[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758120808220.webp-(12702 B)
12702 B無念Nameとしあき25/09/17(水)23:53:28No.1352002955そうだねx3 12:32頃消えます
特徴ないのが特徴なロボスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/18(木)00:04:13No.1352005197そうだねx10
    1758121453845.webp-(53404 B)
53404 B
これと言って特徴はないけど平均的にレベルが高くて過去の機体を全部引退させた名機
2無念Nameとしあき25/09/18(木)00:06:55No.1352005797そうだねx3
    1758121615092.jpg-(69891 B)
69891 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
3無念Nameとしあき25/09/18(木)00:09:12No.1352006287そうだねx2
GM系ってカスタムに限らず全部そんな感じ
宇宙でも地上でもそれなりに動くけど突出して強い訳じゃないみたいな
4無念Nameとしあき25/09/18(木)00:10:30No.1352006552そうだねx2
>GM系ってカスタムに限らず全部そんな感じ
>宇宙でも地上でもそれなりに動くけど突出して強い訳じゃないみたいな
元祖はビーム兵器使えるという特徴がある
以降は当たり前になったから特徴とはいえなくなってしまったけど
5無念Nameとしあき25/09/18(木)00:16:34No.1352007774+
バイファムも特徴がないほうかな?
ビームライフルしか兵装がないという
6無念Nameとしあき25/09/18(木)00:18:03No.1352008050そうだねx8
    1758122283863.jpg-(50802 B)
50802 B
偉大な先輩と後輩に挟まれて見た目以上に地味な印象
7無念Nameとしあき25/09/18(木)00:18:27No.1352008131そうだねx5
これでもジムⅡより性能下なのが信じられねえ
時代の流れというのか
8無念Nameとしあき25/09/18(木)00:19:27No.1352008350そうだねx1
>偉大な先輩と後輩に挟まれて見た目以上に地味な印象
Zはマラサイとかバーザムとかそういうのが多いイメージ
9無念Nameとしあき25/09/18(木)00:25:09No.1352009468そうだねx7
    1758122709938.webp-(15960 B)
15960 B
80年代のガンプラブームに便乗したプラモみたいな特徴のなさ
10無念Nameとしあき25/09/18(木)00:25:10No.1352009471+
>これでもジムⅡより性能下なのが信じられねえ
>時代の流れというのか
Z時代に標準化してる球体コックピットのおかげかもしれん
11無念Nameとしあき25/09/18(木)00:25:52No.1352009614そうだねx4
>80年代のガンプラブームに便乗したプラモみたいな特徴のなさ
すごいパチモノ感
12無念Nameとしあき25/09/18(木)00:32:39No.1352010907そうだねx5
リーオーは名機
13無念Nameとしあき25/09/18(木)00:35:09No.1352011374そうだねx6
    1758123309199.jpg-(93550 B)
93550 B
>No.1352005797
デスアーミーはむしろ特徴ありすぎて困るレベルだし
リーオーと並べるならこいつだろう
14無念Nameとしあき25/09/18(木)00:36:11No.1352011571そうだねx2
リーオーもグレイズもザクの意匠をうまく落とし込んだ良いアレンジで好き
15無念Nameとしあき25/09/18(木)00:37:34No.1352011794そうだねx15
    1758123454136.png-(115444 B)
115444 B
>リーオーは名機
実力者が乗ると一気に強機体と化す
16無念Nameとしあき25/09/18(木)00:40:07No.1352012248そうだねx1
    1758123607734.jpg-(167086 B)
167086 B
ジェスタは時々どんな形をしていたか分からなくなる
17無念Nameとしあき25/09/18(木)00:42:49No.1352012768+
>Z時代に標準化してる球体コックピットのおかげかもしれん
リニアシート以外にも新型ジェネレータと各所の姿勢制御バーニアの配置最適化や性能なんかが結構違うんだと思う
18無念Nameとしあき25/09/18(木)00:44:52No.1352013143+
ジムⅡはなんだかんだ現代アプデ版だからな
ジムやジムコマンド強化版とは違うのだよ
19無念Nameとしあき25/09/18(木)01:12:57No.1352017612+
