[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760844787142.jpg-(37365 B)
37365 B無念Nameとしあき25/10/19(日)12:33:07No.1359836854+ 17:57頃消えます
トビウオ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/19(日)12:33:37No.1359836967+
これがのちの
2無念Nameとしあき25/10/19(日)12:35:28No.1359837334+
皇帝
3無念Nameとしあき25/10/19(日)12:39:02No.1359838127+
トビウオは、胸ビレを広げて海面を滑空できる魚で、世界で約50種、日本近海では30種弱が知られる。
沿岸部に生息し、動物プランクトンを食べ、捕食者から逃れるために50〜70 km/hで飛ぶことがある。
日本では食用として塩焼きや刺身、干物、あごだしなどに利用され、卵はトビッコとして珍味になる。
漁法は刺網や定置網が中心で、季節回遊により春から夏にかけて北上し、地域ごとに通称で呼ばれる。
4無念Nameとしあき25/10/19(日)12:40:09No.1359838400そうだねx20
>捕食者から逃れるために50〜70kmを飛ぶことがある。
そんなに
5無念Nameとしあき25/10/19(日)12:42:02No.1359838828+
地面効果
6無念Nameとしあき25/10/19(日)12:44:55No.1359839483そうだねx4
捕食するマグロやシイラも高速だからな
7無念Nameとしあき25/10/19(日)12:45:48No.1359839708そうだねx6
飛ぶせいで鳥に捕まりやすくなるという弱点が…
8無念Nameとしあき25/10/19(日)12:48:15No.1359840325そうだねx6
海中はマグロ、空はカモメ
どうすれば
9無念Nameとしあき25/10/19(日)12:48:21No.1359840361そうだねx50
>>捕食者から逃れるために50〜70kmを飛ぶことがある。
>そんなに
なんで勝手に改変して自分で突っ込んでるの?
10無念Nameとしあき25/10/19(日)12:50:29No.1359840836そうだねx1
>飛ぶせいで鳥に捕まりやすくなるという弱点が…
そ、空にも敵が居ようとは・・・
このリハクの目を持ってしても・・・
11無念Nameとしあき25/10/19(日)12:51:02No.1359840966そうだねx9
あごだし
12無念Nameとしあき25/10/19(日)12:51:40No.1359841123+
トビウオ怪人って居ないよな
13無念Nameとしあき25/10/19(日)12:52:13No.1359841259+
形が独特だよね
14無念Nameとしあき25/10/19(日)12:52:54No.1359841410+
3日干しすると旨いよね
15無念Nameとしあき25/10/19(日)12:54:05No.1359841685そうだねx3
>トビウオ怪人って居ないよな
かなり昔にいたような
と思って調べたらトゲウオ怪人だった
16無念Nameとしあき25/10/19(日)12:55:07No.1359841942そうだねx1
>トビウオ怪人って居ないよな
サンレッドに居た
17無念Nameとしあき25/10/19(日)12:56:00No.1359842131そうだねx1
1000万年後には陸に上がってるんだろうな
18無念Nameとしあき25/10/19(日)12:57:57No.1359842607そうだねx1
空が主な生息域になるかも
19無念Nameとしあき25/10/19(日)12:59:01No.1359842852そうだねx2
スカイフィッシュだ
20無念Nameとしあき25/10/19(日)12:59:51No.1359843065+
着水直前に尾鰭で水面を掻き加速して飛び続けると言う
21無念Nameとしあき25/10/19(日)13:03:02No.1359843839そうだねx12
    1760846582047.jpg-(65224 B)
65224 B
>捕食者から逃れるために50〜70 km/hで飛ぶことがある。
>>捕食者から逃れるために50〜70kmを飛ぶことがある。
22無念Nameとしあき25/10/19(日)13:03:28No.1359843944そうだねx2
あと1000年もすれば鳥みたいに進化しそう
23無念Nameとしあき25/10/19(日)13:04:14No.1359844130そうだねx20
    1760846654281.mp4-(2319861 B)
2319861 B
飛ぶぜ
24無念Nameとしあき25/10/19(日)13:08:27No.1359845119そうだねx6
>飛ぶぜ
気のせいか羽ばたいているように見える…
25無念Nameとしあき25/10/19(日)13:08:39No.1359845177そうだねx13
飛びすぎやろ
26無念Nameとしあき25/10/19(日)13:09:27No.1359845350+
飛び魚のアーチをくぐって
27無念Nameとしあき25/10/19(日)13:09:40No.1359845401+
フェリー乗ってたら飛んでるとこ見えたな
28無念Nameとしあき25/10/19(日)13:10:43No.1359845655+
屋久島で食べたけど骨が多くて食べるの大変だった記憶しかない
29無念Nameとしあき25/10/19(日)13:11:11No.1359845767+
とびうおに笑顔
30無念Nameとしあき25/10/19(日)13:11:17No.1359845802+
飛んで飛んで飛んで回って回って回〜る
31無念Nameとしあき25/10/19(日)13:13:14No.1359846244+
風を利用して加速してるのかな
32無念Nameとしあき25/10/19(日)13:13:50No.1359846377そうだねx3
うま味魚類
33無念Nameとしあき25/10/19(日)13:14:33No.1359846532+
羽ばたきできるものなん?
