[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758066723715.jpg-(28788 B)
28788 B無念Nameとしあき25/09/17(水)08:52:03No.1351813698+ 16:57頃消えます
ゲームコントローラーの進化が停滞してる気がする
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/17(水)08:52:49No.1351813792+
ジョイカードは甘えゲーマーなら手連だ
2無念Nameとしあき25/09/17(水)08:52:56No.1351813809そうだねx45
じゃあほぼ完成形なんだろ
3無念Nameとしあき25/09/17(水)08:53:13No.1351813843そうだねx13
箱コンが最適解なのに頑なに変えないPSコン
4無念Nameとしあき25/09/17(水)08:53:33No.1351813884そうだねx5
俺はHORIコマンダー派だったな安いし
5無念Nameとしあき25/09/17(水)08:54:12No.1351813950そうだねx3
アナログコントローラーとかいらなかった
ノーマルのサターンパッドが丁度良かった
6無念Nameとしあき25/09/17(水)08:54:45No.1351814010そうだねx1
捻って操作するコントローラーとかどうだろう
7無念Nameとしあき25/09/17(水)08:54:57No.1351814036そうだねx8
任天堂「感圧トリガー要らないよね」
8無念Nameとしあき25/09/17(水)08:55:50No.1351814144+
セレクトボタンっていつの間にか消えたな
9無念Nameとしあき25/09/17(水)08:56:11No.1351814193+
>箱コンが最適解なのに頑なに変えないPSコン
十字キーの分割がうざいというのに頑なに変えないPSコン
10無念Nameとしあき25/09/17(水)08:56:56No.1351814274+
>セレクトボタンっていつの間にか消えたな
セレクトで使ってるゲームほとんど無いからな
ファミコン時代ですら武器発射ボタンにされてたり
11無念Nameとしあき25/09/17(水)08:58:12No.1351814425そうだねx4
    1758067092419.jpg-(89992 B)
89992 B
個人的にこれが史上最強だった
12無念Nameとしあき25/09/17(水)08:59:19No.1351814561そうだねx1
ボタンが3つのパッド出た時もボタン多すぎると思いました
13無念Nameとしあき25/09/17(水)09:01:42No.1351814796そうだねx3
    1758067302321.jpg-(373078 B)
373078 B
>個人的にこれが史上最強だった
14無念Nameとしあき25/09/17(水)09:01:59No.1351814835+
>ボタンが3つのパッド出た時もボタン多すぎると思いました
メガドラディスだね
15無念Nameとしあき25/09/17(水)09:03:47No.1351815037そうだねx2
    1758067427137.jpg-(14378 B)
14378 B
>>ボタンが3つのパッド出た時もボタン多すぎると思いました
>メガドラディスだね
てか3つでも足りないことあったよねメガドラ当時
16無念Nameとしあき25/09/17(水)09:04:01No.1351815069+
>じゃあほぼ完成形なんだろ
でもゲームの複雑化でボタン足らない
17無念Nameとしあき25/09/17(水)09:04:25No.1351815112そうだねx1
>メガドラ
セレクトボタンが移動したと考えればファミコンとボタンの数はいっしょ
18無念Nameとしあき25/09/17(水)09:04:26No.1351815116そうだねx2
>てか3つでも足りないことあったよねメガドラ当時
冷静に考えるとセレクトボタンないからボタンの数は変わらないんだよな
19無念Nameとしあき25/09/17(水)09:05:54No.1351815268そうだねx1
    1758067554622.jpg-(19781 B)
19781 B
PCエンジンに3ボタン目をセレクトかスタートに割り当て可能なコントローラー出てたな
20無念Nameとしあき25/09/17(水)09:05:54No.1351815270+
PS5のなんとかトリガーは最初感動したんだけどなあ
あれをもっといい感じにブラッシュアップできないものか
21無念Nameとしあき25/09/17(水)09:07:28No.1351815441そうだねx4
むしろ進化しまくって高くなった
22無念Nameとしあき25/09/17(水)09:08:38No.1351815571+
スーファミ出た当初こんなにボタンあっても使いきれんだろ…と思ってたのにスト?出てから一気に空気が変わった感じがある
23無念Nameとしあき25/09/17(水)09:09:00No.1351815613そうだねx3
多指症でもなければ指は10本しかないのだから常用できるのはそのうち4本から6本
キーボードとは違ってコントローラを保持する必要もあるから操るにも限界はあるのだ
24無念Nameとしあき25/09/17(水)09:10:29No.1351815782+
    1758067829522.jpg-(74112 B)
74112 B
>キーボードとは違ってコントローラを保持する必要もあるから操るにも限界はあるのだ
据え置きのもコントローラーだし
25無念Nameとしあき25/09/17(水)09:11:52No.1351815931+
アスキーのジョイスティック良かったけど連射が無かったのがなぁ
後から連射付き出たらしいけど遅いわ
26無念Nameとしあき25/09/17(水)09:12:19No.1351815985そうだねx4
    1758067939624.jpg-(54721 B)
54721 B
>多指症でもなければ指は10本しかないのだから
脳波コントロールしかないな
27無念Nameとしあき25/09/17(水)09:12:57No.1351816067+
>1758067829522.jpg
ジャガー?
28無念Nameとしあき25/09/17(水)09:13:00No.1351816072そうだねx1
>1758067302321.jpg
ホリコマンダーよかった
人差し指の置き場所があったからSFCのLRボタンに馴染みやすかった
29無念Nameとしあき25/09/17(水)09:13:05No.1351816086+
格ゲーのコマンド入力苦手だからAIがこの人はこの技が出したいんだなと判断して補正してくれるコントローラーがほしい
30無念Nameとしあき25/09/17(水)09:14:25No.1351816268そうだねx2
    1758068065532.jpg-(25264 B)
25264 B
>むしろ進化しまくって高くなった
トリガーやスティックが増えただけで十字と基本ボタンは一緒なんだよなあ
31無念Nameとしあき25/09/17(水)09:15:48No.1351816447そうだねx3
トリガー操作は嫌いだよ
32無念Nameとしあき25/09/17(水)09:15:58No.1351816472+
怒りを感知してゲームキャラが強くなるようなのを頼む
33無念Nameとしあき25/09/17(水)09:16:28No.1351816527そうだねx5
久しぶりに買うか―ってなった時価格にちょっとびびった
34無念Nameとしあき25/09/17(水)09:16:33No.1351816544+
    1758068193107.png-(629221 B)
629221 B
>ジャガー?
書いてあるとおりアタリ5200
35無念Nameとしあき25/09/17(水)09:17:15No.1351816621+
>怒りを感知してゲームキャラが強くなるようなのを頼む
握るとこに圧力センサーでも付けるか
36無念Nameとしあき25/09/17(水)09:17:22No.1351816631+
分解しにくいやつ嫌い
37無念Nameとしあき25/09/17(水)09:18:26No.1351816750そうだねx2
世界的には箱コン配置が主流なのかもしれんけど
PSで育った俺には左右非対称なボタン配置なのがどうしても慣れない
38無念Nameとしあき25/09/17(水)09:18:27No.1351816755+
もし十字キーとABが逆だったらそれに慣れたんだろうか
左利きの人は使いにくいとかあるんかな?
39無念Nameとしあき25/09/17(水)09:19:45No.1351816889そうだねx1
    1758068385211.jpg-(89044 B)
89044 B
>もし十字キーとABが逆だったらそれに慣れたんだろうか
そういうのは1つしか記憶にないな
40無念Nameとしあき25/09/17(水)09:20:42No.1351817008そうだねx2
>もし十字キーとABが逆だったらそれに慣れたんだろうか
>左利きの人は使いにくいとかあるんかな?
古のパソコンゲームは10キーで移動操作とかあったので慣れだろう
41無念Nameとしあき25/09/17(水)09:20:49No.1351817020そうだねx2
>もし十字キーとABが逆だったらそれに慣れたんだろうか
>左利きの人は使いにくいとかあるんかな?
多分慣れるんだと思う
右利きも左利きも今の配置に概ね不満がなさそうなところを見るとボタン操作はそれほど利き手に影響されない要素なのかもしれない
42無念Nameとしあき25/09/17(水)09:20:54No.1351817029+
>世界的には箱コン配置が主流なのかもしれんけど
>PSで育った俺には左右非対称なボタン配置なのがどうしても慣れない
アナログスティックは同じ高さに欲しい…
43無念Nameとしあき25/09/17(水)09:22:49No.1351817236そうだねx8
    1758068569896.jpg-(44830 B)
44830 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
44無念Nameとしあき25/09/17(水)09:23:32No.1351817330そうだねx4
スーファミのLRボタンだって当時は大発明に思えたよ
こんなところにボタン付けるのか!って
45無念Nameとしあき25/09/17(水)09:24:43No.1351817470+
ジャイロ便利
46無念Nameとしあき25/09/17(水)09:25:04No.1351817505そうだねx2
>世界的には箱コン配置が主流なのかもしれんけど
>PSで育った俺には左右非対称なボタン配置なのがどうしても慣れない
それわかるわ
今更何言ってんのって言われそうだけど対称じゃないと凄い違和感が
47無念Nameとしあき25/09/17(水)09:25:20No.1351817542そうだねx3
    1758068720548.jpg-(187868 B)
187868 B
>>世界的には箱コン配置が主流なのかもしれんけど
>>PSで育った俺には左右非対称なボタン配置なのがどうしても慣れない
>アナログスティックは同じ高さに欲しい…
アナログでの操作がメインなやつのためにコレ買った
十字メインのやつはPSコン配置ので
48無念Nameギャイボン「」25/09/17(水)09:25:23No.1351817547そうだねx4
    1758068723572.jpg-(53968 B)
53968 B
個人的に最低だったやつ
49無念Nameギャイボン「」25/09/17(水)09:26:21No.1351817646そうだねx10
    1758068781418.jpg-(107266 B)
107266 B
個人的に最高だったやつ
50無念Nameとしあき25/09/17(水)09:26:25No.1351817654+
まあアクセサリ使えばハード跨いでコントローラ使えたりするし
好きなの選べばいいんじゃね
51無念Nameとしあき25/09/17(水)09:27:59No.1351817839+
トリガーでもいいが押し込み具合をボタン感覚にロックできるやつだとなお嬉しい
52無念Nameとしあき25/09/17(水)09:28:11No.1351817859そうだねx1
「人間工学に基づいたコントローラー」は大体ハズレたっだ
53無念Nameとしあき25/09/17(水)09:28:14No.1351817867そうだねx6
とりあえずゲームメーカーはスティックを押し込む操作を採用しないでほしい
54無念Nameとしあき25/09/17(水)09:29:45No.1351818051そうだねx1
背面ボタンは握る人によってボタンが干渉するのが厄介
こればかりは実機を触らないとわからんし
55無念Nameとしあき25/09/17(水)09:30:28No.1351818146そうだねx1
>個人的に最低だったやつ
でもⅠコン繋げば最高やん
ボタン押さえ系の裏技にも便利だし
56無念Nameとしあき25/09/17(水)09:30:37No.1351818165+
>むしろ進化しまくって高くなった
箱コンは何か進化しましたか…?
57無念Nameとしあき25/09/17(水)09:30:54No.1351818206+
とりあえずLRはもっと下に配置しろ
58無念Nameギャイボン「」25/09/17(水)09:32:07No.1351818350+
    1758069127899.jpg-(70487 B)
70487 B
>でもⅠコン繋げば最高やん
>ボタン押さえ系の裏技にも便利だし
これができるのは相当後で知った
というかコントローラーだけ別売りで買える事さえしらなかった
59無念Nameとしあき25/09/17(水)09:37:29No.1351819022+
箱コン派とデュアルショック派の溝は深い
60無念Nameとしあき25/09/17(水)09:37:43No.1351819054+
>「人間工学に基づいたコントローラー」は大体ハズレたっだ
ゲーマーに全然寄り添ってくれないからな…
61無念Nameとしあき25/09/17(水)09:38:08No.1351819116そうだねx6
    1758069488543.jpg-(25076 B)
25076 B
でねーかな
62無念Nameとしあき25/09/17(水)09:41:00No.1351819487そうだねx1
今以上となるともう物理コントローラーを超えて脳波コントロールとかの域に行かないと大きな変化はないだろうな
63無念Nameとしあき25/09/17(水)09:43:45No.1351819829+
>アナログでの操作がメインなやつのためにコレ買った
やたらデカいのと振動付いてないの以外はなかなか良かったよなコレ
64無念Nameとしあき25/09/17(水)09:43:55No.1351819850そうだねx2
>1758069127899.jpg
コレコレ
ケーブルが超長くなってファミコン本体引っ張り出さなくてもTVから離れてゲームできるのもメリットだった
65無念Nameとしあき25/09/17(水)09:44:06No.1351819879+
ジョイボール復刻しろ
66無念Nameとしあき25/09/17(水)09:44:52No.1351819976+
人類が退化したのでコントローラの進化が出来なくなった
67無念Nameとしあき25/09/17(水)09:45:34No.1351820060+
ネジコン令和仕様で出して
超偏った需要で半ばボランティア感覚じゃないと実現しなそうだが
68無念Nameとしあき25/09/17(水)09:47:44No.1351820332+
入力方面はだいぶ極まったから今は出力方面をビルド中だな
SONYのトリガーとか任天堂の振動周りとか中々おもしろいと思う
69無念Nameとしあき25/09/17(水)09:47:46No.1351820340+
>個人的にこれが史上最強だった
連射欲しかった…初代グラディウスでダブル無双してみたかった
70無念Nameとしあき25/09/17(水)09:48:20No.1351820405そうだねx3
昔のワイヤレスははすぐ切れるわ遅延酷いわで使い物にならなかったのにな
時代の進化って凄い
71無念Nameとしあき25/09/17(水)09:48:51No.1351820463そうだねx5
2D用の十字キーはむしろ退化してると思う
72無念Nameとしあき25/09/17(水)09:54:25No.1351821127そうだねx2
>2D用の十字キーはむしろ退化してると思う
任天堂だけな
73無念Nameとしあき25/09/17(水)09:57:24No.1351821495+
どれだけ機能追加してもマウスの方が操作性が良い
パッド向けにゲーム性も制限されてるからゲーム側も限界来てる
任天堂がマウス対応したのもそれが理由に入ってそう
74無念Nameとしあき25/09/17(水)09:58:37No.1351821646そうだねx2
L3R3をスティック押し込みという案は評価する
だがオートランとかしゃがみに設定するのは許せねえ…!
