[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761454063029.jpg-(24574 B)
24574 B無念Nameとしあき25/10/26(日)13:47:43No.1361520768そうだねx3 19:16頃消えます
Windows10スレ
システム要件を満たしていないのでWin11にアップグレード出来ないんだがどうしたもんか
サポート延長に申し込んだから来年10月までは一応使えるっぽいのでゆっくり考えているが
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/26(日)13:49:16No.1361521137そうだねx55
素直に買い替える
2無念Nameとしあき25/10/26(日)13:50:22No.1361521376そうだねx1
レジストリバイパスすっぺ
3無念Nameとしあき25/10/26(日)13:52:06No.1361521707そうだねx1
オフラインで使う
ネットはリナックス
4無念Nameとしあき25/10/26(日)13:52:54No.1361521884+
>オフラインで使う
>ネットはリナックス
やっぱり僕は邪道を征くChromeOS Flex系ですかね
5無念Nameとしあき25/10/26(日)13:54:13No.1361522164+
非対応でもiosをDLしてコマンドプロンプトからインストールできるぞ、自分はこれでやった
ググりゃ出てくる
https://www.youtube.com/watch?v=blVBLkehUko [link]
https://www.youtube.com/watch?v=Uk2cssadZj4 [link]
https://www.youtube.com/watch?v=z69VxoZs7uc [link]
6無念Nameとしあき25/10/26(日)13:55:13No.1361522384+
ちょっと昔に無理やり10から11にしたけど普通に動いてるのが怖い
今でも抜け道は有るみたいだから一時しのぎぐらいに考えてやってみるのもいい
7無念Nameとしあき25/10/26(日)13:55:18No.1361522400そうだねx14
ノーガード戦法^^
8無念Nameとしあき25/10/26(日)13:55:52No.1361522521+
とりあえず1年延期後大抵のサポート外PCで25H2は動くのでアップグレードこれであと2年使える
ってーかそろそろ新しいの買おうぜtossie!!!hahahahahaha
9無念Nameとしあき25/10/26(日)13:56:04No.1361522569そうだねx23
※win11にしてからが本番、本当の戦争が待っています
10無念Nameとしあき25/10/26(日)13:56:09No.1361522589そうだねx2
    1761454569948.jpg-(28317 B)
28317 B
>非対応でもiosをDLしてコマンドプロンプトからインストールできるぞ、自分はこれでやった
>ググりゃ出てくる
掟破りの地元走りみたいなありがたい情報サンクス
11無念Nameとしあき25/10/26(日)13:56:41No.1361522722そうだねx2
さすがに買い替え時でしょハード的に
12無念Nameとしあき25/10/26(日)13:56:48No.1361522749+
ディフェンダーの定義更新は普通に毎日できるので
10のままでも1か月は実質変わらん
13無念Nameとしあき25/10/26(日)13:56:49No.1361522754そうだねx20
>※win11にしてからが本番、本当の戦争が待っています
マジでこれwin11死ねよって何回も言うことになる
14無念Nameとしあき25/10/26(日)13:56:56No.1361522780そうだねx2
>Windows10スレ
>システム要件を満たしていないのでWin11にアップグレード出来ないんだがどうしたもんか
>サポート延長に申し込んだから来年10月までは一応使えるっぽいのでゆっくり考えているが
パソコン博士TAKIでぐぐりたまえ
15無念Nameとしあき25/10/26(日)13:57:01No.1361522798そうだねx5
サポートなど要らぬわ!の境地に辿り着け
16無念Nameとしあき25/10/26(日)13:57:11No.1361522842そうだねx1
TPM1.2以上とSSE4.2対応してるなら11入れる方法はある
17無念Nameとしあき25/10/26(日)13:57:12No.1361522844そうだねx3
>ちょっと昔に無理やり10から11にしたけど普通に動いてるのが怖い
>今でも抜け道は有るみたいだから一時しのぎぐらいに考えてやってみるのもいい
普通に動くからあの有償譲渡会も非公式アップグレードをやりまくり白眼剥いて吠えまくりなんだよな
18無念Nameとしあき25/10/26(日)13:58:09No.1361523075+
別にUSBも用意しなくていいし普通に非対応の上記の動画でできるよ
19無念Nameとしあき25/10/26(日)13:58:27No.1361523152そうだねx23
win11こんなにポンコツにしといてよくもまあ10打ち切ったなって
いつひっくり返されても文句言えなくなったぞ
20無念Nameとしあき25/10/26(日)13:58:33No.1361523180そうだねx6
1年延長してるなら今慌てて25H2入れるよりしばらくそのままでいいと思う
21無念Nameとしあき25/10/26(日)13:58:41No.1361523205そうだねx3
「出来る!」と「問題ない」は別なんだが、マジでそこら辺が分かっていない奴が多過ぎる
22無念Nameとしあき25/10/26(日)14:00:15No.1361523565そうだねx1
>いつひっくり返されても文句言えなくなったぞ
おうやれるもんならやってみろ
嫌なら使わなくていいんだぞ?
23無念Nameとしあき25/10/26(日)14:00:31No.1361523626そうだねx17
    1761454831143.jpg-(74720 B)
74720 B
>iosをDL
ちがう…
24無念Nameとしあき25/10/26(日)14:01:06No.1361523741+
オンラインは後1年の寿命だけどクリーンインストールするか迷う
25無念Nameとしあき25/10/26(日)14:02:29No.1361524057そうだねx4
延長していないのにアップデートがくる
26無念Nameとしあき25/10/26(日)14:03:01No.1361524172そうだねx8
Windows11がただのウィルスソフトなのがね
クリーンインストールするとbitlocker標準で勝手にオンにされて鍵はマイクロソフトアカウント開いて確認?とか
27無念Nameとしあき25/10/26(日)14:03:10No.1361524200+
>TPM1.2以上とSSE4.2対応してるなら11入れる方法はある
クリーンインストールだとTPM1.2必須だけどアップグレードならなくても行ける
Rufus使ってインストールメディアを作れば回避も可能だし
Win10 22H2のメディア作っといて10入れてから11にアップグレードなんて方法でも回避できる
28無念Nameとしあき25/10/26(日)14:04:02No.1361524398そうだねx1
>クリーンインストールするとbitlocker標準で勝手にオンにされて鍵はマイクロソフトアカウント開いて確認?とか
そうなる環境はあると聞いているけど俺の環境では1台もそうならないのは何故だろう……
29無念Nameとしあき25/10/26(日)14:04:07No.1361524419+
やはり買い替えるのが一番早いか
まだ十分使えるPCを廃棄するのもったいないけどしょうがない
30無念Nameとしあき25/10/26(日)14:04:49No.1361524602そうだねx1
>延長していないのにアップデートがくる
これよく聞くけど「10月14日まではサポート保証するけどそれ以降は保証はしないよ」ってだけなのかな
だから逆に言えばそれ以降もセキュリティパッチは結構な期間送られて来るのか
31無念Nameとしあき25/10/26(日)14:05:14No.1361524698+
>やはり買い替えるのが一番早いか
>まだ十分使えるPCを廃棄するのもったいないけどしょうがない
ちなみにいつの?
俺のは2016年モデル
32無念Nameとしあき25/10/26(日)14:06:14No.1361524928+
10年モノは新しく買い替えた時に感動出来るからええな
33無念Nameとしあき25/10/26(日)14:06:16No.1361524934そうだねx11
延長せずに10のままだわ
34無念Nameとしあき25/10/26(日)14:06:36No.1361525018そうだねx2
>システム要件を満たしていないのでWin11にアップグレード出来ないんだがどうしたもんか
setup.exe /product server
35無念Nameとしあき25/10/26(日)14:07:06No.1361525139+
要件満たせない10のやつって第8世代の中古とかリース落ちで3万〜5万円のより低スペックでは
36無念Nameとしあき25/10/26(日)14:07:21No.1361525183そうだねx13
    1761455241447.jpg-(53162 B)
53162 B
>setup.exe /product server
37無念Nameとしあき25/10/26(日)14:07:36No.1361525246そうだねx2
>クリーンインストールするとbitlocker標準で勝手にオンにされて鍵はマイクロソフトアカウント開いて確認?とか
これ警戒してたけど全くならなくて?ってなってたけどBIOSにBlock AUTO BitLockerっていう項目があってデフォルトで有効になってた
ということで今のPCは勝手にBitLocker作動しない作りになってる
38無念Nameとしあき25/10/26(日)14:08:06No.1361525378+
>>クリーンインストールするとbitlocker標準で勝手にオンにされて鍵はマイクロソフトアカウント開いて確認?とか
>そうなる環境はあると聞いているけど俺の環境では1台もそうならないのは何故だろう……
自分もアップデートだけど全くなってないどころか暗号化するトグルスイッチが管理者アカウントでみても見当たらない
まああんなもんあると復旧のときもディスクそのまま流用するのも面倒だしなくていいが
39無念Nameとしあき25/10/26(日)14:08:08No.1361525384そうだねx1
ヨーロッパ圏はwin10は無条件でサポートが延長されたから、日本も言わないだけでそれに含まれているんじゃないかな?
