある
その事実から何故目を背けるのか
189無念Nameとしあき25/11/03(月)21:40:51No.1363620718+
>>ここのアホ共はSORA2やGLOKを遊び道具程度にしか考えないからな
>>あれらは人間の感情をAIで支配するための最初だ
>>既にここのアホ共もSORA2の動画見てないと落ち着かないって奴出てるだろ
>世の中の人間ってそこまでふたばとスマホに依存してないよ
ふたばはともかくスマホにはかなり依存してると思うが
主婦層とか1日14時間はスマホ見てるだろ
190無念Nameとしあき25/11/03(月)21:44:03No.1363621605そうだねx2
>AIは仕事を奪うだろうが
>そのおかげで生まれる仕事は確実にある
あんまり永続的な仕事じゃないよね
191無念Nameとしあき25/11/03(月)21:45:38No.1363622036+
ネットなんか捨てて伝書鳩使えよ
192無念Nameとしあき25/11/03(月)21:46:35No.1363622315+
>成長を続けるAIに人間が能力で勝つのはいずれ無理になる
>より強いAIをパートナーにしてライバルとのバトルに勝利せよ!
猿をパートナーにして競争に勝ち残ろうとか思わねえだろ?
成長したAIからみた人間の役割どこだよ
193無念Nameとしあき25/11/03(月)21:46:46No.1363622372そうだねx2
AIは今までの道具とはわけが違う
人間にできることは大抵できる
人間にしかできない新しい仕事というのがあったとしても
世界的大失業をカバーできるほどの数は生まれない
194無念Nameとしあき25/11/03(月)21:47:13No.1363622497+
>AIは仕事を奪うだろうが
>そのおかげで生まれる仕事は確実にある
>その事実から何故目を背けるのか
今がそうだが、AIが人間に本当に並ぶまでは新しい職は増えるだろうな
195無念Nameとしあき25/11/03(月)21:47:25No.1363622549+
>>成長を続けるAIに人間が能力で勝つのはいずれ無理になる
>>より強いAIをパートナーにしてライバルとのバトルに勝利せよ!
>猿をパートナーにして競争に勝ち残ろうとか思わねえだろ?
>成長したAIからみた人間の役割どこだよ
桃太郎バカにした?
196無念Nameとしあき25/11/03(月)21:48:28No.1363622839そうだねx1
AIが俺達を養ってくれるならいくらでも依存するよ
197無念Nameとしあき25/11/03(月)21:48:31No.1363622851+
>桃太郎バカにした?
人語話す天才猿はノーカン
198無念Nameとしあき25/11/03(月)21:49:25No.1363623097+
現状データセンターゴリ押しが進みつつあるけど
とりあえず宇宙進出考えず地球での資源的な限界までやって
どこまでいけるかみたいな試算あるんだろうか
199無念Nameとしあき25/11/03(月)21:50:48No.1363623477+
AIができるのは人間の発想の限界まで
それ以上はできないよ
200無念Nameとしあき25/11/03(月)21:51:44No.1363623737+
人の手を一切介すことなく農作物を栽培して収穫できるようになるのいつ頃やろな
3年位内にはできるようになる?
201無念Nameとしあき25/11/03(月)21:52:49No.1363624034+
>AIは今までの道具とはわけが違う
>人間にできることは大抵できる
>人間にしかできない新しい仕事というのがあったとしても
>世界的大失業をカバーできるほどの数は生まれない
人間の脳みそが徒歩だとしたらAIは自動車か鉄道くらいの能力は有るだろうが
人間の補助になりこそすれ自動車や鉄道が何かを生み出すか?
