[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762070399299.jpg-(103387 B)
103387 B無念Nameとしあき25/11/02(日)16:59:59No.1363279702そうだねx1 21:35頃消えます
次世代FDとして有望視されていたZip
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/11/02(日)17:07:56No.1363281786そうだねx6
Zipでくれと言うと混乱する原因を生み出した奴
2無念Nameとしあき25/11/02(日)17:09:41No.1363282247そうだねx1
本土アメリカではけっこうウケたようだったな
3無念Nameとしあき25/11/02(日)17:13:46No.1363283354+
容量が100MB以上あるフロッピーとかフロッピー時代末期に出ていたような記憶がある
4無念Nameとしあき25/11/02(日)17:13:52No.1363283391+
フラッシュメモリが独り勝ちするとはな…
5無念Nameとしあき25/11/02(日)17:14:28No.1363283543+
>容量が100MB以上あるフロッピーとかフロッピー時代末期に出ていたような記憶がある
いくつかあったよね
6無念Nameとしあき25/11/02(日)17:16:01No.1363283993そうだねx4
    1762071361893.png-(90010 B)
90010 B
>容量が100MB以上あるフロッピーとかフロッピー時代末期に出ていたような記憶がある
これか
7無念Nameとしあき25/11/02(日)17:16:57No.1363284242そうだねx3
>フラッシュメモリが独り勝ちするとはな…
最初の頃は16MBとかだったよね
8無念Nameとしあき25/11/02(日)17:17:35No.1363284397そうだねx3
>フラッシュメモリが独り勝ちするとはな…
一時保存だったらまぁ…という事で不安がないレベルまで仕上がってしまったからのう
9無念Nameとしあき25/11/02(日)17:17:43No.1363284438+
MOとかもあったな
10無念Nameとしあき25/11/02(日)17:18:21No.1363284599+
USB規格が覇権すぎた
11無念Nameとしあき25/11/02(日)17:19:32No.1363284937そうだねx8
>MOとかもあったな
日本では90年代あたりの大容量リムーバブルメディアといえば
MOが一番メジャーだった
12無念Nameとしあき25/11/02(日)17:20:57No.1363285340+
パラレル接続ZIPの遅さときたら
13無念Nameとしあき25/11/02(日)17:20:59No.1363285358そうだねx16
    1762071659763.jpg-(64636 B)
64636 B
>USB規格が覇権すぎた
USBは通信規格であってメディアとは関係なくね?
14無念Nameとしあき25/11/02(日)17:23:08No.1363285967+
>パラレル接続ZIPの遅さときたら
まぁ当時はパラレル接続のドライブも用意されたおかげで
SCSIカード買わなくても使えるってメリットが大きかったな
15無念Nameとしあき25/11/02(日)17:23:45No.1363286163+
自分が印刷業界いたころに活躍してたなjazとか
16無念Nameとしあき25/11/02(日)17:24:51No.1363286488+
MSX使っていた末期にSCSI接続のこれをHDD代わりにしていた
容量なんて100MBあれば余るほどだったし
でも何もかもこれに入れていたおかげで後年になってからデータ救うの困難になって後悔した
17無念Nameとしあき25/11/02(日)17:25:23No.1363286659+
>SCSIカード買わなくても使えるってメリットが大きかったな
ZIP使いたいPC全部にSCSIカード挿すわけにはいかないお値段だったしね
18無念Nameとしあき25/11/02(日)17:38:36No.1363290107+
アメリカ製の計測機器で記録メディアがこれだったことがあった
