[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761299964963.jpg-(74942 B)
74942 B無念Nameとしあき25/10/24(金)18:59:24No.1361053199+ 23:45頃消えます
西洋建築スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/10/24(金)19:00:28No.1361053474+
ゴシック!
2無念Nameとしあき25/10/24(金)19:02:09No.1361053898+
    1761300129290.jpg-(1061327 B)
1061327 B
リール市庁舎
3無念Nameとしあき25/10/24(金)19:03:05No.1361054133+
    1761300185224.jpg-(1940564 B)
1940564 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき25/10/24(金)19:04:24No.1361054457そうだねx1
国内の明治大正の建築が戦火で燃えてなきゃなあ
5無念Nameとしあき25/10/24(金)19:04:26No.1361054467そうだねx1
    1761300266697.jpg-(435591 B)
435591 B
ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂
6無念Nameとしあき25/10/24(金)19:05:32No.1361054751そうだねx1
    1761300332093.jpg-(826036 B)
826036 B
>国内の明治大正の建築が戦火で燃えてなきゃなあ
西洋建築はレンガやコンクリが多いので実は1960年代までかなり現存してた
7無念Nameとしあき25/10/24(金)19:06:08No.1361054901+
    1761300368851.jpg-(80666 B)
80666 B
トスカーナ地方の街並み
8無念Nameとしあき25/10/24(金)19:07:47No.1361055316+
    1761300467531.jpg-(6885374 B)
6885374 B
アールデコは華やかな摩天楼の影響かよくアメリカの様式だと思われがちだけど発祥や本場はフランス
9無念Nameとしあき25/10/24(金)19:07:57No.1361055360+
>トスカーナ地方の街並み
ディズニーシーみたい
10無念Nameとしあき25/10/24(金)19:09:26No.1361055723+
>アールデコは華やかな摩天楼の影響かよくアメリカの様式だと思われがちだけど発祥や本場はフランス
そりゃまあアールってアートのフランス語だからな
11無念Nameとしあき25/10/24(金)19:09:49No.1361055836+
    1761300589064.jpg-(4489074 B)
4489074 B
同時期のヨーロッパの建築と比べてサイズが2〜3倍くらいデカくてディテールも大味だけれどアメリカ建築すき
12無念Nameとしあき25/10/24(金)19:10:16No.1361055932+
    1761300616356.jpg-(271966 B)
271966 B
日銀は西洋と西洋風どっち?
13無念Nameとしあき25/10/24(金)19:10:47No.1361056075+
>アールデコは華やかな摩天楼の影響かよくアメリカの様式だと思われがちだけど発祥や本場はフランス
旧皇族の朝香宮夫妻がパリに住んでた頃にアールデコにどハマりして港区に本場パリの建築家設計のアールデコ邸を建ててた
14無念Nameとしあき25/10/24(金)19:12:24No.1361056509+
>日銀は西洋と西洋風どっち?
