[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1758054962552.jpg-(45485 B)
45485 B無念Nameとしあき25/09/17(水)05:36:02No.1351798409そうだねx1 15:51頃消えます
李厳スレ
驃騎将軍から平民にまで落ちた男
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/09/17(水)05:48:15No.1351798817そうだねx6
流石にすぐバレる嘘過ぎる
劉禅が孔明より自分を信じるとでも思ったんだろうか?
2無念Nameとしあき25/09/17(水)05:49:07No.1351798849そうだねx6
孟達と仲良しとかやっぱろくでもなさそう
3無念Nameとしあき25/09/17(水)05:54:26No.1351799041+
荊州出身だが曹操の南下を嫌って西へ
この辺もなんとなく癖強そうな出自
4無念Nameとしあき25/09/17(水)06:00:41No.1351799266そうだねx12
24時間戦える人
5無念Nameとしあき25/09/17(水)06:09:11No.1351799599そうだねx8
蜀の重要人物なのに漫画で出番なさすぎ
6無念Nameとしあき25/09/17(水)06:10:03No.1351799626そうだねx5
>流石にすぐバレる嘘過ぎる
孔明「李厳なら陸遜に太刀打ちできます」
7無念Nameとしあき25/09/17(水)06:10:05No.1351799627そうだねx3
何故か芋煮スレと読んでしまった
疲れているみたいだ
8無念Nameとしあき25/09/17(水)06:30:28No.1351800517そうだねx9
ゲームだと割と万能向き
9無念Nameとしあき25/09/17(水)06:34:21No.1351800739そうだねx4
黄忠と一騎打ちできる(フィクションです)
10無念Nameとしあき25/09/17(水)06:34:46No.1351800762+
補給を任されていたが大雨で任務を達成できなかった
仕方がないので偽情報流して軍隊を引き揚げさせた
死刑にならないのは人徳があったからかな
11無念Nameとしあき25/09/17(水)06:36:30No.1351800850そうだねx5
李厳ポジションだと北伐なんて無茶にしか見えたなかったろうな
12無念Nameとしあき25/09/17(水)06:39:46No.1351801015そうだねx14
>補給を任されていたが大雨で任務を達成できなかった
>仕方がないので偽情報流して軍隊を引き揚げさせた
>死刑にならないのは人徳があったからかな
孔明らといっしょに蜀科制定に携わった中枢の人物だからねぇ
庶民に落とされたけど息子は取り立てられたしやらかした事に比べかなりの温情だと思うよ
13無念Nameとしあき25/09/17(水)06:46:47No.1351801404そうだねx3
どう見ても兵糧管理とかできそうな顔じゃねえな
14無念Nameとしあき25/09/17(水)06:50:18No.1351801627+
李平「改名しました」
15無念Nameとしあき25/09/17(水)06:51:11No.1351801679そうだねx2
蕭何がやっても失敗したかもね
蜀は道が悪すぎ
16無念Nameとしあき25/09/17(水)07:06:01No.1351802678そうだねx13
アウトの理由は補給失敗じゃなく劉禅に嘘を上奏した事ね
17無念Nameとしあき25/09/17(水)07:19:59No.1351803729+
元々兵糧輸送の失敗は李厳の部下の失態だったが諸葛亮は李厳を処することに拘ったので逆襲で諸葛亮に責任おっかぶせようとしてこうなったって話もあるな
18無念Nameとしあき25/09/17(水)07:38:00No.1351805262そうだねx4
劉備が曹操と漢中で争ってた時に蜀漢では数万人が反乱を起こしたがそれを鎮圧したのが孔明ではなく李厳だった
夏侯惇の役割を担ったわけで孔明と並んで劉禅を託されたのは当然なんだけど演義では語られないのでマイナーなキャラに
19無念Nameとしあき25/09/17(水)07:43:38No.1351805781そうだねx2
大雨で兵糧の輸送が出来ないって手紙で書いてそれは正当な理由だから孔明も了承して引き返してんのに
なんでわざわざ嘘付いたのか孔明も困惑
お前が孔明に出した手紙が証拠として当然残っとるだろ
20無念Nameとしあき25/09/17(水)07:46:30No.1351806033そうだねx4
黄忠と一騎打ち互角ってすごい
21無念Nameとしあき25/09/17(水)07:55:31No.1351806926+
>庶民に落とされたけど息子は取り立てられたしやらかした事に比べかなりの温情だと思うよ
あまり語られないけど李厳の息子が取り立てられたのは曹真の遠征時であって李厳の失墜とは無関係
曹真と直接戦うことを命じられて息子が李厳の地位をそっくり引き継いだ

たぶん死ぬつもりだったんだろうけど曹真が戦わずに帰ったせいで帰還した李厳は元の地位に戻れず諸葛亮の部下に組み込まれた
そして翌年に例の事件が起きた
22無念Nameとしあき25/09/17(水)07:56:23No.1351807020+
>孟達と仲良しとかやっぱろくでもなさそう
??「孟達は良い奴だぞ 于禁は許さねーけど!」
23無念Nameとしあき25/09/17(水)08:45:19No.1351812871そうだねx2
いずれ人材難になった時呼び戻されることに期待してたけど孔明の死去でその希望も潰えて病没
24無念Nameとしあき25/09/17(水)08:46:32No.1351813027そうだねx3
>蜀の重要人物なのに漫画で出番なさすぎ
これ
横山三国志で孔明が「李厳がいるから陸遜は抑えられる」
とか言っててそんなに凄いか?
