[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760439684206.jpg-(100806 B)
100806 B無念Nameとしあき25/10/14(火)20:01:24No.1358736299+ 00:56頃消えます
継体天皇スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/14(火)20:02:25No.1358736642そうだねx6
    1760439745091.png-(51201 B)
51201 B
言うほど断絶してるか?
2無念Nameとしあき25/10/14(火)20:04:54No.1358737338そうだねx12
ケータイ天王って事はスマホ天王もいるのかなあ
3無念Nameとしあき25/10/14(火)20:05:47No.1358737620そうだねx31
>恵体天皇
4無念Nameとしあき25/10/14(火)20:06:21No.1358737800そうだねx10
>言うほど断絶してるか?
系図は後付け
5無念Nameとしあき25/10/14(火)20:07:54No.1358738319+
>継体天皇スレ
よく聞く名前だけど
この人がなんだというの?
6無念Nameとしあき25/10/14(火)20:09:06No.1358738763そうだねx3
継体天皇(450年頃〜531年)は、第26代天皇で、もとは越前・近江の豪族・男大迹王として勢力を持っていた。
武烈天皇が後継者を残さず崩御したため、群臣の推戴を受け58歳で即位し、樟葉宮を拠点に大和に進出した。
即位後は婚姻で豪族と同盟を結び、近江・越前・尾張・美濃に勢力基盤を拡大、欽明天皇に至る血筋を確立した。
継体天皇の出自や即位の正統性については議論が続くが、考古学的証拠や記紀の伝承は一定の史実性を示している。
7無念Nameとしあき25/10/14(火)20:10:31No.1358739235そうだねx4
>言うほど断絶してるか?
男系としては
8無念Nameとしあき25/10/14(火)20:10:59No.1358739403+
知恵遅れの乱立
9無念Nameとしあき25/10/14(火)20:12:14No.1358739790+
>知恵遅れの乱立
野球
10無念Nameとしあき25/10/14(火)20:14:48No.1358740593そうだねx3
>言うほど断絶してるか?
系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
11無念Nameとしあき25/10/14(火)20:16:15No.1358741031そうだねx10
継体天皇は男系なら昔の天皇の5世代後の子孫でも天皇になれるって例じゃないの
12無念Nameとしあき25/10/14(火)20:18:03No.1358741596そうだねx9
ヨーロッパだと縁組やりまくって
どっか断絶したら傍流を招聘するの
よくあるパターンだしなあ
13無念Nameとしあき25/10/14(火)20:18:03No.1358741598+
例えるなら武烈天皇がとしあきで
継体天皇はとしあきが小さい頃好きだった女の子とイケメンの間に産まれた子供
14無念Nameとしあき25/10/14(火)20:21:38No.1358742723そうだねx3
>男系としては
越前から男系男子を連れてきた
または実力で大王になった
15無念Nameとしあき25/10/14(火)20:21:54No.1358742802そうだねx7
>継体天皇はとしあきが小さい頃好きだった女の子とイケメンの間に産まれた子供
応神天皇五世の孫だから武烈天皇から見たらすごい遠い親戚のおっさんだろ
16無念Nameとしあき25/10/14(火)20:22:08No.1358742890そうだねx4
>系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
江戸時代くらいまでそんな感じだよ
17無念Nameとしあき25/10/14(火)20:27:27No.1358744638+
>江戸時代くらいまでそんな感じだよ
良い所の出だろうに記録に残さないのは
外戚の影響が残らないようにだろうか…
18無念Nameとしあき25/10/14(火)20:28:08No.1358744884そうだねx7
>>系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
>江戸時代くらいまでそんな感じだよ
女性が結婚相手の名字名乗れるようになったのは革新的な女性権利の獲得だったのだ
なぜか今更になって逆行しようとしているが
19無念Nameとしあき25/10/14(火)20:28:52No.1358745117+
ヲホドノオウ
20無念Nameとしあき25/10/14(火)20:32:31No.1358746298+
>継体天皇は男系なら昔の天皇の5世代後の子孫でも天皇になれるって例じゃないの
そもそも子孫というのも占いの結果ということだからなあ
21無念Nameとしあき25/10/14(火)20:35:03No.1358747109そうだねx4
実力で王位簒奪したのかガチで最も近い男系男子だったのかしらんけど真相は気になる
22無念Nameとしあき25/10/14(火)20:35:52No.1358747384そうだねx3
>そもそも子孫というのも占いの結果ということだからなあ
そんな話記紀にあったっけ?
23無念Nameとしあき25/10/14(火)20:36:09No.1358747475そうだねx1
5世の孫ってそれだけ世代を経ると100年以上は経ってるよな
24無念Nameとしあき25/10/14(火)20:37:03No.1358747767そうだねx4
>良い所の出だろうに記録に残さないのは
>外戚の影響が残らないようにだろうか…
貴賤に関わらず役職にもついてない女性の名前を公式に残す習慣が無かった
25無念Nameとしあき25/10/14(火)20:37:30No.1358747909+
    1760441850176.jpg-(20013 B)
20013 B
>5世の孫ってそれだけ世代を経ると100年以上は経ってるよな
家系図貼るなら上流が要るよね…
挟まってるのが誰かはわからんが直系なはず
26無念Nameとしあき25/10/14(火)20:38:24No.1358748193そうだねx6
継体以降100代繋がってるなら正統な王朝だから
27無念Nameとしあき25/10/14(火)20:41:25No.1358749175+
前触れなく突然出てくるわこいつの出身地自体今まで敵キャラ(八岐大蛇)の産地だったとこだわでなんか不穏だよね
28無念Nameとしあき25/10/14(火)20:42:08No.1358749393そうだねx4
直系の男系が絶えて
近親の親戚が居ないから
4代遡っての子孫を天皇にした江戸時代
29無念Nameとしあき25/10/14(火)20:43:01No.1358749681そうだねx4
>家系図貼るなら上流が要るよね…
>挟まってるのが誰かはわからんが直系なはず
大伴金村とか朝廷の有力者連中が激推ししたんだから血筋は確かなはずだよな
30無念Nameとしあき25/10/14(火)20:43:16No.1358749759+
皇室の歴史を見て
『それが許されるならうちも続けられたのに…!!』
と歯噛みして悔しがるヨーロッパ王室
31無念Nameとしあき25/10/14(火)20:43:33No.1358749853そうだねx6
欧州なら別王朝だよな
32無念Nameとしあき25/10/14(火)20:43:46No.1358749932そうだねx3
>前触れなく突然出てくるわこいつの出身地自体今まで敵キャラ(八岐大蛇)の産地だったとこだわでなんか不穏だよね
越前はヤマタノオロチの産地じゃねえだろ
33無念Nameとしあき25/10/14(火)20:44:03No.1358750035そうだねx10
>実力で王位簒奪したのかガチで最も近い男系男子だったのかしらんけど真相は気になる
物部氏や大伴氏なんかに擁立して貰って大王になったのに簒奪もクソも無いだろ
34無念Nameとしあき25/10/14(火)20:44:14No.1358750104そうだねx5
よく分からんけど大和政権内でそこまで反発はない感じなので血の繋がり自体はあるんじゃないかなとは思う
もっとも大和にはもっと近い血の繋がりのある豪族は沢山いたのだろうけど
35無念Nameとしあき25/10/14(火)20:45:38No.1358750606そうだねx4
>もっとも大和にはもっと近い血の繋がりのある豪族は沢山いたのだろうけど
その中にろくなのがいなかったからわざわざ越前から連れてきたんだろうな
36無念Nameとしあき25/10/14(火)20:48:07No.1358751482+
もういい年したおっさんだったみたいだから年の功もあるおっさんじゃないと難局を乗り切れないって
判断もあったんだろう
37無念Nameとしあき25/10/14(火)20:48:19No.1358751550そうだねx1
>>もっとも大和にはもっと近い血の繋がりのある豪族は沢山いたのだろうけど
>その中にろくなのがいなかったからわざわざ越前から連れてきたんだろうな
キチンと国政をこなせるくらい有能で
尚且つ大和での地盤が弱くて物部大伴に頭が上がらない
便利!継体天皇
38無念Nameとしあき25/10/14(火)20:48:41No.1358751641そうだねx6
>大和での地盤が弱くて
要するにこれだよな
39無念Nameとしあき25/10/14(火)20:49:11No.1358751785そうだねx7
>>家系図貼るなら上流が要るよね…
>>挟まってるのが誰かはわからんが直系なはず
>大伴金村とか朝廷の有力者連中が激推ししたんだから血筋は確かなはずだよな
大和入りに時間がかかったので抵抗勢力はいただろうが、無縁なら越前から招聘せず大和で決めるはず
40無念Nameとしあき25/10/14(火)20:49:55No.1358752027そうだねx3
>もういい年したおっさんだったみたいだから年の功もあるおっさんじゃないと難局を乗り切れないって
>判断もあったんだろう
古代の天皇はだいたい30歳以上で即位している
若年は意図的に避けられたらしい
41無念Nameとしあき25/10/14(火)20:50:31No.1358752214そうだねx3
イギリス王室「ドイツから来ました」
42無念Nameとしあき25/10/14(火)20:51:00No.1358752378そうだねx5
お飾りじゃない時代の天皇なんだから実績のあるオッサンの方が助かる
43無念Nameとしあき25/10/14(火)20:52:27No.1358752851そうだねx3
継体天皇より継体安閑宣化を一掃した疑惑がある欽明天皇の方が怖い
44無念Nameとしあき25/10/14(火)20:53:11No.1358753096+
>イギリス王室「ドイツから来ました」
ノルマンコンクエストの時はフランスから来てるしな
45無念Nameとしあき25/10/14(火)20:53:42No.1358753274+
    1760442822697.png-(6460 B)
6460 B
>4代遡っての子孫を天皇にした江戸時代
46無念Nameとしあき25/10/14(火)20:53:56No.1358753353そうだねx1
>>イギリス王室「ドイツから来ました」
>ノルマンコンクエストの時はフランスから来てるしな
14世紀まで宮中言語がフランス語だったからな
47無念Nameとしあき25/10/14(火)20:54:11No.1358753449そうだねx4
明治天皇から見たら「五世の孫」って悠仁に該当するから当時でも追跡しようと思えば追跡できるのでは
それが正しいかどうかは別として
48無念Nameとしあき25/10/14(火)20:54:12No.1358753450そうだねx3
>欧州なら別王朝だよな
家名が変わっていないのならあっちでも王朝はかわんないはず
まあ王朝細かくわけたのって歴史家の都合だけどさ
49無念Nameとしあき25/10/14(火)20:55:11No.1358753804そうだねx1
>No.1358753274
光格が復古に拘ったのは傍系コンプレックスがありそう
それまでが比較的穏当だったのが孝明まで自己主張が激しくなる
50無念Nameとしあき25/10/14(火)20:56:14No.1358754265+
    1760442974636.png-(343220 B)
343220 B
途中で全く関係無い種に皇統がNTRれたという線は無さそう
51無念Nameとしあき25/10/14(火)20:56:23No.1358754330+
継体天皇の生年は一般では450年説
ただ異説も有ってそっちは487年とある
後者だとすればかなり若い
52無念Nameとしあき25/10/14(火)20:57:02No.1358754584そうだねx1
>14世紀まで宮中言語がフランス語だったからな
戦後でもケンブリッジの学食のメニューはフランス語だったとドナルド・キーンが書いてたな
53無念Nameとしあき25/10/14(火)20:57:36No.1358754794そうだねx5
    1760443056238.png-(5469 B)
5469 B
4代ロールバックもう一つ
54無念Nameとしあき25/10/14(火)20:57:44No.1358754852そうだねx3
光格天皇は予備の世襲親王家が役に立った例のひとつだし
55無念Nameとしあき25/10/14(火)20:57:48No.1358754888+
恵体
56無念Nameとしあき25/10/14(火)20:57:50No.1358754898+
>古代の天皇はだいたい30歳以上で即位している
>若年は意図的に避けられたらしい
ただでさえ政治基盤が脆弱な頃だから
権威も能力も兼ね備えてないとやっていけなかったんだろう
物部とか蘇我とか色々言われるけど天皇と協力して政権回さないとやっていけなかった
57無念Nameとしあき25/10/14(火)20:57:52No.1358754910+
>途中で全く関係無い種に皇統がNTRれたという線は無さそう
見方がわからんけど古来より続く血筋はちゃんと繋がってるってこと?