西洋風かな
辰野金吾がベルギー銀行をモデルに作ってるし
15無念Nameとしあき25/10/24(金)19:13:06No.1361056692+
    1761300786405.jpg-(2414713 B)
2414713 B
>アールデコは華やかな摩天楼の影響かよくアメリカの様式だと思われがちだけど発祥や本場はフランス
アール・ヌーヴォーもパリ発祥だね
16無念Nameとしあき25/10/24(金)19:13:22No.1361056762+
>1761299964963.jpg
コラみたいな塔だな
17無念Nameとしあき25/10/24(金)19:13:52No.1361056908+
    1761300832946.jpg-(1371221 B)
1371221 B
バイエルンの建物はカラフルなのが多い
18無念Nameとしあき25/10/24(金)19:15:34No.1361057367+
>西洋建築はレンガやコンクリが多いので実は1960年代までかなり現存してた
地震が来るの承知で西洋建築建てるところに
カタチから真似ないと文明国になれないと思い込む鹿鳴館スピリットが
19無念Nameとしあき25/10/24(金)19:16:22No.1361057594+
ルネサンスすき
20無念Nameとしあき25/10/24(金)19:17:08No.1361057788+
壁面に細工がたくさんあるのは作るのクッソ大変そうだな…
21無念Nameとしあき25/10/24(金)19:17:36No.1361057913+
>>アールデコは華やかな摩天楼の影響かよくアメリカの様式だと思われがちだけど発祥や本場はフランス
>旧皇族の朝香宮夫妻がパリに住んでた頃にアールデコにどハマりして港区に本場パリの建築家設計のアールデコ邸を建ててた
吉田茂がそれに目をつけて皇籍離脱で維持できなくなった宮邸を外務大臣公邸として買い入れそこに住んだ
22無念Nameとしあき25/10/24(金)19:18:01No.1361058044+
    1761301081633.jpg-(62362 B)
62362 B
>アールデコは華やかな摩天楼の影響かよくアメリカの様式だと思われがちだけど発祥や本場はフランス
フランスのアールデコは基本シンプルよね
23無念Nameとしあき25/10/24(金)19:19:47No.1361058532+
    1761301187047.jpg-(368725 B)
368725 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
24無念Nameとしあき25/10/24(金)19:20:19No.1361058671そうだねx1
>フランスのアールデコは基本シンプルよね
シンプルすぎるせいでモダニズムとの区別がつき難い作品が多い気も…
25無念Nameとしあき25/10/24(金)19:21:02No.1361058882+
    1761301262527.jpg-(386044 B)
386044 B
>ゴシック!
バロック!
26無念Nameとしあき25/10/24(金)19:21:10No.1361058918+
    1761301270735.jpg-(910524 B)
910524 B
>トスカーナ地方の街並み
イタリアはこの地震の多さでもけっこう残ってるね
27無念Nameとしあき25/10/24(金)19:23:10No.1361059452+
このスレ見ても分かるけど日本人のイメージする西洋建築って基本バウハウス興隆以前のものなんだよな
28無念Nameとしあき25/10/24(金)19:23:23No.1361059521+
    1761301403711.jpg-(184046 B)
184046 B
内装もいいよね… ってこれは日本だけど
29無念Nameとしあき25/10/24(金)19:24:27No.1361059812+
>このスレ見ても分かるけど日本人のイメージする西洋建築って基本バウハウス興隆以前のものなんだよな
文明開化はバウハウス前だからそりゃあ
30無念Nameとしあき25/10/24(金)19:25:53No.1361060181そうだねx1
    1761301553472.jpg-(1450389 B)
1450389 B
>>フランスのアールデコは基本シンプルよね
>シンプルすぎるせいでモダニズムとの区別がつき難い作品が多い気も…
内装は装飾があったりするけど外観はほとんどシンプルだしね
31無念Nameとしあき25/10/24(金)19:26:42No.1361060430+
    1761301602178.jpg-(218490 B)
218490 B
アテネ国立図書館
32無念Nameとしあき25/10/24(金)19:29:29No.1361061165+
    1761301769550.jpg-(185803 B)
