[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760413221810.jpg-(78303 B)
78303 B無念Nameとしあき25/10/14(火)12:40:21No.1358647522そうだねx2 19:35頃消えます
庭の柿を放置する家が多いのは何故なの
道端に落ちて虫がたかってるのが不快
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/14(火)12:41:05No.1358647710そうだねx22
食べ切れないから
2無念Nameとしあき25/10/14(火)12:42:48No.1358648147+
イレウス起こすから
3無念Nameとしあき25/10/14(火)12:43:34No.1358648347+
匂いがね
4無念Nameとしあき25/10/14(火)12:43:43No.1358648384そうだねx6
スーパーで買う柿以外は不味いから
5無念Nameとしあき25/10/14(火)12:44:25No.1358648559そうだねx4
カラスすら食べない
6無念Nameとしあき25/10/14(火)12:44:55No.1358648684そうだねx12
脚立に上がって取って干す元気がないから
7無念Nameとしあき25/10/14(火)12:45:01No.1358648716そうだねx16
>庭の柿を放置する家が多いのは何故なの
>道端に落ちて虫がたかってるのが不快
真冬のくっそ寒い頃にお腹をすかせた小鳥さんに食べさせるためだよ
8無念Nameとしあき25/10/14(火)12:45:09No.1358648747そうだねx3
食うものが無くなったら途端になくなると思う
9無念Nameとしあき25/10/14(火)12:45:13No.1358648764そうだねx13
近所のビワも放置されて臭うしハクビシンまで現れるように切り倒されてしまったな
汚いなぁと思ってたけどいざ切られると季節を感じていたから悲しい気持ちになった
10無念Nameとしあき25/10/14(火)12:45:18No.1358648781そうだねx3
畑で脚立使うの怖いだよね
11無念Nameとしあき25/10/14(火)12:45:45No.1358648876そうだねx6
柿ドロボウする小僧ももう幻想のもの
12無念Nameとしあき25/10/14(火)12:46:18No.1358649004そうだねx1
家の田舎の柿の木は猿が来てみんな食っちまうわ
13無念Nameとしあき25/10/14(火)12:46:37No.1358649082+
ビワとかも同じで誰も取らずに散っていく
14無念Nameとしあき25/10/14(火)12:47:30No.1358649315+
クリは中身の処理が面倒臭いから要らないけどイガグリ剥くの楽しいから
やっぱりクリが一番だなってなる
15無念Nameとしあき25/10/14(火)12:47:39No.1358649362そうだねx5
柿の実を放置してたらタンコロリンとかいう妖怪になっちゃうんだっけか
ソースは水木御大
16無念Nameとしあき25/10/14(火)12:48:44No.1358649628+
柿は八年もかかるから貴重なはずなのに
17無念Nameとしあき25/10/14(火)12:49:02No.1358649693+
>やっぱりクリが一番だなってなる
スケベ!!
18無念Nameとしあき25/10/14(火)12:49:26No.1358649797+
>ビワとかも同じで誰も取らずに散っていく
鳥が食べていくから突然何も無かった場所から開花する生命力の高さで
育ててない場所にびわの木が生えるの迷惑すぎる…
19無念Nameとしあき25/10/14(火)12:50:10No.1358649981そうだねx7
>近所のビワも放置されて臭うしハクビシンまで現れるように切り倒されてしまったな
>汚いなぁと思ってたけどいざ切られると季節を感じていたから悲しい気持ちになった
無責任なカスの戯言
20無念Nameとしあき25/10/14(火)12:51:02No.1358650176そうだねx8
渋柿なんじゃないの
21無念Nameとしあき25/10/14(火)12:51:09No.1358650209+
柿じゃなくて林檎なら取られるんだろうな
22無念Nameとしあき25/10/14(火)12:54:31No.1358650992そうだねx2
今の時代甘い物がそこら中にあり過ぎるから
家に生ってる柿にすら目が行かなくなってる
23無念Nameとしあき25/10/14(火)12:55:02No.1358651106+
24無念Nameとしあき25/10/14(火)12:55:27No.1358651221+
近所のコミュ強オッサンが一軒一軒回って収穫して他人に剥かせて干し柿にしてるわ
こういう優秀な人材を狙って作り出せる国だったらもっと上手く回ってたろうこの国
25無念Nameとしあき25/10/14(火)12:55:37No.1358651255+
隣の客に食わせろ
26無念Nameとしあき25/10/14(火)12:56:30No.1358651440そうだねx3
剪定や摘果しないと甘くならないのを知らず美味しくないからそのまま放置してるパターンや植えた本人は失くなっていて管理方法を知らない遺族が放置のパターンもある
27無念Nameとしあき25/10/14(火)12:57:15No.1358651610+
ビワは葉っぱがこわい
28無念Nameとしあき25/10/14(火)12:59:43No.1358652173そうだねx3
>柿ドロボウする小僧ももう幻想のもの
今の時代で庭の柿ごときで窃盗犯になるリスク負うのは割に合わない
29無念Nameとしあき25/10/14(火)12:59:44No.1358652179+
ナツメも美味しいよ
30無念Nameとしあき25/10/14(火)13:00:03No.1358652254+
干し柿作る際には紐で吊るす為に枝のとこT字になるように切り落とさなきゃいけないけど
枝ごと切り落としてたら木に負担かからないのかな?とか心配になる
31無念Nameとしあき25/10/14(火)13:00:22No.1358652327+
