[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758276508390.png-(180056 B)
180056 B無念Nameとしあき25/09/19(金)19:08:28No.1352401995そうだねx3 23:29頃消えます
金星探査機 あかつき
昨年から音信不通で運用終了 
RIP
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/09/19(金)19:10:09No.1352402459+
金星を探査する意味ないと思うけど日本の技術蓄積のためか
2無念Nameとしあき25/09/19(金)19:15:25No.1352403939そうだねx9
15年か
頑張ったな
3無念Nameとしあき25/09/19(金)19:19:03No.1352404983+
>金星を探査する意味ないと思うけど日本の技術蓄積のためか
金星の現在の姿は地球の未来の姿とも
4無念Nameとしあき25/09/19(金)19:25:19No.1352406761+
昔ソ連が金星探査に固執してたのは何でだろう?
5無念Nameとしあき25/09/19(金)19:28:29No.1352407639そうだねx1
>昔ソ連が金星探査に固執してたのは何でだろう?
大量の金が眠ってると思われてたから
6無念Nameとしあき25/09/19(金)19:29:10No.1352407809+
ミックミクにしてやんよ!
7無念Nameとしあき25/09/19(金)19:29:27No.1352407898+
>昔ソ連が金星探査に固執してたのは何でだろう?
それはもうアメリカが探査船出したら自分たちも出すみたいなプライドの競争
8無念Nameとしあき25/09/19(金)19:32:54No.1352408856そうだねx3
>金星探査機 あかつき
>昨年から音信不通で運用終了 
おつかれちゃーーーん
9無念Nameとしあき25/09/19(金)19:33:04No.1352408898そうだねx1
ロシアは金星の呪いあったよな
10無念Nameとしあき25/09/19(金)19:40:32No.1352410966そうだねx1
ソ連は金星
アメリカは火星
みたいな謎の傾向があったような気はする
11無念Nameとしあき25/09/19(金)19:40:58No.1352411081+
>昔ソ連が金星探査に固執してたのは何でだろう?
金星が一番惑星として地球に近いからだろう
火星や木星の有用性を良く言われるが、地球から遠い時点で全く使い物にならないゴミなんで
あと人類が宇宙進出することになってもワープ航法が見つからない限り惑星間を飛び越えて移住はできない言われてるんで
よって金星が最初になる
12無念Nameとしあき25/09/19(金)19:41:37No.1352411263+
金星って暑いし過酷でしょ
13無念Nameとしあき25/09/19(金)19:42:13No.1352411414+
ここに当時のソ連のベネラ計画があるから
https://spacesite.biz/ussrspace32.htm [link]
14無念Nameとしあき25/09/19(金)19:46:07No.1352412459そうだねx1
    1758278767797.png-(401823 B)
401823 B
ベネラ計画は結果論だけど国家の威信をかけて頑張った割にはってところはあるよね
時代を考えれば凄いことだけど
15無念Nameとしあき25/09/19(金)19:47:32No.1352412845+
>ベネラ計画は結果論だけど国家の威信をかけて頑張った割にはってところはあるよね
>時代を考えれば凄いことだけど
とんでもねえ気圧に着陸とかさあ…
16無念Nameとしあき25/09/19(金)19:48:19No.1352413053そうだねx2
濃密な大気が有るので1気圧相当の高度に浮島作って基地にして欲しい
なんならもっと高層でも
地上は過酷すぎるからな
17無念Nameとしあき25/09/19(金)19:48:37No.1352413148+
>ベネラ計画は結果論だけど
岩だらけだだらけだけどどすっごい暑いんやろねえ
18無念Nameとしあき25/09/19(金)19:49:38No.1352413469+
>濃密な大気が有るので1気圧相当の高度に浮島作って基地にして欲しい
>なんならもっと高層でも
>地上は過酷すぎるからな
90気圧で摂氏500度以上の高温高圧の地表だもの
19無念Nameとしあき25/09/19(金)19:50:04No.1352413613+
金星は環境が苛酷すぎるし火星は惑星として死んでる状態だしで
テラフォーミングの可能性があるとしたらまだ火星なのかも…
20無念Nameとしあき25/09/19(金)19:50:10No.1352413638+
>地上は過酷すぎるからな
岩だらけだだらけだけどどすっごい暑いんやろねえ
21無念Nameとしあき25/09/19(金)19:50:11No.1352413646そうだねx7
