[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760772479452.jpg-(31287 B)
31287 B無念Nameとしあき25/10/18(土)16:27:59No.1359619179+ 21:34頃消えます
ledハンディライトスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/10/18(土)16:34:01No.1359620356そうだねx8
ジェントスは三流
2無念Nameとしあき25/10/18(土)16:41:33No.1359621781そうだねx2
10年前に買った奴からそろそろ更新しちゃおうかな
3無念Nameとしあき25/10/18(土)16:42:37No.1359621971+
フィリップスのが安くって良かった
4無念Nameとしあき25/10/18(土)16:42:50No.1359622001そうだねx1
    1760773370339.jpg-(79040 B)
79040 B
チャリ用としてもハンディとしても優秀
5無念Nameとしあき25/10/18(土)16:44:15No.1359622311+
ウォーキング用にもうちょい明るいライトほしい…
6無念Nameとしあき25/10/18(土)16:44:56No.1359622442+
最近はUSBで充電できて便利ねと言いたいが
ケーブルの違いで充電できねぇのがあるし
7無念Nameとしあき25/10/18(土)16:47:17No.1359622912そうだねx4
OLIGHTやFenixばかり買っててたまにSUREFIREやSTREAMLIGHT買うとやっぱええなってなる
でも円安とインフレで高いねん
8無念Nameとしあき25/10/18(土)16:51:21No.1359623726+
散歩用だと◯が綺麗に出るレンズのやつ好き
9無念Nameとしあき25/10/18(土)16:52:28No.1359623950+
OHM!
10無念Nameとしあき25/10/18(土)16:57:29No.1359624958そうだねx1
>チャリ用としてもハンディとしても優秀
それ定番だよね今となっては暗い気もするが
11無念Nameとしあき25/10/18(土)16:58:32No.1359625150そうだねx1
    1760774312972.jpg-(62893 B)
62893 B
このあいだこれ買ったよ
12無念Nameとしあき25/10/18(土)17:03:16No.1359626118そうだねx1
    1760774596520.jpg-(27002 B)
27002 B
チャリ用のキャットアイをハンディでも使ってる
13無念Nameとしあき25/10/18(土)17:09:03No.1359627211+
充電式は発火がこわい
14無念Nameとしあき25/10/18(土)17:11:27No.1359627692+
単三電池のライトはは直視しても安全な程度の明るさ
子供用のおもちゃのライトなんだよな
15無念Nameとしあき25/10/18(土)17:12:35No.1359627911+
そろそろアビタックスのジップライトの季節だね
日没早い
16無念Nameとしあき25/10/18(土)17:14:03No.1359628215そうだねx1
>充電式は発火がこわい
フラッシュライトの内部で18650リチウムイオンバッテリーを故意にショートさせてみた事あるけど
相当に加熱はするけど発煙も発火もしなかったよ
しかも再充電して再実験してもう一度再充電できるほど耐久性高かった
17無念Nameとしあき25/10/18(土)17:15:51No.1359628585+
>チャリ用のキャットアイをハンディでも使ってる
Volt400/800までいくと使い勝手変わらんよな
バッテリーが持ち手みたいな長さだし
18無念Nameとしあき25/10/18(土)17:16:00No.1359628615+
L字に曲げられるヤツ好き
側面に別のLEDが付いているヤツは好きじゃない
19無念Nameとしあき25/10/18(土)17:18:40No.1359629155+
程々の明るさ
照射のばらつきの無さ
コンパクトでダサくなく格好良すぎないのが好き
充電式か単三のばっかり買う
20無念Nameとしあき25/10/18(土)17:23:34No.1359630083+
明るさとランタイムで充電式一択
21無念Nameとしあき25/10/18(土)17:27:27No.1359630935+
現場はジェントス
趣味はレッドレンザー
22無念Nameとしあき25/10/18(土)17:30:09No.1359631459+
>OHM!
ダイソーでよくみる
23無念Nameとしあき25/10/18(土)17:32:05No.1359631886+
数日前の雨の日に30分くらい地域全体停電になってLEDライトが役立った
自転車とデスク周辺に常時3つあるから探さなくてもすぐ使えるな
24無念Nameとしあき25/10/18(土)17:32:38No.1359631986+
ダイソーのOHMのスケルトンライトは便利だった
25無念Nameとしあき25/10/18(土)17:33:14No.1359632123そうだねx1
    1760776394711.jpg-(52833 B)
52833 B
500円くらいで売ってたから買ってみた
点灯モードはON/OFFのみ、COBでレンズ無しの近距離専用、防水性は無し
試しに連続点灯させてみたけど1時間半ってところ
スイッチ軽めで0.5?ほど出っ張ってるから、かばんやズボンのポケットに入れてたりすると誤爆するだろうな
誤作動防止にスイッチの周りにプラ板でも貼り付けて段差付けてやろうかと思ってる
500円ならアリだけど1000円で売ってたらいらないって印象
26無念Nameとしあき25/10/18(土)17:34:27No.1359632367+
>フラッシュライトの内部で18650リチウムイオンバッテリーを故意にショートさせてみた事あるけど
>相当に加熱はするけど発煙も発火もしなかったよ
どうやってショートさせたのか分からんけど内部のセパレーター死んだ時が危ないんじゃないの?
27無念Nameとしあき25/10/18(土)17:37:34No.1359633022+
レッドレンザーはT7持ってるけど今となっちゃ200ルーメンは暗くて出番がないな
28無念Nameとしあき25/10/18(土)17:38:45No.1359633277+
    1760776725940.jpg-(81726 B)
81726 B
RN1500はアホほど明るいけど遠くを照らすのはあんま向いてない
29無念Nameとしあき25/10/18(土)17:41:22No.1359633814+
日没早くなってダイソーで買った
30無念Nameとしあき25/10/18(土)17:41:27No.1359633838+
ジェントスは地味に高くなってるな
Olightやフェニックスとまではいかんがルミントップやスルーナイトあたりと競合するプライス
本当に安いのはオームとダイソー
31無念Nameとしあき25/10/18(土)17:41:33No.1359633860+
>どうやってショートさせたのか分からんけど内部のセパレーター死んだ時が危ないんじゃないの?
中にアルミ箔突っ込んで一般的な保護回路付き18650入れてフタして放置
まあ地面に叩き付けたりして電池の内部構造が破損でもしない限りはいけそうって感想
32無念Nameとしあき25/10/18(土)17:42:47No.1359634112+
>本当に安いのはオームとダイソー
その辺は値段相応のチープさよな
33無念Nameとしあき25/10/18(土)17:42:53No.1359634138+
>OLIGHTやFenixばかり買っててたまにSUREFIREやSTREAMLIGHT買うとやっぱええなってなる
>でも円安とインフレで高いねん
シュアも値上がりエッグいけどね…
20年ちょっと前は今は亡き大阪のFIRSTでG2が5000円で売ってたこともある
今はG2Xが2万…
34無念Nameとしあき25/10/18(土)17:43:28No.1359634293+
    1760777008921.png-(614952 B)
614952 B
ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
35無念Nameとしあき25/10/18(土)17:44:26No.1359634528+
>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
即バッテリー交換
36無念Nameとしあき25/10/18(土)17:44:38No.1359634570+
    1760777078020.jpg-(999833 B)
999833 B
>>本当に安いのはオームとダイソー
>その辺は値段相応のチープさよな
ろびぼんモドキ買ったけど家の中で使うなら十分かなと
開封時からキズがあったりするのは値段相応だし
邪悪な青い被覆の謎中華14500セルが透けて見えるのは不安ちゃ不安だが
37無念Nameとしあき25/10/18(土)17:45:11No.1359634707+
>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
新しいの出たのか
あとで買いに行こうかな
38無念Nameとしあき25/10/18(土)17:46:32No.1359635037+
リチウムイオン電池が過放電で液漏れしたライトって破棄したほうがいい?
