[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761571793291.jpg-(16557 B)
16557 B無念Nameとしあき25/10/27(月)22:29:53No.1361889520+ 11:03頃消えます
包丁って何がいいの…?
今貝印の関孫六の牛刀 180mmつかってる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/10/27(月)22:33:24No.1361890335+
ミソノのEUカーボン鋼の三徳とペティで大体このとはやってる
最近は出刃欲しいなとは思う
2無念Nameとしあき25/10/27(月)22:33:51No.1361890441+
ダイソー 研げれば
3無念Nameとしあき25/10/27(月)22:34:53No.1361890691そうだねx8
達人は得物を選ばない
4無念Nameとしあき25/10/27(月)22:34:54No.1361890695そうだねx7
料理ができる!!!
5無念Nameとしあき25/10/27(月)22:35:27No.1361890810そうだねx1
熊を相手するには心もとない
6無念Nameとしあき25/10/27(月)22:36:13No.1361890992そうだねx1
使い方とメンテの頻度による
普通のキッチン用なら研げるか研ぎ屋に持ってけるなら後は好み
固いモノ処理するなら高くて硬いのはやめとこう
7無念Nameとしあき25/10/27(月)22:36:43No.1361891111+
リチャードソンよ研ぐ必要のない加工
8無念Nameとしあき25/10/27(月)22:37:31No.1361891305+
良いもの使って悦に入りたいから虎徹みたいな有名で所有欲を満たせる名刀を頼むよ
9無念Nameとしあき25/10/27(月)22:38:06No.1361891452そうだねx4
100均のやつ
駄目になったら捨てて新しいの買え
10無念Nameとしあき25/10/27(月)22:39:01No.1361891685そうだねx4
>100均のやつ
>駄目になったら捨てて新しいの買え
道具に凝るのはとしあきの嗜みだぞ
11無念Nameとしあき25/10/27(月)22:39:23No.1361891770そうだねx1
いい包丁なんていくらでもあるからなぁ
物を見る目がないと楽しめないよ
12無念Nameとしあき25/10/27(月)22:40:40No.1361892064そうだねx2
関の孫六だろ
13無念Nameとしあき25/10/27(月)22:41:41No.1361892324そうだねx4
    1761572501656.jpg-(43548 B)
43548 B
>達人は得物を選ばない
14無念Nameとしあき25/10/27(月)22:42:15No.1361892470+
とりあえずヘンケルス買っとけばいいんでしょ
15無念Nameとしあき25/10/27(月)22:43:13No.1361892705そうだねx1
藤次郎のとニトリの使ってるけどニトリのが全然切れるようにならない同じように研いでいるのに…
16無念Nameとしあき25/10/27(月)22:43:49No.1361892874そうだねx3
ダイソーの包丁使ってたけど研がないとすぐ駄目になるな
17無念Nameとしあき25/10/27(月)22:43:31No.1361892919そうだねx1
    1761572611356.webm-(7949662 B)
7949662 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
18無念Nameとしあき25/10/27(月)22:44:43No.1361893085そうだねx3
手入れが大事
19無念Nameとしあき25/10/27(月)22:45:00 ID:iYHF4R7QNo.1361893153そうだねx1
知恵遅れは自分で考えろバカが
20無念Nameとしあき25/10/27(月)22:44:23No.1361893196+
    1761572663092.webm-(7919477 B)
7919477 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
21無念Nameとしあき25/10/27(月)22:46:54No.1361893603そうだねx19
>知恵遅れは自分で考えろバカが
ああ?知恵遅れは黙ってろよバカが
22無念Nameとしあき25/10/27(月)22:47:18No.1361893715そうだねx3
    1761572838343.gif-(2268233 B)
2268233 B
ダイソーのオールステンレスフルーツナイフはアゴは無いけど刃が短めでチョークアップすれば切先でジャガイモの芽とかピーマンのヘタとか抜きやすい感じ
23無念Nameとしあき25/10/27(月)22:47:48No.1361893834+
一時期ステンレス包丁使ってみたけど結局親父が使ってた古い包丁に戻った
使い方次第なんだろうけど野菜の皮剝くとき刃の滑りが全然別紋だな…ってなったのは憶えてる
24無念Nameとしあき25/10/27(月)22:50:38No.1361894548+
ZDP189は拍子抜けするくらい簡単に研げた
25無念Nameとしあき25/10/27(月)22:51:35No.1361894779そうだねx2
高いやつ買って毎日研げばなんにも考えなくていいぞ
26無念Nameとしあき25/10/27(月)22:54:23No.1361895485+
>高いやつ買って毎日研げばなんにも考えなくていいぞ
そんな頻度でやってたらすぐ縮んでしまう
27無念Nameとしあき25/10/27(月)22:57:04No.1361896097+
毎日研ぐなら#15000くらいの砥石でいい
28無念Nameとしあき25/10/27(月)22:59:17No.1361896616+
スレ画はまさに家で使ってるやつ
片刃でとにかく刃が持つ
手入れも楽
一生使えそう
29無念Nameとしあき25/10/27(月)22:59:23No.1361896649+
ZDPとか20年以上前にちょろっと出た鋼材がまだ残ってるのかね
30無念Nameとしあき25/10/27(月)23:00:33No.1361896927そうだねx3
とりあえず比較的近い刃物の産地のステンの三徳包丁買っとけ
あと#1000の砥石があれば人生はなんとかのりきれる
31無念Nameとしあき25/10/27(月)23:01:46No.1361897226+
>包丁って何がいいの…?