40無念Nameとしあき25/10/26(日)14:08:18No.1361525422そうだねx2
>素直に買い替える
普通はつまんねーだろ
41無念Nameとしあき25/10/26(日)14:08:27No.1361525467そうだねx11
セキュリティのために要件厳しくしたっていうのに
win11自体が不具合でまくってるからそのセキュリティも穴だらけなんじゃないかという負の信頼感
42無念Nameとしあき25/10/26(日)14:09:27No.1361525681そうだねx5
>>クリーンインストールするとbitlocker標準で勝手にオンにされて鍵はマイクロソフトアカウント開いて確認?とか
>これ警戒してたけど全くならなくて?ってなってたけどBIOSにBlock AUTO BitLockerっていう項目があってデフォルトで有効になってた
>ということで今のPCは勝手にBitLocker作動しない作りになってる
BIOSレベルでウイルス扱いってことでは
ランサムウェアとやってること一緒といえば一緒だし
43無念Nameとしあき25/10/26(日)14:09:41No.1361525737そうだねx5
win11が安定したら起こしてくれ
44無念Nameとしあき25/10/26(日)14:09:52No.1361525779そうだねx2
>10年モノは新しく買い替えた時に感動出来るからええな
買い換えて11動かし始めた時の感想が
「あんまり早くないな」
だった
色々機能切った今はけっこう快適に使えてるけどね
45無念Nameとしあき25/10/26(日)14:10:11No.1361525845そうだねx3
i5の6000番台を積んだデスクトップPCなんだけど
グラボ挿して原神とか遊んでるし捨てるのもったいないな
46無念Nameとしあき25/10/26(日)14:10:16No.1361525860+
>>オフラインで使う
>>ネットはリナックス
>やっぱり僕は邪道を征くChromeOS Flex系ですかね
邪道ならBSD系
47無念Nameとしあき25/10/26(日)14:11:21No.1361526123そうだねx1
LinuxのWineもどうなんだろうなあ
とりあえずSAIは動くとか聞くけど
48無念Nameとしあき25/10/26(日)14:11:41No.1361526198+
>i5の6000番台を積んだデスクトップPCなんだけど
うちはi3から交換したi7 4770がメインPC
49無念Nameとしあき25/10/26(日)14:11:55No.1361526245+
この前問題になった11のアップデート入れたら確かにネット接続がかくかくしたけど
対策プログラム入れたらサクサクになったわ
50無念Nameとしあき25/10/26(日)14:12:22No.1361526355+
7からアプデしてきたようなハードはさすがに眠らせてやれ
この先命令セット非対応で動かないソフト出てくるぞ
51無念Nameとしあき25/10/26(日)14:12:34No.1361526394そうだねx5
電気食うかもしれないけど
買い替えはそれ以上かかるからな
52無念Nameとしあき25/10/26(日)14:12:38No.1361526403+
>i5の6000番台を積んだデスクトップPCなんだけど
>グラボ挿して原神とか遊んでるし捨てるのもったいないな
普通に11にアップデート出来ると思う
上の動画を参考にチャレンジしては
53無念Nameとしあき25/10/26(日)14:14:50No.1361526901そうだねx3
>>延長していないのにアップデートがくる
>これよく聞くけど「10月14日まではサポート保証するけどそれ以降は保証はしないよ」ってだけなのかな
>だから逆に言えばそれ以降もセキュリティパッチは結構な期間送られて来るのか
いやそうではない
Win7の時もそうだったけど来月以降(というか10月14日以降)のアップデートが降ってこないって状態になる
DefenderはWinのシステム扱いではなくDefender単体とみられるから来月以降もESU無しでも降ってくるかな
54無念Nameとしあき25/10/26(日)14:15:33No.1361527070そうだねx2
要件満たさずを裏技でやれるのは安定してずっと使えるかとは別ものではある
55無念Nameとしあき25/10/26(日)14:15:38No.1361527084+
どうもこうもなく放置
56無念Nameとしあき25/10/26(日)14:16:17No.1361527216+
別にUSBも用意しなくていいし普通に非対応の上記の動画でできるよExplorer Patcher入れてwin10に限りなく戻す作業が待ってる
57無念Nameとしあき25/10/26(日)14:16:52No.1361527337+
>win11自体が不具合でまくってるからそのセキュリティも穴だらけなんじゃないかという負の信頼感
不具合発生したっていう情報だけ選択的に見ているから不具合が出まくっているように見える不具合
58無念Nameとしあき25/10/26(日)14:17:24No.1361527447+
裏技で11にアプデしてもいいんだけど
その後が心配なのでやっぱり新しいPC買うわ
59無念Nameとしあき25/10/26(日)14:17:36No.1361527490そうだねx2
bitlockerはドライブC:D:E:にかかっているのにアカウントにはC:のキーしか存在しないというバグが発見されたからな。またどんなバグが出てくるか解らないから怖い
60無念Nameとしあき25/10/26(日)14:17:46No.1361527524そうだねx7
11にする必要がない
61無念Nameとしあき25/10/26(日)14:17:49No.1361527540そうだねx1
Defenderの更新は28年まで続くからまだ使える
62無念Nameとしあき25/10/26(日)14:18:25No.1361527674そうだねx8
win11にしたら最初に必ずやる事
bitlocker無効
ワンドライブ無効
クソみたいなスタートアプリ無効
63無念Nameとしあき25/10/26(日)14:18:41No.1361527736+
Intel(R) Core(TM) i5-7400 CPU @ 3.00GHz (3.00 GHz)
メモリ 8GB

TPM1.2以上とbitblockerではじかれたけどproduct serverで普通にインストール出来た
64無念Nameとしあき25/10/26(日)14:18:45No.1361527748そうだねx1
そもサポート延長の意味もわからんしな
win11のアップデートが怖くて11にしてないのに10とはいえなんでMSのバグ受け入れを延長しないといけないのか
65無念Nameとしあき25/10/26(日)14:18:57No.1361527790そうだねx1
>要件満たさずを裏技でやれるのは安定してずっと使えるかとは別ものではある
仕様変更でアップデートできなくなるはあるかもしれないからね
24H2がまさにそれで23H2まではいけてたCore2などの古いCPU搭載機が24H2適用不可になったわ
66無念Nameとしあき25/10/26(日)14:19:04No.1361527811そうだねx10
あとcopilotも消したわ
67無念Nameとしあき25/10/26(日)14:20:02No.1361528032そうだねx1
>bitlockerはドライブC:D:E:にかかっているのにアカウントにはC:のキーしか存在しないというバグが発見されたからな。またどんなバグが出てくるか解らないから怖い
っていう考え方をするとこの世にキミが安心して扱える情報端末は無いんだ
諦めてネット断ちしようぜ
68無念Nameとしあき25/10/26(日)14:20:21No.1361528104+
ウイルスの心配しないノーガードストロングスタイルなら10のままでいいよ
個人情報一切入れてないPCならね
69無念Nameとしあき25/10/26(日)14:21:48No.1361528452+
サーバーとして家で使うので必要以上のセキュリティは要りませんってのは裏技とはちょっと違うし
これを規制すると大問題になるからまず問題にならないと思うけどね
70無念Nameとしあき25/10/26(日)14:23:27No.1361528858そうだねx2
>ウイルスの心配しないノーガードストロングスタイルなら10のままでいいよ
>個人情報一切入れてないPCならね
ってーかこれからWin10では動かないアプリがちらほらと出てくるからね
71無念Nameとしあき25/10/26(日)14:24:31No.1361529109+
別に動作しなくなる訳ではないぞ
不具合が見つかってもそのままとか今ので気にしないなら別にそのままでも良いし
ウィルス関係も新手を気にしないなら別に問題ない
つかサードパーティ性のアンチウィルスソフトがそのうち出るんでないの
72無念Nameとしあき25/10/26(日)14:26:55No.1361529671そうだねx3
新しいの組んでWin11に移行しようかと思ってたら
インテルが14世代チップのフォローしないぜとか言い出してるみたいだし
AMDしたほうがいいのかな
73無念Nameとしあき25/10/26(日)14:27:40No.1361529830そうだねx1
騒いでるから身構えたけどアホみたいにあっさり以降出来た
uiも慣れたら特に問題ないな
ただタスクバーは左寄せにした
74無念Nameとしあき25/10/26(日)14:29:15No.1361530174+
11用に新しいの頼んだら非対応PCでもインストール可能になっててすんなり出来た
新しいのには12が出たら入れる
75無念Nameとしあき25/10/26(日)14:29:55No.1361530320そうだねx4
正直windowsにこだわりや必要性が無ければ10以降はついていく意義がどんどん薄れていってるように思う
互換性ガンガン踏んでくるし足切りもあるし頻繁にあちこち弄り回してちくしょうちくしょうなバグまで突っ込んでくる
なんかもうOS業やめたいんじゃねこの会社みたいな雰囲気を強く感じてな
76無念Nameとしあき25/10/26(日)14:34:01No.1361531226+
ライゼン5000番台積んだPCが安く買えるので買い換えるので
77無念Nameとしあき25/10/26(日)14:35:24No.1361531549そうだねx2
10の利用が延長できたところでアプリやソフトが10を拒絶してくるようにMSが仕向けるのであんまり悠長な事は言っておれぬ
78無念Nameとしあき25/10/26(日)14:39:11No.1361532441そうだねx3
Linuxも選択肢なんて記事を見るけど
プリンタとか使えるようにするの
やった事ない人だと大変だぞ
79無念Nameとしあき25/10/26(日)14:40:34No.1361532768+
>騒いでるから身構えたけどアホみたいにあっさり以降出来た
騒いでいる人は僅かな差異も許せないっていう人格障害だからね
80無念Nameとしあき25/10/26(日)14:40:56No.1361532856そうだねx1
アプデで壊されるくらいならそのまま使えばいい
81無念Nameとしあき25/10/26(日)14:41:48No.1361533034そうだねx1
いまのlinuxのプリンタードライバーはmacと同じものが使われているから設定もmacと同じだよ
82無念Nameとしあき25/10/26(日)14:44:46No.1361533656+
手持ちのプリンタがフル機能で動作する訳でもないっていうのが問題なんだよね
例外的に一部のプリンタだけフル機能で動くらしいけどそんなのは例外だから
83無念Nameとしあき25/10/26(日)14:45:16No.1361533759そうだねx2
mac使ったことねぇ
84無念Nameとしあき25/10/26(日)14:45:40No.1361533836そうだねx8
世界中でパソコンが何十万台も廃棄されてるんだろ?
