[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758103838020.jpg-(538221 B)
538221 B無念Nameとしあき25/09/17(水)19:10:38No.1351922344そうだねx2 23:50頃消えます
軍隊の装備スレ
重くて大変そう…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/17(水)19:12:37No.1351922844そうだねx2
    1758103957719.jpg-(140957 B)
140957 B
武器も重い
2無念Nameとしあき25/09/17(水)19:15:14No.1351923539+
スレあきお前が入隊して他の隊員さんの負担を減らせばいいだろ
3無念Nameとしあき25/09/17(水)19:15:15No.1351923545そうだねx14
    1758104115939.jpg-(399140 B)
399140 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき25/09/17(水)19:15:57No.1351923734+
>写真 3g
切ない
5無念Nameとしあき25/09/17(水)19:21:49No.1351925296そうだねx1
>軍隊の装備スレ
>重くて大変そう…
米軍の装備かな
世界のトップな装備?
6無念Nameとしあき25/09/17(水)19:23:47No.1351925871そうだねx1
    1758104627938.jpg-(178801 B)
178801 B
おら!つべこべ言ってないで1人2発持て!
7無念Nameとしあき25/09/17(水)19:25:35No.1351926413そうだねx3
    1758104735875.jpg-(128524 B)
128524 B
近現代の米軍の装備の推移
8無念Nameとしあき25/09/17(水)19:26:11No.1351926571そうだねx4
    1758104771442.jpg-(242234 B)
242234 B
アメリカ以外でもこういう歴代の装備はマジでやってほしい…
9無念Nameとしあき25/09/17(水)19:27:28No.1351926949そうだねx2
    1758104848043.jpg-(138217 B)
138217 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
10無念Nameとしあき25/09/17(水)19:32:17No.1351928217そうだねx2
銃はチタン部品やポリマーフレームを多用して軽量化した!
衣服も木綿やウールなどの天然繊維を廃してナイロンやビニロンなどの化学繊維を採用して軽量化した!
ヘルメットも鉄からアラミド繊維に替えて軽量化した!
携帯糧食も缶詰からレトルトパウチに替えて軽量化した!

なのに何で重量がどんどん増えていくの…?
11無念Nameとしあき25/09/17(水)19:32:39No.1351928332+
タミヤのドイツ歩兵セットとか装備も分かり易くて好きだったな
12無念Nameとしあき25/09/17(水)19:33:10No.1351928463そうだねx1
>1758104115939.jpg
オヤツはともかく缶ジュースは要るのか
要るんだろうな…
13無念Nameとしあき25/09/17(水)19:33:40No.1351928599そうだねx1
空調服も採用されそう
14無念Nameとしあき25/09/17(水)19:34:25No.1351928800そうだねx2
    1758105265528.jpg-(122547 B)
122547 B
電子戦だのドローンだのでますます必要な装備が増えていく
15無念Nameとしあき25/09/17(水)19:35:04No.1351928989そうだねx1
    1758105304934.jpg-(95554 B)
95554 B
携帯できる弾を増やすために
樹脂製の薬きょうで軽量化
16無念Nameとしあき25/09/17(水)19:35:35No.1351929115そうだねx2
    1758105335638.jpg-(427710 B)
427710 B
WW1のドイツとフランス
17無念Nameとしあき25/09/17(水)19:35:41No.1351929143+
>No.1351923545
陸さんは雨衣が「あまい」じゃなくて「うい」なのか…
やっぱり皇軍の熟語を訓読みしたくない病を引き継いでるのかな
18無念Nameとしあき25/09/17(水)19:36:44No.1351929439そうだねx10
    1758105404024.jpg-(353929 B)
353929 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
19無念Nameとしあき25/09/17(水)19:37:26No.1351929626+
>1758105265528.jpg
アナルスティックで遊ぶな
20無念Nameとしあき25/09/17(水)19:38:24No.1351929882+
    1758105504745.jpg-(694869 B)
694869 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
21無念Nameとしあき25/09/17(水)19:39:04No.1351930055そうだねx2
>なのに何で重量がどんどん増えていくの…?