まあ黄忠と引き分けてたけど・・・となった
25無念Nameとしあき25/09/17(水)09:04:28No.1351815120そうだねx7
    1758067468252.jpg-(74104 B)
74104 B
>横山三国志で孔明が「李厳がいるから陸遜は抑えられる」
>とか言っててそんなに凄いか?
陸遜なんて石置いとけばいいのに
26無念Nameとしあき25/09/17(水)09:08:57No.1351815609そうだねx6
>いずれ人材難になった時呼び戻されることに期待してたけど孔明の死去でその希望も潰えて病没
なんだかんだ自分は能力高いから諸葛亮が拾ってくれる自負と信頼感があって
ここら辺にただ失態して終わっただけの奴じゃないエピソード感があるのが面白い
27無念Nameとしあき25/09/17(水)09:14:26No.1351816269+
諸葛亮曰く「馬謖を抜擢した私同様、我が君の方も人を見る目がなかったようで…」
28無念Nameとしあき25/09/17(水)09:15:09No.1351816363そうだねx1
李厳の麻婆茄子
29無念Nameとしあき25/09/17(水)09:20:35No.1351816987そうだねx2
>あまり語られないけど李厳の息子が取り立てられたのは曹真の遠征時であって李厳の失墜とは無関係
>曹真と直接戦うことを命じられて息子が李厳の地位をそっくり引き継いだ
江州都督で永安軍も配下だったから3〜4万の軍勢を動員できる立場と考えると李厳への処罰が甘くて李豊に言い訳の手紙を送ってる意味がだいぶ変わってくるのよね
30無念Nameとしあき25/09/17(水)09:22:31No.1351817204+
雍闓「お前の手紙なんか無視だ無視」
31無念Nameとしあき25/09/17(水)09:23:39No.1351817346+
>>流石にすぐバレる嘘過ぎる
>孔明「李厳なら陸遜に太刀打ちできます」
待てあわてるな孔明の罠だ
32無念Nameとしあき25/09/17(水)09:34:58No.1351818689そうだねx2
>>孟達と仲良しとかやっぱろくでもなさそう
>??「孟達は良い奴だぞ 于禁は許さねーけど!」
夏侯尚もそうだが孟達と仲いいやつみんななにかしらクセあるな
33無念Nameとしあき25/09/17(水)09:45:13No.1351820018+
陸孫並みという評価の割に劣化陸孫な能力値
34無念Nameとしあき25/09/17(水)09:45:22No.1351820031+
自信家
でも費観はうまく付き合ってた
35無念Nameとしあき25/09/17(水)09:47:48No.1351820344そうだねx3
諸葛亮に暗に簒奪を勧める
36無念Nameとしあき25/09/17(水)09:49:16No.1351820519そうだねx3
>大雨で兵糧の輸送が出来ないって手紙で書いてそれは正当な理由だから孔明も了承して引き返してんのに
>なんでわざわざ嘘付いたのか孔明も困惑
これ本当に意味不明
当時は正当な理由でも輸送遅れたら罰せられてたんだろうか
37無念Nameとしあき25/09/17(水)09:53:10No.1351820968+
北伐の兵站維持の困難さを知れるエピソードではある
38無念Nameとしあき25/09/17(水)09:54:46No.1351821177+
・何かしら腹に一物抱えて諸葛亮を何かしらしようとした(あやふや)
・とっくに計画は破綻していたのに嘘に嘘を重ねすぎてもう収拾がつかなくなった
・加齢でボケて最早仕事ができる状態ではなかった

いずれにしても名声の割にお粗末すぎて扱いが悪い
ただ評判通りのお粗末さではある
39無念Nameとしあき25/09/17(水)09:57:02No.1351821444そうだねx2
>・何かしら腹に一物抱えて諸葛亮を何かしらしようとした(あやふや)
誰かがあいつ腹に棘があるみたいな感じで諸葛亮に注意してたはず
諸葛亮は大丈夫と言ってたが後になって言う通りだったと…
馬謖といい諸葛亮は人を見る目は本当にない
40無念Nameとしあき25/09/17(水)09:58:34No.1351821637+
>馬謖といい諸葛亮は人を見る目は本当にない
能力も人格も自分を基準に考えちゃうんかね
こんな失敗するわけない
そんな裏切りするわけないと
41無念Nameとしあき25/09/17(水)09:58:47No.1351821665そうだねx1
>諸葛亮は大丈夫と言ってたが後になって言う通りだったと…
承知はしていたけど李厳いなくなったら困るし…という板挟みだったんだろうな
正直法正も能力はさて置きもっと頭抱える問題人物だっただろうし
42無念Nameとしあき25/09/17(水)10:01:06No.1351821940そうだねx5
能力優秀でかつ人格にも問題ない趙雲という癒し
43無念Nameとしあき25/09/17(水)10:01:42No.1351822021そうだねx3
ゲームだと頼りになるから何だかんだで好きだ
44無念Nameとしあき25/09/17(水)10:03:15No.1351822237+
重要人物のはずなのに蒼天じゃ取り上げなかったな
ゴンタ流の彭羕とかも見たかったけどマイナーな人物の場合は仕方ないか
45無念Nameとしあき25/09/17(水)10:06:55No.1351822759そうだねx2
>重要人物のはずなのに蒼天じゃ取り上げなかったな