>1758121453845.webp
>これと言って特徴はないけど平均的にレベルが高くて過去の機体を全部引退させた名機
こいつレベルでも基幹艦隊相手だとどうにもならないからAVFの開発が始まったりとマクロス世界恐すぎ
20無念Nameとしあき25/09/18(木)03:04:36No.1352027113そうだねx3
1年戦争外伝に出てくるクソ強そうな機体って設定上全部GM2以下だからな
スナ2もブルーディスティニーもペイルライダーもジーラインも
21無念Nameとしあき25/09/18(木)03:13:16No.1352027559そうだねx1
>GM系ってカスタムに限らず全部そんな感じ
>宇宙でも地上でもそれなりに動くけど突出して強い訳じゃないみたいな
そもそも主力量産機が変に尖った特性してる必要がない
誰でも使えて何でもできて整備性が高くて稼働率が高けりゃ言う事なし
22無念Nameとしあき25/09/18(木)03:15:05No.1352027631そうだねx2
突出した性能あったらかえって扱いにくいだろうしな
23無念Nameとしあき25/09/18(木)03:15:49No.1352027668+
ユニコーンみたいな機体は流石に例外…と言いたいけどニュータイプが乗ってたらどんな機体だろうがあまり関係ないか
24無念Nameとしあき25/09/18(木)03:17:53No.1352027758+
>突出した性能あったらかえって扱いにくいだろうしな
性能上げてコスト高くなって量揃えられなくなったら本末転倒だしな
25無念Nameとしあき25/09/18(木)03:20:01No.1352027848そうだねx6
>ジェスタは時々どんな形をしていたか分からなくなる
下手に線を増やしたから、かっこよくなると言うより印象がぼやけて来た感じがする
26無念Nameとしあき25/09/18(木)03:20:27No.1352027878そうだねx4
>特徴ないのが特徴
「特長が無いのが特徴」な
27無念Nameとしあき25/09/18(木)03:30:37No.1352028331そうだねx2
名前忘れたけどZナイトに出てきた味方側量産機
商品化してほしかった
28無念Nameとしあき25/09/18(木)03:47:11No.1352029015+
AGEの連邦量産機はすげぇプレーンな味がする
欲を言うとAGE3色の濃い重量級MSとか見たかった
29無念Nameとしあき25/09/18(木)04:02:04No.1352029546+
>偉大な先輩と後輩に挟まれて見た目以上に地味な印象
ネモはAE社の歴史やMS開発史においては無視できない存在なんだけどそれが現場で役に立つかは別
30無念Nameとしあき25/09/18(木)04:05:47No.1352029660+
>突出した性能あったらかえって扱いにくいだろうしな
スペシャリストはそれに合わせた仕事があるからそれさえできれば良いんだよ
31無念Nameとしあき25/09/18(木)05:39:03No.1352032296そうだねx1
スレ画はまだ肩が個性的すぎる
32無念Nameとしあき25/09/18(木)05:40:32No.1352032341そうだねx6
    1758141632243.jpg-(1350313 B)
1350313 B
特徴がないと言うか
以降のメカデザインの基準になってしまった感じ
33無念Nameとしあき25/09/18(木)05:45:10No.1352032497+
ジムカスタムはエース仕様の高性能機って個性があるから
ジム改の方が特徴無さそうに見える
34無念Nameとしあき25/09/18(木)05:46:51No.1352032562そうだねx1
>Z時代に標準化してる球体コックピットのおかげかもしれん
リニアシートと全周囲モニターはMSに革新もたらしたって設定だからね
実際アムロもガンダム乗ってた時Gで色々あったしもしアレックスがアムロの手に渡ってたら一番喜んだの反応よりリニアシートだったかもしれない
35無念Nameとしあき25/09/18(木)05:47:18No.1352032575+
>ジムカスタムはエース仕様の高性能機って個性があるから
相手が旧式のゲルググなら楽なモンよぉだもんね
36無念Nameとしあき25/09/18(木)05:49:42No.1352032641+
ガンダムマークⅡは汎用と開発ツリーオバケって個性が凄い
37無念Nameとしあき25/09/18(木)06:23:53No.1352034140そうだねx7
    1758144233988.webp-(27936 B)
27936 B
>特徴がないと言うか
>以降のメカデザインの基準になってしまった感じ
6年でデザインラインがここまで進化するのが凄いよな
38無念Nameとしあき25/09/18(木)06:25:53No.1352034250+
>6年でデザインラインがここまで進化するのが凄いよな
偏平足じゃなくなったってのがそこそこ大きいと思うけど偏平足じゃなくなったってのいつごろからだろう?