そりゃ軽くした分いっぱい持てるからな
22無念Nameとしあき25/09/17(水)19:39:06No.1351930064+
>1758105504745.jpg
キャットシットワンのが好き
23無念Nameとしあき25/09/17(水)19:39:33No.1351930176そうだねx2
夏場だと
冬場は必要ない半日に2リットルの水が必要
24無念Nameとしあき25/09/17(水)19:39:57No.1351930288そうだねx2
軽歩兵(重い)
25無念Nameとしあき25/09/17(水)19:40:15No.1351930367+
    1758105615412.jpg-(1350459 B)
1350459 B
馬用の防暑帽も軍制式だと知って驚いたわ…
26無念Nameとしあき25/09/17(水)19:40:32No.1351930430そうだねx1
どんなに進歩しても水は小さくできない
27無念Nameとしあき25/09/17(水)19:41:03No.1351930560+
荷物をいっぱい持てる重量挙げ選手を雇えばいい
28無念Nameとしあき25/09/17(水)19:41:20No.1351930638そうだねx4
    1758105680863.jpg-(593138 B)
593138 B
>空調服も採用されそう
海自は採用してるな
一部の艦が部隊費(つまり隊員のカンパ)で買っただけなのか、それとも海自が制式採用して公費で調達したのかは知らんけど
29無念Nameとしあき25/09/17(水)19:43:13No.1351931140+
日本軍なんてニューギニアで4000m級の山脈越えてたからな
30無念Nameとしあき25/09/17(水)19:43:26No.1351931203+
>どんなに進歩しても水は小さくできない
空気中や汗から水分を抽出する肌着とかもあったりはする
31無念Nameとしあき25/09/17(水)19:44:37No.1351931503+
>なのに何で重量がどんどん増えていくの…?
性能が同じで良ければ・・・めちゃくちゃ軽量で同じ性能にできるよ
32無念Nameとしあき25/09/17(水)19:46:31No.1351932021そうだねx1
>空気中や汗から水分を抽出する肌着とかもあったりはする
「空気中から水を精製出来る機械を発明した!!」と当人は誇らしげだったけど
周りからは
「…それってただの除湿器なのでは…?」と疑問を呈されたというあの
33無念Nameとしあき25/09/17(水)19:47:07No.1351932197そうだねx3
    1758106027747.jpg-(315125 B)
315125 B
>どんなに進歩しても水は小さくできない
ホイポイカプセルが実用化されれば水問題はかなり解消されるな
34無念Nameとしあき25/09/17(水)19:48:09No.1351932471+
100キロ超えた荷物抱えて移動とかの訓練もしてたっけ自衛隊でも
35無念Nameとしあき25/09/17(水)19:48:48No.1351932637+
    1758106128961.jpg-(225152 B)
225152 B
昔の歩兵の方が大変そうに見える
この鎧ってぜんぶ鉄か青銅だろ?
36無念Nameとしあき25/09/17(水)19:49:44No.1351932908+
現場仕事だと普通に空調服支給されとる
37無念Nameとしあき25/09/17(水)19:52:34No.1351933770そうだねx1
スレ画は戦闘装備で行軍時にはこれに糧食や着替えなども個人装備が加わるので重量さらにドンなのである
38無念Nameとしあき25/09/17(水)19:52:35No.1351933774そうだねx1
    1758106355522.png-(169061 B)
169061 B
ボストンダイナミクスのBigdogを
駄馬に使うのは諦めたんだったか米軍
39無念Nameとしあき25/09/17(水)19:52:46No.1351933826+
>現場仕事だと普通に空調服支給されとる
電気関係だけど変電室暑いので冬でも着ている
40無念Nameとしあき25/09/17(水)19:52:59No.1351933886そうだねx1
    1758106379649.jpg-(175021 B)
175021 B
個人装備や部隊の装備で荷物は増えるばかり
一番大切なのは逃げる時も手放してはいけないベルトキット
41無念Nameとしあき25/09/17(水)19:53:14No.1351933954+
    1758106394502.jpg-(76976 B)
76976 B
>銃はチタン部品やポリマーフレームを多用して軽量化した!
89式と20式はどちらも同じ3.5kgなので本当に軽量化が進んでるのかどうか疑問だわ
42無念Nameとしあき25/09/17(水)19:53:23No.1351933993+
No.1351929439が装備と何の関係が?
43無念Nameとしあき25/09/17(水)19:54:21No.1351934266そうだねx2
牛の顔いらねえだろ
はコラだよね?ね?
