[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758203443936.jpg-(19548 B)
19548 B無念Nameとしあき25/09/18(木)22:50:43No.1352233039+ 10:59頃消えます
NVIDIA×intel
  
米国時間2025年9月18日,IntelとNVIDIAは,NVIDIAがIntelに対して,普通株式50億ドル分(約7368億円)を投資すると発表した。両社は,データセンターおよびPCクライアント分野の製品開発で協業し,NVIDIAのプロセッサ間接続技術「NV Link」を用いて,Intel製CPUとNVIDIA製GPUをシームレスに接続することも明らかにしている。
 これによりIntelは,NVIDIAのRTX GPUを統合したSoC(System-on-a-Chip)を開発してPC市場に提供することと,x86 CPUのNVIDIA向けカスタム版を,AIデータセンター向けのNVIDIAプラットフォームに統合して提供するとのことだ。
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20250918073/ [link]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/09/18(木)22:58:19No.1352235034そうだねx14
ARCどうすんの?
2無念Nameとしあき25/09/18(木)23:11:43No.1352238534そうだねx23
あんまりイチャイチャされると独禁独禁してしまうやろ
3無念Nameとしあき25/09/18(木)23:21:30No.1352241055そうだねx6
緑は邪悪まじ邪悪
4無念Nameとしあき25/09/18(木)23:39:04No.1352245587そうだねx4
    1758206344070.jpg-(20862 B)
20862 B
RIVA128使ってた頃はnVIDIAがintel吸収するかもしれないとか想像もできなかったな
5無念Nameとしあき25/09/18(木)23:41:23No.1352246188+
>Intelは,NVIDIAのRTX GPUを統合したSoC(System-on-a-Chip)を開発してPC市場に提供する
面白くなってきたけど製造設備の方は依然としてTSMCに歩留まり等々含めて追いつけそうもないんだが・・・
6無念Nameとしあき25/09/18(木)23:41:47No.1352246298そうだねx6
    1758206507274.jpg-(43780 B)
43780 B
Kaby Lake-Gみたいな事またやるのか
7無念Nameとしあき25/09/18(木)23:45:15No.1352247183+
dGPUのArcは諦めるのかな
そのうちiGPUもRTXになったりして
8無念Nameとしあき25/09/18(木)23:50:08No.1352248415+
intelの株価爆上げしてる?
9無念Nameとしあき25/09/18(木)23:54:26No.1352249420そうだねx1
Intelが弱ったのでなし得た協業というチャンスやな
10無念Nameとしあき25/09/18(木)23:57:21No.1352250094+
iGPUがゲフォになるならいいじゃないか
11無念Nameとしあき25/09/18(木)23:57:35No.1352250148+
>Intelが弱ったのでなし得た協業というチャンスやな
後々NV側にIntel吸収されそう
oneAPIやArc競合するけど
12無念Nameとしあき25/09/18(木)23:59:04No.1352250477+
Core RTXか
COre Ultraに換わってそんなに経ってないのに
13無念Nameとしあき25/09/19(金)00:00:48No.1352250906+
これでIntelまた自社グラボ辞めるなら
いつか次にやるわ言うてもまた投げるんやろって
誰も付いてこなさそう
14無念Nameとしあき25/09/19(金)00:01:46No.1352251117+
爆熱×爆熱で鯖ならいいけどコンシューマだと大丈夫?
15無念Nameとしあき25/09/19(金)00:02:28No.1352251268そうだねx1
チップセットもnForceになるんだろう
16無念Nameとしあき25/09/19(金)00:03:43No.1352251535そうだねx12
>チップセットもnForceになるんだろう
それはマジでヤバイ
17無念Nameとしあき25/09/19(金)00:05:09No.1352251839そうだねx3
昔i740買ったけどまたグラボすぐ辞めちゃうんだ
18無念Nameとしあき25/09/19(金)00:05:42No.1352251975+
Intelが金の施し受けるのかぁ
革ジャンの紐付きになったらもうYESマンになるしかないね
19無念Nameとしあき25/09/19(金)00:10:37No.1352253078+
落ち目のIntelにはいい話だけどNvidia的にはどうなんだろうね🤔
AIは中国に買い取り拒否されたしさ
20無念Nameとしあき25/09/19(金)00:12:05No.1352253381+
>intelの株価爆上げしてる?