>ゴンタ流の彭羕とかも見たかったけどマイナーな人物の場合は仕方ないか
でも張翼や卓膺はでてたんだよな
46無念Nameとしあき25/09/17(水)10:07:30No.1351822843+
>重要人物のはずなのに蒼天じゃ取り上げなかったな
>ゴンタ流の彭羕とかも見たかったけどマイナーな人物の場合は仕方ないか
いきなり出てきても劉馥よ!と同じ扱いになるだけだし
入蜀を手伝った裏切り三人組とは事情が違う
かといって偽関羽偽張飛みたいに使い捨てにできないキーマンだし
47無念Nameとしあき25/09/17(水)10:07:48No.1351822889そうだねx1
>能力優秀でかつ人格にも問題ない呉懿という癒し
48無念Nameとしあき25/09/17(水)10:08:14No.1351822952+
学者の秦宓が諸葛亮に仁安という賢者の優れたところについて訊かれた際に答えた
「人の善事を記憶し過失を忘れるところです」っていうのは
罪許さないマンの諸葛亮に対する皮肉だよな
49無念Nameとしあき25/09/17(水)10:08:41No.1351823021+
>重要人物のはずなのに蒼天じゃ取り上げなかったな
重要だけど出なかったキャラと言えば孫乾だな
トリオで語られる事の多い麋竺簡雍は出てたのに…
50無念Nameとしあき25/09/17(水)10:10:15No.1351823235+
李厳はマジでめんどくさい立ち位置だからな
横山版も途中から名前だけで一切出てこなくなるし
蒼天だとそもそも出番がなかった
扱いに困るわこんなの
51無念Nameとしあき25/09/17(水)10:10:38No.1351823295+
>でも張翼や卓膺はでてたんだよな
いかにも有能そうな張翼だったね
達人伝の張良にデザイン活かすのかと思っていたけど別人だったな
まぁ遠いご先祖すぎるし仕方ないか
卓膺はあんな名前1度出ただけのような人よく拾ったな…
牛金みたいに逆補正喰らった感あるけど
52無念Nameとしあき25/09/17(水)10:14:32No.1351823823+
>いかにも有能そうな張翼だったね
横山だと張翼は劉備の死後まで名前出てこない
登場自体は雒城でりゅうかいのこと突き落としてるのに
53無念Nameとしあき25/09/17(水)10:15:16No.1351823926+
>横山三国志で孔明が「李厳がいるから陸遜は抑えられる」
>とか言っててそんなに凄いか?
>まあ黄忠と引き分けてたけど・・・となった
諸葛亮は廖立を龐統に匹敵する才能と評価したけど
その廖立がこのくらいの地位を与えて欲しいと要求したら
李厳ですらその地位じゃないのにお前ごときがなれるかって言ってる
諸葛亮的には李厳>龐統
54無念Nameとしあき25/09/17(水)10:17:05No.1351824163そうだねx1
いわゆる益州閥のトップとされがちだが李厳自身は荊州出身
55無念Nameとしあき25/09/17(水)10:17:18No.1351824196そうだねx6
ガチの有能なんだけど
性格がカスで使いにくく肝心な時にクソなことやらかす
本当に面倒なキャラだから描写するのもキャラ付けも大変だし出さないに限るやつ
56無念Nameとしあき25/09/17(水)10:17:27No.1351824209+
>>重要人物のはずなのに蒼天じゃ取り上げなかったな
>重要だけど出なかったキャラと言えば孫乾だな
>トリオで語られる事の多い麋竺簡雍は出てたのに…
孫乾はその二人に比べてキャラ薄いんだよ
なんなら伊籍の方が印象に残るまである
57無念Nameとしあき25/09/17(水)10:18:00No.1351824276+
ひょっとして甘寧と一緒に益州行ったりしてる?
58無念Nameとしあき25/09/17(水)10:19:13No.1351824454+
>いわゆる益州閥のトップとされがちだが李厳自身は荊州出身
どこ出身とかの問題じゃないから
蜀に侵略した側と侵略された側の違い
だから法正なんかは蜀を裏切ってるからガチガチの荊州閥
59無念Nameとしあき25/09/17(水)10:19:19No.1351824467そうだねx3
>なんなら伊籍の方が印象に残るまである
伊籍も蒼天航路にいなかったな
60無念Nameとしあき25/09/17(水)10:20:19No.1351824598+
李厳は益州にうまく取り入った側の人だからね
61無念Nameとしあき25/09/17(水)10:21:00No.1351824708そうだねx2
>ひょっとして甘寧と一緒に益州行ったりしてる?
甘寧は逆じゃないかな益州→荊州だし
62無念Nameとしあき25/09/17(水)10:21:55No.1351824849+
>李厳は益州にうまく取り入った側の人だからね
益州来ていきなり成都県令とか意味分からん
63無念Nameとしあき25/09/17(水)10:22:50No.1351824962そうだねx1
蒼天航路に出なかった孫乾が
スリキンだと劉備軍の文官代表という感じで出番物凄く多かったり
蒼天航路では主人公のママンだった夏侯惇が
スリキンではほとんど出番なかったり
同じ時代を舞台にした物語でも
作品ごとに誰にスポット当てるかの違いが出るの面白い
64無念Nameとしあき25/09/17(水)10:23:01No.1351824999+
>>ひょっとして甘寧と一緒に益州行ったりしてる?