34無念Nameとしあき25/10/19(日)13:15:50No.1359846812+
八丈島でこれのくさや売ってた
35無念Nameとしあき25/10/19(日)13:16:12No.1359846903そうだねx7
    1760847372043.mp4-(3649314 B)
3649314 B
陽気に飛んでるな
36無念Nameとしあき25/10/19(日)13:16:23No.1359846944そうだねx4
飛んでる時は息止め状態なんだよな
37無念Nameとしあき25/10/19(日)13:17:13No.1359847161そうだねx3
そのうち肺も獲得しそう
38無念Nameとしあき25/10/19(日)13:20:36No.1359847970+
尻ビレ着水してるのに再浮上してるな
39無念Nameとしあき25/10/19(日)13:20:44No.1359848007そうだねx11
    1760847644350.webp-(19520 B)
19520 B
美しいな
40無念Nameとしあき25/10/19(日)13:20:56No.1359848058+
羽ばたきは出来ないらしい
41無念Nameとしあき25/10/19(日)13:22:25No.1359848385+
海無し県だからあんまり見ないけどなかなか美味しかった記憶
42無念Nameとしあき25/10/19(日)13:23:03No.1359848522+
身体を軽くする為に胃がなくて消化管も短く浮き袋が発達してるのか
43無念Nameとしあき25/10/19(日)13:25:07No.1359849028+
尾びれの下側が長くなってて
それで着水しかけると再加速して飛び上がってる
44無念Nameとしあき25/10/19(日)13:26:51No.1359849421+
泳いで再加速してるんだろうね
45無念Nameとしあき25/10/19(日)13:26:51No.1359849423+
息止めながら飛んでるんだろか
46無念Nameとしあき25/10/19(日)13:28:10No.1359849720そうだねx2
なんかこれが進化の過程なんだろうなって感じ
47無念Nameとしあき25/10/19(日)13:31:19No.1359850439そうだねx6
数千年後には別のジャンルになってそうな魚
48無念Nameとしあき25/10/19(日)13:31:42No.1359850530そうだねx7
    1760848302288.jpg-(60170 B)
60170 B
イカも飛ぶやつが居るし漁師さんや沖釣りする人には周知の存在だったが学者連中がなかなか信じなかったなんて話もある
49無念Nameとしあき25/10/19(日)13:32:23No.1359850691そうだねx5
    1760848343848.jpg-(29579 B)
29579 B
ヒャッハー
50無念Nameとしあき25/10/19(日)13:33:19No.1359850909+
一時的に外敵から逃げるには十分な機能だからこれ以上進化しないって話もある
51無念Nameとしあき25/10/19(日)13:33:27No.1359850949+
堤防でイカ釣りしてるとたまにこっちに飛んで突進して来ることあったな
52無念Nameとしあき25/10/19(日)13:34:20No.1359851149そうだねx1
滞空時間の長いジャンプじゃなくて本当に飛んでるんだな