道路沿いに生ってるやつは埃とかでじゃりじゃりするし
32無念Nameとしあき25/10/14(火)13:01:21No.1358652528+
甘柿は泥棒や鳥害が発生してめんどくさい
だからあえて渋柿を植えて干したりアルコール処理しないと食べられない品種を植えてそのままめんどくさくなって放置もある
33無念Nameとしあき25/10/14(火)13:01:33No.1358652573+
この暑さじゃ干しても駄目だろ
34無念Nameとしあき25/10/14(火)13:05:16No.1358653334+
今は一定以上高くならない果樹のほうがいいだろな
ブルーベリーとか柑橘類とかのほうがいい
というか多年草のいちごとかのほうがいい
35無念Nameとしあき25/10/14(火)13:07:18No.1358653730+
去年コンテナ二つ分30キロくらい?貰った
選果漏れして見た目悪いから食べてくれって
親父の便秘解消にめっちゃ効いたからとしあきもモリモリ食べてブリブリしてくださいね
36無念Nameとしあき25/10/14(火)13:07:45No.1358653812+
痰毒
37無念Nameとしあき25/10/14(火)13:07:52No.1358653832+
海峡封鎖が起きたら果物を取る手段は限られるから柿の木は希少化する
38無念Nameとしあき25/10/14(火)13:09:38No.1358654196+
今年はカキが豊作だった一個も食わなかった
ハクビシン初めて見たわ
39無念Nameとしあき25/10/14(火)13:10:16No.1358654312そうだねx1
スレ豚の存在の方が世の中で不快なんだが
40無念Nameとしあき25/10/14(火)13:10:47No.1358654409そうだねx13
>スレ豚の存在の方が世の中で不快なんだが
俺はお前の方が不快だよ
41無念Nameとしあき25/10/14(火)13:16:37No.1358655464+
>今年はカキが豊作だった
ウチも台風来なかったからアホほど成ってる
渋柿が
42無念Nameとしあき25/10/14(火)13:18:04No.1358655707+
カキって普通に食べるのと干し柿ぐらいしか利用方法が思い浮かばないよな
ドライフルーツとかジャムとかみたいに簡単に出来るんだろうか?
43無念Nameとしあき25/10/14(火)13:20:37No.1358656190そうだねx5
    1760415637414.jpg-(521037 B)
521037 B
熊「じゃあ、我らがいただきますね…」
44無念Nameとしあき25/10/14(火)13:21:30No.1358656347+
良く実がなる木は渋柿が多いんだよなあ
渋柿を美味しく食べるには手間と時間かかるから面倒なんだよね
45無念Nameとしあき25/10/14(火)13:21:52No.1358656416+
渋柿なら干柿と樽柿にしてたな
46無念Nameとしあき25/10/14(火)13:21:57No.1358656439そうだねx1
>ナツメも美味しいよ
美味いけどあの木をイラガがすごく好むからなぁ…
47無念Nameとしあき25/10/14(火)13:23:41No.1358656780そうだねx3
スーパーで買った1個99円の投げ売り品に1個だけ渋柿混じってたよ
渋柿にあたった事なんか無かったからコレはコレで珍しいという事で全部食ったが渋柿って口の中一杯に埃を詰め込まれたようにいがらっぽくて喉の奥までジリジリ痺れるもんだったんだな
48無念Nameとしあき25/10/14(火)13:26:24No.1358657294+
>熊「じゃあ、我らがいただきますね…」
ウチは熊が居ないけど高崎山の猿が来る
49無念Nameとしあき25/10/14(火)13:26:47No.1358657365+
食わねえなら切ればいいのにな
50無念Nameとしあき25/10/14(火)13:26:53No.1358657382+
田舎とか放置してるから野生動物が下りてきて害もたらすんだぞ
51無念Nameとしあき25/10/14(火)13:26:59No.1358657411そうだねx1
上に伸びすぎて脚立使っても届かない…
もう業者頼んで切ってもらうしかないかな…
52無念Nameとしあき25/10/14(火)13:28:25No.1358657655+
熊さんホイホイ
53無念Nameとしあき25/10/14(火)13:28:39No.1358657691+
書き込みをした人によって削除されました
54無念Nameとしあき25/10/14(火)13:30:17No.1358657975+
>食わねえなら切ればいいのにな
戦時中に甘い物食べられなくてひもじい思いをしていた世代が植えたんでしょ?
どうせなら燃料になるから切り倒して栗の木でも植えればいいのにね
55無念Nameとしあき25/10/14(火)13:31:29No.1358658174+
>熊さんホイホイ
熊が来なくても鳥がピーピーうるさくなるからいいことないわな
56無念Nameとしあき25/10/14(火)13:31:42No.1358658209+
我が家のご近所迷惑樹木
春  榊
初夏 栗
夏  柿
秋  銀杏
57無念Nameとしあき25/10/14(火)13:33:15No.1358658512+
>カキって普通に食べるのと干し柿ぐらいしか利用方法が思い浮かばないよな
>ドライフルーツとかジャムとかみたいに簡単に出来るんだろうか?
昔は柿渋が産業に必要だった
58無念Nameとしあき25/10/14(火)13:33:52No.1358658610+
>秋  銀杏
臭いがね…
靴底の溝の間に入り込んだりすると玄関とんでもない臭いになる
59無念Nameとしあき25/10/14(火)13:34:41No.1358658748+
>カキって普通に食べるのと干し柿ぐらいしか利用方法が思い浮かばないよな
鍋料理に入れて食べてるのをテレビで見たことはある
あと柿酢もあるか
60無念Nameとしあき25/10/14(火)13:37:29No.1358659223+
>カキって普通に食べるのと干し柿ぐらいしか利用方法が思い浮かばないよな
>ドライフルーツとかジャムとかみたいに簡単に出来るんだろうか?