>甘寧は逆じゃないかな益州→荊州だし
逆だったかすまんかった
65無念Nameとしあき25/09/17(水)10:23:19No.1351825044そうだねx1
>>いわゆる益州閥のトップとされがちだが李厳自身は荊州出身
>どこ出身とかの問題じゃないから
>蜀に侵略した側と侵略された側の違い
>だから法正なんかは蜀を裏切ってるからガチガチの荊州閥
そんな閥存在しない
根拠が地縁ですらない集団を地名看板にして呼ぶとかやってるのは三国時代の蜀漢だけ
諸葛亮ですら劉備との任侠的関係が政治基盤
66無念Nameとしあき25/09/17(水)10:24:32No.1351825199そうだねx2
>誰かがあいつ腹に棘があるみたいな感じで諸葛亮に注意してたはず
>諸葛亮は大丈夫と言ってたが後になって言う通りだったと…
>馬謖といい諸葛亮は人を見る目は本当にない
そうは言うが先主劉備が尚書令まで引き立てた李厳を諸葛亮がそう簡単に罷免できる訳がない
李厳の弾劾も魏延以下当時の蜀軍の幹部クラスの署名をかき集めてやっと実現したんだ
67無念Nameとしあき25/09/17(水)10:26:35No.1351825471+
>蒼天航路では主人公のママンだった夏侯惇が
>スリキンではほとんど出番なかったり
官渡の戦い直前から物語が始まり終始後漢中枢〜曹魏が舞台だった司馬懿軍師連盟でも
ほとんど出番無かったな元譲さん
68無念Nameとしあき25/09/17(水)10:27:19No.1351825566+
>1758067468252.jpg
陸孫死んでたら魏が益々勢いづいてたな
69無念Nameとしあき25/09/17(水)10:28:19No.1351825710そうだねx2
>そうは言うが先主劉備が尚書令まで引き立てた李厳を諸葛亮がそう簡単に罷免できる訳がない
遺言で諸葛亮と共に後事を託されてるからなあ
それを罷免なんかそうそう出来んわ
70無念Nameとしあき25/09/17(水)10:28:51No.1351825786+
書き込みをした人によって削除されました
71無念Nameとしあき25/09/17(水)10:29:33No.1351825887そうだねx1
>当時は正当な理由でも輸送遅れたら罰せられてたんだろうか
どんな理由があっても期日を守れなかったら全員死刑じゃなかったっけ?
劉邦もそれが原因でどうせ殺されるならと反乱起こしたはず
72無念Nameとしあき25/09/17(水)10:29:49No.1351825919+
>益州来ていきなり成都県令とか意味分からん
李厳は成都県令になってからも評判伸ばしたから単純に力量もあったんだろうけど
劉璋は結構頻繁に反乱を起こされてたから
評判の良い外部の士は良待遇で迎え入れて徳を知らしめる必要あったし
そもそも都外れに置いたら反乱側に加担される危険性もあったから近場に置いときたかったんだろうね
73無念Nameとしあき25/09/17(水)10:30:11No.1351825975+
>陸孫並みという評価の割に劣化陸孫な能力値
夷陵〜江陵に拠って蜀漢の侵攻を食い止めた陸遜&孫桓と同じ働きを
江州〜永安の李厳と陳到に対孫呉で期待したってだけじゃないかな
74無念Nameとしあき25/09/17(水)10:30:33No.1351826020+
>そもそも都周りに置いたら反乱側に加担される危険性もあったから近場に置いときたかったんだろうね
自分から離して対劉備に向かわせたら速攻で寝返ったからな
75無念Nameとしあき25/09/17(水)10:30:51No.1351826058そうだねx3
>どんな理由があっても期日を守れなかったら全員死刑じゃなかったっけ?
>劉邦もそれが原因でどうせ殺されるならと反乱起こしたはず
それは秦の時代
秦の国内で適用してた法律を中国全土に流用したからえらいことになった
大雨が降っただけで死刑になるやべぇ国の爆誕
76無念Nameとしあき25/09/17(水)10:32:17No.1351826267そうだねx1
>>当時は正当な理由でも輸送遅れたら罰せられてたんだろうか
>どんな理由があっても期日を守れなかったら全員死刑じゃなかったっけ?
>劉邦もそれが原因でどうせ殺されるならと反乱起こしたはず
数百年前のしかも法が厳しいことで知られる秦と比べちゃいけない
77無念Nameとしあき25/09/17(水)10:32:41No.1351826336+
>>そうは言うが先主劉備が尚書令まで引き立てた李厳を諸葛亮がそう簡単に罷免できる訳がない
>遺言で諸葛亮と共に後事を託されてるからなあ
明確に差はあるがともに先帝の託孤を受けた別格の臣だね
78無念Nameとしあき25/09/17(水)10:33:27No.1351826447+
>いきなり出てきても劉馥よ!と同じ扱いになるだけだし
あれはもう逆においしいまである
涼茂みたいに意味ありげに名前紹介付きで出たのにそれっきりなのが一番悲しい…
あとは蜀の殷観とかもいきなり出てきた上に露骨なヘイト役だったな
79無念Nameとしあき25/09/17(水)10:34:21No.1351826584+
李厳伝を読んでも部隊編成と取捨進退(事務処理?)がうまかったみたいな諸葛亮評しかでてこないんだが
蜀の陸遜云々ってどこの記事だっけ?