53無念Nameとしあき25/10/19(日)13:35:22No.1359851402そうだねx1
なんでオレは飛べないんだろう
54無念Nameとしあき25/10/19(日)13:35:43No.1359851462+
>一時的に外敵から逃げるには十分な機能だからこれ以上進化しないって話もある
カモメ対策の対空技を習得しないと
55無念Nameとしあき25/10/19(日)13:36:44No.1359851718そうだねx4
    1760848604251.jpg-(34394 B)
34394 B
>>一時的に外敵から逃げるには十分な機能だからこれ以上進化しないって話もある
>カモメ対策の対空技を習得しないと
ぶっ刺してやるぜ
56無念Nameとしあき25/10/19(日)13:38:30No.1359852123+
動画見てるけど
なんでこうも鳥みたいに臣下しt芯化
芯か
芯化 芯かし 芯化 変換できねえわ馬鹿としあきが
芯化したんだろうね教えろ馬鹿たれ
57無念Nameとしあき25/10/19(日)13:38:46No.1359852186+
>なんでオレは飛べないんだろう
飛べないと思ってるだけかもしれないぞ
やってみよう
58無念Nameとしあき25/10/19(日)13:40:07No.1359852523そうだねx1
トンボとトビウオ
59無念Nameとしあき25/10/19(日)13:40:17No.1359852553+
>まとめ|飛ぶ魚・トビウオは自然の芸術 · トビウオが飛ぶのは、生き延びるための進化 · 最長400km超・秒速60km超という圧倒的スペック · 空中で生きる術を
すげえ
60無念Nameとしあき25/10/19(日)13:41:16No.1359852793そうだねx2
>芯化 芯かし 芯化 変換できねえわ馬鹿としあきが
なんのPC?
61無念Nameとしあき25/10/19(日)13:41:35No.1359852862そうだねx11
    1760848895052.jpg-(48789 B)
48789 B
ぱくっ
62無念Nameとしあき25/10/19(日)13:44:43No.1359853645+
    1760849083001.jpg-(17479 B)
17479 B
いいお値段だけど美味しい
63無念Nameとしあき25/10/19(日)13:45:41No.1359853889そうだねx5
    1760849141788.jpg-(134267 B)
134267 B
>>まとめ|飛ぶ魚・トビウオは自然の芸術 · トビウオが飛ぶのは、生き延びるための進化 · 最長400km超・秒速60km超という圧倒的スペック · 空中で生きる術を
>すげえ

>なんで勝手に改変して自分で突っ込んでるの?
64無念Nameとしあき25/10/19(日)13:46:06No.1359853983+
飛行中にウンコを飛散させて軍用機のフレアみたいにして鳥から守れないかな
65無念Nameとしあき25/10/19(日)13:46:48No.1359854147+
鳥って上から来ると思うの
66無念Nameとしあき25/10/19(日)13:47:27No.1359854299+
>トビウオは飼育が難しく、寿命が1億年と短命で、特に成魚は水族館で見ることはあまりない魚です。 以布利センターでは夏頃か
67無念Nameとしあき25/10/19(日)13:47:46No.1359854378+
    1760849266754.jpg-(71899 B)
71899 B
今もあごだし流行ってんの?
