[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1761269395629.jpg-(40402 B)
40402 B無念Nameとしあき25/10/24(金)10:29:55No.1360966546+ 19:33頃消えます
急増「巨大で数もすごい」 日本最大のゴキブリが福岡市で

巨大なゴキブリの目撃情報が、九州北部で相次いでいる。屋内で出くわす種類では日本最大のゴキブリが完全定着し、九州北部の勢力図を塗り替えるような事態が起こっていた。

ワモンゴキブリは体調約30〜40ミリメートルでアフリカ原産。寒さに弱く、気温約5度以下が一カ月程度続くと死んでしまう。そのため、冬季の最低気温が10度を下回ることがめったにない沖縄では「かなり昔から、普通に生息していました」。それが今では「完全に定着した」。理由は温暖化。

https://news.yahoo.co.jp/articles/178c87cf106491 [link]caaac5df6ecc2a30d156a425db [link]
1無念Nameとしあき25/10/24(金)10:34:16No.1360967155そうだねx3
3センチとか4センチとかって普通のゴキブリのがデカいだろ
2無念Nameとしあき25/10/24(金)10:37:21No.1360967578+
地面から侵入してくるわけではない外来種のシロアリが
分布を広げててこっちのほうが実害が大きくて怖い
そういやシロアリもゴキブリの仲間だとは聞くな
3無念Nameとしあき25/10/24(金)10:38:29No.1360967730+
メスだけで増える形質をなんでほかの種のゴキは獲得しなかったんだろうな
4無念Nameとしあき25/10/24(金)10:39:58No.1360967917+
今年すごい多かった
5無念Nameとしあき25/10/24(金)10:41:11No.1360968100そうだねx2
    1761270071933.mp4-(157865 B)
157865 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
6無念Nameとしあき25/10/24(金)10:44:20No.1360968558そうだねx1
    1761270260007.jpg-(164311 B)
164311 B
>地面から侵入してくるわけではない外来種のシロアリが
>分布を広げててこっちのほうが実害が大きくて怖い
>そういやシロアリもゴキブリの仲間だとは聞くな
特にカマキリなんか黒くするとああゴキブリの仲間なんだなとよく分かるよ
7無念Nameとしあき25/10/24(金)10:51:47No.1360969595+
>メスだけで増える形質をなんでほかの種のゴキは獲得しなかったんだろうな
一部カマキリもこの能力を持ってる
ただメス率が高くなるから種のバランスとしてよくなかったのかも
8無念Nameとしあき25/10/24(金)10:51:53No.1360969611+
中国人の事?
9無念Nameとしあき25/10/24(金)14:16:23No.1361004012+
ゴキブリの仲間のチャバネゴキブリも確かアフリカ原産じゃなかったかな
10無念Nameとしあき25/10/24(金)14:19:45No.1361004513+
同じ黒い虫でもクワガタは嫌悪感湧かないのよな
11無念Nameとしあき25/10/24(金)14:32:22No.1361006365+
>ゴキブリの仲間のチャバネゴキブリも確かアフリカ原産じゃなかったかな
インドだった気がする
近世近くで交易で世界へ旅立ったとかで
12無念Nameとしあき25/10/24(金)15:00:42No.1361010640+
ワモンはよく飛ぶ
こいつが室内の高い位置に出た時の絶望感
13無念Nameとしあき25/10/24(金)16:33:05No.1361025243+
チャバネは死んでも体内に卵を残して死ぬので殺虫剤で殺した後でも発生するのよね
黒ゴキは冬の前に卵を産むけどチャバネはいつでも卵を産んでいる

- GazouBBS + futaba-