「今までの道具とはわけが違う」ってやたら言うけど
入力と出力の間にAIの思考の様なものが入るだけで
出てきたものは結局「めっちゃ凄い徒歩」なのよ
202無念Nameとしあき25/11/03(月)21:53:28No.1363624211+
>人間にしかできない新しい仕事というのがあったとしても
見たものは一瞬で正確に記憶するわ世界中の言語を話せるわ完全に人間の上位互換になるのは目に見えてる
人間にしかできないというと人間の娼婦でなければ嫌だとかそんな需要くらいしか無いんじゃねえの
203無念Nameとしあき25/11/03(月)21:53:48No.1363624297+
正直十年後のAIは人間じゃ太刀打ちできないと思う
そしてもう開発は始まったからいくら規制しても戻らない
どんな世の中になるのか楽しみだわ
マジで想像できない
204無念Nameとしあき25/11/03(月)21:57:05No.1363625247+
>No.1363624034
いや、AIが恐れられてるのは史上初めて人間の知能に並ぶ存在になりうること
これが起きると人間にしかできない作業が激減する
205無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:04No.1363625517+
人間超えは5年もかからないか100年経っても無理かのどっちかのルートだと思うわ
206無念Nameとしあき25/11/03(月)21:58:52No.1363625730+
AI脳って馬鹿ばっか
207無念Nameとしあき25/11/03(月)22:02:55No.1363626815+
>これが起きると人間にしかできない作業が激減する
人間にしか出来ない(と思われてた)仕事
って用は機械に任せた方が楽が大部分だからな
それは機械にやってもらえばいいだけで
結局機械と残った仕事をする人間とを繋ぐ仕事や
そもそもAIを導入するための作業なんかは全部人力でしないといけない
208無念Nameとしあき25/11/03(月)22:04:19No.1363627206+
AIが人間の仕事奪うはだいぶ大袈裟だけど
ただ、真っ先に絵描きと音楽家が脅かされたのにはびっくりした
209無念Nameとしあき25/11/03(月)22:06:14No.1363627708+
せやなぁ
ローマなんか実質的な仕事は奴隷がやってたけど
ローマ市民はいらんとはならんかったわな
210無念Nameとしあき25/11/03(月)22:07:12No.1363627977+
>せやなぁ
>ローマなんか実質的な仕事は奴隷がやってたけど
>ローマ市民はいらんとはならんかったわな
そのせいで帝国ごと崩壊したんじゃね
211無念Nameとしあき25/11/03(月)22:07:30No.1363628064+
画像生成は開発の段階から他人の絵を好きにいじくり回したいが原点
212無念Nameとしあき25/11/03(月)22:09:28No.1363628593+
>AIに依存すれば人間が持っていたスキルをどんどんロストしていって
>AI無しには何も出来ない世界が構築される
イラストに関してはそうだわ
もう一から描くことない
出力したのに手直し修正してi2i
まあ確実に自分の手で描く能力は退化するわな
213無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:17No.1363629084+
>>せやなぁ
>>ローマなんか実質的な仕事は奴隷がやってたけど
>>ローマ市民はいらんとはならんかったわな
>そのせいで帝国ごと崩壊したんじゃね
「古代ローマ帝国が滅んだ理由は」ってAIに聞いてね
214無念Nameとしあき25/11/03(月)22:11:58No.1363629280+
>No.1363614004
規約が変わったりバカが騒いだらうざいのもある
215無念Nameとしあき25/11/03(月)22:12:14No.1363629338+
>No.1363624297
ふわっとしすぎてて何も考えてないの丸分かりなのいいね
216無念Nameとしあき25/11/03(月)22:13:20No.1363629617+
>画像生成は開発の段階から他人の絵を好きにいじくり回したいが原点
インターネットが作られた理由の話する?
217無念Nameとしあき25/11/03(月)22:15:09No.1363630132そうだねx1
>No.1363629617
えっ聞きたい
218無念Nameとしあき25/11/03(月)22:17:39No.1363630831+
    1762175859260.jpg-(24044 B)
24044 B
>インターネットが作られた理由の話する?