>とんでもねえ気圧に着陸とかさあ…
壊れず地表まで行って画像送っただけで快挙なのだわ
22無念Nameとしあき25/09/19(金)19:51:09No.1352413926そうだねx1
>90気圧で摂氏500度以上の高温高圧の地表だもの
なんで岩は崩れないん…
23無念Nameとしあき25/09/19(金)19:51:39No.1352414073そうだねx1
火星はまず磁場を何とかしなければならないので実質テラフォーミングは無理です
24無念Nameとしあき25/09/19(金)19:51:49No.1352414125そうだねx2
>90気圧で摂氏500度以上の高温高圧の地表だもの
大気中の二酸化炭素が超臨界状態なので金属が腐食して溶けてしまう
なので残念ながらベネラ探査機の着陸船は残っていないものと考えられている
25無念Nameとしあき25/09/19(金)19:53:07No.1352414515そうだねx1
>なんで岩は崩れないん…
温度か高いだけじゃ崩れない
気象変化の温度差と降水で攻める地球上の方が岩には過酷
26無念Nameとしあき25/09/19(金)19:54:34No.1352414942そうだねx1
金星ってある時点までは地球の熱帯地方みたいな環境だと思われていたみたいね
27無念Nameとしあき25/09/19(金)19:55:23No.1352415165そうだねx1
金星人は美人
28無念Nameとしあき25/09/19(金)19:56:20No.1352415471+
>金星ってある時点までは地球の熱帯地方みたいな環境だと思われていたみたいね
遠隔で温度を測れるようになったのって割と最近だからな
29無念Nameとしあき25/09/19(金)19:57:01No.1352415689そうだねx1
まぁず
30無念Nameとしあき25/09/19(金)19:57:37No.1352415872そうだねx1
😭😭😭😭😭😭
31無念Nameとしあき25/09/19(金)19:57:55No.1352415975+
>火星はまず磁場を何とかしなければならないので実質テラフォーミングは無理です
仮に金星をテラフォーミング出来たとしても自転周期が…
自転周期243日だけど逆行しているので117日で太陽がまた登る
32無念Nameとしあき25/09/19(金)19:59:06No.1352416333+
>まぁず
もやもや
33無念Nameとしあき25/09/19(金)19:59:26No.1352416436+
下の方で90気圧あるのなら発泡スチロールとかで浮島作れそうだよな
ファンタジーでよくある浮島
34無念Nameとしあき25/09/19(金)20:00:22No.1352416731+
金星て自転が遅いんだしょ
一日が一年そこらでしょ
だからタイミーおじさんとしあきは稼げていいんじゃね?
行け
35無念Nameとしあき25/09/19(金)20:01:38No.1352417137そうだねx2
    1758279698157.jpg-(34391 B)
34391 B
>金星人
36無念Nameとしあき25/09/19(金)20:02:48No.1352417511+
金星を地球の距離まで持ってきて回転加えればいいんじゃないの
37無念Nameとしあき25/09/19(金)20:03:19No.1352417671+
>金星を地球の距離まで持ってきて回転加えればいいんじゃないの
それが出来れば苦労はしねえ
38無念Nameとしあき25/09/19(金)20:04:12No.1352417960+
ヴィーナス
39無念Nameとしあき25/09/19(金)20:04:46No.1352418166+
テザーでチキンを下ろせば焼き上がって戻って来るわけだな
40無念Nameとしあき25/09/19(金)20:07:00No.1352418908そうだねx1
絶えず硫酸の雨が降ってるんだったか
途中で蒸発して地表には降らないらしいが
41無念Nameとしあき25/09/19(金)20:07:51No.1352419168+
>金星を地球の距離まで持ってきて回転加えればいいんじゃないの
さよならジュピターならぬさよならビーナス
42無念Nameとしあき25/09/19(金)20:10:29No.1352420015そうだねx1
木星の衛星のエウロパ
あれをいー感じの角度で金星にぶつけて自転を復活させつつ大量の水をぶち込む
金星の最大のダメな点は自転による地磁気バリアーがないことだからな
43無念Nameとしあき25/09/19(金)20:12:42No.1352420723+
地磁気バリアーが無いせいでH2Oの軽いえっちだけが太陽風に飛ばされてどんどん無くなったから水不足になった
44無念Nameとしあき25/09/19(金)20:14:07No.1352421164そうだねx4
スーパーローテーションの殆ど完全解明に至ったのはこの子の凄い功績
45無念Nameとしあき25/09/19(金)20:17:29No.1352422215そうだねx1
