[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760820372733.jpg-(78113 B)
78113 B無念Nameとしあき25/10/19(日)05:46:12No.1359778353そうだねx16 14:57頃消えます
発明したやつ天才だと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/19(日)05:48:49No.1359778443+
中華だと思ってるけど中華でトマトっていつ使われ出したんだろうな
2無念Nameとしあき25/10/19(日)05:49:07No.1359778453そうだねx21
    1760820547821.jpg-(34451 B)
34451 B
削除依頼によって隔離されました
>発明したやつ天才だと思う
3無念Nameとしあき25/10/19(日)05:50:53No.1359778532そうだねx7
インドカレーも当たり前のようにトマト使ってるし
あいつらけっこう頭柔軟よね
4無念Nameとしあき25/10/19(日)05:51:10No.1359778543そうだねx2
シンプルうまい
トマト側にしっかり味つけるのが好み
5無念Nameとしあき25/10/19(日)05:51:51No.1359778578そうだねx3
トメィト
タメィゴ
6無念Nameとしあき25/10/19(日)05:56:00No.1359778747+
トマトは中南米原産
確実に16世紀以降の発明と思うが
中南米にもタマゴはあっただろうから案外アステカなどでも
食べられていたかも知れない
7無念Nameとしあき25/10/19(日)05:56:44No.1359778782+
>インドカレーも当たり前のようにトマト使ってるし
>あいつらけっこう頭柔軟よね
和食界もトマト使うようになってきた
昆布がだんだんとれなくなってきてる代替の出汁として
8無念Nameとしあき25/10/19(日)06:02:45No.1359779091そうだねx4
日本人としてトマトを炒めるって発想できないよね
真っ先に煮物になる
9無念Nameとしあき25/10/19(日)06:06:01No.1359779260そうだねx5
現代の食生活のほとんどは歴史が長くない
10無念Nameとしあき25/10/19(日)06:11:53No.1359779578そうだねx3
イタリア料理とかトマト入ってくる前はどんなのだったんだろう
11無念Nameとしあき25/10/19(日)06:20:18No.1359779996+
中南米の素材が強すぎる
ジャガイモすらあいつらだろ
12無念Nameとしあき25/10/19(日)06:20:19No.1359779997そうだねx11
トマトは生じゃなくて火通した方が美味いと思う
13無念Nameとしあき25/10/19(日)06:24:29No.1359780214+
ぶっちゃけ卵とトマトだけじゃ味が足りない
ベーコンじゃソーセージ混ぜると美味い
14無念Nameとしあき25/10/19(日)06:26:14No.1359780299+
チャーハンより店の腕を見るのに適してる
15無念Nameとしあき25/10/19(日)06:34:02No.1359780779そうだねx6
>ぶっちゃけ卵とトマトだけじゃ味が足りない
>ベーコンじゃソーセージ混ぜると美味い
トマトと卵の炒め物に関しては油と調味料以外はまったく邪魔でしかないぞ
ほぼ完成された料理だ
ただし作るのが難しくウデにものすごくよる
16無念Nameとしあき25/10/19(日)06:35:48No.1359780885+
コンソメふぁさー
17無念Nameとしあき25/10/19(日)06:38:36No.1359781068+
似たような料理他の国にもあるのでは
18無念Nameとしあき25/10/19(日)06:40:39No.1359781191+
カシューナッツの勝ちだ
19無念Nameとしあき25/10/19(日)06:40:41No.1359781193+
トマトはうま味成分の塊だしな
20無念Nameとしあき25/10/19(日)06:43:22No.1359781328そうだねx1
家庭によってやり方が違う全然
砂糖使用不使用で大きく違う
21無念Nameとしあき25/10/19(日)06:45:05No.1359781442そうだねx3
>中南米の素材が強すぎる
>ジャガイモすらあいつらだろ
トウモロコシもだよな
何か他地域に無かった優秀食材の原種多いな南米
22無念Nameとしあき25/10/19(日)06:46:01No.1359781513+
シンプルな素材で料理人の腕だけで強引に美味いもん作るってのが中華らしくて良い
23無念Nameとしあき25/10/19(日)06:48:12No.1359781643そうだねx16
>1760820547821.jpg
え?食ったことないの?