58無念Nameとしあき25/10/14(火)20:57:52No.1358754914+
>>14世紀まで宮中言語がフランス語だったからな
>戦後でもケンブリッジの学食のメニューはフランス語だったとドナルド・キーンが書いてたな
戦前までは世界中の上流階級でフランス語が教養だったな
天皇家も含めて
59無念Nameとしあき25/10/14(火)20:58:04No.1358754963そうだねx1
諡号に「嗣」じゃなくて「継」とつけたのは王朝が断絶してるからとか解釈あったな
60無念Nameとしあき25/10/14(火)20:58:17No.1358755042+
>4代ロールバックもう一つ
これは言うほど切れてないだろ
61無念Nameとしあき25/10/14(火)21:00:18No.1358755826+
書き込みをした人によって削除されました
62無念Nameとしあき25/10/14(火)21:00:24No.1358755861+
>継体天皇は男系なら昔の天皇の5世代後の子孫でも天皇になれるって例じゃないの
5世代か平将門もそのくらいじゃなかったっけ?
63無念Nameとしあき25/10/14(火)21:01:03No.1358756067そうだねx2
>>途中で全く関係無い種に皇統がNTRれたという線は無さそう
>見方がわからんけど古来より続く血筋はちゃんと繋がってるってこと?
うん
少なくとも東山天皇の男系子孫は男親を辿っていくと
「南九州、鹿児島〜宮崎あたりより来りて紀元前一世紀に奈良で爆発的に増えたハプログループ」
恐らく神武東征によってもたらされたハプログループに行き着くのよね
それが分かったの
64無念Nameとしあき25/10/14(火)21:01:31No.1358756221そうだねx6
>恐らく神武東征によってもたらされたハプログループに行き着くのよね
お引き取り下さい
65無念Nameとしあき25/10/14(火)21:01:32No.1358756236+
在位が1万年ある縄文天皇
66無念Nameとしあき25/10/14(火)21:02:32No.1358756568そうだねx1
>>欧州なら別王朝だよな
>家名が変わっていないのならあっちでも王朝はかわんないはず
>まあ王朝細かくわけたのって歴史家の都合だけどさ
血統上の支流に当たるのでブルボン→オルレアン朝とかと一緒ではある
67無念Nameとしあき25/10/14(火)21:02:54No.1358756696そうだねx2
>「南九州、鹿児島〜宮崎あたりより来りて紀元前一世紀に奈良で爆発的に増えたハプログループ」
>恐らく神武東征によってもたらされたハプログループに行き着くのよね
神武東征が本当かどうか分らんからなあ
西都原古墳群のある日向と権威上結びつけたかったんだとは思うが
本当に日向発祥の政権なら南九州の制圧が遅すぎる
68無念Nameとしあき25/10/14(火)21:03:04No.1358756755そうだねx1
天智・天武天皇が兄弟じゃなかった説とかは?
まぁ後に奇跡的に天智系に戻ってるが
69無念Nameとしあき25/10/14(火)21:03:53No.1358757073+
    1760443433667.png-(27018 B)
27018 B
南宋のまああれなことよ
70無念Nameとしあき25/10/14(火)21:04:07No.1358757167そうだねx3
>うん
>少なくとも東山天皇の男系子孫は男親を辿っていくと
>「南九州、鹿児島〜宮崎あたりより来りて紀元前一世紀に奈良で爆発的に増えたハプログループ」
>恐らく神武東征によってもたらされたハプログループに行き着くのよね
>それが分かったの
そんな研究結果出てるなら話題になってそうなもんだが初耳だな
おれが無知なだけかもしれんが
71無念Nameとしあき25/10/14(火)21:05:15No.1358757607そうだねx7
まーた湧いたわ神武東征とハプログループキチ
72無念Nameとしあき25/10/14(火)21:05:29No.1358757685そうだねx1
>天智・天武天皇が兄弟じゃなかった説とかは?
天智の方が年下説は中世になってからの文献を、それも複数の文献の記述をつぎあわせて出て来るので固執するものではない
73無念Nameとしあき25/10/14(火)21:05:46No.1358757778+
>家系図貼るなら上流が要るよね…
>挟まってるのが誰かはわからんが直系なはず
秀忠系と紀伊家、水戸家(慶喜)みたいだね
74無念Nameとしあき25/10/14(火)21:06:29No.1358758032そうだねx1
>>恐らく神武東征によってもたらされたハプログループに行き着くのよね
>お引き取り下さい
オックスフォード大の遺伝学教授が主張していることなので
としあきごときが無碍に出来るもんじゃないのよね
75無念Nameとしあき25/10/14(火)21:07:55No.1358758548そうだねx3
>>>恐らく神武東征によってもたらされたハプログループに行き着くのよね
>>お引き取り下さい
>オックスフォード大の遺伝学教授が主張していることなので
つまり考古学・文献史学の成果には無知なんだろう
76無念Nameとしあき25/10/14(火)21:08:00No.1358758587そうだねx3
現実的には古代天皇は実在しなくて5世紀くらいからだとして
建国神話としてはBC600年って考えてる
77無念Nameとしあき25/10/14(火)21:08:32No.1358758779+
>5世代か平将門もそのくらいじゃなかったっけ?
将門は人望がいまいちで推してくれる人に恵まれなかったから…
藤原秀郷も応援しようと思って行ってみたらこいつは推せんになったし
78無念Nameとしあき25/10/14(火)21:09:04No.1358758946+
>4代ロールバックもう一つ
後小松院は本音では伏見宮に皇位を渡したくなかった
まだ大覚寺系の木寺宮や常盤井宮の方がマシってくらい対立してた
じゃなんで伏見宮に明け渡したかというとズバリ義教の強い薦めに逆らえなかったから
79無念Nameとしあき25/10/14(火)21:10:27No.1358759401+
    1760443827258.png-(1061022 B)
1061022 B
現代日本人男性に最も多いYハプロが
南九州由来の奈良で爆発的に増えて全国に散らばったYハプロ
文献史学の結果とも合うのよ
皇族とつながりを持つ貴族は役人として全国に派遣されるし
80無念Nameとしあき25/10/14(火)21:10:33No.1358759425+
>言うほど断絶してるか?
>1760439745091.png
姉妹丼したり姪に手を出してる欽明天皇はなんなの
81無念Nameとしあき25/10/14(火)21:10:47No.1358759494そうだねx3
天皇陵墓を開けて考古学調査が堂々とできるようになるまでわからんのだろうなあ
82無念Nameとしあき25/10/14(火)21:11:24No.1358759659+
    1760443884256.png-(429527 B)
429527 B
>天皇陵墓を開けて考古学調査が堂々とできるようになるまでわからんのだろうなあ
ちなみに任那王の王は縄文系だったね
83無念Nameとしあき25/10/14(火)21:12:03No.1358759861そうだねx1
>現実的には古代天皇は実在しなくて5世紀くらいからだとして
>建国神話としてはBC600年って考えてる
治天下大王を輩出しうる家が複数あって、スレ画以降に一本化した際、複数の系図を一つに継ぎ合わせたら長くなったという説に一票
84無念Nameとしあき25/10/14(火)21:12:06No.1358759876そうだねx5
>現代日本人男性に最も多いYハプロが
>南九州由来の奈良で爆発的に増えて全国に散らばったYハプロ
>文献史学の結果とも合うのよ
>皇族とつながりを持つ貴族は役人として全国に派遣されるし
画像じゃなくて論文の方を出してくれる?
85無念Nameとしあき25/10/14(火)21:12:29No.1358760008+
>在位が1万年ある縄文天皇
業績が全て捏造だった前旧石器天皇
86無念Nameとしあき25/10/14(火)21:12:43No.1358760079そうだねx1
>天皇陵墓を開けて考古学調査が堂々とできるようになるまでわからんのだろうなあ
文字資料がまず期待できないのでどんなに発掘しても無理だと思う
大陸由来の金石文でも出れば別だがそううまくは
87無念Nameとしあき25/10/14(火)21:13:14No.1358760244+
>1760443827258.png
話としては面白いが始皇帝の血統なんて信頼性あるのか?
88無念Nameとしあき25/10/14(火)21:13:36No.1358760372+
>姉妹丼したり姪に手を出してる欽明天皇はなんなの
辛亥の変の信憑性を高めてくる
89無念Nameとしあき25/10/14(火)21:14:42No.1358760711そうだねx2
>姉妹丼したり姪に手を出してる欽明天皇はなんなの
古代天皇家ではよくあること
90無念Nameとしあき25/10/14(火)21:15:10No.1358760834+
古墳時代の人と書くと「え?土器作ってた頃の人?」ってなる
91無念Nameとしあき25/10/14(火)21:15:23No.1358760903そうだねx2
>業績が全て捏造だった前旧石器天皇
最近広島で信頼性の高い前期旧石器遺跡でたよな
92無念Nameとしあき25/10/14(火)21:15:45No.1358761009そうだねx1
>言うほど断絶してるか?