68無念Nameとしあき25/10/19(日)13:47:54No.1359854418そうだねx4
水中で襲われるリスク>空中で襲われるリスクなんだろうな
69無念Nameとしあき25/10/19(日)13:48:50No.1359854630+
飛魚の子供画像見てるけど凄い可愛いし幻想的やね・・
水族館でも難しそう飼育
70無念Nameとしあき25/10/19(日)13:50:09No.1359854927そうだねx10
>No.1359853889
それ面白いの君だけだよ
71無念Nameとしあき25/10/19(日)13:56:20No.1359856294そうだねx2
    1760849780799.jpg-(298085 B)
298085 B
トビウオです通してください
72無念Nameとしあき25/10/19(日)14:04:18No.1359857992そうだねx4
>トンボとトビウオ
"ト"しか共通点ないゾ…
73無念Nameとしあき25/10/19(日)14:08:57No.1359859121+
>形が独特だよね
大きなヒレがなければボラにそっくりよ
74無念Nameとしあき25/10/19(日)14:09:28No.1359859248+
>なんかこれが進化の過程なんだろうなって感じ
進化の袋小路では
特殊化したガラパゴスケータイみたいに
75無念Nameとしあき25/10/19(日)14:11:00No.1359859617そうだねx6
>>トビウオは飼育が難しく、寿命が1億年と短命で、
これ面白いと思ってやってるんだと思いますよ
76無念Nameとしあき25/10/19(日)14:11:48No.1359859799そうだねx4
>尻ビレ着水してるのに再浮上してるな
尻ヒレで水面キックして再加速できる
77無念Nameとしあき25/10/19(日)14:12:13No.1359859887+
あごだしってなんで言われてるんだろ
78無念Nameとしあき25/10/19(日)14:14:13No.1359860303+
>あごだしってなんで言われてるんだろ
何でも何も九州でのトビウオの呼び名がアゴってだけ
アゴで作った出汁だからアゴダシ
79無念Nameとしあき25/10/19(日)14:14:34No.1359860378そうだねx4
    1760850874697.jpg-(18023 B)
18023 B
>飛ぶせいで鳥に捕まりやすくなるという弱点が…
80無念Nameとしあき25/10/19(日)14:17:31No.1359861042そうだねx3
>No.1359860378
いうて空に逃げなきゃほぼ100%死が待ってるし
少しでもこの先生きのこる可能性が高い方に賭けるしかねえんだ
81無念Nameとしあき25/10/19(日)14:18:39No.1359861277+
>>あごだしってなんで言われてるんだろ
>何でも何も九州でのトビウオの呼び名がアゴってだけ
>アゴで作った出汁だからアゴダシ
なるほど
羽が顎から生えてるのか…?って思ったけど違うんだね
82無念Nameとしあき25/10/19(日)14:24:02No.1359862382+
>ぱくっ
それじゃあまるでトビウオがバカみたいじゃないですか
鳥に食べてもらう為の進化じゃないですか
83無念Nameとしあき25/10/19(日)14:25:20No.1359862679+
生物多様化は必ずしも生存に有利になるとは限らないので
84無念Nameとしあき25/10/19(日)14:26:58No.1359863034そうだねx2
>いうて空に逃げなきゃほぼ100%死が待ってるし
嘘をつくな
トビウオ以外の同サイズの魚は絶滅したとでも言うのか
85無念Nameとしあき25/10/19(日)14:27:47No.1359863214+
マグロやカツオやカジキに水中でスピード勝負しても勝ち目がないから
鳥に狙われるリスク取っても空中に逃げる方がまだチャンス多いんだろう
86無念Nameとしあき25/10/19(日)14:31:39No.1359864093+
>マグロやカツオやカジキに水中でスピード勝負しても勝ち目がないから
>鳥に狙われるリスク取っても空中に逃げる方がまだチャンス多いんだろう
将来、そのマグロ・カツオ・カジキの中のどれかが
トビウオみたいに飛ぶように進化するものが現れたら
魚たちの攻防の舞台は空にうつるのですね
87無念Nameとしあき25/10/19(日)14:34:12No.1359864702そうだねx2
>>いうて空に逃げなきゃほぼ100%死が待ってるし
>嘘をつくな
>トビウオ以外の同サイズの魚は絶滅したとでも言うのか
群(数)って生存戦略もあるんだが
88無念Nameとしあき25/10/19(日)14:35:02No.1359864902そうだねx1
eテレで残念ないきものでトビウオしてたな
89無念Nameとしあき25/10/19(日)14:35:55No.1359865106そうだねx1
>トビウオ以外の同サイズの魚は絶滅したとでも言うのか
その理屈なら鳥に食われるのも問題なくね
90無念Nameとしあき25/10/19(日)14:37:17No.1359865445+
水中対空中なら魚に勝てるわけもなし
空を制するトビウオこそ最強なのでは?