爆とは言えないまでも上げてる
21無念Nameとしあき25/09/19(金)00:13:02No.1352253578+
協業は建前で実質第三者割当増資じゃないの
22無念Nameとしあき25/09/19(金)00:13:38No.1352253680+
Nvidiaも独自にx86研究して無かったっけ?
23無念Nameとしあき25/09/19(金)00:29:19No.1352256708+
>これでIntelまた自社グラボ辞めるなら
>いつか次にやるわ言うてもまた投げるんやろって
>誰も付いてこなさそう
GPU諦めたらAIも諦めるってことかね
x86と心中か
24無念Nameとしあき25/09/19(金)00:30:58No.1352257020+
>爆とは言えないまでも上げてる
Intelからしたら好材料ではあるからなぁ
nVidiaは貧乏神抱えたように見えるんだが…
買収ではなくて恩を売っていいように使うだけなら悪くはないのかな?
25無念Nameとしあき25/09/19(金)00:32:12No.1352257225+
Intelそんなにお金無かったの?
26無念Nameとしあき25/09/19(金)00:32:40No.1352257304そうだねx2
IONか
27無念Nameとしあき25/09/19(金)00:34:15No.1352257548+
ミニPCの時代が来てしまうのでは…
28無念Nameとしあき25/09/19(金)00:34:40No.1352257626+
AMDは下げてるが
今年の春頃の底に比べれば倍になった
29無念Nameとしあき25/09/19(金)00:51:55No.1352260406+
>>爆とは言えないまでも上げてる
>Intelからしたら好材料ではあるからなぁ
>nVidiaは貧乏神抱えたように見えるんだが…
>買収ではなくて恩を売っていいように使うだけなら悪くはないのかな?
x86はともかくfab使えるんだからメリットはあるやろ
30無念Nameとしあき25/09/19(金)00:57:00No.1352261170+
>発表によると、インテルはエヌビディアの「RTX」GPUチップを統合したx86システムオンチップ(SoC)を一般向けに開発し市場へ提供する。
>新たなチップは「CPUとGPUの統合を必要とする幅広いPCに搭載」されるという。
31無念Nameとしあき25/09/19(金)00:58:39No.1352261409そうだねx11
    1758211119713.jpg-(35886 B)
35886 B
Arc「あの・・・っ」
32無念Nameとしあき25/09/19(金)01:05:40No.1352262405そうだねx1
>x86はともかくfab使えるんだからメリットはあるやろ
使うだけならお金払えば使えるだろうからなぁ
Intelくんも喜んで製造してくれるよ
でも残念ながら…
33無念Nameとしあき25/09/19(金)01:11:08No.1352263139+
>新たなチップは「CPUとGPUの統合を必要とする幅広いPCに搭載」されるという。
新しいMacに採用される可能性が!?