>1760439745091.png
>姉妹丼したり姪に手を出してる欽明天皇はなんなの
古代は近親婚は普通だった
イザナギイザナミも兄妹だしね
93無念Nameとしあき25/10/14(火)21:16:18No.1358761175+
>古墳時代の人と書くと「え?土器作ってた頃の人?」ってなる
須恵器と言いなさい
94無念Nameとしあき25/10/14(火)21:16:28No.1358761221+
>>言うほど断絶してるか?
>>1760439745091.png
>姉妹丼したり姪に手を出してる欽明天皇はなんなの
糞面倒臭い重臣連中が納得できる子

つまり天皇と女性皇族の子!
95無念Nameとしあき25/10/14(火)21:16:34No.1358761260+
>現代日本人男性に最も多いYハプロが
>南九州由来の奈良で爆発的に増えて全国に散らばったYハプロ
つまり南九州出身者に乗っ取られてる可能性は否定できないってわけ
96無念Nameとしあき25/10/14(火)21:17:08No.1358761460+
>古代天皇家ではよくあること
>古代は近親婚は普通だった
>イザナギイザナミも兄妹だしね
神またはそれに近いとされた存在だからこそ許されたことなのかもしれない
97無念Nameとしあき25/10/14(火)21:17:14No.1358761494そうだねx1
>>業績が全て捏造だった前旧石器天皇
>最近広島で信頼性の高い前期旧石器遺跡でたよな
冠遺跡ね
約4万2000年前
98無念Nameとしあき25/10/14(火)21:17:15No.1358761500+
>業績が全て捏造だった前旧石器天皇
実際神武と闕史八代はおいとくとしても崇神〜仲哀天皇あたりまではどこまで史実に基づいてるのかわからんからな
99無念Nameとしあき25/10/14(火)21:18:19No.1358761898そうだねx2
>言うほど断絶してるか?
その前を見せろ
100無念Nameとしあき25/10/14(火)21:18:55No.1358762115+
>言うほど断絶してるか?
>系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
昔は女性の名前を知ってるのは親兄弟と夫くらいしか知らなかったというか他の男には知られてはいけなかったんじゃなかったかな
101無念Nameとしあき25/10/14(火)21:19:04No.1358762158そうだねx1
>>1760443827258.png
>話としては面白いが始皇帝の血統なんて信頼性あるのか?
・最高権力者
・男系で継承される
天皇のハプロ以上に淘汰に強い上に
文献でひたすら遡れる
こんなYハプロは天皇のYハプロ以外は無いと断言できるよね?
それが東山天皇の男系子孫を調べて証明された

Yハプロはどこで発生してどこで分岐してみたいな記録を遡れるんだけど
南九州→奈良→全国は記紀とも整合性が付くよ
102無念Nameとしあき25/10/14(火)21:19:17No.1358762215+
倭の五王は天皇か日本の他の勢力の王か
103無念Nameとしあき25/10/14(火)21:20:21No.1358762570+
>天皇陵墓を開けて考古学調査が堂々とできるようになるまでわからんのだろうなあ
天皇陵って実際にはいくつも発掘されてるけど
別に新しいことなんて全然わかってないがな
継体天皇の陵墓もがっつり発掘済みだぞ
104無念Nameとしあき25/10/14(火)21:20:28No.1358762613そうだねx2
>Yハプロはどこで発生してどこで分岐してみたいな記録を遡れるんだけど
>南九州→奈良→全国は記紀とも整合性が付くよ
天皇陵暴いてDNA調べたら信じるわ
105無念Nameとしあき25/10/14(火)21:20:33No.1358762632そうだねx2
源氏も平氏も元は皇統って凄くね?
106無念Nameとしあき25/10/14(火)21:20:45No.1358762716+
天皇を辿ったら縄文人に繋がるの?
107無念Nameとしあき25/10/14(火)21:21:02No.1358762833+
>源氏も平氏も元は皇統って凄くね?
日本人はアイヌ以外みんな皇統だが
108無念Nameとしあき25/10/14(火)21:21:07No.1358762867そうだねx10
なんか凄い思い込みで書いてる人が一人
109無念Nameとしあき25/10/14(火)21:21:22No.1358762954+
>>現代日本人男性に最も多いYハプロが
>>南九州由来の奈良で爆発的に増えて全国に散らばったYハプロ
>つまり南九州出身者に乗っ取られてる可能性は否定できないってわけ
Yハプロはもとは同じでも一旦分岐するとその違いが分かるのよね
宮崎に残った神武の子孫と東征した先の子孫では
突然変異の分布の偏りで別物として分けられるの
110無念Nameとしあき25/10/14(火)21:21:24No.1358762961+
>>源氏も平氏も元は皇統って凄くね?
>日本人はアイヌ以外みんな皇統だが

意味が分からんが
111無念Nameとしあき25/10/14(火)21:21:35No.1358763025そうだねx3
>天皇を辿ったら縄文人に繋がるの?
アフリカ人に繋がるよ
112無念Nameとしあき25/10/14(火)21:21:36No.1358763032+
>継体天皇の陵墓もがっつり発掘済みだぞ
棺桶が三つ…妙だな…
113無念Nameとしあき25/10/14(火)21:22:07No.1358763192+
源平の血統かなり残ってるはずだがそいつらのYハプロはどうなってんの?
114無念Nameとしあき25/10/14(火)21:22:17No.1358763256そうだねx1
>天皇を辿ったら縄文人に繋がるの?
D1a2という日本列島以外にはほとんど存在しないYハプロだからその通りわよ
115無念Nameとしあき25/10/14(火)21:22:36No.1358763356+
>>言うほど断絶してるか?
>>系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
>昔は女性の名前を知ってるのは親兄弟と夫くらいしか知らなかったというか他の男には知られてはいけなかったんじゃなかったかな
男女ともに公的な地位がないと名前を記録されない
そして公的な地位のある女は少なかった
116無念Nameとしあき25/10/14(火)21:22:53No.1358763457+
>>天皇を辿ったら縄文人に繋がるの?
>D1a2という日本列島以外にはほとんど存在しないYハプロだからその通りわよ
じゃあ日本人なら誰でもいいわけだ
117無念Nameとしあき25/10/14(火)21:23:31No.1358763695そうだねx5
Samurai DNAプロジェクトってなんも査読経てないやん
118無念Nameとしあき25/10/14(火)21:23:57No.1358763868そうだねx3
>神またはそれに近いとされた存在だからこそ許されたことなのかもしれない
単に皇女の立場だと嫁ぎ先が限られるうえに
当時は妻問い婚で子供は母親の実家で育つんで
別腹の兄妹だとむしろ兄妹という意識すら薄かったかもしれない
なお同腹の兄妹間は当時でもタブー
119無念Nameとしあき25/10/14(火)21:24:19No.1358764011+
>倭の五王は天皇か日本の他の勢力の王か
済は允恭天皇 興は安康天皇 武は雄略天皇が有力
120無念Nameとしあき25/10/14(火)21:24:42No.1358764153+
>昔は女性の名前を知ってるのは親兄弟と夫くらいしか知らなかったというか他の男には知られてはいけなかったんじゃなかったかな
これもよく言われるけど実際は女性だけじゃなく男性も昔は大して知られてない
公的な記録に残るのが男性の方が多いから名前も自然と残りやすいだけで
121無念Nameとしあき25/10/14(火)21:25:15No.1358764367+
>これもよく言われるけど実際は女性だけじゃなく男性も昔は大して知られてない
>公的な記録に残るのが男性の方が多いから名前も自然と残りやすいだけで
だから皇統なのに⚪︎の人間がいるわけで
122無念Nameとしあき25/10/14(火)21:25:36No.1358764485+
>>言うほど断絶してるか?
>>系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
>昔は女性の名前を知ってるのは親兄弟と夫くらいしか知らなかったというか他の男には知られてはいけなかったんじゃなかったかな
それ平安中期以降な
それまでは女性でも役職についてて結構名前残ってるぞ
123無念Nameとしあき25/10/14(火)21:25:38No.1358764494+
どこかで大陸経由で朝鮮半島から降ってきた人が継いでるとか無いよね?
124無念Nameとしあき25/10/14(火)21:25:42No.1358764519そうだねx1
近代の今ですら5代前まで遡るって江戸時代の祖先の事だろ
それが古代のしかもまだ文字が使われてない時代の事に信憑性とは
125無念Nameとしあき25/10/14(火)21:26:06No.1358764662+
徳川家が源氏か藤原氏かもDNAで分かるのかな?
126無念Nameとしあき25/10/14(火)21:26:09No.1358764680そうだねx2
>どこかで大陸経由で朝鮮半島から降ってきた人が継いでるとか無いよね?
そもそも日本人自体そうやって渡ってきたんだが
127無念Nameとしあき25/10/14(火)21:26:32No.1358764827+
明治時代になるまでは日本人の名前って生きてる間に何度も変わるのがデフォだったし
名前を呼ぶ時も本人の名前ではなく官位名などで呼ぶもんだった
128無念Nameとしあき25/10/14(火)21:26:43No.1358764897+
>それ平安中期以降な
>それまでは女性でも役職についてて結構名前残ってるぞ
平安前期以降は女性官僚が減るからな
中期になると私的に雇用した女房が目立つ時代になる
129無念Nameとしあき25/10/14(火)21:26:59No.1358764992そうだねx1
>源平の血統かなり残ってるはずだがそいつらのYハプロはどうなってんの?
天皇の血統かつ時代や地域でYハプロの隆盛を辿ると
これが源平のYハプロだろうと推定されているものはあるよ
130無念Nameとしあき25/10/14(火)21:27:07No.1358765038+
>近代の今ですら5代前まで遡るって江戸時代の祖先の事だろ
>それが古代のしかもまだ文字が使われてない時代の事に信憑性とは
顔真っ赤で熱弁してるとしあきがいるけどたしかなのは南九州出自ってことだけ
131無念Nameとしあき25/10/14(火)21:27:21No.1358765118+
>近代の今ですら5代前まで遡るって江戸時代の祖先の事だろ
昭和生まれだがひいひい爺さんは明治生まれだ
その親でようやく江戸時代
132無念Nameとしあき25/10/14(火)21:27:44No.1358765248そうだねx2
>天皇の血統かつ時代や地域でYハプロの隆盛を辿ると
>これが源平のYハプロだろうと推定されているものはあるよ
具体的にいいなよ
急にあいまいになるとか
133無念Nameとしあき25/10/14(火)21:27:46No.1358765268+
皇紀2600年越えだからキリストが生まれるより前から続いてるってすごいことだよな
134無念Nameとしあき25/10/14(火)21:27:58No.1358765345そうだねx1
>どこかで大陸経由で朝鮮半島から降ってきた人が継いでるとか無いよね?