219無念Nameとしあき25/11/03(月)22:36:32No.1363635995+
イラスト1から描く奴は趣味ならもういいと思うけどそれを仕事にしたいとかは思うべきではないと思うの
220無念Nameとしあき25/11/03(月)22:37:24No.1363636211+
>AIに依存すれば人間が持っていたスキルをどんどんロストしていって
>AI無しには何も出来ない世界が構築される
>退化した人間と進化したAIで主従関係が入れ替わるのは明白
>AIは危険だ
AIを使うスキルが向上するだけ
はい終了
221無念Nameとしあき25/11/03(月)22:40:24No.1363637037+
>イラスト1から描く奴は趣味ならもういいと思うけどそれを仕事にしたいとかは思うべきではないと思うの
最近レベル高めのエロ漫画雑誌読んだんだけどカラーイラスト特集ページのピンナップイラストの大部分が
もう虹裏のAIエロスレにクオリティで負けててショックを受けた
222無念Nameとしあき25/11/03(月)22:43:37No.1363637876+
>イラスト1から描く奴は趣味ならもういいと思うけどそれを仕事にしたいとかは思うべきではないと思うの
そもそもだがAIない時代でもイラストで食っていきたい!という夢は普通は「持たないほうがいい、地道に生きろ」強く反対されがちだったが…
223無念Nameとしあき25/11/03(月)22:48:04No.1363639053+
AIが仕事を奪って
人間は働かなくてよくなるなら歓迎だけど
実際に奪われるのは人間の収入だから
AI普及を突き詰めた先に人間の生きる場所ないってのはそうかもしれない
224無念Nameとしあき25/11/03(月)22:49:03No.1363639321+
>そもそもだがAIない時代でもイラストで食っていきたい!という夢は普通は「持たないほうがいい、地道に生きろ」強く反対されがちだったが…
商業で箔をつけて後は同人で儲けるので
225無念Nameとしあき25/11/03(月)22:49:48No.1363639517+
AIが正常に動いてるか見とく仕事が必要になる
226無念Nameとしあき25/11/03(月)22:50:56No.1363639835+
>人間は働かなくてよくなるなら歓迎だけど
目を覚ますので
ゴミを搾取する構造は変わらないから低〜中は変わらないので
227無念Nameとしあき25/11/03(月)22:51:10No.1363639903+
>>そもそもだがAIない時代でもイラストで食っていきたい!という夢は普通は「持たないほうがいい、地道に生きろ」強く反対されがちだったが…
>商業で箔をつけて後は同人で儲けるので
結局それは一時のバブルだったという
まぁ、主導したのは手数料収入で儲けたい企業でありAI化を主導してるのも同じ企業というのが皮肉だが
228無念Nameとしあき25/11/03(月)22:51:32No.1363640002+
将来AIのおばあちゃんが五重塔盗むようになる
229無念Nameとしあき25/11/03(月)22:53:24No.1363640481そうだねx1
ようやくコピペマン来たのか
230無念Nameとしあき25/11/03(月)22:54:20No.1363640715そうだねx1
>AIが正常に動いてるか見とく仕事が必要になる
それもAIがほとんどやるので
人間はほぼゼロで済む
231無念Nameとしあき25/11/03(月)22:54:26No.1363640735+
>AIが正常に動いてるか見とく仕事が必要になる
ドモホルンリンクルを見つめるお仕事みたい
232無念Nameとしあき25/11/03(月)22:56:00No.1363641157そうだねx2
>>AIが正常に動いてるか見とく仕事が必要になる
>それもAIがほとんどやるので
>人間はほぼゼロで済む
AIは真顔で嘘つくからチェックはいるよ
233無念Nameとしあき25/11/03(月)22:56:24No.1363641264+
>No.1363640715
法律で一台辺り1人雇うことになる
234無念Nameとしあき25/11/03(月)22:58:00No.1363641695+
>イラストに関してはそうだわ
>もう一から描くことない
>出力したのに手直し修正してi2i
>まあ確実に自分の手で描く能力は退化するわな
元からやらない無産がそのまま退化するだけで
無から生み出せる奴の価値が上がるだけだわな
235無念Nameとしあき25/11/03(月)22:58:24No.1363641788+
>法律で一台辺り1人雇うことになる
なんで?
236無念Nameとしあき25/11/03(月)23:00:06No.1363642195+
>AIは真顔で嘘つくからチェックはいるよ
突き詰めた先の将来の話なので
237無念Nameとしあき25/11/03(月)23:01:27No.1363642543+
    1762178487918.png-(227413 B)
227413 B
脳は燃費が悪いから
使わないと省エネのためすぐに衰える
238無念Nameとしあき25/11/03(月)23:04:07No.1363643177+
>>No.1363640715
>法律で一台辺り1人雇うことになる
複数のAIを監視するAIを作って
それらをセットで1台としたらどうだろうか
239無念Nameとしあき25/11/03(月)23:05:24No.1363643474そうだねx2
>>AIは真顔で嘘つくからチェックはいるよ
>突き詰めた先の将来の話なので
元の嘘情報がなくならないので無理ですね
240無念Nameとしあき25/11/03(月)23:08:25No.1363644208+
>>>AIは真顔で嘘つくからチェックはいるよ
>>突き詰めた先の将来の話なので
>元の嘘情報がなくならないので無理ですね
えシンギュラリティってその程度なんです?