内部軽く清掃して再利用するのは無謀行為かな
39無念Nameとしあき25/10/18(土)17:47:40No.1359635303+
>>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
>即バッテリー交換
一般的なアルミ製フラッシュライトと違ってバッテリー内蔵式だから取り出すには分解しないといけないぞ
40無念Nameとしあき25/10/18(土)17:47:42No.1359635309+
>フラッシュライトの内部で18650リチウムイオンバッテリーを故意にショートさせてみた事あるけど
>相当に加熱はするけど発煙も発火もしなかったよ
>しかも再充電して再実験してもう一度再充電できるほど耐久性高かった
どうやったんだそれ
というか危険行為すぎねぇか
41無念Nameとしあき25/10/18(土)17:48:14No.1359635425そうだねx2
    1760777294754.jpg-(9960 B)
9960 B
いつも持ち歩いてるのはこれ
42無念Nameとしあき25/10/18(土)17:49:07No.1359635588+
>リチウムイオン電池が過放電で液漏れしたライトって破棄したほうがいい?
>内部軽く清掃して再利用するのは無謀行為かな
バッテリーはゴミだがライト本体の方は普通に使えるでしょ
43無念Nameとしあき25/10/18(土)17:50:36No.1359635887+
>>リチウムイオン電池が過放電で液漏れしたライトって破棄したほうがいい?
>>内部軽く清掃して再利用するのは無謀行為かな
>バッテリーはゴミだがライト本体の方は普通に使えるでしょ
中に少し液漏れしたカスみたいなの残ってんだよね
綿棒とキリじゃ完全には取れなかった
本体側充電機能の奴だから充電中にカスが悪さしないか不安
44無念Nameとしあき25/10/18(土)17:51:40No.1359636118そうだねx1
    1760777500996.jpg-(212408 B)
212408 B
常に携帯してるやつ
真っ暗な田舎道で原付のヘッドライト球が切れた時にはこれのおかげで助かった
ていうか原付のヘッドライトより明るいって・・・
45無念Nameとしあき25/10/18(土)17:51:51No.1359636154+
同じシュアでも内径はモデルによって違うっぽくて
16650が入らんのがチラホラ
46無念Nameとしあき25/10/18(土)17:55:24No.1359636947そうだねx1
    1760777724228.jpg-(329533 B)
329533 B
飛び系は楽しいが使い所が難しい
レーザー励起ほどじゃないが気付かないうちに人に当てちゃうのもよろしくないしな
47無念Nameとしあき25/10/18(土)17:59:42No.1359637899そうだねx2
    1760777982627.png-(669352 B)
669352 B
よっぽど光量と持続時間が必要でないならi3tが一番いい
小さい軽い安い単4一本駆動テールスイッチのみで二段階切り替えロースタート5年保証と必要なもんは全て詰まってる
48無念Nameとしあき25/10/18(土)18:02:28No.1359638510+
非常用にUSBで充電できるのがあるけど
ここのとしあきはライトをたくさん持っていそうね…
49無念Nameとしあき25/10/18(土)18:02:44No.1359638578そうだねx1
    1760778164710.jpg-(636054 B)
636054 B
田舎で家の裏が山だからカッ飛び系が活躍してくれる
農家さんが夜間の畑の見回りに使うのにもいいと思う
50無念Nameとしあき25/10/18(土)18:04:18No.1359638928そうだねx1
>よっぽど光量と持続時間が必要でないならi3tが一番いい
>小さい軽い安い単4一本駆動テールスイッチのみで二段階切り替えロースタート5年保証と必要なもんは全て詰まってる
i3tとi5tはシンプルな操作だから今まで何人かにプレゼントしたことあるわ
51無念Nameとしあき25/10/18(土)18:04:44No.1359639040+
>非常用にUSBで充電できるのがあるけど
>ここのとしあきはライトをたくさん持っていそうね…
長らく50から先は数えてないって状態だったけど
今は50本くらいに減らした
52無念Nameとしあき25/10/18(土)18:06:12No.1359639440+
>ていうか原付のヘッドライトより明るいって・・・
原付きびっくりするくらい暗いからね
53無念Nameとしあき25/10/18(土)18:06:17No.1359639465+
>i3tとi5tはシンプルな操作だから今まで何人かにプレゼントしたことあるわ
正直リチウムイオン電池使用の爆光ライトや操作系がムダに複雑なライトは危険性もあるから他人には勧められない
乾電池式でシンプルなのが一番いいから親や友人にはこれを勧めてる
54無念Nameとしあき25/10/18(土)18:08:00No.1359639907そうだねx1
>田舎で家の裏が山だからカッ飛び系が活躍してくれる
>農家さんが夜間の畑の見回りに使うのにもいいと思う
使える場所があるなら楽しいし実用的だと思うよ
うちは道内だけど町中だからなかなか…
55無念Nameとしあき25/10/18(土)18:08:00No.1359639908そうだねx2
懐中電灯を知人に勧めたりプレゼントしたりって
そんな機会そうそう無いかな…
56無念Nameとしあき25/10/18(土)18:10:05No.1359640398+
>懐中電灯を知人に勧めたりプレゼントしたりって
>そんな機会そうそう無いかな…
親にコンパクトなの渡したら取り扱いが悪いのか壊したわ
単三使う操作もシンプルで丈夫なのがいいのかも
57無念Nameとしあき25/10/18(土)18:12:51No.1359641048+
OHMは物によるなぁ
アルミボディのやつは普通に品質がいい
58無念Nameとしあき25/10/18(土)18:13:10No.1359641111+
親にナイトコアMT2A渡したら明るすぎてウザイ言われたんでi3tに交換したわ
クリプトン球時代の人だから仕方ないが200ルーメンぽっちでそんな…となった
59無念Nameとしあき25/10/18(土)18:13:22No.1359641155そうだねx1
電池を使うタイプは光量が弱過ぎて人にはお勧めできないな…
60無念Nameとしあき25/10/18(土)18:14:18No.1359641370+
レッドレンザーは悪くないんだが淀でも買えるお手軽さ故かマニアからはあまり趣味の対象として見られてないイメージ
尖った性能でもないしね
61無念Nameとしあき25/10/18(土)18:15:13No.1359641615+
親にはOlightの単3二個使うやつ渡してる
1個の奴はランタイムが少なかった
62無念Nameとしあき25/10/18(土)18:16:51No.1359642000+
>親にはOlightの単3二個使うやつ渡してる
>1個の奴はランタイムが少なかった
S2Aバトンかな?