そのために外付けドライブ買ったよ
19無念Nameとしあき25/11/02(日)17:39:20No.1363290302そうだねx2
死のクリック
20無念Nameとしあき25/11/02(日)17:40:42No.1363290650+
ATAPIのドライブあったよ
21無念Nameとしあき25/11/02(日)17:40:43No.1363290658+
友人が持ってた
メディアが高くてそんな普及しなかったイメージ
22無念Nameとしあき25/11/02(日)17:47:56No.1363292470+
>USB規格が覇権すぎた
フラッシュメモリの大容量化が一気に進んだからなぁ
あの端子にサクっと挿すだけでいっぱい手軽に記録できてデータ移動も簡単にできるってなったらそりゃ定着する
23無念Nameとしあき25/11/02(日)17:49:35No.1363292897そうだねx2
昔はMOすげーと思ってたな
今のmicroSDカードの方がすごいけどあまり何とも思わない
24無念Nameとしあき25/11/02(日)17:57:55No.1363295068+
高速で回る円盤に高速で読み書きする技術も限界が来てたしな
25無念Nameとしあき25/11/02(日)18:11:59No.1363298530+
最終的にこの手のメディアはクラウドストレージに駆逐された感じか
26無念Nameとしあき25/11/02(日)18:13:12No.1363298842そうだねx1
まだUSBメモリとかSDメモリカードとか現役でしょ
27無念Nameとしあき25/11/02(日)18:14:00No.1363299078+
>アメリカ製の計測機器で記録メディアがこれだったことがあった
>そのために外付けドライブ買ったよ
あちらではMO普及してないし割と需要あったと聞く
電子楽器関係とか
28無念Nameとしあき25/11/02(日)18:14:14No.1363299143そうだねx4
乱立しすぎていてJazzドライブなんてものまであった
29無念Nameとしあき25/11/02(日)18:16:23No.1363299673+
>本土アメリカではけっこうウケたようだったな
COMP USA行ったら店内にすげえ積んであった

ただドライブは安いけどディスクで儲けるビジネスモデルらしく
実にアメリカ人相手の商売だなと思った
30無念Nameとしあき25/11/02(日)18:24:13No.1363301648+
USBメモリにチマチマ移してる手間ひまがもったいなくて
8TBHDDをファミコンカセットのように抜き差しして使っている
センチュリーのお立ち台は最高だ
31無念Nameとしあき25/11/02(日)18:25:43No.1363302058+
>乱立しすぎていてJazzドライブなんてものまであった
Jazドライブのことを言ってるのか乱立しすぎて本当にJazzドライブなんてのがあったのかどっちなんだ?
32無念Nameとしあき25/11/02(日)18:27:46No.1363302548+
>次世代FDとして有望視されていたZip
うちのmacにはお口がございます
33無念Nameとしあき25/11/02(日)18:30:43No.1363303299+
    1762075843216.jpg-(300765 B)
300765 B
2ED......
34無念Nameとしあき25/11/02(日)18:31:14No.1363303449+
某コンピュータの専門学校行ってたんだけど
その学校のPCがZipだった
家でも課題出来るようにドライブも買ったけど
卒業と同時に捨ててMOにした
35無念Nameとしあき25/11/02(日)18:42:14No.1363306290+
>最終的にこの手のメディアはクラウドストレージに駆逐された感じか
まだそこまでは行ってないが
明らかに企業によるデータ囲い込みは進行してると感じる
「データは俺たちしか持っていない!貴様らは永遠に小作人のようにカネ払って俺たちのデータをその都度使うがよい!感謝せよ」そんな意味合いの事が進んでいるように思える
36無念Nameとしあき25/11/02(日)18:46:05No.1363307275そうだねx1
>最終的にこの手のメディアはクラウドストレージに駆逐された感じか
HDDの価格低下と信頼性向上じゃね?