上皇陛下が韓国との血統上の親近を言及しておられたぞ
135無念Nameとしあき25/10/14(火)21:28:19No.1358765498そうだねx6
>皇紀2600年越えだからキリストが生まれるより前から続いてるってすごいことだよな
そんな記録ないけどな
全部後付け
136無念Nameとしあき25/10/14(火)21:28:37No.1358765599+
五代って言っても祖先は何人になるんだ?
その内の一人って凄く薄いよなぁ
男系男子ってだけの話で
137無念Nameとしあき25/10/14(火)21:29:15No.1358765843+
>皇紀2600年越えだからキリストが生まれるより前から続いてるってすごいことだよな
韓半島半万年の歴史の半分だから真実なんだよな
大陸人にはわからないだろうが
138無念Nameとしあき25/10/14(火)21:29:17No.1358765850+
>>どこかで大陸経由で朝鮮半島から降ってきた人が継いでるとか無いよね?
>そもそも日本人自体そうやって渡ってきたんだが
人類の祖先が南下してきたならともかく既に日本列島に人が暮らしている後に誰かやってきたなら意味が違ってくるだろ
139無念Nameとしあき25/10/14(火)21:29:40No.1358765971+
>近代の今ですら5代前まで遡るって江戸時代の祖先の事だろ
>それが古代のしかもまだ文字が使われてない時代の事に信憑性とは
無文字社会の口伝だと信用性あるのは直近200年分くらいしかないと言われてる
逆に言えば口伝でも200年くらいはわりと残る
古代の人達からしても突然湧いてきた知らない人をいきなり信じるなんて無理だから
自分達の信用できる人物を置くのは妥当だろうしそうなると血縁ってのは無文字文化含むどの世界でも重要視される
140無念Nameとしあき25/10/14(火)21:29:54No.1358766079+
縄文時代の日本列島を平定したの凄いよね
141無念Nameとしあき25/10/14(火)21:30:24No.1358766322そうだねx2
>>皇紀2600年越えだからキリストが生まれるより前から続いてるってすごいことだよな
>そんな記録ないけどな
>全部後付け
文字もないのに何十代も前までの先祖の血統が口伝で残ってると思う方が頭おかしい
142無念Nameとしあき25/10/14(火)21:30:36No.1358766424+
>縄文時代の日本列島を平定したの凄いよね
それ根拠なくない?
143無念Nameとしあき25/10/14(火)21:30:52No.1358766561そうだねx1
>無文字社会の口伝だと信用性あるのは直近200年分くらいしかないと言われてる
誰が言ったのそれ
144無念Nameとしあき25/10/14(火)21:31:35No.1358766889+
>>縄文時代の日本列島を平定したの凄いよね
>それ根拠なくない?

>無文字社会の口伝だと信用性あるのは直近200年分くらいしかないと言われてる
>逆に言えば口伝でも200年くらいはわりと残る

つまり紀元400年より前の出来事は全部創作
145無念Nameとしあき25/10/14(火)21:31:58No.1358767053そうだねx1
>>天皇の血統かつ時代や地域でYハプロの隆盛を辿ると
>>これが源平のYハプロだろうと推定されているものはあるよ
>具体的にいいなよ
>急にあいまいになるとか
D1a2a1a2b1a1a8a(CTS4093)
らしい
146無念Nameとしあき25/10/14(火)21:32:08No.1358767127+
>>皇紀2600年越えだからキリストが生まれるより前から続いてるってすごいことだよな
>そんな記録ないけどな
>全部後付け
神武天皇はじゃあ一体誰なんだって事にならんかその理論だと
147無念Nameとしあき25/10/14(火)21:32:26No.1358767255+
>>無文字社会の口伝だと信用性あるのは直近200年分くらいしかないと言われてる
>誰が言ったのそれ
南米とかアフリカみたいな無文字文化の歴史の本でわりと見るけど
具体的に誰が言ったかまでは見てないな
148無念Nameとしあき25/10/14(火)21:32:59No.1358767469+
かなりファンタジーな神功皇后の時代だけど
夫の天皇が亡くなって出産までの時間は普通に考えれば天皇の子じゃないよね?
149無念Nameとしあき25/10/14(火)21:33:15No.1358767578+
歴史の資料的な意味でも古墳からDNA調べてみればいいのにな
150無念Nameとしあき25/10/14(火)21:33:19No.1358767600そうだねx1
>古代の人達からしても突然湧いてきた知らない人をいきなり信じるなんて無理だから
>自分達の信用できる人物を置くのは妥当だろうしそうなると血縁ってのは無文字文化含むどの世界でも重要視される
だから当時の人からしても信用されてなかったので大和に入るまで20年もかかったんでしょ
そして別に信用されたので入ったというわけでもなく
151無念Nameとしあき25/10/14(火)21:33:58No.1358767855+
日本は途中まで春秋歴
1年間に年を2つ数えていた
これは中国の史書に残っている
だから初期の天皇の寿命が長い
ちなみに神武東征は紀元前一世紀だね(BC70)
152無念Nameとしあき25/10/14(火)21:33:58No.1358767860そうだねx2
>歴史の資料的な意味でも古墳からDNA調べてみればいいのにな
骨があればやってるけど
土に溶けてしまうから骨もなかなか残らんのよ
153無念Nameとしあき25/10/14(火)21:34:57No.1358768218+
>>全部後付け
>神武天皇はじゃあ一体誰なんだって事にならんかその理論だと
江戸時代の国学者に聞いてくれ
154無念Nameとしあき25/10/14(火)21:34:59No.1358768236そうだねx1
>だから当時の人からしても信用されてなかったので大和に入るまで20年もかかったんでしょ
>そして別に信用されたので入ったというわけでもなく
逆に20年もかけて入ってきたのだから武力で強引にやってきたとかではない証左でもあるんだよな
155無念Nameとしあき25/10/14(火)21:36:03No.1358768617+
>つまり紀元400年より前の出来事は全部創作
マジかよ…
156無念Nameとしあき25/10/14(火)21:36:23No.1358768725+
>逆に20年もかけて入ってきたのだから武力で強引にやってきたとかではない証左でもあるんだよな
それも記録あるわけじゃないんで
後の時代に血を血で洗う争いしてるのになぜ先祖はしてないと思う?
157無念Nameとしあき25/10/14(火)21:36:54No.1358768906+
磐井ってすごい人だったの?
158無念Nameとしあき25/10/14(火)21:36:58No.1358768937そうだねx1
>かなりファンタジーな神功皇后の時代だけど
>夫の天皇が亡くなって出産までの時間は普通に考えれば天皇の子じゃないよね?
なので逆に信用性は増す
わざわざ繋がりに疑いを持たれるような記述なのに書いてるってことは
当時からしたら疑うまでもなく天皇の子だったんだろうし
159無念Nameとしあき25/10/14(火)21:38:38No.1358769573そうだねx2
>それも記録あるわけじゃないんで
>後の時代に血を血で洗う争いしてるのになぜ先祖はしてないと思う?
血で血を洗う争いは継体天皇の前の雄略天皇もやってるぞ
継体天皇みたいな遠縁を引っ張ってくる羽目になった理由も
雄略天皇がライバル候補の皇族殺しまくった前提があるので
実は流れとしては自然っていう
160無念Nameとしあき25/10/14(火)21:38:51No.1358769635+
>なので逆に信用性は増す
>わざわざ繋がりに疑いを持たれるような記述なのに書いてるってことは
>当時からしたら疑うまでもなく天皇の子だったんだろうし
陰謀論とか好きそう
161無念Nameとしあき25/10/14(火)21:38:54No.1358769652そうだねx5
>>かなりファンタジーな神功皇后の時代だけど
>>夫の天皇が亡くなって出産までの時間は普通に考えれば天皇の子じゃないよね?
>なので逆に信用性は増す
>わざわざ繋がりに疑いを持たれるような記述なのに書いてるってことは
>当時からしたら疑うまでもなく天皇の子だったんだろうし
逆にの意味が全く分からん
162無念Nameとしあき25/10/14(火)21:38:54No.1358769658+
>>逆に20年もかけて入ってきたのだから武力で強引にやってきたとかではない証左でもあるんだよな
それは単に一気呵成に短期間で攻め入ったのが成功したわけではない
という証左なだけでなんで武力を使わなかったことの根拠になるんだよ
163無念Nameとしあき25/10/14(火)21:39:15No.1358769789そうだねx3
>>かなりファンタジーな神功皇后の時代だけど
>>夫の天皇が亡くなって出産までの時間は普通に考えれば天皇の子じゃないよね?
>なので逆に信用性は増す
>わざわざ繋がりに疑いを持たれるような記述なのに書いてるってことは
>当時からしたら疑うまでもなく天皇の子だったんだろうし
無敵論法じゃん
それっぽかったらそれっぽいし
疑わしいなら敢えてってことになるし
164無念Nameとしあき25/10/14(火)21:39:33No.1358769891+
・弥生時代に爆発的に増えて今も最も繁栄している縄文系のYハプロ(Z1500)の共通祖先が紀元前1世紀(しかも南九州→奈良→全国という移動)
・春秋暦を考慮すると神武東征完了が紀元前一世紀(BC70)
・記紀の神武東征の風景は地質学調査のよると紀元前一世紀が最も合う

全く違う学問から三角測量して、紀元前一世紀を指すのよね
165無念Nameとしあき25/10/14(火)21:41:07No.1358770481そうだねx4
>全く違う学問から三角測量して、紀元前一世紀を指すのよね
BC1世紀なら文献学と矛盾するやん
166無念Nameとしあき25/10/14(火)21:41:26No.1358770604そうだねx5
そもそも宦官制度の存在しなかった日本において万世一系が守られているはずがない
たぶん先代と血縁関係なさそうだがまぁこいつが次の天皇でええやろっておおらかに繋いできたんだろう
167無念Nameとしあき25/10/14(火)21:41:27No.1358770612+
神話時代の国津神の出雲勢力と天津神(天皇家)の戦いってのそれを元にした出来事はあったのかね?