マイクロソフトは本当に馬鹿なことしてくれたよ
85無念Nameとしあき25/10/26(日)14:47:57No.1361534346+
会社の方針がセキュリティアップデートなんてしなくてもウイルスなんてかからないって考えてて困る
怪しいエロサイトにでも繋げない限り問題ないと本気で思ってるらしい
86無念Nameとしあき25/10/26(日)14:48:28No.1361534457+
>なんかもうOS業やめたいんじゃねこの会社みたいな雰囲気を強く感じてな
本業はとっくにクラウド業だし
87無念Nameとしあき25/10/26(日)14:48:41No.1361534502+
アップデートのチッカー使ってパソコンがスペック満たしてるか確認しないの?
88無念Nameとしあき25/10/26(日)14:49:05No.1361534587そうだねx2
>マイクロソフトは本当に馬鹿なことしてくれたよ
ジャンク屋に詰みあがってるWiiとかああいうのを指して任天堂はクズって断罪していいかい?
89無念Nameとしあき25/10/26(日)14:49:08No.1361534599+
>世界中でパソコンが何十万台も廃棄されてるんだろ?
>マイクロソフトは本当に馬鹿なことしてくれたよ
いうて対応してないハードって8〜9年以上古いやつだしもう買い替え時期だろ
90無念Nameとしあき25/10/26(日)14:49:44No.1361534758そうだねx2
>世界中でパソコンが何十万台も廃棄されてるんだろ?
>マイクロソフトは本当に馬鹿なことしてくれたよ
廃棄っつーても今までどおり発展途上国に流れるだけだしな
91無念Nameとしあき25/10/26(日)14:50:06No.1361534841+
>>※win11にしてからが本番、本当の戦争が待っています
>マジでこれwin11死ねよって何回も言うことになる
win7からwin10にした時もそうだったな(遠い目)
92無念Nameとしあき25/10/26(日)14:50:28No.1361534925そうだねx1
    1761457828795.png-(492682 B)
492682 B
最後のアップデート後もこんなメッセージで代替を勧めてくる
93無念Nameとしあき25/10/26(日)14:51:19No.1361535115そうだねx8
新しいBTO買ったけどwindows11が思った以上にメンドクサイ
要らん機能がデフォになってて10に近い状態にするだけでも
すごい大変

急いで変えなくても1年あるから安くなるタイミングを
考えたほうがいいと思うな
ほんとに1年後に更新切るのか?ってのも怪しいし
94無念Nameとしあき25/10/26(日)14:55:01No.1361535956+
スタートメニューが左下じゃなくて中央にあるのがいまだになれない
手癖で左下クリックしてあれ?ってよくなる
95無念Nameとしあき25/10/26(日)14:57:25No.1361536501そうだねx1
>新しいBTO買ったけどwindows11が思った以上にメンドクサイ
>要らん機能がデフォになってて10に近い状態にするだけでも
>すごい大変
>急いで変えなくても1年あるから安くなるタイミングを
>考えたほうがいいと思うな
>ほんとに1年後に更新切るのか?ってのも怪しいし
俺も同じ状況で
良いの買ったのに延命できちゃった10のノートしか触ってない
96無念Nameとしあき25/10/26(日)14:59:39No.1361536968+
>スタートメニューが左下じゃなくて中央にあるのがいまだになれない
>手癖で左下クリックしてあれ?ってよくなる
タスクバーを右クリック→タスクバーの設定で左揃えを選択しろ
97無念Nameとしあき25/10/26(日)15:00:45No.1361537218そうだねx6
>>>※win11にしてからが本番、本当の戦争が待っています
>>マジでこれwin11死ねよって何回も言うことになる
>win7からwin10にした時もそうだったな(遠い目)
その時の比じゃないぞwin11は
イライラ100個あったとしたら100イライラで褒めれる個所が1つも無い
98無念Nameとしあき25/10/26(日)15:02:53No.1361537718そうだねx12
OSが一番のマルウェア化してるのほんとひどい
情報抜くならOSを無料化しろよ
なんで有償な上にデータ盗んで広告表示してくるんだよ
99無念Nameとしあき25/10/26(日)15:04:34No.1361538121そうだねx1
11は何もかもが規格外
アプデで公式ウイルス入れ込んできてデバッグさせられる上にPC破壊してくるよ毎回
11にしたらアプデ必ず無効に設定しろ、マジ信用すんな
100無念Nameとしあき25/10/26(日)15:05:20No.1361538301+
見た目だけならExplorerPatcherでなんとか見慣れた感じにできた
やっぱタスクバーは上が落ち着くわ
101無念Nameとしあき25/10/26(日)15:06:50No.1361538662+
>タスクバーを右クリック→タスクバーの設定で左揃えを選択しろ
サンキューとしあき
タスクバーの操作の中にあったのね
102無念Nameとしあき25/10/26(日)15:07:45No.1361538862+
まあ要件満たしてないのを回避して11にアプデ考えてる層は11の挙動に関して不安持つのはギャグやな
103無念Nameとしあき25/10/26(日)15:08:06No.1361538943そうだねx6
>>win7からwin10にした時もそうだったな(遠い目)
>その時の比じゃないぞwin11は
>イライラ100個あったとしたら100イライラで褒めれる個所が1つも無い
win10も同じだったよ
コンパネの他に設定が追加されて何がどこへ行ったか探すのにイライラしまくったわ
ぶっちゃけ今でも2つに分かれた意味が全くわからない
104無念Nameとしあき25/10/26(日)15:10:43No.1361539572+
何だったらシステムと設定とタスクと個別でバラバラだったりしない?