バルキリーあたり?
39無念Nameとしあき25/09/18(木)06:29:46No.1352034468+
>特徴ないのが特徴なロボスレ
単色
角なし
バイザー
40無念Nameとしあき25/09/18(木)06:33:13No.1352034644+
    1758144793887.webp-(63600 B)
63600 B
そこらに落ちてるレベル
41無念Nameとしあき25/09/18(木)06:35:03No.1352034751+
>特徴がないと言うか
>以降のメカデザインの基準になってしまった感じ
マークⅡも相当な難産だったみたいだしな
42無念Nameとしあき25/09/18(木)06:38:46No.1352034969+
書き込みをした人によって削除されました
43無念Nameとしあき25/09/18(木)06:39:17No.1352035005そうだねx1
>マークⅡも相当な難産だったみたいだしな
シリーズの二代目は滅茶苦茶難しいと思う
初代と離し過ぎてもそっぽ向かれるだろうし近すぎると二代目の意味ないだろうし
元々シリーズじゃなかったマンとセブン除いて仮面ライダーも戦隊もプリキュアも初代から離し過ぎず近すぎずで苦労したデザインだと思うよ
44無念Nameとしあき25/09/18(木)06:41:19No.1352035122+
書き込みをした人によって削除されました
45無念Nameとしあき25/09/18(木)06:41:56No.1352035166+
>そこらに落ちてるレベル
スコープドッグってパンツスタイルのロボから可動式の腰蓑になった歴史上初のロボってことでいいのかな
46無念Nameとしあき25/09/18(木)06:43:34No.1352035282+
    1758145414523.jpg-(32516 B)
32516 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
47無念Nameとしあき25/09/18(木)07:06:52No.1352036966+
>そこらに落ちてるレベル
番組の外と比較すると特徴ありまくりで
劇中でも、あまりに普及してバリエーションも溢れてるから特徴がその世界で特徴とみなされていなってやつだな
このターレットスコープを採用すると、コスト安で光軸の合わせが不要でレンズを複数搭載できるけど
一つのレンズを破壊されると、ターレットが回らなくて全部使えなくなるっていうデメリットもあるという
48無念Nameとしあき25/09/18(木)07:09:53No.1352037193+
    1758146993374.png-(59399 B)
59399 B
おのれ
49無念Nameとしあき25/09/18(木)07:39:05No.1352039663そうだねx7
    1758148745083.jpg-(27576 B)
27576 B
ビクトリーの派手さ全部取っ払った感が好き
50無念Nameとしあき25/09/18(木)07:48:04No.1352040455そうだねx2
    1758149284339.jpg-(37453 B)
37453 B
ゾイドって皆個性的だなと思って色々翻って記憶の中から発掘していったらこいつが思い当たった
51無念Nameとしあき25/09/18(木)08:20:01No.1352043986+
    1758151201100.png-(63467 B)
63467 B
>ジム?はなんだかんだ現代アプデ版だからな
>ジムやジムコマンド強化版とは違うのだよ
現実でも80年代のエンジンを現代の製造技術で復刻とかやり始めてるからね
52無念Nameとしあき25/09/18(木)08:49:48No.1352047428+
>ビクトリーの派手さ全部取っ払った感が好き
でもこいつ実質F90の量産化に成功したようなもんだろ
53無念Nameとしあき25/09/18(木)09:18:28No.1352050850+
>おのれ
そいつは特性理解した兵士が乗れば名無しでもキリコ追い詰めれるぐらい優秀な機体ですし…
