[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1762049204517.jpg-(299235 B)
299235 B無念Nameとしあき25/11/02(日)11:06:44No.1363179346+ 15:43頃消えます
中世ヨーロッパには浪漫があるよね
戦で活躍すれば昇進報奨金略奪優先権
1無念Nameとしあき25/11/02(日)11:07:02No.1363179425+
中世ヨーロッパは、一般的に西暦476年から1453年までの約1000年間を指します。この期間は、さらに中世前期(5世紀〜10世紀頃)、中世盛期(11世紀〜13世紀頃)、中世後期(14世紀〜15世紀頃)に分けられます
2無念Nameとしあき25/11/02(日)11:13:09No.1363181008+
>中世ヨーロッパには浪漫があるよね
>戦で活躍すれば昇進報奨金略奪優先権
中世だと一般ピーポーがその辺夢見てもスイス傭兵とかランツクネヒトみたいな徴募制度無いから参入難しいんじゃないの
3無念Nameとしあき25/11/02(日)11:37:49No.1363186895そうだねx2
いくら勇敢に戦っても、貴族や領主階級でなければ正当な報酬を受けられないことが基本でしょ
当時の戦争はしばしば政治的・宗教的権力闘争に利用されてたから、兵士たちは支配層の利益のために命を賭ける存在でしかなかった
実際の中世ヨーロッパの戦場は不平等と搾取に満ち溢れてたと思うよ
社会構造を見ても明らかやんね
4無念Nameとしあき25/11/02(日)11:46:47No.1363189160+
なろうとか中世というより近世〜近代くらいがモデルなんだよな
5無念Nameとしあき25/11/02(日)11:57:46No.1363192197そうだねx1
>No.1363181008
中世じゃない
>No.1363186895
近代的な徴兵制じゃないので兵士も日本でいう足軽のような下級戦士階級
いわば庶民じゃない
>なろうとか中世というより近世〜近代くらいがモデルなんだよな
中世には魔法はない
6無念Nameとしあき25/11/02(日)12:00:34No.1363192994+
>中世には魔法はない
魔法は無いけど魔女は居てたまによく狩られてたりするよ
7無念Nameとしあき25/11/02(日)12:00:53No.1363193095+
同町圧力と魔女狩りが横行している現代日本の方がよっぽど暗黒の中世だよ
8無念Nameとしあき25/11/02(日)12:02:38No.1363193546+
ハイランダーのイメージ
9無念Nameとしあき25/11/02(日)12:05:25No.1363194325+
>ハイランダー
クリストファー・ランバートのイメージ
10無念Nameとしあき25/11/02(日)12:10:15No.1363195584+
>中世ヨーロッパには浪漫があるよね
>戦で活躍すれば昇進報奨金略奪優先権
農民は人権なにそれって感じだけどな
支配者層は所有物(人間込)に何をしても許される
11無念Nameとしあき25/11/02(日)12:10:59No.1363195775そうだねx4
>同町圧力
このように中世では一様に識字率が低く
12無念Nameとしあき25/11/02(日)12:11:09No.1363195812+
>魔法は無いけど魔女は居てたまによく狩られてたりするよ
森とそこに自生してる物で薬作るのに詳しいだけで魔女扱いは溜まったものじゃないな
13無念Nameとしあき25/11/02(日)12:17:28No.1363197740+
中世ヨーロッパで大体の共有イメージが出来てるんだから中世ヨーロッパで良いんだよ
近世とか言っても世間でイメージできる人間ほとんどいない
14無念Nameとしあき25/11/02(日)12:24:06No.1363199704+
魔女狩りも中世ではなく近世以後だな
馬車なんかも中世にはない
15無念Nameとしあき25/11/02(日)12:36:57No.1363203749+
>近代的な徴兵制じゃないので兵士も日本でいう足軽のような下級戦士階級
>いわば庶民じゃない
庶民だなんて一言も書いてないけど
16無念Nameとしあき25/11/02(日)12:39:03No.1363204607+
ローマ帝国時代の方が文化的だった
17無念Nameとしあき25/11/02(日)12:43:17No.1363206263+
>馬車なんかも中世にはない
無いの?