恥ずかしいなぁ…知らないで煽るとか
24無念Nameとしあき25/10/19(日)06:51:05No.1359781822+
    1760824265539.jpg-(127809 B)
127809 B
これをうまい言ってる連中はおそらく飯田橋あたりで飯食ったことがないんだよ❤️
タツユキです❤️
25無念Nameとしあき25/10/19(日)06:51:12No.1359781838+
トマトと玉子…まずそう
26無念Nameとしあき25/10/19(日)06:52:25No.1359781911+
>インドカレーも当たり前のようにトマト使ってるし
>あいつらけっこう頭柔軟よね
でもトマトカレーはかなりの派閥があるみたいだよ
27無念Nameとしあき25/10/19(日)06:53:07No.1359781962+
    1760824387787.jpg-(198657 B)
198657 B
中国の飯屋で日本人に人気ナンバー1と聞いた
28無念Nameとしあき25/10/19(日)06:53:41No.1359781994+
>トマトは生じゃなくて火通した方が美味いと思う
デルモンテとサントリーは加熱用のトマトと生食用トマトの苗が売ってる
29無念Nameとしあき25/10/19(日)06:54:31No.1359782046そうだねx2
>中国の飯屋で日本人に人気ナンバー1と聞いた
中国人もかなり好む味なのにね
30無念Nameとしあき25/10/19(日)06:58:12No.1359782288そうだねx1
むむっ材料が冷倉庫に揃えてってる
31無念Nameとしあき25/10/19(日)07:00:42No.1359782452+
普通のトマトだとどうやっても汁ジャバーで失敗するのでミニトマト使ってるわ
加熱用の生トマト売ってねえからなあ
32無念Nameとしあき25/10/19(日)07:03:11No.1359782609そうだねx1
>発明したやつ天才だと思う
キュウリ炒めたりナッツと鶏肉炒めたり中華は神
33無念Nameとしあき25/10/19(日)07:07:12No.1359782873+
    1760825232262.png-(736250 B)
736250 B
ケ・ツィアプ
34無念Nameとしあき25/10/19(日)07:07:45No.1359782913+
思ったより美味くない料理の代表
他の中華ほど美味くないというか
35無念Nameとしあき25/10/19(日)07:09:00No.1359783005そうだねx3
>ケ・ツィアプ
民明書房っぽいなおもしろい
36無念Nameとしあき25/10/19(日)07:09:33No.1359783044そうだねx1
トマトが高いのよ最近 なかなか作れずにいる
37無念Nameとしあき25/10/19(日)07:09:44No.1359783055+
>インドカレーも当たり前のようにトマト使ってるし
>あいつらけっこう頭柔軟よね
日本の関西人がいちばんオツムがガッチガチなんじゃないかな?
昆布使うより京野菜にトマトの品種を入れるのが道理だろ
38無念Nameとしあき25/10/19(日)07:10:34No.1359783097+
    1760825434662.jpg-(155342 B)
155342 B
>ケ・ツィアプ
なのでバナナケチャップとかもあるんやな
39無念Nameとしあき25/10/19(日)07:12:18No.1359783221+
>昆布使うより京野菜にトマトの品種を入れるのが道理だろ
京都人に頭の柔らかさを求めるな
あいつら嫌味のバリエーションにしか脳みそ使ってないぞ
40無念Nameとしあき25/10/19(日)07:13:04No.1359783281そうだねx2
トマト嫌いやねん…(´・ω・`)
41無念Nameとしあき25/10/19(日)07:13:11No.1359783296そうだねx1
>ただし作るのが難しくウデにものすごくよる
日本語で
42無念Nameとしあき25/10/19(日)07:14:16No.1359783374そうだねx1
>>ただし作るのが難しくウデにものすごくよる
>日本語で
上手な人以外無理
43無念Nameとしあき25/10/19(日)07:17:54No.1359783674+
>中華だと思ってるけど中華でトマトっていつ使われ出したんだろうな
1935年発表された随筆でエビトマト炒めが紹介されているというのとその頃には安価で大量に出回っていたので金のない庶民の好む食材だったらしいからそれ以前には普及していたと思われる
44無念Nameとしあき25/10/19(日)07:18:24No.1359783703+
スレ画は中国で現代の母親が作る朝食の定番らしいよ
卵とトマトで栄養的には優れてるし
45無念Nameとしあき25/10/19(日)07:19:41No.1359783803そうだねx2
>>>ただし作るのが難しくウデにものすごくよる
>>日本語で
>上手な人以外無理
汁気の多いものを美味しく炒めるって高等技術っぽいよね
46無念Nameとしあき25/10/19(日)07:20:30No.1359783868+
トマトと玉子料理はイタリアをはじめあらゆる国で愛されてるソウルフード
47無念Nameとしあき25/10/19(日)07:21:01No.1359783908そうだねx3
前に中華屋で食ったけど味にパンチが無くてイマイチだった
辛味足したほうが良くね?