34無念Nameとしあき25/09/19(金)01:11:57No.1352263252+
>Arc「あの・・・っ」
C出るんかのう
Bで打ち止めになるんじゃろか
35無念Nameとしあき25/09/19(金)01:11:57No.1352263253+
>Intelは,NVIDIAのRTX GPUを統合したSoC(System-on-a-Chip)を開発してPC市場に提供する
メインメモリからVRAM64GB割り当てとかできるのかな
それでCUDAも使えるなら良いな
36無念Nameとしあき25/09/19(金)01:15:10No.1352263701そうだねx7
>Arc「あの・・・っ」
bで折角悪くないのでは?ってなって来てたのに…
37無念Nameとしあき25/09/19(金)01:15:44No.1352263775+
N100とローエンドRTX足した様な安SoC作ってミニPCに突っ込もう
38無念Nameとしあき25/09/19(金)01:37:55No.1352266391そうだねx1
>面白くなってきたけど製造設備の方は依然としてTSMCに歩留まり等々含めて追いつけそうもないんだが・・・
台湾侵攻を容認するから大丈夫
39無念Nameとしあき25/09/19(金)01:51:39No.1352268028+
上手く協業出来るならAMDの優位性が消えてしまうな
40無念Nameとしあき25/09/19(金)01:56:07No.1352268516そうだねx2
まさかインテルがグラボ屋の下に回る日が来るとは
41無念Nameとしあき25/09/19(金)02:12:07No.1352270121そうだねx6
>上手く協業出来るならAMDの優位性が消えてしまうな
うまく協業できるならって前提がムズそう
42無念Nameとしあき25/09/19(金)02:12:25No.1352270149+
B60とは何だったのか
43無念Nameとしあき25/09/19(金)03:19:48No.1352274432+
カスみてえな技術停滞してるからしばらく変わらんだろってPC新調したのに技術革新しようとしてんじゃねーよ
44無念Nameとしあき25/09/19(金)03:33:03No.1352274971そうだねx4
>カスみてえな技術停滞してるからしばらく変わらんだろってPC新調したのに技術革新しようとしてんじゃねーよ
IT業界がお前個人の事情なんか知るかよ
45無念Nameとしあき25/09/19(金)03:43:02No.1352275336+
GPU部分はいいがCPUでAMDに追い付くにはどうするんだ?
46無念Nameとしあき25/09/19(金)03:51:33No.1352275616+
>GPU部分はいいがCPUでAMDに追い付くにはどうするんだ?
AMD CPUではまともにCUDAが動かないように細工するとか?
緑なら普通にやりそう
47無念Nameとしあき25/09/19(金)04:07:57No.1352276118+
>Arc「あの・・・っ」
最近自作用のグラボが高くて買えないのでこいつが進化し安くこなれてきたら
買いかなって思っていたのにNvidiaは余計な事しやがる
逆に言えばIA用をNvidiaが専用に作って自作向けはインテルってなるかもしれん
48無念Nameとしあき25/09/19(金)04:21:45No.1352276472+
    1758223305770.jpg-(108327 B)
108327 B
禿ジャスティスもIntelに投資するとか言ってたよな
49無念Nameとしあき25/09/19(金)04:23:43No.1352276528+
x86+cudaのstrixhaoみたいなの出すのかな?
今のarm版だとちょっと困るし
50無念Nameとしあき25/09/19(金)04:27:22No.1352276623+
NvidiaってArmでCPUの内製化進めてたよね
でもx86が使えるようになったら誰もそっちを選ばなくなってしまう
51無念Nameとしあき25/09/19(金)04:37:33No.1352276909そうだねx3
arcせっかく流れに乗ってきたんだから続けろよ
52無念Nameとしあき25/09/19(金)04:44:53No.1352277114+
>NVIDIA×intel
ふーんエッチじゃん
53無念Nameとしあき25/09/19(金)05:19:43No.1352278167+
AMDはどうなるん?自力で頑張るしかないん?
54無念Nameとしあき25/09/19(金)05:28:10No.1352278419+
>Arc「あの・・・っ」
名称がgeforce arcになるかもしれない
55無念Nameとしあき25/09/19(金)05:35:38No.1352278656+
>AMDはどうなるん?自力で頑張るしかないん?