54無念Nameとしあき25/09/18(木)09:29:28No.1352052162+
今見るとスレ画の頃は脚開き過ぎだな
55無念Nameとしあき25/09/18(木)09:32:53No.1352052560+
アレックスを流用したジムなんだから高性能で当たり前なスレ画
56無念Nameとしあき25/09/18(木)09:42:38No.1352053716そうだねx2
    1758156158780.jpg-(21713 B)
21713 B
一目でジムポジとわかるデザイン
57無念Nameとしあき25/09/18(木)10:01:23No.1352056066+
    1758157283857.png-(82590 B)
82590 B
アレコレやるためにも変に特徴あると困る
58無念Nameとしあき25/09/18(木)10:10:27No.1352057464+
よく考えたら開発完了時点で特徴が残ってたら開発計画自体が失敗ってほうが正しいのかも知れない
59無念Nameとしあき25/09/18(木)10:11:50No.1352057690そうだねx3
>一目でジムポジとわかるデザイン
いやちょっと目が怖いぞ
60無念Nameとしあき25/09/18(木)11:13:15No.1352067337そうだねx1
    1758161595354.jpg-(74939 B)
74939 B
>ゾイドって皆個性的だなと思って色々翻って記憶の中から発掘していったらこいつが思い当たった
イグアンと同タイプのゴドスもぱっと見特徴が無いのが特徴っぽいよね
61無念Nameとしあき25/09/18(木)11:15:21No.1352067686+
>よく考えたら開発完了時点で特徴が残ってたら開発計画自体が失敗ってほうが正しいのかも知れない
特性というか向いている用途とはまたかか
62無念Nameとしあき25/09/18(木)11:15:58No.1352067779+
また別か、な
何故か別が消えた
63無念Nameとしあき25/09/18(木)11:24:53No.1352069110+
    1758162293241.jpg-(50120 B)
50120 B
後のジムⅡとの兼ね合いを考えるとスレ画は
このくらい控えめにしても良かったのかも
64無念Nameとしあき25/09/18(木)11:25:40No.1352069230+
なんで足首から先そんなに薄っぺらいの
65無念Nameとしあき25/09/18(木)11:26:19No.1352069352+
>偉大な先輩と後輩に挟まれて見た目以上に地味な印象
ジム色に塗るとジムにしか見えないので
本当に個性色しかない
66無念Nameとしあき25/09/18(木)11:34:03No.1352070634+
>イグアンと同タイプのゴドスもぱっと見特徴が無いのが特徴っぽいよね
新造のダグラム型の強化コクピットを持つキックの鬼で恐竜の殺し屋だから特徴しかないがな
67無念Nameとしあき25/09/18(木)11:34:59No.1352070799+
>後のジム?との兼ね合いを考えるとスレ画は
>このくらい控えめにしても良かったのかも
わざわざ次モデルのクゥエルがそういう方向になっているんだからジムカスでやるのはセンスがない
68無念Nameとしあき25/09/18(木)11:47:22No.1352073049+
ジムの使い回しと後の新造のジムカスタムならまあ見た目はカスタムが強そうに見えるのは普通だわな
69無念Nameとしあき25/09/18(木)12:09:49No.1352077569+
>後のジムⅡとの兼ね合いを考えるとスレ画は
>このくらい控えめにしても良かったのかも
それクゥエル
70無念Nameとしあき25/09/18(木)12:12:48No.1352078228+
>相手が旧式のゲルググなら楽なモンよぉだもんね
その後に2対3だしなって数の劣勢を言ってるから逆の意味で言ってると思ってた

- GazouBBS + futaba-