カツオを尻目に優雅に飛んでいくわ
91無念Nameとしあき25/10/19(日)14:38:42No.1359865783そうだねx1
生き物は皆空に憧れているんだ
92無念Nameとしあき25/10/19(日)14:42:30No.1359866657+
尾びれで水面蹴ってるのか
すげーな
93無念Nameとしあき25/10/19(日)14:46:16No.1359867438+
正面から見ると角刈りスタイル
94無念Nameとしあき25/10/19(日)14:46:19No.1359867457+
集団でも飛ぶよ
https://youtu.be/bk7McNUjWgw [link]
95無念Nameとしあき25/10/19(日)14:47:32No.1359867730そうだねx3
飛んでる飛魚を水面下で追って捕食するシイラの映像観た
飛んだら勝ちって訳じゃ全然なかった
96無念Nameとしあき25/10/19(日)14:47:36No.1359867752そうだねx1
青物の獲物を追う最高速度は時速60kmとも言われているから
空中で時速70kmで逃げられるなら必要な進化なのだろう
また海面は太陽光の屈折で光が乱反射して獲物のシルエットが見つけにくくなるはずで
狩りを視覚に頼る青物には有効かもしれない
ルアーフィッシングだとそれを活用してルアーであることをごまかして魚に食わせたりする
97無念Nameとしあき25/10/19(日)14:53:47No.1359869247そうだねx1
空中で息苦しくないの?
98無念Nameとしあき25/10/19(日)14:53:53No.1359869271+
飛びすぎて窒息死するとかないのかね
あと必然的に全身筋肉だろうし不味そう
99無念Nameとしあき25/10/19(日)14:56:19No.1359869865そうだねx1
>飛びすぎて窒息死するとかないのかね
>あと必然的に全身筋肉だろうし不味そう
耐えられなくなったら勝手に水中に落ちるから窒息死はしない
全身筋肉だからこそ美味しいよトビウオ
100無念Nameとしあき25/10/19(日)14:57:50No.1359870196+
>ギネス世界記録: 45秒
>2019年にNHKクルーが撮影した映像が認定されました。
専門家によると、45秒というのは息が続く限界に近い時間で、非常に珍しい飛行です。
>一般的な飛行:
>ほとんどの飛行は10秒を超えることはなく、30秒を超えることはまれです。
だそうだ 人間が水中で居られるぐらいやね
101無念Nameとしあき25/10/19(日)14:58:09No.1359870272+
>空中で息苦しくないの?
人間だって素潜りで多少は息止めて泳げるし大丈夫なんだろう
102無念Nameとしあき25/10/19(日)14:59:38No.1359870657+
トビウオの刺身は引き締まった鯛みたいな味だなぁ
九州以外じゃ食べる機会ないだろうからなぁ
旅行に来れば食べる事も結構あるんだろうが
103無念Nameとしあき25/10/19(日)15:00:08No.1359870776+
>全身筋肉だからこそ美味しいよトビウオ
顎が落ちるほど美味しいからアゴって言われるんだっけ
104無念Nameとしあき25/10/19(日)15:00:33No.1359870877+
トビウオは鳥よりよほど飛行機に近いよな
もっと身近にいたら飛行機の発明も早くなったんじゃないか
105無念Nameとしあき25/10/19(日)15:01:42No.1359871154そうだねx2
    1760853702362.jpg-(51212 B)
51212 B
>もっと身近にいたら飛行機の発明も早くなったんじゃないか
着目してたが技術が追い付かなかった・・・
106無念Nameとしあき25/10/19(日)15:02:29No.1359871316+
全身筋肉だから鮮度落ちるのが早いんだよねトビウオ
107無念Nameとしあき25/10/19(日)15:04:04No.1359871682+
>トビウオの刺身は引き締まった鯛みたいな味だなぁ
>九州以外じゃ食べる機会ないだろうからなぁ
>旅行に来れば食べる事も結構あるんだろうが
島根でも食べるよ
松江に住んでる親戚からあご野焼きってトビウオの蒲鉾を何回か貰ったことがある
マジで美味しいので機会があればお試しあれ
108無念Nameとしあき25/10/19(日)15:06:30No.1359872254+
