[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1760266443021.jpg-(324176 B)
324176 B無念Nameとしあき25/10/12(日)19:54:03No.1358210798そうだねx1 23:44頃消えます
貨物列車スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/10/12(日)19:56:30No.1358211553そうだねx1
日本の貨物列車ならある日突然無くなってもギリギリ何とか今の生活できそうだけど
アメリカとかだと貨物列車全部止まったら文明ストップしそう
2無念Nameとしあき25/10/12(日)19:57:27No.1358211866+
タバコも飲み物もOKらしいね眠気対策として
3無念Nameとしあき25/10/12(日)20:02:22No.1358213543そうだねx4
    1760266942860.jpg-(808044 B)
808044 B
アメリカの貨物列車
4無念Nameとしあき25/10/12(日)20:06:36No.1358214894そうだねx5
>日本の貨物列車ならある日突然無くなってもギリギリ何とか今の生活できそうだけど
>アメリカとかだと貨物列車全部止まったら文明ストップしそう
いや何とかならないぞ
ロシアから小麦なんて買わないから困らないもーんとか言ってたとしあきいたがロシアから小麦買ってた国が日本他の国が買ってるところへ殺到して小麦不足
つまり今まで鉄道使ってた貨物輸送が全部トラックに押し寄せてただでさえ人手不足のトラック輸送が完全麻痺
いつもながらとしあきの現実感のなさに恐れ入る
5無念Nameとしあき25/10/12(日)20:06:58No.1358215018+
>アメリカの貨物列車
一両で引っ張ってる?
6無念Nameとしあき25/10/12(日)20:08:54No.1358215682そうだねx1
    1760267334406.jpg-(648105 B)
648105 B
>>アメリカの貨物列車
>一両で引っ張ってる?
先頭の3両重連機関車が牽引しさらに中間にも補機がいる
7無念Nameとしあき25/10/12(日)20:09:04No.1358215747そうだねx3
>>アメリカの貨物列車
>一両で引っ張ってる?
としあきこれ最後尾なんだ
間にも機関車いる場合も結構ある
8無念Nameとしあき25/10/12(日)20:13:49No.1358217379そうだねx4
>先頭の3両重連機関車が牽引しさらに中間にも補機がいる
しかも無線で遠隔操作って日本じゃありえんよな
9無念Nameとしあき25/10/12(日)20:16:02No.1358218188そうだねx1
>アメリカの貨物列車
めちゃくちゃ長いからブレーキが同期するのが困難で急減速できないとか
10無念Nameとしあき25/10/12(日)20:16:13No.1358218263そうだねx4
    1760267773146.jpg-(289995 B)
289995 B
こんな細い空気管1本だけで重量貨物列車を600m以内に停車させられるのが不思議でしょうがない
特に1両60トンもあるガソリンタンク列車
11無念Nameとしあき25/10/12(日)20:21:16No.1358220160+
スレッドを立てた人によって削除されました
駅馬車強盗みたいな貨物列車強盗がその後どうなったのか知りたいんだよ❤️
タツユキです❤️
12無念Nameとしあき25/10/12(日)20:41:54No.1358228174そうだねx1
>こんな細い空気管1本だけで重量貨物列車を600m以内に停車させられるのが不思議でしょうがない
まあ建前ではそうなんだけどね
実際は
13無念Nameとしあき25/10/12(日)21:06:31No.1358237700+
>>アメリカの貨物列車
>一両で引っ張ってる?
最後尾で押してるやつだと思いますよ
アメリカの鉄道は原則右側通行なんで
14無念Nameとしあき25/10/12(日)21:12:56No.1358240218+
>>こんな細い空気管1本だけで重量貨物列車を
>>600m以内に停車させられるのが不思議でしょうがない
>まあ建前ではそうなんだけどね
機関車の車体と台枠から下の配管を強固にする代わりに
600m規制を撤廃して貨物列車の120km/運転を…
15無念Nameとしあき25/10/12(日)21:14:55No.1358240963そうだねx2
>日本の貨物列車ならある日突然無くなってもギリギリ何とか今の生活できそうだけど
>アメリカとかだと貨物列車全部止まったら文明ストップしそう
むしろアメリカの方は物資が豊かだからしばらくは何とでもなるんだよ
何から何までギリギリで運用してる日本がそうなったら早晩詰むぞ
16無念Nameとしあき25/10/12(日)21:15:26No.1358241182+
>>こんな細い空気管1本だけで重量貨物列車を600m以内に停車させられるのが不思議でしょうがない
>まあ建前ではそうなんだけどね
>実際は
スーパーレールカーゴとんでもない制動力だよな…
17無念Nameとしあき25/10/12(日)21:17:16No.1358241905そうだねx3
>こんな細い空気管1本だけで重量貨物列車を600m以内に停車させられるのが不思議でしょうがない
>特に1両60トンもあるガソリンタンク列車
それ空気抜くとブレーキかかるんですよ
空気圧がかかってる時は貨車の空気タンクに高圧空気を溜めて
機関車で空気抜くと溜めておいた空気の力でブレーキがかかる仕組み
18無念Nameとしあき25/10/12(日)21:19:54No.1358242888+
>スーパーレールカーゴとんでもない制動力だよな…
本気走行を見てみたいもんだがどこで最高速出してるんだろう
JR西区間のどこかではあるんだろうが
19無念Nameとしあき25/10/12(日)21:22:49No.1358244021+
>本気走行を見てみたいもんだがどこで最高速出してるんだろう
>JR西区間のどこかではあるんだろうが
区間全体で見たら80km/hも行かないし…
20無念Nameとしあき25/10/12(日)21:28:40No.1358246207そうだねx1
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/kuroiso/kuroiso.htm [link]
昔黒磯駅では結構面倒なことして居たな....
