[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762127790383.mp4-(3658773 B)
3658773 B無念Nameとしあき25/11/03(月)08:56:30No.1363447967そうだねx9 15:51頃消えます
【速報】中国で、世界初のレールレス路面電車が誕生しました。物理的なレールの必要性を排除しており、最高時速70キロメートルで走行でき、最大500人の乗客を運ぶことができます。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
1無念Nameとしあき25/11/03(月)08:58:03No.1363448172そうだねx94
事故RTA開始?
2無念Nameとしあき25/11/03(月)08:58:07 ID:doDyihpUNo.1363448177そうだねx11
削除依頼によって隔離されました
もうジャップは中国になった方いいだろ
さっさと人権ごと委譲しろやボケ
3無念Nameとしあき25/11/03(月)08:58:40No.1363448259そうだねx315
>レールレス路面電車
バスでは?
4無念Nameとしあき25/11/03(月)08:59:03No.1363448314そうだねx21
銀行停止してるくせに
5無念Nameとしあき25/11/03(月)08:59:12No.1363448336そうだねx157
    1762127952122.jpg-(79328 B)
79328 B
>もうジャップは中国になった方いいだろ
>さっさと人権ごと委譲しろやボケ
6無念Nameとしあき25/11/03(月)08:59:33No.1363448387そうだねx94
>もうジャップは中国になった方いいだろ
>さっさと人権ごと委譲しろやボケ
シナあき高市になってから毎日キレてんな
7無念Nameとしあき25/11/03(月)08:59:40No.1363448402そうだねx35
トロリーバス?
8無念Nameとしあき25/11/03(月)09:00:01No.1363448459そうだねx10
中国動画キチガイ
9無念Nameとしあき25/11/03(月)09:00:39No.1363448531そうだねx12
活躍想像図?
10無念Nameとしあき25/11/03(月)09:00:51No.1363448564そうだねx10
あの国は路面電車が運行できるほど交通マナーが良かったのか
11無念Nameとしあき25/11/03(月)09:01:07No.1363448602そうだねx30
最近のAI技術は凄いな
12無念Nameとしあき25/11/03(月)09:01:14No.1363448625そうだねx1
バスの運転手不足の解消策?
日本はまだ?
13無念Nameとしあき25/11/03(月)09:01:40No.1363448676そうだねx39
要は白線にそって進む自動運行バスか
14無念Nameとしあき25/11/03(月)09:02:49No.1363448819そうだねx9
電気自動車を電車の大きさにしたってことかな
15無念Nameとしあき25/11/03(月)09:03:08No.1363448865+
自動車普及しているのに必要か?
16無念Nameとしあき25/11/03(月)09:03:20No.1363448886そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
つい日本の遅れた技術と比べてしまうな…
17無念Nameとしあき25/11/03(月)09:03:48No.1363448950そうだねx8
削除依頼によって隔離されました
日本はどんどん没落してるな
18無念Nameとしあき25/11/03(月)09:03:58No.1363448980そうだねx11
>自動車普及しているのに必要か?
そりゃあった方が便利だろ
19無念Nameとしあき25/11/03(月)09:04:00No.1363448983そうだねx36
    1762128240606.png-(14558 B)
14558 B
この手の奴はいじられるのがオチ
20無念Nameとしあき25/11/03(月)09:04:36No.1363449069そうだねx1
道路のパターンが走路誘導になってるのはわかるが
給電もやってるのかな
21無念Nameとしあき25/11/03(月)09:04:44No.1363449081そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
>自動車普及しているのに必要か?
こういうの一番みっともない
中国を認めたうえで学ぶ姿勢が必要なんだよ
22無念Nameとしあき25/11/03(月)09:04:45No.1363449087+
>>自動車普及しているのに必要か?
>そりゃあった方が便利だろ
便利だけど赤字だすんだろ新幹線と同じで
23無念Nameとしあき25/11/03(月)09:05:10No.1363449147そうだねx5
>便利だけど赤字だすんだろ新幹線と同じで
知らねえよ
24無念Nameとしあき25/11/03(月)09:05:32No.1363449185そうだねx14
こういう技術的な物って中国のが進んでるんだな…
少し未来を見てるように感じる…
凄いな…
25無念Nameとしあき25/11/03(月)09:05:34No.1363449195そうだねx4
>この手の奴はいじられるのがオチ
自宅付近まで勝手に迂回や延伸させるやつらが
26無念Nameとしあき25/11/03(月)09:05:42No.1363449217+
宇都宮終わったな
27無念Nameとしあき25/11/03(月)09:05:49No.1363449229そうだねx2
>No.1363447967
>【
del乞食スレ
28無念Nameとしあき25/11/03(月)09:05:53No.1363449239そうだねx6
>この手の奴はいじられるのがオチ
カメラ社会だからあっという間に逮捕されそう
29無念Nameとしあき25/11/03(月)09:05:56No.1363449250そうだねx14
>もうジャップは中国になった方いいだろ
>さっさと人権ごと委譲しろやボケ
そんな韓国みたいになるのは嫌です
30無念Nameとしあき25/11/03(月)09:06:08No.1363449271+
前スレ
http://may.2chan.net/b/res/1363448281.htm [link]
http://may.2chan.net/b/res/1363426877.htm [link]
http://may.2chan.net/b/res/1363438989.htm [link]
http://may.2chan.net/b/res/1363390273.htm [link]
http://may.2chan.net/b/res/1363389359.htm [link]
http://may.2chan.net/b/res/1363388986.htm [link]
31無念Nameとしあき25/11/03(月)09:06:37No.1363449336そうだねx1
>つい日本の遅れた技術と比べてしまうな…
日本も作ろうとはしてるみたいよ?
構想段階のニュースはあった
https://tetsudo-ch.com/12987596.html [link]
32無念Nameとしあき25/11/03(月)09:07:05No.1363449406そうだねx2
技術的にはどの国でも出来そうだったのになんで無かったんだろうか?
33無念Nameとしあき25/11/03(月)09:08:02No.1363449542そうだねx15
あー懐かしいな
これ投資詐欺だったヤツか
金だけ持って企画者はトンズラしたんだよな
34無念Nameとしあき25/11/03(月)09:08:14No.1363449567+
一々レール引く余裕もないんか…
35無念Nameとしあき25/11/03(月)09:08:23No.1363449584そうだねx4
合理的だな
ライントレーサーとか昔からある技術(?)だけど
むしろ何で今までやってこなかったのかしら
36無念Nameとしあき25/11/03(月)09:09:08No.1363449675そうだねx7
危険すぎるだろこれ…
37無念Nameとしあき25/11/03(月)09:09:17No.1363449702そうだねx3
長ーいバスだな
急カーブのない広い道が前提だろう
国土の広さは素直にうらやましい
38無念Nameとしあき25/11/03(月)09:10:28No.1363449873そうだねx13
>合理的だな
>ライントレーサーとか昔からある技術(?)だけど
>むしろ何で今までやってこなかったのかしら
いやレール無いならバス増産すれば良くね?
何が合理的なのか?
39無念Nameとしあき25/11/03(月)09:10:44No.1363449905+
スマホとか高度な製品を作れる国は
やっぱり技術力の高さが生活の豊かさに繋がってるね…
40無念Nameとしあき25/11/03(月)09:11:03No.1363449945そうだねx1
これなら車道にも白線つけて自動車にもセンサー付ければ自動運転の補助としてはかなり有用ではないかな
41無念Nameとしあき25/11/03(月)09:12:11No.1363450099+
ああ白線で自動運転って事かこれ
42無念Nameとしあき25/11/03(月)09:12:11No.1363450100そうだねx1
バス走らせたのが嬉しくてスレ立てたの?
43無念Nameとしあき25/11/03(月)09:12:33 ID:doDyihpUNo.1363450151そうだねx5
雪積もったらどうするんだ
44無念Nameとしあき25/11/03(月)09:12:55No.1363450200+
白線削ったらそこで止まるんです?
45無念Nameとしあき25/11/03(月)09:13:04No.1363450220そうだねx8
まあこういうチャレンジ精神は見習っていいと思う
日本は過度に慎重しすぎるから停滞した
46無念Nameとしあき25/11/03(月)09:13:59No.1363450335+
こういう自動運転作って人も物も全部自動で運ぶようにした方がいいだろとは思う
あと人居ない田舎とか
47無念Nameとしあき25/11/03(月)09:14:00No.1363450336そうだねx3
>最高時速70キロメートルで走行でき、最大500人
大惨事フラグ
48無念Nameとしあき25/11/03(月)09:15:41No.1363450572そうだねx2
>要は白線にそって進む自動運行バスか
20年位前にはフォークリフトとかで実用化されてるからなあ
できるはできるけど安全性の問題だけだよね
49無念Nameとしあき25/11/03(月)09:15:58No.1363450610+
メーカーはどこなんだろ?
BYDのバスが増えたように
将来日本のメーカーが買う可能性があるのかな?
50無念Nameとしあき25/11/03(月)09:15:59No.1363450615+
工場で使っている自動搬送機のようなものだしな
ここまで大規模になると給電やらメンテが大変だが
51無念Nameとしあき25/11/03(月)09:16:54No.1363450728+
>何が合理的なのか?
運転手が要らないことにだろ
でも運転手が居ないということは事故なり急な故障なりでトラブって立ち往生した時に手動で案内できる人が居ないということが懸念
52無念Nameとしあき25/11/03(月)09:17:01No.1363450746そうだねx8
>危険すぎるだろこれ…
最新の技術を見るとすぐこれ言い出すの湧くよね
自動車の自動運転もそうだったけど人間がやってる方が事故起こしてると思うぞ
53無念Nameとしあき25/11/03(月)09:18:13No.1363450919そうだねx3
>合理的だな
>ライントレーサーとか昔からある技術(?)だけど
>むしろ何で今までやってこなかったのかしら
帯に短し襷に長しだろう
汎用性が求められるならバス、完全にルート固定なら電車の方が効率的
物理的にルート制限しないと脱線事故や侵入事故が頻発しそうだわ
技術がどうのというよりも事故リスクを大目に見られるかどうか
54無念Nameとしあき25/11/03(月)09:18:50No.1363450992そうだねx2
ただの車では
55無念Nameとしあき25/11/03(月)09:19:42No.1363451130+
>まあこういうチャレンジ精神は見習っていいと思う
>日本は過度に慎重しすぎるから停滞した
100年近い歴史があった岐阜の路面電車が廃止されたのはクルマとの混在が危険って理由もあったんだっけ
まあ潜在的な危険でも排除するというのは間違った発想ではない…
56無念Nameとしあき25/11/03(月)09:20:07No.1363451189そうだねx1
自動運転がもう実用化されてるんだな…
57無念Nameとしあき25/11/03(月)09:20:26No.1363451233そうだねx3
>ただの車では
決まったルートで運用できるのと
路面のインフラは白線だけでいいってのは大きいよね
イレギュラーへの対応次第では有用でしょ
58無念Nameとしあき25/11/03(月)09:20:41No.1363451265+
何故日本では出来ないの?
59無念Nameとしあき25/11/03(月)09:20:57No.1363451304そうだねx2
工場内走ってる自動運搬車やん
60無念Nameとしあき25/11/03(月)09:20:57 ID:QsreiE.INo.1363451305そうだねx8
>最新の技術を見るとすぐこれ言い出すの湧くよね
>自動車の自動運転もそうだったけど人間がやってる方が事故起こしてると思うぞ
そりゃ「思う」だけなら無根拠な事も言い放題よね
61無念Nameとしあき25/11/03(月)09:21:39No.1363451389そうだねx6
>何故日本では出来ないの?