75無念Nameとしあき25/09/17(水)09:59:10No.1351821709そうだねx11
>>2D用の十字キーはむしろ退化してると思う
>任天堂だけな
ゲハキモ
76無念Nameとしあき25/09/17(水)09:59:23No.1351821729そうだねx1
>>2D用の十字キーはむしろ退化してると思う
>任天堂だけな
SwitchでもスティックいらないゲームだとSFCコンで遊んだりする
77無念Nameとしあき25/09/17(水)10:01:13No.1351821960そうだねx2
    1758070873325.jpg-(150300 B)
150300 B
これを超える名機はそんざいしないと思う
重いなら中のモーターをブチ抜いちゃえばより快適になる
問題は十字キーの部分のゴムが互換する物が存在しない点
78無念Nameとしあき25/09/17(水)10:03:12No.1351822229そうだねx2
箱コンでもう完成されてるからな
79無念Nameとしあき25/09/17(水)10:03:47No.1351822307そうだねx4
    1758071027397.jpg-(10794 B)
10794 B
十字は分離してるやつも意外と馬鹿にできない
1用のジョイコンは流石に小さいがこっちは実用レベルだと思う
80無念Nameとしあき25/09/17(水)10:06:06No.1351822642そうだねx1
スティック押し込みが完成形とは思えんが
81無念Nameとしあき25/09/17(水)10:06:51No.1351822742そうだねx2
    1758071211832.jpg-(496693 B)
496693 B
>個人的にこれが史上最強だった
連射機能が付いたFSJS-221や222の方がいいだろ
82無念Nameとしあき25/09/17(水)10:07:15No.1351822815そうだねx1
どのハードもグリップ部分はホント進化したよなぁ
DS4はそれまでの突き出た突起からの進化幅に感動した
83無念Nameとしあき25/09/17(水)10:07:22No.1351822827そうだねx3
>>>2D用の十字キーはむしろ退化してると思う
>>任天堂だけな
>ゲハキモ
いやプロコン2が相変わらずなんかおかしいのにこんなこと言われても…
なんで斜めに入るねんこれ
84無念Nameとしあき25/09/17(水)10:08:58No.1351823060そうだねx1
斜めが嫌なら箱コン使え
85無念Nameとしあき25/09/17(水)10:09:37No.1351823142そうだねx2
操作してる側の手との相性もあるからな
手の大きさとか親指が長さとか
86無念Nameとしあき25/09/17(水)10:10:50No.1351823329+
斜め誤爆ない十字キーとかサターンパッドくらいしか思いつかないや
87無念Nameとしあき25/09/17(水)10:11:11No.1351823373+
GCコンのボタン配置が一番だわ
88無念Nameとしあき25/09/17(水)10:11:47No.1351823472+
>GCコンのボタン配置が一番だわ
そうかなああれのABXY配置苦手だ
89無念Nameとしあき25/09/17(水)10:11:47No.1351823473+
    1758071507590.jpg-(6871 B)
6871 B
>1758067302321.jpg
90無念Nameとしあき25/09/17(水)10:11:56No.1351823491+
やっぱ最強はエリコンなんだよなぁ
ソフトウェアはうんち
91無念Nameとしあき25/09/17(水)10:12:29No.1351823574+
>PCエンジンに3ボタン目をセレクトかスタートに割り当て可能なコントローラー出てたな
PCエンジン時代のファイプロはRUNボタンにも技が振られてたからこれ使ってたわ
92無念Nameとしあき25/09/17(水)10:12:42No.1351823600+
    1758071562541.jpg-(141469 B)
141469 B
スレ画がマーク2なのは既にコレがあったから
93無念Nameとしあき25/09/17(水)10:13:06No.1351823642+
>個人的にこれが史上最強だった
いくらなんでもボタン少なすぎ
94無念Nameとしあき25/09/17(水)10:13:25No.1351823683+
>1758067302321.jpg
初期のは使い込むと基板削れて十字がきかなくなる設計ミスがあるんだ
95無念Nameとしあき25/09/17(水)10:13:55No.1351823737+
アスキーグリップでいい
96無念Nameとしあき25/09/17(水)10:14:08No.1351823772+
>スレ画がマーク2なのは既にコレがあったから
当時で2,500円って結構なお値段な気がするがこんなもんだっけ?
97無念Nameとしあき25/09/17(水)10:14:17No.1351823796そうだねx1
>>GCコンのボタン配置が一番だわ
>そうかなああれのABXY配置苦手だ
ボタンに序列が付いてるのは初心者には優しかった
昨今のゲームのUIUXには合わないけど
98無念Nameとしあき25/09/17(水)10:14:52No.1351823873+
    1758071692286.jpg-(269379 B)
269379 B
>>PCエンジンに3ボタン目をセレクトかスタートに割り当て可能なコントローラー出てたな
>PCエンジン時代のファイプロはRUNボタンにも技が振られてたからこれ使ってたわ
アベニューパッド3だな
バルンバやフォゴットンワールドはこれでプレイじゃないと遊び辛い
99無念Nameとしあき25/09/17(水)10:16:07No.1351824029そうだねx1
>1758071692286.jpg
ヒロインが辛辣すぎる
100無念Nameとしあき25/09/17(水)10:16:10No.1351824037+
>アベニューパッド3だな
>バルンバやフォゴットンワールドはこれでプレイじゃないと遊び辛い
タカシ老けてんなあ
101無念Nameとしあき25/09/17(水)10:16:18No.1351824057そうだねx1
>ジョイカードは甘えゲーマーなら手連だ
そんなマゾはごく少数なので便利な物は使うこれアタリマエ
102無念Nameとしあき25/09/17(水)10:16:48No.1351824121+
    1758071808848.jpg-(295014 B)
295014 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
103無念Nameとしあき25/09/17(水)10:18:19No.1351824322+
マスターシステム用にまともなバッドでてないんか
104無念Nameとしあき25/09/17(水)10:18:36No.1351824362そうだねx3
L2R2のトリガーはもうやめてほしい
105無念Nameとしあき25/09/17(水)10:18:39No.1351824374そうだねx1
    1758071919024.jpg-(47684 B)
47684 B
本体は復活するのになんでこっちは出ないの…
106無念Nameとしあき25/09/17(水)10:18:55No.1351824407そうだねx2
ジョイカードの利点は連射機能だけではなく
コードが中央から出てるので指が引っかからない仕様が優秀で
以降のテレビゲームのコントローラーは皆中央からコード出す設計になった
ファミコンの純正コンはサイドからコード出てるので
1コンでプレイだと左手指ににコード引っかって邪魔なのだ
107無念Nameとしあき25/09/17(水)10:20:00No.1351824558そうだねx2
>本体は復活するのになんでこっちは出ないの…
Switchコンで十分代用可能だから
それにこのコントローラーの仕様をフルに使ったソフトが無い
せいぜいテレロボクサーくらいか
108無念Nameとしあき25/09/17(水)10:20:05No.1351824567+
>本体は復活するのになんでこっちは出ないの…
でるんじゃないの
109無念Nameとしあき25/09/17(水)10:20:56No.1351824696+
PCだけどキーボードの端子に分岐して接続できるやつでキー操作を割り振れるやつが
その分高かった
110無念Nameとしあき25/09/17(水)10:21:38No.1351824804そうだねx5
    1758072098159.webp-(44490 B)
44490 B
スーファミはこれがよかった
111無念Nameとしあき25/09/17(水)10:22:27No.1351824922+
プロコンの十字がうんちなのはなんなんだろう
感触も気持ちよくないし…高さが低いとこうなるのか?
112無念Nameとしあき25/09/17(水)10:23:24No.1351825055+
LRにボタン増やしたり後ろにトリガーボタンつけるより
6ボタンにするほうが先だと思うんだけど
PSもXBOXも何故か増やさないよね
113無念Nameとしあき25/09/17(水)10:24:53No.1351825256+
>プロコンの十字がうんちなのはなんなんだろう
>感触も気持ちよくないし…高さが低いとこうなるのか?
1のは分解して十字裏にシール貼って高くしたらまともになったからそうだと思う
2は持ってないから知らない
114無念Nameとしあき25/09/17(水)10:26:18No.1351825439+
>スティック押し込みが完成形とは思えんが
しゃぶるとか擦るとか
115無念Nameとしあき25/09/17(水)10:26:34No.1351825470+
SFCの片手操作用のコントローラーはどれも微妙だったな
116無念Nameとしあき25/09/17(水)10:26:46No.1351825495そうだねx1
    1758072406002.jpg-(178654 B)
178654 B
そうだ!LRを増やそう!
117無念Nameとしあき25/09/17(水)10:27:03No.1351825537+
>本体は復活するのになんでこっちは出ないの…
現在のVRコンと似た配置してるあたり
目元覆ってる時のボタン数はこの辺が限界って事なのかな?
118無念Nameとしあき25/09/17(水)10:27:10No.1351825549+
    1758072430493.jpg-(176272 B)
176272 B
>本体は復活するのになんでこっちは出ないの…
コントローラー背面にバッテリーorアダプターを接続する仕様でこれが邪魔
119無念Nameとしあき25/09/17(水)10:27:46No.1351825629+
>そうだ!LRを増やそう!
実は背面の追加ボタンより使いやすいんだよなコレ
120無念Nameとしあき25/09/17(水)10:28:20No.1351825711+
>そうだ!LRを増やそう!
これよさそうだわ
121無念Nameとしあき25/09/17(水)10:29:18No.1351825851そうだねx1
>>そうだ!LRを増やそう!
>実は背面の追加ボタンより使いやすいんだよなコレ
グリップ持ってる指で押すという行為はあまりやらないけど
人差し指でLR1と2を押し分けるはどのコントローラでもやってるもんな
122無念Nameとしあき25/09/17(水)10:29:18No.1351825856+
十字キーやレバーやスティックなど
不要!
123無念Nameとしあき25/09/17(水)10:29:22No.1351825866そうだねx1
    1758072562630.jpg-(116610 B)
116610 B
スーファミでスパ2が出た頃にカプコンが出してた格ゲー用のコントローラー
124無念Nameとしあき25/09/17(水)10:30:35No.1351826027+
>十字キーやレバーやスティックなど
>不要!
トラックボール「おっそうだな」
125無念Nameとしあき25/09/17(水)10:31:05No.1351826096+
>十字キーやレバーやスティックなど
>不要!
レバーレスアケコン「んだ」
126無念Nameとしあき25/09/17(水)10:31:38No.1351826176+
>十字キーやレバーやスティックなど
>不要!