80無念Nameとしあき25/09/17(水)10:34:26No.1351826600そうだねx1
>本当に面倒なキャラだから描写するのもキャラ付けも大変だし出さないに限るやつ
諸葛亮を困らせた経緯が意味不明すぎて描く方も困るよね
81無念Nameとしあき25/09/17(水)10:35:48No.1351826805そうだねx4
>諸葛亮を困らせた経緯が意味不明すぎて描く方も困るよね
横山版も終盤の出番は名前だけだったからね
これ本当に凄いことだよちゃんと描写すると読者がついていけないって判断されてる
82無念Nameとしあき25/09/17(水)10:36:08No.1351826854そうだねx3
>>本当に面倒なキャラだから描写するのもキャラ付けも大変だし出さないに限るやつ
>諸葛亮を困らせた経緯が意味不明すぎて描く方も困るよね
無難にこなしてれば後継者は李平だったろうにな
なぜあのタイミングで政争を仕掛けたのか
83無念Nameとしあき25/09/17(水)10:40:50No.1351827551+
もったいなかったんだろうな
名将とされてる人物でも窮地に陥れば醜態を晒してたかもしれんし
蜀漢がもっと安定して強い国家なら失態を招く状況に遭遇せず今頃名将と称えられてたかもしれない
84無念Nameとしあき25/09/17(水)10:44:45No.1351828071+
>もったいなかったんだろうな
>名将とされてる人物でも窮地に陥れば醜態を晒してたかもしれんし
>蜀漢がもっと安定して強い国家なら失態を招く状況に遭遇せず今頃名将と称えられてたかもしれない
性格がカスってのは一貫して言われてるから
魏だとそもそも芽が出ない可能性は高い
85無念Nameとしあき25/09/17(水)10:45:05No.1351828107+
廖立の末路って李厳とかぶってるよなっていつも思う
86無念Nameとしあき25/09/17(水)10:45:29No.1351828163そうだねx1
演義だと兵糧が集まらなくて嘘ついたことになってたけど史実でやってることが意味不明すぎて改変されたんだろうな
87無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:09No.1351828392+
気位が高いような性格だったみたいだし長雨のせいとはいえ失態を認めたくなかったのかな
88無念Nameとしあき25/09/17(水)10:47:28No.1351828436+
とても才能のある人だけど日頃の行いを思い返してみれば問題起こすのも当然の奴だったね
っていう身も蓋もない評価
89無念Nameとしあき25/09/17(水)10:49:00No.1351828668+
>とても才能のある人だけど日頃の行いを思い返してみれば問題起こすのも当然の奴だったね
>っていう身も蓋もない評価
蜀は諸葛亮とそのイエスマン以外そんなのばかりじゃないか
90無念Nameとしあき25/09/17(水)10:49:10No.1351828694+
晩年を描写すると
有能キャラにする→このバカみたいなやらかしは何なの…?
無能キャラにする→なんでこんな無能にこんな大事な仕事やらせてるの…?
本当に扱いが難しいキャラ
91無念Nameとしあき25/09/17(水)10:49:28No.1351828738+
蜀は武将の癖が強すぎる
92無念Nameとしあき25/09/17(水)10:50:21No.1351828878そうだねx1
>蜀は武将の癖が強すぎる
癖のないやつは魏に行ってるから…
言い方が悪いけど負け組の集まりが蜀
93無念Nameとしあき25/09/17(水)10:51:35No.1351829073+
>蜀は武将の癖が強すぎる
魏延「失礼な」
楊儀「然り然り」
法正「心外ですな」
張飛「まったくだ」
関羽「佞言断つべし!」
94無念Nameとしあき25/09/17(水)10:51:38No.1351829079そうだねx1
魏はインケン
蜀はクソコテ
呉は狂人
のイメージ
95無念Nameとしあき25/09/17(水)10:52:13No.1351829159そうだねx2
于禁「天変地異には勝てねえだよなぁそれわかんねえ皇帝多スギィ」
96無念Nameとしあき25/09/17(水)10:53:00No.1351829274+
長雨で輸送に失敗→仕方ない
ウソついて責任逃れしようとした→下策だが心理状態はわかる
諸葛亮が進撃しなかった罪を弾劾→ボケたのコイツ?
北伐に乗じて利権拡大するのをある程度許さなきゃならないくらいの重臣だったので相当苦慮しているのが諸葛亮の上表で書かれている
97無念Nameとしあき25/09/17(水)10:53:02No.1351829282+
呉はメインで狂ってるの君主だけだから…
98無念Nameとしあき25/09/17(水)10:53:12No.1351829304そうだねx2
>癖のないやつは魏に行ってるから…
いや魏も充分癖が強いぞ
荊州侵攻の際にいがみ合った張遼らを趙儼が苦心して和解させたり
対呉戦線の指揮官だった満寵と王淩が対立し王淩配下の者が朝廷に満寵を讒言したり
99無念Nameとしあき25/09/17(水)10:53:50No.1351829404+
>楊儀「然り然り」
お前元々は魏の人物じゃねえか
100無念Nameとしあき25/09/17(水)10:53:53No.1351829417そうだねx1
>関羽「佞言断つべし!」
正史だとお前むしろ佞言大好きやろ!
101無念Nameとしあき25/09/17(水)10:54:02No.1351829439+
>呉はメインで狂ってるの君主だけだから…
酒が入ってなくてボケ老人になってなければ名君だろ! 可哀想じゃないか
102無念Nameとしあき25/09/17(水)10:54:36No.1351829510+
>No.1351829073
孫権に気に入られた?芝も我が強い武将だったと聞いて驚いた
てか清廉で勇猛だが剛直で折り合わないってそんなのばっかりだな蜀将!
103無念Nameとしあき25/09/17(水)10:54:41No.1351829528そうだねx2
孫権に関しては晩年は老害扱いする人がいるけどガチのレジェンドだからな?