用途によるので何に使いたいかをまず書かないと
32無念Nameとしあき25/10/27(月)23:02:26No.1361897389そうだねx2
    1761573746555.jpg-(29364 B)
29364 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
33無念Nameとしあき25/10/27(月)23:02:44No.1361897448+
>良いもの使って悦に入りたいから虎徹みたいな有名で所有欲を満たせる名刀を頼むよ
折り畳めないビクトリノックスとかこだわってる感出るぞ
ハンバーガーとコーラが世界一美味い理論で言えば間違いなくいいものだし
34無念Nameとしあき25/10/27(月)23:03:22No.1361897581そうだねx1
色々と志高いこと言うやつもいるが安い包丁をダイヤモンド砥石で毎週研げば9割方何とかなる
35無念Nameとしあき25/10/27(月)23:05:35No.1361898132+
ただ切れればなんでもいいのか刺身包丁みたいに切れ方にこだわるのかでもぜんぜん話が変わってくるからまじで用途や要求レベルを提示してもらわないと話が進まない
36無念Nameとしあき25/10/27(月)23:05:46No.1361898158+
中華包丁いいなって思ってたけど持て余したんで普通の三徳包丁使ってる
37無念Nameとしあき25/10/27(月)23:06:25No.1361898320+
何年も包丁を研いで使ってる人でも多くが「なんで研げてるかわからないしどうしたら上手くいくのかも説明出来ない」って言う
人の手って角度に個人差があるから使ってる間にも研ぐ時にも理屈通りにならないなんやらがあるせいだとの事
38無念Nameとしあき25/10/27(月)23:06:39No.1361898378+
砥石が両端から挟んで電動でローリングするやつ
あれでキンキンに研いでくれないかなあ
結局手作業がいいとか電動シャープナーはこの100年間ずっと何やってんの
39無念Nameとしあき25/10/27(月)23:07:20No.1361898540+
熊の手足切り落とせないとなぁ
40無念Nameとしあき25/10/27(月)23:07:33No.1361898578そうだねx1
>ただ切れればなんでもいいのか刺身包丁みたいに切れ方にこだわるのかでもぜんぜん話が変わってくるからまじで用途や要求レベルを提示してもらわないと話が進まない
ただ切れればいいです
ごめんね
41無念Nameとしあき25/10/27(月)23:07:43No.1361898611+
>中華包丁いいなって思ってたけど持て余したんで普通の三徳包丁使ってる
中華包丁もコンセプトは三徳包丁らしいな
メリットは見た目がかっこいいことか
42無念Nameとしあき25/10/27(月)23:10:14No.1361899216+
>砥石が両端から挟んで電動でローリングするやつ
>あれでキンキンに研いでくれないかなあ
>結局手作業がいいとか電動シャープナーはこの100年間ずっと何やってんの
ローリングするやつは研いでるんじゃなくて歪みを治してるだけなのでは
100年も何も人間は割れた黒曜石のカケラにすら劣るものを主に使ってるよ
43無念Nameとしあき25/10/27(月)23:15:35No.1361900456+
    1761574535650.jpg-(32564 B)
32564 B
いつのまにか日立も消えてなくなってた
44無念Nameとしあき25/10/27(月)23:21:46No.1361901859そうだねx1
とりあえずミソノか藤次郎の三徳or牛刀ひと振りあれば間違いなかろう
45無念Nameとしあき25/10/27(月)23:23:36No.1361902260そうだねx1
日本だとナイフと包丁は別モノ扱いの表記だけど英語だと一括りでナイフって欧米大雑把すぎやしないか?
46無念Nameとしあき25/10/27(月)23:24:05No.1361902338+
100均のダイヤモンドシャープナーさえあれば何でもよくないか?
引き出物のカタログギフトで貰った関の庖丁セット10年くらい使ってるけど
切れ味もほとんど落ちてないから買い換えとか考えたことない
47無念Nameとしあき25/10/27(月)23:25:45No.1361902680そうだねx3
>100年も何も人間は割れた黒曜石のカケラにすら劣るものを主に使ってるよ
硬度とか靭性の全く違う刃物で比較されてもと言うか黒曜石が廃れたのって金属と比較し圧倒的にて耐久力が無いからだし
48無念Nameとしあき25/10/27(月)23:27:09No.1361902978そうだねx2
割れた黒曜石が生産性と流通性と耐久性に優れてたら廃れてないわな
49無念Nameとしあき25/10/27(月)23:27:22No.1361903021+
>何年も包丁を研いで使ってる人でも多くが「なんで研げてるかわからないしどうしたら上手くいくのかも説明出来ない」って言う
>人の手って角度に個人差があるから使ってる間にも研ぐ時にも理屈通りにならないなんやらがあるせいだとの事
後自分で研ぐのって無意識に自分の手に合わせてるからだと思う
人の研いだ奴と比較したら同じように研いでても切れ味全く違うし
50無念Nameとしあき25/10/27(月)23:28:14No.1361903204そうだねx1
>ただ切れればいいです
ホムセン行って関孫六-三徳包丁って書いてあるやつの中から納得できる値段のやつ買えばいいです
51無念Nameとしあき25/10/27(月)23:30:14No.1361903616+
>とりあえずミソノか藤次郎の三徳or牛刀ひと振りあれば間違いなかろう
ただ切れればいいならそんな上等なのいらないよ
52無念Nameとしあき25/10/27(月)23:30:16No.1361903627そうだねx3
>日本だとナイフと包丁は別モノ扱いの表記だけど英語だと一括りでナイフって欧米大雑把すぎやしないか?
シェフナイフやキッチンナイフといえば伝わるからOK
53無念Nameとしあき25/10/27(月)23:31:19No.1361903874そうだねx1
    1761575479353.jpg-(67517 B)
67517 B
ダマスカス
54無念Nameとしあき25/10/27(月)23:32:45No.1361904190そうだねx1
切れればなんでもいいって子はレスしなくていいよ
こだわりの1品を探してるんだからスレ違い
知能がちょっと足りない
55無念Nameとしあき25/10/27(月)23:33:15No.1361904284+
>後自分で研ぐのって無意識に自分の手に合わせてるからだと思う
刃角とか自分用だからよその家の包丁使いにくい
56無念Nameとしあき25/10/27(月)23:34:38No.1361904599そうだねx2
>切れればなんでもいいって子はレスしなくていいよ
>こだわりの1品を探してるんだからスレ違い
>知能がちょっと足りない
こだわりの一品探してるようなこだわりのあるやつはもう自分の好みや癖を考慮した逸品探すしかないし…
57無念Nameとしあき25/10/27(月)23:34:41No.1361904609そうだねx1
研げない奴ほど素体に拘る
どんな安物でも研げば切れる
58無念Nameとしあき25/10/27(月)23:35:22No.1361904739そうだねx9
>こだわりの一品探してるようなこだわりのあるやつはもう自分の好みや癖を考慮した逸品探すしかないし…
他人に尋ねる意味ないんだよな…
59無念Nameとしあき25/10/27(月)23:36:13No.1361904914そうだねx5
>どんな安物でも研げば切れる
刃保ちが違うから鋼材は大事だぞ
60無念Nameとしあき25/10/27(月)23:36:25No.1361904960そうだねx1
モノによって限界角度も違うし先端の脱落の仕方も違うから…
61無念Nameとしあき25/10/27(月)23:36:26No.1361904961+
基本ペティナイフしか使わないや
お魚のサクを切るときだけは柳刃
62無念Nameとしあき25/10/27(月)23:36:39No.1361905009+
>>こだわりの一品探してるようなこだわりのあるやつはもう自分の好みや癖を考慮した逸品探すしかないし…
>他人に尋ねる意味ないんだよな…
答えられないならレスしなくていいよ
63無念Nameとしあき25/10/27(月)23:37:24No.1361905162そうだねx16
>切れればなんでもいいって子はレスしなくていいよ
>こだわりの1品を探してるんだからスレ違い
>知能がちょっと足りない
こういうやつがいるからね…
64無念Nameとしあき25/10/27(月)23:37:55No.1361905284+
自分はある店のを好んで使ってるがスレあきには教えねえわ
65無念Nameとしあき25/10/27(月)23:38:02No.1361905310そうだねx5
>答えられないならレスしなくていいよ
そもそもなんの質問もしてねえじゃん
66無念Nameとしあき25/10/27(月)23:39:42No.1361905671+
自分がバカで不器用で男メシ専門だと思ってるタイプならサバキ包丁使うといいぞ
肥後守かよってくらい分厚い両刃で骨にガシガシ当たっても気にならないワイルドスタイルの包丁
とはいえ豚の皮剥きくらいならこなせる高性能ナイフだ
67無念Nameとしあき25/10/27(月)23:42:00No.1361906145+
>>答えられないならレスしなくていいよ
>そもそもなんの質問もしてねえじゃん
自分なりのこだわりの1品画有るならそれを答えるだろ
何も知らんのに自己顕示欲満たす為だけに何の意味の無いレスする子が要らないって言ってるだけ
68無念Nameとしあき25/10/27(月)23:42:22No.1361906226そうだねx14
>切れればなんでもいいって子はレスしなくていいよ
>こだわりの1品を探してるんだからスレ違い
>知能がちょっと足りない
こいつは何急に仕切り出してんの?