途中からディスクにチマチマ入れるのが馬鹿馬鹿しくなる位
動画とか1ファイルの容量が上がった
37無念Nameとしあき25/11/02(日)18:49:35No.1363308193+
>まだUSBメモリとかSDメモリカードとか現役でしょ
ただスマホのMicroSDカードスロットが廃止傾向にあるように
バックアップはリムーバブルメディアよりもクラウドサービスを使え
って流れになってきてる
38無念Nameとしあき25/11/02(日)18:52:07No.1363308833+
イジェクト時の音が最高に心地良かった
39無念Nameとしあき25/11/02(日)18:57:08No.1363310116+
パラレルのzipはドライバ入れればOSインストールにも使えて便利だった
40無念Nameとしあき25/11/02(日)19:00:35No.1363311022+
スレあきこの記事見ただろ俺も見たって言おうとしたら
一昨年の記事だった
なぜこの記事を今更勧めてきたGoogle

https://www.techno-edge.net/article/2023/07/19/1614.html [link]
41無念Nameとしあき25/11/02(日)19:02:44No.1363311577+
スーパーディスクはDELLのPCにオプションで用意されてたな
42無念Nameとしあき25/11/02(日)19:04:16No.1363312038+
>スレあきこの記事見ただろ俺も見たって言おうとしたら
>一昨年の記事だった
Yahooトップにも出てきたし再発信でもしてるのかね
43無念Nameとしあき25/11/02(日)19:04:27No.1363312100そうだねx3
CD-R焼くドライブが安くなる前はとりあえずMO使ってたな
44無念Nameとしあき25/11/02(日)19:05:35No.1363312401+
jazパイセンは何処に
45無念Nameとしあき25/11/02(日)19:06:28No.1363312616+
メディアに使った金額でドライブ何台買えたかな…
46無念Nameとしあき25/11/02(日)19:06:37No.1363312649+
    1762077997271.webp-(86866 B)
86866 B
ちょっと遅かった
47無念Nameとしあき25/11/02(日)19:06:41No.1363312668+
    1762078001502.gif-(77833 B)
77833 B
一時期のパナのPCには大体付いてたPDなんてのもあった
と思ってたらこいつは光ディスクだった
48無念Nameとしあき25/11/02(日)19:07:50No.1363312988+
不揮発性メモリの進化がすべてを持っていきやがった…
49無念Nameとしあき25/11/02(日)19:08:59No.1363313327そうだねx1
>と思ってたらこいつは光ディスクだった
DVD-RAMのお父さんだな
50無念Nameとしあき25/11/02(日)19:13:13No.1363314479+
    1762078393080.jpg-(108218 B)
108218 B
>ちょっと遅かった
逆に早すぎた奴...
51無念Nameとしあき25/11/02(日)19:14:01No.1363314731+
>ただスマホのMicroSDカードスロットが廃止傾向にあるように
ノートPCもその傾向が顕著になってきてるな
光学ドライブ(読み書き両用)はまず付いてないし
カードスロットも無いモデルが多数を占める
USBスロットの数も減って行く傾向が顕著という
52無念Nameとしあき25/11/02(日)19:16:53No.1363315548+
Zipは気軽にカツカツ言って壊れるし
MOは壊れたドライブに入れるとサクッと死んでくれてた
53無念Nameとしあき25/11/02(日)19:17:50No.1363315812そうだねx1
>MOは壊れたドライブに入れるとサクッと死んでくれてた
接触したらそらそうなるやろな
54無念Nameとしあき25/11/02(日)19:21:03No.1363316734そうだねx1
ウチのMOメディアまだ生きてる…
正直保存メディアとしては良く出来てると思う
55無念Nameとしあき25/11/02(日)19:27:20No.1363318586+
    1762079240709.png-(762280 B)
762280 B
>ウチのMOメディアまだ生きてる…
ドライブは.....
IEEE1394つかって確認するか..
変換が壊れてる可能性もあるが
56無念Nameとしあき25/11/02(日)19:32:43No.1363320140+
USB接続のMOが壊れたら最後だな
57無念Nameとしあき25/11/02(日)19:33:07No.1363320281+
ZIPドライブは耐久性の問題とかあんまり良い思い出がない
58無念Nameとしあき25/11/02(日)19:33:49No.1363320487そうだねx1
>ZIPドライブは耐久性の問題とかあんまり良い思い出がない
メディア自体にあんまり信頼性がなかったな
59無念Nameとしあき25/11/02(日)19:34:08No.1363320576そうだねx1
>最終的にこの手のメディアはクラウドストレージに駆逐された感じか
普通にテープ現役だが?