何かあったらでなにもしない
62無念Nameとしあき25/11/03(月)09:21:44No.1363451396+
>自動運転がもう実用化されてるんだな…
これは構内運搬でとっくに運用されてるものだよ
只一般道を噛んで人を運搬するとなれば
いろんな不確定要素が噛みかねないという部分がある
63無念Nameとしあき25/11/03(月)09:22:11No.1363451459そうだねx18
    1762129331134.webp-(143976 B)
143976 B
>要は白線にそって進む自動運行バスか
なんかそれ系のオモチャあったな
64無念Nameとしあき25/11/03(月)09:22:15No.1363451471+
線路を敷くコスト意外のメリットが思い浮かばないのだが
65無念Nameとしあき25/11/03(月)09:22:17No.1363451476+
道路に何か埋まってるんじゃなくて映像認識なの?
66無念Nameとしあき25/11/03(月)09:22:20No.1363451482そうだねx6
>何故日本では出来ないの?
交通事故とかが心配だからねえ
その辺が普通にあるんだろうよ
67無念Nameとしあき25/11/03(月)09:22:32 ID:QsreiE.INo.1363451515そうだねx10
>何故日本では出来ないの?
そもそも自然災害多い土地柄で
自動制御の乗り物必要なのかという疑問が
68無念Nameとしあき25/11/03(月)09:22:34No.1363451520+
>何故日本では出来ないの?
道路が狭くて自動車との接触事故が懸念されることもあるが
法的にどういった扱いになるかわからん部分もあるから
69無念Nameとしあき25/11/03(月)09:23:14No.1363451627そうだねx4
全ての白線を常に維持しないといけないの結構大変だよな
70無念Nameとしあき25/11/03(月)09:23:17No.1363451637+
これ電力も地面から供給してるとかじゃないの?
71無念Nameとしあき25/11/03(月)09:23:33No.1363451676+
CGっぽいな
72無念Nameとしあき25/11/03(月)09:23:34No.1363451680そうだねx5
ちょっとした事故でも大騒ぎしてプロジェクト中止まで追い込むのが日本
73無念Nameとしあき25/11/03(月)09:23:53No.1363451728+
自動運転かつレールなしはゆりかもめでやってるからな
専用軌道でだけど
74無念Nameとしあき25/11/03(月)09:23:55No.1363451737+
>線路を敷くコスト意外のメリットが思い浮かばないのだが
それ超ハイコストだろ
あと白線に沿えるなら極論普通のバスでもイケるのは大きい
75無念Nameとしあき25/11/03(月)09:24:14No.1363451786+
>工場内走ってる自動運搬車やん
公道を走れる
すごい
76無念Nameとしあき25/11/03(月)09:24:16No.1363451794+
前にもあったよな道路またいで走る大型バス
77無念Nameとしあき25/11/03(月)09:24:20No.1363451802そうだねx2
>何故日本では出来ないの?
やろうにもすでにあるインフラを一度撤去するのに膨大な手間が要る
キャッシュレスなんかがそう
後発の方が先進技術を導入しやすいというトラップだな
78無念Nameとしあき25/11/03(月)09:24:24No.1363451812そうだねx5
>ちょっとした事故でも大騒ぎしてプロジェクト中止まで追い込むのが日本
つまりマスコミが日本の発展を阻害する癌細胞だということですね!
79無念Nameとしあき25/11/03(月)09:24:43No.1363451860そうだねx1
>全ての白線を常に維持しないといけないの結構大変だよな
結構消えそうだよな
何らかのナビと併用するのが基本になりそうな
ただそれだと速度や応答性が心配かもな
80無念Nameとしあき25/11/03(月)09:24:51No.1363451884+
>後発の方が先進技術を導入しやすいというトラップだな
なんつんだっけそういう現象
81無念Nameとしあき25/11/03(月)09:25:23No.1363451964そうだねx1
>最高時速70キロメートル
ここだけは鉄道と比べると見劣りしてしまうな
82無念Nameとしあき25/11/03(月)09:25:24No.1363451967そうだねx1
電動キックボードの導入も遅かった
海外で完全に普及しきったものじゃないと日本に入って来ないのかも
83無念Nameとしあき25/11/03(月)09:25:49No.1363452039+
>キャッシュレスなんかがそう
中国発のQRコード読み込んでユーザーが金額入れるのは日本では流行らずに消えたな
84無念Nameとしあき25/11/03(月)09:26:01 ID:QsreiE.INo.1363452074+
この手の自動運単型の奴って天候に左右されないの?
例えば台風や暴風雨のような大荒れの天候でも
ちゃんと稼働すんの?
85無念Nameとしあき25/11/03(月)09:26:27No.1363452135そうだねx3
>電動キックボードの導入も遅かった
あれ中国で売れなくなったのを押しつけられてるって話では
86無念Nameとしあき25/11/03(月)09:26:59No.1363452220+
>前にもあったよな道路またいで走る大型バス
あれに比べたら遥かに現実的であると言えよう
87無念Nameとしあき25/11/03(月)09:27:04No.1363452228+
日本はクマとシカが多いから難しいのかな?
88無念Nameとしあき25/11/03(月)09:27:05No.1363452233+
>>キャッシュレスなんかがそう
>中国発のQRコード読み込んでユーザーが金額入れるのは日本では流行らずに消えたな
ペイペイ「せやろか」
89無念Nameとしあき25/11/03(月)09:27:15No.1363452252+
>この手の自動運単型の奴って天候に左右されないの?
>例えば台風や暴風雨のような大荒れの天候でも
>ちゃんと稼働すんの?
当然それも心配されるよ
白線を高速でちゃんと安定認識できるのか?
逸脱した時の処理も含めて気にすることは結構あるはず
90無念Nameとしあき25/11/03(月)09:27:23No.1363452265+
無人運航って話してるとしあきいるけどそうなの?
スレ文にはそうは書いてないが
91無念Nameとしあき25/11/03(月)09:27:53No.1363452363+
>ペイペイ「せやろか」
まだ現役なのか
92無念Nameとしあき25/11/03(月)09:28:06No.1363452389+
>中国発のQRコード読み込んでユーザーが金額入れるのは日本では流行らずに消えたな
いまだにわりと使ってるやついるよ
タッチ一発で済まさずモタモタしてると後ろから蹴飛ばしたくなるが
あと個人で例えば宴会幹事が参加者から会費集めるのに使ってたりするな
それはわりといい使い方だと思う
俺は現金だが
93無念Nameとしあき25/11/03(月)09:28:12No.1363452404そうだねx12
>もうジャップは中国になった方いいだろ
>さっさと人権ごと委譲しろやボケ
ねーよ
そも人権を口にした時点で決定的におかしい
94無念Nameとしあき25/11/03(月)09:28:17No.1363452422そうだねx1
先進国は技術の発展よりも人権の比重が高くなっていくから鈍化するよな
全体主義なら個の尊重なんて考えなくていいからやりたい放題なんだろうけど
95無念Nameとしあき25/11/03(月)09:29:01No.1363452525+
>後発の方が先進技術を導入しやすいというトラップだな
駅周辺とか昔から人の集まってた所より
後から栄えてきた所の方が発展する現象みたいな
96無念Nameとしあき25/11/03(月)09:29:11No.1363452545そうだねx3
>>最高時速70キロメートル
>ここだけは鉄道と比べると見劣りしてしまうな
どれほどの距離走るかわからんけど
街中の公道を70kmで走ったら危険が危ないわ
あちらさんは人の命が安いからいいんだろうけどさ
97無念Nameとしあき25/11/03(月)09:29:13No.1363452556そうだねx8
コイツらのモノづくりは全く信用出来ない
98無念Nameとしあき25/11/03(月)09:29:38No.1363452639+
レールがないならワンミスで即事故ってことだ
99無念Nameとしあき25/11/03(月)09:29:42No.1363452647そうだねx1
>>もうジャップは中国になった方いいだろ
>>さっさと人権ごと委譲しろやボケ
>ねーよ
>そも人権を口にした時点で決定的におかしい
主権じゃなくて人権を委譲って意味わかんねえな
まるで中国では人民に人権が無いみたいじゃないですか
100無念Nameとしあき25/11/03(月)09:29:45No.1363452656+
こんなに技術力の差があったとは
これ自動運転?
101無念Nameとしあき25/11/03(月)09:29:58No.1363452693+
>>前にもあったよな道路またいで走る大型バス
>あれに比べたら遥かに現実的であると言えよう
ググったら既に試験もしくは実際に運用中らしいの
万が一暴走事故起こしても一方的にクルマの責任に押し付けそうだし
そういう事できる中国だからではの公道ベータテスト過ぎる
102無念Nameとしあき25/11/03(月)09:30:00No.1363452696そうだねx1
>電動キックボードの導入も遅かった
>海外で完全に普及しきったものじゃないと日本に入って来ないのかも
結局、海外で「やっぱこれ危険で使いものにならねーわ」って結論付いたものを導入した失敗事例じゃん
103無念Nameとしあき25/11/03(月)09:30:06No.1363452721そうだねx1
    1762129806004.jpg-(145928 B)
145928 B
>中国で、世界初のレールレス路面電車が誕生しました
104無念Nameとしあき25/11/03(月)09:30:07No.1363452722そうだねx1
>こういう技術的な物って中国のが進んでるんだな…
>少し未来を見てるように感じる…
>凄いな…
思い付いたことを具体化するスピード感は凄いんだよ確かに
ただ基礎技術が追い付いてない分野や実装後の運用計画が不十分なので
具体化しただけで終わってしまうばっかりでもったいない
もっとビジョンや基礎準備を緻密に考えるって発想が湧かないんだろうかと毎回不思議でならない
105無念Nameとしあき25/11/03(月)09:30:42No.1363452787+
白線が消えてるの当たり前の道路で自動運転とかよりも
自動運転専用にちゃんとライン引いて周回ルート決まってるんならよっぽど安全に思えるけど
106無念Nameとしあき25/11/03(月)09:30:43No.1363452790そうだねx6
>こんなに技術力の差があったとは
>これ自動運転?
技術としては全く枯れてるものだと思うが…
107無念Nameとしあき25/11/03(月)09:30:57No.1363452821+
白線をカメラで認識じゃなくて白線のところに何か埋めてあってそれが分かるor応答認識するセンサーなのかもしれない
108無念Nameとしあき25/11/03(月)09:30:58No.1363452826+
>No.1363452722
まず安全性を優先して…
109無念Nameとしあき25/11/03(月)09:31:08No.1363452850+
>>>最高時速70キロメートル
>>ここだけは鉄道と比べると見劣りしてしまうな
>どれほどの距離走るかわからんけど
>街中の公道を70kmで走ったら危険が危ないわ
>あちらさんは人の命が安いからいいんだろうけどさ
事故動画とか見ると人が渡れるような一般道を車がかなりバカみてえな速度で走ってるから
70キロはむしろ安全なほうなんだろうきっと
110無念Nameとしあき25/11/03(月)09:31:15No.1363452863そうだねx1
>タッチ一発で済まさずモタモタしてると後ろから蹴飛ばしたくなるが
VISAやJCBのタッチ決済が秒速すぎてペイペイ見てるとおせーよ退けって言いたくなる
111無念Nameとしあき25/11/03(月)09:31:37No.1363452920+
白線認識して走るだけならアイサイトでも出来るし
112無念Nameとしあき25/11/03(月)09:31:41No.1363452934+
中国の技術力すげえよ
人権無視のトライアンドエラーでドンドン進歩していく
113無念Nameとしあき25/11/03(月)09:31:53No.1363452959+
無人運転の電車なら現役で神戸とかにあるやんけ
114無念Nameとしあき25/11/03(月)09:31:57No.1363452973+
まさにこれは
バスの運転手不足の日本に今必要な物では…?
115無念Nameとしあき25/11/03(月)09:32:17No.1363453027そうだねx1
メンテナンスと運用する人間の質が伴うといいね
116無念Nameとしあき25/11/03(月)09:32:37No.1363453065そうだねx6
>まるで中国では人民に人権が無いみたいじゃないですか
コレはマジで無くない?
だから皆子供を海外留学させたがるし
その中でも比較的安価な日本が狙われやすい
117無念Nameとしあき25/11/03(月)09:32:43No.1363453082+
>この手の自動運単型の奴って天候に左右されないの?
>例えば台風や暴風雨のような大荒れの天候でも
>ちゃんと稼働すんの?