69無念Nameとしあき25/10/27(月)23:42:58No.1361906349+
バカはスレたてんな
70無念Nameとしあき25/10/27(月)23:43:25No.1361906441そうだねx4
>自分なりのこだわりの1品画有るならそれを答えるだろ
あなたは何を使ってる?って聞かれたら答えるけどどんな包丁がいいのかって聞かれたら自分が使ってるものを答える意味はないだろ
71無念Nameとしあき25/10/27(月)23:43:31No.1361906461そうだねx4
>何も知らんのに自己顕示欲満たす為だけに何の意味の無いレスする子が要らないって言ってるだけ
それに今一番当てはまるのが自身だと理解した方が良いと思う(小声)
72無念Nameとしあき25/10/27(月)23:43:48No.1361906519そうだねx1
    1761576228817.jpg-(192835 B)
192835 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
73無念Nameとしあき25/10/27(月)23:44:15No.1361906604そうだねx1
>刃保ちが違うから鋼材は大事だぞ
切れなくなったら砥げってことだろ
74無念Nameとしあき25/10/27(月)23:45:22No.1361906847+
>切れなくなったら砥げってことだろ
>モノによって限界角度も違うし先端の脱落の仕方も違うから…
75無念Nameとしあき25/10/27(月)23:45:28No.1361906869+
刃の付きやすさやその持ちに差が出るみたいね
研ぐの大好き!って人はなんでも楽しめるんだろうね
76無念Nameとしあき25/10/27(月)23:48:14No.1361907463そうだねx1
>1761572663092.webm
いいですねえ
77無念Nameとしあき25/10/27(月)23:49:14No.1361907672+
    1761576554164.jpg-(32093 B)
32093 B
趣味だからコルスチのキッチンクラシックシリーズで少しずつ揃えている
葉が厚くて固いものもガッツリ切れるのがいい
78無念Nameとしあき25/10/27(月)23:50:16No.1361907906そうだねx2
    1761576616334.jpg-(121696 B)
121696 B
逆刃刀 包丁
79無念Nameとしあき25/10/27(月)23:50:55No.1361908060+
10年くらい一人暮らしだったけど
スレ画みたいなのがメンテが研ぎだけで錆もほぼ出ないので楽だった
モリブデン配合ステンレスだった
80無念Nameとしあき25/10/27(月)23:52:38No.1361908426そうだねx2
>逆刃刀 包丁
青空さんの尊厳を破壊するようなクズプロダクト
81無念Nameとしあき25/10/27(月)23:52:45No.1361908449+
ものぐさなので切れ味の追求よりメンテ性とか使い捨てやすさみたいなのが先にきちゃうわ
82無念Nameとしあき25/10/27(月)23:53:05No.1361908512+
一人暮らし20年以上やってるけどフルーツ用のナイフで全部終わらせてきたぞ
指を落とさなくていいしな
83無念Nameとしあき25/10/27(月)23:54:08No.1361908719+
>包丁って何がいいの…?
>今貝印の関孫六の牛刀 180mmつかってる
今使っている包丁を合羽橋に持ち込んで研いでもらう
実際に使ってプロの切れ味を覚えておいて
今度はそれを目指して自分で研ぐ
包丁かえるよりいい砥石買った方がいい
84無念Nameとしあき25/10/27(月)23:54:31No.1361908821+
>逆刃刀 包丁
これ知らない人が触ったら大怪我しそう
85無念Nameとしあき25/10/27(月)23:55:11No.1361908965+
一人暮らしだけどしょっちゅう魚さばくから青2の出刃と柳刃使ってる
うろこのスキ引きもするから柳刃も青2
86無念Nameとしあき25/10/27(月)23:55:19No.1361908998+
>何年も包丁を研いで使ってる人でも多くが「なんで研げてるかわからないしどうしたら上手くいくのかも説明出来ない」って言う
延々一日掛けて一本を研ぐとか言う研ぎマニアのとしあきですら切れるメカニズムを理解出来て無かったしそれで良いんだと思う
刃のギザギザの凹凸が減れば減るほどよく切れると思いこんでた
87無念Nameとしあき25/10/27(月)23:57:44No.1361909516+
自分で研げるなら厚手の出刃一本ありゃ何でも使えるぞ
88無念Nameとしあき25/10/27(月)23:58:32No.1361909671+
>刃のギザギザの凹凸が減れば減るほどよく切れると思いこんでた
凹凸が細かい(高番手で研ぐ)ほど切り口は滑らかになるけどそういうことではなくて?