48無念Nameとしあき25/10/19(日)07:23:40No.1359784138+
美味いけどトマトが高いのが辛い
49無念Nameとしあき25/10/19(日)07:25:17No.1359784272+
一度本場のエビチリを食べに行きたいもんだ
50無念Nameとしあき25/10/19(日)07:28:54No.1359784573そうだねx2
>一度本場のエビチリを食べに行きたいもんだ
日本のとは全くの別もんだぞ
51無念Nameとしあき25/10/19(日)07:34:52No.1359785044そうだねx1
オムレツのケチャップをトマトにしただけだろ
52無念Nameとしあき25/10/19(日)07:39:30No.1359785446+
これってスペイン料理かなんかじゃなかったっけ
53無念Nameとしあき25/10/19(日)07:42:06No.1359785671+
    1760827326302.jpg-(35697 B)
35697 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
54無念Nameとしあき25/10/19(日)07:45:27No.1359785977そうだねx2
自作してもなかなか店の味にならないやつ
市販の専用調味料を使うとよく整うのがくやしい
55無念Nameとしあき25/10/19(日)07:46:58No.1359786112そうだねx2
スレ画とかトマトの味噌汁とか美味いって話はたびたび聞くけど俺には合わなかった
56無念Nameとしあき25/10/19(日)07:48:04No.1359786202+
トマトにしっかり火を通して水分を飛ばして旨味も凝縮させるのがコツだが、日本人の舌にはやっぱりなにか足りないと感じる
57無念Nameとしあき25/10/19(日)08:00:17No.1359787331そうだねx1
もしかすると醤油足せば美味くなるのでは
58無念Nameとしあき25/10/19(日)08:00:45No.1359787380+
    1760828445259.png-(583177 B)
583177 B
自作してもなかなか店の味にならないやつ
市販の専用調味料を使うとよく整うのがくやしい
原材料から推察するのだ
醤油、鶏ガラ、砂糖、ニンニクショウガ、あとはトロミ粉か片栗粉でビシャビシャを軽減ってところかね
59無念Nameとしあき25/10/19(日)08:04:34No.1359787767+
>自作してもなかなか店の味にならないやつ
>市販の専用調味料を使うとよく整うのがくやしい
>原材料から推察するのだ
>醤油、鶏ガラ、砂糖、ニンニクショウガ、あとはトロミ粉か片栗粉でビシャビシャを軽減ってところかね
昔はトマトに砂糖かけたし厚焼き卵に砂糖ってご家庭もあるし砂糖多めでいいのかもね
60無念Nameとしあき25/10/19(日)08:08:22No.1359788141+
コクを出す為に少しの砂糖を入れるのは料理の基本
61無念Nameとしあき25/10/19(日)08:09:35No.1359788267そうだねx1
中華料理店の化学調味料の使用量は目を疑うほどだからコツはそこじゃないの
62無念Nameとしあき25/10/19(日)08:29:16No.1359790361そうだねx10
>No.1359778453
ホントに何が面白いと思ってこういうの貼ってんだろうな…
63無念Nameとしあき25/10/19(日)08:30:49No.1359790574+
漫画のコマ貼ればなんとなく多数側の意見っぽく皆が錯覚するだろ
64無念Nameとしあき25/10/19(日)08:58:14No.1359795368+
>トマトにしっかり火を通して水分を飛ばして旨味も凝縮させるのがコツだが、日本人の舌にはやっぱりなにか足りないと感じる
日本人の舌ガーというより中華といえばにんにく生姜ごま油まみれという心構えでいるような人間にはシンプルな中華料理もあるという事実を受け入れられないんだろう
65無念Nameとしあき25/10/19(日)08:59:59No.1359795659そうだねx1
>中華料理店の化学調味料の使用量は目を疑うほどだからコツはそこじゃないの
おそらく自作との差はうま味じゃなくてコク
66無念Nameとしあき25/10/19(日)09:02:56No.1359796132+
>>ケ・ツィアプ
>なのでバナナケチャップとかもあるんやな