加熱すると渋柿に戻ってしまうらしいね
61無念Nameとしあき25/10/14(火)13:38:12No.1358659334+
ベトナム人が持ってってくれないのか
62無念Nameとしあき25/10/14(火)13:38:53No.1358659436+
柿をとるのに転んでけがする人が多いらしいな
63無念Nameとしあき25/10/14(火)13:40:41No.1358659720+
渋柿なんて、でかくて安い焼酎をぶっかければ甘くなると聞くが
64無念Nameとしあき25/10/14(火)13:41:11No.1358659812そうだねx2
柿の木から落ちると3年後に死ぬといわれてた
柿の木は折れやすいから登っちゃいけないよという戒めだろうな
65無念Nameとしあき25/10/14(火)13:44:07No.1358660284そうだねx1
>渋柿なんて、でかくて安い焼酎をぶっかければ甘くなると聞くが
いろいろやってみたけどジップロックにリンゴと一緒に入れてしっかり密封して一週間くらい放置するのが確実だったよ
66無念Nameとしあき25/10/14(火)13:44:19No.1358660312+
歩道にはみ出てる栗が怖い
歩いてたら目の前に落ちて来たイガ栗がスニーカーに刺さった
頭に落ちて来てたらめちゃくちゃ痛かっただろうな
67無念Nameとしあき25/10/14(火)13:48:13No.1358660984+
>カキって普通に食べるのと干し柿ぐらいしか利用方法が思い浮かばないよな
>ドライフルーツとかジャムとかみたいに簡単に出来るんだろうか?
自分の庭で熟すまで放置できるなら凍らせるのが一番いい
68無念Nameとしあき25/10/14(火)13:50:42No.1358661428+
鳥の分は残しておくっていう俗習がある
69無念Nameとしあき25/10/14(火)13:52:13No.1358661684そうだねx9
    1760417533706.jpg-(365614 B)
365614 B
植えて6年目ぐらいのうちの柿
貴秋って品種で種がほとんどなくて美味い
70無念Nameとしあき25/10/14(火)13:54:16No.1358662078そうだねx5
>No.1358661684
大きし形も良いし羨ましい
71無念Nameとしあき25/10/14(火)13:54:28No.1358662122+
桃栗三年柿八年はウソだった?
72無念Nameとしあき25/10/14(火)13:55:31No.1358662297+
    1760417731369.jpg-(6276 B)
6276 B
渋染めも希釈できる液剤を買った方が楽なんだよね
台所で作るの大変だし
73無念Nameとしあき25/10/14(火)13:58:21No.1358662844+
>桃栗三年柿八年はウソだった?
挿し木とかならいけるのでは
74無念Nameとしあき25/10/14(火)13:59:41No.1358663078+
食べないなら金木犀植えれば良いのに
75無念Nameとしあき25/10/14(火)14:01:43No.1358663423そうだねx6
金木犀は歩いてる時に匂うくらいならいいんだけど
常にだとマジできついよ
76無念Nameとしあき25/10/14(火)14:02:14No.1358663518+
    1760418134664.png-(5922 B)
5922 B
こういう形したでっかい柿がただ植わってて鳥につつかれて終わりになってるの近所にあるがもったいないなあって見てる
1個100円くらいだったら払うから好きに採らせてくれないかね
77無念Nameとしあき25/10/14(火)14:02:46No.1358663604+
>渋柿なんて、でかくて安い焼酎をぶっかければ甘くなると聞くが
ヘタの部分に焼酎を濡らして密封させると渋が抜ける
大量の柿の時は霧吹きで
78無念Nameとしあき25/10/14(火)14:03:02No.1358663654+
>食べないなら金木犀植えれば良いのに
偽善!!
79無念Nameとしあき25/10/14(火)14:04:07No.1358663839+
干し柿作ってみたいなーとか思って価格調べてそっ閉じしたなぁ
自宅に木があったら色々やってみたかった
80無念Nameとしあき25/10/14(火)14:04:38No.1358663931そうだねx1
>こういう形したでっかい柿がただ植わってて鳥につつかれて終わりになってるの近所にあるがもったいないなあって見てる
蜂屋柿かな
大きいから干柿にあう
81無念Nameとしあき25/10/14(火)14:06:44No.1358664284そうだねx2
金木犀地植えしちゃうと庭木としておくには大きすぎるサイズになるんだよなぁ
葉が落ちない常緑だけど花の後のゴミが割と馬鹿にならんそりゃ柿に比べれば微々たるもんだけど
82無念Nameとしあき25/10/14(火)14:07:31No.1358664424+
カッキー
83無念Nameとしあき25/10/14(火)14:10:10No.1358664894+
たんころりんが来てくれるのを待ってるのさ
84無念Nameとしあき25/10/14(火)14:11:10No.1358665044+
木の高さは一階分の高さが限度
二階分を超えると落ちてくる柿が狂気になる
85無念Nameとしあき25/10/14(火)14:13:26No.1358665445そうだねx1
>二階分を超えると落ちてくる柿が狂気になる
まだ堅い青い実が落ちるとけっこうエグイ音がするね
当たったら痛いだろうなとは思う
86無念Nameとしあき25/10/14(火)14:14:38No.1358665651+
お山にきませんか。かきもあります。