やばい!シューターでもないのにキーボードとマウスでプレイする人
127無念Nameとしあき25/09/17(水)10:32:15No.1351826262+
アナログスティック押し込み操作に特に不満はなかったが
プロコン2でGLGRにそれぞれ割り振ったら快適で戻れなくなったわ
128無念Nameとしあき25/09/17(水)10:32:34No.1351826314そうだねx2
    1758072754096.jpg-(500351 B)
500351 B
そして同時期にコナミが出してた格ゲーのコマンドをマクロ化して
ボタン1発で必殺技を出せるチートなコントローラーがこれ
パワプロのピッチングでインハイとかコーナーギリギリな投球にも使えた
129無念Nameとしあき25/09/17(水)10:33:38No.1351826468+
>スーファミでスパ2が出た頃にカプコンが出してた格ゲー用のコントローラー
鉄拳とかだと右手だけピアノ打ちにするから便利だけど2D格闘だとやはり左はレバーが欲しくなるんだよな
この頃に右を6ボタンにしてくれてるだけでも十分マシだけどさ
130無念Nameきちがい25/09/17(水)10:35:07 ID:lXz4JXjsNo.1351826701+
昔は時計会社がゲーム作ってたんだな
知らなかった
131無念Nameきちがい25/09/17(水)10:35:31 ID:lXz4JXjsNo.1351826764+
ゲームウォッチとか今ってあるのかな
132無念Nameとしあき25/09/17(水)10:35:45No.1351826799そうだねx3
    1758072945370.jpg-(363121 B)
363121 B
>2D格闘だとやはり左はレバーが欲しくなるんだよな
そんなアナタに
133無念Nameとしあき25/09/17(水)10:36:03No.1351826845そうだねx3
    1758072963235.jpg-(148012 B)
148012 B
ここで諦めなければこれにも違った未来があったかも知れない
134無念Nameとしあき25/09/17(水)10:37:06No.1351826987そうだねx1
    1758073026534.jpg-(647945 B)
647945 B
クイズゲームの専コンという珍品
135無念Nameとしあき25/09/17(水)10:38:01No.1351827135そうだねx4
    1758073081462.jpg-(17684 B)
17684 B
十字キーはスレ画とか昔のコントローラーの方が高性能で
今どき売っているパソコン用のとか昔のを再現したみたいなのとか似たような物とかが超絶劣化品だらけなの酷い
単に入力入れば問題無いみたいな感じで適当に作ってる
136無念Nameとしあき25/09/17(水)10:38:20No.1351827179+
>そんなアナタに
正直吸盤は便利かも
137無念Nameとしあき25/09/17(水)10:38:59No.1351827274+
    1758073139782.jpg-(91440 B)
91440 B
>ここで諦めなければこれにも違った未来があったかも知れない
まあ当時の技術じゃどうあがいても無理だろう⋯
138無念Nameとしあき25/09/17(水)10:39:23No.1351827331+
>クイズゲームの専コンという珍品
右上のキャッチコピーが未来を見すぎている
139無念Nameとしあき25/09/17(水)10:39:25No.1351827337+
>>そんなアナタに
>正直吸盤は便利かも
超不安定で使い物にならない
140無念Nameとしあき25/09/17(水)10:40:08No.1351827432+
>ゲームウォッチとか今ってあるのかな
LSIゲームって意味ならガチャポンで見るな
そのものゲームウォッチは周年記念の復刻とかくらいか
141無念Nameとしあき25/09/17(水)10:40:21No.1351827465+
>超不安定で使い物にならない
ダメかぁ
142無念Nameとしあき25/09/17(水)10:40:28No.1351827481+
    1758073228120.jpg-(523741 B)
523741 B
典型的なバブル期の日本企業パックスコーポレーション
TVCMのキャッチコピーの「パックスのしわざ」とか色々やってたな
143無念Nameとしあき25/09/17(水)10:40:43No.1351827520+
DS4にジャイロ機能あるなんてツシマDLCやるまで気付かなかった
144無念Nameとしあき25/09/17(水)10:42:20No.1351827765+
    1758073340784.jpg-(161515 B)
161515 B
これ好きだったな…左右非対称・アナログスティック・スライダーとかいろいろ盛っててカッコイイ
145無念Nameとしあき25/09/17(水)10:42:59No.1351827841+
    1758073379625.jpg-(81987 B)
81987 B
>>正直吸盤は便利かも
>超不安定で使い物にならない
海外ではこんなのが出てた
146無念Nameとしあき25/09/17(水)10:43:49No.1351827945そうだねx1
    1758073429309.jpg-(71567 B)
71567 B
>No.1351823873
すげえマニアックなパロディすぎる
147無念Nameとしあき25/09/17(水)10:45:37No.1351828181そうだねx1
>>No.1351823873
>すげえマニアックなパロディすぎる
時期的にはちょうどジャンプとかでも載ってた広告なのでメジャーだったからそんなマニアックでもない
148無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:06No.1351828381+
    1758073626552.jpg-(14740 B)
14740 B
>ジョイカードの利点は連射機能だけではなく
>コードが中央から出てるので指が引っかからない仕様が優秀で
>以降のテレビゲームのコントローラーは皆中央からコード出す設計になった
149無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:14No.1351828400そうだねx3
スピーカーいらないよな?
ヘッドホンしてても急に音出てビビるし
150無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:19No.1351828416+
今純正の基本的なコントローラーだけで8000円とかするんだな
151無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:21No.1351828420+
箱コンとPS4あたりのPSコンである程度完成した感はある
あとは好みで背面ボタンの有無くらいか
152無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:35No.1351828459+
>>No.1351823873
>すげえマニアックなパロディすぎる
ブルワーカーのその広告は見たことあったけどパロディだったのか
NECが攻めてんのかだいぶ緩い時代なのか
153無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:37No.1351828463+
    1758073657556.jpg-(92421 B)
92421 B
昭和にファミコンでオンラインで株式投資できる周辺機器がコレで専コンを使ってた
154無念Nameとしあき25/09/17(水)10:49:38No.1351828759そうだねx1
PSコンは進化するたびに余計なものをくっつけていくようなイメージがあるが前面タッチパッドはボタンとしても汎用性があるので悪くなかった
155無念Nameとしあき25/09/17(水)10:49:56No.1351828808そうだねx1
    1758073796730.jpg-(198254 B)
198254 B
何でもかんでも盛り込んでしまおうという設計思想
156無念Nameとしあき25/09/17(水)10:51:38No.1351829082そうだねx1
>PSコンは進化するたびに余計なものをくっつけていくようなイメージがあるが前面タッチパッドはボタンとしても汎用性があるので悪くなかった
だがその分値段もお高くなる
今やPS5の純正コンの定価は11,480円と凄いことに
157無念Nameとしあき25/09/17(水)10:52:31No.1351829207+
右スティックなんて視点移動にしか使わないんだから
スティック廃止してトラックボール付けた方が使い勝手良さそう
158無念Nameとしあき25/09/17(水)10:52:38No.1351829225+
>>十字キーやレバーやスティックなど
>>不要!
>やばい!シューターでもないのにキーボードとマウスでプレイする人
最近の実況配信者はやけに多いな
リスナーがパッドすすめないとキーボードでやる人の多いこと
時代だな
159無念Nameとしあき25/09/17(水)10:53:00No.1351829276+
    1758073980500.jpg-(964944 B)
964944 B
RPGを片手でながらプレイできるアスキースティックL5
160無念Nameとしあき25/09/17(水)10:54:05No.1351829445そうだねx1
>右スティックなんて視点移動にしか使わないんだから
>スティック廃止してトラックボール付けた方が使い勝手良さそう
それだと汎用性が無くなるし製造コストもトラックボール機構付けたら更にお高くなるぞ
161無念Nameとしあき25/09/17(水)10:54:43No.1351829536そうだねx1
>RPGを片手でながらプレイできるアスキースティックL5
言うほど左手自由にメリットなかった…
162無念Nameとしあき25/09/17(水)10:54:59No.1351829570そうだねx4
    1758074099520.jpg-(31020 B)
31020 B
当時これでメタルマックス2をプレイしてた思い出
ちょうど骨折してたのよね右手
163無念Nameとしあき25/09/17(水)10:56:37No.1351829789+
    1758074197861.jpg-(316701 B)
316701 B
>マスターシステム用にまともなバッドでてないんか
アスキースティックなら出てた
164無念Nameとしあき25/09/17(水)10:56:47No.1351829821+
Switch onlineでレトロゲームやってると連射コン欲しくなる
165無念Nameとしあき25/09/17(水)10:57:07No.1351829877+
PC用なら3000円くらいで優秀なコントローラーがたくさんあるからありがたいわ
昔は純正以外ゴミばっかだったのに
166無念Nameとしあき25/09/17(水)10:57:08No.1351829880そうだねx5
>当時これでメタルマックス2をプレイしてた思い出
>ちょうど骨折してたのよね右手
怪我とか身障者にはありがたいね
167無念Nameとしあき25/09/17(水)10:59:00No.1351830139そうだねx2
    1758074340241.jpg-(13710 B)
13710 B
>>キーボードとは違ってコントローラを保持する必要もあるから操るにも限界はあるのだ
>据え置きのもコントローラーだし
168無念Nameとしあき25/09/17(水)10:59:27No.1351830215+
>俺はHORIコマンダー派だったな
前期ロットの連射調整が微調整できて神だった
169無念Nameとしあき25/09/17(水)10:59:55No.1351830280+
連射が必要なゲームってまだ出てるの
170無念Nameとしあき25/09/17(水)10:59:56No.1351830285+
>Switch onlineでレトロゲームやってると連射コン欲しくなる
ABの角度が辛い
171無念Nameとしあき25/09/17(水)11:00:30No.1351830378+
>ここで諦めなければこれにも違った未来があったかも知れない
Wiiのコントローラーが継承してるやん
172無念Nameとしあき25/09/17(水)11:00:38No.1351830400+
    1758074438949.jpg-(19829 B)
19829 B
珍品でセパレートなやつ
173無念Nameとしあき25/09/17(水)11:01:19No.1351830500そうだねx2
>連射が必要なゲームってまだ出てるの
古いゲームで使う
174無念Nameとしあき25/09/17(水)11:01:25No.1351830513+
>PSコンは進化するたびに余計なものをくっつけていくようなイメージがあるが前面タッチパッドはボタンとしても汎用性があるので悪くなかった
タッチパッドただの邪魔だと思ってた
ボーズするつもりが触って誤作動頻繁にするし
セレクトボタンがでかくなっただけだと思ってるんだけど
あれは本来はどんな役割に多く使われてるの?
175無念Nameとしあき25/09/17(水)11:01:41No.1351830558そうだねx5
>連射が必要なゲームってまだ出てるの
いくらでもあらあな
176無念Nameとしあき25/09/17(水)11:02:56No.1351830757+
    1758074576625.jpg-(62734 B)
62734 B
パチンコゲー用
177無念Nameとしあき25/09/17(水)11:03:40No.1351830874+
>あれは本来はどんな役割に多く使われてるの?
本当はマウス?的なカーソルを直感で動かすためなんだろうなと
実際はパッドの両端を押すことで疑似的なセレクト・スタートにできるから俺は便利に感じたな
邪魔な人の気持ちもわかる
178無念Nameとしあき25/09/17(水)11:03:47No.1351830889+
>ここで諦めなければこれにも違った未来があったかも知れない
ネタではこのコントローラーよく見るけど実際にはどんな操作を想定しているのか知らない
179無念Nameとしあき25/09/17(水)11:03:58No.1351830918+
>>アナログでの操作がメインなやつのためにコレ買った
>やたらデカいのと振動付いてないの以外はなかなか良かったよなコレ
振動のためのモーターとウェイトが無くて軽いのと誤作動しにくい背面ボタン付きなのが良いんだ
180無念Nameとしあき25/09/17(水)11:04:19No.1351830979+
>Switch onlineでレトロゲームやってると連射コン欲しくなる
ジョイカードのSwitch版を待ち望んで早幾年
181無念Nameとしあき25/09/17(水)11:04:20No.1351830983+
    1758074660734.jpg-(131787 B)
131787 B
ファミコン時代のバンダイは周辺機器でも結構珍品出してたな
182無念Nameとしあき25/09/17(水)11:04:24No.1351830991+
親指でボタン連打してると指がつりそうになるから
連射が必要なゲームはアケコンでやりたい
183無念Nameとしあき25/09/17(水)11:04:56No.1351831066そうだねx2
>連射が必要なゲームってまだ出てるの
アイテム無限湧きするところでボタン固定して放置とか出来る
184無念Nameとしあき25/09/17(水)11:05:01No.1351831082そうだねx3
>>すげえマニアックなパロディすぎる
>時期的にはちょうどジャンプとかでも載ってた広告なのでメジャーだったからそんなマニアックでもない
なんなら当時はブルワーカーよりPCエンジンの方がマニアックだったかもしれない
185無念Nameとしあき25/09/17(水)11:06:53No.1351831376+
    1758074813761.jpg-(19760 B)
19760 B
>1758074197861.jpg
>>マスターシステム用にまともなバッドでてないんか
>アスキースティックなら出てた
マスターシステムなのにボタン名は1と2ボタンじゃないんだね
ABが内側から順番な所は同じだけど
186無念Nameとしあき25/09/17(水)11:08:20No.1351831637そうだねx2
Wiiヌンチャク好きだった
好きな手位置でゲーム出来るから肩が楽なんだ
187無念Nameとしあき25/09/17(水)11:08:56No.1351831736+
    1758074936892.jpg-(137449 B)
137449 B
>ネタではこのコントローラーよく見るけど実際にはどんな操作を想定しているのか知らない
ゲーム別に専用のコードを事前に打ち込む必要があってめんどくさいんだよ
188無念Nameとしあき25/09/17(水)11:09:09No.1351831767+
    1758074949361.jpg-(24101 B)
24101 B
>1758066723715.jpg
昔はこういうので遊んでたんでファミコンのコントローラーすげえってなった
189無念Nameとしあき25/09/17(水)11:09:35No.1351831842+
    1758074975024.jpg-(125154 B)
125154 B
>ファミコン時代のバンダイは周辺機器でも結構珍品出してたな
バンダイのスーパーコントローラーは2で別物になってたな
190無念Nameとしあき25/09/17(水)11:10:19No.1351831963+
エレコムのコントローラーに連射ホールド機能付いてたけど
ボタン押してない時は15連射でボタン押すと30連射になるわけの分からん仕様だった
普通ボタン押してる間は連射オフだろう・・・
191無念Nameとしあき25/09/17(水)11:11:38No.1351832209+
>本当はマウス?的なカーソルを直感で動かすためなんだろうなと
>実際はパッドの両端を押すことで疑似的なセレクト・スタートにできるから俺は便利に感じたな
デトロイトで本を読ませるときは余分な動作が増えたなって思ってたけど
左端だとセレクト右端ならスタートみたいな感じなのかな?