悪天候の時って人が運転する電車も運休するんだけど
118無念Nameとしあき25/11/03(月)09:32:48No.1363453098そうだねx1
>バスの運転手不足の日本に今必要な物では…?
やっぱりバスなんだ・・・
119無念Nameとしあき25/11/03(月)09:33:08No.1363453152そうだねx1
>レールがないならワンミスで即事故ってことだ
作るだけ なら何とかなるんだよな
ただ故障は発生するもの
イレギュラーはあって当然のものなんだけど
そこをどう維持するのか?ってところが超大事
120無念Nameとしあき25/11/03(月)09:33:27No.1363453194+
>まさにこれは
>バスの運転手不足の日本に今必要な物では…?
本当にバスが必要なド田舎にこんなもん作る予算あるわけねーだろ
首都圏ならこんなん要らんし
121無念Nameとしあき25/11/03(月)09:34:01No.1363453272+
>メンテナンスと運用する人間の質が伴うといいね
飛行機とかでも
ボルト締めてる途中でぶん投げて帰るとからしいからな
マジ大丈夫なん?って思うのは当然だよな
122無念Nameとしあき25/11/03(月)09:34:16No.1363453308そうだねx2
白線を目印にその上を走る
これが技術的にすごいことだと思ってるとしあきは
昭和からタイムスリップしてきたんだろうか…
123無念Nameとしあき25/11/03(月)09:34:49No.1363453394+
4〜5秒ぐらいの所でもう自動車が被りそうになってて怖い
こんなん進路前に割り込まれて大事故の未来しか見えない
124無念Nameとしあき25/11/03(月)09:35:09No.1363453434そうだねx2
>まず安全性を優先して…
中国にソレは無茶を仰る
先ず担当者の目先の利益第一主義だぞ彼奴等
文化大革命辺りから他人への思いやりを一切捨てたヒトモドキ集団だぞ
125無念Nameとしあき25/11/03(月)09:35:13No.1363453446+
    1762130113781.png-(12828 B)
12828 B
>本当にバスが必要なド田舎にこんなもん作る予算あるわけねーだろ
>首都圏ならこんなん要らんし
首都圏って群馬や栃木といったド田舎も含むんだけど
126無念Nameとしあき25/11/03(月)09:35:43No.1363453521+
いつか日本にもこういう乗り物な気軽に乗れる日が来ると良いな
10年後くらいには作れるだろうか…?
127無念Nameとしあき25/11/03(月)09:36:18No.1363453625そうだねx1
>まさにこれは
>バスの運転手不足の日本に今必要な物では…?
ほんの2,3ヶ月前に試験運用中のバスが事故を起こしたばかりなんだ
まだ日本ではあまり普及していないから報道が少ないだけで自動運転AIは特別に事故率が低い訳ではない

https://youtu.be/q0JkhV3RIfU [link]
128無念Nameとしあき25/11/03(月)09:37:03No.1363453741+
>まさにこれは
>バスの運転手不足の日本に今必要な物では…?
残念ながら東南アジアでの実証例では緊急時用にハンドルと運転手常駐なんすよね
中国は被害者の救済する気無いから無人化してるだけ
129無念Nameとしあき25/11/03(月)09:37:19No.1363453794+
バスのドライバー不足のニュースにタイムリーな話だ
将来的にバス会社が購入するのかね?
130無念Nameとしあき25/11/03(月)09:38:11No.1363453916+
車体重量がどんなもんかはわからないけど
時速70で走られたらなかなか止まらんのでは
131無念Nameとしあき25/11/03(月)09:38:26No.1363453957+
さすが技術大国
どこぞの島国とは大違い
132無念Nameとしあき25/11/03(月)09:38:29No.1363453969+
都市部のそれもほんの一部だけに一時的に導入されてすぐ消えそう
133無念Nameとしあき25/11/03(月)09:38:34No.1363453983そうだねx1
    1762130314149.png-(419724 B)
419724 B
>白線をカメラで認識じゃなくて白線のところに何か埋めてあってそれが分かるor応答認識するセンサーなのかもしれない
そうだよ
電力供給もバッテリー使ってるだけだから電動の連節バスみたいなもん
5両編成で最大500人運べるからそのメリットはあるんだろうけど
https://tamakino.hatenablog.com/entry/2017/08/31/080000 [link]
>レールは、道路上に特殊塗料で描き、スマートレール車両はこの塗料を追跡しながら走行するため、
>運転手がハンドル操作のようなことをする必要はない。特殊塗料でペイントするだけで
>レールが敷設できるため、路線計画を立てて、営業までが1年以内という短期間で済む。
>1年かかるのは、路肩に電車と通信するための設備を一定間隔で設置する必要があるのと、
>一般車両との混合通行になるため、信号機や走行レーンの整備が必要となるためだ。
134無念Nameとしあき25/11/03(月)09:38:52No.1363454027+
>バスのドライバー不足のニュースにタイムリーな話だ
>将来的にバス会社が購入するのかね?
初期コストが掛かるから投資に踏み切れるかどうかだね
135無念Nameとしあき25/11/03(月)09:39:57No.1363454190+
>バスのドライバー不足のニュースにタイムリーな話だ
>将来的にバス会社が購入するのかね?
コストはどうしたってバスより高いから過疎地には無理
あと日本の道路が狭すぎて今更路面電車相当の物は厳しい
136無念Nameとしあき25/11/03(月)09:40:36No.1363454290+
>>つい日本の遅れた技術と比べてしまうな…
>日本も作ろうとはしてるみたいよ?
>構想段階のニュースはあった
> https://tetsudo-ch.com/12987596.html [link]
全く同じものじゃん
137無念Nameとしあき25/11/03(月)09:41:08No.1363454364+
>車体重量がどんなもんかはわからないけど
>時速70で走られたらなかなか止まらんのでは
70km/hはあくまでも車両の性能限界であってそれで運用はしないだろう
138無念Nameとしあき25/11/03(月)09:41:19No.1363454392そうだねx2
>No.1363453983
特殊塗料とは言え横断歩道と交差する場所もあるのか…
マジで経年劣化による曖昧性の誤認識が恐いわ
139無念Nameとしあき25/11/03(月)09:41:51No.1363454472そうだねx2
止まるべきところで止まる
白線の上を走る
これ自体はどこにでもある何のこともない技術で
あとは自動運転でどれほど安全が保証できるかだねぇ
中国製だと思えば喜んで導入しちゃう日本の企業とか自治体とか多そうだけど
140無念Nameとしあき25/11/03(月)09:41:52No.1363454478そうだねx1
大暴走フラグじゃん
141無念Nameとしあき25/11/03(月)09:41:59No.1363454492そうだねx1
昔からあるごちゃごちゃした道路じゃ難しいな
都市計画の中に最初から組み込まれてないと無理だ
中国の道路は広いから日本よりはましなんだろ
142無念Nameとしあき25/11/03(月)09:43:13No.1363454672+
    1762130593628.jpg-(99973 B)
99973 B
> https://tamakino.hatenablog.com/entry/2017/08/31/080000 [link]
やはり無人とは書いてないし
正面からの写真に運転席が映ってるように見える
143無念Nameとしあき25/11/03(月)09:43:17No.1363454689+
    1762130597621.jpg-(32565 B)
32565 B
>首都圏って群馬や栃木といったド田舎も含むんだけど
広域って書いてあるやん
狭義の首都圏はこうだ
144無念Nameとしあき25/11/03(月)09:43:39No.1363454732+
都市計画で新規にとか
仮設的な運用ならありそうではあるよね
お子様向けのトロッコとか使い道はありそう
145無念Nameとしあき25/11/03(月)09:43:39No.1363454733+
>中国の道路は広いから日本よりはましなんだろ
つまり
導入すべきは名古屋…
トヨタと地下鉄で充分な気はするが
146無念Nameとしあき25/11/03(月)09:43:58No.1363454786+
>1762127952122.jpg
これはもはやdel乞食では
147無念Nameとしあき25/11/03(月)09:44:11No.1363454814+
>狭義の首都圏はこうだ
初めて聞いた
公的な指標なん?
148無念Nameとしあき25/11/03(月)09:44:31No.1363454876そうだねx2
>さすが偽術大国
149無念Nameとしあき25/11/03(月)09:45:34No.1363455057+
    1762130734482.png-(774531 B)
774531 B
>>>つい日本の遅れた技術と比べてしまうな…
>>日本も作ろうとはしてるみたいよ?
>>構想段階のニュースはあった
>> https://tetsudo-ch.com/12987596.html [link]
>全く同じものじゃん
積雪対策のため磁気誘導式にすると違うものになるかもしれない
150無念Nameとしあき25/11/03(月)09:46:58No.1363455282そうだねx6
日本をディスりたいのはわかるけど
これをすごい技術だって言っちゃうのは
どんだけ社会と隔絶された生活してるんだって話になるぞ
151無念Nameとしあき25/11/03(月)09:47:28No.1363455362+
レールがないだけで無人にはできんでしょ
目の前に何が飛び出してくるかもわかんないし
152無念Nameとしあき25/11/03(月)09:48:27No.1363455494+
どうせ詐欺なんだろとしか
153無念Nameとしあき25/11/03(月)09:49:19No.1363455610+
自動運転はテスラの車が有名だけど
中国もかなり凄いな
白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
154無念Nameとしあき25/11/03(月)09:50:42No.1363455807+
>レールがないだけで無人にはできんでしょ
>目の前に何が飛び出してくるかもわかんないし
新交通システムみたいに完全に車道と分離させないと無人は無理だね
新交通システムはBYD製の車両使ってやってるようだが速度は速いが揺れがすごいらしい
https://www.youtube.com/watch?v=Y3oiZkT4Rbc [link]
155無念Nameとしあき25/11/03(月)09:51:27No.1363455932そうだねx1
    1762131087887.jpg-(77545 B)
77545 B
>>狭義の首都圏はこうだ
>初めて聞いた
>公的な指標なん?
首都圏整備法による定義だと
>No.1363453446
が正しいな
東京都市圏だとこうでそれを県に当てはめたのが
>No.1363454689
って感じか
156無念Nameとしあき25/11/03(月)09:51:27No.1363455933+
>つまり
>導入すべきは名古屋…
>トヨタと地下鉄で充分な気はするが
まあバス専用レーンがあるからそれをいじれば早いかもな
157無念Nameとしあき25/11/03(月)09:51:38No.1363455951そうだねx1
>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
158無念Nameとしあき25/11/03(月)09:51:57No.1363456015+
BRT…
159無念Nameとしあき25/11/03(月)09:52:16No.1363456069+
>BRT…
そういや朝飯まだった
160無念Nameとしあき25/11/03(月)09:53:27No.1363456252+
技術的に優れてるのではなく
こういう事をしちゃうのが良くも悪くも凄い
と言うならわかる
161無念Nameとしあき25/11/03(月)09:53:29No.1363456257そうだねx1
    1762131209360.jpg-(1753269 B)
1753269 B
>日本をディスりたいのはわかるけど
>これをすごい技術だって言っちゃうのは
>どんだけ社会と隔絶された生活してるんだって話になるぞ
マーカートレースして走行なんてのはトヨタも愛知万博のIMTSとしてやったしな
こっちは連接してないし磁気マーカーを路上に埋め込むタイプだけど
162無念Nameとしあき25/11/03(月)09:53:34No.1363456273そうだねx1
なんでZARD?
163無念Nameとしあき25/11/03(月)09:53:59No.1363456337+
>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
工場内ですら最近は使わないのかね
164無念Nameとしあき25/11/03(月)09:54:33No.1363456445+
見た感じ停留所で充電して走る連結電動バスだね上手くいくかはバッテリーの性能と他のドライバーのマナー次第かな?