44無念Nameとしあき25/09/17(水)19:55:08No.1351934488+
    1758106508529.jpg-(356215 B)
356215 B
防弾チョッキもうちょっと軽く出来ないの?
45無念Nameとしあき25/09/17(水)19:58:06No.1351935323そうだねx4
    1758106686640.jpg-(634348 B)
634348 B
大至急病院へ行くこと
46無念Nameとしあき25/09/17(水)19:58:12No.1351935343+
>防弾チョッキもうちょっと軽く出来ないの?
弾抜けてもいいのなら
47無念Nameとしあき25/09/17(水)19:58:26No.1351935415+
>1758104115939.jpg
軍隊じゃなくて自衛隊
48無念Nameとしあき25/09/17(水)19:59:22No.1351935666そうだねx1
    1758106762940.jpg-(100244 B)
100244 B
>ボストンダイナミクスのBigdogを
>駄馬に使うのは諦めたんだったか米軍
商業用だと荷馬は実用段階なので軍事利用も目前だとは思う
画像は高知大学が柚子収穫用に開発したやつ
49無念Nameとしあき25/09/17(水)20:01:26No.1351936273そうだねx1
>ボストンダイナミクスのBigdogを
>駄馬に使うのは諦めたんだったか米軍
騒音問題がね
バッテリーだと行動時間が…
50無念Nameとしあき25/09/17(水)20:04:09No.1351937085+
    1758107049758.jpg-(641108 B)
641108 B
>一番大切なのは逃げる時も手放してはいけないベルトキット
なので一昔前の自衛隊ではベルトキットの上に防弾チョッキを着てた
まぁ最近は防弾チョッキの上にベルトキットを着けてチェストリグっぽく扱う光景もよく見るけど
51無念Nameとしあき25/09/17(水)20:04:33No.1351937214そうだねx1
    1758107073372.jpg-(97094 B)
97094 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
52無念Nameとしあき25/09/17(水)20:05:19No.1351937435+
    1758107119796.jpg-(822679 B)
822679 B
>商業用だと荷馬は実用段階なので軍事利用も目前だとは思う
災害用だと既に運用実績があるけどね
画像は能登半島で空自が使ってたやつ
53無念Nameとしあき25/09/17(水)20:07:26No.1351938042+
1758104115939.jpg-みたいな重い荷物背負って敵と戦えるの?
もし戦闘中に背中の荷物無くしたらどうなるの?
すぐ新しいやつ支給してくれるの?
54無念Nameとしあき25/09/17(水)20:09:43No.1351938735そうだねx1
    1758107383681.jpg-(108406 B)
108406 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
55無念Nameとしあき25/09/17(水)20:10:38No.1351939012そうだねx1
    1758107438691.jpg-(37414 B)
37414 B
今は任務の危険度に応じて防弾ベストの装甲面積を増減していくのがトレンド
防弾パンツとかいうものまであるけど本当にチンチン守れるんかいな
56無念Nameとしあき25/09/17(水)20:11:11No.1351939155+
>1758104115939.jpg-みたいな重い荷物背負って敵と戦えるの?
>もし戦闘中に背中の荷物無くしたらどうなるの?
>すぐ新しいやつ支給してくれるの?
戦闘時に個人装備はその場に残置し戦闘後回収が原則
57無念Nameとしあき25/09/17(水)20:13:40No.1351939886+
死んだ兵隊から真っ先に剥ぎ取られる装備が軍靴
58無念Nameとしあき25/09/17(水)20:13:45No.1351939913そうだねx1
防弾装備なんてのはこれで安全なんてものじゃなくて無いよりはあった方が絶対にいいという物だからな
シールズなんかヘルメット被ってても重火器で撃たれたら意味無いから被らないという選択も
59無念Nameとしあき25/09/17(水)20:13:54No.1351939946そうだねx1
それぞれ入れる場所が決まっているんだな
それでも持って来た筈なのに見当たらない…って奴は多いんだろう
モルヒネとか無くしたら悲惨やな
60無念Nameとしあき25/09/17(水)20:14:06No.1351940007そうだねx1
パワードスーツはいつ配備されるのか
61無念Nameとしあき25/09/17(水)20:16:04No.1351940582+
>それぞれ入れる場所が決まっているんだな
背嚢の中身を詰める順番も決まってたりする
これは隣のやつが戦闘不能になった際に装備をスムーズに活用するため
62無念Nameとしあき25/09/17(水)20:16:06No.1351940588+
アメリカ軍伝統の胸ポケットのペン刺し
63無念Nameとしあき25/09/17(水)20:16:44No.1351940778+
    1758107804051.jpg-(130669 B)
130669 B
>パワードスーツはいつ配備されるのか
そろそろじゃないかな
64無念Nameとしあき25/09/17(水)20:21:59No.1351942396+
戦場から帰ってきた兵士の怪我の場所の統計を取ってその部位を重点的に防護する防弾装備にした方がいいよね
65無念Nameとしあき25/09/17(水)20:22:49No.1351942641そうだねx1
>防弾パンツとかいうものまであるけど本当にチンチン守れるんかいな
ベトナム戦争でヘリのドアガンナーが履いてたね
地上から撃たれるとちょうどチンチンに当たるから
66無念Nameとしあき25/09/17(水)20:23:02No.1351942700+
>1758104115939.jpg-みたいな重い荷物背負って敵と戦えるの?