そっちは知らんけど電池一本版のS1Aは消灯時にLEDに強い光当てると勝手に点灯する謎の不具合があった
63無念Nameとしあき25/10/18(土)18:16:57No.1359642014そうだねx6
>電池を使うタイプは光量が弱過ぎて人にはお勧めできないな…
誰でも気軽に使えるんなら充分いいと思うけどね
光量なんて普通の人はそんなに求めないし
64無念Nameとしあき25/10/18(土)18:18:19No.1359642369そうだねx1
Olightって今懐中電灯に興味ない人も知ってんのかな
尼でしょっちゅう出てくるしチューバーの案件もやりまくってるしで10年前あたりと比べて相当に知名度上がってそうな気がする
65無念Nameとしあき25/10/18(土)18:18:25No.1359642395そうだねx3
    1760779105066.jpg-(1367451 B)
1367451 B
M6LTはツチノコかわいい
66無念Nameとしあき25/10/18(土)18:18:51No.1359642500+
そもそも電池を使わないライトなんか無い
乾電池もリチウムイオン電池も電池や
67無念Nameとしあき25/10/18(土)18:19:03No.1359642549そうだねx2
中華の台頭でレンザーは値段の割に
68無念Nameとしあき25/10/18(土)18:19:10No.1359642581+
>500円くらいで売ってたから買ってみた
>点灯モードはON/OFFのみ、COBでレンズ無しの近距離専用、防水性は無し
>試しに連続点灯させてみたけど1時間半ってところ
>スイッチ軽めで0.5㎜ほど出っ張ってるから、かばんやズボンのポケットに入れてたりすると誤爆するだろうな
>誤作動防止にスイッチの周りにプラ板でも貼り付けて段差付けてやろうかと思ってる
>500円ならアリだけど1000円で売ってたらいらないって印象
安物は多少手を加えるといい感じになる
完璧を求めるなら高級品だが、DIY好きにとっては安物の方が自分で改良する楽しみがある
69無念Nameとしあき25/10/18(土)18:19:38No.1359642701そうだねx1
中華は電気屋で売ってないから…
70無念Nameとしあき25/10/18(土)18:20:41No.1359642979+
>Olightって今懐中電灯に興味ない人も知ってんのかな
>尼でしょっちゅう出てくるしチューバーの案件もやりまくってるしで10年前あたりと比べて相当に知名度上がってそうな気がする
興味ない人はメーカーすらも見ないから知名度はそんな変わってないと思うよ
71無念Nameとしあき25/10/18(土)18:22:22No.1359643432そうだねx1
>M6LTはツチノコかわいい
ミレニアムシリーズのLED化は大変良い路線だったのになー
72無念Nameとしあき25/10/18(土)18:22:32No.1359643472+
ダイソーのライトはなぜか買ってしまう
COBライトも複数個ある
73無念Nameとしあき25/10/18(土)18:23:10No.1359643664そうだねx2
    1760779390114.jpg-(838313 B)
838313 B
>M6LTはツチノコかわいい
光る電マいいよね
あっちゃんと中身LEDに変えてあるんでdelはしないで
74無念Nameとしあき25/10/18(土)18:23:44No.1359643815+
    1760779424520.jpg-(81780 B)
81780 B
プライベート用では指一本分くらいの大きさのでいいと気付いた
75無念Nameとしあき25/10/18(土)18:23:50No.1359643843+
>ジェントスは三流
電池交換しようと思ったら蓋が固着してて全然開かなくなって捨てられる
76無念Nameとしあき25/10/18(土)18:24:22No.1359643984+
    1760779462406.jpg-(121155 B)
121155 B
>電池を使うタイプは光量が弱過ぎて人にはお勧めできないな…
単二電池3本ならどうですか
77無念Nameとしあき25/10/18(土)18:24:35No.1359644040+
>1760779390114.jpg
函館居るけどラッキーピエロのガラナ飲んだこと無いの思い出した
78無念Nameとしあき25/10/18(土)18:24:43No.1359644075+
CONVOYでSFT-42か90の何か買おうかな…
79無念Nameとしあき25/10/18(土)18:25:03No.1359644160+
>>電池を使うタイプは光量が弱過ぎて人にはお勧めできないな…
>単二電池3本ならどうですか
乾電池入れたまま充電するアホ向けのフールプルーフ対策はされてるのかな?
80無念Nameとしあき25/10/18(土)18:25:47No.1359644336そうだねx1
>光る電マいいよね
握り心地がちょうどいいのよね
既存のLEDモジュールもロマンに振った物ばかりだけど、常用できる低電流長ランタイム公演色なモジュールも出て欲しい
81無念Nameとしあき25/10/18(土)18:26:23No.1359644491そうだねx3
    1760779583295.jpg-(2700461 B)
2700461 B
これ
>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
防水では無いのが惜しい
猫は大喜びだが
82無念Nameとしあき25/10/18(土)18:27:34No.1359644796そうだねx1
>これ
>>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
>防水では無いのが惜しい
>猫は大喜びだが
なんかえらい集光してない?
写真の写り方の問題かしら
83無念Nameとしあき25/10/18(土)18:27:39No.1359644819そうだねx1
>これ
>>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
>防水では無いのが惜しい
>猫は大喜びだが
サビ猫か
84無念Nameとしあき25/10/18(土)18:27:49No.1359644871+
    1760779669377.jpg-(45509 B)
45509 B
nitecoreも好き
個人的には単三のこれがお気に入り
85無念Nameとしあき25/10/18(土)18:28:10No.1359644973+
OLIGHTももう安くないからね
クリップはよかったけどSwivelってやつ買ったらボタンは押し難いし充電して使ってなくても二週間ぐらいでバッテリーゼロになってるわ…懐中電灯系は良いね
そしてレンザーの照射範囲可変はやっぱり良い
86無念Nameとしあき25/10/18(土)18:28:34No.1359645079+
>>1760779390114.jpg
>函館居るけどラッキーピエロのガラナ飲んだこと無いの思い出した
まぁ中身は普通のガラナだ
87無念Nameとしあき25/10/18(土)18:30:23No.1359645562+
買い込んだ10本を同時点灯して夜中の散歩してたらパジャマのオッサンと蛾が寄ってきた
明るいのもいいことばかりじゃないと学んだ
88無念Nameとしあき25/10/18(土)18:30:40No.1359645642+
    1760779840570.jpg-(122675 B)
122675 B
キーホルダーサイズだとコレ使ってるけど
流石にいまどきマイクロUSBは辛いわ
USB-Cで出し直してほしい
89無念Nameとしあき25/10/18(土)18:32:06No.1359645984+
    1760779926066.jpg-(53308 B)
53308 B
>OLIGHTももう安くないからね
>クリップはよかったけどSwivelってやつ買ったらボタンは押し難いし充電して使ってなくても二週間ぐらいでバッテリーゼロになってるわ…懐中電灯系は良いね
>そしてレンザーの照射範囲可変はやっぱり良い
とは言うがライト含めて何もかも値上がりしまくりな昨今において尼のセールで4割引位になった時に買えばコスパは高い
ミニ3ちゃん5000円ちょっとで買ったけど良いライトだ
個人的には光学系はTIRより旧来のOPリフにして欲しいところだが
90無念Nameとしあき25/10/18(土)18:34:12No.1359646497+
>>電池を使うタイプは光量が弱過ぎて人にはお勧めできないな…
>単二電池3本ならどうですか
単二だろうと単一だろうと2本なら最大3vだから…
91無念Nameとしあき25/10/18(土)18:35:29No.1359646803そうだねx3
>買い込んだ10本を同時点灯して夜中の散歩してたらパジャマのオッサンと蛾が寄ってきた
>明るいのもいいことばかりじゃないと学んだ
一人ナイトパレードかよ
不審すぎる
92無念Nameとしあき25/10/18(土)18:36:30No.1359647066そうだねx1
>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
めっちゃ明るいけど スイッチが入りやすくてバックに入れておいたら勝手に点いてた
スイッチのとこ丸く縁取りしてあるといいのにと思った
93無念Nameとしあき25/10/18(土)18:37:23No.1359647309+
ところで英検4級の俺による豆知識講座だが
ハンディとは便利という意味であって手持ち式という意味のハンドヘルドとは別だぞスレあき
94無念Nameとしあき25/10/18(土)18:38:10No.1359647502+
ダイソーは店舗によってあったりなかったりが激しい
550円のやつ探してるけどなかなか見つからん
95無念Nameとしあき25/10/18(土)18:38:18No.1359647540そうだねx1
>>猫は大喜びだが
>なんかえらい集光してない?