87無念Nameとしあき25/10/14(火)14:16:37No.1358665995+
びわもあります
88無念Nameとしあき25/10/14(火)14:18:39No.1358666340そうだねx6
>食うものが無くなったら途端になくなると思う
冬になるにしたがって段々鳥に食いつくされていく
89無念Nameとしあき25/10/14(火)14:22:55No.1358667035+
>柿ドロボウする小僧ももう幻想のもの
この間俺の実家で柿盗んだ子供いた
お袋は怒るのではなく呆れたように
「あれ渋柿だからそのまんまじゃ食べられないんだけど…」
と言っていた
90無念Nameとしあき25/10/14(火)14:25:14No.1358667435そうだねx1
脚立が怖い
91無念Nameとしあき25/10/14(火)14:26:28No.1358667645そうだねx2
>植えて6年目ぐらいのうちの柿
>貴秋って品種で種がほとんどなくて美味い
うまそう
92無念Nameとしあき25/10/14(火)14:29:35No.1358668137+
渋柿のが良いよね
干して干し柿にしたり
猿が食べに登って、下で待つカニに投げつけて殺したり
93無念Nameとしあき25/10/14(火)14:31:15No.1358668415+
>干し柿作ってみたいなーとか思って価格調べてそっ閉じしたなぁ
最近は平均気温あがってるせいかうまく乾かん
94無念Nameとしあき25/10/14(火)14:33:36No.1358668819+
春だとヤマモモや梅なんかもなあ
余るなら路上販売でもしてくれと思う
95無念Nameとしあき25/10/14(火)14:34:56No.1358669065+
うちの柿は雨不足か去年の剪定選定のせいかだいぶ実が少ないや
地面には生理落下したのが大量でした
96無念Nameとしあき25/10/14(火)14:36:13No.1358669317+
>木の高さは一階分の高さが限度
>二階分を超えると落ちてくる柿が狂気になる
他の庭木にも言える
高くなったら管理できなくなるよと
97無念Nameとしあき25/10/14(火)14:36:15No.1358669323+
>干し柿作る際には紐で吊るす為に枝のとこT字になるように切り落とさなきゃいけないけど
>枝ごと切り落としてたら木に負担かからないのかな?とか心配になる
串柿で検索しなはれ
98無念Nameとしあき25/10/14(火)14:38:19No.1358669667+
>枝ごと切り落としてたら木に負担かからないのかな?とか心配になる
若い枝が沢山出るから大丈夫よ
99無念Nameとしあき25/10/14(火)14:40:36No.1358670087そうだねx1
木が車が通る場所にはみ出すとトラブルになるから植える場所や剪定大事
100無念Nameとしあき25/10/14(火)14:42:03No.1358670320+
>干し柿作る際には紐で吊るす為に枝のとこT字になるように切り落とさなきゃいけないけど
>枝ごと切り落としてたら木に負担かからないのかな?とか心配になる
柿はやたら枝が伸びるからわけない
ただ指の太さ以上の断面になると虫食いになりやすくなって幹が腐食するから保護剤を塗ったほうがいい
101無念Nameとしあき25/10/14(火)14:42:34No.1358670393そうだねx4
消毒しないと毛虫がヤバい
イラガ系ほんとヤバい
102無念Nameとしあき25/10/14(火)14:43:10No.1358670480+
>木が車が通る場所にはみ出すとトラブルになるから植える場所や剪定大事
宅配便のトラックがガコガコガコっと柿の枝擦ってくとこがあるな
もちろん実が生ってる時期はまだ青い実もぼこぼこ落ちる
103無念Nameとしあき25/10/14(火)14:43:57No.1358670602+
ビワ葉茶にするとか実も栄養があるしで植えてたんだろうけど
104無念Nameとしあき25/10/14(火)14:44:24No.1358670690+
カテキンが豊富だから気まぐれに葉っぱでお茶作る
105無念Nameとしあき25/10/14(火)14:47:07No.1358671126+
>宅配便のトラックがガコガコガコっと柿の枝擦ってくとこがあるな
>もちろん実が生ってる時期はまだ青い実もぼこぼこ落ちる
それ修理費請求されたら断れんよ
106無念Nameとしあき25/10/14(火)14:48:52No.1358671448そうだねx1
放置されているのはほぼ渋柿
グズグズになって甘くなるまでカラスも食わない
107無念Nameとしあき25/10/14(火)14:50:43No.1358671757+
何処ぞの役所が個人宅の柿木を誤って伐採したとか報道あったな
108無念Nameとしあき25/10/14(火)14:51:20No.1358671871+
>というか多年草のいちごとかのほうがいい
四季成りのいちご5月からまだ実がなる
一年で3倍は株分けできる
来年から本格的に世話するわ
109無念Nameとしあき25/10/14(火)15:01:49No.1358673651そうだねx2
柿より柚子の木植えようぜー
絶対後悔するした
110無念Nameとしあき25/10/14(火)15:02:19No.1358673743+
>今は一定以上高くならない果樹のほうがいいだろな
>ブルーベリーとか柑橘類とかのほうがいい
柑橘類も伸びるよ、成長が穏やかだから管理はしやすい
ただトゲがエグいから切った枝散らして踏んじゃうと足裏に穴が開く
ブルーベリーは地植えで何度も枯らしたけど大きな鉢植えにしたら失敗しなくなったな
111無念Nameとしあき25/10/14(火)15:03:03No.1358673868+