168無念Nameとしあき25/10/14(火)21:43:06No.1358771203そうだねx2
>そもそも宦官制度の存在しなかった日本において万世一系が守られているはずがない
>たぶん先代と血縁関係なさそうだがまぁこいつが次の天皇でええやろっておおらかに繋いできたんだろう
どこの国でも血縁関係は重視されるだろ
宦官制度なんて整備できるの中国やら東ローマやらオスマンやらの大国くらいだし
169無念Nameとしあき25/10/14(火)21:43:22No.1358771298+
>>全く違う学問から三角測量して、紀元前一世紀を指すのよね
>BC1世紀なら文献学と矛盾するやん
よし
其俗不知正歳四節、但記春耕秋收為年紀
170無念Nameとしあき25/10/14(火)21:44:21No.1358771628そうだねx2
宦官制度が存在しなかったら万世一系が守られないの意味も不明だなぁ
171無念Nameとしあき25/10/14(火)21:45:08No.1358771894+
讃は応神・仁徳・履中天皇のうち誰か
珍は反正・仁徳天皇のどちらか
172無念Nameとしあき25/10/14(火)21:45:22No.1358771984そうだねx2
そもそも貴族って夜這いは普通の習慣だったんだから
天皇の子なんて出世のために天皇と夜の経験がある女は言ったもん勝ちじゃん
173無念Nameとしあき25/10/14(火)21:45:45No.1358772094+
血縁関係もない人物を能力だけで王にする方が
よほど文明の発展した国じゃないとやらんことだよ
174無念Nameとしあき25/10/14(火)21:45:46No.1358772098+
>讃は応神・仁徳・履中天皇のうち誰か
>珍は反正・仁徳天皇のどちらか
天皇の名前くらいちゃんとメモっておいてくれ案件
175無念Nameとしあき25/10/14(火)21:46:45No.1358772424+
古墳調べればたぶんわかっちゃうんだろうな
今の皇室と古代大王家には遺伝的なつながりなんてないって
176無念Nameとしあき25/10/14(火)21:47:11No.1358772571+
>そもそも貴族って夜這いは普通の習慣だったんだから
>天皇の子なんて出世のために天皇と夜の経験がある女は言ったもん勝ちじゃん
正室や側室でもない一夜だけの女が産んだ子が天皇になった例ってあるの?
177無念Nameとしあき25/10/14(火)21:49:06No.1358773193+
>正室や側室でもない一夜だけの女が産んだ子が天皇になった例ってあるの?
正室はともかく側室が天皇以外は一切触れられないガチガードの保障がされた体制だったの?
178無念Nameとしあき25/10/14(火)21:49:21No.1358773273+
>そもそも貴族って夜這いは普通の習慣だったんだから
>天皇の子なんて出世のために天皇と夜の経験がある女は言ったもん勝ちじゃん
昔になるほど女の地位が高いので
天皇の子の中でも女の地位が高い子の方が次代の天皇候補になるんだ
出世のために天皇と寝るってのは天皇の地位が高まる後世になってから
179無念Nameとしあき25/10/14(火)21:49:25No.1358773303+
>>言うほど断絶してるか?
>男系としては
つまり女系を認めると仁賢天皇(武烈の一代前)以前ともちゃんと繋がってるって事だよな
180無念Nameとしあき25/10/14(火)21:50:02No.1358773498+
>>正室や側室でもない一夜だけの女が産んだ子が天皇になった例ってあるの?
>正室はともかく側室が天皇以外は一切触れられないガチガードの保障がされた体制だったの?
いや質問されても…
181無念Nameとしあき25/10/14(火)21:50:16No.1358773572+
>徳川家が源氏か藤原氏かもDNAで分かるのかな?
チンギス・ハンの子孫がトンデモナイ事になってるらしいね
182無念Nameとしあき25/10/14(火)21:51:57No.1358774086+
>古墳調べればたぶんわかっちゃうんだろうな
>今の皇室と古代大王家には遺伝的なつながりなんてないって
古墳調べろ云々論って古墳が造られた後に別の部族が天皇になり変わったってことなの?
古墳内のDNAが半島経由のDNAと近かったら不味い的な理論なのかと思ってたわ
183無念Nameとしあき25/10/14(火)21:52:38No.1358774313+
>いや質問されても…
なんでそっちが一夜の女限定で言ってきたのかと
最初から側室がそういう可能性を孕んでるでしょと言う話をしてるのよ
184無念Nameとしあき25/10/14(火)21:53:12No.1358774499+
>>いや質問されても…
>なんでそっちが一夜の女限定で言ってきたのかと
>最初から側室がそういう可能性を孕んでるでしょと言う話をしてるのよ
側室がそういう可能性がある状態だったソースを出してくれ
185無念Nameとしあき25/10/14(火)21:53:39No.1358774643そうだねx2
むしろ遺伝子を調べたら半島の任那の王が縄文系だったぜ
186無念Nameとしあき25/10/14(火)21:54:53No.1358775083そうだねx1
>そもそも貴族って夜這いは普通の習慣だったんだから
>天皇の子なんて出世のために天皇と夜の経験がある女は言ったもん勝ちじゃん
>昔になるほど女の地位が高いので
>天皇の子の中でも女の地位が高い子の方が次代の天皇候補になるんだ
>出世のために天皇と寝るってのは天皇の地位が高まる後世になってから
正室の地位も後から迎えた妻の地位が上なら奪われる時代が平安期だったしね
187無念Nameとしあき25/10/14(火)21:55:35No.1358775305+
>側室がそういう可能性がある状態だったソースを出してくれ
中国の宮廷みたいに宦官制度とか整ってるわけでもないし
大奥が制定された江戸時代ですら江島生島事件のような話あるので
188無念Nameとしあき25/10/14(火)21:55:52No.1358775394+
>そもそも貴族って夜這いは普通の習慣だったんだから
>天皇の子なんて出世のために天皇と夜の経験がある女は言ったもん勝ちじゃん
生まれた子が天皇の子である証拠もない
近い血縁なら似たようなDNAになるし
189無念Nameとしあき25/10/14(火)21:56:08No.1358775479そうだねx1
>>側室がそういう可能性がある状態だったソースを出してくれ
>中国の宮廷みたいに宦官制度とか整ってるわけでもないし
>大奥が制定された江戸時代ですら江島生島事件のような話あるので
中国や徳川の話されてもな
天皇家の話をしてよ
190無念Nameとしあき25/10/14(火)21:57:24No.1358775893+
>>徳川家が源氏か藤原氏かもDNAで分かるのかな?
>チンギス・ハンの子孫がトンデモナイ事になってるらしいね
何千万人といるんだっけ?
191無念Nameとしあき25/10/14(火)21:57:26No.1358775905そうだねx1
>中国や徳川の話されてもな
>天皇家の話をしてよ
>側室がそういう可能性がある状態だったソースを出してくれ
夜這いの文化がある
逆に側室がそういう状態から守られてるソースは?
192無念Nameとしあき25/10/14(火)21:58:45No.1358776319そうだねx2
>>中国や徳川の話されてもな
>>天皇家の話をしてよ
>>側室がそういう可能性がある状態だったソースを出してくれ
>夜這いの文化がある
>逆に側室がそういう状態から守られてるソースは?
根拠が薄すぎない?
具体的にどの天皇が怪しいと思ってるの?
193無念Nameとしあき25/10/14(火)22:00:05No.1358776761そうだねx1
>根拠が薄すぎない?
>具体的にどの天皇が怪しいと思ってるの?
論点ズラししないで早くソースを出してよ
194無念Nameとしあき25/10/14(火)22:02:05No.1358777375+
>>正室や側室でもない一夜だけの女が産んだ子が天皇になった例ってあるの?
>正室はともかく側室が天皇以外は一切触れられないガチガードの保障がされた体制だったの?
源氏物語に桐壷帝の妻だった藤壺を源氏が寝取って孕ませたってエピソードが紫式部の創作か元になる要素があったのか
当時の夜はほぼほぼ闇の中だし後先考えなければ天皇の正室や側室に手を出そうと思えば出来た可能性はあるかもしれない
195無念Nameとしあき25/10/14(火)22:02:10No.1358777403そうだねx1
>>根拠が薄すぎない?
>>具体的にどの天皇が怪しいと思ってるの?
>論点ズラししないで早くソースを出してよ
そんな知識無いんで知らんよ
そもそも天皇家の側室が他の男の子を産んで天皇になったなんて新説唱えてる方がソース出すんもんじゃね?
196無念Nameとしあき25/10/14(火)22:03:35No.1358777830+
書き込みをした人によって削除されました
197無念Nameとしあき25/10/14(火)22:04:26No.1358778074+
>>欧州なら別王朝だよな
>家名が変わっていないのならあっちでも王朝はかわんないはず
>まあ王朝細かくわけたのって歴史家の都合だけどさ
日本の場合は家名を変えようにも天皇家にはファミリーネームがないもんな
フランスと同じく男系相続ではあるけど
198無念Nameとしあき25/10/14(火)22:04:42No.1358778149そうだねx1
>そんな知識無いんで知らんよ
>そもそも天皇家の側室が他の男の子を産んで天皇になったなんて新説唱えてる方がソース出すんもんじゃね?
文化的にそういう事を言える可能性があったねっていう事を指摘しただけだよ
反論できないからって勝手にこちらの話を盛るなよ
199無念Nameとしあき25/10/14(火)22:05:40No.1358778447そうだねx1
>>そんな知識無いんで知らんよ
>>そもそも天皇家の側室が他の男の子を産んで天皇になったなんて新説唱えてる方がソース出すんもんじゃね?
>文化的にそういう事を言える可能性があったねっていう事を指摘しただけだよ
>反論できないからって勝手にこちらの話を盛るなよ
根拠はないが自分はそう思うって事ね
200無念Nameとしあき25/10/14(火)22:06:57No.1358778870+
>>もっとも大和にはもっと近い血の繋がりのある豪族は沢山いたのだろうけど
>その中にろくなのがいなかったからわざわざ越前から連れてきたんだろうな
仲哀天皇五世孫の倭彦王ってのが亀岡市のあたりにいて先にこっちに声がかかったけど使者を追討の軍勢と間違えて逃げたから継体天皇を迎えることにしたという記述がある
亀岡には大規模な千歳車塚古墳があるからこれに葬られている豪族が倭彦王のモデルになった皇族の末裔では?という説もある
201無念Nameとしあき25/10/14(火)22:07:30No.1358779040そうだねx1
>根拠はないが自分はそう思うって事ね
こちらの根拠は指摘したよ
ただそちらが中国の例はダメ、徳川の例はダメ、文化だけじゃ薄いとか言ってただけでしょ
そしてそっちは何も根拠を示さなかったね
202無念Nameとしあき25/10/14(火)22:09:38No.1358779630+
>>根拠はないが自分はそう思うって事ね
>こちらの根拠は指摘したよ
>ただそちらが中国の例はダメ、徳川の例はダメ、文化だけじゃ薄いとか言ってただけでしょ
>そしてそっちは何も根拠を示さなかったね
そんな新説聞いた事ないから根拠あるか聞いただけよ
203無念Nameとしあき25/10/14(火)22:10:06No.1358779757+
中国に比べたら夜這いでゆるゆるな平安時代の天皇の子に関して疑わないなら
それ以前の天皇の血統疑う意味もないんじゃね?
