[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761994922219.png-(151102 B)
151102 B無念Nameとしあき25/11/01(土)20:02:02No.1363028166そうだねx1 00:52頃消えます
アクトハイザック
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/11/01(土)20:03:09No.1363028481そうだねx6
アクトザクなのかハイザックなのか
2無念Nameとしあき25/11/01(土)20:03:55No.1363028708そうだねx5
また兄弟増えたのか
3無念Nameとしあき25/11/01(土)20:04:03No.1363028743そうだねx8
アクトザクって確かマグネットコーティングした性能強化ザクだろ?
でグリプス時代にはマグネットコーティングは普通に普及してるはずで
教授これは一体?
4無念Nameとしあき25/11/01(土)20:04:50No.1363028986そうだねx11
アクト感が全くなくて元のハイザックより弱そうにしか見えない
5無念Nameとしあき25/11/01(土)20:07:14No.1363029689そうだねx14
スレ画を始めUCEオリジナルのMSは悪い意味でツッコミ所しかない
6無念Nameとしあき25/11/01(土)20:08:31No.1363030078+
バズーカ細くない?
7無念Nameとしあき25/11/01(土)20:08:40No.1363030127そうだねx3
>でグリプス時代にはマグネットコーティングは普通に普及してるはずで
MC導入することで変形速度を〜って明言される程度に普及してない
8無念Nameとしあき25/11/01(土)20:10:53No.1363030762そうだねx1
アクトザク優秀だな
ハイザックもザクマシーナリーもこいつの発展だろ
9無念Nameとしあき25/11/01(土)20:11:11No.1363030853+
ハイザックカスタムかマラサイで良くね?
10無念Nameとしあき25/11/01(土)20:14:17No.1363031760+
>ハイザックカスタムかマラサイで良くね?
そいつらの数合わせがアクトとかハイとか付くやられメカのコイツらな
11無念Nameとしあき25/11/01(土)20:14:54No.1363031942+
水中用じゃなかった
12無念Nameとしあき25/11/01(土)20:17:15No.1363032645+
>スレ画を始めUCEオリジナルのMSは悪い意味でツッコミ所しかない
そこは原作からしてだからよ
13無念Nameとしあき25/11/01(土)20:18:32No.1363033010+
マグネコ仕様のハイザックか
まぁ別にいても不思議はないか
14無念Nameとしあき25/11/01(土)20:20:14No.1363033506+
アクト・ザクや可変MAとの連携を考慮してマグネット・コーティング仕様のハイザックとして開発されたのが本機となる
開発はニュータイプ研究所が行っている
15無念Nameとしあき25/11/01(土)20:23:36No.1363034370+
ハイザック君…
ビーム不安定マグネコなしガンダリウムなし
弱くねコレ…
16無念Nameとしあき25/11/01(土)20:24:59No.1363034687+
リリアちゃんの紐パン濡らしちゃいそう
17無念Nameとしあき25/11/01(土)20:31:01No.1363036320+
>ハイザック君…
>ビーム不安定マグネコなしガンダリウムなし
>弱くねコレ…
でも扱いやすい機体なんでしょ?
18無念Nameとしあき25/11/01(土)20:38:36No.1363038400+
>>弱くねコレ…
>でも扱いやすい機体なんでしょ?
おう毒ガスからメガランチャーに白旗までなんでも扱えるぞ
ただヤザンがキレて捨てようとする性能とは両立なんだよね
19無念Nameとしあき25/11/01(土)20:40:17No.1363038876+
ハイザック強化するよりマラサイ使えばよくね?は禁句か
20無念Nameとしあき25/11/01(土)20:43:53No.1363039843+
>ハイザック強化するよりマラサイ使えばよくね?は禁句か
最近はマラサイもそんなに沢山供与されたわけでもないらしい事になってるらしいな
21無念Nameとしあき25/11/01(土)20:45:04No.1363040176+
ビームライフルとビームサーベルは両方使えるようになったんです?
