[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758121654074.jpg-(21770 B)
21770 B無念Nameとしあき25/09/18(木)00:07:34No.1352005962+ 12:46頃消えます
天体望遠鏡は良いものだ宇宙は広いぞ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/09/18(木)00:08:40No.1352006181そうだねx1
としあきが使うと変態望遠鏡に
2無念Nameとしあき25/09/18(木)00:17:26No.1352007922そうだねx2
友達が持ってたな
そいつは電子ブロックもMZ-80BもDXダンガードAも持ってた
3無念Nameとしあき25/09/18(木)00:26:07No.1352009667そうだねx1
>友達が持ってたな
>そいつは電子ブロックもMZ-80BもDXダンガードAも持ってた
お爺さんのレス
4無念Nameとしあき25/09/18(木)00:26:15No.1352009690そうだねx2
スレ画はやめとけ
入門機にしては口径が大きめの80mmだけどF値が明るめだから色収差が酷い上に架台が貧弱
一回り小さくてもしっかりしたのを買った方がいい
5無念Nameとしあき25/09/18(木)00:31:59No.1352010769+
フィールドスコープで代用できないものか
6無念Nameとしあき25/09/18(木)00:34:30No.1352011238+
天体望遠鏡で見ると肉眼で見るのと比べたら宇宙の広さが感じられなくなる
7無念Nameとしあき25/09/18(木)00:58:17No.1352015401+
>フィールドスコープで代用できないものか
できるが値段と重さが嵩む
天体望遠鏡は実は上下が反転してるんだけど星を見るのにそんなの誰も気にしない
フィールドスコープは鏡を使って上下反転を行ってるのでその機構分の無駄が出る
8無念Nameとしあき25/09/18(木)01:00:30No.1352015754そうだねx1
星雲星団の眼視用に望遠鏡と双眼鏡の間を取り持つ機種として
フィールドスコープを使っている人はいるな
天文用のアイピースが使えるようになっている製品もある
9無念Nameとしあき25/09/18(木)01:22:02No.1352018830+
前に自分としては奮発してポルタⅡってやつを買っていろいろ見てたけど
やっぱり重いしかさばるしでいつの間にか触らなくなっちゃったなあ
今は気が向いた時に車に積みっぱなしの双眼鏡で月とか見るくらい
10無念Nameとしあき25/09/18(木)01:23:44No.1352019075+
先日のスレで話題になってたメガネみたいな2倍程度のやつ
あれ欲しいなぁ
11無念Nameとしあき25/09/18(木)01:24:32No.1352019189そうだねx2
>友達が持ってたな
>そいつは電子ブロックもMZ-80BもDXダンガードAも持ってた
金持ちだな
12無念Nameとしあき25/09/18(木)06:32:53No.1352034623+
>前に自分としては奮発してポルタⅡってやつを買っていろいろ見てたけど
>やっぱり重いしかさばるしでいつの間にか触らなくなっちゃったなあ
経緯台をベランダに出しっぱなしで使うとかなりの運用率になると思う
ただ長さがネックになるので屈折とニュートンの両方を持っているけど
短いR130SFの方が稼働率が高い
屈折はほぼ月・土星・木星専用って感じ
13無念Nameとしあき25/09/18(木)07:57:24No.1352041367+
スレ画でレモンは見えるの?
14無念Nameとしあき25/09/18(木)08:00:18No.1352041680+
出すのめんどくさくなってしまった
15無念Nameとしあき25/09/18(木)08:02:59No.1352041976+
天体望遠鏡は日本製がトップだよな
16無念Nameとしあき25/09/18(木)08:18:54No.1352043857+
Seestar買ったから早く乾燥した時期になって欲しい
高原の宿に泊まって色々撮影したい
17無念Nameとしあき25/09/18(木)08:32:30No.1352045398+
とりあえず近々だと21日が土星観測のチャンスか
18無念Nameとしあき25/09/18(木)08:49:58No.1352047451そうだねx1
>とりあえず近々だと21日が土星観測のチャンスか
土星なんて緩やかにしか変化しないから前後数ヶ月は観測できる
19無念Nameとしあき25/09/18(木)08:58:24No.1352048488+
>天体望遠鏡は日本製がトップだよな
そういう時代もあったが今は中国に追い抜かれた
レンズや鏡を磨いて光学的に最適化するという技術があるがかなり難しい学問で
日本だと学んだけど活用出来る職場がカメラメーカーしか無いので学んだり就職する人が居ない
でも中国ならそういう学問を理解出来る頭のいい人が望遠鏡メーカーに
入ってこれるぐらい人が多いのでここ20年ぐらい前から逆転してしまった

あと天文台とかの業務用は別でニコンとかが今でもやっている
20無念Nameとしあき25/09/18(木)12:16:36No.1352079139+
望遠鏡を組み立てるのを趣味にしだすととにかく望遠鏡のことばかり考えるようになって宇宙のことなんかどうでもよくなってくる
光学系はともかく鏡筒をどうするか、内部反射を低減するにはどうするか、どういう架台を組み立てようか、と延々と考えてしまう
ドーズの限界1.16秒だの集光力は何cmだから肉眼の何倍で、だの必死になって覚えるようになってしまう

- GazouBBS + futaba-