165無念Nameとしあき25/11/03(月)09:54:55No.1363456503+
イントロだけだから誰もスレ画のBGMがZARDだと気付いてないのか
166無念Nameとしあき25/11/03(月)09:55:25No.1363456595そうだねx1
>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
それなのに日本では実用化できてないじゃないか…
167無念Nameとしあき25/11/03(月)09:56:07No.1363456693+
バッテリーについては電動バス散々使ってるしある程度ノウハウぐらいは有るんだろう
マナーについてはどうだろうね
あちらの路上駐車は車道じゃなく歩道にしちゃうらしいが
168無念Nameとしあき25/11/03(月)09:56:28No.1363456747+
ルンバだの猫ロボだのがその辺に溢れてる時代に
白線の上を走れるのがすごいとかはやめようぜ
169無念Nameとしあき25/11/03(月)09:56:58No.1363456830+
>積雪対策のため磁気誘導式にすると違うものになるかもしれない
トランスロールって札幌地下鉄でやってる気が
札幌は日本じゃ無い?
170無念Nameとしあき25/11/03(月)09:58:03No.1363457005+
>工場内ですら最近は使わないのかね
ラインの設計次第なんだが搬送スペースをラインに組み込めば搬送する必要はないよね?という考え方に変わりつつある
171無念Nameとしあき25/11/03(月)09:58:54No.1363457139そうだねx2
>それなのに日本では実用化できてないじゃないか…
実用化というと言葉の認識か対象がズレてる気がする
172無念Nameとしあき25/11/03(月)09:59:20No.1363457214そうだねx2
>>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
>それなのに日本では実用化できてないじゃないか…
交差点などで白線が削れたらアウト
173無念Nameとしあき25/11/03(月)10:00:37No.1363457422+
>>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
>工場内ですら最近は使わないのかね
日本では室内限定の技術だったのかな
中国はそれを屋外で実現したから技術力が凄いって話なのでは?
174無念Nameとしあき25/11/03(月)10:00:41No.1363457431+
書き込みをした人によって削除されました
175無念Nameとしあき25/11/03(月)10:01:18No.1363457540そうだねx2
>>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
>それなのに日本では実用化できてないじゃないか…
中国とは違って日本では事故が発生して器物破損、怪我・死亡に繋がると法的にクソ面倒臭いんだ
176無念Nameとしあき25/11/03(月)10:02:18No.1363457689+
>>>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>>>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
>>それなのに日本では実用化できてないじゃないか…
>中国とは違って日本では事故が発生して器物破損、怪我・死亡に繋がると法的にクソ面倒臭いんだ
あちらの国は面倒事が有ると埋めちゃうからなぁ
177無念Nameとしあき25/11/03(月)10:03:05No.1363457840+
ゴミだらけでその走る部分が維持できるん?交通マナーもないのに
178無念Nameとしあき25/11/03(月)10:03:13No.1363457866+
簡単に調べたみたら2017年の記事が出てきた
もう8年経ってるなら運用も定着してるのでは
179無念Nameとしあき25/11/03(月)10:03:15No.1363457876そうだねx1
事故ろうが何しようが構わず人体実験でもなんでもできるのは強いなと思う
絶対住みたくないけど
180無念Nameとしあき25/11/03(月)10:04:02No.1363458005+
そら人間が住んでないからね
181無念Nameとしあき25/11/03(月)10:04:31No.1363458083そうだねx1
>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
枯れた技術であってもさ
それを生活の質の向上につなげる事が
本当の技術力だと思うよ
182無念Nameとしあき25/11/03(月)10:04:45No.1363458139+
すげー!!!!!
183無念Nameとしあき25/11/03(月)10:06:22No.1363458403+
    1762131982111.jpg-(131572 B)
131572 B
これゴルゴじゃないそうですね
作品はゴルゴだが
184無念Nameとしあき25/11/03(月)10:06:25No.1363458413そうだねx1
白線なりなんなり目印を選んで進む技術が別に珍しくないことはわかるよな?
ゆりかもめなりなんなり自動運転で止まるべきとこで止まる技術ももう数十年前というレベルでで実用化してることも分かるよね?
それでもまだスレ画が日本で実用化できないのは技術力の問題だと言うのならお前の中ではなとしか言いようがない
明確に日本じゃできない技術が使われてるならむしろ教えてほしい
185無念Nameとしあき25/11/03(月)10:07:20No.1363458551そうだねx1
何が凄いのかわからない…
186無念Nameとしあき25/11/03(月)10:07:29No.1363458575そうだねx1
>枯れた技術であってもさ
>それを生活の質の向上につなげる事が
>本当の技術力だと思うよ
もう何を言ってるのかわからない
枯れた技術って言葉の認識すら噛み合ってない気がする
187無念Nameとしあき25/11/03(月)10:07:41No.1363458609そうだねx1
>>>白い線が必要とはいえ実用化してる事が素晴らしい
>>白い線の上を走るだけなら実用化どころかもう廃れ始めてる技術だと思うが…
>枯れた技術であってもさ
>それを生活の質の向上につなげる事が
>本当の技術力だと思うよ
何が向上するのこれで
188無念Nameとしあき25/11/03(月)10:08:04No.1363458677そうだねx1
>本当の技術力だと思うよ
世界初が欲しいだけでそれ以外何の価値も持っていません
189無念Nameとしあき25/11/03(月)10:08:05No.1363458679+
まあ自動車や歩行者が横切ったら止まる技術にAIとか使われてんのかもしれんし
2017年からやってるんならその頃そんなもん無いが
190無念Nameとしあき25/11/03(月)10:08:05No.1363458680そうだねx1
>No.1363448177
>もうジャップは中国になった方いいだろ
>さっさと人権ごと委譲しろやボケ
ダボは黙ってなよ
191無念Nameとしあき25/11/03(月)10:08:36No.1363458767+
>何が向上するのこれで
自尊心
192無念Nameとしあき25/11/03(月)10:09:05No.1363458842そうだねx1
これ意外と知られてないんですが実はバスって
白線なくても自由に移動できるんですよ
193無念Nameとしあき25/11/03(月)10:09:10No.1363458851+
要するに日常の生活に直結してることでしか
技術として認められないという話か
194無念Nameとしあき25/11/03(月)10:09:11No.1363458855+
>何が向上するのこれで
実を言うと客から見た機能はバスと全く変わらんわけで
人手が余りまくってる中国でやる意味わかんねえ
195無念Nameとしあき25/11/03(月)10:09:24No.1363458894そうだねx2
中国が世界1のアメリカにすべて差し出して従った方がいいじゃないの?
196無念Nameとしあき25/11/03(月)10:10:09No.1363459028+
バスのドライバー不足に対する一つの答えになりそうだな
197無念Nameとしあき25/11/03(月)10:10:21No.1363459077+
普通のレールと白線で保守点検ではどちらが低コストで済むんだろう
198無念Nameとしあき25/11/03(月)10:11:44No.1363459301そうだねx1
これをやれるのが凄い!ではなくて技術的にスゲー!って言えるのは
自分自身の見識の狭さを露呈するだけじゃろ…
199無念Nameとしあき25/11/03(月)10:12:20No.1363459403+
国土だけは無駄に広いから
バス専用路線を設置できるのは強みかな
ただまあ無駄な工程が多いよねこれ
200無念Nameとしあき25/11/03(月)10:12:31No.1363459436+
>技術的に優れてるのではなく
>こういう事をしちゃうのが良くも悪くも凄い
>と言うならわかる
何かあっても埋めれば終わりだし
どんだけ大惨事でも被害者人数は増えないもんね
201無念Nameとしあき25/11/03(月)10:12:46No.1363459480+
>普通のレールと白線で保守点検ではどちらが低コストで済むんだろう
スレ画のは白線を見て走ってるんでなく
センサだか通信端末だか埋め込んで追従してるようなんで
白線ある程度消えてもいいなら保守コストは高くないと思う
ただ壊れたときどのくらいのコストで交換できるかとか
例えば1個置きに壊れても大丈夫なくらいには作ってあるのかは知らない
202無念Nameとしあき25/11/03(月)10:12:50No.1363459490+
>普通のレールと白線で保守点検ではどちらが低コストで済むんだろう
白線の方が断然低コスト
白線は下手すりゃスプレー1本で保守できる
203無念Nameとしあき25/11/03(月)10:12:55No.1363459503+
    1762132375959.png-(1168555 B)
1168555 B
>簡単に調べたみたら2017年の記事が出てきた
>もう8年経ってるなら運用も定着してるのでは
2018年に試験運行開始
https://j.people.com.cn/n3/2018/0510/c95952-9458366.html [link]
今年はマレーシアに導入する話の様子
https://www.youtube.com/watch?v=ziZafDSE3L8 [link]
204無念Nameとしあき25/11/03(月)10:12:55No.1363459504+
ばーす
205無念Nameとしあき25/11/03(月)10:13:38No.1363459617+
>バスのドライバー不足に対する一つの答えになりそうだな
まずは現行の路面電車で自動運転が実用できるかどうか検証するところからだわなぁ…
206無念Nameとしあき25/11/03(月)10:14:21No.1363459764そうだねx1
確かにちょっと前までの中国産業の伸びはすごかったけど
今はバスを走らせたことがトップニュースとか・・・
207無念Nameとしあき25/11/03(月)10:14:38No.1363459810+
一から作ることはできなくとも
日本も真似ができると良いのだがな…
208無念Nameとしあき25/11/03(月)10:14:45No.1363459825+
その白線ないの維持にその部分に侵入してきた車に対する対処は?
209無念Nameとしあき25/11/03(月)10:14:46No.1363459828+
>普通のレールと白線で保守点検ではどちらが低コストで済むんだろう
同じ場所を何度も通るとアスファルトも痛んでくるしなぁ…
コンクリートパネルを置いてその都度交換するほうが良さそう
210無念Nameとしあき25/11/03(月)10:14:47No.1363459833そうだねx1
>1762132375959.png
これ日本なら車線潰すなってお叱りを受けそうだな
道路が広いのは正直羨ましいわ
211無念Nameとしあき25/11/03(月)10:15:06No.1363459888+
    1762132506767.png-(932135 B)
932135 B
>>普通のレールと白線で保守点検ではどちらが低コストで済むんだろう
>スレ画のは白線を見て走ってるんでなく
>センサだか通信端末だか埋め込んで追従してるようなんで
>白線ある程度消えてもいいなら保守コストは高くないと思う
>ただ壊れたときどのくらいのコストで交換できるかとか
>例えば1個置きに壊れても大丈夫なくらいには作ってあるのかは知らない
スレ画は本当に白線見てるやつだぞ
コストが売りなので通信端末なんて埋め込まない
https://j.people.com.cn/n3/2022/0521/c94638-10099713.html [link]
スマートレール電車は中国が独自に開発したもので、見た目は軌道電車に似ているが、レールや配管は必要なく、道路上に白いバーチャル軌道がはっきり書かれていれば、車両はレールをたどって進むという技術によって運行される。
212無念Nameとしあき25/11/03(月)10:15:41No.1363459987+
>>バスのドライバー不足に対する一つの答えになりそうだな
>まずは現行の路面電車で自動運転が実用できるかどうか検証するところからだわなぁ…
クローズドなら自動運転できるがオープンだとまぁ無理
213無念Nameとしあき25/11/03(月)10:16:20No.1363460106+
>白線の方が断然低コスト
>白線は下手すりゃスプレー1本で保守できる
頻度は高くなりそうだし人件費だけ見れば大差なさそうな気がする
気がするだけだけど
214無念Nameとしあき25/11/03(月)10:16:50No.1363460181+
日本も日本も君意地でもどこの国も採算も将来性ない物を採用してる中国はすごいと言わないといけないの可哀そうだね
215無念Nameとしあき25/11/03(月)10:17:14No.1363460259+
まぁ日本の国土的な話と安全基準じゃ無理だよねって話か
確かにコスト的には有利なのは分かる
216無念Nameとしあき25/11/03(月)10:18:16No.1363460465+
バス会社は海外の技術導入に積極的だもんな
BYDバスの導入も早かった
217無念Nameとしあき25/11/03(月)10:18:41No.1363460527+
チビっ子向けの工作キットでこんな感じの仕組みのオモチャがありそう
218無念Nameとしあき25/11/03(月)10:19:19No.1363460630+
ゲテモノ交通機関が好きな愛知でさえ導入してないと言う事はそうゆう事かと
何か重大な欠陥があるのかもな
219無念Nameとしあき25/11/03(月)10:19:25No.1363460646+
>チビっ子向けの工作キットでこんな感じの仕組みのオモチャがありそう
1960年代末か1970年代初頭にはあったはず
220無念Nameとしあき25/11/03(月)10:20:02No.1363460757+
>チビっ子向けの工作キットでこんな感じの仕組みのオモチャがありそう
原理は同じなので
221無念Nameとしあき25/11/03(月)10:20:14No.1363460803そうだねx1
口を開けばケチしか付けない
何処かの国の民とよく似てる
222無念Nameとしあき25/11/03(月)10:20:20No.1363460816そうだねx3
>日本も日本も君意地でもどこの国も採算も将来性ない物を採用してる中国はすごいと言わないといけないの可哀そうだね
枯れた技術の水平思考ってね
スレ画そのものは特に否定する理由がない
けど技術的な部分じゃないとこで日本でやるのは無理だねってだけの話
223無念Nameとしあき25/11/03(月)10:20:21No.1363460819+
日本だと廃線跡で利用できそう…?