22無念Nameとしあき25/11/01(土)20:45:33No.1363040310+
>最近はマラサイもそんなに沢山供与されたわけでもないらしい事になってるらしいな
まあエゥーゴにあげる予定だったものを
ティターンズのご機嫌取りのために回したやつだからな…
23無念Nameとしあき25/11/01(土)20:45:55No.1363040408+
>最近はマラサイもそんなに沢山供与されたわけでもないらしい事になってるらしいな
だからこそハイザックも使い続けてたしバーザムも出てきたわけだしな
24無念Nameとしあき25/11/01(土)20:46:54No.1363040702+
>>最近はマラサイもそんなに沢山供与されたわけでもないらしい事になってるらしいな
>だからこそハイザックも使い続けてたしバーザムも出てきたわけだしな
つまりバーザムはティターンズの魂が具現化した量産機…
25無念Nameとしあき25/11/01(土)20:48:46No.1363041252+
マラサイはハイザックの欠点無くしたあの時代の最高(最強ではない)量産機だったらしいけどガンダリウム使ったせいでコストは結構酷かったって事になったらしいね
ハイザックばっかり作られた理由のひとつがそれだとか
26無念Nameとしあき25/11/01(土)20:53:52No.1363042699+
>アクトザクって確かマグネットコーティングした性能強化ザクだろ?
>でグリプス時代にはマグネットコーティングは普通に普及してるはずで
>教授これは一体?
厳密に言うとグリプス時代にどこまでマグネットコーティングが当たり前になったのかははっきりしていない
アッシマーがマグネット明記してるんだけど「わざわざ明記するということは当時まだマグネットしてない機種もそれなりに残ってたということでは」という噂もあるにはある
27無念Nameとしあき25/11/01(土)20:54:18No.1363042828+
ハイザックも長く使い続けられて初期不具合も解消してたろうし
実はGMと比肩する位の優秀機なのかも
28無念Nameとしあき25/11/01(土)20:59:23No.1363044281+
>>最近はマラサイもそんなに沢山供与されたわけでもないらしい事になってるらしいな
>だからこそハイザックも使い続けてたしバーザムも出てきたわけだしな
バーザムより数は少ないけどヘイズルアウスラも量産されてました!はどうかと思う
29無念Nameとしあき25/11/01(土)21:01:00No.1363044740+
>アッシマーがマグネット明記してるんだけど「わざわざ明記するということは当時まだマグネットしてない機種もそれなりに残ってたということでは」という噂もあるにはある
ザクマシーナリーの解説見ると90年前後でもMC採用してる機体は限りなく少ないのが見て取れる
非変形の量産機では皆無じゃないかな
30無念Nameとしあき25/11/01(土)21:01:05No.1363044768+
>まあエゥーゴにあげる予定だったものを
>ティターンズのご機嫌取りのために回したやつだからな…
何故かネオジオンでも比較的目撃されるマラサイ
31無念Nameとしあき25/11/01(土)21:04:33No.1363045749そうだねx3
マラサイはネオジオン所属と言われても違和感ない見た目はしてる
32無念Nameとしあき25/11/01(土)21:07:53No.1363046714+
>何故かネオジオンでも比較的目撃されるマラサイ
>マラサイはネオジオン所属と言われても違和感ない見た目はしてる
ティターンズから接収とか鹵獲とかしてたのがある
パイロットからもバランス良くて評判良かったとかなんとか
33無念Nameとしあき25/11/01(土)21:09:47No.1363047230+
>バーザムより数は少ないけどヘイズルアウスラも量産されてました!はどうかと思う
まー新訳Zでチラッと映ったネタ的な話だし
実態としてもガブスレイとかハンブラビとかと同じぐらいじゃないか
34無念Nameとしあき25/11/01(土)21:10:47No.1363047505そうだねx2
>>何故かネオジオンでも比較的目撃されるマラサイ
>>マラサイはネオジオン所属と言われても違和感ない見た目はしてる
>ティターンズから接収とか鹵獲とかしてたのがある
>パイロットからもバランス良くて評判良かったとかなんとか
AE社がこっそり委託製造や横流ししてたとしても違和感は無さそうね
35無念Nameとしあき25/11/01(土)21:14:33No.1363048634そうだねx1
>ハイザックも長く使い続けられて初期不具合も解消してたろうし
>実はGMと比肩する位の優秀機なのかも
そもそもジムを近代改修したジムⅡと同じぐらい簡単に生産出来るのに性能はジムⅡを圧倒してからハイザックが大量生産されたって話なんで量産機としてはジムザクと同等レベルに優秀だったというお話
ただティターンズが戦争に負けてティターンズ系のMSは反乱軍の機体だから使用禁止って事にされちゃったせいで量産機にめちゃくちゃ困って結局ジムを更に改修して無理矢理ジムⅢ作って使ってたから連邦ってやっぱりアホだなってなるね
36無念Nameとしあき25/11/01(土)21:23:51No.1363051498+
可変MSと連携を取るためにマグネットコーティングした、はまあいいんだけど
この時点で大概旧式のガンダムのハイパーバズーカ使ってるのが意味がわからない
37無念Nameとしあき25/11/01(土)21:26:39No.1363052351+
    1761999999761.jpg-(438161 B)
438161 B
設定
38無念Nameとしあき25/11/01(土)21:26:43No.1363052383+
>MC採用してる機体は限りなく少ないのが見て取れる
天パレベルの反応速度でもない限り必要無かったのかね
39無念Nameとしあき25/11/01(土)21:27:41No.1363052697+
アクトザクってグリプス戦時でも高性能よりだったのかしら?