185803 B
アウグスブルクみたいに凄い建物フツーに市庁舎として使ってたりするけど
オフィスとしての使い勝手というか働き心地とかはどうなのだろうか
寒かったりしないのだろうか
33無念Nameとしあき25/10/24(金)19:31:00No.1361061599そうだねx1
    1761301860859.jpg-(78110 B)
78110 B
アメリカのド派手なアールデコもすき
34無念Nameとしあき25/10/24(金)19:32:08No.1361061865+
    1761301928885.jpg-(766600 B)
766600 B
アテネの展示・会議会場ザッペイオン
35無念Nameとしあき25/10/24(金)19:32:53No.1361062048+
>このスレ見ても分かるけど日本人のイメージする西洋建築って基本バウハウス興隆以前のものなんだよな
モダニズム以降の建築はもう国や文化圏に規定されたものでは無くなるからね…
36無念Nameとしあき25/10/24(金)19:34:59No.1361062612+
    1761302099719.png-(855283 B)
855283 B
戦前のベルリン王宮
37無念Nameとしあき25/10/24(金)19:36:12No.1361062929+
>戦前のベルリン王宮
再建されたベルリン王宮はクリーム色だけど戦前は黒っぽかったんだな
38無念Nameとしあき25/10/24(金)19:36:46No.1361063085+
    1761302206752.jpg-(155787 B)
155787 B
ブリュッセル最高裁判所
めちゃくちゃデカい
39無念Nameとしあき25/10/24(金)19:37:35No.1361063288+
    1761302255528.jpg-(487051 B)
487051 B
ローマの最高裁判所
あまりに装飾が多いので完成当時は国内のいろんな建築家やローマ市民から悪趣味だと評判悪かった
40無念Nameとしあき25/10/24(金)19:41:04No.1361064180+
    1761302464266.jpg-(48736 B)
48736 B
>ブリュッセル最高裁判所
>めちゃくちゃデカい
中央ホールのデザインは日本の国会議事堂のモデルになったと言われてる
41無念Nameとしあき25/10/24(金)19:41:35No.1361064299+
>ローマの最高裁判所
>あまりに装飾が多いので完成当時は国内のいろんな建築家やローマ市民から悪趣味だと評判悪かった
装飾密度が濃い
42無念Nameとしあき25/10/24(金)19:44:26No.1361065089+
    1761302666591.jpg-(3373026 B)
3373026 B
パリ市庁舎
43無念Nameとしあき25/10/24(金)19:46:20No.1361065599+
ゴシック建築はトゲトゲしてて踏んだら痛そう
44無念Nameとしあき25/10/24(金)19:49:21No.1361066456そうだねx1
    1761302961589.png-(2318440 B)
2318440 B
ブダ城
45無念Nameとしあき25/10/24(金)19:56:13No.1361068442+
市役所は大体どこも高い塔がついてるイメージ
46無念Nameとしあき25/10/24(金)19:56:31No.1361068539そうだねx1
    1761303391683.jpg-(1941301 B)
1941301 B
プラハは物価高くなったけどおすすめ
47無念Nameとしあき25/10/24(金)19:58:13No.1361069047+
>市役所は大体どこも高い塔がついてるイメージ
当時は火の見櫓としての機能もあったらしい
48無念Nameとしあき25/10/24(金)19:59:37No.1361069446+
こんな細かい装飾一寸のズレも無くよく作れるもんだな
49無念Nameとしあき25/10/24(金)20:02:25No.1361070265+
    1761303745482.jpg-(54070 B)
54070 B
17世紀ごろのウィーン王宮
50無念Nameとしあき25/10/24(金)20:04:30No.1361070868+
最近話題になってたルーブルも元々宮殿だったのを
美術館と博物館に転用してるんだよね
51無念Nameとしあき25/10/24(金)20:06:55No.1361071517+
>17世紀ごろのウィーン王宮
この頃はザお城って感じ
52無念Nameとしあき25/10/24(金)20:12:55No.1361073276+
駒形切妻屋根
53無念Nameとしあき25/10/24(金)21:08:38No.1361089880+
>日銀は西洋と西洋風どっち?