204無念Nameとしあき25/10/14(火)22:10:35No.1358779907+
後白河法皇が白河法皇の子だという説はある
真相は分からないけど
205無念Nameとしあき25/10/14(火)22:11:47No.1358780265+
>中国に比べたら夜這いでゆるゆるな平安時代の天皇の子に関して疑わないなら
>それ以前の天皇の血統疑う意味もないんじゃね?
そもそもだけど学者なんかがそれ疑ってたりするもん?
206無念Nameとしあき25/10/14(火)22:11:56No.1358780319+
>後白河法皇が白河法皇の子だという説はある
>真相は分からないけど
それでも天皇の子だということは疑われないのは不思議だな
夜這い文化なのに
207無念Nameとしあき25/10/14(火)22:13:40No.1358780813+
>>>言うほど断絶してるか?
>>男系としては
>つまり女系を認めると仁賢天皇(武烈の一代前)以前ともちゃんと繋がってるって事だよな
近年DNA鑑定でランカスター家が男系の血筋が途切れていた事が判明したけど
エリザベス・オブ・ヨークの血が入り王家の血筋としては途切れなかったってのがあるし
天皇家も仮に男系は途切れていても女系で何度も血を入れたりしてるから天皇家の血自体は繋がってる事は確かなんだから
建前の系図上では万世一系は成立してるわけだしY遺伝子がどうのなんて言い出したのは後付けなんだし
伝統的に先例にのっとって継承できていればいいんじゃないのかな
208無念Nameとしあき25/10/14(火)22:14:36No.1358781089+
初期天皇の時代は春秋暦だったという観点から計算し直すと
神武即位はBC70

神武天皇のYハプロと目されるD1a2a1a2b1a(Z1500)が
>名称およびSNPは2020年4月16日改訂のISOGGの系統樹(ver.15.58)[40]、 最近共通祖先の時期はY-FULL[41]
>日本人における割合は佐藤ら(2014)[42]、井上・佐藤(2023)[43]、 アイヌにおける割合は小金渕ら(2012)[44]
>分布はFTDNA Y-DNA D Haplogroupによる[45]。
>D1a2a1a2b1a(Z1500) 最近共通祖先 約2070年前[46] 日本人(12.8%) 
D1a2a1a2b1a(Z1500) 最近共通祖先 約2070年前
約 2 0 7 0 年 前

たまらん
209無念Nameとしあき25/10/14(火)22:17:28No.1358781893+
>後白河法皇が白河法皇の子だという説はある
>真相は分からないけど
日本史の授業でも保元の乱を習う時にその説は教えられたな
因縁として覚えやすかったし
210無念Nameとしあき25/10/14(火)22:21:09No.1358782940そうだねx2
後々の話だろうけどイエ制度とか言って養子とりまくって家を繋いでた国なんだから血縁をそんな重視していたのか気になる
211無念Nameとしあき25/10/14(火)22:23:20No.1358783538そうだねx4
>こちらの根拠は指摘したよ
>ただそちらが中国の例はダメ、徳川の例はダメ、文化だけじゃ薄いとか言ってただけでしょ
具体的に誰が怪しいかも考えてないまま可能性があるとだけ言うだけなのは
そりゃ根拠とは言えんわ
212無念Nameとしあき25/10/14(火)22:23:29No.1358783574+
>後々の話だろうけどイエ制度とか言って養子とりまくって家を繋いでた国なんだから血縁をそんな重視していたのか気になる
江戸時代の武家は特殊でしょ
213無念Nameとしあき25/10/14(火)22:25:39No.1358784188そうだねx2
>後々の話だろうけどイエ制度とか言って養子とりまくって家を繋いでた国なんだから血縁をそんな重視していたのか気になる
実は江戸時代の養子縁組でもあくまで親戚筋から迎えるのが基本だったり
前の殿様の娘を嫁にして血縁を繋ごうとしてるから
血縁自体はずっと重視されてたりする
214無念Nameとしあき25/10/14(火)22:25:51No.1358784255そうだねx1
>春秋暦
215無念Nameとしあき25/10/14(火)22:27:55No.1358784866そうだねx2
>後々の話だろうけどイエ制度とか言って養子とりまくって家を繋いでた国なんだから血縁をそんな重視していたのか気になる
江戸時代の大名家の多くの養子は当主と血縁あるよ
男いない場合は女系でつないでる
216無念Nameとしあき25/10/14(火)22:28:39No.1358785065+
>春秋暦
うん、どうした?
>其俗不知正歳四節、但記春耕秋收為年紀
217無念Nameとしあき25/10/14(火)22:29:28No.1358785307+
武家だけじゃなく摂家の養子もそうなんじゃないかな
218無念Nameとしあき25/10/14(火)22:30:45No.1358785715+
>うん、どうした?
>>其俗不知正歳四節、但記春耕秋收為年紀
春秋歴説が入り込む余地がないってことだな
219無念Nameとしあき25/10/14(火)22:31:07No.1358785806+
欧州の王族や中国の皇帝王族は夜の営み時は立会人がいたそうだけど日本は徳川将軍くらいは立会人がいたのだろうか
220無念Nameとしあき25/10/14(火)22:31:39No.1358785977+
男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
221無念Nameとしあき25/10/14(火)22:32:37No.1358786269+
>男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
中国の影響かな
あっちは嫁の姓は変わらないから
※あっちの夫婦別姓は差別です
222無念Nameとしあき25/10/14(火)22:32:41No.1358786290そうだねx2
>武家だけじゃなく摂家の養子もそうなんじゃないかな
なんなら能力主義と言われる商家でも
単に養子にするわけじゃなく娘の婿などの形で出来のいいやつに継がせるからな
血縁が全くない相手に家という財産を明け渡すなんてそうそうできん
223無念Nameとしあき25/10/14(火)22:32:47No.1358786315そうだねx2
    1760448767628.png-(2263 B)
2263 B
>武家だけじゃなく摂家の養子もそうなんじゃないかな
摂家に養子
224無念Nameとしあき25/10/14(火)22:33:04No.1358786378+
体制を受け継いだから継体という諱がついたってきんじょの猫又さんが言ってた
225無念Nameとしあき25/10/14(火)22:34:18No.1358786759+
南九州に中華の遺伝子入ってんじゃあね
226無念Nameとしあき25/10/14(火)22:34:39No.1358786854そうだねx1
>>男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
>中国の影響かな
>あっちは嫁の姓は変わらないから
>※あっちの夫婦別姓は差別です
男系にこだわるようになったのはまあ幕末から明治の中国の影響受けまくった当時の知識人からではあるな
それ以前の皇室では別に男系に拘ってるわけでもない
227無念Nameとしあき25/10/14(火)22:35:33No.1358787113そうだねx2
>>>男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
>>中国の影響かな
>>あっちは嫁の姓は変わらないから
>>※あっちの夫婦別姓は差別です
>男系にこだわるようになったのはまあ幕末から明治の中国の影響受けまくった当時の知識人からではあるな
>それ以前の皇室では別に男系に拘ってるわけでもない
それ明日学校で言っていい話?
笑われない?
228無念Nameとしあき25/10/14(火)22:36:05No.1358787268+
>体制を受け継いだから継体という諱がついたってきんじょの猫又さんが言ってた
その諱が生まれたのって奈良時代後半だから200年くらい後の話なんだよなあ
229無念Nameとしあき25/10/14(火)22:39:07No.1358788087+
>それ明日学校で言っていい話?
>笑われない?
別にいいんじゃね
何を笑うのか知らんが
230無念Nameとしあき25/10/14(火)22:40:32No.1358788492+
仁徳天皇陵とかいうのはさっさと掘り返したほしい
231無念Nameとしあき25/10/14(火)22:42:16No.1358788955+
>男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
天皇は一応日本人のルーツとか根拠なんだから
(渡来人であろうが自分で勝手に明治時代から苗字を名乗ったとしても)
女系になると他民族の王朝の可能性が生まれるから
皇室だけの問題じゃないでしょ
232無念Nameとしあき25/10/14(火)22:43:16No.1358789229+
>系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
男だって残された名前が本名かわかったもんじゃないんだぜ
233無念Nameとしあき25/10/14(火)22:46:59No.1358790192+
>その諱が生まれたのって奈良時代後半だから200年くらい後の話なんだよなあ
奈良時代の人がそういう認識って事よ
「推古」もどんな意味で…
古の前例あったのかー
国をまとめて日食で死ぬトヨヒメ
234無念Nameとしあき25/10/14(火)22:47:30No.1358790339そうだねx1
>>男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
>天皇は一応日本人のルーツとか根拠なんだから
>(渡来人であろうが自分で勝手に明治時代から苗字を名乗ったとしても)
>女系になると他民族の王朝の可能性が生まれるから
>皇室だけの問題じゃないでしょ
そもそも皇室が女系禁じたのは明治時代に当時の世間の声を重視したからで
世間の意見聞く前の草案の皇室制規段階だと
男子いないなら女帝の子でもええよって書いてたからな
235無念Nameとしあき25/10/14(火)22:48:35No.1358790629+
>讃は応神・仁徳・履中天皇のうち誰か
>珍は反正・仁徳天皇のどちらか
どっちに当て嵌めても年代がズレてるし5人どうしの親子兄弟の関係性も一致しない…
多分この五人天皇家じゃなくてどっかの地方王朝じゃね
236無念Nameとしあき25/10/14(火)22:49:09No.1358790778+
>>男系にこだわるようになったのはまあ幕末から明治の中国の影響受けまくった当時の知識人からではあるな
>>それ以前の皇室では別に男系に拘ってるわけでもない
>それ明日学校で言っていい話?
>笑われない?