厨房が生きてる間は国は乱れなかった
104無念Nameとしあき25/09/17(水)10:55:04No.1351829585そうだねx3
>いや魏も充分癖が強いぞ
鍾繇とか絶対関わりたくないしな
息子の鍾会もやらかすし
105無念Nameとしあき25/09/17(水)10:56:03No.1351829722そうだねx2
>呉はメインで狂ってるの君主だけだから…
>酒が入ってなくてボケ老人になってなければ名君だろ! 可哀想じゃないか
有能な狂人をまとめるトップは最強クラスの有能な狂人でなければやっていけない
106無念Nameとしあき25/09/17(水)10:56:21No.1351829759+
>てか清廉で勇猛だが剛直で折り合わないってそんなのばっかりだな蜀将!
要するに協調性が無い頑固者なんだよな…
107無念Nameとしあき25/09/17(水)10:56:55No.1351829842そうだねx1
>鍾繇とか絶対関わりたくないしな
>息子の鍾会もやらかすし
親父の話を聞いていくとあああの人の息子だってなる
晩年に作った子供にまで遺伝しなくても…
108無念Nameとしあき25/09/17(水)10:57:02No.1351829865そうだねx8
>孫権に関しては晩年は老害扱いする人がいるけどガチのレジェンドだからな?
うn
>厨房が生きてる間は国は乱れなかった
厨房自体が自ら国を割ってる老害やんけ!
109無念Nameとしあき25/09/17(水)10:58:03No.1351830000+
>>関羽「佞言断つべし!」
>正史だとお前むしろ佞言大好きやろ!
敵国の佞言を鵜呑みにするのやべえよな
意図ではなく能力に備えよという軍事上の基本原則をヒゲが守っていたら歴史が全然違っていたかもしれない
110無念Nameとしあき25/09/17(水)10:58:20No.1351830047+
>孫権に関しては晩年は老害扱いする人がいるけどガチのレジェンドだからな?
あいつと比較するには赤壁夷陵三方面作戦のビッグウェーブを乗り切る手腕が最低限必要になるからハードル高い
111無念Nameとしあき25/09/17(水)10:58:51No.1351830115+
>呉はメインで狂ってるの君主だけだから…
殺すの大好き甘寧、無法の潘璋、主君とやり合う張昭、偉くなったら傲慢になった丁奉
部下には優しいけど自尊心の高すぎる朱桓、ヘイト高すぎ諸葛恪、ヒャッハー!の韓綜、孫権死後に権力争いしまくった孫一門
結構いるな
112無念Nameとしあき25/09/17(水)10:59:06No.1351830157+
軍人なんて罰ゲームみたいなもんだしハイハイ上の言うこと聞いてて負けたら斬首なんて普通だし
113無念Nameとしあき25/09/17(水)10:59:47No.1351830259そうだねx1
押忍!
蜀で○○に匹敵すると言われている人材は大体最期がろくでもない気がするであります!
114無念Nameとしあき25/09/17(水)11:00:16No.1351830333そうだねx1
名君と暗君暴君
名将と愚将
有能と無能
など対立する要素が両立したり混合するのが現実の人間なのだ
115無念Nameとしあき25/09/17(水)11:00:45No.1351830417そうだねx1
>息子の鍾会もやらかすし
筆跡真似て家宝奪うとかものすごく性質悪い
116無念Nameとしあき25/09/17(水)11:01:26No.1351830517+
>諸葛亮が進撃しなかった罪を弾劾→ボケたのコイツ?
本当に高齢でボケちゃったんじゃないだろうか
117無念Nameとしあき25/09/17(水)11:02:24No.1351830671そうだねx2
>名君と暗君暴君
>名将と愚将
>有能と無能
>など対立する要素が両立したり混合するのが現実の人間なのだ
李厳はそれが極端すぎるんよ…
横山三国志でも孔明が人を見る目ないって欠点を描かれてるけど
そういう次元じゃないもん李厳の極端さって
118無念Nameとしあき25/09/17(水)11:02:32No.1351830696+
蜀は魏の侵攻に屈して呉は撃退したから後半の評価ですげえ差が着いちゃうものね
119無念Nameとしあき25/09/17(水)11:02:43No.1351830724+
>押忍!
>蜀で○○に匹敵すると言われている人材は大体最期がろくでもない気がするであります!
だいたい孔明が適当なことを言って増長させてる気がするわ
馬超はヒゲ殿に及ばないとかいってくすぐったり
120無念Nameとしあき25/09/17(水)11:02:53No.1351830751+
    1758074573607.jpg-(15228 B)
15228 B
>対立する要素が両立したり混合するのが現実の人間なのだ
まっさきに思い浮かんだ功績もやらかしも大きすぎる人
121無念Nameとしあき25/09/17(水)11:03:17No.1351830810そうだねx1
諸葛亮「李平は利権追求ばっかのやつだなあとおもってたけどここまで狂ってたとは思わなかったですスイマセン…」
122無念Nameとしあき25/09/17(水)11:03:34No.1351830856そうだねx1
孫一門だいたいおかしいからよく呉を作るまでイケたなってなる
いったから後続がおかしくなったんだろうか…
123無念Nameとしあき25/09/17(水)11:04:09No.1351830955+
>主君とやり合う張昭
張昭はまともな気がする
124無念Nameとしあき25/09/17(水)11:04:12No.1351830961そうだねx1
>筆跡真似て家宝奪うとかものすごく性質悪い
?艾もハメる
字の技量は親父譲りなんだけどなぁ
125無念Nameとしあき25/09/17(水)11:05:10No.1351831102そうだねx1
>孫一門だいたいおかしいからよく呉を作るまでイケたなってなる
>いったから後続がおかしくなったんだろうか…
孫堅、孫策の頃は孫静がブレーキ役っぽいイメージがある
126無念Nameとしあき25/09/17(水)11:05:14No.1351831116そうだねx2
途中まで築城も方面軍経営も兵站も事務処理も反乱鎮圧も全部できる有能士大夫だったんだ
馬謖の処刑の先例で処罰されると恐れて狂っちゃったのかな
127無念Nameとしあき25/09/17(水)11:05:27No.1351831152そうだねx1
>字の技量は親父譲りなんだけどなぁ
才能の使い方に性格出すぎ…
128無念Nameとしあき25/09/17(水)11:05:42No.1351831186+
呉はそこまで強くないのに何故か自分達が一番偉くて一番強いみたいなムーブで蜀と魏に対応する
魏に対抗したいのに蜀に異常に強気に出たり
129無念Nameとしあき25/09/17(水)11:06:30No.1351831309+
    1758074790402.jpg-(287613 B)
287613 B
>>孫権に関しては晩年は老害扱いする人がいるけどガチのレジェンドだからな?