60無念Nameとしあき25/11/02(日)19:35:04No.1363320858そうだねx3
>>最終的にこの手のメディアはクラウドストレージに駆逐された感じか
>まだそこまでは行ってないが
>明らかに企業によるデータ囲い込みは進行してると感じる
>「データは俺たちしか持っていない!貴様らは永遠に小作人のようにカネ払って俺たちのデータをその都度使うがよい!感謝せよ」そんな意味合いの事が進んでいるように思える
統合失調症の方?
61無念Nameとしあき25/11/02(日)19:38:26No.1363321870そうだねx1
>ZIPドライブは耐久性の問題とかあんまり良い思い出がない
不良ロットの本体が出荷されて
一定条件で入れたディスクを全て破壊する問題から
アメリカでも廃れたとか
62無念Nameとしあき25/11/02(日)19:38:57No.1363322025そうだねx2
テープはドライブの稼働音がね…
あとお値段が半端なさ過ぎるから
個人が使うにはあんまり現実的じゃないのよね
63無念Nameとしあき25/11/02(日)19:40:14No.1363322404+
>死のクリック
初めて知った
バックアップ用で頻繁に読み書きしなかったからかな
64無念Nameとしあき25/11/02(日)19:41:37No.1363322766+
>統合失調症の方?
おおげさな書き方が気にさわったのかも知れないが
クラウドに有料で囲い込んで使わせる方向なのは本当だろう
小さな記録メディアで自分がデータ握って置くというのができなくなるかも知れない
65無念Nameとしあき25/11/02(日)19:43:53No.1363323470+
エッチなファイルを大量所有するとしあきさん達の大部分は
クラウドはあんまり使わないように思えるんだが
66無念Nameとしあき25/11/02(日)19:46:38No.1363324296そうだねx1
ケータイ系はクラウド主流だけどPCはそんなこと無いからなぁ
67無念Nameとしあき25/11/02(日)19:47:47No.1363324618+
FDとCD-Rの間の期間にお世話になってた
当時は2.3枚あれば大体のデータは納まったし
68無念Nameとしあき25/11/02(日)19:49:38No.1363325138+
スレ画は安いリムーバブルって感じで普通に使ってたな
69無念Nameとしあき25/11/02(日)19:50:13No.1363325279+
MOは書き込みが遅くてな…
ちょっとしたファイルを保存する分には気にならんけど
70無念Nameとしあき25/11/02(日)19:51:10No.1363325578+
>テープはドライブの稼働音がね…
>あとお値段が半端なさ過ぎるから
>個人が使うにはあんまり現実的じゃないのよね
オクで一回買ったけど
ちょっとした掃除機くらいの音だったな
71無念Nameとしあき25/11/02(日)19:51:34No.1363325705そうだねx2
PDという徒花…
いやマジで便利だったんすよCDドライブとDVD-RAMとも互換性があって…
72無念Nameとしあき25/11/02(日)19:53:07No.1363326189+
そもそもDVD-RAMドライブはPD2って規格名だし
73無念Nameとしあき25/11/02(日)19:55:51No.1363326988+
    1762080951951.jpg-(110768 B)
110768 B
>>フラッシュメモリが独り勝ちするとはな…
>最初の頃は16MBとかだったよね
0.5MB
74無念Nameとしあき25/11/02(日)19:56:01No.1363327048+
>>乱立しすぎていてJazzドライブなんてものまであった
>Jazドライブのことを言ってるのか乱立しすぎて本当にJazzドライブなんてのがあったのかどっちなんだ?