>柿より柚子の木植えようぜー
>絶対後悔するした
どういう意味で
112無念Nameとしあき25/10/14(火)15:03:24No.1358673923+
地元の熊は渋柿どころか甘い柿も中々警戒して食わない
他に食う物が無くなり霜が降りて実が凍って甘くなったのが地面に落ちる頃に漸く食べる
渋い味の記憶と食べ過ぎると強烈な便秘になるのを恐れているのかもという話
因みにタヌキは平気で食べるし便秘で苦しむ
113無念Nameとしあき25/10/14(火)15:07:42No.1358674681そうだねx4
    1760422062889.jpg-(368169 B)
368169 B
温州みかんもおすすめだ
北関東だから風が来ない場所に植えてる
114無念Nameとしあき25/10/14(火)15:07:57No.1358674729+
アライグマは青い渋柿でさえ食い尽くしよる
115無念Nameとしあき25/10/14(火)15:08:31No.1358674830+
>柿より柚子の木植えようぜー
>絶対後悔するした
今年は柚子けっこう獲れそうや
でも植えるなら温州みかんがいいよ
タイトな収穫期間がいやなら夏みかん系とか
1年間木にぶら下がったまま今年のぶんと肩並べてるお宅もある
116無念Nameとしあき25/10/14(火)15:10:29No.1358675203そうだねx2
>因みにタヌキは平気で食べるし便秘で苦しむ
種盛りの柿色溜フン分かりやすいよね・・・
117無念Nameとしあき25/10/14(火)15:14:50No.1358675965そうだねx3
>>柿より柚子の木植えようぜー
>>絶対後悔するした
>どういう意味で
鋭い丈夫な棘がたくさん…
118無念Nameとしあき25/10/14(火)15:17:48No.1358676495+
>鋭い丈夫な棘がたくさん…
収穫の邪魔だしバッツンバッツントゲ切り落としてやらないと実に穴が開きまくって痛む自傷果実・・・
119無念Nameとしあき25/10/14(火)15:25:43No.1358677815そうだねx2
暑さで晩春と初夏の消毒サボったら枝にカイガラ虫がびっしりでやべえ
120無念Nameとしあき25/10/14(火)15:26:54No.1358677996+
>脚立が怖い
長いの買うと収納場所に困る
121無念Nameとしあき25/10/14(火)15:29:07No.1358678359+
>長いの買うと収納場所に困る
仕舞う場所もだけどなまじ長いから運ぶのも大変
9尺とか12尺になるともうめんどくせーおもてー
122無念Nameとしあき25/10/14(火)15:35:46No.1358679525+
>>長いの買うと収納場所に困る
>仕舞う場所もだけどなまじ長いから運ぶのも大変
>9尺とか12尺になるともうめんどくせーおもてー
諦めて庭に立てたまま年中放りっぱなしのウチもよく見かけるけど防犯的には如何なものかと思う
123無念Nameとしあき25/10/14(火)15:37:04No.1358679748+
>9尺とか12尺になるともうめんどくせーおもてー
登るのこえー
うちにあるのは、自分ちを剪定するのに使う7尺と4尺だけ
4脚は安定しないから捨てた
親はこんなのをよく使ってたな…
124無念Nameとしあき25/10/14(火)15:38:09No.1358679936+
でも5、6mありそうな脚立には憧れる
125無念Nameとしあき25/10/14(火)15:42:04No.1358680635+
高枝切りバサミが柿専用と化してる
126無念Nameとしあき25/10/14(火)15:43:12No.1358680829+
つい先日電動剪定バサミ買って感動したんだけど高枝用のアタッチメントが短いんだよなあ
127無念Nameとしあき25/10/14(火)15:46:14No.1358681357そうだねx1
果物の木って食べ放題じゃんと思うかもだが
いざあっても家族誰も見向きもしない
たまに近所民が盗んでいく場面と鉢合わせる
一言くださいと言ってくれたら喜んで全部あげるのに
128無念Nameとしあき25/10/14(火)15:47:04No.1358681472そうだねx1
金柑植えてるけど何故かジジババに大人気
129無念Nameとしあき25/10/14(火)15:48:18No.1358681684そうだねx2
>つい先日電動剪定バサミ買って感動したんだけど高枝用のアタッチメントが短いんだよなあ
高枝用電動ノコ3m持ってるけど長くするほど体感重量エグくなる
130無念Nameとしあき25/10/14(火)15:50:36No.1358682068+
>こういう形したでっかい柿がただ植わってて鳥につつかれて終わりになってるの近所にあるがもったいないなあって見てる
>1個100円くらいだったら払うから好きに採らせてくれないかね
直接言ったら取らせててくれるんじゃね?
131無念Nameとしあき25/10/14(火)15:53:16No.1358682503そうだねx1
ウチには渋柿と甘柿植えてあって渋柿は適当な時期に取って干柿にしてるけど
甘柿はまだ青い所あるなーで見守ってると取りごろになった瞬間鳥に食われる
時々微妙に青いところ残ってんの取るとやっぱりもう少し待った方が・・・ってなるんだよな
132無念Nameとしあき25/10/14(火)15:54:21No.1358682663そうだねx2
うちは太秋植えてる
毎年ほとんど赤くなる前に落ちちゃうか鳥に食われちゃうかだけど今年は摘果して袋掛けしてやったら豊作だった
うまい
133無念Nameとしあき25/10/14(火)16:03:05No.1358684077+
剪定してるからそんななり過ぎないわ
剪定しないと隣の家に行ってしまうので