>火星はまず磁場を何とかしなければならないので実質テラフォーミングは無理です
金星にも磁場はないので
冷やすよりは暖める方が簡単なので火星の方がまだ可能性がある
46無念Nameとしあき25/09/19(金)20:17:48No.1352422287+
CO2が大気の90%だからエッチがあれば水になる
エッチが足りないんだよ金星には
47無念Nameとしあき25/09/19(金)20:18:53No.1352422638そうだねx1
未来の人類はどうなるんだろうな
為すすべ無く絶滅かしらね
48無念Nameとしあき25/09/19(金)20:20:00No.1352423023+
でしょうねえ
宇宙へ行けない限り
49無念Nameとしあき25/09/19(金)20:25:21No.1352424768+
冷やしやすいか暖めやすいかは太陽からの距離に大きく左右されるでしょ
金星冷やすのも火星温めるのも共に無理ゲーだす
50無念Nameとしあき25/09/19(金)20:26:04No.1352425018+
>金星冷やすのも火星温めるのも共に無理ゲーだす
そんな技術があるのならまず地球をどうにかする
51無念Nameとしあき25/09/19(金)20:26:40No.1352425237+
地球も磁場がない時期を何度も経験してるわけだし磁場はなくてもなんとかなるのでは
復活する可能性は無いのかね
52無念Nameとしあき25/09/19(金)20:27:25No.1352425468+
水星を金星の月にすれば自転安定するのかね
53無念Nameとしあき25/09/19(金)20:30:47No.1352426572+
金星がお手頃に近づけるから人気あっただけ
実際は雲が分厚いので何のせいかも得られない

水星は減速の難易度が高いので誰もやりたがらない
水星の軌道に乗るだけで8年かかる
54無念Nameとしあき25/09/19(金)20:31:26No.1352426792+
金星に大きな衛星を与えた場合潮汐力による地殻変動が起こるようになるからある程度安定するには数万年単位の時間がかかると思う
55無念Nameとしあき25/09/19(金)20:33:24No.1352427462+
金星「地球がおかしいだけと」
火星「お分かりいただけただろうか?」
56無念Nameとしあき25/09/19(金)20:33:34No.1352427530+
人類を水がなくても生きられるように作り変えた方が早そうだな
57無念Nameとしあき25/09/19(金)20:37:21No.1352428745+
ずっと金星の周りを周回し続けることになるか

>JAXAの「あかつき」運用室は公式Xにおいて、「あかつきはこれからも金星周回軌道上にいて、明けの明星・宵の明星の光の中で地球を見守っています」と投稿した
58無念Nameとしあき25/09/19(金)20:41:42No.1352430095+
軌道投入に難儀した思い出
59無念Nameとしあき25/09/19(金)20:43:24No.1352430626+
    1758282204997.jpg-(775484 B)
775484 B
金星人「なんだこれは!?」

金星へ飛び立つ「あかつき」と初音ミクパネルを見てきた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/23/news024_2.html [link]
60無念Nameとしあき25/09/19(金)20:43:33No.1352430672そうだねx1
>水星を金星の月にすれば自転安定するのかね
水星は月より大きい
さらに核がデカくてずっと重い
金星は地球より軽い
おそらく二重惑星化するがお互いぶん回されたぶん安定しないのでは
61無念Nameとしあき25/09/19(金)20:48:47No.1352432254+
>>金星を探査する意味ないと思うけど日本の技術蓄積のためか
>金星の現在の姿は地球の未来の姿とも
兄弟星と言われるくらい似た星だしな
似ているのに違う、なぜ違うのかを調べ地球と比較することによって地球の事を知ることになる
62無念Nameとしあき25/09/19(金)20:59:43No.1352435664+
>軌道投入に難儀した思い出
メインノズルふっとばしたんだっけ
63無念Nameとしあき25/09/19(金)21:02:02No.1352436438+
平均気温500℃!
イカレ過ぎてる…
64無念Nameとしあき25/09/19(金)21:05:37No.1352437575+
地上50kmの地点だと気温20度で気圧も1気圧でほとんど地球と同じ環境になるっていう
65無念Nameとしあき25/09/19(金)21:12:50No.1352439962+
    1758283970843.jpg-(33066 B)
33066 B
行くぞー!!
66無念Nameとしあき25/09/19(金)23:08:31No.1352476319+
ボイジャー1号もそろそろ活動停止らしいね

- GazouBBS + futaba-