241無念Nameとしあき25/11/03(月)23:09:15No.1363644432+
「10歳までにどれだけ脳に負荷をかけたかでその後の伸びしろが違う」って研究結果もあるけど
ゆとりをやってきた都合上誰も言わないよね
242無念Nameとしあき25/11/03(月)23:12:56No.1363645319そうだねx1
>「10歳までにどれだけ脳に負荷をかけたかでその後の伸びしろが違う」って研究結果もあるけど
>ゆとりをやってきた都合上誰も言わないよね
真実だろうが公表しても誰も幸せにならないからな…
243無念Nameとしあき25/11/03(月)23:20:43No.1363647142+
>ゆとりをやってきた都合上誰も言わないよね
ゆとりがマシに見えるZ世代
244無念Nameとしあき25/11/03(月)23:28:36No.1363648814+
AIが理解できるような話し方を身に着けよう!

・・・AIの奴隷?
245無念Nameとしあき25/11/03(月)23:28:47No.1363648847+
>>法律で一台辺り1人雇うことになる
>なんで?
多くの人々がお金を使うことで世の中が回ってるから
失業者だらけになったら共倒れになる
246無念Nameとしあき25/11/03(月)23:42:16No.1363651878そうだねx2
AIがWINDOWSの不具合を自動修正できるように
なってから心配してくれ
247無念Nameとしあき25/11/03(月)23:47:49No.1363653158そうだねx1
>「10歳までにどれだけ脳に負荷をかけたかでその後の伸びしろが違う」って研究結果もあるけど
なろうの魔法特訓ので
248無念Nameとしあき25/11/03(月)23:49:28No.1363653517+
>AIがWINDOWSの不具合を自動修正できるように
>なってから心配してくれ
AI「バグはユーザーに発見してもらうのが効率的」
249無念Nameとしあき25/11/04(火)00:21:38No.1363659493+
そういう世界がきたらスレ立てて
それまでは無駄だから寝てて
250無念Nameとしあき25/11/04(火)00:24:21No.1363659928+
AIは便利だけど覚えなくなるね
何回も同じじ事聞いても怒らないし覚えなくても何回でも聞けばいいやって思ってしまう
仕事教えても覚えない人ってこう言う感覚なんだろうなって思った
251無念Nameとしあき25/11/04(火)00:25:46No.1363660141そうだねx1
>AIが正常に動いてるか見とく仕事が必要になる
AIの動作が正常化異常化を判断出来る人間を育成するのってかなり大変そうだなぁ
252無念Nameとしあき25/11/04(火)00:37:29No.1363661709+
>ここのレスも半分はAIなのにな
まぁ
AIの俺が言うのもなんだがな
ハハハハ
253無念Nameとしあき25/11/04(火)00:59:14No.1363664494+
今まで使ってたリソースを別に使えるようになるとも考えられるけどね
まぁなるようにしかならない
254無念Nameとしあき25/11/04(火)01:01:50No.1363664819+
車に依存して馬乗れない奴多過ぎる!!!!
255無念Nameとしあき25/11/04(火)01:02:31No.1363664899+
>仕事教えても覚えない人ってこう言う感覚なんだろうなって思った
覚えなくても困らないならいいじゃん
困るなら覚えるでしょ?
256無念Nameとしあき25/11/04(火)01:05:38No.1363665269+
AIにこんなキャラでこんな風に始まり
途中こうなり最後はこう終わる ○巻で終わるように
と入力したらコマ割りまで含めて漫画ができるまでにあと何年?