バイオハザード7や8くらいしかやってないからどこ押してもセレクトのパターンしか知らなかったから利便性わからなかったよ
192無念Nameとしあき25/09/17(水)11:11:41No.1351832224そうだねx1
>Wiiヌンチャク好きだった
>好きな手位置でゲーム出来るから肩が楽なんだ
両手分離コントローラーはジョイコンが引き継いでると言えなくもないが小さくなったことで操作性は微妙になってしまった
193無念Nameとしあき25/09/17(水)11:12:23No.1351832334+
>1758074936892.jpg
この人懐かしいな
アルファベット4文字なことは覚えてるんだが
194無念Nameとしあき25/09/17(水)11:13:49No.1351832567+
    1758075229855.jpg-(19839 B)
19839 B
左手デバイスもなんか使い道ありそう
195無念Nameとしあき25/09/17(水)11:13:51No.1351832573そうだねx1
>あれは本来はどんな役割に多く使われてるの?
でかくて咄嗟に開きやすいのでマップボタンとして便利
196無念Nameとしあき25/09/17(水)11:15:42No.1351832877+
>そんなアナタに
480円安いな
197無念Nameとしあき25/09/17(水)11:15:51No.1351832897+
    1758075351958.jpg-(39824 B)
39824 B
>この人懐かしいな
>アルファベット4文字なことは覚えてるんだが
AVGNは現役でまだ動画配信やってるよ
大分禿げたけど
198無念Nameとしあき25/09/17(水)11:16:57No.1351833077+
>No.1351831767
箱◯でもこういうのあるな
動画で初めてみた
199無念Nameとしあき25/09/17(水)11:17:04No.1351833097そうだねx1
タッチパッドはニーアオートマタでポッドの頭ナデナデする時しか使ったこと無いな
エロゲーなら有効活用できそうだ
200無念Nameとしあき25/09/17(水)11:17:29No.1351833168そうだねx1
>左手デバイスもなんか使い道ありそう
右手フリーならすることはわかってるな?
201無念Nameとしあき25/09/17(水)11:18:22No.1351833313+
>右手フリーならすることはわかってるな?
俺様のジョイスティックを…!
202無念Nameとしあき25/09/17(水)11:19:57No.1351833585+
>>あれは本来はどんな役割に多く使われてるの?
>でかくて咄嗟に開きやすいのでマップボタンとして便利
オプションボタン押したいのにパッドを押しちゃうから自分は邪魔に感じてたんだよな
もう少し真ん中に小さく離してくれたら自分も恩恵にあずかれたかも
203無念Nameとしあき25/09/17(水)11:20:04No.1351833607+
両手で操作させるには限界がある
そろそろフットコントローラー標準出してくれ
204無念Nameとしあき25/09/17(水)11:20:05No.1351833613そうだねx3
>>右手フリーならすることはわかってるな?
>俺様のジョイスティックを…!
俺はレフトハンドソードなので…
205無念Nameとしあき25/09/17(水)11:22:17No.1351833948+
>タッチパッドはニーアオートマタでポッドの頭ナデナデする時しか使ったこと無いな
>エロゲーなら有効活用できそうだ
VITAのバレットガールズとかなら有効活用出来そうだな
206無念Nameとしあき25/09/17(水)11:23:13No.1351834085+
>両手で操作させるには限界がある
>そろそろフットコントローラー標準出してくれ
アケコンを足で操作
207無念Nameとしあき25/09/17(水)11:23:21No.1351834113そうだねx2
>>タッチパッドはニーアオートマタでポッドの頭ナデナデする時しか使ったこと無いな
>>エロゲーなら有効活用できそうだ
>VITAのバレットガールズとかなら有効活用出来そうだな
結局男がエロいことに使うしかねえのか
208無念Nameとしあき25/09/17(水)11:23:55No.1351834220+
>マスターシステム用にまともなバッドでてないんか
1758067302321.jpg と同じ系のSGコマンダーなら一応出てたぞ
209無念Nameとしあき25/09/17(水)11:25:45No.1351834484+
アタリ仕様のコネクタだから改造すれば同じ規格のコントローラー使えたな
210無念Nameとしあき25/09/17(水)11:27:25No.1351834768+
    1758076045874.jpg-(64718 B)
64718 B
>両手で操作させるには限界がある
>そろそろフットコントローラー標準出してくれ
昔としあきに聞いて俺はコイツをjoytokeyでPCでもマウス代わりに使ってる
足で操作できるタッチパッドがあれば完全ハンズフリーに出来るのに新しいアイデアをまた誰か授けてくれないかな
211無念Nameとしあき25/09/17(水)11:29:41No.1351835147+
>両手で操作させるには限界がある
>そろそろフットコントローラー標準出してくれ
そんなんで遊んでたらそのうちピアノかドラム演奏できるくらい器用になりそう
212無念Nameとしあき25/09/17(水)11:30:43No.1351835301そうだねx4
    1758076243808.jpg-(27246 B)
27246 B
格ゲーマニアはレバーすら必要無い
213無念Nameとしあき25/09/17(水)11:31:16No.1351835387+
ギャイボンお前日本語喋れたのか
214無念Nameとしあき25/09/17(水)11:32:53No.1351835669そうだねx1
タッチパッドを多用するゲームだと他のハードで出せなくなるから
メーカーにとっては扱いに困る機能なんだろうなって思った
215無念Nameとしあき25/09/17(水)11:33:09No.1351835725そうだねx4
>格ゲーマニアはレバーすら必要無い
キーボードでゲームやる世代はこっちのがやりやすいだろうしな
216無念Nameとしあき25/09/17(水)11:34:20No.1351835936+
>>格ゲーマニアはレバーすら必要無い
>キーボードでゲームやる世代はこっちのがやりやすいだろうしな
まあ最速操作はこれが行き着く先だとかで
しかしこんなんで遊んでて楽しいのかは疑問
217無念Nameとしあき25/09/17(水)11:36:47No.1351836337+
>左手デバイスもなんか使い道ありそう
そういう形状のものはゲームするには向いてなさすぎる
218無念Nameとしあき25/09/17(水)11:37:14No.1351836422そうだねx1
    1758076634306.jpg-(360101 B)
360101 B
これでテトリスやるの楽しかった
219無念Nameとしあき25/09/17(水)11:38:24No.1351836623+
>箱コンは何か進化しましたか…?
デジタル方向キーがちゃんと押した方向に認識するようになったぞ
220無念Nameとしあき25/09/17(水)11:39:02No.1351836735そうだねx1
>>>格ゲーマニアはレバーすら必要無い
>>キーボードでゲームやる世代はこっちのがやりやすいだろうしな
>まあ最速操作はこれが行き着く先だとかで
>しかしこんなんで遊んでて楽しいのかは疑問
今の時代パッドで格闘大会活躍する人が出るくらいだから
キーボードで慣れ親しんだ人はキーボードに近いほうが楽しいんじゃないの?知らんけど
221無念Nameとしあき25/09/17(水)11:39:52No.1351836872+
>ギャイボンお前日本語喋れたのか
貼ってるものが軒並み古くて笑える
222無念Nameとしあき25/09/17(水)11:41:01No.1351837071そうだねx1
>まあ最速操作はこれが行き着く先だとかで
>しかしこんなんで遊んでて楽しいのかは疑問
ただの方向キーなのはレバーも十字キーもWASDもかわらんだろ
223無念Nameとしあき25/09/17(水)11:47:37No.1351838255+
ファミコンの時点で完成されてるしな
以降はその派生
224無念Nameとしあき25/09/17(水)11:48:50No.1351838466そうだねx2
>ファミコンの時点で完成されてるしな
>以降はその派生
いやLRボタン付いたスーファミで完成形だな
225無念Nameとしあき25/09/17(水)11:50:16No.1351838738そうだねx1
>しかしこんなんで遊んでて楽しいのかは疑問
アーケード行ったことないのにアーケード再現されても楽しい要素無いからなぁ
226無念Nameとしあき25/09/17(水)11:54:07No.1351839490+
>昔はこういうので遊んでたんでファミコンのコントローラーすげえってなった
これでイーガー皇帝の逆襲やってた俺参上
上段や下段の3連雑魚倒すの大変だった記憶
227無念Nameとしあき25/09/17(水)11:56:42No.1351839966そうだねx1
    1758077802201.jpg-(141605 B)
141605 B
>>1758066723715.jpg
>昔はこういうので遊んでたんでファミコンのコントローラーすげえってなった
3ボタンジョイスティックだと思うだろ?1ボタンなんだぜ…
228無念Nameとしあき25/09/17(水)11:56:58No.1351840004+
ニンストのVBのページの5枚目の画像にVBコンがあったが画像消えたんだよなあ
何だったんだろ
229無念Nameとしあき25/09/17(水)11:57:25No.1351840082+
    1758077845431.jpg-(33150 B)
33150 B
>ファミコンの時点で完成されてるしな
>以降はその派生
230無念Nameとしあき25/09/17(水)11:59:02No.1351840354+
>>しかしこんなんで遊んでて楽しいのかは疑問
>アーケード行ったことないのにアーケード再現されても楽しい要素無いからなぁ
アーケードゲームが頂点から廃れてだいぶ時間がたつもんな
231無念Nameとしあき25/09/17(水)11:59:47No.1351840489+
スティック付いたPSで完成した
232無念Nameとしあき25/09/17(水)12:00:27No.1351840613そうだねx1
PSコンは30年間進化してないのが終わってる
233無念Nameとしあき25/09/17(水)12:02:35No.1351840967そうだねx2
>スティック付いたPSで完成した
その次のスティックの配置入れ替えた箱で完成だな
234無念Nameとしあき25/09/17(水)12:02:58No.1351841035+
    1758078178904.jpg-(41452 B)
41452 B
コントローラー任せは甘え
235無念Nameとしあき25/09/17(水)12:05:59No.1351841614+
>タッチパッドはニーアオートマタでポッドの頭ナデナデする時しか使ったこと無いな
>エロゲーなら有効活用できそうだ
Vitaの閃乱カグラの更衣室で胸触ったりスカートめくったり下着を破壊して追い出されたり出来たな
236無念Nameとしあき25/09/17(水)12:06:29No.1351841694+
>ファミコンの時点で完成されてるしな
>以降はその派生
だってファミコン以降に右が十字ボタンのコントローラー出しても受け入れられないよね
個人的には一度利き腕で操作してみたい気もするが
237無念Nameとしあき25/09/17(水)12:09:01No.1351842214+
どうせとしちゃんはバックスパワーグローブ大好きなんだろ?
238無念Nameとしあき25/09/17(水)12:09:23No.1351842279+
>これを超える名機はそんざいしないと思う
L3R3が硬くて押しにくかったのが少し残念
239無念Nameとしあき25/09/17(水)12:13:20No.1351843134+
>>スティック付いたPSで完成した
>その次のスティックの配置入れ替えた箱で完成だな
あれスティックの配置と言う点なら
初代XBOXとGCどっちが発売さっきだっけ?
240無念Nameとしあき25/09/17(水)12:13:26No.1351843162+
ジョイボールとファミコインはさすがに擁護できない
明確に使いにくかった
241無念Nameとしあき25/09/17(水)12:15:07No.1351843563そうだねx1
    1758078907630.jpg-(181802 B)
181802 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
242無念Nameとしあき25/09/17(水)12:15:40No.1351843682+
    1758078940140.jpg-(207235 B)
207235 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
243無念Nameとしあき25/09/17(水)12:16:02No.1351843760+
    1758078962771.jpg-(36231 B)
36231 B
>PSコンは30年間進化してないのが終わってる
IF IT AIN'T BROKE, DON'T FIX IT
244無念Nameとしあき25/09/17(水)12:16:41No.1351843882+
>ニンストのVBのページの5枚目の画像にVBコンがあったが画像消えたんだよなあ
>何だったんだろ
時期が近くなって需要が読めたら受注生産始めそう
245無念Nameとしあき25/09/17(水)12:18:03No.1351844152そうだねx1
>PSコンは30年間進化してないのが終わってる
進化ってなんや?