105無念Nameとしあき25/10/26(日)15:12:46No.1361540066そうだねx2
>何がどこへ行ったか探すのにイライラしまくったわ
それは2000→XPの時もXP→7の時もあったけど7→10の時が一番ひどかったな
106無念Nameとしあき25/10/26(日)15:13:06No.1361540127+
>マジ信用すんな
端からMac買っとけよアルミホイル
まwinかも怪しいが
107無念Nameとしあき25/10/26(日)15:13:50No.1361540296そうだねx1
win11でブチギレるのはメモ帳だから覚悟しておくように
108無念Nameとしあき25/10/26(日)15:14:44No.1361540541+
>端からMac買っとけよアルミホイル
M5のマシンなかなか良さげだなと思ってる
109無念Nameとしあき25/10/26(日)15:18:16No.1361541479そうだねx3
リコールとかいうおぞましい機能
110無念Nameとしあき25/10/26(日)15:22:03No.1361542466+
>>何がどこへ行ったか探すのにイライラしまくったわ
>それは2000→XPの時もXP→7の時もあったけど7→10の時が一番ひどかったな
(7→10の間になにかあった気がするが歴史にしておこうか)
111無念Nameとしあき25/10/26(日)15:24:51No.1361543153+
core2にインストールできるならやってみたい
2世代iシリーズは25H2インストールできた
112無念Nameとしあき25/10/26(日)15:27:11No.1361543737+
エロゲやsteam用のゲーム機としてしか使ってないから10〜11になっても何も困って無いし不具合出た事ないや
Windowsとして何か期待してないからだとは思う
113無念Nameとしあき25/10/26(日)15:28:48No.1361544110+
>新しいBTO買ったけどwindows11が思った以上にメンドクサイ
>要らん機能がデフォになってて10に近い状態にするだけでも
>すごい大変
余計な事をしなければいいのに
どうしてそこまでWin10と同じにしなきゃならないんだい?
114無念Nameとしあき25/10/26(日)15:29:28No.1361544243+
core2は23H2まで
115無念Nameとしあき25/10/26(日)15:30:41No.1361544514そうだねx2
>リコールとかいうおぞましい機能
超特大版のキーロガーやん?て思っちゃったよ俺
116無念Nameとしあき25/10/26(日)15:32:56No.1361545023そうだねx3
>それは2000→XPの時もXP→7の時もあったけど7→10の時が一番ひどかったな
7→8を体験していないのは幸運だったね
117無念Nameとしあき25/10/26(日)15:33:19No.1361545112+
>それは2000→XPの時もXP→7の時もあったけど7→10の時が一番ひどかったな
8挟んだからそれほどでもなかった
118無念Nameとしあき25/10/26(日)15:33:22No.1361545124+
>core2は23H2まで
core2でも動くには動くのか
119無念Nameとしあき25/10/26(日)15:33:32No.1361545167+
>エロゲやsteam用のゲーム機としてしか使ってないから10〜11になっても何も困って無いし不具合出た事ないや
むしろそっち方面の話だと10の奴はゲームのサポートから排除するからな!とか宣告されるまであるから変えざるを得ないというか…
120無念Nameとしあき25/10/26(日)15:33:39No.1361545205そうだねx1
正直言うと昔のOS風にする改造とか移行のトラブルの元にしかならないからやらない方が良いと思うぞ
121無念Nameとしあき25/10/26(日)15:34:57No.1361545491+
まあ勝手にファイル同期してアップロードしたりさえしなきゃ我慢することにしたよ
122無念Nameとしあき25/10/26(日)15:35:05No.1361545532+
>正直言うと昔のOS風にする改造とか移行のトラブルの元にしかならないからやらない方が良いと思うぞ
OSの改造は使いなれた仕組みを壊して遊ぶ狂ったユーザー向けだからね
123無念Nameとしあき25/10/26(日)15:35:57No.1361545745そうだねx1
Recallって殆どのPCで動作対象外なんじゃね?
NPU入ったPCなんてまず持ってないでしょ?
124無念Nameとしあき25/10/26(日)15:37:28No.1361546109+
>OSの改造は使いなれた仕組みを壊して遊ぶ狂ったユーザー向けだからね
壊れても泣かない怒らない自己責任で出来る人間しかやっちゃダメよね
そうじゃないなら大体不幸にしかならない
125無念Nameとしあき25/10/26(日)15:38:31No.1361546371+
>>>win7からwin10にした時もそうだったな(遠い目)
>>その時の比じゃないぞwin11は
>>イライラ100個あったとしたら100イライラで褒めれる個所が1つも無い
>win10も同じだったよ
>コンパネの他に設定が追加されて何がどこへ行ったか探すのにイライラしまくったわ
>ぶっちゃけ今でも2つに分かれた意味が全くわからない
そのあたりたしか統廃合に向けての過渡期って話じゃなかった?
右クリのメニューもたしかその対象だったはず
126無念Nameとしあき25/10/26(日)15:38:36No.1361546387そうだねx2
11入れられないPCってそもそもかなり古いのが大半だから買い替えどきではあるよね
127無念Nameとしあき25/10/26(日)15:40:29No.1361546888そうだねx1
買い替えたばっかりだぞ(10年経過)とか言うとしあきいるからな…
普通は5年で買い替えても良いレベルの精密機器なんだ
128無念Nameとしあき25/10/26(日)15:41:34No.1361547230+
>NPU入ったPCなんてまず持ってないでしょ?
布石打ってるんじゃないかねぇ…
いずれ世間のメインがそうなるから「最初からある機能です」てことで認めさせる手口にしか思えん
129無念Nameとしあき25/10/26(日)15:43:21No.1361547693+
亡くなった父の形見のノートパソコンなんです
使い続けたいんです
130無念Nameとしあき25/10/26(日)15:43:43No.1361547789そうだねx1
自分のはまあ何でもいいんだけど職場のを入れ替えると動かなくなるドライバとか出てきて大変困る
131無念Nameとしあき25/10/26(日)15:43:54No.1361547826+
>NPU入ったPCなんてまず持ってないでしょ?
でもこの最新のSurfaceなら?
132無念Nameとしあき25/10/26(日)15:44:01No.1361547866+
新しいWindowsノートPCの右のctrlキーがcopilotキーに置き換わってて混乱する
ソフトは頑張って対応するからハードも置き換えは勘弁してくれ…
まぁUSBキーボード使えばいいんだけど
133無念Nameとしあき25/10/26(日)15:44:48No.1361548067+
>自分のはまあ何でもいいんだけど職場のを入れ替えると動かなくなるドライバとか出てきて大変困る
そこは情シス仕事して…ってなるだけだから
134無念Nameとしあき25/10/26(日)15:46:53No.1361548721+
>サポート延長に申し込んだから来年10月までは一応使えるっぽいのでゆっくり考えているが
来年の今ごろも まだ10使ってる奴が3割もいるこりゃもう一年サポート延長しないと大変なことになるとかいって延長する気がする
135無念Nameとしあき25/10/26(日)15:47:48No.1361548996そうだねx12
セキュリティのために11にしろってうるさいけど
11がセキュリティ的に問題ある動作するのやめろよ
136無念Nameとしあき25/10/26(日)15:50:16No.1361549659+
>もう一年サポート延長しないと大変なことになるとかいって延長する気がする
過酷な拘束条件つけて来そうでなんか嫌な予感がする
137無念Nameとしあき25/10/26(日)15:58:26No.1361551778そうだねx2
12はよ
138無念Nameとしあき25/10/26(日)16:00:04No.1361552161+
>新しいWindowsノートPCの右のctrlキーがcopilotキーに置き換わってて混乱する
>ソフトは頑張って対応するからハードも置き換えは勘弁してくれ…
>まぁUSBキーボード使えばいいんだけど
最近の中で一番最悪な押し付けって海外でも不満噴出しまくってるね
逆にCopilotキー無しモデルとか作ったらそっちのほうが売れるんじゃないかとすら思う
139無念Nameとしあき25/10/26(日)16:04:35No.1361553262そうだねx7
そもそもさぁUIかえる必要なんてないはずなんだよ
セキュリティーUPの部分だけ変えられるだろう
140無念Nameとしあき25/10/26(日)16:05:48No.1361553530+
レジストリ弄ればCorei1世代以降ならインストールできるけど
25H2から26H2みたいなアップデートの時に再インストールになるからめんどくさい
141無念Nameとしあき25/10/26(日)16:05:58No.1361553579そうだねx1
>そもそもさぁUIかえる必要なんてないはずなんだよ
必要なもの
やりたいことがあるなら自分で追加するってのにな
無駄に機能モリモリさせるせいでアプデの度に問題起こす
スッキリ最小限にすりゃMS側だって面倒な作業も減るだろうに
142無念Nameとしあき25/10/26(日)16:06:12No.1361553639+
>新しいWindowsノートPCの右のctrlキーがcopilotキーに置き換わってて混乱する
キーを入れ替えるフリーソフトが流行る予感しかしない
143無念Nameとしあき25/10/26(日)16:06:13No.1361553643+
>そもそもさぁUIかえる必要なんてないはずなんだよ
>セキュリティーUPの部分だけ変えられるだろう
セキュリティとセキュリティ強化に伴うシステム統廃合じゃなかった?