日本だけの話じゃないけど男系にこだわるから
直系が無理なら傍系でも男系を繋ごうとしてきたわけだし
江戸時代に後桜町天皇が皇位を継承した時は女帝の事ですら公家から強い批判や不満がわき起こった事が定晴卿記にも記録されてたよね
237無念Nameとしあき25/10/14(火)22:50:09No.1358791074+
実際王室の継承に関しての法を変更してるってヨーロッパじゃあるからな
今の皇室典範も戦後のものだし
238無念Nameとしあき25/10/14(火)22:51:25No.1358791453+
>系図とは言え「女」て…ザックリし過ぎでは
女性はそんなもん
有名な北条政子なんかも生きてた当時の名前はわからんらしいし
(政子は本人死後に贈られた名前だとか)
239無念Nameとしあき25/10/14(火)22:51:26No.1358791457そうだねx2
>>>男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
>>天皇は一応日本人のルーツとか根拠なんだから
>>(渡来人であろうが自分で勝手に明治時代から苗字を名乗ったとしても)
>>女系になると他民族の王朝の可能性が生まれるから
>>皇室だけの問題じゃないでしょ
>そもそも皇室が女系禁じたのは明治時代に当時の世間の声を重視したからで
>世間の意見聞く前の草案の皇室制規段階だと
>男子いないなら女帝の子でもええよって書いてたからな
歴代で女系の天皇いないの何で?
240無念Nameとしあき25/10/14(火)22:52:44No.1358791802そうだねx2
>そもそも皇室が女系禁じたのは明治時代に当時の世間の声を重視したからで
>世間の意見聞く前の草案の皇室制規段階だと
>男子いないなら女帝の子でもええよって書いてたからな
としはさよく明治以降の話ばっかりするけど
日本史の授業で江戸時代より前は寝てたんじゃないの?
それか受験で日本史とってないんじゃないの?
241無念Nameとしあき25/10/14(火)22:54:32No.1358792244+
>歴代で女系の天皇いないの何で?
男の方が子ども残しやすいからよ
幕末期はそれでも天皇の子供が死にまくってヤバい状態だった
242無念Nameとしあき25/10/14(火)22:57:36No.1358792999+
書き込みをした人によって削除されました
243無念Nameとしあき25/10/14(火)22:58:16No.1358793171そうだねx2
>としはさよく明治以降の話ばっかりするけど
>日本史の授業で江戸時代より前は寝てたんじゃないの?
>それか受験で日本史とってないんじゃないの?
明治よりは江戸時代の方が好きだったからそれはないなあ
別の人と勘違いしてるんじゃない?
244無念Nameとしあき25/10/14(火)22:58:43No.1358793282そうだねx2
>歴代で女系の天皇いないの何で?
明治になって皇室典範によって廃止されるまでの
世襲親王家制度も男系男子のみに継承されることを原則としていたよ
245無念Nameとしあき25/10/14(火)22:59:03No.1358793370そうだねx2
>仁徳天皇陵とかいうのはさっさと掘り返したほしい
もうとっくにほじくりまくられたあとです
246無念Nameとしあき25/10/14(火)22:59:20No.1358793438そうだねx2
本当に日本は古代史をきちんと教えるべきだわ
明治維新を褒めそやし天皇を神とする薩長史観からすると邪魔くさいのはわかるけれどもね
247無念Nameとしあき25/10/14(火)22:59:33No.1358793485+
>歴代で女系の天皇いないの何で?
そもそも女系にする意味がなかった
248無念Nameとしあき25/10/14(火)23:00:30No.1358793706+
>本当に日本は古代史をきちんと教えるべきだわ
>明治維新を褒めそやし天皇を神とする薩長史観からすると邪魔くさいのはわかるけれどもね
まじめに推古くらいまでの年表をなんとかしろとね
古事記や日本書紀を基にするから滅茶苦茶だよ
249無念Nameとしあき25/10/14(火)23:02:11No.1358794141+
>本当に日本は古代史をきちんと教えるべきだわ
>明治維新を褒めそやし天皇を神とする薩長史観からすると邪魔くさいのはわかるけれどもね
戦後教育でそんな風潮無くなってね?
250無念Nameとしあき25/10/14(火)23:02:45No.1358794291+
>明治維新を褒めそやし天皇を神とする薩長史観からすると邪魔くさいのはわかるけれどもね
そんなもんはとっくに廃れました
251無念Nameとしあき25/10/14(火)23:02:48No.1358794303そうだねx1
>明治になって皇室典範によって廃止されるまでの
>世襲親王家制度も男系男子のみに継承されることを原則としていたよ
それを江戸時代では当然だと思ってたから
古代の法で女帝の子にも継承権があるという記述を
江戸時代の学者は捏造だとか空想で現実性はなかったとか批判する声も大きかったんだよな
今となっては単に古代ではその辺緩かったで終わるんだが
252無念Nameとしあき25/10/14(火)23:03:05No.1358794380そうだねx2
>>歴代で女系の天皇いないの何で?
>そもそも女系にする意味がなかった
女系ってようはそれまでの男系が乗っ取られたってわけなんだから
普通に考えたら認めるわけないのでは
253無念Nameとしあき25/10/14(火)23:04:16No.1358794654そうだねx1
>>明治になって皇室典範によって廃止されるまでの
>>世襲親王家制度も男系男子のみに継承されることを原則としていたよ
>それを江戸時代では当然だと思ってたから
>古代の法で女帝の子にも継承権があるという記述を
>江戸時代の学者は捏造だとか空想で現実性はなかったとか批判する声も大きかったんだよな
>今となっては単に古代ではその辺緩かったで終わるんだが
全く詳しくないんだけどその書物って残ってるの?
254無念Nameとしあき25/10/14(火)23:05:16No.1358794909+
>今となっては単に古代ではその辺緩かったで終わるんだが
推古あたりは蘇我氏の影響力があるし
天武は姻戚が女ばかりでまわしちゃうし
平安以降は女子を嫁がせての摂政関白で掌握するし
255無念Nameとしあき25/10/14(火)23:05:58No.1358795073+
>そんなもんはとっくに廃れました
戦後はGHQ津田史観の悪影響よ
256無念Nameとしあき25/10/14(火)23:06:21No.1358795180+
>それを江戸時代では当然だと思ってたから
>古代の法で女帝の子にも継承権があるという記述を
>江戸時代の学者は捏造だとか空想で現実性はなかったとか批判する声も大きかったんだよな
>今となっては単に古代ではその辺緩かったで終わるんだが
世襲親王家っていつから存在するって習ったか覚えてる?
ここでとしあきと話す前に教科書もう一度読んできたほうがいいんじゃないの?
257無念Nameとしあき25/10/14(火)23:06:57No.1358795321+
そもそも戸籍もあやふやな当時に正確に五代も遡れるんですかねって…
258無念Nameとしあき25/10/14(火)23:07:08No.1358795378そうだねx4
また変な本に影響されたんだな…
259無念Nameとしあき25/10/14(火)23:07:43No.1358795542そうだねx1
歴史に詳しいとしあきの新しい知識なのかとしあきの妄想なのか区別付かん
260無念Nameとしあき25/10/14(火)23:08:50No.1358795834+
>全く詳しくないんだけどその書物って残ってるの?
養老律令の中に記載あるよ
令集解に古記の注釈が残ってるので大宝令の頃からあると考えられてる
261無念Nameとしあき25/10/14(火)23:09:22No.1358795952+
>まじめに推古くらいまでの年表をなんとかしろとね
>古事記や日本書紀を基にするから滅茶苦茶だよ
だから学校では教えない
262無念Nameとしあき25/10/14(火)23:10:42No.1358796293+
継体からだとしても十分長いしいいかなって…欠史八代とか雑なとこもあるし…
263無念Nameとしあき25/10/14(火)23:11:32No.1358796507+
>天皇陵墓を開けて考古学調査が堂々とできるようになるまでわからんのだろうなあ
管理始めたのなんて明治入ってからなので今更開けたところでほぼ盗掘済みです…
264無念Nameとしあき25/10/14(火)23:12:18No.1358796707+
>そもそも戸籍もあやふやな当時に正確に五代も遡れるんですかねって…
信じればそうなるのだ…
265無念Nameとしあき25/10/14(火)23:12:40No.1358796806+
    1760451160088.jpg-(51763 B)
51763 B
>歴史に詳しいとしあきの新しい知識なのかとしあきの妄想なのか区別付かん
266無念Nameとしあき25/10/14(火)23:13:01No.1358796910+
>そもそも戸籍もあやふやな当時に正確に五代も遡れるんですかねって…
墓の土盛りは目に見えて残るよ
生活圏が離れない限り余裕に遡れる
267無念Nameとしあき25/10/14(火)23:13:26No.1358797016+
綏靖天皇から8代は存在すれど即位せずをおす
268無念Nameとしあき25/10/14(火)23:14:19No.1358797223+
恵(まれた)体(から繰り出されるクソみたいな打球)天皇かとおもってました
269無念Nameとしあき25/10/14(火)23:14:37No.1358797299そうだねx3
>そんなもんはとっくに廃れました
全然廃れてないと思う
過去の朝鮮との戦争では九州人の本来の姿と夷俘脳扱いが知れて面白いよ
日本人は単一民族なんて妄言を信じてる人もたくさんいるくらいだ
国史は乙巳の変で古事記と日本書紀に成り代わられたから詳しくはわからないけれど
わざわざ大陸から中国人や朝鮮人連れてきてる記録も残っているし
最終的に北関東に高麗人や新羅人をまとめて住まわせている
そういうことを全く教えないからね
結局のところ一部の変わり者か知識人層以外は薩長史観の名残を引き摺ったままよ
270無念Nameとしあき25/10/14(火)23:18:49No.1358798292+
>>全く詳しくないんだけどその書物って残ってるの?
>養老律令の中に記載あるよ
>令集解に古記の注釈が残ってるので大宝令の頃からあると考えられてる

>> http://www.zb.em-net.ne.jp/~pheasants/keishiryou.htm [link]
解釈の賛否あってやっぱり分からん
271無念Nameとしあき25/10/14(火)23:20:09No.1358798590そうだねx2
>>全く詳しくないんだけどその書物って残ってるの?