89無念Nameとしあき25/10/27(月)23:58:55No.1361909771+
V10スペシャルの三徳を20年以上使ってる
刃物の良し悪しは分からないが不満もないので今後も使い続ける
90無念Nameとしあき25/10/27(月)23:59:05No.1361909806+
>逆刃刀 包丁
おもちゃではなく実用品か
91無念Nameとしあき25/10/27(月)23:59:07No.1361909811そうだねx6
>>自分なりのこだわりの1品画有るならそれを答えるだろ
>あなたは何を使ってる?って聞かれたら答えるけどどんな包丁がいいのかって聞かれたら自分が使ってるものを答える意味はないだろ
いいと思ってるから使ってるに決まってると思うけど
アスペってこういう簡単な連想が苦手だよね
92無念Nameとしあき25/10/27(月)23:59:37No.1361909911+
>自分で研げるなら厚手の出刃一本ありゃ何でも使えるぞ
何故出刃…万能で良いんじゃねぇの?
俺は良い菜切りをミニ中華包丁みたいな感じで使っててメチャ便利だけど
93無念Nameとしあき25/10/27(月)23:59:38No.1361909914+
    1761577178231.jpg-(52449 B)
52449 B
適当にAmazonで菜切りでも買え
94無念Nameとしあき25/10/28(火)00:00:53No.1361910176+
黒幕とそのほかの柔らかい砥石って研ぎ方が違うんだよなあ
柔い砥石を黒幕のつもりで研ぐとズボッと刃が食い込んで終わる
95無念Nameとしあき25/10/28(火)00:01:45No.1361910365+
400番のダイヤモンド砥石で大抵のものは切れるようになる
そこから先は趣味だ
96無念Nameとしあき25/10/28(火)00:02:43No.1361910545そうだねx4
鉄の包丁ははものぐさには厳しいだろう
俺は包丁は好きだがものぐさだ
だからステンレス一筋だ
97無念Nameとしあき25/10/28(火)00:03:27No.1361910675+
    1761577407315.jpg-(54450 B)
54450 B
>熊を相手するには心もとない
98無念Nameとしあき25/10/28(火)00:03:32No.1361910690そうだねx1
>凹凸が細かい(高番手で研ぐ)ほど切り口は滑らかになるけどそういうことではなくて?
番手をとにかく細かく刻んで一日掛けて凹凸を極限まで減らすんだと
凹凸が減れば減るほど切れると思ってるみたいだった
砥石で研ぐメリットは凹凸が残るから良いんだぞ?って説明しても独自の理論があるらしく一切聞き入れられなかったな
99無念Nameとしあき25/10/28(火)00:04:08No.1361910805+
待って、さすがに荒砥の#400のみは「切れる」じゃないのは俺ですらわかる
それ潰してるだけだよ
100無念Nameとしあき25/10/28(火)00:04:38No.1361910892そうだねx5
>アスペってこういう簡単な連想が苦手だよね
もう良いよ
お前が一番邪魔
今楽しく話してるんだから黙ってて
101無念Nameとしあき25/10/28(火)00:07:34No.1361911385そうだねx3
>鉄の包丁ははものぐさには厳しいだろう
>俺は包丁は好きだがものぐさだ
>だからステンレス一筋だ
こう言うチョイスも大事よな
自分に合った選択
102無念Nameとしあき25/10/28(火)00:07:53No.1361911442そうだねx4
いい包丁は何ですかとあなたは何を使ってますかは全く違う質問だから連想もなにもないですね
103無念Nameとしあき25/10/28(火)00:08:10No.1361911497+
>>凹凸が細かい(高番手で研ぐ)ほど切り口は滑らかになるけどそういうことではなくて?
>番手をとにかく細かく刻んで一日掛けて凹凸を極限まで減らすんだと
>凹凸が減れば減るほど切れると思ってるみたいだった
>砥石で研ぐメリットは凹凸が残るから良いんだぞ?って説明しても独自の理論があるらしく一切聞き入れられなかったな
多分だけど糸刃をつける(すぐに潰れるすごく鋭角な層を0.1mmくらいつけること)を「ノコギリ状にギザギザをつける」と間違った表現で説明してあるのを信じちゃってるパターンかと
刃面はツヤツヤツルツルにする方が切れ味は増すよ
カミソリに革砥を当てるのはまさにそのためだし
104無念Nameとしあき25/10/28(火)00:09:28No.1361911722+
糸刃は鈍角じゃね?立てて研ぐよね
105無念Nameとしあき25/10/28(火)00:09:44No.1361911764そうだねx8
どうでもいいことでイライラしてんなよ
切れるのは包丁だけでいいんだよ
106無念Nameとしあき25/10/28(火)00:11:19No.1361912027+
>糸刃は鈍角じゃね?立てて研ぐよね
あ、ほんとだ
ありがとう理系あき
107無念Nameとしあき25/10/28(火)00:11:40No.1361912070そうだねx2
>切れるのは包丁だけでいいんだよ
誰上手
108無念Nameとしあき25/10/28(火)00:13:25No.1361912369+
>あ、ほんとだ
>ありがとう理系あき
ちなみにピンピンに研いだとしてもすぐに潰れないように付けるのが糸刃だぞ
「すぐに潰れる層をつける」が完全に間違ってる
109無念Nameとしあき25/10/28(火)00:14:41No.1361912598+
安い鋼材で顕著だけど糸刃付けないとまじですぐに切れなくなる
110無念Nameとしあき25/10/28(火)00:15:33No.1361912738そうだねx1
>待って、さすがに荒砥の#400のみは「切れる」じゃないのは俺ですらわかる
>それ潰してるだけだよ
切れない刃物より切れるのこぎりなんだな
ザクザク行くから切れる感すごい
111無念Nameとしあき25/10/28(火)00:17:16No.1361913042+
ノコギリは刃物(無粋)
112無念Nameとしあき25/10/28(火)00:20:16No.1361913614+
見た目が気に入ったちょっと良い包丁と砥石を買おう
113無念Nameとしあき25/10/28(火)00:20:37No.1361913667+
西の有次(京都の有次のほう、築地の有次は京都の分家)
東の正本
嫁入り道具の木屋

3大包丁
114無念Nameとしあき25/10/28(火)00:21:37No.1361913837+
カミソリが驚くほどよく切れるけどズバズバ切れないのを見れば感覚的になんとなく理解出来そうなモンだけど
自分の論理を信じて趣味として長い時間かけ続けてるから引き返せなくなったんだろうな
115無念Nameとしあき25/10/28(火)00:23:20No.1361914149+
>ZDPとか20年以上前にちょろっと出た鋼材がまだ残ってるのかね
その刃材を1番使ってそうなツヴィリングが製造続けてるから余裕じゃね?