246無念Nameとしあき25/09/17(水)12:18:04No.1351844155+
>ジョイボールとファミコインはさすがに擁護できない
>明確に使いにくかった
ジョイボール見て連射が付いてるコントローラーはそれ以外の部分を変なふうにしてバランス取らなきゃいけないのかとか思ってた
247無念Nameとしあき25/09/17(水)12:19:15No.1351844399+
>ジョイボールとファミコインはさすがに擁護できない
>明確に使いにくかった
ジョイボールは当時の子供も十字キーは本体のコントローラで
ABボタンの連射はジョイボールを足で押してるやつよく見かけた
248無念Nameとしあき25/09/17(水)12:20:33No.1351844687+
ジョイボール売り飛ばしてジョイカード買う
249無念Nameとしあき25/09/17(水)12:20:56No.1351844779そうだねx1
    1758079256013.jpg-(31972 B)
31972 B
MSX向けに左右両方にボタンが配置されてるコントローラは出ていたみたい
画はPanasonicから出てた奴でSONY製もあったらしい
250無念Nameとしあき25/09/17(水)12:20:58No.1351844787+
まあ擁護するわけじゃないがジョイボール発売の頃って連射機能がついてるコントローラー自体がまだあんまり出てなかったんだよね
251無念Nameとしあき25/09/17(水)12:23:41No.1351845401そうだねx1
>両手で操作させるには限界がある
コントローラーが限界ならマウスとキーボード操作にしとけ
あれはコントローラー上位互換だ
問題は寝っ転がってやるとかカジュアルにできなくなるけどそこまで操作させるゲームはそもそもカジュアルなゲームじゃねぇ!
252無念Nameとしあき25/09/17(水)12:23:46No.1351845413そうだねx2
>まあ擁護するわけじゃないがジョイボール発売の頃って連射機能がついてるコントローラー自体がまだあんまり出てなかったんだよね
一時期は連射コン=ジョイボールってイメージだったな
253無念Nameとしあき25/09/17(水)12:23:52No.1351845428+
    1758079432906.jpg-(32132 B)
32132 B
ハドソンスティックはよく見るとアタリのジョイスティックと同じ系統なんだなと
254無念Nameとしあき25/09/17(水)12:24:50No.1351845684+
そのうち非接触充電が可能になり
いつかはボタン押したエネルギーで充電出来るようになる
255無念Nameとしあき25/09/17(水)12:24:56No.1351845709+
盲目の人が脳へ直で映像情報を送るマシンができてるから理論上は脳だけで動かせるコントローラーも作れるはずなんだよな
超たけえだろうけど
256無念Nameとしあき25/09/17(水)12:27:19No.1351846288そうだねx1
>PSコンは30年間進化してないのが終わってる
PSはPS2が完成形でそこからは退化してるから
十字キーとアナログの位置は変えるわ〇(決定)と×(キャンセル)を変えるわ完全に退化しとる
257無念Nameとしあき25/09/17(水)12:28:08No.1351846460+
昔から疑問なのだがなぜ操作が複雑な十字キーのほうを左手が担当するのだろう
右手ボタン押すだけだし右利きなら本来左右逆なのでは
もう慣れちゃってるけど
258無念Nameとしあき25/09/17(水)12:30:15No.1351846918そうだねx2
ネジコン「よっ」
釣りコン「なんの話してんの?」
259無念Nameとしあき25/09/17(水)12:33:13No.1351847588そうだねx1
>昔から疑問なのだがなぜ操作が複雑な十字キーのほうを左手が担当するのだろう
>右手ボタン押すだけだし右利きなら本来左右逆なのでは
>もう慣れちゃってるけど
ファミコンで定着したけど当のファミコン作った人らは後年ミスったと思ったそうな
260無念Nameとしあき25/09/17(水)12:33:50No.1351847723そうだねx3
>IF IT AIN'T BROKE, DON'T FIX IT
PS3コンは欠陥だらけだったのにジョークが上手いな
261無念Nameとしあき25/09/17(水)12:34:19No.1351847828+
右手の方が連打したり同時押ししたり複雑な動き要求されてると思うわ
262無念Nameとしあき25/09/17(水)12:34:26No.1351847857そうだねx2
>昔から疑問なのだがなぜ操作が複雑な十字キーのほうを左手が担当するのだろう
実は普通のゲームだと十字キー側は移動で一定方向におしっぱが基本で単純なんだ
十字キー側が複雑(コマンド)なことやらせているのは格ゲだけなんだよ
音ゲはそもそも両方が複雑だからこの話からは除外
263無念Nameとしあき25/09/17(水)12:34:38No.1351847895そうだねx1
    1758080078594.jpg-(14405 B)
14405 B
>ネジコン「よっ」
>釣りコン「なんの話してんの?」
264無念Nameとしあき25/09/17(水)12:36:04No.1351848241+
    1758080164162.jpg-(24215 B)
24215 B
鬼武者用
265無念Nameとしあき25/09/17(水)12:36:42No.1351848383+
>>昔から疑問なのだがなぜ操作が複雑な十字キーのほうを左手が担当するのだろう
>>右手ボタン押すだけだし右利きなら本来左右逆なのでは
>>もう慣れちゃってるけど
>ファミコンで定着したけど当のファミコン作った人らは後年ミスったと思ったそうな
そんな話があったのか
でもそもそもゲームウォッチのドンキーコングあたりでもう左十字キーよな
おそらくゲーセンが左レバーなことに由来するんだろうが
266無念Nameとしあき25/09/17(水)12:36:49No.1351848412+
UFOキャッチャーは右が移動で左がボタンだった気がするな
久しくプレイしてないが
267無念Nameとしあき25/09/17(水)12:37:06No.1351848473+
エロゲー時挿入用オナホ型コントローラーは無いのか
268無念Nameとしあき25/09/17(水)12:37:15No.1351848508+
>ファミコンで定着したけど当のファミコン作った人らは後年ミスったと思ったそうな
でもRPGとかが流行ったおかげで右手側が空くことでマッピングやチェックしやすいとなったからファミコン作った人ははじめから最適解を当ててた
269無念Nameとしあき25/09/17(水)12:38:02No.1351848709そうだねx1
ミヤホンは左利きなのだ
270無念Nameとしあき25/09/17(水)12:38:06No.1351848722+
Switch2のプロコンはコントローラー側にイヤホンジャック付いてるのがありがたい
GLとGRは取り敢えずスティック押し込み動作に割り振りしてる
271無念Nameとしあき25/09/17(水)12:38:46No.1351848879+
>>昔から疑問なのだがなぜ操作が複雑な十字キーのほうを左手が担当するのだろう
>実は普通のゲームだと十字キー側は移動で一定方向におしっぱが基本で単純なんだ
>十字キー側が複雑(コマンド)なことやらせているのは格ゲだけなんだよ
>音ゲはそもそも両方が複雑だからこの話からは除外
アーケードがレバーが左右だけだったのが4方向8方向になった時点でもう複雑だと思うけどな
272無念Nameとしあき25/09/17(水)12:39:00No.1351848947+
>No.1351831842
コントローラの金地の部分に傷がついた思い出
273無念Nameとしあき25/09/17(水)12:39:17No.1351849019+
これからはコントローラーなしで動かすんかね?
274無念Nameとしあき25/09/17(水)12:41:49No.1351849699そうだねx2
左手で16連射やってみクッソ無理だから
275無念Nameとしあき25/09/17(水)12:42:19No.1351849817そうだねx1
>>ファミコンで定着したけど当のファミコン作った人らは後年ミスったと思ったそうな
>そんな話があったのか
>でもそもそもゲームウォッチのドンキーコングあたりでもう左十字キーよな
>おそらくゲーセンが左レバーなことに由来するんだろうが
スペースインベーダーあたりの時代でレバーの左右にボタンあったのが左レバーの転換期だったんじゃないかな
後年ミスったってのは横井さんか宮本さんが言ってたな
車のアクセルとブレーキを今更左右変えられないのと同じでもう変えられないとも言ってた
最近は右の方が忙しいからこれでよかった的なのも言ってような言ってないような…
276無念Nameとしあき25/09/17(水)12:43:59No.1351850255+
    1758080639694.jpg-(779361 B)
779361 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
277無念Nameとしあき25/09/17(水)12:45:00No.1351850519+
昔のPCなんかはテンキーで移動操作してたんで
この辺の方向キーは右か左かの話は慣れの問題でしかないと思っている
278無念Nameとしあき25/09/17(水)12:45:30No.1351850645そうだねx3
PCだって右に矢印キーがあるのにわざわざWASDを使う
279無念Nameとしあき25/09/17(水)12:45:59No.1351850767そうだねx2
    1758080759376.jpg-(40123 B)
40123 B
>ファミコンで定着したけど当のファミコン作った人らは後年ミスったと思ったそうな
ファミコン以前のインベーダーの頃から左で操作右でショットだったし
280無念Nameとしあき25/09/17(水)12:47:18No.1351851138+
>1758074099520.jpg
慣れればスト2もクリアできるようになるよね
281無念Nameとしあき25/09/17(水)12:47:58No.1351851275+
>昔のPCなんかはテンキーで移動操作してたんで
>この辺の方向キーは右か左かの話は慣れの問題でしかないと思っている
昔のPCと言うとADVのかな入力だけは慣れなかったな
結局頭に残ったのは関係ない所でみかかだけだった
282無念Nameとしあき25/09/17(水)12:48:43No.1351851449そうだねx1
>そんな話があったのか
>でもそもそもゲームウォッチのドンキーコングあたりでもう左十字キーよな
>おそらくゲーセンが左レバーなことに由来するんだろうが
それを言ったらゲーセンのレバーが左になったのもなんでなんだろうな
初期はどっちにも対応できるように真ん中だったんだし
こんなふうに
>1758079432906.jpg
283無念Nameとしあき25/09/17(水)12:48:45No.1351851458そうだねx2
>昔のPCなんかはテンキーで移動操作してたんで
>この辺の方向キーは右か左かの話は慣れの問題でしかないと思っている
いやWASDが開発されて一気に伸びたからテンキー操作はみなこれじゃダメだとうすうす思ってたんだと思うよ
いまじゃテンキー操作のゲームとか実装している方が珍しい状態だし
284無念Nameとしあき25/09/17(水)12:49:47No.1351851705そうだねx1
>それを言ったらゲーセンのレバーが左になったのもなんでなんだろうな
>初期はどっちにも対応できるように真ん中だったんだし
レバー操作よりショットとかジャンプとかの操作の方が繊細さが必要って判断だったんでは
285無念Nameとしあき25/09/17(水)12:49:54No.1351851739そうだねx3
ゲーセンレバーの時点で大衆は左を選択してたんだから任天堂が成功失敗考えるのも正直お門違いなんじゃね
286無念Nameとしあき25/09/17(水)12:50:14No.1351851813+
今でもPCでゲームやる時は移動はカーソルキーなので右手担当
別にこれでも遊べる
むしろシューティングなんかは今だと連付きが多いから
左は押しっぱなしなので操作右手で良い
287無念Nameとしあき25/09/17(水)12:50:27No.1351851856そうだねx2
>あれスティックの配置と言う点なら
>初代XBOXとGCどっちが発売さっきだっけ?