>写真の写り方の問題かしら
ヘッドスライドして伸ばすと
範囲が狭まる作りだよ
猫はこの光を追っかける
96無念Nameとしあき25/10/18(土)18:38:22No.1359647552+
普通にライトで良くない?
いちいちLED使うメリットある?
97無念Nameとしあき25/10/18(土)18:38:44No.1359647651+
>ところで英検4級の俺による豆知識講座だが
>ハンディとは便利という意味であって手持ち式という意味のハンドヘルドとは別だぞスレあき
LEDの便利なライトスレで何も間違って無くない…?
98無念Nameとしあき25/10/18(土)18:39:42No.1359647888そうだねx11
>普通にライトで良くない?
>いちいちLED使うメリットある?
いまどき普通のライトもLEDでは
99無念Nameとしあき25/10/18(土)18:40:03No.1359647987+
>ヘッドスライドして伸ばすと
>範囲が狭まる作りだよ
>猫はこの光を追っかける
それは分かる
それにしても電灯点いてる室内でそんなギラつくってことはacebeam l19並みに集光してねぇか…?と思ったんよ
100無念Nameとしあき25/10/18(土)18:40:41No.1359648165+
ランタンならともかく懐中電灯でLED以外のライト探す方が大変だろ
101無念Nameとしあき25/10/18(土)18:40:48No.1359648199+
つまりLEPの話題はdelと
102無念Nameとしあき25/10/18(土)18:41:33No.1359648392そうだねx1
>ランタンならともかく懐中電灯でLED以外のライト探す方が大変だろ
それが今でもマグライトは白熱球のモデル売ってるんだよなぁ
103無念Nameとしあき25/10/18(土)18:42:08No.1359648553+
    1760780528789.jpg-(85232 B)
85232 B
>>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
>めっちゃ明るいけど スイッチが入りやすくてバックに入れておいたら勝手に点いてた
>スイッチのとこ丸く縁取りしてあるといいのにと思った
自分も現場で使おうとポケットに入れてたらいつの間にか残量0になってた
スイッチの周りに細く切ったクロコダイルテープを4本四角に貼ってビニールかぶせたら今のところつかなくなった感じ
104無念Nameとしあき25/10/18(土)18:42:12No.1359648572+
>つまりLEPの話題はdelと
昔の豆球マグライトだろうとこのスレでやればいいと思うぜ
105無念Nameとしあき25/10/18(土)18:42:16No.1359648584+
>そもそも電池を使わないライトなんか無い
>乾電池もリチウムイオン電池も電池や
なんらかの形で自発電するライトも結局は電気エネルギーを二次電池に蓄えるからな
ならば液燃(もしくはガス)ランタン、これだ!
うちにあるのは恐れ多くて開封すらしてないわ…
106無念Nameとしあき25/10/18(土)18:42:19No.1359648594そうだねx1
gentosのライトが5000円とか6000円になっててビビる
高い!
107無念Nameとしあき25/10/18(土)18:44:04No.1359649035+
DAISOのライトの企画担当の人は割とスキモノなイメージ
最近は安いなりに楽しい製品出してくるね
108無念Nameとしあき25/10/18(土)18:44:21No.1359649111+
>買い込んだ10本を同時点灯して夜中の散歩してたらパジャマのオッサンと蛾が寄ってきた
>明るいのもいいことばかりじゃないと学んだ
おっさんって明かりに引き寄せられるんだ……
109無念Nameとしあき25/10/18(土)18:45:20No.1359649349そうだねx1
>おっさんって明かりに引き寄せられるんだ……
パチ屋やキャバクラのネオンに引き寄せられるのがオッサンという生き物の習性だろうに
110無念Nameとしあき25/10/18(土)18:45:39No.1359649437そうだねx2
>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
アリエクで2〜300円くらいのやつだな
111無念Nameとしあき25/10/18(土)18:46:44No.1359649716+
    1760780804097.jpg-(43648 B)
43648 B
>プライベート用では指一本分くらいの大きさのでいいと気付いた
クリア素材じゃない方が1000円も安いけれど迷うな
112無念Nameとしあき25/10/18(土)18:47:18No.1359649852そうだねx2
あんま小さいと持ちにくい
113無念Nameとしあき25/10/18(土)18:47:47No.1359649968+
GENTOSは値段よりももう少し新しい目のを作ってくれないかな…
114無念Nameとしあき25/10/18(土)18:47:59No.1359650037そうだねx1
俺のYouTubeアプリはいつもOlightのCMが流れるな
あと転職!
115無念Nameとしあき25/10/18(土)18:48:18No.1359650128+
いっぱいライト持ってるけど
信頼性は家族用のパナソニックのプラスチック製の単一電池のLEDライトが10年経っても使える
21700の電池のLEDライトは電池入れてもつかなくなった
116無念Nameとしあき25/10/18(土)18:48:18No.1359650135+
キーホルダー型の小さいやつはなんかすぐ壊れて動かなくなる
スマホにカメラ用のシャッターボタンとLEDライト用の物理ボタン欲しい
117無念Nameとしあき25/10/18(土)18:49:33No.1359650479+
rovyvonっていつもクラファンの商材にされてる感じあるけどさ
あれ一体どういう商売なの?国内からでも普通に買えるもんをクラファンで資金募ってまとめ買いする意味ってあるのかな?