>あいつと比較するには赤壁夷陵三方面作戦のビッグウェーブを乗り切る手腕が最低限必要になるからハードル高い
中国史が動いた瞬間と言っても過言では無い
ここで孫権が降伏していたら曹操の天下統一は(一時的であっても)達成されていた
130無念Nameとしあき25/09/17(水)11:06:40No.1351831340+
>>孫一門だいたいおかしいからよく呉を作るまでイケたなってなる
>>いったから後続がおかしくなったんだろうか…
>孫堅、孫策の頃は孫静がブレーキ役っぽいイメージがある
寄り合い所帯だから強引で強い奴じゃないとまとめられないんだろうなぁ
朱治はそれをニコニコしながら後方P面してたやべー奴なんだろうけど
131無念Nameとしあき25/09/17(水)11:06:55No.1351831381+
>張昭はまともな気がする
孫権「屋敷から出てこないなら屋敷に火を点けてやる!」
張昭「意地でも出て行かねえ!」
張昭の家族「バカ言ってんじゃねえ!」と張昭担ぎ出して屋敷から出る
まともじゃないよ
132無念Nameとしあき25/09/17(水)11:07:26No.1351831481そうだねx1
>孫一門だいたいおかしいからよく呉を作るまでイケたなってなる
>いったから後続がおかしくなったんだろうか…
孫堅孫策じゃあそこまでながもちしなかったろうし早死にしても孫権が継いだから踏みとどまれたが孫権レベルで無いと持続は難しかった
孫権にしても跡継ぎの孫登が早死にされてはムリだったよ
133無念Nameとしあき25/09/17(水)11:07:41No.1351831517そうだねx1
あと呉は南方開拓を頑張ってるから
蜀や魏よりも後世への影響って大きいんだよね
南朝がある時代はだいたい呉のおかげ
134無念Nameとしあき25/09/17(水)11:07:45No.1351831528そうだねx1
>孫権「屋敷から出てこないなら屋敷に火を点けてやる!」
これ実質処刑だよな…
135無念Nameとしあき25/09/17(水)11:08:43No.1351831698+
wikiにのってないけど馬忠が李厳の幕僚だった時期なんだな
諸葛亮と一戦交えようとしてたような機動すらしている…
それで流刑程度で済ませているから何か事情があったんだよみたいに思ってしまう
ふつーなら死刑だろ
136無念Nameとしあき25/09/17(水)11:08:56No.1351831737+
>孫権「屋敷から出てこないなら屋敷に火を点けてやる!」
張飛「やっぱ諸葛亮の屋敷に火を点けなかったのは甘すぎたか…」
137無念Nameとしあき25/09/17(水)11:10:08No.1351831936そうだねx1
>呉はそこまで強くない
地方政権としては文字通り歴代最強じゃないかな
魏も蜀も呉の暴れっぷりで統一を挫かれてしょぼい末路になったようなもの
138無念Nameとしあき25/09/17(水)11:10:37No.1351832020そうだねx1
>寄り合い所帯だから強引で強い奴じゃないとまとめられないんだろうなぁ
>朱治はそれをニコニコしながら後方P面してたやべー奴なんだろうけど
クセの強い三代続けて仕えて穏やかな晩年のすごい人
年取ってから丹陽はまだ荒れてるし故郷が懐かしいなってなーってんで討伐しちゃうの只者じゃねぇ
139無念Nameとしあき25/09/17(水)11:11:27No.1351832178そうだねx2
>これ実質処刑だよな…
>張昭「意地でも出て行かねえ!」
>張昭の家族「バカ言ってんじゃねえ!」と張昭担ぎ出して屋敷から出る
あの老若コントは高度過ぎて他人には理解できない
140無念Nameとしあき25/09/17(水)11:11:30No.1351832190そうだねx4
>孫権にしても跡継ぎの孫登が早死にされてはムリだったよ
これが崩壊の原因だろうしね
何故か孫和に引き継げと遺したらしいので下手すると暗殺の可能性もあるけど
もし孫権の好感度も見越した本当の遺言だったならば
こんな聡明な人物が早世したのはそりゃショックだったろう
141無念Nameとしあき25/09/17(水)11:12:34No.1351832358そうだねx1
>No.1351830115
おいおい于禁や糜芳をいじめぬいた上孫権のやり方に逆らい続けて中央から左遷された呉のクセ強キャラのエキスパート虞翻先生を忘れてるぜ?