Intel的にはXeonがEPYCを性能で圧倒しないと何も始まらないから(Nvidiaの顧客がAMDホストの方が良いと言ったら従うしかない)あんま楽観視はできない
56無念Nameとしあき25/09/19(金)06:07:24No.1352279754+
AMDに対する牽制にもなるから緑はかしこいな
57無念Nameとしあき25/09/19(金)06:10:41No.1352279877+
arm版winがもう少し展開すればな…
58無念Nameとしあき25/09/19(金)06:13:17No.1352279966+
現状ハンドヘルド型でNvidia製はゲーム機のSwitch2しかないからUMPC向けに色々出てくるんかなぁ
省電力は元々お手の元だし
59無念Nameとしあき25/09/19(金)06:22:01No.1352280271+
社内政治する構造を直さんとIntelは金幾ら入れても無理だろコレ
60無念Nameとしあき25/09/19(金)06:37:58No.1352281082そうだねx1
>Arc「あの・・・っ」
本当に期待してるから君は頑張り続けてほしい
61無念Nameとしあき25/09/19(金)06:58:53No.1352282342+
青と緑で調子に乗った赤潰すぜ
なんか昔見たような
62無念Nameとしあき25/09/19(金)07:02:37No.1352282602+
インテルなんてボーイングみたいなもんだろ
63無念Nameとしあき25/09/19(金)07:38:34No.1352285284そうだねx1
あー金額が足らん
インテルの現状をどうにかするには端金と言っていい
簡単にいうとこれNVDAからの政府に対する上納金だよ
これ払うことによって引き続き独禁法で殴られない
対中輸出規制の部分的な緩和とかが約束されてる
64無念Nameとしあき25/09/19(金)07:40:01No.1352285403そうだねx1
>社内政治する構造を直さんとIntelは金幾ら入れても無理だろコレ
ジムケラー登用した挙句ろくな権限も与えず2年間飼い殺ししたのはレジェンドクラスの出来事だな
それくらいインテルの企業組織は硬直してる
65無念Nameとしあき25/09/19(金)07:41:10No.1352285514+
GPUにSSD直付けできるようにしてくれ
66無念Nameとしあき25/09/19(金)07:43:38No.1352285725そうだねx1
>GPUにSSD直付けできるようにしてくれ
その思想の商品ちょっと前に出てたよ
67無念Nameとしあき25/09/19(金)07:48:55No.1352286168+
1060クラスのゲフォAPU内蔵のインテル出るとしたらヤバいな
68無念Nameとしあき25/09/19(金)08:00:40No.1352287253+
そもそもIntelのCPUがダメだしNVはARM採用した方がいいのでは
69無念Nameとしあき25/09/19(金)08:24:16No.1352289722+
    1758237856882.jpg-(138862 B)
138862 B
>>GPUにSSD直付けできるようにしてくれ
>その思想の商品ちょっと前に出てたよ
こんなん欲しいのか…?
70無念Nameとしあき25/09/19(金)08:24:28No.1352289744+
どう考えても自作向けじゃないなこれ
71無念Nameとしあき25/09/19(金)08:25:42No.1352289857+
データセンター以外ではラップトップ、UMPC向けだろうね
72無念Nameとしあき25/09/19(金)08:28:22No.1352290137+
爆熱路線のままになりそう
73無念Nameとしあき25/09/19(金)08:28:23No.1352290139+
AMDは自社でグラボ作ってたっけ?
74無念Nameとしあき25/09/19(金)08:29:22No.1352290258+
>青と緑で調子に乗った赤潰すぜ
>なんか昔見たような
敵よりも恐ろしいのは無能な味方というのは人類の歴史に数多の例があるが大丈夫かね
75無念Nameとしあき25/09/19(金)08:29:31No.1352290278+
>N100とローエンドRTX足した様な安SoC作ってミニPCに突っ込もう
ローエンドRTX(130W)
76無念Nameとしあき25/09/19(金)08:31:18No.1352290484+
>>N100とローエンドRTX足した様な安SoC作ってミニPCに突っ込もう
>ローエンドRTX(130W)
3050-6GB「65wのローエンドRTXがあるらしいですよ」
77無念Nameとしあき25/09/19(金)08:35:35No.1352290969+
補助電源ソケット付きSoCとかかっこいいじゃん
78無念Nameとしあき25/09/19(金)08:35:38No.1352290975+
>3050-6GB「65wのローエンドRTXがあるらしいですよ」
じゃあそのRTX50シリーズの2世代前で…
79無念Nameとしあき25/09/19(金)08:38:29No.1352291266+
>爆熱路線のままになりそう
爆熱CPU!
80無念Nameとしあき25/09/19(金)08:41:39No.1352291598そうだねx1
>>爆熱路線のままになりそう
>爆熱CPU!
爆熱と爆熱が合わさってより爆熱になる!
81無念Nameとしあき25/09/19(金)08:42:35No.1352291697+
ついでにWindowsももう少し真面目に作ってくれ
82無念Nameとしあき25/09/19(金)08:47:27No.1352292169+
>こんなん欲しいのか…?