やっぱり外観からして西洋の建築を基にしてるんじゃないかと
しかしこういう歴史がある建築物だと今の時代では小さいのと不便さと
何よりも日本って地震が多い国だから耐震補強とかが
手間隙や費用がかさんでくるからなぁ
年々の維持の費用だけでもかなりのもんだろうし
54無念Nameとしあき25/10/24(金)21:14:52No.1361091834+
高温多湿で地震の多い日本の風土には合わない
55無念Nameとしあき25/10/24(金)21:26:20No.1361095348+
そもそも日本の風土に合う建築なんてあるの?っていう
56無念Nameとしあき25/10/24(金)21:43:31No.1361100748そうだねx1
    1761309811150.jpg-(57783 B)
57783 B
点在して残ってる郵便局
57無念Nameとしあき25/10/24(金)22:12:09No.1361109240+
    1761311529553.jpg-(1058252 B)
1058252 B
ハンマービームつよそう
58無念Nameとしあき25/10/24(金)22:16:11No.1361110395+
    1761311771988.jpg-(701525 B)
701525 B
フライングバットレスとかよきかな
59無念Nameとしあき25/10/24(金)22:18:31No.1361111070+
とにかく華美すぎてモダニズム建築が禁欲的な方向行きたくなった気持ちもわかる
60無念Nameとしあき25/10/24(金)22:19:33No.1361111387+
    1761311973381.jpg-(5349239 B)
5349239 B
ネオビザンツ
61無念Nameとしあき25/10/24(金)22:20:34No.1361111658+
    1761312034674.jpg-(109619 B)
109619 B
>高温多湿で地震の多い日本の風土には合わない
風通しもよく地震にも強いローマのヴィラ建築おすすめ
62無念Nameとしあき25/10/24(金)22:21:57No.1361112044+
    1761312117415.jpg-(2483829 B)
2483829 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
63無念Nameとしあき25/10/24(金)22:22:36No.1361112228+
    1761312156079.jpg-(263398 B)
263398 B
ここも確か西洋建築の模倣だっけか
デザインだけ引用かもしれんが
64無念Nameとしあき25/10/24(金)22:23:05No.1361112368+
>アメリカのド派手なアールデコもすき
俺も大好きだ!
65無念Nameとしあき25/10/24(金)22:23:44No.1361112524+
>>高温多湿で地震の多い日本の風土には合わない
>風通しもよく地震にも強いローマのヴィラ建築おすすめ
戦前の日本の富裕層向け住宅だとこういうローマのヴィラ風住宅やスペイン住宅風のものが流行したね
やはり風通しが良いことが人気の秘密だった
66無念Nameとしあき25/10/24(金)22:25:47No.1361113094+
    1761312347156.jpg-(3065684 B)
3065684 B
フランスだとルイ14世の後期ごろから装飾を抑えシンプルに仕上げようという流れになっていった
67無念Nameとしあき25/10/24(金)22:27:05No.1361113432+
    1761312425695.jpg-(6251473 B)
6251473 B
イタリア建築は側面に風通しのための回廊がついてる建物も多いね
68無念Nameとしあき25/10/24(金)22:27:32No.1361113546+
    1761312452082.jpg-(56908 B)
56908 B
バウハウスの60年代SF!って感じがすき
69無念Nameとしあき25/10/24(金)22:27:41No.1361113594+
>フランスだとルイ14世の後期ごろから装飾を抑えシンプルに仕上げようという流れになっていった
対外的な戦争で負けて植民地を失ったりして戦費がかさんだりして
豪華な装飾を抑えざるをえなかったって話は実際本当なんだろうかね
70無念Nameとしあき25/10/24(金)22:30:37No.1361114414+
    1761312637361.jpg-(3082291 B)
3082291 B
>>フランスだとルイ14世の後期ごろから装飾を抑えシンプルに仕上げようという流れになっていった
>対外的な戦争で負けて植民地を失ったりして戦費がかさんだりして
>豪華な装飾を抑えざるをえなかったって話は実際本当なんだろうかね
どちらかというと古典主義が国内で流行り出した影響が大きい
特にルーブル宮殿東正面をきっかけに装飾が多く本来の古代ローマ様式から逸脱したイタリア式のバロックの時代を終わらせて装飾を控えて純粋な古典古代の復興を目指したフランス流の古典主義を広めようという流れができていった