142無念Nameとしあき25/09/17(水)11:13:18No.1351832473そうだねx1
>呉はそこまで強くないのに何故か自分達が一番偉くて一番強いみたいなムーブで蜀と魏に対応する
>魏に対抗したいのに蜀に異常に強気に出たり
蜀か魏のレス
143無念Nameとしあき25/09/17(水)11:13:19No.1351832476そうだねx2
>無難にこなしてれば後継者は李平だったろうにな
>なぜあのタイミングで政争を仕掛けたのか
華陽国史によると督運領の岑述という者が兵糧問題のやらかした戦犯で李厳は処刑しようとしたら諸葛亮は許さず李厳の責任を追及しようとしたようなのでこれだと政争を仕掛けたのは諸葛亮からということになる
144無念Nameとしあき25/09/17(水)11:13:49No.1351832561+
>誰かがあいつ腹に棘があるみたいな感じで諸葛亮に注意してたはず
>諸葛亮は大丈夫と言ってたが後になって言う通りだったと…
同じ南陽出身の陳震だな
同郷の人間ですら付き合おうと思わないとか手厳しい
(正方腹中有鱗甲、鄉党以為不可近。)
145無念Nameとしあき25/09/17(水)11:13:51No.1351832571+
>クセの強い三代続けて仕えて穏やかな晩年のすごい人
>年取ってから丹陽はまだ荒れてるし故郷が懐かしいなってなーってんで討伐しちゃうの只者じゃねぇ
孫権が信頼しつつ警戒していたらしいけどそりゃね…
どっちがご機嫌取りしなきゃいけないんだか
146無念Nameとしあき25/09/17(水)11:14:19No.1351832656そうだねx2
>おいおい于禁や糜芳をいじめぬいた上孫権のやり方に逆らい続けて中央から左遷された呉のクセ強キャラのエキスパート虞翻先生を忘れてるぜ?
「曹操が孔融を殺したように私も虞翻を殺すのだ!」
相手が虞翻じゃなければ何言ってんだお前だけど虞翻だからな…
147無念Nameとしあき25/09/17(水)11:15:31No.1351832846+
>諸葛亮は許さず李厳の責任を追及しようとしたようなのでこれだと政争を仕掛けたのは諸葛亮からということになる
それがもし真実だとすると以前から排除の機会狙ってたのかな
148無念Nameとしあき25/09/17(水)11:16:37No.1351833022+
>>無難にこなしてれば後継者は李平だったろうにな
>>なぜあのタイミングで政争を仕掛けたのか
>華陽国史によると督運領の岑述という者が兵糧問題のやらかした戦犯で李厳は処刑しようとしたら諸葛亮は許さず李厳の責任を追及しようとしたようなのでこれだと政争を仕掛けたのは諸葛亮からということになる
なるほど
諸葛亮の本心での李平の評価を考慮するとなんかあったら貶してやろうというのもそれほどおかしな話ではないね
149無念Nameとしあき25/09/17(水)11:17:18No.1351833141+
>華陽国史によると督運領の岑述という者が兵糧問題のやらかした戦犯で李厳は処刑しようとしたら諸葛亮は許さず李厳の責任を追及しようとしたようなのでこれだと政争を仕掛けたのは諸葛亮からということになる
李厳てそのとき身分的に諸葛亮のすぐ下ぐらいじゃなかった?
150無念Nameとしあき25/09/17(水)11:17:30No.1351833170+
魯粛「やれやれ呉でまともな人間は私だけですか…」
151無念Nameとしあき25/09/17(水)11:18:21No.1351833305そうだねx1
>魯粛「やれやれ呉でまともな人間は私だけですか…」
諸葛瑾「おまいう…ってやつですかね…」
152無念Nameとしあき25/09/17(水)11:19:07No.1351833452そうだねx2
>魯粛「やれやれ呉でまともな人間は私だけですか…」
相対的に見ると看板ほど狂ってないな貴殿
153無念Nameとしあき25/09/17(水)11:20:15No.1351833641+
>諸葛瑾「おまいう…ってやつですかね…」
あんたはあんたで育児どうなっとんだ
154無念Nameとしあき25/09/17(水)11:20:27No.1351833669そうだねx1
根も葉もない事を勝手に捏造し
危険も恥も弁えず
上も下も騙して
刑罰を論じてるくせに社会規範を守らず
人を邪悪に誘導していく情緒が偏狭で目的が狂っている神も仏も無いような荒らし……二次裏に沢山いるな!
155無念Nameとしあき25/09/17(水)11:20:30No.1351833679+
>魯粛「やれやれ呉でまともな人間は私だけですか…」
横山三国志だとすごく善人っぽいけど正史だとなんかスゲーやべぇ人!
蔵の半分を周瑜にくれてやるよ!したり関羽とサシで渡り合ったり
156無念Nameとしあき25/09/17(水)11:23:02No.1351834054そうだねx1
>横山三国志だとすごく善人っぽいけど正史だとなんかスゲーやべぇ人!
>蔵の半分を周瑜にくれてやるよ!したり関羽とサシで渡り合ったり
孫権「私が下馬し君を迎えたら満足かな」
魯粛「天子の車で迎えてくれないとイヤですねぇ」
孫権「素敵! 抱いて!」
157無念Nameとしあき25/09/17(水)11:23:40No.1351834180+
泣いて李平を説得するのを子の李豊に頼む孔明
蜀の人材がアレすぎるのだらけなのでストレス限界突破してしまったのか
158無念Nameとしあき25/09/17(水)11:24:36No.1351834318+
>>魯粛「やれやれ呉でまともな人間は私だけですか…」
>横山三国志だとすごく善人っぽいけど正史だとなんかスