[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762062212963.webp-(121608 B)
121608 B無念Nameとしあき25/11/02(日)14:43:32No.1363245398+ 19:54頃消えます
北極海航路スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/11/02(日)14:50:38No.1363247132そうだねx1
見慣れない地域
2無念Nameとしあき25/11/02(日)14:51:54No.1363247433+
北を超えるとイメージわかない
3無念Nameとしあき25/11/02(日)14:52:18No.1363247515+
ロシア中心の地図が見てみたい
4無念Nameとしあき25/11/02(日)14:53:03No.1363247691+
ここを経由した中国の船をEUは入港拒否しろ
5無念Nameとしあき25/11/02(日)14:53:55No.1363247919+
冬は使えないんだろうな
6無念Nameとしあき25/11/02(日)14:54:07No.1363247956+
温暖化進んで北極海海路が開通したら釧路がシンガポールみたいな位置付けになるらしいな
7無念Nameとしあき25/11/02(日)14:55:21No.1363248244+
実は第二次世界大戦の頃から機能している
8無念Nameとしあき25/11/02(日)14:56:00No.1363248366+
ソ連が核実験しまくったせいで放射能汚染されているから使いものにならない疑惑がある
9無念Nameとしあき25/11/02(日)14:58:35No.1363248967そうだねx1
>ソ連が核実験しまくったせいで放射能汚染されているから使いものにならない疑惑がある
沈んだ原潜やら取り外した原子炉や燃料を海中投棄してある地域がヤバすぎる
潜水艦2隻は撤去する予算が計上されたけど
10無念Nameとしあき25/11/02(日)14:58:36No.1363248973+
    1762063116063.jpg-(113423 B)
113423 B
北極点中心の地図なら
11無念Nameとしあき25/11/02(日)15:00:05No.1363249320+
>北極点中心の地図なら
脳がねじれる感覚がする…
12無念Nameとしあき25/11/02(日)15:01:41No.1363249703そうだねx1
>温暖化進んで北極海海路が開通したら釧路がシンガポールみたいな位置付けになるらしいな
そりゃロシアだって海水温上昇にエネルギーを注ぐわ
13無念Nameとしあき25/11/02(日)15:02:38No.1363249924+
>>温暖化進んで北極海海路が開通したら釧路がシンガポールみたいな位置付けになるらしいな
>そりゃロシアだって海水温上昇にエネルギーを注ぐわ
生産性ゼロなのに燃料を海水温上げるだけに使うのは投資する設備が最低限で済むから規模を拡大したら海水温上昇に繋がるんだよね
14無念Nameとしあき25/11/02(日)15:03:43No.1363250174+
    1762063423911.jpg-(33583 B)
33583 B
>>北極点中心の地図なら
>脳がねじれる感覚がする…
穴に吸い込まれてるんやな
15無念Nameとしあき25/11/02(日)15:05:30No.1363250564+
>>>北極点中心の地図なら
>>脳がねじれる感覚がする…
>穴に吸い込まれてるんやな
やっぱり地球は空洞じゃないか…
16無念Nameとしあき25/11/02(日)15:07:28No.1363251051そうだねx1
>>>>北極点中心の地図なら
>>>脳がねじれる感覚がする…
>>穴に吸い込まれてるんやな
>やっぱり地球は空洞じゃないか…
描く上で北極点を小さな円にする形で描いた方が楽って事で出来上がった画像だぞ
17無念Nameとしあき25/11/02(日)15:12:10No.1363252153+
>北極点中心の地図なら
北極点の部分がドラクエⅢの地図として解釈した時さいごの鍵が手に入る場所こそ北極点だってネタがあったな
もしもローレシア王子が異世界転移した現代人でローレシア王家に子供が産まれなかった事で養子として受け入れられたけどハーゴン退治する未来だけ言い当てて厄介払いされる形で送り出されて上の世界に行った際に地球の地図っぽい事を発見してその確認の為に世界中旅をしたけれど地球が球体では無い証拠をさいごの鍵がある地点で発見した為にオルテガという名前を名乗るようになったと言うのが真相かもな
18無念Nameとしあき25/11/02(日)15:12:15No.1363252176そうだねx4
>ソ連が核実験しまくったせいで放射能汚染されているから使いものにならない疑惑がある
核実験したからなんだって話
海水で常に希釈される
19無念Nameとしあき25/11/02(日)15:13:26No.1363252468+
>1762062212963.webp
もしかしてヨーロッパに向かうのにしか使えない?