日本だと牛車とかあるし多分馬車もあったのに
18無念Nameとしあき25/11/02(日)13:17:14No.1363218378+
>魔法は無いけど魔女は居てたまによく狩られてたりするよ
魔法少女は居てほしい
19無念Nameとしあき25/11/02(日)13:30:35No.1363224300+
略奪に関してはローマも同じようなもんだけどな
20無念Nameとしあき25/11/02(日)13:32:07No.1363224925+
>魔女狩りも中世ではなく近世以後だな
魔女狩りは中世から存在する
ただみんなの想像する庶民が審問官に拷問されるような形式はなく
教会は占星術や呪い、変な薬作りみたいな民間のライフハックには一切関知していない
中世はまだまだキリスト教が広まる時代なので異端がゴロゴロしていたので取り締まらない
庶民にまで取り締まりを始めるのはプロテスタントが現れてから
中世の魔女狩りはテンプル騎士団やジル・ド・レーみたいな貴族の中で頭のおかしい奴が捕まるやつ
ジャンヌダルクもイギリスと戦ってない間は異端派修道院を攻撃しまくっているし
十字軍が同じキリスト教国家を攻撃する場合もそう
つまり政治的な口実として使われるものだった
>馬車なんかも中世にはない
どうやら異世界人のようだな
21無念Nameとしあき25/11/02(日)13:36:36No.1363226587+
>略奪に関してはローマも同じようなもんだけどな
むしろやらない軍隊ほぼ無いだろ
政治的な理由で一時的に禁止することはあるけど日頃から全面禁止の軍とか現代くらい
22無念Nameとしあき25/11/02(日)13:51:14No.1363231389+
>中世だと一般ピーポーがその辺夢見てもスイス傭兵とかランツクネヒトみたいな徴募制度無いから参入難しいんじゃないの
だからこそボランティア(志願兵)が居るわけで
23無念Nameとしあき25/11/02(日)13:52:05No.1363231645+
>>魔女狩りも中世ではなく近世以後だな
>魔女狩りは中世から存在する
>ただみんなの想像する庶民が審問官に拷問されるような形式はなく
>教会は占星術や呪い、変な薬作りみたいな民間のライフハックには一切関知していない
「迷信的行為」とみなされる習慣には度々警告を発し、告解書などで「罪」として取り締まり対象にしてはいたぞ
ただし、体系的な「魔女狩り」ではなく、民間レベルで注意される程度だけどね
24無念Nameとしあき25/11/02(日)13:53:49No.1363232146+
>テンプル騎士団
テンプル騎士団は独自戦力持ちすぎて周りを侵略しだしたので周りがよってたかって叩き潰しただけで別に魔女扱いされたわけではないぞ
日本でいう比叡山延暦寺みたいな立場
25無念Nameとしあき25/11/02(日)13:58:42No.1363233491+
>魔女狩りは中世から存在する
>ただみんなの想像する庶民が審問官に拷問されるような形式はなく
どっちかというと庶民による集団裁判みたいな形の方が多いのよね
なんなら教会は往々にして魔女狩りを戒める側だったりするし
26無念Nameとしあき25/11/02(日)13:59:22No.1363233710+
農民庶民には戦争する権利がない
27無念Nameとしあき25/11/02(日)13:59:22No.1363233712+
テンプル騎士団、ジル・ド・レ、ジャンヌ・ダルク
いずれも「魔女狩り」ではなく「異端・悪魔崇拝などを口実にした政治裁判」やね
中世キリスト教会にも「魔女」を対象とした別個の刑罰規定はあったが、上記の輩はあくまでも「異端審問」としての処断
魔女狩りは近世初期に顕著化した庶民レベルのパラノイアの現象だから、中世の異端審問ブームとは全く区別されるべきもの
…ってのが1970年代からのヨーロッパ史界隈での主流や
28無念Nameとしあき25/11/02(日)14:08:28No.1363236432+
>農民庶民には戦争する権利がない
略奪と落ち武者狩りはやるやろ
29無念Nameとしあき25/11/02(日)14:10:12No.1363236923+
    1762060212534.jpg-(121730 B)
121730 B
遠慮するな
30無念Nameとしあき25/11/02(日)14:10:30No.1363237015+
そもそも中世と一口に行っても範囲が広すぎる
31無念Nameとしあき25/11/02(日)14:17:18No.1363238764+
>略奪と落ち武者狩りはやるやろ
出世には繋がらないな
32無念Nameとしあき25/11/02(日)14:33:53No.1363242991+
>>農民庶民には戦争する権利がない
>略奪と落ち武者狩りはやるやろ
盗み殺しの賊行為は権利でやるもんじゃないだろ

- GazouBBS + futaba-