[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761445419033.jpg-(445051 B)
445051 B無念Nameとしあき25/10/26(日)11:23:39No.1361484009そうだねx3 16:49頃消えます
パナソニックの特定小型原付 MU
体重85kgだと坂道発進できないことが判明
デブあき残念!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/10/26(日)11:25:34No.1361484493そうだねx13
体重70kgの人間が15kgぶんの買い物したら坂道登れないってことか
2無念Nameとしあき25/10/26(日)11:27:00No.1361484847+
※乗車重量65kgを想定
3無念Nameとしあき25/10/26(日)11:29:33No.1361485600+
    1761445773325.png-(595625 B)
595625 B
モーターの最大出力は?
4無念Nameとしあき25/10/26(日)11:30:20No.1361485807そうだねx7
デブは素直にエンジン車に乗れ
5無念Nameとしあき25/10/26(日)11:32:05No.1361486252+
100kgの俺が米10gと1.5Lコーラー4本と他細々したもん積んで電アシ乗っても普通に坂登れるので
人間の脚力ってすごいんだな
6無念Nameとしあき25/10/26(日)11:33:38No.1361486630そうだねx1
特定小型は自転車並の速度しか出ないのにナンバー付いてるから車からは「こいつ何ノロノロ走ってんだ?邪魔!」て思われそう
7無念Nameとしあき25/10/26(日)11:34:20No.1361486816+
    1761446060768.webp-(60398 B)
60398 B
モーター出力500wのこれはデブでも坂道登れた
8無念Nameとしあき25/10/26(日)11:35:07No.1361486986+
電動アシスト付き自転車の方が良くね?
9無念Nameとしあき25/10/26(日)11:35:29No.1361487079そうだねx4
漕がないなら原付でいいよね
どっちにすろ安全のためにヘルメットもかぶるわけだし
10無念Nameとしあき25/10/26(日)11:35:58No.1361487197+
>15kgぶんの買い物
そんなのまずないだろ…
11無念Nameとしあき25/10/26(日)11:36:11No.1361487252+
>電動アシスト付き自転車の方が良くね?
脚が悪くなければ電アシのほうが便利だと思う
スレ画は歩道では6km/hじゃないと通行できないし
12無念Nameとしあき25/10/26(日)11:37:01No.1361487445そうだねx5
>そんなのまずないだろ…
10kgの米買うとそれくらいいく
まぁ月1回程度のことだが
13無念Nameとしあき25/10/26(日)11:37:12No.1361487490+
正直この性能と価格なら電動スクーターの方が…
14無念Nameとしあき25/10/26(日)11:37:40No.1361487610そうだねx2
また50cc原付の有用性が証明されてしまった
15無念Nameとしあき25/10/26(日)11:38:14No.1361487766+
>正直この性能と価格なら電動スクーターの方が…
電動もモノによるよ
ぜんぜん坂登らんのもあるから試乗しないとダメだ
16無念Nameとしあき25/10/26(日)11:39:49No.1361488166+
>また50cc原付の有用性が証明されてしまった
理不尽な排ガス規制でメーカーが作るの諦めたのがね…
125ccにアップしたら規制クリアという訳の分からなさ
17無念Nameとしあき25/10/26(日)11:40:03No.1361488228+
たぶん製造コスト下げるために電アシのパーツ流用しているから仕方ない
これブレーキも前輪はリムブレーキで後輪はローラーブレーキだよ
20km/hまでしか出ないからそれで充分だとは思うけど
18無念Nameとしあき25/10/26(日)11:42:13No.1361488794そうだねx1
    1761446533146.jpg-(48661 B)
48661 B
>>また50cc原付の有用性が証明されてしまった
>理不尽な排ガス規制でメーカーが作るの諦めたのがね…
50ccの需要自体が減ってきているから丁度いい機会だとメーカーも考えていると思った
19無念Nameとしあき25/10/26(日)11:42:19No.1361488821+
歩道モード誰も使わなそう
6kmってチャリが横転する直前くらいの速度
フラフラで逆に危ないわ
20無念Nameとしあき25/10/26(日)11:44:02No.1361489338+
>歩道モード誰も使わなそう
>6kmってチャリが横転する直前くらいの速度
整備された平らな場所ならどうにかなるけど凹凸があるとバランスにかなり気使うから6km/hは現実的じゃないな
LUUPなんか見ても歩道では手押ししているか20km/hモードで走ってるほうが多い
21無念Nameとしあき25/10/26(日)11:44:33No.1361489497+
>歩道モード誰も使わなそう
まあそれはご老体が使う上で必要だと思う
こんなんでもスロットル握りっぱなしで暴走されたら人死にが出る
22無念Nameとしあき25/10/26(日)11:44:50No.1361489594そうだねx1
体が動くうちは電アシでいくわ