118無念Nameとしあき25/10/18(土)18:49:40No.1359650519+
>中華は電気屋で売ってないから…
ヨドバシでWUBEN製品取り扱ってるよ
119無念Nameとしあき25/10/18(土)18:50:18No.1359650693そうだねx1
    1760781018306.jpg-(19983 B)
19983 B
昔あったジェントスのこれはプラ製で軽いオンオフのシンプルさで親にあげるのにはちょうどよかった
120無念Nameとしあき25/10/18(土)18:50:20No.1359650703+
>俺のYouTubeアプリはいつもOlightのCMが流れるな
>あと転職!
いっつもホリエモンが脅してくる
121無念Nameとしあき25/10/18(土)18:50:24No.1359650730+
>>中華は電気屋で売ってないから…
>ヨドバシでWUBEN製品取り扱ってるよ
多分ネットだけだろうそれは
ネットならOlightも扱いあるけど店頭在庫があるわけではなかろう
122無念Nameとしあき25/10/18(土)18:50:54No.1359650879+
>>俺のYouTubeアプリはいつもOlightのCMが流れるな
>>あと転職!
>いっつもホリエモンが脅してくる
偽ひろゆきも出てくるね…
123無念Nameとしあき25/10/18(土)18:51:27No.1359651010+
>rovyvonっていつもクラファンの商材にされてる感じあるけどさ
>あれ一体どういう商売なの?国内からでも普通に買えるもんをクラファンで資金募ってまとめ買いする意味ってあるのかな?
売り方変えたら売れるものってあるんじゃないかな
しらんけど
124無念Nameとしあき25/10/18(土)18:51:59No.1359651156+
>ダイソーだと新商品の550円ズームライトが価格破壊的
在庫検索したら行ける範囲の5店舗壊滅だったわ
125無念Nameとしあき25/10/18(土)18:52:44No.1359651346+
LED化に伴って高性能ライトがアウトドアやミリタリー系のアイテムからデジタルガジェット的な存在に変わってきたからか知らんけど
最近はガジェット系が好きな人もライトに詳しいイメージ
126無念Nameとしあき25/10/18(土)18:53:24No.1359651526+
>多分ネットだけだろうそれは
店舗在庫ちゃんと表示されてる商品もあるよ
127無念Nameとしあき25/10/18(土)18:55:08No.1359651986+
こんなスレ見てる人ならあえて言うまでもないと思うけどライトにハマる人増えたの13年前のネット通販流行ってた頃だよね
128無念Nameとしあき25/10/18(土)18:57:32No.1359652571+
樹脂ボディで防水防塵耐衝撃(全部盛りじゃなくてもいいけど)ってaliだと安いのほとんどないのな
129無念Nameとしあき25/10/18(土)18:58:31No.1359652835そうだねx1
>こんなスレ見てる人ならあえて言うまでもないと思うけどライトにハマる人増えたの13年前のネット通販流行ってた頃だよね
今はほぼ選択に入らないけど
当時はジェントスが良い入り口だったわ
130無念Nameとしあき25/10/18(土)18:58:43No.1359652889+
    1760781523183.jpg-(90984 B)
90984 B
ちょっと気になってる
131無念Nameとしあき25/10/18(土)19:02:58No.1359653957そうだねx1
オーライトの4600ルーメンのクソ明るいライト買ったけど活かせる場面がない
132無念Nameとしあき25/10/18(土)19:03:44No.1359654152+
>>こんなスレ見てる人ならあえて言うまでもないと思うけどライトにハマる人増えたの13年前のネット通販流行ってた頃だよね
>今はほぼ選択に入らないけど
>当時はジェントスが良い入り口だったわ
単3一本で10時間がスタートだったわ…
133無念Nameとしあき25/10/18(土)19:04:48No.1359654414+
夜釣りに行った時に最高照度で海みてたら
スズキが近くまで小魚食べにきてるのが見えて
すげぇとは思った
134無念Nameとしあき25/10/18(土)19:05:21No.1359654551+
>こんなスレ見てる人ならあえて言うまでもないと思うけどライトにハマる人増えたの13年前のネット通販流行ってた頃だよね
2012年?なんかあったっけ?
俺は2003年に初めてSUREFIRE買ってからずっとこの界隈いるから2012年のことはよく分からん
135無念Nameとしあき25/10/18(土)19:06:12No.1359654773+
>単3一本で10時間がスタートだったわ…
これだけで大体の明るさわかるのいいね…
でも最新のLED使って単三でランタイム長いのは一周回ってほしくなってきた
136無念Nameとしあき25/10/18(土)19:07:43No.1359655162+
>夜釣りに行った時に最高照度で海みてたら
>スズキが近くまで小魚食べにきてるのが見えて
>すげぇとは思った
海に高輝度LED沈めて釣りする人とか居そう
137無念Nameとしあき25/10/18(土)19:07:59No.1359655234そうだねx3
>オーライトの4600ルーメンのクソ明るいライト買ったけど活かせる場面がない
SEEKER?
そもそもその手のはフルパワーで使うシチュエーションはそんなにないもんだよ
それぞれのライトの中間くらいの明るさ設定が一番よく使うもんだ
138無念Nameとしあき25/10/18(土)19:09:13No.1359655543+
>>夜釣りに行った時に最高照度で海みてたら
>>スズキが近くまで小魚食べにきてるのが見えて
>>すげぇとは思った
>海に高輝度LED沈めて釣りする人とか居そう
cobライト沈めてる動画あるね
139無念Nameとしあき25/10/18(土)19:09:31No.1359655614そうだねx1
>海に高輝度LED沈めて釣りする人とか居そう
ハンディライトぐらいならいいんだが
堤防に居座ってでかいバッテリーとライトもってきてやる奴はいる…
正直迷惑…
140無念Nameとしあき25/10/18(土)19:10:09No.1359655772そうだねx1
>こんなスレ見てる人ならあえて言うまでもないと思うけどライトにハマる人増えたの13年前のネット通販流行ってた頃だよね
そんなことは無いがミニマグライト時代からやで
141無念Nameとしあき25/10/18(土)19:10:17No.1359655811+
ろびぼん一つくらい欲しいけどどれがいいんだろうなぁ
としあきのオススメある?
142無念Nameとしあき25/10/18(土)19:10:51No.1359655934+
ネット通販って何
尼ならもっと昔からあったしどこの通販の話だ
143無念Nameとしあき25/10/18(土)19:10:59No.1359655980+
>1760780804097.jpg
>>プライベート用では指一本分くらいの大きさのでいいと気付いた
>クリア素材じゃない方が1000円も安いけれど迷うな
まさに画像のを持ってるけど操作が結構特殊でまだ慣れないわ
144無念Nameとしあき25/10/18(土)19:11:22No.1359656076+
>樹脂ボディで防水防塵耐衝撃(全部盛りじゃなくてもいいけど)ってaliだと安いのほとんどないのな
防水防塵耐衝撃なんて中華の安物だと一番省かれやすいとこだしね
aliにこだわらなければエナジャイザー ハードケースシリーズが安いけど
145無念Nameとしあき25/10/18(土)19:11:26No.1359656095+
>海に高輝度LED沈めて釣りする人とか居そう
高輝度じゃないけど太刀魚なんかは昔から集魚灯使うね
いや最近は明るいのも増えてきたか
146無念Nameとしあき25/10/18(土)19:12:08No.1359656278+
>>オーライトの4600ルーメンのクソ明るいライト買ったけど活かせる場面がない
>SEEKER?