116無念Nameとしあき25/10/28(火)00:24:19No.1361914309+
    1761578659774.jpg-(244943 B)
244943 B
源虎徹を使ってるがスェーデン鋼なので研ぎにくい
117無念Nameとしあき25/10/28(火)00:28:29No.1361914984+
    1761578909739.jpg-(168664 B)
168664 B
実際ノコギリみたいなやつ買ってみたけどザクザク切れていい
嫁はスッと切れない切れ味が好きじゃないって使わないけどこの辺は好みの問題
118無念Nameとしあき25/10/28(火)00:29:37No.1361915178+
    1761578977111.jpg-(181308 B)
181308 B
>カミソリが驚くほどよく切れるけどズバズバ切れないのを見れば感覚的になんとなく理解出来そうなモンだけど
>自分の論理を信じて趣味として長い時間かけ続けてるから引き返せなくなったんだろうな
日本刀だとわざと砂利で傷をつけてギザギザにして肉に食い込みやすくする「寝刃合わせ」っていうものがあるのよ
美術研ぎと人を斬る時の研ぎは違う
119無念Nameとしあき25/10/28(火)00:30:45No.1361915353そうだねx1
ホムセンで研いでもらったら錆びるようになってしまった
じゃあ今までなんで錆びなかったんだって謎
120無念Nameとしあき25/10/28(火)00:31:05No.1361915403+
結局ステンレス鋼がシンプルで良い
121無念Nameとしあき25/10/28(火)00:32:14No.1361915588そうだねx3
>ホムセンで研いでもらったら錆びるようになってしまった
>じゃあ今までなんで錆びなかったんだって謎
コーティングしてあるやつだったんじゃね
まれによくある
122無念Nameとしあき25/10/28(火)00:34:45No.1361915953+
鋼質にも影響されるよね
安いステンレスっぽい弾力のあるペナペナの包丁とかいくら研いでもまともに研げた気がしないし切れ味も何してもそんなに変化が無くてマジでよく判らん…ってなる
123無念Nameとしあき25/10/28(火)00:35:40No.1361916071+
刺身包丁とかは高番手で研いだほうが切り口きれいで舌触りもいいしカドも立つから見た目もよくなる
124無念Nameとしあき25/10/28(火)00:35:51No.1361916097+
論理的な理想像も確立されてないのが不思議な界隈
125無念Nameとしあき25/10/28(火)00:38:13No.1361916453+
>美術研ぎと人を斬る時の研ぎは違う
刀を自分で研いでわかったけど
刃肉を直刃にしないと鋭さがでないな
肉置をバランスよく美しくして刃肉も滑らかになるように内曇りまでかけると
見た目はいいけど鋭さが犠牲になるので
白研ぎまでと決めて鋭くなるようにやらんと多分人斬ってもあんまり斬れそうにない
126無念Nameとしあき25/10/28(火)00:42:29No.1361917075+
玉鋼の包丁とか欲しいなとは思ってたが手入れがめっちゃ大変そう
まぁそれ以前に目ん玉飛び出すレベルの値段してっから買えやしないが
127無念Nameとしあき25/10/28(火)00:42:41No.1361917100+
>論理的な理想像も確立されてないのが不思議な界隈
実用品の手入れとして研いでるか趣味として研いでるかの違いでは
切れれば良いと綺麗に研ぐの間の溝は大きい
128無念Nameとしあき25/10/28(火)00:43:09No.1361917170+
>論理的な理想像も確立されてないのが不思議な界隈
このスレの中だけでもとりあえず組織を破壊できればいいギザギザ大好き低番手派とツルツルの切り口にこだわる高番手派に分かれてるからな
129無念Nameとしあき25/10/28(火)00:45:26No.1361917477+
>刀を自分で研いでわかったけど
>刃肉を直刃にしないと鋭さがでないな
>肉置をバランスよく美しくして刃肉も滑らかになるように内曇りまでかけると
>見た目はいいけど鋭さが犠牲になるので
>白研ぎまでと決めて鋭くなるようにやらんと多分人斬ってもあんまり斬れそうにない
時代によってハマグリ刃とカミソリ刃の需要が違うニャ

・戦国時代は鎧兜をぶっ叩いて気絶させる鈍器としての機能が求められたので肉置きが豊かなハマグリ刃が重宝された、なお気絶させたあとは脇差や短刀で首を刺してトドメを刺す

・戦国時代が終わって鎧兜を着なくなってからは「斬る」ことに特化したカミソリのように鋭い刃が重宝された
130無念Nameとしあき25/10/28(火)00:46:26No.1361917635そうだねx1
>玉鋼の包丁とか欲しいなとは思ってたが手入れがめっちゃ大変そう
>まぁそれ以前に目ん玉飛び出すレベルの値段してっから買えやしないが
別に玉鋼だからいいって訳でもないし
粉末ステンレス使ってる包丁のが錆びにくくていいよ
第二次世界大戦の時のステンレス刀は斬れ味が良くなかったそうだけど
今の粉末ステンレス包丁は斬れ味良し
131無念Nameとしあき25/10/28(火)00:46:30No.1361917646+
手入れがしやすいステンレスをちょっといい砥石使うのが一番いいと思う
132無念Nameとしあき25/10/28(火)00:47:31No.1361917792+
>玉鋼の包丁とか欲しいなとは思ってたが手入れがめっちゃ大変そう
>まぁそれ以前に目ん玉飛び出すレベルの値段してっから買えやしないが
玉鋼の包丁は買わないほうが良いよ
めちゃくちゃ硬いので研ぎにくい
133無念Nameとしあき25/10/28(火)00:50:28No.1361918149+
>手入れがしやすいステンレスをちょっといい砥石使うのが一番いいと思う
田中砥石工業の人造砥石がいい感じ
134無念Nameとしあき25/10/28(火)00:50:49No.1361918187+
    1761580249491.png-(47021 B)
47021 B
としあきはどの鋼材が好き?
俺は白紙3合
めっちゃ研ぎやすい
135無念Nameとしあき25/10/28(火)00:51:31No.1361918289+
    1761580291823.jpg-(908053 B)
908053 B
黒幕シリーズの砥石はとしあきに人気だったりする
136無念Nameとしあき25/10/28(火)00:52:16No.1361918387+
青紙スーパーの包丁持ってるけど硬くて切れ味良いけどめちゃくちゃ錆びやすい
ただ合成砥石の性能が悪くないから研ぎにくさを感じた事は無いな
137無念Nameとしあき25/10/28(火)00:52:56No.1361918470+
5000番くらいでちょちょいと整えて終わり
138無念Nameとしあき25/10/28(火)00:53:40No.1361918560+
>黒幕シリーズの砥石はとしあきに人気だったりする
ロックスターのほう使ってるわ
青紙でもザクザク研げる
139無念Nameとしあき25/10/28(火)00:55:25No.1361918771+
ペティナイフ欲しい
140無念Nameとしあき25/10/28(火)00:59:37No.1361919296+
硬いもの切る時はどんなの使えばいいの?