発売はGCが数カ月先行
発表のタイミングは知らん
288無念Nameとしあき25/09/17(水)12:51:47No.1351852143+
>じゃあほぼ完成形なんだろ
実際今のパッドってボタンの数や筐体の形状が多少違うだけでファミコン時代からそこまで違いはないからな
既に完成形だったということだろう
横井軍平凄まじいな
歴史の教科書に載せてもいいのでは
289無念Nameとしあき25/09/17(水)12:51:57No.1351852194そうだねx1
    1758081117565.jpg-(18544 B)
18544 B
>鬼武者用
>1758080164162.jpg
290無念Nameとしあき25/09/17(水)12:52:43No.1351852399+
    1758081163224.jpg-(480886 B)
480886 B
>いまじゃテンキー操作のゲームとか実装している方が珍しい状態だし
昔は十字配置されてて操作に適したキーがテンキーしかなかったけど今はそんなことないしな
カーソルキーもこんな配置だったんだぜ
291無念Nameとしあき25/09/17(水)12:53:12No.1351852530そうだねx2
>PCだって右に矢印キーがあるのにわざわざWASDを使う
その場合右手にマウスとかいうよっぽど繊細な操作をしなければならない役目があるし
292無念Nameとしあき25/09/17(水)12:55:31No.1351853090+
>ゲーセンレバーの時点で大衆は左を選択してたんだから任天堂が成功失敗考えるのも正直お門違いなんじゃね
任天堂はいつもファンキーなイノベーションしてるんだから
世間が何してようが右向け右をしない会社だしファミコンに採用して正解だったかどうかは考えてそうなのは自然な気がするけどな
293無念Nameとしあき25/09/17(水)12:55:46No.1351853156そうだねx1
>横井軍平凄まじいな
最後に出したのがワンダースワンだったけど横手持ちの場合右手2ボタンなのは唯一の失敗だったんじゃ…と思う
縦持ちすると左右4ボタンずつの8ボタンになるんだしさ…
294無念Nameとしあき25/09/17(水)12:55:58No.1351853190そうだねx1
パソコンのキーボードだとAXDWが上下左右に割り当てられてるのもあったな
295無念Nameとしあき25/09/17(水)12:56:55No.1351853398+
>本体は復活するのになんでこっちは出ないの…
>1758071919024.jpg
右側の十字ボタンはRスティックで代用なんだろうけどちゃんとできるかな…
296無念Nameとしあき25/09/17(水)12:57:03No.1351853441+
    1758081423689.jpg-(48063 B)
48063 B
>格ゲーマニアはレバーすら必要無い
今はそのタイプもエルゴボックスとかに派生してるよ
297無念Nameとしあき25/09/17(水)12:57:45No.1351853591+
    1758081465134.jpg-(163650 B)
163650 B
>初期はどっちにも対応できるように真ん中だったんだし
>こんなふうに
>>1758079432906.jpg
それで思い出したコレ
スティックの下の丸が邪魔で持ちにくい
298無念Nameとしあき25/09/17(水)12:59:05No.1351853932+
>昔は十字配置されてて操作に適したキーがテンキーしかなかったけど今はそんなことないしな
>カーソルキーもこんな配置だったんだぜ
そもそもゲームを目的とした配置ではなかったから仕方ない
仕事用の場合はテンキーが右側にあると便利ではあるけどただ…
エクセルで数字データ入力が続く場合は仕事でもテンキーが左側にあって欲しいと思うときがある(マウスで表移動したいし)
299無念Nameとしあき25/09/17(水)13:01:38No.1351854475そうだねx1
>>格ゲーマニアはレバーすら必要無い
>今はそのタイプもエルゴボックスとかに派生してるよ
最終的に球体になって虹色に光りそうだ
300無念Nameとしあき25/09/17(水)13:01:54No.1351854527+
>パソコンのキーボードだとAXDWが上下左右に割り当てられてるのもあったな
X?Sじゃなく?Xだとクソ操作しにくよ
昔の話ならそういうのあったかもだけどWASDが加発されてからはたぶん珍妙な配置はないと思う
301無念Nameとしあき25/09/17(水)13:02:05No.1351854555そうだねx1
キーボードで遊ぶFPSにおいては武器選択に数字キーを必要とするが
WASDを使うとこの辺すぐ押せるからな
語らねばなるまい…DOOMやQuakeの過去を
302無念Nameとしあき25/09/17(水)13:03:28No.1351854801+
    1758081808198.jpg-(101973 B)
101973 B
結局発売されなかった59800円のパワーコンソール
303無念Nameとしあき25/09/17(水)13:03:46No.1351854871+
>キーボードで遊ぶFPSにおいては武器選択に数字キーを必要とするが
>WASDを使うとこの辺すぐ押せるからな
>語らねばなるまい…DOOMやQuakeの過去を
昔はDOOMクローンって言ってたのにいつの間にかジャンル名がFPSになったな
メトロイドヴァニアもクソ長いから短く縮めたジャンル名になんないかな
304無念Nameとしあき25/09/17(水)13:04:22No.1351854990そうだねx1
>>パソコンのキーボードだとAXDWが上下左右に割り当てられてるのもあったな
>X?Sじゃなく?Xだとクソ操作しにくよ
>昔の話ならそういうのあったかもだけどWASDが加発されてからはたぶん珍妙な配置はないと思う
テンキーに倣っての配置だから使いやすさとかは考えてなかったと思う
そういうこと考えるならテンキーだって2使わずに5使った方がいいじゃんってなったろうしな
305無念Nameとしあき25/09/17(水)13:04:56No.1351855099そうだねx1
>WASDを使うとこの辺すぐ押せるからな
何よりジャンプのスペースキーが親指の位置にあるのが最高の配置
小指でシフトキーでしゃがみを押しっぱとかもできるし完成された配置
306無念Nameとしあき25/09/17(水)13:06:10No.1351855339+
>メトロイドヴァニアもクソ長いから短く縮めたジャンル名になんないかな
そもそもそれ自体が長いから短縮した結果のジャンル名ですので…
307無念Nameとしあき25/09/17(水)13:11:58No.1351856390そうだねx1
>>メトロイドヴァニアもクソ長いから短く縮めたジャンル名になんないかな
>そもそもそれ自体が長いから短縮した結果のジャンル名ですので…
月下と月輪を従来のキャッスヴァニアと区別するためにメトロイド風キャッスルヴァニアでメトロイドヴァニアはわかるけど
個体を指していたものをそのまんまジャンル名にすることはないだろうと外人にいうしかないんだけども
308無念Nameとしあき25/09/17(水)13:12:54No.1351856545そうだねx1
初代ローグにローグライクってタグが付けられる話?
309無念Nameとしあき25/09/17(水)13:13:17No.1351856611+
space
N
310無念Nameとしあき25/09/17(水)13:14:29No.1351856849+
    1758082469938.png-(292753 B)
292753 B
>1758077845431.jpg
ソニーの抜けてるな
311無念Nameとしあき25/09/17(水)13:14:52No.1351856915そうだねx1
>space
>N
コナミのMSXゲームかな
312無念Nameとしあき25/09/17(水)13:15:44No.1351857069+
    1758082544677.jpg-(6760 B)
6760 B
俺も混ぜてよ
313無念Nameとしあき25/09/17(水)13:16:04No.1351857133+
>初代ローグにローグライクってタグが付けられる話?
FPSの3文字くらいに縮めてくれたらって感じ
コントローラと関係なさすぎてすまん
314無念Nameとしあき25/09/17(水)13:16:30No.1351857209+
連射機ついてないとボタンの寿命が圧倒的に変わる
315無念Nameとしあき25/09/17(水)13:17:03No.1351857292+
今の格ゲーのトップオブトップはパッドだったり昔ながらのレバーアケコンだけどね
レバーレス勢は2番手以下のグループ
316無念Nameとしあき25/09/17(水)13:17:25No.1351857353+
    1758082645063.png-(149072 B)
149072 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
317無念Nameとしあき25/09/17(水)13:18:26No.1351857535+
    1758082706122.png-(42497 B)
42497 B
>月下と月輪を従来のキャッスヴァニアと区別するためにメトロイド風キャッスルヴァニアでメトロイドヴァニアはわかるけど
>個体を指していたものをそのまんまジャンル名にすることはないだろうと外人にいうしかないんだけども
キャッスルの方取ると探索型の元祖に近いそのものが…
318無念Nameとしあき25/09/17(水)13:19:33No.1351857727+
    1758082773801.jpg-(38822 B)
38822 B
VRあるし実用性あると思う
319無念Nameとしあき25/09/17(水)13:23:45No.1351858426そうだねx1
>VRあるし実用性あると思う
バイクゲーム自体があんま人気ないんよね
320無念Nameとしあき25/09/17(水)13:24:18No.1351858524+
>キャッスルの方取ると探索型の元祖に近いそのものが…
それ88でキャッスルもエクセレントもクリアしたけど攻略みまくってだけど
エッガーランドシリーズと同じでパズルだよ
能力は増えたりしなくてアイテムを取って探索エリアを増やすゲームだよ
ガリウスやコナミワイワイワールドならメトロイドヴァニアと言えそうだけど
321無念Nameとしあき25/09/17(水)13:25:14No.1351858749+
    1758083114308.jpg-(10517 B)
10517 B
クソデカコントローラー
手がでかい外国人にも不評
322無念Nameとしあき25/09/17(水)13:27:55No.1351859210+
    1758083275422.jpg-(537542 B)
537542 B
>俺も混ぜてよ
323無念Nameとしあき25/09/17(水)13:28:34No.1351859336そうだねx3
>初代ローグにローグライクってタグが付けられる話?
ローグライクはローグライトまで出てきたから更にややこしい
ネーミング着けた奴ちょっとは考えて付けろ
324無念Nameとしあき25/09/17(水)13:29:28No.1351859476+
    1758083368377.jpg-(91712 B)
91712 B
上でつながってるか
下でつながってるか
の違いだけ
325無念Nameとしあき25/09/17(水)13:32:32No.1351859986そうだねx2
    1758083552712.jpg-(16883 B)
16883 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
326無念Nameとしあき25/09/17(水)13:33:21No.1351860117そうだねx1
    1758083601643.jpg-(9177 B)
9177 B
意外と持ちやすい
327無念Nameとしあき25/09/17(水)13:33:57No.1351860212そうだねx2
    1758083637669.png-(89430 B)
89430 B
やはりカブトガニ
328無念Nameとしあき25/09/17(水)13:35:01No.1351860400+
>意外と持ちやすい
スティック左上の祖はコレか
329無念Nameとしあき25/09/17(水)13:36:28No.1351860665そうだねx1
>意外と持ちやすい
アナログトリガーの耐久力が高かったりアナログレバーがホールセンサー式だったりで20年先を行く作りだった
330無念Nameとしあき25/09/17(水)13:36:36No.1351860694+
    1758083796865.jpg-(425961 B)
425961 B
>結局発売されなかった59800円のパワーコンソール
NECアベニューがこういう感じのアナログコン出す企画があったのだが
結局お蔵入りで代わりにサイバースティックをPCエンジンで使える変換アダプタを発売したな
331無念Nameとしあき25/09/17(水)13:37:53No.1351860937+
    1758083873311.jpg-(829745 B)
829745 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
332無念Nameとしあき25/09/17(水)13:38:08No.1351860973+
    1758083888625.webp-(15150 B)
15150 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
333無念Nameとしあき25/09/17(水)13:38:37No.1351861060+
    1758083917346.jpg-(182577 B)
182577 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
334無念Nameとしあき25/09/17(水)13:40:32No.1351861378+
    1758084032116.jpg-(334706 B)
334706 B
NECアベニューってバブル期の当時の目線で見ても他所より予算使ってんなあと思ってた
335無念Nameとしあき25/09/17(水)13:40:47No.1351861419+
>メトロイドヴァニアもクソ長いから短く縮めたジャンル名になんないかな
中国語表記の「銀河悪魔城」で行こう
336無念Nameとしあき25/09/17(水)13:41:11No.1351861467そうだねx1
カードサイズの薄型コントローラーとか出ないかな
スマホで遊ぶ用の
337無念Nameとしあき25/09/17(水)13:44:36No.1351862071そうだねx1
    1758084276691.jpg-(14927 B)
14927 B
PS1のこれまだ持ってる
エースコンバットくらいしか使わなかったけど
338無念Nameとしあき25/09/17(水)13:44:59No.1351862143+
    1758084299285.jpg-(96607 B)
96607 B
>カードサイズの薄型コントローラーとか出ないかな
>スマホで遊ぶ用の
こういうやつか?
画像はカード型テトリス
339無念Nameとしあき25/09/17(水)13:46:37No.1351862393+
>NECアベニューってバブル期の当時の目線で見ても他所より予算使ってんなあと思ってた
7年間に10機種以上もPCエンジン出したのはどうかと思うが…
340無念Nameとしあき25/09/17(水)13:48:27No.1351862724+
>>NECアベニューってバブル期の当時の目線で見ても他所より予算使ってんなあと思ってた
>7年間に10機種以上もPCエンジン出したのはどうかと思うが…
それはNECホームエレクトロニクスでアベニューとは別会社な
まあどれもマイナーチェンジ機種だしソフトは全機種で全部動くし問題無かった
341無念Nameとしあき25/09/17(水)13:48:45No.1351862785+
箱360コンがいちばん使いやすかった
342無念Nameとしあき25/09/17(水)13:49:06No.1351862853+
    1758084546909.jpg-(72398 B)
72398 B
デュアルセンスで俺初めて見てプロコン2も採用してくれたやつ
この右側のボタンに跳ね返り音防止用の静音ゴムを仕込む発想最高だわ
これ無いやつうるさすぎて触る気起きないくらい快適
これ初めてやったのどこなんだまさにデュアルセンスなのか?
343無念Nameとしあき25/09/17(水)13:49:40No.1351862964+
>箱360コンがいちばん使いやすかった
電池の持ちが悪くて重いので有線最強
344無念Nameとしあき25/09/17(水)13:50:13No.1351863066+
    1758084613121.jpg-(23966 B)
23966 B
>カードサイズの薄型コントローラーとか出ないかな
>スマホで遊ぶ用の
こういうのでいいんじゃね
345無念Nameとしあき25/09/17(水)13:50:47No.1351863152+
>こういうやつか?