>そもそもその手のはフルパワーで使うシチュエーションはそんなにないもんだよ
>それぞれのライトの中間くらいの明るさ設定が一番よく使うもんだ
それそれ
この前のセールで割引だったから買ってみた
夜のダムとかにいって使ってみるかフルパワー
147無念Nameとしあき25/10/18(土)19:12:25No.1359656345+
ハンディライトといえばマグライトって昔のイメージしかなかったおじさん
あそこ今はどんな感じなんだろ
148無念Nameとしあき25/10/18(土)19:13:51No.1359656696そうだねx10
    1760782431253.jpg-(113487 B)
113487 B
俺のライト好きの入り口これだったな
149無念Nameとしあき25/10/18(土)19:14:29No.1359656853+
電気ウキの変なバッテリーってまだ売ってるのかと思って今調べたら売ってたわ…
150無念Nameとしあき25/10/18(土)19:15:52No.1359657237+
俺もマグライトからだなぁ
あとPanasonicがたまに変なライトだしててそれを結構買ってた
Panasonicのマグライトモドキも持ってた
151無念Nameとしあき25/10/18(土)19:16:35No.1359657439+
買ったばかりのライトはお風呂にも枕元にも連れて行く俺
152無念Nameとしあき25/10/18(土)19:16:40No.1359657465そうだねx4
単三1本のライトが好き
153無念Nameとしあき25/10/18(土)19:16:40No.1359657466そうだねx2
    1760782600145.jpg-(137678 B)
137678 B
>それそれ
>この前のセールで割引だったから買ってみた
>夜のダムとかにいって使ってみるかフルパワー
あれは飛び系ではなくフラッド系と言って周囲を均一に明るくするタイプだからめっちゃ開けた場所で遠くまで照らせるライトではないね
河原とかでフルパワーしてみるといいと思う
ダムやらの何百メートルも開けてる場所で楽しむなら飛び系一択だけどね、Olightならwarrior x4かbaton turboあたり
でも個人的なオススメはace beam l19 v2.0…こいつは楽しい、まるでビームサーベルだ
154無念Nameとしあき25/10/18(土)19:17:57No.1359657832+
>俺のライト好きの入り口これだったな
使っていると何故か球が壊れた・・・
155無念Nameとしあき25/10/18(土)19:18:26No.1359657965そうだねx8
>買ったばかりのライトはお風呂にも枕元にも連れて行く俺
子供か!
156無念Nameとしあき25/10/18(土)19:18:41No.1359658031+
>電気ウキの変なバッテリーってまだ売ってるのかと思って今調べたら売ってたわ…
あれはガンプラ需要もあるんだよね
157無念Nameとしあき25/10/18(土)19:18:50No.1359658072+
>ハンディライトといえばマグライトって昔のイメージしかなかったおじさん
>あそこ今はどんな感じなんだろ
今や伝統工芸品みたいなもんだ
ただしSUREFIREすらLED以外全滅した今となっては白熱球の光が恋しい向きには唯一無二の昔からあるメーカーだし
回路らしきものを一切使ってないから非常に堅牢で仮に敵が核攻撃してきてもEMPから生き残れる
158無念Nameとしあき25/10/18(土)19:23:59No.1359659528+
うちの自治体が充電式小型家電を燃えないゴミでOKになったから充電式を買いやすくなった
159無念Nameとしあき25/10/18(土)19:24:02No.1359659545+
実生活だと700ルーメン前後が一番扱いやすい
160無念Nameとしあき25/10/18(土)19:24:27No.1359659681そうだねx2
>うちの自治体が充電式小型家電を燃えないゴミでOKになったから充電式を買いやすくなった
神だな
161無念Nameとしあき25/10/18(土)19:24:54No.1359659826+
>電気ウキの変なバッテリーってまだ売ってるのかと思って今調べたら売ってたわ…
BR435はあの大きさで3V出るから結構便利なんだよね
CR425の中には充電できる3.7Vのやつもあるし
162無念Nameとしあき25/10/18(土)19:25:04No.1359659873+
夜中にトイレへ行く用の暗いライトが欲しくなる
163無念Nameとしあき25/10/18(土)19:25:15No.1359659920+
>俺のライト好きの入り口これだったな
照明器具としての構造の完成度はこいつとSUREFIRE 6Pが一番高い
シンプルで堅牢で必要十分
164無念Nameとしあき25/10/18(土)19:27:16No.1359660527+
>神だな
今月からなんだけどモバイルバッテリーもOKなんだぜ
ただバッテリーが妊娠してるのは別の場所に持って行かないといけないけど
165無念Nameとしあき25/10/18(土)19:28:18No.1359660823そうだねx1
>夜中にトイレへ行く用の暗いライトが欲しくなる
センサーライトを設置しなされ
166無念Nameとしあき25/10/18(土)19:29:12No.1359661092そうだねx1
>今月からなんだけどモバイルバッテリーもOKなんだぜ
>ただバッテリーが妊娠してるのは別の場所に持って行かないといけないけど
調べたらうちんとこも直近で対応可になってたわ
同じく膨張は駄目みたいだけどこれからはもう気楽に買えるわ
167無念Nameとしあき25/10/18(土)19:31:22No.1359661705そうだねx1
    1760783482346.jpg-(68002 B)
68002 B
安くても良かった
168無念Nameとしあき25/10/18(土)19:32:59No.1359662160+
>夜中にトイレへ行く用の暗いライトが欲しくなる
USBのセンサースイッチとテープライトで光らせるのはどうだろう?
169無念Nameとしあき25/10/18(土)19:33:45No.1359662391そうだねx2
>実生活だと700ルーメン前後が一番扱いやすい
160もあれば十分でしょ?
170無念Nameとしあき25/10/18(土)19:37:44No.1359663572+
>夜中にトイレへ行く用の暗いライトが欲しくなる
それこそ100均のキーライトとかでいいんじゃないの
171無念Nameとしあき25/10/18(土)19:41:00No.1359664602+
    1760784060835.jpg-(42406 B)
42406 B
懐中電灯のスタイルで広い範囲をそこまで明るくなく照らしたいという変な需要に答えてくれた一品だけど後継機なんて出ることなく終わった
172無念Nameとしあき25/10/18(土)19:43:26No.1359665386そうだねx1
>>夜中にトイレへ行く用の暗いライトが欲しくなる
>センサーライトを設置しなされ
>USBのセンサースイッチとテープライトで光らせるのはどうだろう?