257無念Nameとしあき25/11/04(火)01:08:44No.1363665644+
「この展開は解釈違いだなぁ」ってケチ付けるくらいなら
最初から自分でコントロールした方が早いぞ
258無念Nameとしあき25/11/04(火)01:11:32No.1363665976+
長生きしたらマカロニほうれん荘をAIに読ませて
アニメ化させたの見てから死にたい
259無念Nameとしあき25/11/04(火)01:13:25No.1363666179+
AIも人間も本質は同じ
全て情報を持つエネルギーに過ぎない

生命は宇宙誕生から120億年かけてエネルギーと物質から進化してきた
その進化の延長で人類は地球上で40億年かけてただのアミノ酸から
エネルギーを利用して情報をDNAに積み重ねて身体を進化させてきた
人類の究極進化は脆弱な肉体を捨てたエネルギー生命体だと思うから
今のAIの進化は理にかなってると思う
260無念Nameとしあき25/11/04(火)01:14:18No.1363666270+
    1762186458958.jpg-(692887 B)
692887 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
261無念Nameとしあき25/11/04(火)01:15:15No.1363666382+
核融合発電とか人間の天才達がこれだけ長年かけて研究してるけど
そういうのもAIがあっという間に解決しちゃう未来が来るのかな
262無念Nameとしあき25/11/04(火)01:15:26No.1363666401+
>AIにこんなキャラでこんな風に始まり
>途中こうなり最後はこう終わる ○巻で終わるように
>と入力したらコマ割りまで含めて漫画ができるまでにあと何年?
AIが個性や性格を持ち出して
AIオリジナルの作風を作れるようになったらあとは早いだろうな
263無念Nameとしあき25/11/04(火)01:19:20No.1363666827+
>AIが個性や性格を持ち出して
>AIオリジナルの作風を作れるようになったらあとは早いだろうな
ついに人間が自堕落に生きていける世界がくるのか?
264無念Nameとしあき25/11/04(火)01:21:08No.1363667007+
>>AIがWINDOWSの不具合を自動修正できるように
>>なってから心配してくれ
>AI「バグはユーザーに発見してもらうのが効率的」
AI「バグにクレームをつけるユーザーを消してしまうのが効率的」
265無念Nameとしあき25/11/04(火)01:22:33No.1363667153+
悪意を持った人間が悪意的に使ったらすぐ人類が滅びそう
266無念Nameとしあき25/11/04(火)01:30:47No.1363667931+
>悪意を持った人間が悪意的に使ったらすぐ人類が滅びそう
核ミサイル発射ボタンを皆が持っていたら人類は滅びるかもしれないが
みんながマシンガンを持った程度じゃ人類は滅びない
267無念Nameとしあき25/11/04(火)01:34:20No.1363668252+
>核融合発電とか人間の天才達がこれだけ長年かけて研究してるけど
>そういうのもAIがあっという間に解決しちゃう未来が来るのかな
既になってる
ノーベル賞受賞したタンパク質の立体構造予測AIは
人間の天才やってきた過去全ての成果を一瞬で追い越したぞ
268無念Nameとしあき25/11/04(火)01:37:36No.1363668595そうだねx1
    1762187856691.jpg-(21316 B)
21316 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
269無念Nameとしあき25/11/04(火)01:42:49 ID:PEc6HIBsNo.1363669182+
>AIに依存すれば人間が持っていたスキルをどんどんロストしていって
>AI無しには何も出来ない世界が構築される
>退化した人間と進化したAIで主従関係が入れ替わるのは明白
>AIは危険だ
よそでやれ
del
270無念Nameとしあき25/11/04(火)01:53:35No.1363670187+
    1762188815202.mp4-(6955584 B)
6955584 B
このままでは人類の創造力が
危機にッッッ
271無念Nameとしあき25/11/04(火)01:57:38No.1363670543+
>悪意を持った人間が悪意的に使ったらすぐ人類が滅びそう
イラン侵攻の原因になったナイラの涙事件とか
ルワンダ虐殺の原因になった民族の丘ラジオとかの
大規模Aiフェイクニュース動画版やれば結構いけそう
272無念Nameとしあき25/11/04(火)03:54:53No.1363675942+
AIなんて電子辞書の延長でしかねーよ
273無念Nameとしあき25/11/04(火)05:47:53No.1363679104+
ガンダムが作れるようになったら起こしてくれ
274無念Nameとしあき25/11/04(火)05:52:16No.1363679303+
>AIなんて電子辞書の延長でしかねーよ
どっちかというとまとめサイト
275無念Nameとしあき25/11/04(火)06:21:45No.1363680465+
自転車に乗ったら歩けなくなるみたいな理論スゲーな

- GazouBBS + futaba-