>画像はカード型テトリス
サイズはそれでボタンは実用性重視より薄くて綺麗に収まるのがいいな
軽く押したら反応するくらいでいい
346無念Nameとしあき25/09/17(水)13:51:53No.1351863352+
PCエンジンのワイヤレスコントローラーは10年以上先を行っていた
あの頃はワイヤレスが当たり前になるとか誰も思ってなかった
347無念Nameとしあき25/09/17(水)13:54:44No.1351863875+
>PCエンジンのワイヤレスコントローラーは10年以上先を行っていた
>あの頃はワイヤレスが当たり前になるとか誰も思ってなかった
発売日にPS3買った時Bluetoothって知らなくてコントローラーつなぐケーブル短すぎだろ!ってキレてたわ
348無念Nameとしあき25/09/17(水)13:58:55No.1351864635+
    1758085135318.jpg-(18139 B)
18139 B
これTPSやFPSの左手コントローラとして最適解だと思ってる
349無念Nameとしあき25/09/17(水)14:16:07No.1351867560そうだねx1
>7年間に10機種以上もPCエンジン出したのはどうかと思うが…
SGがまじやばかった
350無念Nameとしあき25/09/17(水)14:22:17No.1351868584そうだねx1
コントローラの歴史の話面白いね
351無念Nameとしあき25/09/17(水)14:24:06No.1351868881そうだねx2
スティックの押し込みスイッチが癌
廃止してくれ
352無念Nameとしあき25/09/17(水)14:31:39No.1351870092そうだねx1
>スティックの押し込みスイッチが癌
>廃止してくれ
スティック押し込みは背面ボタンに振ってるわ
なので背面ボタンないコントローラーは使えない身体になってしまった
353無念Nameとしあき25/09/17(水)14:32:38No.1351870250+
初代PSの握りがでかいやつが最高だった
箱コンは少し太くしてほしい
354無念Nameとしあき25/09/17(水)14:33:31No.1351870383+
    1758087211918.jpg-(38590 B)
38590 B
>スティックの押し込み
かわりのボタンが増えても対応できないひと多そう
355無念Nameとしあき25/09/17(水)14:33:55No.1351870444+
    1758087235574.jpg-(138072 B)
138072 B
昔ダンレボの踏むヤツをjoytokeyでショトカ設定して
Photoshop作業に利用してたの観てスゲー…てなった
356無念Nameとしあき25/09/17(水)14:40:35No.1351871469+
    1758087635382.jpg-(20839 B)
20839 B
初めての3Dのスティックは慣れなかったな
357無念Nameとしあき25/09/17(水)14:42:45No.1351871809+
>No.1351843563
誰もが嫌ったボールのデザインが悪い
358無念Nameとしあき25/09/17(水)14:44:21No.1351872093+
>PCエンジンに3ボタン目をセレクトかスタートに割り当て可能なコントローラー出てたな
6ボタンパッドには3ボタン目への割り当て機能が無いので
3ボタンパッドは3ボタンパッドでどの道買わなければならなくなるという
359無念Nameとしあき25/09/17(水)14:44:24No.1351872099そうだねx1
    1758087864993.jpg-(27836 B)
27836 B
アケのコンパネはホント慣れない格ゲーで動かせる人すごいな
360無念Nameとしあき25/09/17(水)14:45:34No.1351872305+
>>No.1351843563
>誰もが嫌ったボールのデザインが悪い
逆シャアで流行ってたじゃないですか
361無念Nameとしあき25/09/17(水)14:50:37No.1351873100+
    1758088237974.jpg-(46824 B)
46824 B
操縦なら鉄騎今はもう無理だよなこういうの
362無念Nameとしあき25/09/17(水)14:53:20No.1351873537+
    1758088400791.png-(377384 B)
377384 B
あと任天堂だけだぞマルチペアリング非対応なの
はやくしなさい
363無念Nameとしあき25/09/17(水)14:54:39No.1351873734そうだねx1
>>当時これでメタルマックス2をプレイしてた思い出
>>ちょうど骨折してたのよね右手
>怪我とか身障者にはありがたいね
ああいやそうか
身障者向けのコントローラーとか確かに需要あるっちゃあるな
364無念Nameとしあき25/09/17(水)14:55:19No.1351873838そうだねx1
>あと任天堂だけだぞマルチペアリング非対応なの
>はやくしなさい
それって何が便利なん?
365無念Nameとしあき25/09/17(水)14:56:53No.1351874059+
>No.1351872305
現実では誰も続かなかっただろう
366無念Nameとしあき25/09/17(水)14:58:12No.1351874246そうだねx1
>>昔はこういうので遊んでたんでファミコンのコントローラーすげえってなった
>これでイーガー皇帝の逆襲やってた俺参上
>上段や下段の3連雑魚倒すの大変だった記憶
イーアルカンフーはAC、FC、MSXで各々操作方法が違うのが曲者過ぎる
367無念Nameとしあき25/09/17(水)14:58:50No.1351874334+
>身障者向けのコントローラーとか確かに需要あるっちゃあるな
身体にピシャリ合うと車椅子の操作から電子音声の定型文の選択など色々使えそうだ
368無念Nameとしあき25/09/17(水)14:59:21No.1351874421+
>ここで諦めなければこれにも違った未来があったかも知れない
工学部にやたらと買われて研究対象になってたコントローラーじゃないか
369無念Nameとしあき25/09/17(水)15:00:20No.1351874579そうだねx2
>>身障者向けのコントローラーとか確かに需要あるっちゃあるな
>身体にピシャリ合うと車椅子の操作から電子音声の定型文の選択など色々使えそうだ
タッチパネル方式が多いけど「物理的にしっかり押せる」需要はありそうだ
370無念Nameとしあき25/09/17(水)15:02:26No.1351874891+
>>あと任天堂だけだぞマルチペアリング非対応なの
>>はやくしなさい
>それって何が便利なん?
PSとか箱とかPCとかに接続してから他の機器にも接続すると元の機器との関係性切れるやん
マルチペアリングがあればボタン入力で切り替えるだけで複数の機器と関係性保てるやつ
多分スイッチが一番使用機会あるんじゃない?1の頃ドックの売り文句として複数持ち推奨してたことあったし
371無念Nameとしあき25/09/17(水)15:05:55No.1351875495+
>>スティックの押し込みスイッチが癌
>>廃止してくれ
>スティック押し込みは背面ボタンに振ってるわ
>なので背面ボタンないコントローラーは使えない身体になってしまった
WiiUで押し込み採用された時はサードのためにしょうがないかと思ったけど
スプラやゼルダやメトロイドでも押し込みあってがっかりしたな
プロコン2の背面ボタンのおかげでやっと押し込みから脱却されたけど長かった
372無念Nameとしあき25/09/17(水)15:06:57No.1351875672+
親指は従来通りのコントローラーと同じで他の指をトリガー式で握ったときにそれぞれ人差し指から小指まで合計8個のボタンとかはダメなのかな
373無念Nameとしあき25/09/17(水)15:08:02No.1351875855+
    1758089282486.jpg-(51759 B)
51759 B
>個人的に最高だったやつ
374無念Nameとしあき25/09/17(水)15:08:51No.1351875995+
>>これでイーガー皇帝の逆襲やってた俺参上
>>上段や下段の3連雑魚倒すの大変だった記憶
>イーアルカンフーはAC、FC、MSXで各々操作方法が違うのが曲者過ぎる
イーガー皇帝は避けれない雷まで落とすから最強だったな
途中烏龍茶だかラーメンだったか何かを確保しなきゃいけないのに操作しづらいし
375無念Nameとしあき25/09/17(水)15:10:20No.1351876274+
    1758089420040.jpg-(10257 B)
10257 B
>タッチパネル方式が多いけど「物理的にしっかり押せる」需要はありそうだ
いずれモビルスーツも動かすだろう
376無念Nameとしあき25/09/17(水)15:11:21No.1351876453+
    1758089481416.jpg-(14331 B)
14331 B
>1758089282486.jpg
>>個人的に最高だったやつ
俺はこっちだったかな
どうにも十字キーがなれなくて
377無念Nameとしあき25/09/17(水)15:20:06No.1351877878+
今や箱コンがデファクトスタンダードなんだから箱コンの進化でいい
他社が余計な機能を付けても対応するゲーム少なければ意味ないし
378無念Nameとしあき25/09/17(水)15:21:02No.1351878016そうだねx2
>今や箱コンがデファクトスタンダードなんだから箱コンの進化でいい
>他社が余計な機能を付けても対応するゲーム少なければ意味ないし
それじゃよくないから他社が群雄割拠してますね
379無念Nameとしあき25/09/17(水)15:22:17No.1351878200+
デュアルセンスが余計な機能をつけたけど
PCゲームではろくに対応してないじゃん?
ほい論破
380無念Nameとしあき25/09/17(水)15:22:41No.1351878262そうだねx1
Kinectの復権だな
VRよりは遊べる
381無念Nameとしあき25/09/17(水)15:24:03No.1351878481+
>デュアルセンスが余計な機能をつけたけど
>PCゲームではろくに対応してないじゃん?
>ほい論破
steam「いや…俺がやる」
382無念Nameとしあき25/09/17(水)15:25:49No.1351878783そうだねx3
そもそもPS5パッドでPCゲームやるなよ
意図が分からん
383無念Nameとしあき25/09/17(水)15:27:31No.1351879058そうだねx1
>そもそもPS5パッドでPCゲームやるなよ
>意図が分からん
なんで?
384無念Nameとしあき25/09/17(水)15:28:23No.1351879187そうだねx1
なんででもだ!
385無念Nameとしあき25/09/17(水)15:29:07No.1351879292+
    1758090547394.jpg-(44490 B)
44490 B
最近買ったけど普段使わない背面ボタンを物理的にロックできるの良き
386無念Nameとしあき25/09/17(水)15:31:07No.1351879640+
>最近買ったけど普段使わない背面ボタンを物理的にロックできるの良き
右上のマーク付いてるサード製はXboxコントローラーとして条件満たしてんだよな
Xboxでも普通に使えたわ8bitdoのやつ
387無念Nameとしあき25/09/17(水)15:32:14No.1351879832+
G7Proは完成度高かったな
迷ったらこれ買っておけば良いと思う
ボタン類はマイクロスイッチだけどVader4Pro程うるさくなくて良かった
388無念Nameとしあき25/09/17(水)15:33:22No.1351880016そうだねx1
>それじゃよくないから他社が群雄割拠してますね
どこが?
サード製はサード製でしかないぞ
389無念Nameとしあき25/09/17(水)15:36:36No.1351880546+
トリガーストップとか背面ボタンとかは余計な機能ではないと思う
ここでいう余計とはトリガーに抵抗があったりジャイロだったりそういうのだ
390無念Nameとしあき25/09/17(水)15:36:57No.1351880597+
出来のいいサードは多いけどあまり独自路線って感じじゃないな
純正のパワーアップという感じだ
391無念Nameとしあき25/09/17(水)15:37:49No.1351880736そうだねx1
>ここでいう余計とはトリガーに抵抗があったりジャイロだったりそういうのだ
箱コンアウトやん
392無念Nameとしあき25/09/17(水)15:39:35No.1351881007そうだねx2
>箱コンアウトやん

アウトは君の認識レベルだろう
393無念Nameとしあき25/09/17(水)15:40:16No.1351881104+
>>ここでいう余計とはトリガーに抵抗があったりジャイロだったりそういうのだ
>箱コンアウトやん
どっちもXboxコントローラーにないぞ
だから余計なものなど
ないよね?
394無念Nameとしあき25/09/17(水)15:41:18No.1351881276そうだねx3
>>>ここでいう余計とはトリガーに抵抗があったりジャイロだったりそういうのだ
>>箱コンアウトやん
>どっちもXboxコントローラーにないぞ
>だから余計なものなど
>ないよね?
全てが君と僕との
395無念Nameとしあき25/09/17(水)15:42:23No.1351881432+
インパルストリガー「どうして?」
396無念Nameとしあき25/09/17(水)15:43:24No.1351881590+
>インパルストリガー「どうして?」
それは抵抗があるんじゃなくて細かい振動があるって機能だぞ
ドライブゲームでは必携だと思う
タイヤの状態が分かりやすい
397無念Nameとしあき25/09/17(水)15:43:28No.1351881599+
PC用に箱パッドやPS5パッド買ったけど本体はない
398無念Nameとしあき25/09/17(水)15:44:35No.1351881753+
>箱コンアウトやん
箱コン純正にジャイロもトリガー抵抗もないよ
トリガーに抵抗はデュアルセンスとかFlydigiのAPEXシリーズが搭載してる
399無念Nameとしあき25/09/17(水)15:44:54No.1351881810+
>PC用に箱パッドやPS5パッド買ったけど本体はない
箱コンで迷彩柄出るたびに手出してたら本体ないのにコントローラーだけやたら増えた
400無念Nameとしあき25/09/17(水)15:46:21No.1351882050+
インパルストリガーはただの振動
トリガー抵抗はフォースフィードバックでトリガーが重くなったりするヤツ
全然別モノなんだが…
401無念Nameとしあき25/09/17(水)15:46:49No.1351882125+
箱コン良いと思うけど高くなり申した
402無念Nameとしあき25/09/17(水)15:47:06No.1351882163+
バニハー(↑←↑)出来るコントローラー欲しい
それかマシンハヤブサのシフトレバーみたくカシンカシンてメカニカルなやつ
403無念Nameとしあき25/09/17(水)15:47:50No.1351882283+
デュアルセンスのトリガー抵抗はアダプティブトリガーってやつ
最初は面白がるけど1時間も体験すれば
イナフだ(OFFにする)
404無念Nameとしあき25/09/17(水)15:48:48No.1351882426+
書き込みをした人によって削除されました
405無念Nameとしあき25/09/17(水)15:48:48No.1351882427+
>箱コン良いと思うけど高くなり申した
だからもう純正じゃなくて出来の良いサード製箱コンでいいと思う
G7Proが高いと思うならSuperNovaとか安いけど良かったよ
406無念Nameとしあき25/09/17(水)15:49:37No.1351882555そうだねx1
そういや昔
感圧式ボタンってあったよね消えたけどさ
そういうのが余計!