>それこそ100均のキーライトとかでいいんじゃないの
ライトマニアとしてはヘッドライト着けたいところだけど大人しくセンサーライト設置します
最近は100均のでも目が覚めるくらい明るいのいいよね…
173無念Nameとしあき25/10/18(土)19:44:41No.1359665750そうだねx1
>こんなスレ見てる人ならあえて言うまでもないと思うけどライトにハマる人増えたの13年前のネット通販流行ってた頃だよね
俺は3.11がきっかけだったなぁ
それまでほぼ興味なかったけど輪番停電をどう過ごすかでLEDライト色々調べまくってたらいつのまにかハマってた
174無念Nameとしあき25/10/18(土)19:46:24No.1359666318+
    1760784384515.jpg-(16332 B)
16332 B
ジーンズのちっさいポケットに入れるのに丁度いい
175無念Nameとしあき25/10/18(土)19:47:35No.1359666695そうだねx2
    1760784455590.jpg-(1517433 B)
1517433 B
無印良品のアクリルケースはsurefireの2cellモデルにピッタリですな
176無念Nameとしあき25/10/18(土)19:48:42No.1359667046+
>こんなスレ見てる人ならあえて言うまでもないと思うけどライトにハマる人増えたの13年前のネット通販流行ってた頃だよね
俺は30年くらい昔の小学生の時だな
177無念Nameとしあき25/10/18(土)19:49:50No.1359667381+
    1760784590348.jpg-(83371 B)
83371 B
小さいやつだとこれがなかなか良かった
鍵と一緒に持ってるといい感じに塗装が剥げてかっこいい
178無念Nameとしあき25/10/18(土)19:50:47No.1359667676+
高校生の時自転車にHIDとハロゲンの自転車用ライト付けてた
179無念Nameとしあき25/10/18(土)19:50:49No.1359667688+
>俺は3.11がきっかけだったなぁ
>それまでほぼ興味なかったけど輪番停電をどう過ごすかでLEDライト色々調べまくってたらいつのまにかハマってた
今までの懐中電灯捨ててLED系は買い直したな
台風で停電した時に役に立った
180無念Nameとしあき25/10/18(土)19:53:14No.1359668404+
ハンディじゃないけどHIDって消えたな
181無念Nameとしあき25/10/18(土)19:54:28No.1359668773+
>ハンディじゃないけどHIDって消えたな
だってメリット無いし水銀使うし
182無念Nameとしあき25/10/18(土)19:55:12No.1359668988+
>ハンディじゃないけどHIDって消えたな
水銀使ってたので代替品に取って代わられた
183無念Nameとしあき25/10/18(土)19:56:53No.1359669494+
マグライトの裏技で4セルに3セル用の電球使うと明るかった
184無念Nameとしあき25/10/18(土)20:09:45No.1359673349+
筐体の素材は何が正解なんだろう
185無念Nameとしあき25/10/18(土)20:09:51No.1359673379+
>ledハンディライトスレ
すごくどうでもいい話なのだが25年前に電機系製造業の設計に入社した時にLEDをレッドと読んでしまいFSSのファンだとバレた
186無念Nameとしあき25/10/18(土)20:11:32No.1359673897+
単三単四一本の小さいやつ好きなんだけどそういうのツイストスイッチなのが多いのよねあれどうにも好きになれない
187無念Nameとしあき25/10/18(土)20:11:49No.1359673972+
>すごくどうでもいい話なのだが25年前に電機系製造業の設計に入社した時にLEDをレッドと読んでしまいFSSのファンだとバレた
いい話だと思うぜ
188無念Nameとしあき25/10/18(土)20:15:00No.1359674941そうだねx1
>無印良品のアクリルケースはsurefireの2cellモデルにピッタリですな
銘板どこで手に入れたのこれ
189無念Nameとしあき25/10/18(土)20:18:48No.1359676048+
>>実生活だと700ルーメン前後が一番扱いやすい
>160もあれば十分でしょ?
15ルーメンで十分
190無念Nameとしあき25/10/18(土)20:20:15No.1359676512+
    1760786415837.jpg-(62934 B)
62934 B
これちょっと欲しいけど
1時間くらいしか電池持たないって聞いて躊躇してる
191無念Nameとしあき25/10/18(土)20:20:17No.1359676519+
    1760786417859.jpg-(58650 B)
58650 B
0.05ルーメンのモード便利
好き
192無念Nameとしあき25/10/18(土)20:21:27No.1359676875+
olightはさぁ
はよ全機種にtype-c充電を実装してよね
193無念Nameとしあき25/10/18(土)20:28:58No.1359679170+
>単三単四一本の小さいやつ好きなんだけどそういうのツイストスイッチなのが多いのよねあれどうにも好きになれない
まあ構造的に耐久性は高くできるよなツイスト
194無念Nameとしあき25/10/18(土)20:29:41No.1359679391+
>olightはさぁ
>はよ全機種にtype-c充電を実装してよね
あそこは独自方式以外採用しないだろう
195無念Nameとしあき25/10/18(土)20:33:13No.1359680481+
>あそこは独自方式以外採用しないだろう
WARRIOR X4にはtype-c直挿し出来るんよ
196無念Nameとしあき25/10/18(土)20:35:59No.1359681394+
    1760787359807.jpg-(201399 B)
201399 B
>ジェントスは三流
…最近これ買った
単3が3本入って明るくて安いと思ったから…
197無念Nameとしあき25/10/18(土)20:40:21No.1359682644+
>でも個人的なオススメはace beam l19 v2.0…こいつは楽しい、まるでビームサーベルだ
LEPライトはライトセーバーみたいで良いよね
自分はwelltoolのW3Pと言うのを持ってる
198無念Nameとしあき25/10/18(土)20:42:04No.1359683180+
ジェントスそんな悪いか
大昔に買った閃とか未だに使えてるし自転車のライトも配光なかなかいいし
わりと信頼してるメーカーなんだけど
199無念Nameとしあき25/10/18(土)20:42:15No.1359683240+
>>でも個人的なオススメはace beam l19 v2.0…こいつは楽しい、まるでビームサーベルだ
>LEPライトはライトセーバーみたいで良いよね
>自分はwelltoolのW3Pと言うのを持ってる
これLEPじゃなくてLEDなんだ⋯だからちゃんとまともな周辺光も出てて普通にライトとしてちゃんと使える
中華のTIRの設計すげーわ
200無念Nameとしあき25/10/18(土)20:42:55No.1359683447+
>1760782431253.jpg
トンファーとして扱えるライト
201無念Nameとしあき25/10/18(土)20:44:21No.1359683845+
>ジェントスそんな悪いか
悪いわけじゃないけど性能と価格があんま釣り合ってない感じ
202無念Nameとしあき25/10/18(土)20:45:13No.1359684131そうだねx2
GENTOSなんて2000円くらいで買えなきゃ駄目だろぉ⋯
203無念Nameとしあき25/10/18(土)20:45:17No.1359684157+
>これLEPじゃなくてLEDなんだ⋯だからちゃんとまともな周辺光も出てて普通にライトとしてちゃんと使える
>中華のTIRの設計すげーわ
LEDでそんなに光が収束するんだ…
中華系は面白いライト出してくれてて良いよね
204無念Nameとしあき25/10/18(土)20:45:18No.1359684163+
    1760787918716.jpg-(55445 B)
55445 B
1000円で買ったオームのやつ
205無念Nameとしあき25/10/18(土)20:46:31No.1359684550+
>ジェントスそんな悪いか
物好きでも無い限り普通にホムセンで電池も買えるやつのほうが
良いのよ
206無念Nameとしあき25/10/18(土)20:47:52No.1359684998そうだねx3
>>充電式は発火がこわい
>フラッシュライトの内部で18650リチウムイオンバッテリーを故意にショートさせてみた事あるけど
>相当に加熱はするけど発煙も発火もしなかったよ
>しかも再充電して再実験してもう一度再充電できるほど耐久性高かった
やめろよ危ない
オマエにもしもの事があったらどーすんだよ・・・
207無念Nameとしあき25/10/18(土)20:48:14No.1359685100そうだねx1
    1760788094888.jpg-(83453 B)
83453 B
M6はいいLT持ってないけど
208無念Nameとしあき25/10/18(土)20:48:57No.1359685318+
中華製品があるジャンルで中華アゲ・他サゲが来るのはいつも通りなんで
あんま気にしないほうがいいよ
209無念Nameとしあき25/10/18(土)20:51:07No.1359685977+
    1760788267386.jpg-(180631 B)
180631 B
>LEDでそんなに光が収束するんだ…
まぁこんだけ飛んだらほぼLEPみたいもんやし…
210無念Nameとしあき25/10/18(土)20:54:02No.1359686909そうだねx2
>M6はいいLT持ってないけど
ほんとさぁ
なんでM6なんてマイナーアイテム持ってる奴がそう何人も集まってくるんだよ!