この荷物を背負いながら陣地予定地まで行軍するじゃろ?
荷物を一旦下ろして円匙(スコップ)で穴を掘って塹壕を掘るじゃろ?
その塹壕を拠点として戦うのよ
追撃なり撤退なりで陣地を変換するときはまた荷物を背負って行軍する
67無念Nameとしあき25/09/17(水)20:24:34No.1351943162+
UK標準装備紅茶セット....
68無念Nameとしあき25/09/17(水)20:25:11No.1351943353そうだねx8
    1758108311668.jpg-(14768 B)
14768 B
>戦場から帰ってきた兵士の怪我の場所の統計を取ってその部位を重点的に防護する防弾装備にした方がいいよね
69無念Nameとしあき25/09/17(水)20:25:25No.1351943443そうだねx1
>戦場から帰ってきた兵士の怪我の場所の統計を取ってその部位を重点的に防護する防弾装備にした方がいいよね
帰ってこなかった兵士は…
70無念Nameとしあき25/09/17(水)20:25:42No.1351943512そうだねx1
    1758108342032.jpg-(378623 B)
378623 B
>戦場から帰ってきた兵士の怪我の場所の統計を取ってその部位を重点的に防護する防弾装備にした方がいいよね
アメリカは南北戦争の頃からそれをやってるらしい
71無念Nameとしあき25/09/17(水)20:28:13No.1351944305そうだねx1
    1758108493686.jpg-(60044 B)
60044 B
>パワードスーツはいつ配備されるのか
令和3年度までに実用化レベルの到達を目指すらしい
あれ?今は令和7年…
72無念Nameとしあき25/09/17(水)20:28:58No.1351944550+
書き込みをした人によって削除されました
73無念Nameとしあき25/09/17(水)20:30:12No.1351944938+
昔の日本軍は装備の点検の時紛失したものがあったりしたら
ビンタ等の制裁があるのでそれを避けるためによそから盗んで
揃える(員数を合わせる)というのが常態化してたわけだけど
今の自衛隊ってその辺はどうなの?
74無念Nameとしあき25/09/17(水)20:31:12No.1351945301+
>今の自衛隊ってその辺はどうなの?
浅田次郎のエッセイで自衛隊時代に普通に同じことやってたなぁ
75無念Nameとしあき25/09/17(水)20:35:12No.1351946609+
    1758108912641.jpg-(52224 B)
52224 B
おら!としあき2士も軽MAT担げ!