>飛んだら勝ちって訳じゃ全然なかった
だから水面を蹴って飛び続けることによって逃げのびるチャンスを待つという作戦をとらざるを得ないんだな
109無念Nameとしあき25/10/19(日)15:08:35No.1359872737+
>全身筋肉だから鮮度落ちるのが早いんだよねトビウオ
近海物だとわりと鮮魚コーナーに並んでるの見かけるけどね
良いサイズのが1匹198円とか安い時は98円とかでも買えるから美味いのにかなりリーズナブル
110無念Nameとしあき25/10/19(日)15:10:10No.1359873145+
>九州以外じゃ食べる機会ないだろうからなぁ
>旅行に来れば食べる事も結構あるんだろうが
大阪市内のスーパーとかでも普通に売ってるぞ
111無念Nameとしあき25/10/19(日)15:12:43No.1359873758+
岸近くに回遊してきたらロウニンアジとか下手すりゃカジキまで追って港の中に入ってくる
112無念Nameとしあき25/10/19(日)15:13:09No.1359873858+
>トビウオの刺身は引き締まった鯛みたいな味だなぁ
>九州以外じゃ食べる機会ないだろうからなぁ
>旅行に来れば食べる事も結構あるんだろうが
関東以南の太平洋側ならそこまでレアでもないだろ
和歌山とか伊豆とかでも食えるし小笠原諸島なんてそれこそトビウオの本場だ
九州だけの特産品とでも思ってるのか
113無念Nameとしあき25/10/19(日)15:14:16No.1359874121+
屋久島行った時にトビウオ尽くし食ったけど唐揚げ刺身吸い物と全部美味かった
114無念Nameとしあき25/10/19(日)15:17:03No.1359874782+
他にも飛ぶ魚は居たがトビウオだけが巧みに動けるので生き残った説
115無念Nameとしあき25/10/19(日)15:19:25No.1359875366+
下はカツオ上は鳥って地獄かなんかか
116無念Nameとしあき25/10/19(日)15:21:19No.1359875788そうだねx4
    1760854879416.jpg-(67423 B)
67423 B
やっぱり飛ぶためには主翼尾翼水平尾翼なんだなって
117無念Nameとしあき25/10/19(日)15:25:31No.1359876793+
売ってる売ってないは地域差というか食文化の差が大きいよね
トビウオは西日本だと普通に売ってるね
118無念Nameとしあき25/10/19(日)15:27:42No.1359877326+
うま味が強い
あのしいたけにも勝ったり負けたりするレベル
119無念Nameとしあき25/10/19(日)15:28:48No.1359877587+
>やっぱり飛ぶためには主翼尾翼水平尾翼なんだなって
フォルムが美しいな
120無念Nameとしあき25/10/19(日)15:41:05No.1359880724+
>やっぱり飛ぶためには主翼尾翼水平尾翼なんだなって
垂直尾翼なんていらなかったんや
121無念Nameとしあき25/10/19(日)15:42:13No.1359881079そうだねx3
>>やっぱり飛ぶためには主翼尾翼水平尾翼なんだなって
>垂直尾翼なんていらなかったんや
尾びれ…
122無念Nameとしあき25/10/19(日)15:42:47No.1359881268+
>垂直尾翼なんていらなかったんや
背鰭が他の魚よりも後ろ側についてるでしょ
123無念Nameとしあき25/10/19(日)15:44:25No.1359881717+
空飛ぶのが主なら尾ビレもう要らないのでは?
124無念Nameとしあき25/10/19(日)15:45:10No.1359881953+
人食いザメがトビウオみたいな進化して空中を飛んで襲いかかってきたら怖いな
125無念Nameとしあき25/10/19(日)15:45:48No.1359882173そうだねx3
>空飛ぶのが主なら尾ビレもう要らないのでは?
飛ぶには加速しなきゃいけないんだからとても重要
126無念Nameとしあき25/10/19(日)15:45:57No.1359882217+
    1760856357111.jpg-(10863 B)
10863 B
>空飛ぶのが主なら尾ビレもう要らないのでは?
127無念Nameとしあき25/10/19(日)15:49:06No.1359883138+
>空飛ぶのが主なら尾ビレもう要らないのでは?