定期的に切らないといけない
今年で20年ちかくたつけど今年もそんなに大量に実つけてるわけではない
134無念Nameとしあき25/10/14(火)16:10:35No.1358685242+
桃か栗か梨が良いな
135無念Nameとしあき25/10/14(火)16:16:16No.1358686151そうだねx3
>桃か栗か梨が良いな
梨は近隣に赤星病リレーする庭木があったらアカン
いままだセーフでもその先はさらに分からん
他所ん家にその庭木引っこ抜けと言って回ってたらヤバい人だし
136無念Nameとしあき25/10/14(火)16:19:37No.1358686703そうだねx1
>梨は近隣に赤星病リレーする庭木があったらアカン
あれなぁ
ホムセンとかがロケットの木とかいうのを売りまくるせいで
住宅地で育てるとほぼ赤星病に感染する
00年以降に建築された家にはよくあるんだよな…
137無念Nameとしあき25/10/14(火)16:20:51No.1358686909そうだねx1
赤星病でググったら何このイソギンチャクみたいの
こんな病気あるんか
138無念Nameとしあき25/10/14(火)16:22:11No.1358687119+
>近所のコミュ強オッサンが一軒一軒回って収穫して他人に剥かせて干し柿にしてるわ
>こういう優秀な人材を狙って作り出せる国だったらもっと上手く回ってたろうこの国
実はオッサン中国人ってオチじゃないだろな
139無念Nameとしあき25/10/14(火)16:24:10No.1358687440そうだねx3
自宅で果樹やるなら植木鉢でレモンとかみかん育てるのがいいよ
そこそこ採れるし木も大きくなりすぎないし
虫はハモグリバエとか蝶の幼虫くらいなもんだし病気も殆どない
140無念Nameとしあき25/10/14(火)16:24:30No.1358687495そうだねx1
>ホムセンとかがロケットの木とかいうのを売りまくるせいで
なんならホムセンで売ってる梨の若木が既に赤星病だからなあ
アホかと・・・
141無念Nameとしあき25/10/14(火)16:30:30No.1358688413そうだねx1
枯れ木に満月のように残っている花梨よりまだ柿の方が利用されている気がする
142無念Nameとしあき25/10/14(火)16:30:38No.1358688439そうだねx1
>赤星病でググったら何このイソギンチャクみたいの
>こんな病気あるんか
イメージ検索したらキツかった
集合体恐怖的なアレがすごい
143無念Nameとしあき25/10/14(火)16:31:20No.1358688529そうだねx2
花梨ってはちみつに漬けて喉の薬というかなんというかにするくらいしかない…よね
144無念Nameとしあき25/10/14(火)16:33:44No.1358688919+
花梨を酒に漬けてもええんやで
145無念Nameとしあき25/10/14(火)16:34:13No.1358688997そうだねx1
>自宅で果樹やるなら植木鉢でレモンとかみかん育てるのがいい
レモンはちゃんと肥料充填してやらないと豊作/不作の年の差が激しい
樹自体は丈夫だからのんびり待つのが構わないなら手間かからないけど
146無念Nameとしあき25/10/14(火)16:34:38No.1358689062+
円星落葉病が出た
147無念Nameとしあき25/10/14(火)16:38:51No.1358689743+
キンカンが凄い実ってる木が近所にある
148無念Nameとしあき25/10/14(火)16:39:10No.1358689817そうだねx1
駅から家に帰るまでの間に食堂・居酒屋・電気屋・マッサージ店となぜかみんなして鉢植えのブルーベリー植えてた頃があったなあ
ちっちゃい子供がつまんで食べておいしーとか言ってたけどいい歳したおっさんがそれやると通報されちゃうわ
149無念Nameとしあき25/10/14(火)16:41:05No.1358690112+
>スーパーで買った1個99円の投げ売り品に1個だけ渋柿混じってたよ
>渋柿にあたった事なんか無かったからコレはコレで珍しいという事で全部食ったが渋柿って口の中一杯に埃を詰め込まれたようにいがらっぽくて喉の奥までジリジリ痺れるもんだったんだな
普通はありえない気が
甘柿と渋柿が同じ木になる種類もあるにはあるけど
150無念Nameとしあき25/10/14(火)16:42:48No.1358690393そうだねx3
人の背丈超えるか超えないかで鈴なりになってるお宅の果樹には感心する
151無念Nameとしあき25/10/14(火)16:47:03No.1358691059そうだねx2
>普通はありえない気が
>甘柿と渋柿が同じ木になる種類もあるにはあるけど
察するに不完全甘柿の受粉しなかったものかと
152無念Nameとしあき25/10/14(火)16:48:56No.1358691376+
>キンカンが凄い実ってる木が近所にある
うちも爺さんが昭和20年代に植えたのがまだある
めちゃくちゃデカくなって実もたくさん採れるけど使い道が…
知り合いの料理屋がくれって言うから全部あげてるけど
どうせならみかんとか柿植えて欲しかったわ
153無念Nameとしあき25/10/14(火)16:51:10No.1358691774+
柘榴の苗木買ったけど三年目でまだ実はならない
154無念Nameとしあき25/10/14(火)16:53:43No.1358692199+
けっこう立派な桃といちじくがあったけどなんかに穴あけられて枯れた
155無念Nameとしあき25/10/14(火)16:54:24No.1358692317+
道に落ちた後に自転車や自動車が通過してぐしゅぐしゅのクサクサになってるのなんなん?