224無念Nameとしあき25/11/03(月)10:20:24No.1363460825+
機関車のデザインしたやつが街中を走ってるところが見たい
225無念Nameとしあき25/11/03(月)10:20:46No.1363460892そうだねx2
    1762132846878.jpg-(101358 B)
101358 B
>チビっ子向けの工作キットでこんな感じの仕組みのオモチャがありそう
スッ
226無念Nameとしあき25/11/03(月)10:20:53No.1363460914+
シロウト目で民度の問題で無理だろとしか言えないものドヤ顔でさらしたらね
227無念Nameとしあき25/11/03(月)10:21:10No.1363460957+
>日本だと廃線跡で利用できそう…?
BRTならできるかと
228無念Nameとしあき25/11/03(月)10:21:50No.1363461068+
日本も口だけじゃなくて国民をテスト走行に使う中国を見習う点もあるとおもう
229無念Nameとしあき25/11/03(月)10:22:09No.1363461131そうだねx1
>シロウト目で民度の問題で無理だろとしか言えないものドヤ顔でさらしたらね
平気で路駐する民度の低い日本だとなぁ…
230無念Nameとしあき25/11/03(月)10:23:25No.1363461370+
>日本も口だけじゃなくて国民をテスト走行に使う中国を見習う点もあるとおもう
なんでもかんでお上のせいにする国民性と
お上に逆らったらどうなっちゃうか分からない国じゃ
同じことはできんよ
231無念Nameとしあき25/11/03(月)10:23:25No.1363461374+
>>シロウト目で民度の問題で無理だろとしか言えないものドヤ顔でさらしたらね
>平気で路駐する民度の低い日本だとなぁ…
さすがにバス専用道に路駐する馬鹿は…いるか
232無念Nameとしあき25/11/03(月)10:24:01No.1363461485+
>まぁ日本の国土的な話と安全基準じゃ無理だよねって話か
>確かにコスト的には有利なのは分かる
路面電車みたいに混合させないで専用道路作る形なら
車両価格抑えられるメリットは有るだろうけどね
233無念Nameとしあき25/11/03(月)10:24:55No.1363461635+
中国って家電とか電気を扱う製品が良いもんね
スレ画もきっとその延長上にあるのだろう
234無念Nameとしあき25/11/03(月)10:25:06No.1363461678+
    1762133106137.jpg-(1418506 B)
1418506 B
>>>シロウト目で民度の問題で無理だろとしか言えないものドヤ顔でさらしたらね
>>平気で路駐する民度の低い日本だとなぁ…
>さすがにバス専用道に路駐する馬鹿は…いるか
バス専用道程度余裕だろう
235無念Nameとしあき25/11/03(月)10:25:17No.1363461718+
    1762133117328.jpg-(54217 B)
54217 B
>さすがにバス専用道に路駐する馬鹿は…いるか
何年か前にいたからなぁ…
236無念Nameとしあき25/11/03(月)10:25:31No.1363461752+
>>>シロウト目で民度の問題で無理だろとしか言えないものドヤ顔でさらしたらね
>>平気で路駐する民度の低い日本だとなぁ…
>さすがにバス専用道に路駐する馬鹿は…いるか
世の中消防署前で入口塞ぐ馬鹿や警察署前で違反かます馬鹿がいるからそりゃね?
237無念Nameとしあき25/11/03(月)10:26:45No.1363461976+
公道を走るというところが同じなだけで
時速70kmで走るもんはもう路面電車とは似て非なるものなんじゃないかと
238無念Nameとしあき25/11/03(月)10:28:38No.1363462304+
相変わらずメンテとか考えてなさそう
239無念Nameとしあき25/11/03(月)10:29:11No.1363462413+
一般道の法定速度より速い速度で移動できるのか
これもAIの恩恵なのかな?
240無念Nameとしあき25/11/03(月)10:29:25No.1363462446+
メインの部分の技術には目新しいものがなさそうだから何かしらのアクシデントが起きたときの安全機構の方が気になる
241無念Nameとしあき25/11/03(月)10:30:49No.1363462708+
>一般道の法定速度より速い速度で移動できるのか
>これもAIの恩恵なのかな?
専用道ならできる
一般道なら無理
242無念Nameとしあき25/11/03(月)10:31:30No.1363462823そうだねx2
新しい物ってどんどん中国から出てくるんだな…
243無念Nameとしあき25/11/03(月)10:32:27No.1363462985そうだねx1
新しくも昔々どこの国でも発案はするが実用性の乏しすぎで不採用にされてるだけ
244無念Nameとしあき25/11/03(月)10:32:43No.1363463028+
>一般道の法定速度より速い速度で移動できるのか
>これもAIの恩恵なのかな?
速度の増減にAI関係あるかな?
出来ねぇじゃねぇやるんだよの世界な気がする
245無念Nameとしあき25/11/03(月)10:34:46No.1363463394+
そんなに人乗せて移動する需要あるの?
普通の路線すら過疎りまくって赤字なのに
246無念Nameとしあき25/11/03(月)10:34:48No.1363463401そうだねx1
白と黒のペンキだけで簡単にテロができる
247無念Nameとしあき25/11/03(月)10:38:40No.1363464096+
乗るほど必要な奴がいるの?
248無念Nameとしあき25/11/03(月)10:38:42No.1363464109+
>新しくも昔々どこの国でも発案はするが実用性の乏しすぎで不採用にされてるだけ
ソース無しで言ってるの分かるの悲しい
249無念Nameとしあき25/11/03(月)10:39:06No.1363464174+
    1762133946644.mp4-(8178313 B)
8178313 B
>公道を走るというところが同じなだけで
>時速70kmで走るもんはもう路面電車とは似て非なるものなんじゃないかと
車両性能として出せるだけでほぼバス程度の速度っぽい
ラインが無いところもバスのように走る様子
250無念Nameとしあき25/11/03(月)10:39:48No.1363464296+
とりあえず思いついたこと考え無しになんでもやっちゃえって中国と
検討に検討を重ねて進行が遅く中抜き酷くて低品質なもの出す日本と
足して割ったらちょうどいいのになあ
251無念Nameとしあき25/11/03(月)10:39:55No.1363464315+
>乗るほど必要な奴がいるの?
走らせるのは都市部とか必要な部分だけだろ
長距離輸送じゃなければいくらでもあるんじゃね?
252無念Nameとしあき25/11/03(月)10:40:21No.1363464409+
>とりあえず思いついたこと考え無しになんでもやっちゃえって中国と
>検討に検討を重ねて進行が遅く中抜き酷くて低品質なもの出す日本と
>足して割ったらちょうどいいのになあ
最悪なものが生まれそう
253無念Nameとしあき25/11/03(月)10:40:35No.1363464456+
とりあえず思いついたこと考え無しになんでもやっちゃえって中国と
検討に検討を重ねて進行が遅く中抜き酷くて低品質なもの出す韓国と
足して割ったらちょうどいいのになあ
254無念Nameとしあき25/11/03(月)10:42:14No.1363464743+
韓国はニッチな工業製品結構いいの出してるぞ
255無念Nameとしあき25/11/03(月)10:42:39No.1363464824そうだねx1
>最悪なものが生まれそう
電動キックボード
256無念Nameとしあき25/11/03(月)10:42:43No.1363464837+
日本は検討を重ねたかも解らんキックボードだろ
257無念Nameとしあき25/11/03(月)10:43:09No.1363464904そうだねx2
>最悪なものが生まれそう
まあ悪いところだけ合体するのがこういうものの常だよな…
258無念Nameとしあき25/11/03(月)10:43:56No.1363465045+
>日本は検討を重ねたかも解らんキックボードだろ
警察官僚に天下りという餌与えたらなんでもできるという実例だな
259無念Nameとしあき25/11/03(月)10:44:05No.1363465072+
>>最悪なものが生まれそう
>電動キックボード
日本が関わっている部分が何も無いぞ
後追いで作ってる程度
260無念Nameとしあき25/11/03(月)10:44:48No.1363465193+
>とりあえず思いついたこと考え無しになんでもやっちゃえって中国と
>検討に検討を重ねて進行が遅く中抜き酷くて低品質なもの出す日本と
>足して割ったらちょうどいいのになあ
中国に中抜きが無いとでも
261無念Nameとしあき25/11/03(月)10:44:54No.1363465214+
>世界初のレールレス路面電車が誕生しました。
世界初じゃないとか技術的に特殊なことやってないとか
ボロカスに叩かれそうだが
日本ではこういう一つずつしっかり実現していくってのが
軽く見られる世の中になっちゃったね…
日本で理系選ぶ奴はバカです
とかそういう世の中になってしまった
262無念Nameとしあき25/11/03(月)10:46:18No.1363465468+
>中国に中抜きが無いとでも
間の何もしない会社は日本より少ないと思う
263無念Nameとしあき25/11/03(月)10:46:34No.1363465515+
国民性も文化風習も国土のあり方も違う国と比べて
これができない我が国は劣ってる!みたいな低脳すぎることを
30超えたおっさんが言ってるんだからなぁ…
264無念Nameとしあき25/11/03(月)10:48:01No.1363465782+
路面電車に自動運転すら問題だらけなのに
265無念Nameとしあき25/11/03(月)10:49:38No.1363466098+
>乗るほど必要な奴がいるの?
宇都宮のLRTもそうなんだが工場への通勤客を運ぶのがメインターゲットなんだ
工場の規模がそれなりにあれば最低限の採算ラインも計算できるから
266無念Nameとしあき25/11/03(月)10:51:23No.1363466403+
昔パナやシャープの工場いっぱいある町に住んでたけど
送迎バス結構多かったもんなあ
あれの現代版か
267無念Nameとしあき25/11/03(月)10:54:09No.1363466877+
バスだったとして乗客500人捌けるの凄いだろ
トラックなら荷物運べるわけだし
268無念Nameとしあき25/11/03(月)10:54:40No.1363466969+
高速鉄道が大赤字なのにこんなおもちゃ走らせて最新技術!とか湧いてんのバカじゃないですか
269無念Nameとしあき25/11/03(月)10:58:20No.1363467639+
>高速鉄道が大赤字なのにこんなおもちゃ走らせて最新技術!とか湧いてんのバカじゃないですか
需要がない高速鉄道よりは黒字になりやすいんじゃね?