長く空を飛ぶための下準備として海の中で目いっぱい加速する必要があるのでいる
走り高跳びや幅跳びの助走と同じ理屈
128無念Nameとしあき25/10/19(日)15:52:17No.1359884039そうだねx2
    1760856737418.jpg-(423762 B)
423762 B
>1000万年後には陸に上がってるんだろうな
そういう本あったね
129無念Nameとしあき25/10/19(日)15:54:03No.1359884535そうだねx3
>空飛ぶのが主なら尾ビレもう要らないのでは?
動画見ると尾ビレで水面叩いて加速してるし
130無念Nameとしあき25/10/19(日)15:56:25No.1359885229+
つまりトビウオにジェットエンジンをつけたら尾びれは不要となる
131無念Nameとしあき25/10/19(日)15:56:39No.1359885289+
見た目が特別だからなんか神秘的な印象すらあるけど
水産資源としては普通に美味しいんだよね
132無念Nameとしあき25/10/19(日)15:57:31No.1359885539+
加速するとき尻尾を毎秒何回往復させているの?
133無念Nameとしあき25/10/19(日)16:00:32No.1359886362+
>>空飛ぶのが主なら尾ビレもう要らないのでは?
>飛ぶには加速しなきゃいけないんだからとても重要
方向転換も尾ビレだし舵とエンジン兼ねてるのよね
134無念Nameとしあき25/10/19(日)16:04:50No.1359887457+
>つまりトビウオにジェットエンジンをつけたら尾びれは不要となる
口から飲み込んだ海水をエラから一気に吹き出して推進力に出来んかな
生体ジェットフォイル
135無念Nameとしあき25/10/19(日)16:05:48No.1359887734+
>つまりトビウオにジェットエンジンをつけたら尾びれは不要となる
姿勢を制御する尾翼としての役割もあるので結局要る
どうしても尾びれ無くしたいならエイやB-2みたいな平べったい姿になるしかない
136無念Nameとしあき25/10/19(日)16:07:30No.1359888176+
>>つまりトビウオにジェットエンジンをつけたら尾びれは不要となる
>姿勢を制御する尾翼としての役割もあるので結局要る
>どうしても尾びれ無くしたいならエイやB-2みたいな平べったい姿になるしかない
つまりヒラメとカレイが進出してくるわけだな
137無念Nameとしあき25/10/19(日)16:09:16No.1359888605+
考えてみればエイとかは全翼機と同じ理屈で水の中で揚力を得ているわけか
138無念Nameとしあき25/10/19(日)16:14:08No.1359889790+
>どうしても尾びれ無くしたいならエイやB-2みたいな平べったい姿になるしかない
ベクタードノズルでイナフ
139無念Nameとしあき25/10/19(日)16:18:14No.1359890783+
書き込みをした人によって削除されました
140無念Nameとしあき25/10/19(日)16:22:47No.1359891984そうだねx3
>口から飲み込んだ海水をエラから一気に吹き出して推進力に出来んかな
>生体ジェットフォイル
それで飛ぶのはトビイカ
141無念Nameとしあき25/10/19(日)16:48:11No.1359898800+
トビウオが飛んだりイカが飛んだりちょっと色々飛びすぎだろ
142無念Nameとしあき25/10/19(日)16:57:30No.1359901395+
飛べるだけのパワーで脂のってるのかと思いきや
パサパサらしいな
143無念Nameとしあき25/10/19(日)16:58:45No.1359901730+
>飛べるだけのパワーで脂のってるのかと思いきや
>パサパサらしいな
そりゃそうだろ
よく考えてみろ
飛ばねえ鳥がうまい鳥だ
144無念Nameとしあき25/10/19(日)17:01:12No.1359902362+
    1760860872645.jpg-(455928 B)
455928 B
>今もあごだし流行ってんの?