JaZドライブは7000円ほどで投げ売りされてたので危うく飛びつくとこだった
75無念Nameとしあき25/11/02(日)19:59:06No.1363328011+
    1762081146007.gif-(48422 B)
48422 B
>そもそもDVD-RAMドライブはPD2って規格名だし
DVDに吸収されて規格は消えたけどなぜかロゴだけ再利用されて生き残ってるSuper Density Disc
76無念Nameとしあき25/11/02(日)19:59:34No.1363328156+
PSのメモリーカードのフラッシュメモリは128KB
77無念Nameとしあき25/11/02(日)20:03:31No.1363329481そうだねx1
クラウドもデータ消失するしなあ
78無念Nameとしあき25/11/02(日)20:04:50No.1363329942+
PDは速度さえ出ていれば覇権だったのに
79無念Nameとしあき25/11/02(日)20:08:30No.1363331163+
まあHDDも500Mとかの時代だし
100M単位で入れ替えって無限に思えて楽しかったよ
80無念Nameとしあき25/11/02(日)20:09:06No.1363331357+
>不良ロットの本体が出荷されて
>一定条件で入れたディスクを全て破壊する問題から
2台買って両方とも不良ロットだったわ
ファイルを保存した瞬間データが壊れやがる
81無念Nameとしあき25/11/02(日)20:11:30No.1363332209+
>クラウドもデータ消失するしなあ
MSのも流失していたな..
82無念Nameとしあき25/11/02(日)20:13:39No.1363332977+
>クラウドもデータ消失するしなあ
お金払わないならデータ消すね…
83無念Nameとしあき25/11/02(日)20:18:48No.1363334858そうだねx2
    1762082328068.jpg-(33580 B)
33580 B
>DVDに吸収されて規格は消えたけどなぜかロゴだけ再利用されて生き残ってるSuper Density Disc
84無念Nameとしあき25/11/02(日)20:20:22No.1363335399+
>クラウドもデータ消失するしなあ
原因言ってくれないアカウントロックによる締め出し
AI検閲による自動削除
このへん完全にSFの機械管理社会ディストピアだよなあ
85無念Nameとしあき25/11/02(日)20:25:41No.1363337129+
>No.1363334858
SDカードは半導体メモリなのにDの字が光ディスクのデザインになってるのはそのせい
86無念Nameとしあき25/11/02(日)20:26:00No.1363337245+
ASCII.jpで連載してた業界に痕跡を残して消えたメーカーってシリーズが
Zipみたいなのがいっぱい紹介されてて面白かった
87無念Nameとしあき25/11/02(日)20:30:47No.1363338887そうだねx1
    1762083047273.png-(4469 B)
4469 B
>SDカードは半導体メモリなのにDの字が光ディスクのデザインになってるのはそのせい
まじかよ…確かにDigitalの表現にしては不自然だと思ったら
88無念Nameとしあき25/11/02(日)20:30:58No.1363338948+
雪の降る中離れの小屋でシステムのバックアップをMOに一人でカリカリやってた記憶だけが今も残る
89無念Nameとしあき25/11/02(日)20:40:18No.1363342270そうだねx2
カートリッジHDDという無茶な仕様の夢のメディアORB
案の定すぐに消えた…
90無念Nameとしあき25/11/02(日)20:41:18No.1363342607+
リムーバブルHDDのどこまでを安くカートリッジにするかって感じの規格が多かった
ORBもスレ画も
91無念Nameとしあき25/11/02(日)21:00:16No.1363348572+
>リムーバブルHDDのどこまでを安くカートリッジにするかって感じの規格が多かった
>ORBもスレ画も
HDDの箱をあけてしまう事で
機構の堅牢性もデータの高密度化も速度も価格も
あらゆる面でデメリットになるというのが思い知らされたというか
92無念Nameとしあき25/11/02(日)21:13:23No.1363353227+
    1762085603764.jpg-(8072 B)
8072 B
>高速で回る円盤に高速で読み書きする技術も限界が来てたしな
そうだ円盤を金属ケースに封入しよう!
93無念Nameとしあき25/11/02(日)21:19:42No.1363355365+
    1762085982406.jpg-(42782 B)
42782 B
FDよりHDDのほうが先に発明されたんだよなあ
磁気テープのが更に先だが
94無念Nameとしあき25/11/02(日)21:25:34No.1363357408+
ZIPはディスクの排出が勢い良すぎてめっちゃワイルドだった

- GazouBBS + futaba-