最新技術でもないからコストが抑えられる
現状では自動運転も入ってない
270無念Nameとしあき25/11/03(月)10:59:46No.1363467907そうだねx1
>昔パナやシャープの工場いっぱいある町に住んでたけど
>送迎バス結構多かったもんなあ
>あれの現代版か
客の送迎を公共交通機関に委ねれば会社として送迎バスを抱えなくて済むからね
余ったリソースを生産ラインなんかに投資できるし
公共交通機関を持っている自治体は工場からの税金と運賃収入があるから維持できるだろうし
271無念Nameとしあき25/11/03(月)11:01:06No.1363468136+
>高速鉄道が大赤字なのにこんなおもちゃ走らせて最新技術!とか湧いてんのバカじゃないですか
ちなみに2年前ぐらいにはすでにやってる
272無念Nameとしあき25/11/03(月)11:01:19No.1363468179+
宇都宮のLRTも海外メーカの技術なんだよな
路面電車は日本に技術残ってない
273無念Nameとしあき25/11/03(月)11:02:39No.1363468427+
日本で実用化するとしたらいつになるの…?
274無念Nameとしあき25/11/03(月)11:03:01No.1363468495+
連結バスなのでは…
275無念Nameとしあき25/11/03(月)11:04:48No.1363468843+
>宇都宮のLRTも海外メーカの技術なんだよな
>路面電車は日本に技術残ってない
この点は本場の欧州が技術的にも法的にも日本より凄いわな
276無念Nameとしあき25/11/03(月)11:06:24No.1363469174+
数年後特殊な車両はやめて路線バスで運用とかなりそう
277無念Nameとしあき25/11/03(月)11:09:01No.1363469665+
>技術がどうのというよりも事故リスクを大目に見られるかどうか
中国だもんな
278無念Nameとしあき25/11/03(月)11:09:04No.1363469669+
複線ドリフト出来ないじゃん
279無念Nameとしあき25/11/03(月)11:09:57No.1363469834+
>高速鉄道が大赤字なのにこんなおもちゃ走らせて最新技術!とか湧いてんのバカじゃないですか
それはそれ
これはこれ
じゃなかろうか
求められてるものが違う
280無念Nameとしあき25/11/03(月)11:11:02No.1363470033そうだねx1
>数年後特殊な車両はやめて路線バスで運用とかなりそう
専用車両よりは汎用的に使える車両の方がコスト的に有利だしね
281無念Nameとしあき25/11/03(月)11:12:24No.1363470294そうだねx2
    1762135944721.jpg-(68675 B)
68675 B
>世界初のレールレス
レールレースと見間違えてついに伏線ドリフトの時代かと思った
282無念Nameとしあき25/11/03(月)11:14:06No.1363470591そうだねx1
>技術がどうのというよりも事故リスクを大目に見られるかどうか
鉄道とか電車とかは安全基準が色々あるんだが
日本は基準はさておき万が一の事故も許さないって文化が根強いからな
欧米は確立で事故起こって人死ぬのまでは許容
中韓は事故起こっても問題無い
インドは事故起こってもまあ気にしない
国によってルールに対する思いが結構違うよね
283無念Nameとしあき25/11/03(月)11:14:39No.1363470689+
>まあこういうチャレンジ精神は見習っていいと思う
>日本は過度に慎重しすぎるから停滞した
守りに入ったら負けよな
284無念Nameとしあき25/11/03(月)11:16:25No.1363471021+
負けたのか…
スマホくらいは作れる技術力を維持して欲しかったな…
285無念Nameとしあき25/11/03(月)11:17:41No.1363471252+
スマホはまあ作ろうと思えば作れると思うが
完全に割に合わない
286無念Nameとしあき25/11/03(月)11:18:11No.1363471342+
道路に電線埋めて無接触充電で走らせてるのかと思った
流石に危ないか
287無念Nameとしあき25/11/03(月)11:19:47No.1363471639+
>まあこういうチャレンジ精神は見習っていいと思う
>日本は過度に慎重しすぎるから停滞した
人命の価値が違うから仕方ない面もある
それと財産権も話もあるから
288無念Nameとしあき25/11/03(月)11:20:10No.1363471714+
>スマホはまあ作ろうと思えば作れると思うが
>完全に割に合わない
現実に作れなくなってるじゃん…
289無念Nameとしあき25/11/03(月)11:20:28No.1363471770+
>中韓は事故起こっても問題無い
韓国は被害者遺族で集まって泣いたりカラオケするイメージがあるな…
290無念Nameとしあき25/11/03(月)11:20:40No.1363471812+
車の方が早いな
291無念Nameとしあき25/11/03(月)11:21:06No.1363471893+
>現実に作れなくなってるじゃん…
それはマジでそう
292無念Nameとしあき25/11/03(月)11:21:13No.1363471919+
ガラケー作ってた人らがあのままスマホ作れるかというとなあ
293無念Nameとしあき25/11/03(月)11:22:53No.1363472220そうだねx1
>スマホはまあ作ろうと思えば作れると思うが
>完全に割に合わない
ハードは頑張れば作れるだろうけどソフトがなぁ……
294無念Nameとしあき25/11/03(月)11:22:58No.1363472238+
日本人…
295無念Nameとしあき25/11/03(月)11:25:20No.1363472712+
酸っぱい葡萄みたいなレスばかりで悲しくなる
296無念Nameとしあき25/11/03(月)11:27:08No.1363473050+
>何故日本では出来ないの?
国交大臣が公明党だったから
297無念Nameとしあき25/11/03(月)11:27:48No.1363473196+
発火爆発バッテリー作ってる猿共に何ができんだよ
298無念Nameとしあき25/11/03(月)11:27:59No.1363473240そうだねx1
>ハードは頑張れば作れるだろうけどソフトがなぁ……
Androidも元を辿ればフィンランド製だし中国もアメリカも作れないよね
299無念Nameとしあき25/11/03(月)11:28:12No.1363473294そうだねx1
    1762136892178.jpg-(128111 B)
128111 B
線に沿って動くやつは工場でよく見る
最近のはライン見えないけど
300無念Nameとしあき25/11/03(月)11:28:53No.1363473422+
>現実に作れなくなってるじゃん…
ソニーシャープ京セラが今でも日本で作ってる
301無念Nameとしあき25/11/03(月)11:29:13No.1363473489+
乗り物の技術で先を越されると
自動車もエンジンからEVに上手く転換出来るかどうか心配
302無念Nameとしあき25/11/03(月)11:29:46No.1363473611そうだねx1
>日本は基準はさておき万が一の事故も許さないって文化が根強いからな
LLUPとか見てると全然そんなことない
303無念Nameとしあき25/11/03(月)11:30:22No.1363473736そうだねx1
>自動車もエンジンからEVに上手く転換出来るかどうか心配
今はEVからエンジンへの転換期なんですよ
304無念Nameとしあき25/11/03(月)11:31:54No.1363474059+
白線ひかなくてもGPSと無線誘導で実現できる
問題は法的な整備
305無念Nameとしあき25/11/03(月)11:32:36No.1363474185そうだねx1
よその国のこと気にしすぎじゃない
306無念Nameとしあき25/11/03(月)11:35:27No.1363474806+
日本はバスの運転手が9割の会社で不足してるんでどうしようもない
そして不足している会社の8割が給与上げる余裕がない
だって赤字路線だから
307無念Nameとしあき25/11/03(月)11:37:12No.1363475155そうだねx2
中国すげーとか持ち上げる癖に日本からは頑なに出ていかないのは本当に不思議
308無念Nameとしあき25/11/03(月)11:37:36No.1363475235+
>LLUPとか見てると全然そんなことない
規制緩和は国会通すより官僚に天下りポストつくるのが最適解というのは発展途上国みたいだな…
309無念Nameとしあき25/11/03(月)11:37:50No.1363475278+
>中国で、世界初のレールレス路面電車が誕生しました。
電車とは
310無念Nameとしあき25/11/03(月)11:37:57No.1363475300+
>日本はバスの運転手が9割の会社で不足してるんでどうしようもない
>そして不足している会社の8割が給与上げる余裕がない
>だって赤字路線だから
採算取れなくともなんとかなる共産圏とは違うから仕方が無い
民営なので採算が取れない路線の廃止を法的に改善する方向で考えないとな
311無念Nameとしあき25/11/03(月)11:38:45No.1363475444+
AI自動化で線路不要になるのか
これは盲点だったな
これなら例え廃線になってもそのままインフラ使えるし有用だな
312無念Nameとしあき25/11/03(月)11:40:39No.1363475854そうだねx1
やろうと思ったのサッサとできるフットワークの軽さはいいよな
現行制度との整合性や安全性とかあんまり考えてなさそうだけど
313無念Nameとしあき25/11/03(月)11:41:40No.1363476065+
バスが減便で困ったら電動キックボードに乗るしかないしな
いや移動手段があるだけありがたい話ではあるのだが
314無念Nameとしあき25/11/03(月)11:46:55No.1363477156そうだねx1
>やろうと思ったのサッサとできるフットワークの軽さはいいよな
それで流行ると一斉に参入してイナゴのように市場を食い尽くすということもあるから一長一短なのだ
315無念Nameとしあき25/11/03(月)11:48:08No.1363477411+
脱線したらどこかにぶつかるまで暴走するのかな
316無念Nameとしあき25/11/03(月)11:55:16No.1363478908+
オシッコで白線を黄色にしよう
317無念Nameとしあき25/11/03(月)11:55:54No.1363479040+
置き石で死亡者が出ないから
318無念Nameとしあき25/11/03(月)11:57:35No.1363479355+
>首都圏って群馬や栃木といったド田舎も含むんだけど
群馬や栃木は47都道府県全体いったら上位よ
茨城なんか京都よりも人口も県内総生産も高い
負けてるのは観光ぐらい
319無念Nameとしあき25/11/03(月)11:58:25No.1363479521+
渋滞をまたいで越える次世代バスだか鉄道だかも一発屋の出落ちだったしなぁ
今度のも中国はすごいのだ!世界よ平伏せ!アピールしたらさっさとスクラップ置き場で放置するんだろね
320無念Nameとしあき25/11/03(月)12:01:48No.1363480183+
これ遊園地や観光名所にいる小型自動車を連結して見た目を蒸気機関車とかにしたアレの同類やん?
321無念Nameとしあき25/11/03(月)12:03:16No.1363480478+
雪とかで地面見えなくなっても走れるの?
322無念Nameとしあき25/11/03(月)12:06:26No.1363481081そうだねx1
中国すごいな
一般道と高い部屋で仕切っとかないと普通の車が突っ込んでくるパターンしか予想できない
323無念Nameとしあき25/11/03(月)12:08:32No.1363481487そうだねx1
とんでもねえ事故が起きても証拠隠滅で報道されないという安心感
324無念Nameとしあき25/11/03(月)12:10:32No.1363481869+
>中国すげーとか持ち上げる癖に日本からは頑なに出ていかないのは本当に不思議
何事にも前向きになれない人たちなんで
325無念Nameとしあき25/11/03(月)12:11:18No.1363482021+
>渋滞をまたいで越える次世代バスだか鉄道だかも一発屋の出落ちだったしなぁ
あれは投資詐欺だったのでは
326無念Nameとしあき25/11/03(月)12:12:15No.1363482220+
>>渋滞をまたいで越える次世代バスだか鉄道だかも一発屋の出落ちだったしなぁ
>あれは投資詐欺だったのでは
もっとダメやん…
327無念Nameとしあき25/11/03(月)12:12:58No.1363482376+
>あれは投資詐欺だったのでは
そうなんだが…共産圏で投資詐欺というのがなんか笑ってしまって
328無念Nameとしあき25/11/03(月)12:15:18No.1363482842+
普通の人は技術力じゃなくてそれを実現できる道路を作れる所を羨ましがる
技術自体は昭和の頃から子供のおもちゃとしてある
329無念Nameとしあき25/11/03(月)12:15:30No.1363482893+
むしろ当たり前の技術の組み合わせで作られてるものを
日本ではできないすごい技術だ!とか言い出すとしあきが多くて不安になる
330無念Nameとしあき25/11/03(月)12:16:47No.1363483143+
安全性とかガン無視して取り敢えずやっちゃえ出来るのはある意味素晴らしいよ
そこで暮らしたくはないが
331無念Nameとしあき25/11/03(月)12:17:31No.1363483291+
日本では(規制とか既得権益とか人権団体の圧力とかで)できない
332無念Nameとしあき25/11/03(月)12:17:37No.1363483311そうだねx1
まあレストランの猫ロボットは日本で作って欲しかったというのはある
得意分野だろあんなの
333無念Nameとしあき25/11/03(月)12:17:44No.1363483331+
また中華のアホ自慢か
文化が違うとはいえ失笑されるだけのスレ立てはやめておいた方がいいぞ
334無念Nameとしあき25/11/03(月)12:20:25No.1363483901+
バスの自動運転じゃだめなの?