40無念Nameとしあき25/11/01(土)21:28:35No.1363052981+
マラサイはかなり性能高いよなぁ
41無念Nameとしあき25/11/01(土)21:28:50No.1363053058+
>>>最近はマラサイもそんなに沢山供与されたわけでもないらしい事になってるらしいな
>>だからこそハイザックも使い続けてたしバーザムも出てきたわけだしな
>つまりバーザムはティターンズの魂が具現化した量産機…
ああ…だからいびつなんだ
42無念Nameとしあき25/11/01(土)21:29:34No.1363053261そうだねx3
>この時点で大概旧式のガンダムのハイパーバズーカ使ってるのが意味がわからない
バズーカみたいな武器ってそうそう新型作られるものじゃないのでは?
リアルの拳銃みたいに武器として完成されてるっていうか
43無念Nameとしあき25/11/01(土)21:35:46No.1363055061+
Mk2用バズーカとほぼ同じ物が83時代にはもうジムに装備されてたりするが
じゃあそのバズーカってZ本編でMk2以外にたくさん出回ってたか?というとそうでもないので
色々試したけど条件次第では他のタイプや古いタイプでもいいやになったみたいな試行錯誤はあるのかもしれない
44無念Nameとしあき25/11/01(土)21:37:38No.1363055614そうだねx2
    1762000658955.jpg-(765714 B)
765714 B
グリプス時代におけるマグネットコーティングに関する設定(総解説ガンダム事典)
45無念Nameとしあき25/11/01(土)21:37:53No.1363055674そうだねx2
>バズーカみたいな武器ってそうそう新型作られるものじゃないのでは?
補助兵器として完成され尽くしていて
精々本体の照準センサー改良くらいなのかも知れん
46無念Nameとしあき25/11/01(土)21:42:18No.1363057032そうだねx1
>グリプス時代におけるマグネットコーティングに関する設定(総解説ガンダム事典)
これだと第二世代じゃない機体(それこそハイザックやジムⅡ等)はMC一般的ではないようにも見えるんだよな
47無念Nameとしあき25/11/01(土)21:43:57No.1363057549そうだねx1
まあバズーカ本体どうこうより弾頭の改良の方が兵器としてはよっぽど効果的だからな
動作精度とメンテナンス性が保たれてるならガワなんか乾いた技術で困ることないし
48無念Nameとしあき25/11/01(土)21:45:48No.1363058121+
>アクトザクってグリプス戦時でも高性能よりだったのかしら?