156無念Nameとしあき25/10/14(火)16:54:57No.1358692407+
無花果植えようぜ
157無念Nameとしあき25/10/14(火)16:56:01No.1358692585そうだねx3
>けっこう立派な桃といちじくがあったけどなんかに穴あけられて枯れた
カミキリムシかもなあ
158無念Nameとしあき25/10/14(火)16:56:34No.1358692681+
>無花果植えようぜ
いちじくは馬鹿みたいに採れるな
木が2本あるんだが2本あるとめちゃくちゃ収穫できる
159無念Nameとしあき25/10/14(火)17:00:01No.1358693260そうだねx1
>無花果植えようぜ
ある
鳥獣対策しんどい・・・
160無念Nameとしあき25/10/14(火)17:01:30No.1358693528そうだねx1
>花梨ってはちみつに漬けて喉の薬というかなんというかにするくらいしかない…よね
匂いは本当に良いからアレで美味しかったらさぞ良い果物だったろうにね
触るとベタつくか採る気も起きないのが悲しい
161無念Nameとしあき25/10/14(火)17:01:47No.1358693583そうだねx3
    1760428907680.jpg-(204538 B)
204538 B
果樹農家でもなければ大変なんだろうけれども
162無念Nameとしあき25/10/14(火)17:01:56No.1358693607+
>鳥獣対策しんどい・・・
鳥はそうでもないけどコガネムシがやばい…
黒い団子みたいになってるのは1つのイチジクにコガネムシがたかりまくってるから…
集合体恐怖症の人がみたら失神するくらいキモい
163無念Nameとしあき25/10/14(火)17:03:17No.1358693826そうだねx3
>果樹農家でもなければ大変なんだろうけれども
なんかエッチ・・・
164無念Nameとしあき25/10/14(火)17:03:29No.1358693861+
>黒い団子みたいになってるのは1つのイチジクにコガネムシがたかりまくってるから…
なそ
にん
165無念Nameとしあき25/10/14(火)17:08:38No.1358694752+
>けっこう立派な桃といちじくがあったけどなんかに穴あけられて枯れた
カミキリムシやね
サクランボやプルーンなんかも定期的に幹を農薬で消毒せんといかんよ
166無念Nameとしあき25/10/14(火)17:12:37No.1358695457+
特に耕作も水やりもしてないのに栄養豊富な実がなると思うととんでもない植物だよな
まぁ渋多すぎて大量に食ったら排便困難になるけど
167無念Nameとしあき25/10/14(火)17:14:52No.1358695873+
>>果樹農家でもなければ大変なんだろうけれども
>なんかエッチ・・・
褐色長乳房か
168無念Nameとしあき25/10/14(火)17:15:26No.1358695988+
庭に生ってるようなありふれた柿でもちゃんと渋抜きすれば美味いのになぜか若い人には人気無いな
169無念Nameとしあき25/10/14(火)17:16:43No.1358696225そうだねx2
>庭に生ってるようなありふれた柿でもちゃんと渋抜きすれば美味いのになぜか若い人には人気無いな
渋抜きが中々手間だからじゃね
俺は二酸化炭素で渋抜いた柿とか硫黄で燻したあんぽ柿好きだけどね
170無念Nameとしあき25/10/14(火)17:16:56No.1358696254そうだねx1
痰の毒だからな
171無念Nameとしあき25/10/14(火)17:18:54No.1358696619そうだねx1
    1760429934910.png-(1472876 B)
1472876 B
>痰毒
172無念Nameとしあき25/10/14(火)17:21:13No.1358697056+
農地にしてるからだよ
税金安くなるからね
まぁ糞なやつらで間違いない
173無念Nameとしあき25/10/14(火)17:24:16No.1358697585+
書き込みをした人によって削除されました
174無念Nameとしあき25/10/14(火)17:48:38No.1358702359+
柿ってお家で捥ぐにはでかく育ちすぎる
175無念Nameとしあき25/10/14(火)17:58:35No.1358704373そうだねx3
    1760432315650.jpg-(615118 B)
615118 B
化けて出る
176無念Nameとしあき25/10/14(火)17:59:30No.1358704574+
今年の柿は出来が悪い
なり腐りが多いがなぜだ
177無念Nameとしあき25/10/14(火)18:03:12No.1358705321そうだねx2
暑すぎたんじゃないの
178無念Nameとしあき25/10/14(火)18:03:16No.1358705348+
40年くらい昔は秋のご馳走だったのになあ
イチゴビワスモモイチヂク柿
摘果もしてないしどれも今ほど甘くて大きい実ではなかったけどそれでも美味しかったものだ
今は誰も彼もが贅沢になってしまった
179無念Nameとしあき25/10/14(火)18:06:53No.1358706110+
>庭に生ってるようなありふれた柿でもちゃんと渋抜きすれば美味いのになぜか若い人には人気無いな
今時分脱渋を知ってるようならたいしたもんだよ
って言うか民家にある木は基本的に甘柿じゃね
180無念Nameとしあき25/10/14(火)18:08:45No.1358706528そうだねx1
>果樹農家でもなければ大変なんだろうけれども
キウイは楽な方だよ
虫も害獣もほぼないし世話の手間も少ない
181無念Nameとしあき25/10/14(火)18:12:03No.1358707209+
>干し柿作る際には紐で吊るす為に枝のとこT字になるように切り落とさなきゃいけないけど
>枝ごと切り落としてたら木に負担かからないのかな?とか心配になる
梅や柿は枝を切るもの
182無念Nameとしあき25/10/14(火)18:12:12No.1358707243+
猫寄ってこない?
それはそれで構わないけど
183無念Nameとしあき25/10/14(火)18:12:34No.1358707318+
>道路沿いに生ってるやつは埃とかでじゃりじゃりするし
洗わないの…?
184無念Nameとしあき25/10/14(火)18:13:27No.1358707498そうだねx1
>猫寄ってこない?