335無念Nameとしあき25/11/03(月)12:21:06No.1363484041そうだねx2
>バスの自動運転じゃだめなの?
バスの自動運転の延長線上にあるものじゃないのこれ
336無念Nameとしあき25/11/03(月)12:22:15No.1363484284+
>日本では(何か一つでも不備があると国の責任にされるから)できない
337無念Nameとしあき25/11/03(月)12:22:53No.1363484398+
>バスの自動運転の延長線上にあるものじゃないのこれ
連接バスを専用軌道で走らせましたという感じだね
338無念Nameとしあき25/11/03(月)12:23:09No.1363484448+
>バスの自動運転じゃだめなの?
路電の枠で走らせればバスより定時性を高められる
白線があれば少なくとも走行位置は定まるから確実性も高いし
339無念Nameとしあき25/11/03(月)12:23:14No.1363484470+
>まあレストランの猫ロボットは日本で作って欲しかったというのはある
>得意分野だろあんなの
対人の温かみがどうたらこうたらで日本開発は頓挫したぞ
340無念Nameとしあき25/11/03(月)12:23:56No.1363484623そうだねx1
そんな画期的でもないものを世界初アピールかぁ…
341無念Nameとしあき25/11/03(月)12:25:25No.1363484933そうだねx2
>そんな画期的でもないものを世界初アピールかぁ…
こういうスレ立てる人の場合
それに比べて日本は
って言いたいだけだしなぁ
342無念Nameとしあき25/11/03(月)12:25:34No.1363484973+
>>バスの自動運転じゃだめなの?
>バスの自動運転の延長線上にあるものじゃないのこれ
研究開発は大事だけど、今の過渡期はマジで地獄だよな
プログラムが正常に動いても人間のほうがバグり散らかした挙動してくるんだもん
そらぁ中国みたいな人権ガン無視できる国じゃないとやっとれん
343無念Nameとしあき25/11/03(月)12:26:37No.1363485217+
電車とか軌道あるものより自動運転難しいだろうから
いろんな実証実験できていいよなあ
344無念Nameとしあき25/11/03(月)12:26:53No.1363485275そうだねx1
>>そんな画期的でもないものを世界初アピールかぁ…
>こういうスレ立てる人の場合
>それに比べて日本は
>って言いたいだけだしなぁ
高市政権になってからマジで笑うくらいこういうスレ乱立させてるね
中国の方から日本人の不信と自信を削る工作をもっとやれって命令圧力高くなってるの?っていう
345無念Nameとしあき25/11/03(月)12:27:04No.1363485326+
雪降る所無理だな
346無念Nameとしあき25/11/03(月)12:27:40No.1363485458+
過渡期だ過渡期だと言って研究開発だけして製品を作らないわーくに
347無念Nameとしあき25/11/03(月)12:28:07No.1363485543+
>電車とか軌道あるものより自動運転難しいだろうから
>いろんな実証実験できていいよなあ
逆言うと一目でわかりやすいし物理的にわざわざ入ってこないしで軌道する方が安全だったりもするのよね
もちろん設置コストとメンテコスト高いけど
348無念Nameとしあき25/11/03(月)12:29:08No.1363485776そうだねx1
>雪降る所無理だな
それと直射日光によるセンサーの誤動作とかもね
日本のような気象条件だと高温多湿による機器の故障もあるし
349無念Nameとしあき25/11/03(月)12:30:11No.1363486008+
>過渡期だ過渡期だと言って研究開発だけして製品を作らないわーくに
わーくに言ってるやつも臭いっていうか幼稚なやつだなっていう
実証実験は金かかるし事故リスクあるし
そもそも日本って昔からかなり枯れた技術の応用で済ませてきた国だぞ
350無念Nameとしあき25/11/03(月)12:30:54No.1363486162+
事故るからとか言って止まってる連中と違って
とりあえずやっちまうのはすごいな
スタートしちゃえばどんどん進化していくだろうし
351無念Nameとしあき25/11/03(月)12:32:36No.1363486537そうだねx1
    1762140756960.jpg-(17366 B)
17366 B
>事故るからとか言って止まってる連中と違って
>とりあえずやっちまうのはすごいな
>スタートしちゃえばどんどん進化していくだろうし
352無念Nameとしあき25/11/03(月)12:33:11No.1363486655+
無人運転で一番出てくる過疎地対策
正直もう行政的にはこのまま放置である程度住人が死に絶えたら強制的に都市部周辺に移住させて過疎村は丸ごとインフラ停止って方向だよな
まぁ、それでもそれまでの具体的には二十年ばかしのごまかしに使えれば使いたいんだろうけど
その前に過疎村までの道路がダメになって無人運転じゃ対応できなくなりそう
353無念Nameとしあき25/11/03(月)12:34:14No.1363486905そうだねx1
>その前に過疎村までの道路がダメになって無人運転じゃ対応できなくなりそう
地震で定期的にダメージ喰らっているからね
354無念Nameとしあき25/11/03(月)12:34:25No.1363486954+
トヨタのウーブンシティだったか
都市まるごとそういう規格で新設計しないと無理なんよね交通インフラなんか特に
355無念Nameとしあき25/11/03(月)12:35:10No.1363487109+
過疎地最大の移動手段である軽トラの自動運転ができるのを心待ちにしている
356無念Nameとしあき25/11/03(月)12:35:25No.1363487170+
>>その前に過疎村までの道路がダメになって無人運転じゃ対応できなくなりそう
>地震で定期的にダメージ喰らっているからね
地震よりの今は台風や大雨での山崩れだねぇ
357無念Nameとしあき25/11/03(月)12:38:05No.1363487754+
>地震よりの今は台風や大雨での山崩れだねぇ
そっちは鉄道被害が大きいんだわ
明治〜大正期に敷設された線はメンテ不足も相まって
もうグダグダな状態なんでねぇ
358無念Nameとしあき25/11/03(月)12:40:19No.1363488269+
鉄道のレールの強みは交換なしでも10年使える耐久性の高さだから塗料じゃ心もとない
359無念Nameとしあき25/11/03(月)12:47:12No.1363489866+
あっちの舗装技術で70?で往復し続けるのヤバくね
あっというまにボッコボコになりそう
360無念Nameとしあき25/11/03(月)12:47:28No.1363489928+
>事故るからとか言って止まってる連中と違って
>とりあえずやっちまうのはすごいな
>スタートしちゃえばどんどん進化していくだろうし
もはや中国の方が民度も高くなったと言えるかもしれない
361無念Nameとしあき25/11/03(月)12:47:43No.1363489989+
>鉄道のレールの強みは交換なしでも10年使える耐久性の高さだから塗料じゃ心もとない
そこじゃない
一般車が侵入してこれない事だよ
レールレスにした時点で普通の車がガンガン侵入してくる事になる普通に中国人と相性悪い
362無念Nameとしあき25/11/03(月)12:49:29No.1363490355そうだねx1
5年経っても運行してたら自慢していいよ
363無念Nameとしあき25/11/03(月)12:49:58No.1363490477+
自動運転の三両連結バスでは?
大都市でも自動運転タクシーそんなにまだ走ってないんだってね
364無念Nameとしあき25/11/03(月)12:50:04No.1363490495+
まあ中国人の車のスピード感知らないとわかんねえだろうな…
路線バスが街中で100キロ出したりしないもんな日本て
365無念Nameとしあき25/11/03(月)12:50:50No.1363490656+
>【速報】中国で、世界初のレールレス路面電車が誕生しました。物理的なレールの必要性を排除しており、最高時速70キロメートルで走行でき、最大500人の乗客を運ぶことができます。
高速鉄道よりはマシそう
366無念Nameとしあき25/11/03(月)12:51:14No.1363490757+
>もはや中国の方が民度も高くなったと言えるかもしれない
信用ポイント制っていうディストピア管理社会も
中国じゃ暮らしやすくなる治安向上につながってるように見える
367無念Nameとしあき25/11/03(月)12:51:28No.1363490799+
>レールレスにした時点で普通の車がガンガン侵入してくる事になる普通に中国人と相性悪い
普通の路面電車でも自動車との接触事故って結構多いからなあ……
368無念Nameとしあき25/11/03(月)12:52:01No.1363490909そうだねx1
>もはや中国の方が民度も高くなったと言えるかもしれない
そこいらじゅうに野糞するという一点だけでも犬猫以下の生き物だよ
369無念Nameとしあき25/11/03(月)12:52:14No.1363490965そうだねx1
>レールレスにした時点で普通の車がガンガン侵入してくる事になる普通に中国人と相性悪い

普通の路面電車だって車はガンガン侵入してくるでしょ?なにが違うのさ
あと中国人だって特に大都市の連中はわざわざ捕まりたくないから法規には従順だぞ
370無念Nameとしあき25/11/03(月)12:56:26No.1363491969+
>過渡期だ過渡期だと言って研究開発だけして製品を作らないわーくに
バスの運転手不足もただ路線廃止していくだねのわーくにお辛い
371無念Nameとしあき25/11/03(月)12:57:24No.1363492190+
>そもそも日本って昔からかなり枯れた技術の応用で済ませてきた国だぞ
まぁ概ね科学技術ってもんは軍事のために開発されて
民間に降りてきた頃にはすっかり枯れているわけだが
372無念Nameとしあき25/11/03(月)12:57:50No.1363492314+
未来いってんな中国
373無念Nameとしあき25/11/03(月)12:58:36No.1363492499+
一方日本はバス路線廃止して不便を強いる
374無念Nameとしあき25/11/03(月)13:03:05No.1363493540+
建設費も運転士雇う人件費も出せない日本の地方都市こそしっくりくると思うんだが
なんか反対派が多いね
375無念Nameとしあき25/11/03(月)13:03:15No.1363493581そうだねx1
EV車があのザマなのに素直にすげえって言えるわけないでしょ?
机上の空論ばかりやってろくに安定しないじゃねえか
政権そのものやな
376無念Nameとしあき25/11/03(月)13:05:04No.1363494003+
>一方日本はバス路線廃止して不便を強いる
慈善事業じゃないんだから営業利益が良くないなら撤退するのは至極当然だしなあ
377無念Nameとしあき25/11/03(月)13:06:36No.1363494354+
>あの国は路面電車が運行できるほど交通マナーが良かったのか
都市部に関しては監視カメラとAIで違反は漏れなく検挙されるので
コロナ以降は日本よりマナーがいいと現地駐在員が言ってた
378無念Nameとしあき25/11/03(月)13:07:10No.1363494478+
>あっちの舗装技術で70㎞で往復し続けるのヤバくね
>あっというまにボッコボコになりそう
耐久試験とかまずやってないからな
都合の悪い事は隠蔽するし
379無念Nameとしあき25/11/03(月)13:07:17No.1363494500+
>建設費も運転士雇う人件費も出せない日本の地方都市こそしっくりくると思うんだが
>なんか反対派が多いね
日本のジジババは何故か機械アレルギーなんで
無人自動化とかに拒否反応示すんやろな
380無念Nameとしあき25/11/03(月)13:08:05No.1363494666+
>建設費も運転士雇う人件費も出せない日本の地方都市こそしっくりくると思うんだが
>なんか反対派が多いね
コンパクトシティ化を図ってインフラを作り直せば可能だろうけどね
むしろそこまで金を出せるか?って話になる
381無念Nameとしあき25/11/03(月)13:09:37No.1363495052+
>建設費も運転士雇う人件費も出せない日本の地方都市こそしっくりくると思うんだが
>なんか反対派が多いね
結局は専用道路を整備するから金のない地方都市じゃ厳しくね?