141無念Nameとしあき25/10/28(火)00:59:57No.1361919323+
大村→天草→夏屋or会津→ナニワ人造名倉→三河白→鳴滝or本山合砥
砥石に金がかけられるならこれよ
142無念Nameとしあき25/10/28(火)01:01:38No.1361919522+
>硬いもの切る時はどんなの使えばいいの?
出刃なら折れたり欠ける心配あんまりないからいいんじゃない?
143無念Nameとしあき25/10/28(火)01:02:43No.1361919651+
>実際ノコギリみたいなやつ買ってみたけどザクザク切れていい
これ研ぐ時どうするんだろう
切れなくなったら終わり?
144無念Nameとしあき25/10/28(火)01:04:49No.1361919912+
>黒幕シリーズの砥石はとしあきに人気だったりする
2000と8000持ってるけど2000しか使わない
というか1000か1500買えば良かった気がする
145無念Nameとしあき25/10/28(火)01:04:59No.1361919934+
>これ研ぐ時どうするんだろう
溝切ってない片面だけ研ぐ
146無念Nameとしあき25/10/28(火)01:06:17No.1361920095+
>これ研ぐ時どうするんだろう
>切れなくなったら終わり?
ダイヤ付き棒ヤスリで溝をチマチマ研ぐんじゃね
147無念Nameとしあき25/10/28(火)01:07:33No.1361920220+
>2000と8000持ってるけど2000しか使わない
>というか1000か1500買えば良かった気がする
研ぎをサボらないなら2000で正解だと思う
2000から8000は飛びすぎで2000の研ぎ傷消しきれなさそうだからあいだにもう1本ほしい
148無念Nameとしあき25/10/28(火)01:09:42No.1361920430+
刃物はこだわれば奥が深いけど
シンプルにそれなりの切れ味と使い勝手だけで言えば
関孫六シリーズでいいぞ
149無念Nameとしあき25/10/28(火)01:11:29No.1361920617+
関の孫六もピンキリだからね
一万くらいするシリーズはやっぱりいいよ
150無念Nameとしあき25/10/28(火)01:14:23No.1361920933+
普段使いなら120〜130mmのペティで十分
151無念Nameとしあき25/10/28(火)01:17:05No.1361921204+
手入れいらずマダー?
152無念Nameとしあき25/10/28(火)01:20:21No.1361921501+
>普段使いなら120〜130mmのペティで十分
ペティでも14〜16センチぐらいのが欲しい
153無念Nameとしあき25/10/28(火)01:21:21No.1361921607そうだねx1
15センチ超えてもペティ言うんか
154無念Nameとしあき25/10/28(火)01:22:00No.1361921666そうだねx1
>手入れいらずマダー?
一時フランスの包丁でレーザーでギザギザ状の刃付けをして何十年も研がないで良いと言う触れ込みの包丁あって料理人や料理ライターがべた褒めしてたが
いつの間にか見なくなったな
155無念Nameとしあき25/10/28(火)01:22:36No.1361921730そうだねx1
>15センチ超えてもペティ言うんか
ラージペティとかシェフナイフとかいう分類だったような
156無念Nameとしあき25/10/28(火)01:22:43No.1361921745+
15cmペティあったわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXP9RGYB [link]
157無念Nameとしあき25/10/28(火)01:24:14No.1361921884+
    1761582254106.jpg-(53862 B)
53862 B
キジハタの硬い頭を落とすのに関孫六の肉厚な出刃を使ってる
それでも切断できない時があったりする
158無念Nameとしあき25/10/28(火)01:24:48No.1361921949+
15cmくらいまではペティナイフっていって売ってるな
シェフナイフは牛刀のこと
159無念Nameとしあき25/10/28(火)01:26:39No.1361922116+
硬いだけでは割れやすいって話を聞いてなるほどってなる反面
通常用途で包丁割るような力で叩きつける素材が思いつかねぇよってなった
160無念Nameとしあき25/10/28(火)01:28:09No.1361922247そうだねx1
    1761582489888.jpg-(25330 B)
25330 B
先がシュッとしてるペティがいいんよ
ヘンケルスの120mm使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXPD2RKQ [link]
161無念Nameとしあき25/10/28(火)01:28:38No.1361922305+
>硬いだけでは割れやすいって話を聞いてなるほどってなる反面
>通常用途で包丁割るような力で叩きつける素材が思いつかねぇよってなった
包丁自体が真っ二つに割れることなんてないけど刃先はけっこう簡単に欠けるぞ
162無念Nameとしあき25/10/28(火)01:29:36No.1361922378+
    1761582576588.jpg-(58578 B)
58578 B
今日ちょうど珍しい砥石見てちょっと欲しかったがめっちゃ高かった
普通のでええわ…
163無念Nameとしあき25/10/28(火)01:31:37No.1361922549+
>今日ちょうど珍しい砥石見てちょっと欲しかったがめっちゃ高かった
>普通のでええわ…
デパートで実演見たけどそのセットとは別にセラミック砥石のセット買わんとお値段が張る包丁のメンテできないと言われたのと
その画像の基本セットの価格改定が年内にあって
3万→7万円になるみたいな事言ってたわ
164無念Nameとしあき25/10/28(火)01:36:56No.1361922992そうだねx1
>3万→7万円になるみたいな事言ってたわ
アホくさ…
165無念Nameとしあき25/10/28(火)01:41:54No.1361923377+
>15cmくらいまではペティナイフっていって売ってるな
>シェフナイフは牛刀のこと
ミニシェフナイフとかコンパクトシェフナイフという分類で販売してるメーカーも海外ではそこそこある
166無念Nameとしあき25/10/28(火)01:44:14No.1361923556+
チタン包丁使ってる
チタンっていうくらいだからめちゃめちゃ硬くて研げないんだろうなって思ってて10年くらい研がずに使ってた
普通にそこら辺の砥石で砥げた
俺の10年は一体
167無念Nameとしあき25/10/28(火)01:46:09No.1361923700+
>チタンっていうくらいだからめちゃめちゃ硬くて研げないんだろうなって思ってて10年くらい研がずに使ってた
軽い金属の中では硬い方だけど
鋼と比べたら別に硬いわけじゃないからな
168無念Nameとしあき25/10/28(火)01:48:23No.1361923878+
このチタン包丁がルナチタニウムじゃなかったからチクショウ!
169無念Nameとしあき25/10/28(火)01:50:14No.1361924012+
>黒幕シリーズの砥石はとしあきに人気だったりする
時間の節約になるものには金かける価値がある
170無念Nameとしあき25/10/28(火)01:51:10No.1361924090+
>>アスペってこういう簡単な連想が苦手だよね
>もう良いよ
>お前が一番邪魔
>今楽しく話してるんだから黙ってて
アスペって言われて効き過ぎてて笑った
ほんとそういうところだぞ
171無念Nameとしあき25/10/28(火)01:52:18No.1361924168+
包丁なんかにこだわる時点でみんなアスペだろ
172無念Nameとしあき25/10/28(火)01:52:50No.1361924222そうだねx1
10年前にぐらい前にホームセンターで買った3000円ぐらいのやつを未だに使ってる
研げば未だにスパスパよ
173無念Nameとしあき25/10/28(火)01:53:31No.1361924271+
コミュニケーションに障害を抱えてるとしあきよくいるからな…
気に入らないと思ったら意味を考えずに噛みつく
174無念Nameとしあき25/10/28(火)01:53:50No.1361924306+
>包丁なんかにこだわる時点でみんなアスペだろ
お前にも効いちゃったか
175無念Nameとしあき25/10/28(火)02:01:36No.1361924899そうだねx6
必要ないときキレるのは人間も包丁も勘弁して欲しいよな
176無念Nameとしあき25/10/28(火)02:02:26No.1361924956+
>包丁なんかにこだわる時点でみんなアスペだろ
何言ってるんだかわからない
拘る人もいればどうでもいい人もいる
決めつけたがる方がアスペというより精神障害そのもの
177無念Nameとしあき25/10/28(火)02:03:25No.1361925024+
>必要ないときキレるのは人間も包丁も勘弁して欲しいよな
キレていいのは使う時の刃物と冴えてる頭だけでいいよな
178無念Nameとしあき25/10/28(火)02:06:57No.1361925295+
まるでキレたナイフだな
179無念Nameとしあき25/10/28(火)02:07:43No.1361925362+
セラミックのフルーツナイフはいまいち切れ味悪くて通販の段ボール開封専用になった
180無念Nameとしあき25/10/28(火)02:08:02No.1361925386+
お刺身を三徳包丁で引くのはちょっと無理があった
181無念Nameとしあき25/10/28(火)02:09:29No.1361925495そうだねx1
    1761584969530.jpg-(26037 B)
26037 B
菜切包丁です
182無念Nameとしあき25/10/28(火)02:43:07No.1361927671+
>決めつけたがる方がアスペというより精神障害そのもの
アスペ乙って言ってほしいのかな?
183無念Nameとしあき25/10/28(火)02:48:48No.1361927930そうだねx3
昔2ちゃんの包丁板見てた感想としては
鋼材とか砥石とかにこだわってる人間はアスペ多いと思うよ
184無念Nameとしあき25/10/28(火)02:56:21No.1361928290+
こだわりがあって細かな違いについて厳密な話をするヤツはみんなアスペに見えるんだろうなって
185無念Nameとしあき25/10/28(火)03:04:45No.1361928674+
こだわりが強い
186無念Nameとしあき25/10/28(火)03:21:59No.1361929274+
セラミックは金属アレルギーの人用だからはっきりいってアレルギーもちでないなら選ぶべき素材じゃないぞ
187無念Nameとしあき25/10/28(火)04:50:24No.1361932019+
牛刀買ったら全部牛刀になった
三徳使いにくいわ
188無念Nameとしあき25/10/28(火)05:10:39No.1361932641+
最近は切付包丁カッコいいってなってる
ダルストロングの切付牛刀愛用中
刺身と出刃も切付にしたくなってきた
189無念Nameとしあき25/10/28(火)05:42:41No.1361933820+
カボチャとか冷凍の魚とか切るならそれ専用の包丁買おうな!
でないと手を切ったり刃を折ったりするから…
今だとカボチャ切る奴は刃に体重乗せれる持ち手付いてる奴とかあるのな
190無念Nameとしあき25/10/28(火)05:45:58No.1361933942+
>包丁なんかにこだわる時点でみんなアスペだろ
そもそも料理する奴なら使いやすい道具選ぶのは普通だし
そこをわからん言うのは料理してないか下手な奴だよ
味覚おかしくて食事するのが苦痛なのかも知れんが…
191無念Nameとしあき25/10/28(火)05:51:40No.1361934148+
>三徳使いにくいわ
牛刀は刃に切った物乗せて移動するのやりづらいからどっちもどっち
192無念Nameとしあき25/10/28(火)05:54:02No.1361934239+
>何年も包丁を研いで使ってる人でも多くが「なんで研げてるかわからないしどうしたら上手くいくのかも説明出来ない」って言う
科学的な話ならともかくそんなの聞いたことないわ
砥石平面出して角度固定してまんべんなく研いでカエリ(バリ)さえちゃんと取ればよく切れるようになるだろう
193無念Nameとしあき25/10/28(火)05:56:37No.1361934329+
>チタン包丁使ってる
>チタンっていうくらいだからめちゃめちゃ硬くて研げないんだろうなって思ってて10年くらい研がずに使ってた
>普通にそこら辺の砥石で砥げた
>俺の10年は一体
むしろ売ってるメーカー自体が刃のもちが悪いから毎回シャープナーで擦れくらいに言ってたような
194無念Nameとしあき25/10/28(火)05:59:12No.1361934431+
最近鋼にしたけど使ってるというほど錆びないね
ステンレスより研ぎやすいから切れ味はいい
195無念Nameとしあき25/10/28(火)06:04:05No.1361934647そうだねx2
>最近鋼にしたけど使ってるというほど錆びないね
>ステンレスより研ぎやすいから切れ味はいい
割と最近まではみんなそれ使ってたわけで
使ったら洗う濡れっぱなしで放置でもしなけりゃそりゃあね
ステンレスはそんな扱いでもまずサビないってのがまあ凄い
196無念Nameとしあき25/10/28(火)06:06:51No.1361934758+
チタン包丁は軽くていい
197無念Nameとしあき25/10/28(火)06:09:41No.1361934890+
糞鋼材扱いされがちなグローバルの包丁を15年くらい使ってるけど
死ぬまで使えそうな気がしてきた
198無念Nameとしあき25/10/28(火)06:30:26No.1361935921+
切れればなんでもいい
199無念Nameとしあき25/10/28(火)06:40:30No.1361936462+
メンテいらずのステンレスが便利
200無念Nameとしあき25/10/28(火)06:41:23No.1361936517+
中華包丁はいいぞ…
201無念Nameとしあき25/10/28(火)06:42:28No.1361936570+
>切れればなんでもいい
プロやな…
202無念Nameとしあき25/10/28(火)06:54:12No.1361937243+
バカと刃物はよくキレる
203無念Nameとしあき25/10/28(火)06:55:16No.1361937319そうだねx1
    1761602116142.jpg-(5990 B)
5990 B
>チタン包丁は軽くていい
チタンで鋼を挟んだ三層は
もっと流行ってもいい
204無念Nameとしあき25/10/28(火)07:09:02No.1361938285そうだねx1
チタンとタングステン両方持ってるけど重さが全然違って面白い
205無念Nameとしあき25/10/28(火)07:42:50No.1361941155そうだねx1
タングステンの包丁なんて研げないだろ
そもそも包丁の長さに成型できるもんなの
206無念Nameとしあき25/10/28(火)07:43:26No.1361941204+
>バカと刃物はよくキレる
キチガイに刃物って最強じゃね?