23無念Nameとしあき25/10/26(日)11:46:13No.1361490087+
>>歩道モード誰も使わなそう
>まあそれはご老体が使う上で必要だと思う
>こんなんでもスロットル握りっぱなしで暴走されたら人死にが出る
暴走するような高齢者が走行モードの切り替えができるかと思うと疑問ではある
まぁプリウスミサイルされるよりはマシではあるが
24無念Nameとしあき25/10/26(日)11:46:45No.1361490276+
電動POWERなんて女子供のもんだから男のとしあきは己の脚で回せってことだ(あらゆる方向への差別発言)
25無念Nameとしあき25/10/26(日)11:46:51No.1361490299+
初代ラッタッターが人が抑えると発信出来なかったのを思い出した
26無念Nameとしあき25/10/26(日)11:47:54No.1361490642そうだねx2
50ccはすげーよな
95kgの俺でも60km/h出るんだから
27無念Nameとしあき25/10/26(日)11:48:31No.1361490820+
>LUUPなんか見ても歩道では手押ししているか20km/hモードで走ってるほうが多い
歩道で20km/hモードは違法じゃん
28無念Nameとしあき25/10/26(日)11:48:57No.1361490954+
老人は歩道モードで車道走るから問題ない
29無念Nameとしあき25/10/26(日)11:49:20No.1361491040そうだねx1
>歩道で20km/hモードは違法じゃん
若い奴は6km/hなんて我慢できないからね
30無念Nameとしあき25/10/26(日)11:50:22No.1361491303+
>歩道で20km/hモードは違法じゃん
分単位で料金発生するからルールなんか守ってられるかよって奴が多そう
31無念Nameとしあき25/10/26(日)11:51:32No.1361491581そうだねx1
半端な物いらね
32無念Nameとしあき25/10/26(日)11:52:35No.1361491865そうだねx1
    1761447155510.jpg-(56419 B)
56419 B
Dio110買え
全て解決される
33無念Nameとしあき25/10/26(日)11:53:09No.1361492017そうだねx1
>半端な物いらね
それに尽きる
自転車の感覚で乗れるというメリットはあるけどそれ以外が中途半端で高いよね
34無念Nameとしあき25/10/26(日)11:53:14No.1361492034+
こういうのはシェアサービスで使ってなんぼ
ドコモバイクシェアがこれに入れ替わってくれればいいんだが
35無念Nameとしあき25/10/26(日)11:56:22No.1361492780そうだねx1
坂道登れないんじゃなく坂道発進が出来ないって事だろ?
36無念Nameとしあき25/10/26(日)11:58:15No.1361493231+
    1761447495200.jpg-(175855 B)
175855 B
蹴りながらなら上がる
37無念Nameとしあき25/10/26(日)11:59:43No.1361493613+
大手メーカーがそれなりの出力のあるものを販売するとなると30万超えそうだね
38無念Nameとしあき25/10/26(日)12:02:39No.1361494394そうだねx3
出力は値段云々じゃなくて区分が特定外れて普通の原付になるから上げられない
39無念Nameとしあき25/10/26(日)12:04:12No.1361494821そうだねx1
まあパワーアップしたら只の電動バイクなので
この商品はニッチな隙間需要を狙ったものだから…
40無念Nameとしあき25/10/26(日)12:04:26No.1361494874+
>出力は値段云々じゃなくて区分が特定外れて普通の原付になるから上げられない
その上限の出力まで出せてそれに見合うバッテリーを積んだから高くなりそう
41無念Nameとしあき25/10/26(日)12:05:25No.1361495103+
定格出力は制限あるけど最大出力は制限ないよ
42無念Nameとしあき25/10/26(日)12:09:13No.1361496447そうだねx1
    1761448153825.jpg-(71441 B)
71441 B
電動半装軌式にすれば安心
43無念Nameとしあき25/10/26(日)12:11:20No.1361497028+
    1761448280863.jpg-(108987 B)
108987 B
中華メーカーなら原付一種の電動スクーターで約22万円
買うのはややリスキーではある
44無念Nameとしあき25/10/26(日)12:14:43No.1361497845+
田舎は車が基本なんで特定小型とか全然見かけないな
45無念Nameとしあき25/10/26(日)12:18:07No.1361498684+
買い物するかーちゃんはもっとママチャリ型のに乗るだろうし大丈夫じゃろ
46無念Nameとしあき25/10/26(日)12:21:36No.1361499545+
    1761448896778.png-(50622 B)
50622 B
>>歩道で20km/hモードは違法じゃん
>若い奴は6km/hなんて我慢できないからね
6km/hって大型自動二輪免許の一本橋通過合格最低ラインの速度換算より遅い
つまりある程度上手な人が集中してようやく転ばず真っ直ぐ走れる速度
電動キックボードメーカーの一社は歩道通行モード解禁前に社内で模擬実験を行い
慣れた社員でも6km/hで走るのは難しく現実的ではないとして自社製品に歩道通行モード実装を取りやめた