セキュリティって結局根っこのシステムにも影響しちゃうし
144無念Nameとしあき25/10/26(日)16:06:26No.1361553685+
延長してもどうせ買い替える気ないなら非対応でも11にしてしまえ
145無念Nameとしあき25/10/26(日)16:07:17No.1361553881+
>linuxスレ
146無念Nameとしあき25/10/26(日)16:08:37No.1361554195+
どうあがいても11に出来ないやつは仕方なくlinuxにした
非対応だけど強引に11に出来るやつはどうしようかな……
147無念Nameとしあき25/10/26(日)16:09:00No.1361554287+
>なんで有償な上にデータ盗んで広告表示してくるんだよ
うちのは広告でないんだけど
homeとproで違いがあるの?
148無念Nameとしあき25/10/26(日)16:09:27No.1361554381+
>そもそもさぁUIかえる必要なんてないはずなんだよ
>セキュリティーUPの部分だけ変えられるだろう
windows見てるとそうとも言い切れない気がする…
例えばエクスプローラーとか設定とか内部と内部が紐づいてるように見えるが…
149無念Nameとしあき25/10/26(日)16:09:28No.1361554388そうだねx1
>TPM1.2以上とSSE4.2対応してるなら11入れる方法はある
TPM無くてもいけるはずだが
150無念Nameとしあき25/10/26(日)16:11:21No.1361554836+
OSのセキュリティなんか気にしたところで
NSAが特級のバックドア用意してんだから無駄と
Intel AMTの一件で思い知ったわ
151無念Nameとしあき25/10/26(日)16:13:17No.1361555228+
>12はよ
Copilot+PC!!!
152無念Nameとしあき25/10/26(日)16:13:21No.1361555246そうだねx3
11にしないと困る人以外は別に10のままで良いのでは
153無念Nameとしあき25/10/26(日)16:14:22No.1361555480+
inaxで頑張るわ
154無念Nameとしあき25/10/26(日)16:15:34No.1361555779+
雷禅1800も対応してくれりゃあなあ😭
155無念Nameとしあき25/10/26(日)16:16:51No.1361556075+
>inaxで頑張るわ
俺の妹が働いてるからよろしくな
156無念Nameとしあき25/10/26(日)16:16:55No.1361556098+
家がボロ家でセキュリティ強化するなら根っこから建て替えた方が早いはシステムでもよくある
157無念Nameとしあき25/10/26(日)16:17:59No.1361556322+
4年前に買ったやつなんだけどTPMなくて意味がわからん
158無念Nameとしあき25/10/26(日)16:18:03No.1361556332+
セキュリティ無視してもその内ゲームとかがアプデして10を弾くようになるからね
159無念Nameとしあき25/10/26(日)16:19:15No.1361556562+
サブのBTOで1080の時買った奴アプデダメです言われるんだが
いつの奴から大丈夫なん
160無念Nameとしあき25/10/26(日)16:19:43No.1361556661+
>セキュリティ無視してもその内ゲームとかがアプデして10を弾くようになるからね
後は一般企業のサービスからもアクセス禁止されたりするぐらいだね
161無念Nameとしあき25/10/26(日)16:21:28No.1361557053+
>後は一般企業のサービスからもアクセス禁止されたりするぐらいだね
そのうちMSストアにアクセスできなくなるからアップグレードができなくなって詰んだりする
8.1のときに詰んだ
162無念Nameとしあき25/10/26(日)16:21:51No.1361557148+
高いPCじゃないとまともに動かないゲームする訳でもないし10年くらい前に買ったのでも特に不便ないし
163無念Nameとしあき25/10/26(日)16:23:34No.1361557494+
>4年前に買ったやつなんだけどTPMなくて意味がわからん
その時期のマシンだとTPMは別チップじゃなくてCPU組込だからBIOS設定で無効になってるだけだと思う
マニュアル読みなされ
164無念Nameとしあき25/10/26(日)16:24:23No.1361557691+
>4年前に買ったやつなんだけどTPMなくて意味がわからん
それは公式サイトで情報探してパッチ当てたら11に出来たぞ
165無念Nameとしあき25/10/26(日)16:24:32No.1361557722+
>11にしないと困る人以外は別に10のままで良いのでは
ウィルス媒介する踏台になるのでネットワーク全体に迷惑かけることになる
166無念Nameとしあき25/10/26(日)16:24:46No.1361557768+
>逆にCopilotキー無しモデルとか作ったらそっちのほうが売れるんじゃないかとすら思う
そう指摘してる業界人も少なからず居るみたいよね
AIがもたらすものにそこまで期待する人はいないっていうか
そこまでの機能にはこだわっていない人が圧倒的多数なんじゃないかという
167無念Nameとしあき25/10/26(日)16:26:00No.1361558033+
一元化したほうが提供側もメンテの手間が掛からないしな
168無念Nameとしあき25/10/26(日)16:26:17No.1361558105+
TPM1.2対応なら11クリーンインストールできるぜ
169無念Nameとしあき25/10/26(日)16:27:04No.1361558285+
>だから逆に言えばそれ以降もセキュリティパッチは結構な期間送られて来るのか
>でもこの最新のSurfaceなら?
そういや自社製品のSuefeceも文鎮化するバグあったな
170無念Nameとしあき25/10/26(日)16:28:55No.1361558707そうだねx5
11にするなら
視覚効果をオフ
OneDriveを無効化
BitLocker解除
AI無効化
以上を行えば早くなるぜ
171無念Nameとしあき25/10/26(日)16:32:55No.1361559565そうだねx5
執拗にMSアカウント使わせようとするのなんなんだろうな
ローカルで使わせることに何がそんなに問題があるんだ
セキュリティリスク増やすだけだと思うんだが
172無念Nameとしあき25/10/26(日)16:33:43No.1361559751+
>ジャンク屋に詰みあがってるWiiとかああいうのを指して任天堂はクズって断罪していいかい?
当たり前だろ
あらゆる産業はくずだ

ぶっちゃけ何もなくても数十万程度の更改は発生してるだろうし
173無念Nameとしあき25/10/26(日)16:34:01No.1361559827そうだねx1
個人情報の収集してターゲッティング広告出すためですよ
174無念Nameとしあき25/10/26(日)16:35:35No.1361560157+
ローカルアカウントでPW無しの非対応10を11にしたがローカルアカウントでPWなしをちゃんと引き継いだ
最初から11のPCだとMSアカウントとPWは強制だから色々面倒なことしないとこうはならない
175無念Nameとしあき25/10/26(日)16:36:41No.1361560389+
11対象外だし10の延長だけしたけどやっぱ危険なの
176無念Nameとしあき25/10/26(日)16:36:48No.1361560413そうだねx1
>ローカルで使わせることに何がそんなに問題があるんだ
ローカルでつかうなら今でも7だろうがmeだろうが自由なのでは
11のことならネット認証ありきだからだろうし
177無念Nameとしあき25/10/26(日)16:49:37No.1361563168そうだねx4
更新してからシャットダウン
更新してから再起動

どっちを選んでも必ず再起動するの笑う
178無念Nameとしあき25/10/26(日)16:54:54No.1361564386+
11はいずれコイカツ動かなくなりそうだから10は温存する
179無念Nameとしあき25/10/26(日)16:55:21No.1361564475+
>更新してからシャットダウン
>更新してから再起動
>どっちを選んでも必ず再起動するの笑う
突っ込むべきは必ず更新させるって方だよな
180無念Nameとしあき25/10/26(日)16:56:26No.1361564708+
11にしてエロゲ起動したら画面真っ赤なんですけど
181無念Nameとしあき25/10/26(日)16:57:02No.1361564851+
>11対象外だし10の延長だけしたけどやっぱ危険なの
正式な手続きでの延長なんだから危険もヘチマもないよ
最初から内在するリスクは常にあるってだけなので
ユーザーの皆様がリスクかぶれって事でしかないよMS的には
182無念Nameとしあき25/10/26(日)16:57:29No.1361564941そうだねx2
11はアップデートトラブルが多いからもう一年待っても遅くない
この調子なら12までサポート延長しそうだし
183無念Nameとしあき25/10/26(日)16:57:56No.1361565040そうだねx2
1年待ったところで改善される見込みも無い
184無念Nameとしあき25/10/26(日)17:01:45No.1361565955そうだねx2
>11はいずれコイカツ動かなくなりそうだから10は温存する
11だけどコイカツ動いてるよ
ジンコウ2みたいな心配ならUnityだから無関係だよ
UnityがWindowsで動かなくなる時に焦った方が良いと思う
185無念Nameとしあき25/10/26(日)17:02:06No.1361566044+
>更新してからシャットダウン
>更新してから再起動
>どっちを選んでも必ず再起動するの笑う