207無念Nameとしあき25/10/28(火)07:45:59No.1361941426そうだねx1
    1761605159811.png-(456167 B)
456167 B
セラミック刀が欠けちゃった
208無念Nameとしあき25/10/28(火)07:48:54No.1361941667+
    1761605334432.png-(165021 B)
165021 B
100均のセラミックナイフがすごく便利
209無念Nameとしあき25/10/28(火)07:50:45No.1361941825+
超音波包丁
210無念Nameとしあき25/10/28(火)07:51:51No.1361941921そうだねx1
>・戦国時代が終わって鎧兜を着なくなってからは「斬る」ことに特化したカミソリのように鋭い刃が重宝された
単純に武具としてではなく武士としてのアクセサリー化によって軽く見栄えのいい刀が流行った結果だと思うなぁ
211無念Nameとしあき25/10/28(火)08:01:01No.1361942788+
頑丈に作っただけで鈍器としての性能なんて求められなかったと思うで
212無念Nameとしあき25/10/28(火)08:09:06No.1361943637+
キレたナイフ
213無念Nameとしあき25/10/28(火)08:16:22No.1361944443+
    1761606982181.jpg-(123427 B)
123427 B
おは包丁
214無念Nameとしあき25/10/28(火)08:25:37No.1361945411+
    1761607537692.png-(335987 B)
335987 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
215無念Nameとしあき25/10/28(火)08:38:20No.1361946752+
高い包丁は気を使うから安いの買い直そうかなと最近思ってる
セラミック包丁よさそう…
216無念Nameとしあき25/10/28(火)08:51:33No.1361948264+
安いの使い捨てていきたいけど捨てるのが面倒
217無念Nameとしあき25/10/28(火)09:03:57No.1361949640+
>高い包丁は気を使うから安いの買い直そうかなと最近思ってる
>セラミック包丁よさそう…
研がずに使い捨てにするならいいけど
そもそもそういう用途なだけなら割高なだけ
218無念Nameとしあき25/10/28(火)09:18:27No.1361951475+
セラミックはしばらく使ってると欠けてないように見えてもよく見ると小さく欠けてる…破片は…
219無念Nameとしあき25/10/28(火)09:23:22No.1361952064+
超音波振動付きのやつあるけどグリップに付ける振動ユニットだけ売れよと思う
220無念Nameとしあき25/10/28(火)09:27:24No.1361952514+
>超音波振動付きのやつあるけどグリップに付ける振動ユニットだけ売れよと思う
ピンクロー…いやなんでもない
221無念Nameとしあき25/10/28(火)09:32:27No.1361953100+
僕藤次郎
222無念Nameとしあき25/10/28(火)09:43:24No.1361954539+
よしセラミックやめるわ
223無念Nameとしあき25/10/28(火)09:48:30No.1361955176そうだねx1
安くて刃にくっつかないやつない?
224無念Nameとしあき25/10/28(火)10:00:12No.1361956756そうだねx1
>安くて刃にくっつかないやつない?
穴あきのやつはただそれだけでくっつかない
225無念Nameとしあき25/10/28(火)10:00:17No.1361956765+
    1761613217803.webp-(106936 B)
106936 B
よく切れるんだけど問題は汚れがなかなか落とせなくて
226無念Nameとしあき25/10/28(火)10:13:39No.1361958789+
    1761614019623.webp-(138662 B)
138662 B
>安くて刃にくっつかないやつない?
自分も知りたい
ディンプルは凹みの面積と数と深さが十分ないとあまり効果ないし
穴あきもリブ(凸)が高めにないとあまり効果ない
つまりタイヤのトレッドパターンみたいにパターンが重要なのに十分なのはグレステンくらいしかない
良さそうなのはこの辺だと思うけど関孫六のはたぶんいまいちだと予想
227無念Nameとしあき25/10/28(火)10:17:09No.1361959302+
しのぎがある包丁買えばくっつかない
具体的には片刃の包丁
両刃でもしのぎ作って研げばいいだけだけど売ってるものとしてはあんまない
228無念Nameとしあき25/10/28(火)10:19:56No.1361959799そうだねx1
取り回しが良いかなとペティナイフみたいな小さい包丁買ってから今まで包丁の重量で物を切ってたんだなと気付いた
単純に野菜切るなら大きく重い包丁のほうが結果的に楽なんて…
229無念Nameとしあき25/10/28(火)10:22:45No.1361960239+
>高い包丁は気を使うから安いの買い直そうかなと最近思ってる
昔ちょっと高いの貰ったことあるけど研ぐのもおっかなびっくりで心臓に悪かったな
今は5千円くらいのを週一で研いで使ってるわ
230無念Nameとしあき25/10/28(火)10:29:26No.1361961291+
6万くらいの出刃使ってるけど用途が用途だし思いっきり使ってるよ
使うために金出したんだから金額のせいで使うことにビビるとかはないな
231無念Nameとしあき25/10/28(火)10:34:41No.1361962052+
>取り回しが良いかなとペティナイフみたいな小さい包丁買ってから今まで包丁の重量で物を切ってたんだなと気付いた
>単純に野菜切るなら大きく重い包丁のほうが結果的に楽なんて…
刃渡りが同じ16.5cmの包丁同士で比べてもある程度の重さ(100g台後半)がないと同じことが起こるんだよね
重さも必ず見て選ばなきゃいけない
232無念Nameとしあき25/10/28(火)10:39:52No.1361962768+
>重さも必ず見て選ばなきゃいけない
ネットで買うんじゃなくて店舗に行って実物触るのが一番
重心位置の違いで手に馴染む感触がめちゃくちゃ変わるし特に和包丁なんか手作りだから1本1本仕上がりが違うし

- GazouBBS + futaba-