CDNAみたいにVRAMとして使える奴の話でしょ
83無念Nameとしあき25/09/19(金)08:49:03No.1352292319+
intelってまるでジャパンディスプレイみたいな駄目さ具合だね
84無念Nameとしあき25/09/19(金)08:50:50No.1352292523そうだねx1
>>>爆熱路線のままになりそう
>>爆熱CPU!
>爆熱と爆熱が合わさってより爆熱になる!
NVIDIAくんはまず溶解するグラボなんとかしてくれ・・・CPUまで溶解したら洒落にならん
85無念Nameとしあき25/09/19(金)08:52:42No.1352292717そうだねx3
>ついでにWindowsももう少し真面目に作ってくれ
MS関係ないし…
86無念Nameとしあき25/09/19(金)08:54:06No.1352292835+
>MS関係ないし…
Intel入ってる?でIntelとMSをごっちゃに理解してる人を稀に見かけるがmayでは初めて見たぜ
87無念Nameとしあき25/09/19(金)08:54:59No.1352292932+
そういやDirectX12でも複数GPUに処理分担させてiGPU+dGPUの協調動作とか実現せずのままだったな
88無念Nameとしあき25/09/19(金)08:55:55No.1352293018+
RTX I/Oとはなんだったのか
89無念Nameとしあき25/09/19(金)08:56:01No.1352293030+
Wintelとか言ってるおじいちゃんかもしれない
90無念Nameとしあき25/09/19(金)08:56:15No.1352293054+
>NVIDIAくんはまず溶解するグラボなんとかしてくれ・・・CPUまで溶解したら洒落にならん
悪いのはグラボじゃなくて欠陥規格
まぁそれに固執し続けて改良しました(失敗)なのはNVIDIAなんで駄目と言われれば駄目だが
91無念Nameとしあき25/09/19(金)08:56:33No.1352293081そうだねx1
別にだからってArcやめるわけではないんでしょ?
92無念Nameとしあき25/09/19(金)08:57:34No.1352293198+
>NVIDIAのプロセッサ間接続技術「NV Link」を用いて,Intel製CPUとNVIDIA製GPUをシームレスに接続することも明らかにしている。
これってタイルじゃなくてチップレットでって事?
NV的にサーバー向けにGPU制御するCPUが欲しいだけでそんなに本気の製品にはならなさそう
93無念Nameとしあき25/09/19(金)08:57:58No.1352293245+
コンシューマー向けで200W以上食う時点で欠陥な気がしてる
94無念Nameとしあき25/09/19(金)09:00:13No.1352293510+
>こんなん欲しいのか…?
欲しい!もうちょっと値段がお手頃だったら買ってた
95無念Nameとしあき25/09/19(金)09:00:16No.1352293517+
    1758240016189.png-(104928 B)
104928 B
>別にだからってArcやめるわけではないんでしょ?
すぐにはやめない
96無念Nameとしあき25/09/19(金)09:00:20No.1352293522+
とりあえずAMD終了のお知らせ
97無念Nameとしあき25/09/19(金)09:00:25No.1352293531+
>別にだからってArcやめるわけではないんでしょ?