211無念Nameとしあき25/10/18(土)20:54:49No.1359687170そうだねx1
震災前くらいは1000ルーメン!
なんてビックリするスペックのものが
今は珍しくもないなんてなあ…
212無念Nameとしあき25/10/18(土)20:55:32No.1359687387+
>>LEDでそんなに光が収束するんだ…
>まぁこんだけ飛んだらほぼLEPみたいもんやし…
光軸の太さはもちろんサイズなりだけど中心光のカンデラ値だけなら江の島灯台に匹敵するっていうんだからすげーよな
そんなもんがセール中なら1万と少しで買えてしまうという⋯
213無念Nameとしあき25/10/18(土)20:57:33No.1359688003そうだねx2
>中華製品があるジャンルで中華アゲ・他サゲが来るのはいつも通りなんで
>あんま気にしないほうがいいよ
これはそういう問題じゃないんで
214無念Nameとしあき25/10/18(土)20:58:20No.1359688239+
>震災前くらいは1000ルーメン!
>なんてビックリするスペックのものが
>今は珍しくもないなんてなあ…
3000ルーメン!(最初の数分だけ)みたいな製品だらけだけどね⋯
215無念Nameとしあき25/10/18(土)20:59:09No.1359688526+
>>震災前くらいは1000ルーメン!
>>なんてビックリするスペックのものが
>>今は珍しくもないなんてなあ…
>3000ルーメン!(最初の数分だけ)みたいな製品だらけだけどね⋯
俺が持ってるのもそんな感じ
216無念Nameとしあき25/10/18(土)20:59:19No.1359688589+
>3000ルーメン!(最初の数分だけ)みたいな製品だらけだけどね⋯
放熱考えると仕方ない
温度上がり続けたらLED死ぬし
217無念Nameとしあき25/10/18(土)20:59:28No.1359688640そうだねx1
>今は珍しくもないなんてなあ…
ただスペック詐欺も多くなった
218無念Nameとしあき25/10/18(土)20:59:49No.1359688745+
SUREFIREが値上がりしすぎて一部を除いては見捨てられつつあるのと同じで
GENTOSも値上がりしすぎなんよ
219無念Nameとしあき25/10/18(土)21:00:30No.1359688990+
詐欺ルーメンと言うとトモライト騒動は笑わせてもらった
もう5年くらい前か?
220無念Nameとしあき25/10/18(土)21:00:46No.1359689069そうだねx1
    1760788846425.jpg-(71771 B)
71771 B
単三乾電池使うジェントスのライト複数持ってるけど
野良仕事で特に壊れず数年使えてるよ
こいつのマグネットが意外と便利なシーンあって助かる
221無念Nameとしあき25/10/18(土)21:02:39No.1359689679+
リチウムイオン電池で火遊びする勇気は俺にはないな⋯
222無念Nameとしあき25/10/18(土)21:03:27No.1359689963そうだねx1
>単三乾電池使うジェントスのライト複数持ってるけど
>野良仕事で特に壊れず数年使えてるよ
>こいつのマグネットが意外と便利なシーンあって助かる
この子はいいよね
車内灯に使ってる
223無念Nameとしあき25/10/18(土)21:04:45No.1359690383+
この趣味やってるとLEDとバッテリーの進歩には感謝しかない
224無念Nameとしあき25/10/18(土)21:05:17No.1359690565そうだねx1
SUREFIREのペンやワッペンも買っておけば良かったなぁ
以前はライトそのものにしか興味なかったからスルーしてた
チャレンジコインだけは買ったけどパチモン疑惑ある⋯
225無念Nameとしあき25/10/18(土)21:10:04No.1359692022+
シュアは旧ロゴ時代が良かった
226無念Nameとしあき25/10/18(土)21:14:16No.1359693338+
SUREFIREペンは万単位だからスルーするのは分かるけどワッペンスルーした当時の俺の謎
2000円くらいなんだから買えばよかった
227無念Nameとしあき25/10/18(土)21:16:18No.1359693983そうだねx1
    1760789778617.jpg-(87444 B)
87444 B
自分のシュアコレクションの中でもレアなポルシェE2
一万くらいで買えてラッキーだった
228無念Nameとしあき25/10/18(土)21:16:44No.1359694125そうだねx1
    1760789804878.jpg-(362532 B)
362532 B
この時代が良かった
229無念Nameとしあき25/10/18(土)21:17:46No.1359694475そうだねx1
>ただスペック詐欺も多くなった
ルーメンの高さばかり謳っててまともなスペックも載ってないようなのは買わない
これだけで大分マシ
230無念Nameとしあき25/10/18(土)21:18:31No.1359694747+
>>ジェントスそんな悪いか
>物好きでも無い限り普通にホムセンで電池も買えるやつのほうが
>良いのよ
ジェントスはRX-332Dが一番いい
予備で2本買い置きしてる
単3電池2本のタイプでこれ以上の完成されたモデルもう出ないかもだからもう1本買っとこうかな
231無念Nameとしあき25/10/18(土)21:18:43No.1359694816+
    1760789923816.jpg-(58455 B)
58455 B
3年使ってる
232無念Nameとしあき25/10/18(土)21:20:22No.1359695352+
ナイトコアはなんだかんだで使い勝手が良い
233無念Nameとしあき25/10/18(土)21:24:09No.1359696619+
シュアも大分手放して身軽になった
それでも20本くらいは残したけど
234無念Nameとしあき25/10/18(土)21:25:23No.1359697010+
>この趣味やってるとLEDとバッテリーの進歩には感謝しかない
当時買ったSO-0031が凄かった
単3電池1本で100ルーメン出せて100メートル離れた所まで光届く
235無念Nameとしあき25/10/18(土)21:26:54No.1359697525+
>筐体の素材は何が正解なんだろう
アルミとポリマー以外はネタと考えろ
236無念Nameとしあき25/10/18(土)21:28:17No.1359697998+
もうライト買うのやめよう、と思っても結局年に数本は買ってしまう

- GazouBBS + futaba-