11からシャットダウン時に「次回起動時にスピーディに起動できるようにあらかじめ起動1歩手前の状態にしてシャットダウン」
という機能が追加されて
この機能とWIndowsUpdateがアンマッチして「更新してシャットダウン」を選択しても再起動になってしまうという現象らしい
186無念Nameとしあき25/10/26(日)17:02:29No.1361566123+
    1761465749184.png-(1186503 B)
1186503 B
どんどん押してな
187無念Nameとしあき25/10/26(日)17:03:31No.1361566364そうだねx1
>11にするなら
>視覚効果をオフ
>OneDriveを無効化
>BitLocker解除
>AI無効化
>以上を行えば早くなるぜ
こういう指摘を見るにつけいつも思うが
MSが技術的に何かを実現したいのは仕方ないけど強制は不快
当面必須でもないものはストアにでも入れて選択できることが望ましいとしか言いようがない
188無念Nameとしあき25/10/26(日)17:03:48No.1361566424そうだねx9
    1761465828292.jpg-(375824 B)
375824 B
>どっちを選んでも必ず再起動するの笑う
もうホラーだろこれ
189無念Nameとしあき25/10/26(日)17:04:33No.1361566608+
>MSが技術的に何かを実現したいのは仕方ないけど強制は不快
>当面必須でもないものはストアにでも入れて選択できることが望ましいとしか言いようがない
MS「俺様が考えた素晴らしい機能を使う権利をやろう」
190無念Nameとしあき25/10/26(日)17:04:39No.1361566637+
>11対象外だし10の延長だけしたけどやっぱ危険なの
トラブルが多い上にアップデートパッチの不具合のパッチの不具合のパッチ……みたいなグダグダが酷い
191無念Nameとしあき25/10/26(日)17:05:12No.1361566777+
>更新してからシャットダウン
実際は更新して再起動してからシャットダウンしてるよな
192無念Nameとしあき25/10/26(日)17:06:08No.1361567029+
>どんどん押してな
いやどす(AA略
193無念Nameとしあき25/10/26(日)17:06:37No.1361567152+
特に理解に苦しむ謎な仕様はマイクロソフトアカウントでセットアップするとユーザーフォルダが先頭5文字で切られるとかセットアップ時にPINでログインするようにすると正しいマイクロソフトアカウントのパスワード入れても別PCから共有フォルダやリモートデスクトップで認証が通らないあたりかな
194無念Nameとしあき25/10/26(日)17:07:15No.1361567311+
>UnityがWindowsで動かなくなる時に焦った方が良いと思う
Surfaceでwindows11が動かないんだっけ…
195無念Nameとしあき25/10/26(日)17:07:46No.1361567421+
>MS「俺様が考えた素晴らしい機能を使う権利をやろう」
権利放棄します
196無念Nameとしあき25/10/26(日)17:08:04No.1361567495+
>11はいずれコイカツ動かなくなりそうだから10は温存する
そんな感じでWindows10に入れていたコミスタとか7時代のソフト不具合出そうだとVMに残そうとしたけどそもそもWindows10でもインストールとかで不具合でるの分かってVMなくてもいいかなってなってる
197無念Nameとしあき25/10/26(日)17:09:28No.1361567829+
>そんな感じでWindows10に入れていたコミスタとか7時代のソフト不具合出そうだとVMに残そうとしたけどそもそもWindows10でもインストールとかで不具合でるの分かってVMなくてもいいかなってなってる
そりゃ移行出来る代替品があったからだろう
コイカツにそんなものはないのだ
198無念Nameとしあき25/10/26(日)17:10:47No.1361568141+
高速スタートアップが有効だとシャットダウンが実質休止になるから再起動してるのか
199無念Nameとしあき25/10/26(日)17:12:43No.1361568630+
サスペンドサスペンドいつのまにやら再起動
200無念Nameとしあき25/10/26(日)17:12:51No.1361568666+
10でしか動かないソフトあるなら仮想環境に構築しておけばいいしな
外側は別のOSだし論理的にはローカル環境だから問題無いし
201無念Nameとしあき25/10/26(日)17:13:59No.1361568947+
DirectX12がもう10年前という衝撃
202無念Nameとしあき25/10/26(日)17:14:05No.1361568970+
いちおうLinux上のwineでコイカツ動いたって報告はあるな
203無念Nameとしあき25/10/26(日)17:14:24No.1361569052そうだねx3
fastbootとハイバネは真っ先に無効化する
204無念Nameとしあき25/10/26(日)17:14:29No.1361569070+
>そりゃ移行出来る代替品があったからだろう
>コイカツにそんなものはないのだ
Win2000時代のゲームをやるために古いVMwareでWin2000のVM作ったわ
いずれWin10のゲームもそういう対処が必要になるだろうな
205無念Nameとしあき25/10/26(日)17:15:52No.1361569402+
>コイカツにそんなものはないのだ
完全に排除されちゃうとお手上げだよな
10はそれでも割とx86互換も頑張ってた方で古いソフトにも受け皿は広かったけど11は雲行きが極度に怪しいと感じる
206無念Nameとしあき25/10/26(日)17:15:53No.1361569409+
>>UnityがWindowsで動かなくなる時に焦った方が良いと思う
>Surfaceでwindows11が動かないんだっけ…
そりゃsurfaceみたいなハードはソフトみたいにアプデしないから対応しなくなるでしょ
あとUnityはパソコンとかハードじゃなくてゲームエンジンというソフトだよ
207無念Nameとしあき25/10/26(日)17:18:07No.1361569999+
>コイカツにそんなものはないのだ
インストールしても動かんの?それともインストール自体できんの?
どちらにせよWin11がPro以上で10までのライセンス余ってるならVM使うのも手では
208無念Nameとしあき25/10/26(日)17:20:08No.1361570516+
>Win2000時代のゲームをやるために古いVMwareでWin2000のVM作ったわ
VMWareも会社変わって入手が面倒になったしWindows使うならHyper-Vでもよさげな感じ
209無念Nameとしあき25/10/26(日)17:26:09No.1361572271+
環境エミュするVirtualPC良かったのになんで使えなくなったの
210無念Nameとしあき25/10/26(日)17:27:03No.1361572530そうだねx3
AIが本当に優秀なら11はここまで問題出てないだろうしもっとスッキリとしたOSになっているはずだ
そういう意味でMSのAIは絶対に信頼も信用もできない
211無念Nameとしあき25/10/26(日)17:27:41No.1361572704そうだねx2
というかMSがまず信用できない
212無念Nameとしあき25/10/26(日)17:27:44No.1361572721そうだねx2
>環境エミュするVirtualPC良かったのになんで使えなくなったの
HyperVに進化しました
213無念Nameとしあき25/10/26(日)17:29:27No.1361573141そうだねx3
>というかMSがまず信用できない
使いにくいなーぐらいならともかく
そのレベルなら流石にLinuxなり別のOS使った方が良くないか?
214無念Nameとしあき25/10/26(日)17:32:11No.1361573856+
>>Win2000時代のゲームをやるために古いVMwareでWin2000のVM作ったわ
>VMWareも会社変わって入手が面倒になったしWindows使うならHyper-Vでもよさげな感じ
Win2000のDirect3Dが動く仮想化ソフトがなかなか無くてな
過去に使ったソフトをずっと保管しておいて本当に良かったと思う
215無念Nameとしあき25/10/26(日)17:35:31No.1361574716そうだねx1
>1761465828292.jpg
>>どっちを選んでも必ず再起動するの笑う
>もうホラーだろこれ
挙動としては矛盾はしてない
更新するのに再起動が必須だから
216無念Nameとしあき25/10/26(日)17:36:16No.1361574901+
>>環境エミュするVirtualPC良かったのになんで使えなくなったの
>HyperVに進化しました
いや、VirtualPCってインストールできなくなった気がするんよね
217無念Nameとしあき25/10/26(日)17:36:46No.1361575029+
>Win2000のDirect3Dが動く仮想化ソフトがなかなか無くてな
確かに古いハードウェアに依存したモノは問題おきそうだなね
218無念Nameとしあき25/10/26(日)17:37:51No.1361575295+
>>HyperVに進化しました
>いや、VirtualPCってインストールできなくなった気がするんよね
いや・・・VirtualPCはHyper-VというWindowsの機能という形に変わってるんだよという話では
219無念Nameとしあき25/10/26(日)17:39:02No.1361575580+
>>HyperVに進化しました
>いや、VirtualPCってインストールできなくなった気がするんよね
Windows7までがVirtualPCでWindows8からはHyperVだけど…そういう質問ではない?