76無念Nameとしあき25/09/17(水)20:39:14No.1351947902+
WW2の頃は防弾なんて考慮してなかったけど今は主要国はどこでもやってんのは人命が貴重になったからかただ単に技術が進歩したからなのか
77無念Nameとしあき25/09/17(水)20:39:39No.1351948021+
    1758109179995.jpg-(95087 B)
95087 B
1066年ヘイスティングスの戦いの典型的なイングランド兵の装備
78無念Nameとしあき25/09/17(水)20:40:37No.1351948316+
    1758109237607.jpg-(91512 B)
91512 B
1244年エルサレム包囲戦の典型的なイングランド兵の装備
79無念Nameとしあき25/09/17(水)20:41:48No.1351948704+
    1758109308324.jpg-(84829 B)
84829 B
1415年の百年戦争の典型的なイングランド兵の装備
80無念Nameとしあき25/09/17(水)20:42:27No.1351948893+
    1758109347551.jpg-(157252 B)
157252 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
81無念Nameとしあき25/09/17(水)20:42:29No.1351948897+
    1758109349581.jpg-(95589 B)
95589 B
1485年の薔薇戦争の典型的なイングランド兵の装備
82無念Nameとしあき25/09/17(水)20:44:41No.1351949587+
    1758109481957.jpg-(56093 B)
56093 B
1645年の清教徒革命の典型的なイングランド兵の装備
83無念Nameとしあき25/09/17(水)20:45:49No.1351949911+
    1758109549492.jpg-(65766 B)
65766 B
1709年のスペイン継承戦争でのイングランド兵の典型的な装備
84無念Nameとしあき25/09/17(水)20:46:11No.1351950018そうだねx1
>戦場から帰ってきた兵士の怪我の場所の統計を取ってその部位を重点的に防護する防弾装備にした方がいいよね
帰ってきた兵士って生存者バイアス
85無念Nameとしあき25/09/17(水)20:46:28No.1351950115+
    1758109588128.jpg-(83263 B)
83263 B
1815年のナポレオン戦争でのイングランド兵の典型的な装備
86無念Nameとしあき25/09/17(水)20:47:59No.1351950561+
    1758109679875.jpg-(66741 B)
66741 B
1854年のクリミア戦争でのイギリス兵の典型的な装備
87無念Nameとしあき25/09/17(水)20:48:44No.1351950786+
    1758109724003.jpg-(81274 B)
81274 B
1916年の第1次大戦でのイギリス兵の典型的な装備
88無念Nameとしあき25/09/17(水)20:48:47No.1351950806+
>帰ってきた兵士って生存者バイアス
帰還した爆撃機の損傷してない場所の装甲を増やせって奴だな
89無念Nameとしあき25/09/17(水)20:49:36No.1351951029+
    1758109776786.jpg-(111447 B)
111447 B
1944年の第2次大戦でのイギリス兵の空挺部隊の装備
90無念Nameとしあき25/09/17(水)20:50:19No.1351951237+
    1758109819307.jpg-(94192 B)
94192 B
1982年のフォークランド紛争でのイギリス兵の典型的な装備
ようやく見慣れた感じの装備になってきた
91無念Nameとしあき25/09/17(水)20:50:26No.1351951271そうだねx1
>1944年の第2次大戦でのイギリス兵の空挺部隊の装備
他の支援に頼れないからか明らかに装備多いな
92無念Nameとしあき25/09/17(水)20:51:06No.1351951452+
    1758109866010.jpg-(105300 B)
105300 B
2014年の現代のイギリス軍の典型的な装備
多い…多くない?
93無念Nameとしあき25/09/17(水)20:51:50No.1351951667そうだねx1
>2014年の現代のイギリス軍の典型的な装備
>多い…多くない?
そりゃ一人の兵士代も高くなるわって感じではある
地雷探知機もそれぞれが装備するんだ…
94無念Nameとしあき25/09/17(水)20:52:06No.1351951744+
>2014年の現代のイギリス軍の典型的な装備
>多い…多くない?
サンダルは装備なの?
95無念Nameとしあき25/09/17(水)20:52:49No.1351951959+
むしろなぜ装備じゃないと思った?
武器以外は兵隊の装備じゃないと思うタイプか
96無念Nameとしあき25/09/17(水)20:53:10No.1351952069+
>2014年の現代のイギリス軍の典型的な装備
>多い…多くない?
地雷探知機以外は置き方が悪いんじゃないのか
97無念Nameとしあき25/09/17(水)20:53:56No.1351952284+
>むしろなぜ装備じゃないと思った?