>養老律令の中に記載あるよ
>令集解に古記の注釈が残ってるので大宝令の頃からあると考えられてる
女帝之子亦同。謂、父雖諸王猶為親王也。
女帝の子も亦同じ。謂ふは、父諸王と雖も猶(なほ)親王と為よと云ふ
女帝の生んだ子が親王の地位を持つって話で女系継承を認めたって話じゃないでしょ
272無念Nameとしあき25/10/14(火)23:22:02No.1358799022そうだねx2
>女帝の生んだ子が親王の地位を持つって話で女系継承を認めたって話じゃないでしょ
前にみたけど女帝の男子が位階なしは可哀そうなので親王にするっていう話か
女系とは関係ないよ
273無念Nameとしあき25/10/14(火)23:22:04No.1358799033+
銅像も恵体天皇
274無念Nameとしあき25/10/14(火)23:23:14No.1358799298+
古事記なんて変な歴史書残したのが間違い
藤原不比等いい加減にしろ
275無念Nameとしあき25/10/14(火)23:31:09No.1358801008+
>前にみたけど女帝の男子が位階なしは可哀そうなので親王にするっていう話か
>女系とは関係ないよ
女系云々はともかくとして
女帝の男子が位階なしは可哀想どころか
女帝の子も天皇の子や兄弟と同じとするって文章だよこれ
276無念Nameとしあき25/10/14(火)23:31:40No.1358801130そうだねx1
>>>全く詳しくないんだけどその書物って残ってるの?
>>養老律令の中に記載あるよ
>>令集解に古記の注釈が残ってるので大宝令の頃からあると考えられてる
>女帝之子亦同。謂、父雖諸王猶為親王也。
>女帝の子も亦同じ。謂ふは、父諸王と雖も猶(なほ)親王と為よと云ふ
>女帝の生んだ子が親王の地位を持つって話で女系継承を認めたって話じゃないでしょ
別の解釈でそもそもこの時代に“女帝”の言葉が無かったのでは?という
>「女(ひめみこ)、(すなわち)帝の子、また同じ」と読み意味は
>「天皇の兄弟・皇子を親王と称し、同様に女子も(内)親王とする」
こういう議論自体を全然知らなかったが面白いね
277無念Nameとしあき25/10/14(火)23:32:00No.1358801211+
>古事記なんて変な歴史書残したのが間違い
>藤原不比等いい加減にしろ
不比等が編纂を主導したのは日本書紀
古事記は天武天皇の発案で太安万侶の手によるものじゃなかったか(もっとも平安期に書かれた偽書の疑いがある)
278無念Nameとしあき25/10/14(火)23:33:19No.1358801512そうだねx1
日本の歴史は600年代から数えるのが妥当って頭ではわかってんだけど、いかんせんそれよりずっと昔から文化的なやつらがブイブイ言わせまくってた土地に住んでるもんでアレだ
国というものがなんだかわからなくなってる
279無念Nameとしあき25/10/14(火)23:34:43No.1358801819+
>不比等が編纂を主導したのは日本書紀
それも不比等を持ち上げまくりたい人達がどこにも書いてないのに言い出しただけで
日本書紀の編纂主導してるのは舎人親王だよ
280無念Nameとしあき25/10/14(火)23:34:54No.1358801847+
書き込みをした人によって削除されました
281無念Nameとしあき25/10/14(火)23:35:11No.1358801911+
>不比等が編纂を主導したのは日本書紀
>古事記は天武天皇の発案で太安万侶の手によるものじゃなかったか(もっとも平安期に書かれた偽書の疑いがある)
タケミカヅチが出てくる時点でお察し
282無念Nameとしあき25/10/14(火)23:35:38No.1358802002+
藤氏家伝でも読むか
283無念Nameとしあき25/10/14(火)23:36:18No.1358802162そうだねx4
古事記偽書説はもう完全に息の根止まってるよ
284無念Nameとしあき25/10/14(火)23:36:31No.1358802211+
皇極天皇と斉明天皇の重祚
これの真実も知りたいところ
本当に重祚だったのかあるいは別人なのか
285無念Nameとしあき25/10/14(火)23:36:35No.1358802221+
今の感覚で言うと不幸があって直系男子がいなくなって
竹田某の息子を愛子さまの婿にした感じか
286無念Nameとしあき25/10/14(火)23:38:45No.1358802681+
>古事記は天武天皇の発案で太安万侶の手によるものじゃなかったか(もっとも平安期に書かれた偽書の疑いがある)
天武天皇が発案して稗田阿礼に覚えさせたけど
天武天皇が死んでからは止まったままになってたので
元明天皇が太安万侶に命じて纏めさせたんだ
ちなみに奈良時代以前の文体が残ってるので偽書はありえん
287無念Nameとしあき25/10/14(火)23:44:58No.1358803979そうだねx1
>皇極天皇と斉明天皇の重祚
>これの真実も知りたいところ
>本当に重祚だったのかあるいは別人なのか
嘘書く意味ある?
別人なら別人と書いとけばいいし
288無念Nameとしあき25/10/14(火)23:45:02No.1358803993+
    1760453102589.png-(4718 B)
4718 B
>古事記偽書説はもう完全に息の根止まってるよ
不比等陰謀説論者多いよね
289無念Nameとしあき25/10/14(火)23:45:48No.1358804154そうだねx1
>今の感覚で言うと不幸があって直系男子がいなくなって
>竹田某の息子を愛子さまの婿にした感じか
そこは普通に東久邇宮でいいのに
すぐ竹田を出してきてふざけてるように見えるからやめなよ
290無念Nameとしあき25/10/14(火)23:53:08No.1358805568+
>嘘書く意味ある?
>別人なら別人と書いとけばいいし
倭国と大和朝廷が別の王権でありそれぞれの権力者であった二人を都合上一人にまとめた説がある
残った側の王権が歴史を編纂するにあたってもう一つの王権の歴史を自分たちの歴史としてしまうためだね
291無念Nameとしあき25/10/14(火)23:54:41No.1358805892そうだねx2
>倭国と大和朝廷が別の王権でありそれぞれの権力者であった二人を都合上一人にまとめた説がある
>残った側の王権が歴史を編纂するにあたってもう一つの王権の歴史を自分たちの歴史としてしまうためだね
それ説というより妄想…
292無念Nameとしあき25/10/14(火)23:55:56No.1358806125+
>それ説というより妄想…
薩長史観
古事記史観
293無念Nameとしあき25/10/14(火)23:57:21No.1358806386そうだねx4
>>それ説というより妄想…
>薩長史観
>古事記史観
何が言いたいのかさっぱりわからん…
294無念Nameとしあき25/10/15(水)00:00:27No.1358806944+
記録ベースではなく物語ベースの歴史観が日本の毒な気がするんだよね
特に酷いのだと司馬史観を振り回す輩もいるし
295無念Nameとしあき25/10/15(水)00:00:41No.1358806992+
記紀は不比等ごときに改竄されておりませぬ
296無念Nameとしあき25/10/15(水)00:01:07No.1358807078+
>倭国と大和朝廷が別の王権でありそれぞれの権力者であった二人を都合上一人にまとめた説がある
>残った側の王権が歴史を編纂するにあたってもう一つの王権の歴史を自分たちの歴史としてしまうためだね
そういうのはもう斉明天皇の時代で話す話題じゃないのでは
せめて三王朝交替説あたりの時代でぶちあげてくれるなら妄想にも付き合いようがあるけど
297無念Nameとしあき25/10/15(水)00:01:47No.1358807205+
古事記史観や薩長史観も司馬史観も極論を言えば変わらんというお話だな
298無念Nameとしあき25/10/15(水)00:02:28No.1358807326+
>記録ベースではなく物語ベースの歴史観が日本の毒な気がするんだよね
>特に酷いのだと司馬史観を振り回す輩もいるし
まあ気持ちいいもんな
実利的な都合上の判断の積み重ねである歴史より爽快な古代の物語を求めるのは仕方ない
古事記の人代が面白いと思う奴は後者だろ
299無念Nameとしあき25/10/15(水)00:07:25No.1358808256そうだねx2
>記録ベースではなく物語ベースの歴史観が日本の毒な気がするんだよね
>特に酷いのだと司馬史観を振り回す輩もいるし
六国史は記録ベースだよ
日本書紀も時代が現代に近づくにつれて記録ベースになってる
古い部分が伝承ベースなのは口伝だったことを考慮すると誠実に記録してるまである
300無念Nameとしあき25/10/15(水)00:08:32No.1358808465+
神武東征の口伝も風景描写と地質学調査結果が一致するからねえ
301無念Nameとしあき25/10/15(水)00:10:41No.1358808867+
史料がない時代はどうしても神代妄想龍先生が活躍しがち
302無念Nameとしあき25/10/15(水)00:21:37No.1358810857+
>まあ気持ちいいもんな
>実利的な都合上の判断の積み重ねである歴史より爽快な古代の物語を求めるのは仕方ない
>古事記の人代が面白いと思う奴は後者だろ
古事記の人代は途中からひたすら人名並べるばかりで嫌な意味でまさに歴史じゃない?
303無念Nameとしあき25/10/15(水)00:25:41No.1358811561そうだねx1
>>>男系にこだわってるのは皇室くらいだろうな
>>天皇は一応日本人のルーツとか根拠なんだから
>>(渡来人であろうが自分で勝手に明治時代から苗字を名乗ったとしても)
>>女系になると他民族の王朝の可能性が生まれるから
>>皇室だけの問題じゃないでしょ
>そもそも皇室が女系禁じたのは明治時代に当時の世間の声を重視したからで
>世間の意見聞く前の草案の皇室制規段階だと
>男子いないなら女帝の子でもええよって書いてたからな
参照元の律令では女性皇族は男性皇族にしか嫁げないことになってるので結局男系継承が維持されるんだが
304無念Nameとしあき25/10/15(水)00:32:12No.1358812628+
>>まあ気持ちいいもんな
>>実利的な都合上の判断の積み重ねである歴史より爽快な古代の物語を求めるのは仕方ない
>>古事記の人代が面白いと思う奴は後者だろ
>古事記の人代は途中からひたすら人名並べるばかりで嫌な意味でまさに歴史じゃない?
俺の知ってる人代って「叔父貴が野心を持って皇子を暗殺しようと宮廷に火を放つ!嗚呼なんという無法!」的なノリの部分なんだけどもしかしてマジメに勉強した人にとっては違うのかね
305無念Nameとしあき25/10/15(水)00:36:34No.1358813303+
>参照元の律令では女性皇族は男性皇族にしか嫁げないことになってるので結局男系継承が維持されるんだが
男系繋がること自体は別にいいんじゃね
昔は染色体概念もなかったんだし
306無念Nameとしあき25/10/15(水)00:55:28No.1358816252+
>神武東征の口伝も風景描写と地質学調査結果が一致するからねえ
神武東征の風景描写は飛鳥時代ですよ

- GazouBBS + futaba-