220無念Nameとしあき25/10/26(日)17:40:02No.1361575823そうだねx1
>>>HyperVに進化しました
>>いや、VirtualPCってインストールできなくなった気がするんよね
>いや・・・VirtualPCはHyper-VというWindowsの機能という形に変わってるんだよという話では
現代的な意義はそうだけど、前者はエミュで後者はハイパーバイザの仮想化で別物
221無念Nameとしあき25/10/26(日)17:41:04No.1361576072+
VistaUltimateのExtrasとしてVirtualPCが配布されるようになって以降
VirtualPCはWindowsの機能の一つだよ
222無念Nameとしあき25/10/26(日)17:41:16No.1361576129そうだねx1
ならいっそのことHyper-VでWindows7動かしてそこでVirtualPC動かすのチャレンジしてみては
223無念Nameとしあき25/10/26(日)17:41:30No.1361576184+
>>Win2000時代のゲームをやるために古いVMwareでWin2000のVM作ったわ
>VMWareも会社変わって入手が面倒になったしWindows使うならHyper-Vでもよさげな感じ
>>>HyperVに進化しました
>>いや、VirtualPCってインストールできなくなった気がするんよね
>いや・・・VirtualPCはHyper-VというWindowsの機能という形に変わってるんだよという話では
同じ仮想化技術ではあるが製品としては別だからね
VirtualPCはよその会社から買収したもので自社開発のHyper-Vのために潰した形だし
224無念Nameとしあき25/10/26(日)17:41:53No.1361576255+
Win10もMSのセキュリティ修正サポのESU期間終了しても0patch Proなら2020年まで面倒見てくれる
で7での実績あるし
225無念Nameとしあき25/10/26(日)17:42:43No.1361576461+
間違えた2030年だ
226無念Nameとしあき25/10/26(日)17:43:00No.1361576532+
VirtualPCは2000年頃?の古いPCを丸ごとシミュレートするから環境保存向きなんよ
227無念Nameとしあき25/10/26(日)17:43:28No.1361576649+
>VistaUltimateのExtrasとしてVirtualPCが配布されるようになって以降
>VirtualPCはWindowsの機能の一つだよ
Windows7のXPモード(VirtualPC+WindowsXPのiso)には世話になった
228無念Nameとしあき25/10/26(日)17:45:05No.1361577057+
延長したら11のおすすめが消せなくなった
229無念Nameとしあき25/10/26(日)17:45:30No.1361577164+
そういうのならCPUまで完全にエミュするBochsの方がいいかも
クソ遅いけど
230無念Nameとしあき25/10/26(日)17:45:41No.1361577213+
i7-4770Kでもインストールできる?
231無念Nameとしあき25/10/26(日)17:47:21No.1361577631+
>i7-4770Kでもインストールできる?
Core iなら第一世代からインストールできるよ
大型アップデートの時にいちいち再インストールになるけど
232無念Nameとしあき25/10/26(日)17:47:47No.1361577757+
海外の空港行ったとき2kで動いてた
まだXPな病院もあるし
大丈夫じゃろ
233無念Nameとしあき25/10/26(日)17:47:56No.1361577794+
>i7-4770Kでもインストールできる?
KabyLakeのi7使ってたPCでお断りされたから無理なんじゃね
234無念Nameとしあき25/10/26(日)17:48:14No.1361577878+
書き込みをした人によって削除されました
235無念Nameとしあき25/10/26(日)17:48:49No.1361577985+
2600kに無理くり11物故んでるSandyおぢさんも居るで
236無念Nameとしあき25/10/26(日)17:49:15No.1361578102+
wordpadは更新したくないので11では存在を削除しました
これだけでもフザケンナって思う
じゃぁメモ帳がパワーアップしまくりかぁと思ったら
うがぁあああああああああああ!!

まぁ10から持ってきたけどさぁ
公式サポートしませんばっかりだこれ
237無念Nameとしあき25/10/26(日)17:50:19No.1361578373+
非対応環境のWin11もインストーラーにオプションつけて起動してアップデートもできたと思う
25H2はまだ試してないので分からんけど
238無念Nameとしあき25/10/26(日)17:50:26No.1361578408+
>wordpadは更新したくないので11では存在を削除しました
なんかアカンの?
239無念Nameとしあき25/10/26(日)17:50:36No.1361578447そうだねx1
>海外の空港行ったとき2kで動いてた
>まだXPな病院もあるし
ああいうのは閉じたネットワーク内で使っていたり組み込み用のやつだったりするから「」たちが使ってるのとは事情違うんじゃね
240無念Nameとしあき25/10/26(日)17:51:10No.1361578577+
>>環境エミュするVirtualPC良かったのになんで使えなくなったの
>HyperVに進化しました
レガシー切り捨て退化なんだよなあ
241無念Nameとしあき25/10/26(日)17:51:33No.1361578666+
>No.1361577757
昔のJR東日本の新幹線空席情報サイネージはWindows3.1で長い間動かしてた
242無念Nameとしあき25/10/26(日)17:51:35No.1361578671そうだねx1
>海外の空港行ったとき2kで動いてた
>まだXPな病院もあるし
>大丈夫じゃろ
それ法人契約で年間結構な金額払ってサポート受けてたりするかスタンドアローンのどっちかだぞ
243無念Nameとしあき25/10/26(日)17:53:35No.1361579214+
リッチテキストやめてマークアップ対応は時代かなとは思う
使いにくいのは何とかしてほしいが
244無念Nameとしあき25/10/26(日)17:55:00No.1361579536+
>じゃぁメモ帳がパワーアップしまくりかぁと思ったら
>うがぁあああああああああああ!!
大きなファイルでも開けるように一気にメモリに読み込まなくなったけど
そのせいで開いてる最中に元ファイル消えるとメモ帳も強制終了するというクソ仕様になったな
おかげで一時ログみたいなの開くのに使い物にならんようになった
245無念Nameとしあき25/10/26(日)17:55:08No.1361579570+
>>wordpadは更新したくないので11では存在を削除しました
>なんかアカンの?
これに関しては使ってない人はそういう反応だろうね
存在自体消されると思わなかった
というかまずrtfファイル開けなくてびっくりした
246無念Nameとしあき25/10/26(日)17:56:35No.1361579920+
>>wordpadは更新したくないので11では存在を削除しました
>なんかアカンの?
コードが古い上に作った連中も退職して誰もセキュリティの修正ができなくなったパターン
247無念Nameとしあき25/10/26(日)17:57:08No.1361580056+
>>>wordpadは更新したくないので11では存在を削除しました
>>なんかアカンの?