71無念Nameとしあき25/10/24(金)22:30:56No.1361114504+
トゥルッリかわいい
72無念Nameとしあき25/10/24(金)22:32:28No.1361114947+
    1761312748789.jpg-(2120182 B)
2120182 B
ちなみに反イタリアバロックのきっかけとなったベルニーニのルーブル宮殿東正面デザイン案
あまりにも古代ローマやルネサンスから逸脱した派手なイタリアのスタイルにフランス各地の建築家から反発の声が出た(中には財務大臣のコルベールからも)
73無念Nameとしあき25/10/24(金)22:34:01No.1361115381+
    1761312841199.jpg-(2240631 B)
2240631 B
ハンガリー
74無念Nameとしあき25/10/24(金)22:34:14No.1361115444+
>>ブリュッセル最高裁判所
>>めちゃくちゃデカい
>中央ホールのデザインは日本の国会議事堂のモデルになったと言われてる
確かに国会議事堂みある
75無念Nameとしあき25/10/24(金)22:35:52No.1361115876+
    1761312952712.jpg-(68569 B)
68569 B
>>ブリュッセル最高裁判所
>>めちゃくちゃデカい
>中央ホールのデザインは日本の国会議事堂のモデルになったと言われてる
日本の国会議事堂の内装はこんな感じ
76無念Nameとしあき25/10/24(金)22:39:03No.1361116734+
    1761313143419.jpg-(2334870 B)
2334870 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
77無念Nameとしあき25/10/24(金)22:46:48No.1361118753+
>ちなみに反イタリアバロックのきっかけとなったベルニーニのルーブル宮殿東正面デザイン案
今のルーブルの方が好きだわ
って言っても今の姿になるまでに色々経緯があったって話だけど
78無念Nameとしあき25/10/24(金)22:50:42No.1361119751+
ゴシックって
ゴート族調って意味だと知った
79無念Nameとしあき25/10/24(金)22:52:23No.1361120154+
>フランスだとルイ14世の後期ごろから装飾を抑えシンプルに仕上げようという流れになっていった
現代みられるパリ市内のごてごてした建築群はナポレオン3世がやった
て過去スレでとしあきからきいた
80無念Nameとしあき25/10/24(金)22:55:33No.1361120920+
    1761314133818.jpg-(477530 B)
477530 B
ユッセユッセゆすって眠らせろ
姫を
81無念Nameとしあき25/10/24(金)22:57:00No.1361121311+
    1761314220457.jpg-(2022201 B)
2022201 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
82無念Nameとしあき25/10/24(金)22:58:41No.1361121741+
    1761314321801.jpg-(1048722 B)
1048722 B
アメリカの田舎にある町役場
83無念Nameとしあき25/10/24(金)23:18:10No.1361126693+
    1761315490910.jpg-(520911 B)
520911 B
ジグマリンゲン城
84無念Nameとしあき25/10/24(金)23:24:59No.1361128378+
    1761315899284.jpg-(477402 B)
477402 B
ロシアの大理石宮殿
85無念Nameとしあき25/10/24(金)23:34:00No.1361130518+
    1761316440572.jpg-(501555 B)
501555 B
ハンガリーのゲデレー宮殿
オーストリアのエリザベート皇后が好んでよく滞在してた宮殿だとか
86無念Nameとしあき25/10/24(金)23:39:11No.1361131711+
    1761316751364.jpg-(320654 B)
320654 B
ジェノバの貴族の邸宅も良いね
こんな感じの立体的な庭園とか
87無念Nameとしあき25/10/24(金)23:43:08No.1361132608+
    1761316988721.jpg-(5439879 B)
5439879 B
赤の宮殿にいつか行ってみたい
88無念Nameとしあき25/10/24(金)23:44:05No.1361132825+
    1761317045212.jpg-(269988 B)
269988 B
ドイツのシュベリーン城

- GazouBBS + futaba-