>それはそれで構わないけど
実際にキウイ畑に猫が集まるのは見たことないな
185無念Nameとしあき25/10/14(火)18:15:32No.1358707921そうだねx1
>この暑さじゃ干しても駄目だろ
これなあ
20年前はこの位の時期に取ってすぐ干して問題ないくらいに涼しくなってたのになあ
なんでいまだに30℃もあんねん
186無念Nameとしあき25/10/14(火)18:17:18No.1358708302+
>>ナツメも美味しいよ
>美味いけどあの木をイラガがすごく好むからなぁ…
柿も割とイラガが寄ってくる
187無念Nameとしあき25/10/14(火)18:18:08No.1358708488+
>農地にしてるからだよ
>税金安くなるからね
>まぁ糞なやつらで間違いない

別に中国人に売ってやってもいいんだけどこっちは
負動産なんて
188無念Nameとしあき25/10/14(火)18:19:03No.1358708697そうだねx1
>自宅で果樹やるなら植木鉢でレモンとかみかん育てるのがいいよ
>そこそこ採れるし木も大きくなりすぎないし
>虫はハモグリバエとか蝶の幼虫くらいなもんだし病気も殆どない
ある程度大きくならないとアゲハの幼虫に丸坊主にされるけどね
189無念Nameとしあき25/10/14(火)18:21:06No.1358709121+
>>鋭い丈夫な棘がたくさん…
>収穫の邪魔だしバッツンバッツントゲ切り落としてやらないと実に穴が開きまくって痛む自傷果実・・・
柑橘類はメンヘラ
190無念Nameとしあき25/10/14(火)18:22:58No.1358709528そうだねx2
割とマジで食べきれない
191無念Nameとしあき25/10/14(火)18:25:51No.1358710184+
>干し柿作ってみたいなーとか思って価格調べてそっ閉じしたなぁ
>自宅に木があったら色々やってみたかった
柿一個一個剥いて焼酎や熱湯にくぐらせて紐に括って
2〜3週間雨に当たらないようにカビが生えないように寒風にあてて干す人件費やで
買うには高いが自分でやる分には…まあ半額くらいで済む
192無念Nameとしあき25/10/14(火)18:26:58No.1358710431+
柿とかの葉から強烈な神経毒合成するイラガってすげぇよね
193無念Nameとしあき25/10/14(火)18:27:32No.1358710566+
>>こういう形したでっかい柿がただ植わってて鳥につつかれて終わりになってるの近所にあるがもったいないなあって見てる
>蜂屋柿かな
>大きいから干柿にあう
愛宕柿とか色々ある
大きくて食いではありそうに見えるが干しにくい欠点もある
194無念Nameとしあき25/10/14(火)18:29:08No.1358710949そうだねx2
昔は家の2階から干し柿あれ何百個吊り下げてるの!? みたいな家も見かけたけどそんなのも見なくなったな
作ってた爺さんや婆さんが死んじゃったのかなって勝手に思ってる
195無念Nameとしあき25/10/14(火)18:46:17No.1358714792+
>選果漏れして見た目悪いから食べてくれって
>親父の便秘解消にめっちゃ効いたからとしあきもモリモリ食べてブリブリしてくださいね
うっそだあ
タンニン多いから便秘なるぞ
196無念Nameとしあき25/10/14(火)18:52:13No.1358716227+
タンニンなんて大抵の植物は持ってる
ちょっと柿食ったくらいで便秘になるなら最初から便秘になるような生活してるだけだろ
197無念Nameとしあき25/10/14(火)18:53:10No.1358716470+
>カラスすら食べない
畑のは食いまくって全滅の勢いだ去年も今年も
低い枝はイノシシが立ち上がって?折って食い荒らしおこぼれをアライグマが…
と言うのをうちの畑に向かう途中の柿畑の現状である
198無念Nameとしあき25/10/14(火)18:56:41No.1358717389そうだねx2
実家の柿の木が色づき始めると「どうして採らないんですか(要らないなら俺にくれ)」って面識のないご近所さんがピンポン押して訪ねてくるけど
違うんだよ……あれはまだ色がつきはじめただけで今採っても食えないから実るのを待ってるんだよ……
実が落ちてるのは熟したからじゃなくて「はりきって実つけてみたけどきついわやっぱ無理」って柿の木が投げ出したからなんだよ……
199無念Nameとしあき25/10/14(火)18:58:11No.1358717820そうだねx1
>タンニンなんて大抵の植物は持ってる
>ちょっと柿食ったくらいで便秘になるなら最初から便秘になるような生活してるだけだろ
いやいやいや
渋柿が存在する事から分かるようにタンニンが多いんだよ
200無念Nameとしあき25/10/14(火)18:58:52No.1358718007そうだねx2
最近は熊を寄せないよう行政から半強制的に庭の柿を収穫しろって迫られんだってな
201無念Nameとしあき25/10/14(火)18:59:54No.1358718293+
落ちた柿の実のとこなんかもそもそ動いてるなあって思ったらネズミが柿の実食べてるの見たことがあるな
まあネズミだって食べたかろうとぼーっと見てたらどっか行っちゃった
202無念Nameとしあき25/10/14(火)19:00:01No.1358718331そうだねx1
>カラスすら食べない
これも
>まだ色がつきはじめただけで今採っても食えないから実るのを待ってるんだよ……
これが理由
鳥の目利きは本当にすごくて「オッこの分なら明日には収穫してもよさげだな」ってこっちが用意した翌日早朝にサァーーッと群がって食べていく
203無念Nameとしあき25/10/14(火)19:11:36No.1358721481そうだねx1
>いやいやいや
>渋柿が存在する事から分かるようにタンニンが多いんだよ
カキの木を切って断面を見ると年輪の合間に黒い染みがあってそれはタンニンによるものなのよね
他の木と比べてもタンニンの量が多いから食べすぎると柿胃石症になる〜怖いのよな
204無念Nameとしあき25/10/14(火)19:14:33No.1358722318+
>昔は家の2階から干し柿あれ何百個吊り下げてるの!? みたいな家も見かけたけどそんなのも見なくなったな
>作ってた爺さんや婆さんが死んじゃったのかなって勝手に思ってる
親に柿送ったら雑な干し柿チャレンジして全滅させおった
ちゃんと技術継承してないとアカンな・・・
205無念Nameとしあき25/10/14(火)19:24:10No.1358724996+
ただ干すだけじゃダメなのか…
206無念Nameとしあき25/10/14(火)19:26:06No.1358725538+
>ただ干すだけじゃダメなのか…
殺菌過程無いといけない
ネットでやり方確認すれば必ずあるのだけど

- GazouBBS + futaba-