まだあるんかなこの自販機
145無念Nameとしあき25/10/19(日)17:01:24No.1359902417+
マグロだって脂あるのは身体の一部で大部分は赤身だしな
やっぱりデブは駄目
146無念Nameとしあき25/10/19(日)17:03:33No.1359902954+
まあ油って余計な重さだし
147無念Nameとしあき25/10/19(日)17:10:58No.1359904850+
深夜にバラムツ釣りで海に出た時は
トビウオの稚魚が船の周りにいたけどまるで妖精みたいに綺麗だった
148無念Nameとしあき25/10/19(日)17:16:17No.1359906272+
シーラカンスみたいに不味くなれば生き残れるだろう
食うと味がうまいって激烈なデバフだと思う
149無念Nameとしあき25/10/19(日)17:17:19No.1359906546+
甲殻類食ってるやつは大概美味くなるから
150無念Nameとしあき25/10/19(日)17:17:44No.1359906657+
泳がせ釣りしてると
捕食者の魚も明らかに味の好き嫌いあると感じる
151無念Nameとしあき25/10/19(日)17:19:03No.1359907020+
泳ぐ分には脂肪は浮くためとか役割があるけど飛翔するときには邪魔なだけだしね
秋刀魚と比べても脂肪がほとんどないし出汁取るくらいしか使い道がない
152無念Nameとしあき25/10/19(日)17:20:39No.1359907463そうだねx1
その出汁目的で結構獲られてるでしょ
あと卵も旨いし
153無念Nameとしあき25/10/19(日)17:21:01No.1359907564+
他の魚と違い何故か釣れたてだと旨味がそこそこあると聞く
自分で釣るしか確かめる術ないけど
154無念Nameとしあき25/10/19(日)17:21:14No.1359907636そうだねx1
    1760862074258.jpg-(159829 B)
159829 B
>泳がせ釣りしてると
>捕食者の魚も明らかに味の好き嫌いあると感じる
155無念Nameとしあき25/10/19(日)17:36:35No.1359911804+
>そのうち肺も獲得しそう
全くありえない話でもない気がする
現生の硬骨魚類は全て鰓と肺を両方持っていた祖先の子孫
肺を持ったまま生き残ったハイギョなんてのもいるけど
それ以外の硬骨魚は肺の痕跡器官である鰾(浮き袋)を持っていて
一部の種は今でも補助的な呼吸器として鰾を使うことがある
156無念Nameとしあき25/10/19(日)17:38:40No.1359912346+
>>そのうち肺も獲得しそう
>全くありえない話でもない気がする
ありえないよ進化は不可逆なので鰓と肺が別れて進化した以上は肺を獲得することは絶対にない
157無念Nameとしあき25/10/19(日)17:39:25No.1359912539そうだねx1
>ありえないよ進化は不可逆なので鰓と肺が別れて進化した以上は肺を獲得することは絶対にない
鰓で空気中で呼吸できるようにはなるかも
158無念Nameとしあき25/10/19(日)17:47:58No.1359914845+
>>>そのうち肺も獲得しそう
>>全くありえない話でもない気がする
>ありえないよ進化は不可逆なので鰓と肺が別れて進化した以上は肺を獲得することは絶対にない
浮袋が肺に変わって魚類から両生類が進化したんじゃないの?
159無念Nameとしあき25/10/19(日)17:47:59No.1359914853+
刺身大好き
160無念Nameとしあき25/10/19(日)17:50:14No.1359915419+
鹿児島→沖縄フェリーの甲板で昼間ぼんやり海を眺めてたら
並走してバンバン飛んでてスゲーとなった
イルカもそうだがどういったメリットがあって並走するのか不思議だ
161無念Nameとしあき25/10/19(日)17:52:31No.1359916002そうだねx1
>イルカもそうだがどういったメリットがあって並走するのか不思議だ
船の引き波に乗れるらしい
162無念Nameとしあき25/10/19(日)17:54:58No.1359916623+
>イルカもそうだがどういったメリットがあって並走するのか不思議だ
イルカは船の波に乗ると楽に移動できる
163無念Nameとしあき25/10/19(日)17:56:13No.1359916926+
>鰓で空気中で呼吸できるようにはなるかも
アナバスの仲間(ベタとか雷魚とか)が持ってるラビリンス器官がそれじゃね?

- GazouBBS + futaba-