>武器以外は兵隊の装備じゃないと思うタイプか
攻撃的だなあ
98無念Nameとしあき25/09/17(水)20:54:14No.1351952381+
サンダルだってそりゃ装備だろうけど常に持ち歩くものなのかは気になる
99無念Nameとしあき25/09/17(水)20:56:24No.1351953040+
>1758109866010.jpg
地雷探知機の下の長い箱みたいなのは何なんだろ
100無念Nameとしあき25/09/17(水)20:56:37No.1351953091+
兵隊って行軍中だったり塹壕とかにいると半長靴じゃ足が蒸れてしまうから定期的に乾かさないといけないんだがそういう時の履物にサンダルは便利なのだ
101無念Nameとしあき25/09/17(水)20:57:33No.1351953393そうだねx2
重い装備を背負って従軍して、何が可哀想かと言うと椎間板と膝関節を擦り減らす事だよ
筋肉は増やせるけど関節は一度減ると二度と増やせないんだ
102無念Nameとしあき25/09/17(水)21:03:33No.1351955281+
>重い装備を背負って従軍して、何が可哀想かと言うと椎間板と膝関節を擦り減らす事だよ
>筋肉は増やせるけど関節は一度減ると二度と増やせないんだ
兵士の職業病だよな
103無念Nameとしあき25/09/17(水)21:04:02No.1351955434+
>2014年の現代のイギリス軍の典型的な装備
スコップがないけど良いのか?
104無念Nameとしあき25/09/17(水)21:07:40No.1351956569+
    1758110860869.jpg-(7563 B)
7563 B
>スコップがないけど良いのか?
歩兵は歩兵でも戦闘工兵の装備だからね
>地雷探知機の下の長い箱みたいなのは何なんだろ
L9っていう対戦車棒地雷
105無念Nameとしあき25/09/17(水)21:08:30No.1351956808+
>歩兵は歩兵でも戦闘工兵の装備だからね
一般歩兵でも掘る時代は終わったんやな…
106無念Nameとしあき25/09/17(水)21:10:32No.1351957458そうだねx1
    1758111032706.jpg-(298440 B)
298440 B
1980年代のイギリス軍の装備一覧
こういう職業人の持ち物一覧って見てるだけでも楽しい
107無念Nameとしあき25/09/17(水)21:10:46No.1351957531+
ちなみに上のサンダルはシャワーを浴びてる最中でもいざというときは走って身を隠せるようにするために配備されている
108無念Nameとしあき25/09/17(水)21:11:23No.1351957711+
>1758109866010.jpg
真ん中の雑誌っぽいのはなに?
お偉いさんのブロマイド?
109無念Nameとしあき25/09/17(水)21:12:43No.1351958138+
>ちなみに上のサンダルはシャワーを浴びてる最中でもいざというときは走って身を隠せるようにするために配備されている
シャワーサンダルなんだ…
110無念Nameとしあき25/09/17(水)21:13:31No.1351958389そうだねx1
>真ん中の雑誌っぽいのはなに?
>お偉いさんのブロマイド?
娯楽目的の雑誌
111無念Nameとしあき25/09/17(水)21:14:39No.1351958715そうだねx1
    1758111279597.jpg-(65831 B)
65831 B
>1645年の清教徒革命の典型的なイングランド兵の装備
その頃の銃兵がぶら下げてた木製カートリッジ好き
フランスでは12個ぶら下げてたから十二使徒って渾名だったとか
112無念Nameとしあき25/09/17(水)21:15:16No.1351958923+
>真ん中の雑誌っぽいのはなに?
>お偉いさんのブロマイド?
普通の雑誌だよ
スマホは持ち込み制限されてるから紙媒体を持っていくしかない
エッチな雑誌を持ち込んでくる奴がいる
113無念Nameとしあき25/09/17(水)21:25:16No.1351961957+
    1758111916279.jpg-(1628429 B)
1628429 B
重さもさる事ながら着たり身に付けるのも面倒臭い
114無念Nameとしあき25/09/17(水)21:28:04No.1351962814+
>1758111916279.jpg
急な便意に襲われたらどうすれば…
115無念Nameとしあき25/09/17(水)21:31:21No.1351963768+
    1758112281924.jpg-(389620 B)
389620 B
>重さもさる事ながら着たり身に付けるのも面倒臭い
防寒服だともっと面倒臭い事に…
天然繊維しかなかった時代は本当に大変そう
化学繊維万歳だわ
116無念Nameとしあき25/09/17(水)21:31:32No.1351963822+
>急な便意に襲われたらどうすれば…
ベルト緩めた後サスペンダーのボタン外せばいいからそんなに時間かからん
117無念Nameとしあき25/09/17(水)21:46:28No.1351968454+