トマト不足で代用でバナナ使ったのか意外と近いフィリピン発明
67無念Nameとしあき25/10/19(日)09:10:59No.1359797550+
マーボードーフとかホイコーローとかチンジャオロースみたいなキャッチーな名前じゃないから微妙に流行らない
シーホンシーチャオジーダンって長い
68無念Nameとしあき25/10/19(日)09:24:36No.1359800077+
チャオジーダンとか適当に略したのを定着させられれば
69無念Nameとしあき25/10/19(日)09:27:44No.1359800734+
スレ画好きだけど町中華とかで出してるところ見ないな
70無念Nameとしあき25/10/19(日)09:28:10No.1359800832+
>マーボードーフとかホイコーローとかチンジャオロースみたいなキャッチーな名前じゃないから微妙に流行らない
>シーホンシーチャオジーダンって長い
乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン)をエビチリにしたみたいにトマタマとかにしたらいい
71無念Nameとしあき25/10/19(日)09:29:26No.1359801056+
>発明したやつ天才だと思う
スレ画と抹茶ミルクと豚キムチとカツカレー考えた人は間違いなく天才
72無念Nameとしあき25/10/19(日)09:30:46No.1359801306そうだねx3
>>ケ・ツィアプ
>民明書房っぽいなおもしろい
アステカの神様や精霊みたいな響きだよね
73無念Nameとしあき25/10/19(日)09:31:20No.1359801416+
>>発明したやつ天才だと思う
>スレ画と抹茶ミルクと豚キムチとカツカレー考えた人は間違いなく天才
豚キムチは韓国料理のキムチポッカからだな
ご飯が進むから天才
74無念Nameとしあき25/10/19(日)09:33:41No.1359801911そうだねx1
家でやると店の味にならない
75無念Nameとしあき25/10/19(日)09:35:15No.1359802220そうだねx1
>家でやると店の味にならない
火力と油の量
76無念Nameとしあき25/10/19(日)09:44:53No.1359804241そうだねx3
>>発明したやつ天才だと思う
>スレ画と抹茶ミルクと豚キムチとカツカレー考えた人は間違いなく天才
いちご大福も追加で
77無念Nameとしあき25/10/19(日)09:46:25No.1359804544+
揚州商人行くとトマたまラーメンばっかり食ってる
78無念Nameとしあき25/10/19(日)09:46:38No.1359804576そうだねx1
>いちご大福も追加で
ピザまん考えた人も凄いと思うデブ
79無念Nameとしあき25/10/19(日)09:47:07No.1359804668+
>中華だと思ってるけど中華でトマトっていつ使われ出したんだろうな
唐辛子も南米から伝わっていつの間にかにせ四川の代表ヅラしていて中国の食の多様性はすごいと思う
80無念Nameとしあき25/10/19(日)09:53:14No.1359805898+
>火力と油の量
これ特に油
これマジで?って位使う
81無念Nameとしあき25/10/19(日)09:55:31No.1359806352+
炒める時の油にラー油使うとうまいゾ
82無念Nameとしあき25/10/19(日)09:58:25No.1359807015+
キクラゲも足してほしい
83無念Nameとしあき25/10/19(日)10:03:37No.1359807950+
>キクラゲも足してほしい
きくらげ入れると今度はトマトの酸味が合わない気がする
84無念Nameとしあき25/10/19(日)10:10:16No.1359809186+
>>中華だと思ってるけど中華でトマトっていつ使われ出したんだろうな
>唐辛子も南米から伝わっていつの間にかにせ四川の代表ヅラしていて中国の食の多様性はすごいと思う
「『唐辛子』っていうくらいだから遣唐使が持ってきたんだろう…つまり中国原産!」
85無念Nameとしあき25/10/19(日)10:11:14No.1359809353+
>スレ画は中国で現代の母親が作る朝食の定番らしいよ
あまりにも普通の家庭料理すぎて日本にくるのが遅くなったって聞いたことある
86無念Nameとしあき25/10/19(日)10:12:45No.1359809612+
トマトだめだから抜いてもらっていい?