役人は法律を作るけどそれが現実に即してるかどうかの責任までは持たない
街で乗ってる一般ユーザーには6km/hで走れない奴が珍しくないと思うよ
47無念Nameとしあき25/10/26(日)12:28:40No.1361501184そうだねx1
>6km/hって大型自動二輪免許の一本橋通過合格最低ラインの速度換算より遅い
っていってもバランスのとりやすさとか違うしな
大型2輪でフラついたら転倒の危険があるが
キックボードなら地面に足付けば良いだけだから
安全走行の難易度が違う
48無念Nameとしあき25/10/26(日)12:31:01No.1361501746+
6km/hに関しては電動キックボードの事を考えて設定したわけじゃなくシニアカーなんかの歩行補助具と同等なら構わんよってだけだからね
49無念Nameとしあき25/10/26(日)12:35:43No.1361502882+
luupの6kmモードで歩道走ったことあるけど
あれで転ぶことはないしバランス取りにくいなんて感じたことはないよ
やってることは動く歩道に乗って上下に足開いてるようなもんだ
50無念Nameとしあき25/10/26(日)12:56:56No.1361508140+
例えばチャリで6m/s以下での走行ができない奴とか論外だろ
乗り方が悪いかハンドルが合ってないか知らんが
51無念Nameとしあき25/10/26(日)12:58:25No.1361508548+
高低差があるとこで常に6km/hだと辛いと思うぞ
LUUPで試したら3km/h程度まで速度が落ちることあったし
52無念Nameとしあき25/10/26(日)12:59:38No.1361508865+
時速6kmは歩きの速度
自転車で出していい速度じゃない
53無念Nameとしあき25/10/26(日)13:01:38No.1361509411+
たまに過積載のスクーターが白煙上げながらノロノロ走ってるの見る
やめてあげてやせてあげて
54無念Nameとしあき25/10/26(日)13:03:13No.1361509827そうだねx1
>たまに過積載のスクーターが白煙上げながらノロノロ走ってるの見る
>やめてあげてやせてあげて
オイル交換もサボってそう
55無念Nameとしあき25/10/26(日)13:04:08No.1361510078+
特定小型原付と原付比較してるのってアホなんだろうか・・・
56無念Nameとしあき25/10/26(日)13:04:54No.1361510267+
>特定小型原付と原付比較してるのってアホなんだろうか・・・
誰もそんなこと言ってないのに
57無念Nameとしあき25/10/26(日)13:05:05No.1361510319+
自転車や自動二輪の低速安定性や操縦性って結構高いよね
大きな直径のタイヤで数センチの段差を乗り越えても姿勢を乱しにくく
車体と相対的に重心位置が低く車体左右両横に踏ん張った足と
幅の広いハンドルと座席の5点で乗車者と車体が繋がっている
上手な人ならほとんどその場で静止したまバランスを取る事が出来るのもそのおかげ
58無念Nameとしあき25/10/26(日)13:09:21No.1361511458+
>No.1361510319
そういう意味で極小径タイヤに極狭ハンドルと足を揃えて立ち乗りの電動キックボードの歩道6km/h走行よりも
スレ画のような自転車に準じた特定小型原付の歩道6km/h走行の方が現実的
電動キックボードの歩道6km/h走行とは別に考えた方がいいだろうね
乗車車のマナーがどうかは別として
59無念Nameとしあき25/10/26(日)13:10:40No.1361511795+
>パナソニックの特定小型原付 MU
>体重85kgだと坂道発進できないことが判明
マジかよ
今ウチはヤマハだから関係ないが
60無念Nameとしあき25/10/26(日)13:11:08No.1361511910+
    1761451868502.jpg-(90758 B)
90758 B
>正直この性能と価格なら電動スクーターの方が…
では原付カテゴリの方で
61無念Nameとしあき25/10/26(日)13:11:10No.1361511918+
近所の70代の爺さんが特定小型乗ってるけど6km/hは守ってないな
そりゃ数百メートルある車道にも出られず殆ど人も歩かない歩道なんて爺でも6km/hなんてチンタラした速度は嫌だろう
62無念Nameとしあき25/10/26(日)13:16:27No.1361513288+
    1761452187936.jpg-(571156 B)
571156 B
スレ画の利点は規格も部品もほぼ自転車をベースにしてるから
都心あるあるの「二輪用駐輪スペース足りない問題」を解消できることにあると思うのよ
ただし自賠責だけじゃなくて任意保険もきっちりかけないと
万一停車中の車にぶつかったりした際の物損問題のリスクを抱えるから結局比較対象は自転車と原付
63無念Nameとしあき25/10/26(日)13:29:03No.1361516407そうだねx1
>Dio110買え
liteを付けろよデコスケ野郎
64無念Nameとしあき25/10/26(日)13:32:41No.1361517239+
>例えばチャリで6m/s以下での走行ができない奴とか論外だろ
そりゃ時速約22kmならな
65無念Nameとしあき25/10/26(日)16:21:36No.1361557095+
電アシで試したけど時速6km走行って難しいぞ
ハンドル切りまくってバランス保つ感じになる
真っ直ぐ走ろうとするとすっ転ぶ

- GazouBBS + futaba-