21無念Nameとしあき25/10/12(日)21:42:43No.1358251444+
>区間全体で見たら80km/hも行かないし…
それでも東京大阪間最速列車なのが凄い
貨物なのに
22無念Nameとしあき25/10/12(日)21:47:44No.1358253420+
    1760273264626.jpg-(171517 B)
171517 B
今年で製造開始30年
更新工事入らないわ新しいやつを愛知に取られるわそのせいで予備車ないわでかなり厳しい状況だと聞く
23無念Nameとしあき25/10/12(日)21:50:44No.1358254610そうだねx1
>今年で製造開始30年
>更新工事入らないわ新しいやつを愛知に取られるわそのせいで予備車ないわでかなり厳しい状況だと聞く
そいつは確か後継機開発の入札情報出てた
24無念Nameとしあき25/10/12(日)21:56:08No.1358256756+
>そいつは確か後継機開発の入札情報出てた
1300t列車を10‰勾配で最高速度110km/hで走れる新型ディーゼル機関車って書いてあったが現行1500馬力のエンジン2基だけどこの性能だと倍の3000馬力のエンジン2基でも厳しい気がするのだが
25無念Nameとしあき25/10/12(日)21:58:52No.1358257834そうだねx1
    1760273932345.jpg-(263509 B)
263509 B
> http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/kuroiso/kuroiso.htm [link]
>昔黒磯駅では結構面倒なことして居たな....
交流電機が特に期待された時代の電化で交直流車両はもちろん電車化もここまでと思ってない時代の設備だったからね昔の黒磯
26無念Nameとしあき25/10/12(日)22:02:34No.1358259167そうだねx3
    1760274154967.jpg-(349616 B)
349616 B
>>>アメリカの貨物列車
>>一両で引っ張ってる?
>先頭の3両重連機関車が牽引しさらに中間にも補機がいる
調べたら全長約5500mで機関車9両だってな
踏切で遭遇したら絶望だな…
27無念Nameとしあき25/10/12(日)22:04:59No.1358260067そうだねx3
北米貨物列車の動画見てるとJRの
貨物列車撮ってる連中が幼稚に思える
28無念Nameとしあき25/10/12(日)22:05:24No.1358260244+
    1760274324765.jpg-(540968 B)
540968 B
>1300t列車を10‰勾配で最高速度110km/hで走れる新型ディーゼル機関車って書いてあったが現行1500馬力のエンジン2基だけどこの性能だと倍の3000馬力のエンジン2基でも厳しい気がするのだが
いよいよガスタービンの出番か
おい
29無念Nameとしあき25/10/12(日)22:13:33No.1358263224+
>1300t列車を10‰勾配で最高速度110km/hで走れる新型ディーゼル機関車
最高速度100キロの1000トン列車しか走らない北海道だと持て余しそうだから愛知で必要な性能なのかねえ
30無念Nameとしあき25/10/12(日)22:37:42No.1358271136そうだねx2
>いよいよガスタービンの出番か
>おい
高速時の燃費は悪く無かったから…
現代日本の技術でガスタービンハイブリッドをやってもいいんじゃねえかな
どうせディーゼルだって今はディーゼルエレクトリックでVVVFなんだし
31無念Nameとしあき25/10/12(日)22:43:06No.1358272909+
これか
導入計画物品および数量 電気式内燃機関車 31 両
https://www.jrfreight.co.jp/files/%E7%A7%81%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/other/procurement/notice_for_comments_01.pdf [link]
32無念Nameとしあき25/10/12(日)23:10:57No.1358281200+
>高速時の燃費は悪く無かったから…
>現代日本の技術でガスタービンハイブリッドをやってもいいんじゃねえかな
>どうせディーゼルだって今はディーゼルエレクトリックでVVVFなんだし
うるさいから消音するために消音部品使って重くなるとか本末転倒やろ…
33無念Nameとしあき25/10/12(日)23:19:22No.1358283546+
>踏切で遭遇したら絶望だな…
ロサンゼルス行った時本当に絶望した
貨物駅の近くだからまたゆっくり走るもんだから20分ぐらい踏切開かなかった
34無念Nameとしあき25/10/12(日)23:29:30No.1358286347+
>>高速時の燃費は悪く無かったから…
>>現代日本の技術でガスタービンハイブリッドをやってもいいんじゃねえかな
>>どうせディーゼルだって今はディーゼルエレクトリックでVVVFなんだし
>うるさいから消音するために消音部品使って重くなるとか本末転倒やろ…
防音したってディーゼルより重いって事はないし小さくてハイパワーだし
35無念Nameとしあき25/10/12(日)23:37:17No.1358288477+
>むしろアメリカの方は物資が豊かだからしばらくは何とでもなるんだよ
>何から何までギリギリで運用してる日本がそうなったら早晩詰むぞ
でも日本って技術大国の経済特区だしな
五毛さん必死すぎだろ

- GazouBBS + futaba-