20無念Nameとしあき25/11/02(日)15:14:39No.1363252773+
アムンゼンが北極航路を通り抜けてるルートを開拓した時は
もうみんなとっくに死んでたと思ってたので全世界がぶったまげてた
21無念Nameとしあき25/11/02(日)15:21:15No.1363254274+
北海道がチラ見えしてる
22無念Nameとしあき25/11/02(日)15:25:50No.1363255427+
>>1762062212963.webp
>もしかしてヨーロッパに向かうのにしか使えない?
パナマ運河経由するより早く日本から北米東海岸へ行ける
23無念Nameとしあき25/11/02(日)15:27:30No.1363255833そうだねx1
南極の氷と違って北極の氷が全部溶けたところで
世界の海水面は1ミリだって上昇もしないので
溶かせるものなら全部溶かしてしまった方がいい
24無念Nameとしあき25/11/02(日)15:32:04No.1363256983+
砕氷船に頼らなくても通年航行出来るようになるかが成功の鍵
25無念Nameとしあき25/11/02(日)15:34:26No.1363257557+
南極にしても多少気温が上がる程度だと降水量増えるだけだから氷は逆に増えるけどな
26無念Nameとしあき25/11/02(日)15:40:56No.1363259308そうだねx1
北極の氷が溶けて困るのはホッキョクグマだけ
27無念Nameとしあき25/11/02(日)16:11:50No.1363267465+
>1762063116063.jpg
ベーリング海峡通過したら北極点を経由してイギリスまで一直線
EU離脱してなきゃアジアとの貿易の玄関口になれてたかもね
28無念Nameとしあき25/11/02(日)16:12:53No.1363267710+
ふぉんとに北極の氷は航路に使えるほど溶けるのぉ?
29無念Nameとしあき25/11/02(日)16:13:31No.1363267859+
>No.1363255833
露西亜人のレス
30無念Nameとしあき25/11/02(日)16:41:41No.1363274834+
>ふぉんとに北極の氷は航路に使えるほど溶けるのぉ?
溶かさなくっても薄いところを狙って砕いてくだけで十分
31無念Nameとしあき25/11/02(日)16:57:55No.1363279146+
タイタニック号みたいな事故が頻発する可能性が高いので実際のところちょっと難しいかも…
32無念Nameとしあき25/11/02(日)17:01:38No.1363280137そうだねx1
>冬は使えないんだろうな
温暖化で使えるようになったんだぞ
33無念Nameとしあき25/11/02(日)17:18:03No.1363284516そうだねx1
>タイタニック号みたいな事故が頻発する可能性が高いので実際のところちょっと難しいかも…
レーダーとかソナーとか気象衛星とか事故を回避するためのツールはがあるんで
そもそもタイタニックは警告を無視して危険な海域を全速力で航行していたので…
34無念Nameとしあき25/11/02(日)17:18:04No.1363284523+
ユーラシア大陸北岸航路は露助が邪魔や嫌がらせしてくるんで無理
35無念Nameとしあき25/11/02(日)17:19:28No.1363284920そうだねx1
タイタニック号沈没なんて100年以上前の事例出されても参考にすらならんよ
36無念Nameとしあき25/11/02(日)17:24:32No.1363286412+
地球空洞化説では北極点あたりに地下への入り口があるらしい
もし地上人がその穴を見つけたら地底人に捕まる
37無念Nameとしあき25/11/02(日)17:45:33No.1363291881+
>南極の氷と違って北極の氷が全部溶けたところで
>世界の海水面は1ミリだって上昇もしないので
>溶かせるものなら全部溶かしてしまった方がいい
日本の酷暑の原因になるから絶対にダメ
38無念Nameとしあき25/11/02(日)19:29:19No.1363319176+
    1762079359341.jpg-(136717 B)
136717 B
黄色の航路でいいな

- GazouBBS + futaba-