レス送信モード |
---|
人間にしか出来ない仕事があります
… | 1無念Nameとしあき25/09/18(木)01:17:02No.1352018184そうだねx15ロボットにもできそう |
… | 2無念Nameとしあき25/09/18(木)01:19:03No.1352018455+現場監督なんかロボットがやったら即ぶっ壊されそう |
… | 3無念Nameとしあき25/09/18(木)01:22:57No.1352018969+フフフ・・・ |
… | 4無念Nameとしあき25/09/18(木)01:23:50No.1352019091そうだねx6結局ロボットに任せてもメンテするのは人間じゃねえか |
… | 5無念Nameとしあき25/09/18(木)01:38:12No.1352020753+>ロボットにもできそう |
… | 6無念Nameとしあき25/09/18(木)02:13:39No.1352023816+ロボットをメンテするロボットをメンテするロボットをメンテするロボット |
… | 7無念Nameとしあき25/09/18(木)02:20:22No.1352024345+人間「ロボットなら何でも出来るから保守保全なんかしないし細かい設定なんかしない」 |
… | 8無念Nameとしあき25/09/18(木)02:23:05No.1352024550+人間をメンテしてくれるロボや人間も用意して欲しい |
… | 9無念Nameとしあき25/09/18(木)02:33:24No.1352025331+ロボをメンテするロボは2体いれば互いにメンテ出来る |
… | 10無念Nameとしあき25/09/18(木)02:40:31No.1352025767+ロボットにはできないじゃなくて導入するお金がないんでしょ |
… | 11無念Nameとしあき25/09/18(木)02:45:19No.1352026047+そもそもメンテってどっからどこまでを許容するかの判断が人間じゃないと出来んしな |
… | 12無念Nameとしあき25/09/18(木)02:45:57No.1352026091+運用が大変なロボット使うより人間がやったほうが効率いい |
… | 13無念Nameとしあき25/09/18(木)02:46:09No.1352026102+こんなしょうもない仕事する機械導入するのに数千万とかかかったりするのか |
… | 14無念Nameとしあき25/09/18(木)02:47:56No.1352026218+実際人間はコスパいいんだよ |
… | 15無念Nameとしあき25/09/18(木)03:00:35No.1352026902+日産が昔人間排除したロボット工場やって失敗したけど現代の技術だとどうなんだろ |
… | 16無念Nameとしあき25/09/18(木)06:50:29No.1352035745+AI得意そう |
… | 17無念Nameとしあき25/09/18(木)07:15:22No.1352037612+ロボットがやるから安全性度外視の効率化はできそう |
… | 18無念Nameとしあき25/09/18(木)07:24:52No.1352038428+滑らかな表面にしても摩耗して勝手に表面がデコボコになるのでは? |
… | 19無念Nameとしあき25/09/18(木)07:27:29No.1352038654+>人間をメンテしてくれるロボや人間も用意して欲しい |
… | 20無念Nameとしあき25/09/18(木)07:30:57No.1352038928+>人間にしか出来ない仕事があります |
… | 21無念Nameとしあき25/09/18(木)07:57:47No.1352041414+>ロボットがやるから安全性度外視の効率化はできそう |
… | 22無念Nameとしあき25/09/18(木)08:24:35No.1352044473+発酵の管理とかは補助までだろうね |
… | 23無念Nameとしあき25/09/18(木)08:36:26No.1352045829+セラミックのブロックゲージだとどうやってるんだろこれ |
… | 24無念Nameとしあき25/09/18(木)09:02:32No.1352048996+>ロボットがやるから安全性度外視の効率化はできそう |
… | 25無念Nameとしあき25/09/18(木)09:03:04No.1352049046+>ロボットがやるから安全性度外視の効率化はできそう |