書き込みをした人によって削除されました
118無念Nameとしあき25/09/17(水)21:50:46No.1351969729+
オーストラリアの戦争映画で全員赤痢かかってるからズボンに銃剣で切れ目入れてたのあったな
119無念Nameとしあき25/09/17(水)21:55:35No.1351971106+
    1758113735250.jpg-(1073317 B)
1073317 B
>重さもさる事ながら着たり身に付けるのも面倒臭い
だからチェストリグとPALSは画期的な発明なのだな
自衛隊でも防弾チョッキ2型を導入して以降にPALSが普及し始めたな
120無念Nameとしあき25/09/17(水)22:30:47No.1351981440そうだねx1
    1758115847718.jpg-(104889 B)
104889 B
いろんな国の兵隊さんが並んでて比較できるの好き
121無念Nameとしあき25/09/17(水)22:30:54No.1351981466そうだねx1
    1758115854959.jpg-(73092 B)
73092 B
WW2イタリア空挺部隊の「サムライベスト」もチェストリグのご先祖様になるんだろうか
122無念Nameとしあき25/09/17(水)22:57:34No.1351988395そうだねx1
    1758117454433.jpg-(50197 B)
50197 B
>WW2イタリア空挺部隊の「サムライベスト」もチェストリグのご先祖様になるんだろうか
サムライベストはすげーいいよね
123無念Nameとしあき25/09/17(水)22:58:18No.1351988605+
>1980年代のイギリス軍の装備一覧
>こういう職業人の持ち物一覧って見てるだけでも楽しい
わかる
滅茶苦茶わかる
124無念Nameとしあき25/09/17(水)22:58:24No.1351988631+
>>WW2イタリア空挺部隊の「サムライベスト」もチェストリグのご先祖様になるんだろうか
>サムライベストはすげーいいよね
この胸の水平方向に長いポーチは何がしまってあるの?
125無念Nameとしあき25/09/17(水)22:59:19No.1351988902+
>>1758104115939.jpg
>オヤツはともかく缶ジュースは要るのか
>要るんだろうな…
14kgも荷物持ってるのに水1kgしかないの笑っちゃう
しかもこれで100km歩く気だったんだぜ
126無念Nameとしあき25/09/17(水)23:01:14No.1351989401そうだねx1
>>>WW2イタリア空挺部隊の「サムライベスト」もチェストリグのご先祖様になるんだろうか
>>サムライベストはすげーいいよね
>この胸の水平方向に長いポーチは何がしまってあるの?
サブマシンガンのマガジンですね
多分40発用
127無念Nameとしあき25/09/17(水)23:06:29No.1351990759+
>近現代の米軍の装備の推移
コストも重量もめっちゃ増えてるけど
負傷からの死亡者もめっちゃ減らせてるんだな…
128無念Nameとしあき25/09/17(水)23:12:15No.1351992334+
>1758117454433.jpg
イタリア迷彩の空挺スモックかっこいいな…
129無念Nameとしあき25/09/17(水)23:12:25No.1351992372+
>近現代の米軍の装備の推移
すげえなww2
170ドルで銃も服も全部揃うのか
安物だな
130無念Nameとしあき25/09/17(水)23:15:58No.1351993345+
>すげえなww2
>170ドルで銃も服も全部揃うのか
>安物だな
命も安い時代なので
131無念Nameとしあき25/09/17(水)23:21:33No.1351994827+
>>近現代の米軍の装備の推移
>コストも重量もめっちゃ増えてるけど
>負傷からの死亡者もめっちゃ減らせてるんだな…
WWIIじゃボディーアーマーなかったからな…
132無念Nameとしあき25/09/17(水)23:27:54No.1351996516+
    1758119274118.jpg-(31957 B)
31957 B
>WWIIじゃボディーアーマーなかったからな…
あったぞ
133無念Nameとしあき25/09/17(水)23:36:40No.1351998910+
    1758119800284.jpg-(86191 B)
86191 B
>>WWIIじゃボディーアーマーなかったからな…
>あったぞ
日本陸軍の九二式防弾衣かな
あとはソ連のこれもか
…空軍関係でもたしか爆撃機乗りがボディーアーマー着る事もあったはず
134無念Nameとしあき25/09/17(水)23:38:51No.1351999499+
>>あったぞ
>日本陸軍の九二式防弾衣かな
この頃の日本軍にはまだ命を大事にする心が残ってたんだなあ
135無念Nameとしあき25/09/17(水)23:48:42No.1352001909+
>すげえなww2
>170ドルで銃も服も全部揃うのか
>安物だな
エアガン買うより安いのか…

- GazouBBS + futaba-