87無念Nameとしあき25/10/19(日)10:13:58No.1359809809+
トマトを炒めるという行為が日本では馴染まないと和風中華の父が判断したんだろう
88無念Nameとしあき25/10/19(日)10:17:48No.1359810488そうだねx2
    1760836668245.jpg-(52896 B)
52896 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
89無念Nameとしあき25/10/19(日)10:18:07No.1359810545+
陳健民のお眼鏡にかなわなかったのが不思議
90無念Nameとしあき25/10/19(日)10:22:07No.1359811208+
ハウスだかが100円くらいの簡単調味料みたいの出してたな
91無念Nameとしあき25/10/19(日)10:36:47No.1359813827+
>キクラゲも足してほしい
キクラゲは木須肉で主役になってるのでは
92無念Nameとしあき25/10/19(日)10:56:27No.1359817575+
>>火力と油の量
>これ特に油
>これマジで?って位使う
webmのチャーハン動画よく見てたけど
大さじ5かそれ以上ダバっと入れるよな
93無念Nameとしあき25/10/19(日)11:09:29No.1359820102+
ともかく見栄えが悪いなコレ
もっとみじん切りにした方がいいぞ
94無念Nameとしあき25/10/19(日)11:11:40No.1359820522+
よく聞くけどそんな美味しいのこれ
頭の中に美味しくなるイメージがわかない
95無念Nameとしあき25/10/19(日)11:13:44No.1359820939+
卵とトマトなんて美味しくなる要素しかないと思うが
96無念Nameとしあき25/10/19(日)11:19:17No.1359822030+
    1760840357642.png-(2770831 B)
2770831 B
>よく聞くけどそんな美味しいのこれ
>頭の中に美味しくなるイメージがわかない
試しにネットでレシピ見て自分で作ってみよう、ってやっても
コツがいるから「思った通り微妙やな…」ってなるのがオチなので
スーパーでこういう素を使って作ってみるとヨシ
97無念Nameとしあき25/10/19(日)11:27:55No.1359823723そうだねx1
ご飯のおかずになる?
98無念Nameとしあき25/10/19(日)11:29:47No.1359824094+
今食べたトマトを炒めるとなせ゛あんなにうまい汁がでてくるんだそれがたまごと合わさって
99無念Nameとしあき25/10/19(日)11:33:32No.1359824862+
ココイチでスクランブルエッグとカットトマトを合わせてトッピングしてる
100無念Nameとしあき25/10/19(日)11:36:15No.1359825403+
昆布で出汁がとれないのなら味の素を使えばいい
101無念Nameとしあき25/10/19(日)11:45:33No.1359827215+
気が狂ったのか?ってくらいコショウをトマトにぶっかけてガラスープと混ぜる
102無念Nameとしあき25/10/19(日)11:51:03No.1359828237そうだねx2
>ご飯のおかずになる?
なる
卵とトマトのうまみは偉大
103無念Nameとしあき25/10/19(日)12:18:11No.1359833724+
原材料大したことないくせにくやしい…でも…美味しい!
104無念Nameとしあき25/10/19(日)12:19:45No.1359834062+
>前に中華屋で食ったけど味にパンチが無くてイマイチだった
>辛味足したほうが良くね?
グルタミン酸(追加)とトマトの酸味が合うんだ
辛味入れたら台無し…いや…旨そうだな
105無念Nameとしあき25/10/19(日)12:48:17No.1359840337+
西紅柿炒鶏蛋なのか番茄炒蛋か統一しろ
106無念Nameとしあき25/10/19(日)13:03:03No.1359843840+
>西紅柿炒鶏蛋なのか番茄炒蛋か統一しろ
同じです
107無念Nameとしあき25/10/19(日)13:55:31No.1359856113+
焼いた鶏胸肉にかけるとうまいぞ!

- GazouBBS + futaba-