まぁ多分おそらくは
廉価版グラボとして生き続けるか、AI向けに特化して産業向けになるかとか差別化されると思う
わりと順調に伸びてただけにやや惜しくもあるな
98無念Nameとしあき25/09/19(金)09:00:47No.1352293567そうだねx2
>とりあえずAMD終了のお知らせ
露骨な対立煽りdel
99無念Nameとしあき25/09/19(金)09:02:06No.1352293707+
独占禁止法的に大丈夫なのこれって印象しかないな
競争しててくれないと
100無念Nameとしあき25/09/19(金)09:02:12No.1352293718+
>とりあえずAMD終了のお知らせ
むしろIntelがNvidiaの下請けになって取り込まれる第一歩でIntel終了の兆しだろ
101無念Nameとしあき25/09/19(金)09:03:02No.1352293794+
少し前に出したRadeon搭載CPUみたいなの作ってもなぜか不安定で爆死する予感しかない
102無念Nameとしあき25/09/19(金)09:03:08No.1352293811そうだねx1
>独占禁止法的に大丈夫なのこれって印象しかないな
>競争しててくれないと
アメリカに法律の概念は存在しないぞ
103無念Nameとしあき25/09/19(金)09:03:14No.1352293820+
CUDA有料化するとか革ジャン言ってたよな
104無念Nameとしあき25/09/19(金)09:03:42No.1352293863+
>とりあえずAMD終了のお知らせ
OpenAIがAMD採用を発表したしgrokはトレーニングは革ジャンだけど推論にAMDのグラボ数十万台動いてる
105無念Nameとしあき25/09/19(金)09:04:11No.1352293913+
>Intel 約 1,420億ドル($142B)
>NVIDIA 約 4.15〜4.29兆ドル($4.15T〜$4.29T)
謎の半導体メーカー強くなりすぎる…
50億ドルとか投資っていうのかこれ
106無念Nameとしあき25/09/19(金)09:05:10No.1352294011そうだねx1
古参ジサカーのintelのグラボ事業への信頼の無さは異常
107無念Nameとしあき25/09/19(金)09:06:08No.1352294094+
日本の80兆円が使われる
108無念Nameとしあき25/09/19(金)09:06:24No.1352294131+
自社工場抱えようとして失敗した3dfxの例があるからな
109無念Nameとしあき25/09/19(金)09:06:26No.1352294136+
>古参ジサカーのintelのグラボ事業への信頼の無さは異常
n社の組み込みGPUの酷さもな
110無念Nameとしあき25/09/19(金)09:06:35No.1352294154+
設計力は革ジャンに負けるしプロセスはTSMCに追いつけるわけないしで何すんのintelちゃん…
111無念Nameとしあき25/09/19(金)09:06:51No.1352294176+
Ryzen+RTXの組み合わせに対してなんのメリットが…?
112無念Nameとしあき25/09/19(金)09:07:09No.1352294202+
>独占禁止法的に大丈夫なのこれって印象しかないな
>競争しててくれないと
NVDAの圧倒的なシェアはとっくに独禁法で殴られるしきい値大幅に越えてんだけど
アメリカの対外政策としてのAIで中国に勝つって目的のためには
あるていど目をつむるしかないってのが現状だよ
113無念Nameとしあき25/09/19(金)09:07:29No.1352294237そうだねx1
>設計力は革ジャンに負けるしプロセスはTSMCに追いつけるわけないしで何すんのintelちゃん…
後ろでわーって言う係
114無念Nameとしあき25/09/19(金)09:08:06No.1352294298+
Arcは知らんけどN100の内蔵GPU使ったときは
描画異常多くて大丈夫なのかって印象は出た
115無念Nameとしあき25/09/19(金)09:08:32No.1352294334そうだねx3
>プロセスはTSMCに追いつけるわけないし
近年はもうGPUに関しては最新プロセスである必要無いし…
116無念Nameとしあき25/09/19(金)09:08:34No.1352294337+
>Arcは知らんけどN100の内蔵GPU使ったときは
>描画異常多くて大丈夫なのかって印象は出た
それは…単純にN100の問題…
117無念Nameとしあき25/09/19(金)09:10:18No.1352294524+
>Ryzen+RTXの組み合わせに対してなんのメリットが…?