>これに関しては使ってない人はそういう反応だろうね
>存在自体消されると思わなかった
>というかまずrtfファイル開けなくてびっくりした
アプリ持ってくれば動くらしいけど
せめてストアに残してくれていればね
メンテしないからしょうがないのか
248無念Nameとしあき25/10/26(日)17:58:40No.1361580441+
Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021は2032年までサポートなんだから
コンシューマ向けの10もやろうと思えばそれまで修正パッチ出せるよね
MSがやらないだけで
249無念Nameとしあき25/10/26(日)18:00:12No.1361580774+
>メンテしないからしょうがないのか
メンテしないから消しましたって感じだったと思う
ショックだったけど・・・確かに切らなきゃいけないものもあるわね
250無念Nameとしあき25/10/26(日)18:00:50No.1361580925そうだねx1
そういえばXPのサポート終了時もレジストリいじると
長期サポートの組み込み用のセキュリティアップデートが降ってきたな
結構長い間使えたはず
251無念Nameとしあき25/10/26(日)18:03:16No.1361581489+
WordPadは10ならFeature on Demandパッケージには残ってたから
dism /Online /add-Capability /CapabilityName:Microsoft.Windows.WordPad~~~~0.0.1.0
でインストールできたんだけど11じゃFoDからも消されてんだよな
252無念Nameとしあき25/10/26(日)18:04:22No.1361581782+
とっしーにあれ程Linuxに慣れとけって言ったのに
253無念Nameとしあき25/10/26(日)18:06:00No.1361582152+
>Windows 10 IoT Enterprise LTSC 2021は2032年までサポートなんだから
>コンシューマ向けの10もやろうと思えばそれまで修正パッチ出せるよね
>MSがやらないだけで
ServerやLTSCは電卓もメモ帳もペイントも昔のやつだからいいよねいい
254無念Nameとしあき25/10/26(日)18:08:47No.1361582861+
そういや11でメモ帳にタブ機能追加されてたけど
昔のノリでフォルダ内の.txtを開いてると重複して同じファイルのタブ増えるようになってて頭悪いと思った
255無念Nameとしあき25/10/26(日)18:09:37No.1361583056+
色々入れなおしたりしたらアクティベーション通らなくなって電話で解除したけどずっと前にサポート終わったやつ今でもなんとかできるのなんかある意味すごいな
256無念Nameとしあき25/10/26(日)18:13:16No.1361583916+
これからパーツ値上がりするから夏までが時期良かったと言われそうだよ
257無念Nameとしあき25/10/26(日)18:13:37No.1361584001+
無理やり11入れた場合後々アップデートで引っ掛からないか心配
今のとこ大丈夫そうだけど
258無念Nameとしあき25/10/26(日)18:15:15No.1361584374+
MSはなんだかんだでアクティベーションするよね
それなのになんでBIOS更新しただけでデジタルライセンス消すんですか…
259無念Nameとしあき25/10/26(日)18:18:28No.1361585186+
>色々入れなおしたりしたらアクティベーション通らなくなって電話で解除したけどずっと前にサポート終わったやつ今でもなんとかできるのなんかある意味すごいな
昔のOSもサポート終了なだけで使っては駄目ですって状態では無いからね
研究室や開発とかだと旧OSを新規構築する場合もあるので認証やアップデートの入手方法は残されてるんだわ
ただ認証での電話関係は自動音声が主になってたりするけどね
260無念Nameとしあき25/10/26(日)18:19:35No.1361585445+
>MSはなんだかんだでアクティベーションするよね
15年前のOfficeでもアクティベーションできるけどAIさんと10分以上お話しなきゃいけないのちょっとめどい
あと時々英語混じったり妙に早口になるのクスッってなる
261無念Nameとしあき25/10/26(日)18:21:14No.1361585837+
>そういえばXPのサポート終了時もレジストリいじると
>長期サポートの組み込み用のセキュリティアップデートが降ってきたな
>結構長い間使えたはず
実は今でもVistaと同世代のWindows Server 2008のアップデートが続いてたりする
さすがに2026年1月で終了するけど
262無念Nameとしあき25/10/26(日)18:23:18No.1361586314+
iosやandoroidだと文句言われないのにねえ
263無念Nameとしあき25/10/26(日)18:23:48No.1361586431+
>それなのになんでBIOS更新しただけでデジタルライセンス消すんですか…
消えないよ
UUIDを設定していないような不備のあるマザーボードだと問題が起きる
264無念Nameとしあき25/10/26(日)18:24:43No.1361586644そうだねx2
さすがにここまでグダってるとどんなモノだろうと文句は言われる
265無念Nameとしあき25/10/26(日)18:26:22No.1361587059+
>win11が安定したら起こしてくれ
その頃には12が発表されてるよ
266無念Nameとしあき25/10/26(日)18:27:01No.1361587229そうだねx2
安定することなく終わりそう
267無念Nameとしあき25/10/26(日)18:27:13No.1361587271+
Windowsが新しくなって使いやすくなった!って意見をほぼ聞かない
268無念Nameとしあき25/10/26(日)18:27:29No.1361587347+
>その頃には世界が滅んでるよ
269無念Nameとしあき25/10/26(日)18:27:55No.1361587453+
>>その頃には日本が滅んでるよ
270無念Nameとしあき25/10/26(日)18:28:43No.1361587668+
なあ、昔はワクワクしたからね
271無念Nameとしあき25/10/26(日)18:29:29No.1361587857+
普段Windows糞糞言ってるけどMacにすれば?と言うと否定される
サブ機にMacBook持ってると色々便利なんだけどな
ファイル選択してスペースキー押すだけでプレビュー表示されるし
272無念Nameとしあき25/10/26(日)18:31:30No.1361588343+
昔は知らないけどLinuxやMacに引越しするより新しいWindowsに移るのがくっそ楽だからねぇ
273無念Nameとしあき25/10/26(日)18:32:51No.1361588681+
>ファイル選択してスペースキー押すだけでプレビュー表示されるし
windowsだとpowertoysで提供されてるな
274無念Nameとしあき25/10/26(日)18:33:25No.1361588820+
Macはハード買わないといけないけど
LinuxはUSBあれば以降は楽だしなぁ
275無念Nameとしあき25/10/26(日)18:33:52No.1361588930+
>Windowsが新しくなって使いやすくなった!って意見をほぼ聞かない
>なあ、昔はワクワクしたからね
雑多で欠陥もいっぱいあったけど
今ほど余計なお世話や強制はなかった気がする…
だからwindows支持者も「そしたら俺が自分でやるわ」となってたように思う
276無念Nameとしあき25/10/26(日)18:34:32No.1361589094+
移行は無いんすよ
277無念Nameとしあき25/10/26(日)18:35:07No.1361589247+
右クリックで1ステップ増えた
278無念Nameとしあき25/10/26(日)18:35:25No.1361589322+
アクティベーション導入とかすごい騒ぎだったぞ
279無念Nameとしあき25/10/26(日)18:37:15No.1361589788+
>アクティベーション導入とかすごい騒ぎだったぞ
うn…まぁ長期出張で家のPCがダウンして電話認証とかしにそうになった記憶はある
280無念Nameとしあき25/10/26(日)18:39:10No.1361590275+
ネットから落とした物はプレビューが機能しないとか面倒くさいことしたな
281無念Nameとしあき25/10/26(日)18:39:43No.1361590448+
いや昔のWindowsの方が相当クソだった気がするんだが…
こっちがお行儀よくしてたら基本動くって素晴らしいレベルなんだぞ…
282無念Nameとしあき25/10/26(日)18:41:22No.1361590918+
meとvistaを足した上位種って感じがする
283無念Nameとしあき25/10/26(日)18:41:34No.1361590978+
>いや昔のWindowsの方が相当クソだった気がするんだが…
98の再起動地獄とか
meの頻繁なダウンとかそれはそう
284無念Nameとしあき25/10/26(日)18:42:28No.1361591235+
>昔は知らないけどLinuxやMacに引越しするより新しいWindowsに移るのがくっそ楽だからねぇ
今は仮想環境が充実してるから古いWindowsを仮想化で動かせる
だから移行はWin→Winより楽
285無念Nameとしあき25/10/26(日)18:44:26No.1361591810+
>ネットから落とした物はプレビューが機能しないとか面倒くさいことしたな
妥当な判断だと思うけど
286無念Nameとしあき25/10/26(日)18:44:42No.1361591875+
今んとこメイン(も型落ち)はwin10でサブのIvy世代i5のHDDに
25H2入れてるけどメモリも8Gなのにサクサク動いてる
web閲覧とちょろっとゲームする位だから問題なさそうだわ
287無念Nameとしあき25/10/26(日)18:45:16No.1361592059+
でも昔のwindowsはサービスパックごとにちゃんと改善されてっただろ
VISTAや8ですらsp後はまともになってたし
んで11君は大型アプデのたびに変な挙動起きるからそういう意味では酷くなってる
288無念Nameとしあき25/10/26(日)18:46:19No.1361592324+
>いちおうLinux上のwineでコイカツ動いたって報告はあるな
ハニセレも動いたけど俺の設定が悪かったのか漢字とかが表示されなかった
289無念Nameとしあき25/10/26(日)18:46:21No.1361592333+
プレビューや自動アイコン化は前から攻撃対象だった
290無念Nameとしあき25/10/26(日)18:48:01No.1361592791+
プレビューは企業側の手間が増えてまたキレてたな
WSUSもそうだけど大変そうだね
291無念Nameとしあき25/10/26(日)18:51:02No.1361593543そうだねx2
>でも昔のwindowsはサービスパックごとにちゃんと改善されてっただろ
>VISTAや8ですらsp後はまともになってたし
>んで11君は大型アプデのたびに変な挙動起きるからそういう意味では酷くなってる
さすがにそれは喉元過ぎれば…ってやつだと思うぞ
292無念Nameとしあき25/10/26(日)18:54:59No.1361594614+
最近MSが好き勝手規約変えながら要らんものどんどん追加してんのがなぁ
個人はともかく業務で使っているところは大丈夫なんか?
293無念Nameとしあき25/10/26(日)18:56:33No.1361595054そうだねx1
なーにまだ一年猶予あるさ
294無念Nameとしあき25/10/26(日)18:56:48No.1361595134+
一括でブロック解除はできるけどそれをMSが紹介するとセキュリティザルになるでしょ
295無念Nameとしあき25/10/26(日)19:00:31No.1361596143+
>なーにまだ一年猶予あるさ
Linuxにするわ
296無念Nameとしあき25/10/26(日)19:03:49No.1361597152+
エンゲル係数G7首位の日本人に余剰予算でPC買い変えろととか酷い
297無念Nameとしあき25/10/26(日)19:14:04No.1361600238+
脱法でアップロードしても
更新しようとするとシステム要件当然噛み合わないので
撥ねられる
大人しく買い替えなさい

- GazouBBS + futaba-