当然
ガルバルディが通用する時代で実はハイザックさえも満足に揃えられてないのはハリオのザクキャノンを見ての通りだよ
49無念Nameとしあき25/11/01(土)21:50:08No.1363059440+
>>グリプス時代におけるマグネットコーティングに関する設定(総解説ガンダム事典)
>これだと第二世代じゃない機体(それこそハイザックやジムⅡ等)はMC一般的ではないようにも見えるんだよな
マグコされてるって記述自体がほぼないからそれでいいと思う
可変機に採用することで〜って書いてあるし
50無念Nameとしあき25/11/01(土)21:55:57No.1363061143そうだねx1
>ただティターンズが戦争に負けてティターンズ系のMSは反乱軍の機体だから使用禁止って事にされちゃったせいで量産機にめちゃくちゃ困って結局ジムを更に改修して無理矢理ジムⅢ作って使ってたから連邦ってやっぱりアホだなってなるね
負けの主要因がハイザックともいえるので負けた時点でどのみち未来はない
開発元がエゥーゴのお膝元なのも次の開発機の噛ませ確定なのを察しろ状態見限り前提の動きなんで
51無念Nameとしあき25/11/01(土)21:59:28No.1363062192+
>>>グリプス時代におけるマグネットコーティングに関する設定(総解説ガンダム事典)
>>これだと第二世代じゃない機体(それこそハイザックやジムⅡ等)はMC一般的ではないようにも見えるんだよな
>マグコされてるって記述自体がほぼないからそれでいいと思う
>可変機に採用することで〜って書いてあるし
この解説にあるバインダーやアクティブスラスターとかも無いしな
52無念Nameとしあき25/11/01(土)22:01:16No.1363062770+
そもそもハイザックやジムⅡはあくまで旧式のアップデートみたいな立ち位置だしな
どっちも特に新技術投入されてるわけじゃないし
53無念Nameとしあき25/11/01(土)22:16:41No.1363067500そうだねx1
>Mk2用バズーカとほぼ同じ物が83時代にはもうジムに装備されてたりするが
>じゃあそのバズーカってZ本編でMk2以外にたくさん出回ってたか?というとそうでもないので
>色々試したけど条件次第では他のタイプや古いタイプでもいいやになったみたいな試行錯誤はあるのかもしれない
昔ジム用に作ったガンダムのハイパーバズーカが沢山あったからこれにセンサー付けたら十分使えるなって現場の判断があったと妄想
54無念Nameとしあき25/11/01(土)22:24:45No.1363069891+
バズーカって結局無誘導ロケット弾という枯れた技術だから
命中精度は今一つだけど威力はあるし思い切り安価なんだろうな
55無念Nameとしあき25/11/01(土)22:29:15No.1363071162+
>バズーカって結局無誘導ロケット弾という枯れた技術だから
>命中精度は今一つだけど威力はあるし思い切り安価なんだろうな
あと規格を共有しやすいし何より手があるなら誰でも撃てるってのがある
ビーム兵器は本体の出力が関与してくるから出力食わない実弾兵器は途絶えにくい
56無念Nameとしあき25/11/01(土)22:32:05No.1363071978そうだねx1
>アクト感が全くなくて元のハイザックより弱そうにしか見えない
せめて左右対称の肩アーマーにするとかしてほしかった
57無念Nameとしあき25/11/01(土)22:41:14No.1363074638+
>そもそもハイザックやジムⅡはあくまで旧式のアップデートみたいな立ち位置だしな
>どっちも特に新技術投入されてるわけじゃないし
まあ一応リニアシートが
何か後付けで随分前にあることになったけど
58無念Nameとしあき25/11/01(土)22:45:15No.1363075773+
>>バズーカって結局無誘導ロケット弾という枯れた技術だから
>>命中精度は今一つだけど威力はあるし思い切り安価なんだろうな
>あと規格を共有しやすいし何より手があるなら誰でも撃てるってのがある
>ビーム兵器は本体の出力が関与してくるから出力食わない実弾兵器は途絶えにくい
今度のハサウェイ映画も予告でグスタフ・カールがエコーズジェガンのバズーカ使ってたな
59無念Nameとしあき25/11/01(土)23:39:43No.1363090560+
ヤクトハイザック
60無念Nameとしあき25/11/01(土)23:53:41No.1363094073+
こんなん強いに決まってるやん…アクトヅダもはよ
61無念Nameとしあき25/11/02(日)00:23:43No.1363100549+
>こんなん強いに決まってるやん…アクトヅダもはよ
MCで機体のレスポンスを限界までアップさせ超高機動戦闘するヅダは空中分解までの限界時間も更に短くなって…
62無念Nameとしあき25/11/02(日)00:25:06No.1363100814+
    1762010706563.jpg-(165653 B)
165653 B
なぜ今更アクトハイザックの話?と思ったらバトオペで実装されるのね
63無念Nameとしあき25/11/02(日)00:25:58No.1363101028+
バックパックに原型機のフィンが付いてたらもう少し締まったように思える

- GazouBBS + futaba-