intel+RTXの組み合わせに対して優位をつける事でデメリットが産まれる
故意にデメリット仕込むところまではしないと思いたい
118無念Nameとしあき25/09/19(金)09:12:16No.1352294715+
IntelはPコアEコアの垣根捨てる予定だけど
RTXと繋がる用のは従来のEコアオンリーマシマシのカスタムになるんやろか
119無念Nameとしあき25/09/19(金)09:12:45No.1352294769そうだねx1
>故意にデメリット仕込むところまではしないと思いたい
デメリットというかその2つのメーカーって
自社パーツでのみの機能の囲い込み大好きだからね
120無念Nameとしあき25/09/19(金)09:13:12No.1352294814+
N3のiphone出たのもう2年前だしな
5000世代は変わらずN5の4N
9000にしてもN4だし
121無念Nameとしあき25/09/19(金)09:20:34No.1352295649+
>アメリカの対外政策としてのAIで中国に勝つって目的のためには
>あるていど目をつむるしかないってのが現状だよ
なるほどそういう点があってのことなんね
開発力はアメリカが一番だから
大切なのは情報漏洩の対策の方だと思うし
そういう意味では固まってた方がいいんだろうな

個人的に競争しない業界は良い方向に転がらないイメージ
だったんだけどそれなら仕方ないなぁ
122無念Nameとしあき25/09/19(金)09:22:07No.1352295852+
大昔nForceってグラフィック統合チップセットを緑が出してたがインテル使ってその系列復活したら笑う
123無念Nameとしあき25/09/19(金)09:23:16No.1352295993+
>個人的に競争しない業界は良い方向に転がらないイメージ
>だったんだけどそれなら仕方ないなぁ
内部的には競争がないのはよくないのは当たり前なんだけど
NVDAに足かせして中国がその隙ついて一気に追い上げてくる可能性考えると下手にNVDAにあれこれ出来ないってジレンマ抱えてるのがアメリカだね
124無念Nameとしあき25/09/19(金)09:28:42No.1352296652+
CUDA系独占状態でさらに寡占化するようなことして
大丈夫なんか?
125無念Nameとしあき25/09/19(金)09:31:09No.1352296940+
中国もMooreThreadsやLisuanやVastai色々グラボ開発してるとこ出てきてるからアメリカもうかうかできないんやな
126無念Nameとしあき25/09/19(金)09:35:07No.1352297450+
OpenAIxAMDが始まるらしいから
127無念Nameとしあき25/09/19(金)09:35:29No.1352297500+
    1758242129383.png-(367164 B)
367164 B
>NVDAの圧倒的なシェアはとっくに独禁法で殴られるしきい値大幅に越えてんだけど
>アメリカの対外政策としてのAIで中国に勝つって目的のためには
>あるていど目をつむるしかないってのが現状だよ
まあなんで中国が台頭してるかっていうとこういうのの積み重ねなんですがねガハハ
アメリカもガバガバやないか
128無念Nameとしあき25/09/19(金)09:36:29No.1352297632+
>CUDA系独占状態でさらに寡占化するようなことして
>大丈夫なんか?
たぶん裏でコソコソ密輸入しておいて表ではお前のとこの製品なんてもう買ってやらないなんてやってるツンデレ国がなんとかしてくれるよ
129無念Nameとしあき25/09/19(金)09:52:46No.1352299731+
これが許されるならarm買い取りが許されなかった禿は何だったんだろうな
あれが成立してたら緑の株主は禿だったのに
130無念Nameとしあき25/09/19(金)09:58:07No.1352300451+
禿は中国に技術を横流しする気満々だったから…
131無念Nameとしあき25/09/19(金)10:07:06No.1352301625+
緑がIntelと協力するのは米政府の圧力が大きいんだろうな
132無念Nameとしあき25/09/19(金)10:13:23No.1352302529+
>>NVIDIAくんはまず溶解するグラボなんとかしてくれ・・・CPUまで溶解したら洒落にならん
>悪いのはグラボじゃなくて欠陥規格
>まぁそれに固執し続けて改良しました(失敗)なのはNVIDIAなんで駄目と言われれば駄目だが
PCI6ピン8ピンの時点でクソ規格なのを
修正せずにそれを4本束ねて5090にぶっ刺してしまったしね...
133無念Nameとしあき25/09/19(金)10:13:54No.1352302601+
>NV的にサーバー向けにGPU制御するCPUが欲しいだけでそんなに本気の製品にはならなさそう
Xeonじゃ満足できんかったんか
134無念Nameとしあき25/09/19(金)10:13:55No.1352302602+
>これが許されるならarm買い取りが許されなかった禿は何だったんだろうな
>あれが成立してたら緑の株主は禿だったのに
Arm買収すると他のArm使ってる企業に圧力かけられるから
135無念Nameとしあき25/09/19(金)10:31:57No.1352305203+
intelの株価が22%上がっててビビった

- GazouBBS + futaba-