でも将来的なことを考えたら日本の地方のインフラとして自動運転が必要ってのはそうだね
382無念Nameとしあき25/11/03(月)13:09:39No.1363495059+
雪が降ったらどうなるの?
383無念Nameとしあき25/11/03(月)13:10:12No.1363495176+
>建設費も運転士雇う人件費も出せない日本の地方都市こそしっくりくると思うんだが
>なんか反対派が多いね
シムシティじゃないんだから当然
あと日本は山国だという事を認識した方がいい
384無念Nameとしあき25/11/03(月)13:12:12No.1363495655+
>無人自動化とかに拒否反応示すんやろな
何かしらの事故等を起こした際の責任の所在はどうなるって理由もあるしな
385無念Nameとしあき25/11/03(月)13:15:43No.1363496494+
>何かしらの事故等を起こした際の責任の所在はどうなるって理由もあるしな
そりゃ運営会社でええやろ
事故の状況やどっちが悪いとかもカメラで判別出来るし
386無念Nameとしあき25/11/03(月)13:15:44No.1363496497+
無人化の最大の懸念だった人の乗り降りをAIが処理できるようになると一気に進みそう
387無念Nameとしあき25/11/03(月)13:17:49No.1363496982+
>コロナ以降は日本よりマナーがいいと現地駐在員が言ってた
道で糞はするけどマナーは良い
388無念Nameとしあき25/11/03(月)13:21:21No.1363497759+
>>コロナ以降は日本よりマナーがいいと現地駐在員が言ってた
>道で糞はするけどマナーは良い
ゲロまみれの日本みたいだな
389無念Nameとしあき25/11/03(月)13:22:07No.1363497936+
>最近のAI技術は凄いな
Xの中国礼賛画像がことごとくAI加工画像な点について
390無念Nameとしあき25/11/03(月)13:22:08No.1363497939+
銀座の地べたに座ってる外国人見ちゃうとね
391無念Nameとしあき25/11/03(月)13:23:01No.1363498135+
>道で糞はするけどマナーは良い
日本に旅行できる金を持ってるんだから社会的には中流層以上の筈なのに都市部で野ションと野糞を平然とするのが居るんだよな……
392無念Nameとしあき25/11/03(月)13:24:09No.1363498385+
>日本に旅行できる金を持ってるんだから社会的には中流層以上の筈なのに都市部で野ションと野糞を平然とするのが居るんだよな……
半世紀前の日本と考えればそんなもん
393無念Nameとしあき25/11/03(月)13:26:20No.1363498863+
>日本に旅行できる金を持ってるんだから社会的には中流層以上の筈なのに都市部で野ションと野糞を平然とするのが居るんだよな……
街中ならまだしも中国人はエレベーターや電車の中でも尿糞するからな
394無念Nameとしあき25/11/03(月)13:27:46No.1363499170+
>半世紀前の日本と考えればそんなもん
いや五十年前でもおらんかったぞ
立ちションは今でも見るが
395無念Nameとしあき25/11/03(月)13:28:05No.1363499242+
>半世紀前の日本と考えればそんなもん
立ちションじいさんなんて今でも普通にいるな
あれはもう民度というよりは世代
396無念Nameとしあき25/11/03(月)13:28:22No.1363499290そうだねx1
>>あの国は路面電車が運行できるほど交通マナーが良かったのか
>都市部に関しては監視カメラとAIで違反は漏れなく検挙されるので
>コロナ以降は日本よりマナーがいいと現地駐在員が言ってた
んなわけねーだろクソタレ民族
397無念Nameとしあき25/11/03(月)13:28:31No.1363499330+
無人なのこれ?
398無念Nameとしあき25/11/03(月)13:30:39No.1363499771そうだねx1
    1762144239748.jpg-(186498 B)
186498 B
>銀座の地べたに座ってる外国人見ちゃうとね
今の日本人も大差はないぞ
399無念Nameとしあき25/11/03(月)13:32:44No.1363500219+
日本の都会は排除アートとベンチ撤去で座るところなんかねーから地べたしかない
400無念Nameとしあき25/11/03(月)13:32:52No.1363500247+
少なくとも脱糞禁止なんて標識は日本には無い
401無念Nameとしあき25/11/03(月)13:33:28No.1363500380+
動力供給は路面から?
402無念Nameとしあき25/11/03(月)13:33:59 ID:ZwpWsKyYNo.1363500499+
webm;0
403無念Nameとしあき25/11/03(月)13:34:04No.1363500514+
    1762144444551.jpg-(6722059 B)
6722059 B
>【速報】中国で、世界初のレールレス路面電車が誕生しました。物理的なレールの必要性を排除しており、最高時速70キロメートルで走行でき、最大500人の乗客を運ぶことができます。
連節バスでしょ?
https://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=7289 [link]
>日本では単なる連節バスを「BRT」と紹介しているようであるが,欧州では既に三連節バスが走り始めており,これを使ったBRTシステムが構築されている都市がある.
>日本でも紹介が始まっているフランス東部のMetzの三連節バス.話題になりつつあるので,百聞は一見にしかず,ということで行ってみた.
404無念Nameとしあき25/11/03(月)13:34:57No.1363500703+
すごいな中華
フロッグジャンプしまくりだ
405無念Nameとしあき25/11/03(月)13:38:31No.1363501435+
町中監視カメラで雁字搦めにして逮捕までしないと日本レベルにならない民度
406無念Nameとしあき25/11/03(月)13:38:52No.1363501512+
    1762144732018.jpg-(143590 B)
143590 B
>【速報】
知恵遅れの巣窟じょん
407無念Nameとしあき25/11/03(月)13:40:17No.1363501813+
むしろ中国はレールのほうが良いのでは
四六時中洪水起きてるんだし
408無念Nameとしあき25/11/03(月)13:41:15No.1363501999そうだねx1
白線読み取ってる?GPSか地下にマグネット埋めたりしてない?
409無念Nameとしあき25/11/03(月)13:45:54No.1363502970+
>この手の奴はいじられるのがオチ
あと制御系ジャミングされてバスジャックされるでしょこれ
410無念Nameとしあき25/11/03(月)13:53:15No.1363504478+
    1762145595115.jpg-(63718 B)
63718 B
世界はそれをバスと呼ぶんだぜ
411無念Nameとしあき25/11/03(月)13:55:01No.1363504836+
>ソニーシャープ京セラが今でも日本で作ってる
組み立てだけじゃね
412無念Nameとしあき25/11/03(月)13:55:10No.1363504881+
人命軽視だから何でも出来て怖い
413無念Nameとしあき25/11/03(月)13:55:50No.1363505016+
>今の日本人も大差はないぞ
ニホンモー
414無念Nameとしあき25/11/03(月)13:59:54No.1363505867+
>人命軽視だから何でも出来て怖い
日本よりはマシ
415無念Nameとしあき25/11/03(月)14:00:01No.1363505898+
道路工事が難しくなるな
夜間に工事して朝には仮埋めって出来なくなるな
416無念Nameとしあき25/11/03(月)14:11:06No.1363508151+
前からなかったか?
日本はバカだからバス運転手の賃金下げて土人を大量入荷するらしいが
417無念Nameとしあき25/11/03(月)14:12:22No.1363508388+
>少なくとも脱糞禁止なんて標識は日本には無い
人材不足と言って後進国から土人入れまくるから日本の将来はクソまみれ
418無念Nameとしあき25/11/03(月)14:13:10No.1363508537+
日本だと基幹バスのシステムに近いな
それを自動運転にした形
419無念Nameとしあき25/11/03(月)14:14:04No.1363508747+
凄いとは思うけどこれバスでは?
420無念Nameとしあき25/11/03(月)14:16:46No.1363509316+
いまだに地方では牛に荷車引かせてる地域もあるんだ
移動手段が増えるのは生産能力の底上げになる
421無念Nameとしあき25/11/03(月)14:25:14No.1363511063+
ただのバスじゃねーか
422無念Nameとしあき25/11/03(月)14:25:32No.1363511126そうだねx3
いくらすごくても中国の技術ほど信用できないものはない
423無念Nameとしあき25/11/03(月)14:30:59No.1363512249そうだねx1
ノートで突っ込まれまくり
https://x.com/sutoroveli_news/status/1984939292192649683 [link]
424無念Nameとしあき25/11/03(月)14:31:20No.1363512323+
バスじゃね?
425無念Nameとしあき25/11/03(月)14:33:08No.1363512650そうだねx1
中国国内では2018年から運用が始まっているものです。また、スペインをはじめとして 、世界各地で実験や営業運行しており youtube.com/watch?v=Ja8cZQ… 「世界初」ではありません。

2021年6月開業区間は10.3km。 hunan.voc.com.cn/news/202401/22… 2023年3月に開業した宇都宮LRTは14.7kmですので、それより短い路線です。
また、「最大500人の乗客」とありますが、これは将来計画であり、現在の定員は231人です。 japanese.cri.cn/2023/03/24/ART…

既存道路上に設置される仮装線路であるため、他車両の交通状況・交差点信号・混雑などの影響を受けやすいとの報道があります。また、長期運用にともなう保守運用費は未知数です。 cn.chinadaily.com.cn/a/202004/01/WS…

シナあきどうすんのこれ…どうすんのこれ…
426無念Nameとしあき25/11/03(月)14:34:19No.1363512872+
うるさい!
ちうごくが世界初なんだあああああああああああああああああ!!!!1111
427無念Nameとしあき25/11/03(月)14:35:24No.1363513103そうだねx1
日本が遅れてるのは変わりなしか
428無念Nameとしあき25/11/03(月)14:36:56No.1363513435+
自動化すんなとは言わんが働き先削ってるのは自覚しろよ⋯
429無念Nameとしあき25/11/03(月)14:39:50No.1363514018+
架線がないけど非接触給電?
もしそうならそっちのほうが気になるな
430無念Nameとしあき25/11/03(月)14:41:29No.1363514343+
>既存道路上に設置される仮装線路であるため、他車両の交通状況・交差点信号・混雑などの影響を受けやすいとの報道があります
結局これよなぁ
まぁ中国なら車で妨害してもナンバー割れれば当局に収監されるだろうから
431無念Nameとしあき25/11/03(月)14:42:10No.1363514477そうだねx1
世界は人が働かなくて好いほうにシフトしてんだよ
432無念Nameとしあき25/11/03(月)14:43:09No.1363514690+
>世界は有能人が働かなくて好いほうにシフトしてんだよ
433無念Nameとしあき25/11/03(月)14:43:29No.1363514768+
>既存道路上に設置される仮装線路であるため、他車両の交通状況・交差点信号・混雑などの影響を受けやすいとの報道があります。
電車の利点ぶん投げてるじゃないですか
434無念Nameとしあき25/11/03(月)14:51:57No.1363516494+
すごいわ中国
移民入れる日本とは大違い
435無念Nameとしあき25/11/03(月)15:07:05No.1363519367+
    1762150025320.jpg-(67840 B)
67840 B
中国は定期的にこういう詐欺が出てくるよね
436無念Nameとしあき25/11/03(月)15:08:07No.1363519572+
タイヤで走る電車的なものはわりと昔からあったような気がするが
路面電車として初ってだけかね
437無念Nameとしあき25/11/03(月)15:12:25No.1363520429+
また投資詐欺…
438無念Nameとしあき25/11/03(月)15:12:39No.1363520472+
中国は車線開いてたら入ってくるから結局は入れないように囲うしかないんだけどな
439無念Nameとしあき25/11/03(月)15:33:46No.1363524869+
動画の最後何処を走るんだろ……
440無念Nameとしあき25/11/03(月)15:35:48No.1363525313+
要するにレール無しチンチン電車じゃないですか
441無念Nameとしあき25/11/03(月)15:43:02No.1363526916+
鉄道が鉄道である最大のメリットって鉄道であることだからな
ギャグみたいだけどマジで
金属製のレールを敷いて枕木で荷重を分散することに価値があるのに

- GazouBBS + futaba-