407無念Nameとしあき25/09/17(水)15:49:40No.1351882569+
>箱コン良いと思うけど高くなり申した
大して機能無いのに高すぎだろ!
408無念Nameとしあき25/09/17(水)15:50:39No.1351882737+
>>箱コン良いと思うけど高くなり申した
>大して機能無いのに高すぎだろ!
普通にドル円にしただけ
これまでが日本特例で安すぎたンだ
409無念Nameとしあき25/09/17(水)15:51:23No.1351882863+
デュアルショック2から◯✕△□が感圧ボタンだったけどPS4で廃止になったんだっけ?
410無念Nameとしあき25/09/17(水)15:53:12No.1351883158+
>>そもそもPS5パッドでPCゲームやるなよ
>>意図が分からん
>なんで?
PS5あればPC要らんだろこれだからパソニシは・・・
とかだろう
411無念Nameとしあき25/09/17(水)15:53:36No.1351883231そうだねx1
>デュアルショック2から◯✕△□が感圧ボタンだったけどPS4で廃止になったんだっけ?
PS3の時点で消えてたはず
初代Xboxも感圧式だったけどXbox360で消えてた
不評だったんだろう
あれでアクセルやブレーキ調整しろと言われても無理
412無念Nameとしあき25/09/17(水)15:55:21No.1351883497+
PS4〜5のL2R2くらいかアナログ入力残ってるのは
413無念Nameとしあき25/09/17(水)15:56:44No.1351883736+
セールで4000円台の時代だったら箱コン買っとけでよかったんだけどね
414無念Nameとしあき25/09/17(水)15:57:20No.1351883844+
>そういや昔
>感圧式ボタンってあったよね消えたけどさ
>そういうのが余計!
押したところから圧かけて行ってとかだから
GTだとフルアクセルにそこそこ力必要だしハーフスロットルなんか出来たもんじゃなかったし
415無念Nameとしあき25/09/17(水)15:57:56No.1351883948そうだねx1
感圧ボタンは使った瞬間に指が疲れるだけと悟った
案の定廃止された
416無念Nameとしあき25/09/17(水)15:59:50No.1351884229そうだねx1
そもそも感圧上手い事使ってたタイトル皆無じゃなかった?冗談抜きで
先に書いた通り車ゲーだとウザいだけだったし
417無念Nameとしあき25/09/17(水)16:00:06No.1351884260そうだねx1
ゲハ臭いのが来るとスレが腐る
418無念Nameとしあき25/09/17(水)16:00:56No.1351884372+
強く押し込むと強攻撃とかそれっぽいなと思うけどそういうゲームは記憶にないな
419無念Nameとしあき25/09/17(水)16:02:41No.1351884686+
>そもそも感圧上手い事使ってたタイトル皆無じゃなかった?冗談抜きで
>先に書いた通り車ゲーだとウザいだけだったし
検索するとPS2のエースコンバット450やサイレントヒル23が採用されてるけど
上手く使えてたのかな?
420無念Nameとしあき25/09/17(水)16:02:56No.1351884716+
3Dゲーは箱コンで2DゲーはSFC系コン
421無念Nameとしあき25/09/17(水)16:03:42No.1351884825+
>強く押し込むと強攻撃とかそれっぽいなと思うけどそういうゲームは記憶にないな
大抵押してるフレームで判別してるな
422無念Nameとしあき25/09/17(水)16:04:05No.1351884889+
>強く押し込むと強攻撃とかそれっぽいなと思うけどそういうゲームは記憶にないな
初代ストリートファイターかよ
オウーケイ!
423無念Nameとしあき25/09/17(水)16:04:12No.1351884920+
>強く押し込むと強攻撃とかそれっぽいなと思うけどそういうゲームは記憶にないな
スト1「私が」
ベラボーマン「参上」
無理だな
424無念Nameとしあき25/09/17(水)16:05:10No.1351885047+
ANUBISのショットの強弱(2段階)以外の記憶が無い
425無念Nameとしあき25/09/17(水)16:06:45No.1351885322そうだねx1
抵抗系は不評になりがち
ただし
ハンコンの抵抗は最高!
426無念Nameとしあき25/09/17(水)16:07:20No.1351885418+
>ANUBISのショットの強弱(2段階)以外の記憶が無い
MGS3は?
移植とかどうしてるんだろ
427無念Nameとしあき25/09/17(水)16:07:52No.1351885509+
押込みは力込めるとか言う印象的だから物を押すとかそう言う方面ならともかく
格ゲで対応は難しそう
428無念Nameとしあき25/09/17(水)16:08:19No.1351885579+
>>十字キーやレバーやスティックなど
>>不要!
>やばい!シューターでもないのにキーボードとマウスでプレイする人
RPGやシムでショトカ多用するやろ
429無念Nameとしあき25/09/17(水)16:08:20No.1351885583+
>移植とかどうしてるんだろ
それで思い出したけど
Switchのリッジレーサーってアクセルブレーキどうやってんの
プロコンのトリガーがデジタルじゃん
あれいちおうアケ版の移植だよね?
430無念Nameとしあき25/09/17(水)16:09:16No.1351885720+
>ハンコンの抵抗は最高!
フォースフィードバックがないとかえって難しくなるというか
やっててつまらんので…
431無念Nameとしあき25/09/17(水)16:09:45No.1351885798+
トロステのゲームで何かあった気がしたがあれは斜度センサーだったかな?
後追えないと厳しい
432無念Nameとしあき25/09/17(水)16:11:10No.1351886060+
>>ハンコンの抵抗は最高!
>フォースフィードバックがないとかえって難しくなるというか
>やっててつまらんので…
最近のは腕折に来るとか
デイトナ位の頃なら・・・
と言うかハードドライビンの頃からちゃんとあったのな
433無念Nameとしあき25/09/17(水)16:12:10No.1351886246+
デイトナUSA筐体のフォースフィードバックは最高だったな
暴れる車をねじ伏せる感じで
ああいうのゲーセンの特権だったのに今では
434無念Nameとしあき25/09/17(水)16:14:05No.1351886567+
>移植とかどうしてるんだろ
ベラボーみたいに押してる時間で見てそう
435無念Nameとしあき25/09/17(水)16:15:40No.1351886815+
>と言うかハードドライビンの頃からちゃんとあったのな
反力強いぞって筐体に注書き貼ってあった記憶がある
さすがアメリカンパワー
436無念Nameとしあき25/09/17(水)16:17:32No.1351887130+
>Switchのリッジレーサーってアクセルブレーキどうやってんの
>プロコンのトリガーがデジタルじゃん
>あれいちおうアケ版の移植だよね?
以前としあきがそれ言ってて俺も気づいてアケアカ版は買ってない
今やってもつまらんだろうしなリッジ
437無念Nameとしあき25/09/17(水)16:18:45No.1351887347+
ハプティックフィードバックの振動ってHD振動2みたいな感じ?
438無念Nameとしあき25/09/17(水)16:21:12No.1351887752+
>ハプティックフィードバックの振動ってHD振動2みたいな感じ?
スピーカーの信号を振動モーターにした感じ
439無念Nameとしあき25/09/17(水)16:21:22No.1351887771+
>今やってもつまらんだろうしなリッジ
ゲームとしての挙動ってのはあるから確実につまらないとは思わないけど
ただ当時あまりにそれ過ぎてやりづれぇなと思った事もあった
440無念Nameとしあき25/09/17(水)16:22:38No.1351888018+
>ジョイボール復刻しろ
俺は当時買ったやつの他に中古と未使用新品の2個をストックしてる
441無念Nameとしあき25/09/17(水)16:24:03No.1351888251+
>スピーカーの信号を振動モーターにした感じ
一応音楽も鳴らせるんかね
442無念Nameとしあき25/09/17(水)16:25:42No.1351888502+
>一応音楽も鳴らせるんかね
PCだと設定次第でいける
443無念Nameとしあき25/09/17(水)16:26:28No.1351888641+
>>ジョイボール復刻しろ
>俺は当時買ったやつの他に中古と未使用新品の2個をストックしてる
使い方後から聞いたけど普通見た目通りの持ち方するよなと思った
444無念Nameとしあき25/09/17(水)16:27:02No.1351888734+
ジョイボールはFPSの操作とかにいいかも知れんが
アナログスティックがその役割をすべて賄えるからなぁ
445無念Nameとしあき25/09/17(水)16:40:35No.1351890962そうだねx1
>PCエンジンのワイヤレスコントローラーは10年以上先を行っていた
>あの頃はワイヤレスが当たり前になるとか誰も思ってなかった
いやワイヤレス自体はファミコン時代からあって
90年代までのワイヤレスは赤外線通信でバッテリーも乾電池の時代なのよね
446無念Nameとしあき25/09/17(水)16:42:03No.1351891226+
進化の果てのswitch 2のプロコンで十字キー誤爆が残ってるのなんなの
447無念Nameとしあき25/09/17(水)16:42:23No.1351891296そうだねx1
    1758094943794.jpg-(480367 B)
480367 B
ファミコン時代のワイヤレス
448無念Nameとしあき25/09/17(水)16:43:12No.1351891446+
>ファミコン時代のワイヤレス
脱衣マージャンでしか知らないセタ
449無念Nameとしあき25/09/17(水)16:44:14No.1351891612+
>ファミコン時代のワイヤレス
歌うシューティングゲームのセタ
450無念Nameとしあき25/09/17(水)16:45:21No.1351891805+
    1758095121243.jpg-(832405 B)
832405 B
ワンダーメガ2もワイヤレスだったな
451無念Nameとしあき25/09/17(水)16:45:29No.1351891818+
ゲーセンで短いフレーズの歌がずっとループして流れてるなと思ったら鼻タレ小僧がメタフォックスやってる
452無念Nameとしあき25/09/17(水)16:47:31No.1351892166+
Bluetooth規格とリチウムイオン電池の普及前はコードレス化は中々進まんかったな
WiiやPS3の世代から家庭用ハードはコードレスが標準化
453無念Nameとしあき25/09/17(水)16:47:49No.1351892212+
    1758095269953.jpg-(12691 B)
12691 B
>ワンダーメガ2もワイヤレスだったな
そういやスーファミにもあったな
454無念Nameとしあき25/09/17(水)16:48:16No.1351892294+
>進化の果てのswitch 2のプロコンで十字キー誤爆が残ってるのなんなの
生みの親のくせに十字を軽視すな
455無念Nameとしあき25/09/17(水)16:48:19No.1351892299+
>ファミコン時代のワイヤレス
RFの信号を電波で飛ばす今じゃ発売できなさそうのもあったよね
456無念Nameとしあき25/09/17(水)16:48:22No.1351892305+
>もし十字キーとABが逆だったらそれに慣れたんだろうか
>左利きの人は使いにくいとかあるんかな?
決定を押すのは利き手のほうがいいとか
弓矢とかも利き手で引くよね
457無念Nameとしあき25/09/17(水)16:49:20No.1351892458+
赤外線通信時代のワイヤレスはどうもね
458無念Nameとしあき25/09/17(水)16:50:21No.1351892635+
>>進化の果てのswitch 2のプロコンで十字キー誤爆が残ってるのなんなの
>生みの親のくせに十字を軽視すな
アケアカとかアーカイブ系で古いの遊ぶのに必要なのだ
459無念Nameとしあき25/09/17(水)16:52:07No.1351892901+
    1758095527828.jpg-(186677 B)
186677 B
コードレス化を謳ってる広告だったけど有線接続もできたぞ
背面に接続だった
460無念Nameとしあき25/09/17(水)16:52:46No.1351892995+
>>>進化の果てのswitch 2のプロコンで十字キー誤爆が残ってるのなんなの
>>生みの親のくせに十字を軽視すな
>アケアカとかアーカイブ系で古いの遊ぶのに必要なのだ
ちゃうねん
十字キーをなくせって言ってるんじゃない
誤爆しないようにしてくれって
461無念Nameとしあき25/09/17(水)16:55:27No.1351893450+
コードレスはオンライン中の電池切れが怖くて結局有線
462無念Nameとしあき25/09/17(水)16:55:48No.1351893494+
    1758095748217.jpg-(58246 B)
58246 B
コードレス化の流れは昔からあったんだけど
いかんせん周辺機器だと普及は難しく
2000年代にデフォルトでコードレスになるまで時間架かったな

- GazouBBS + futaba-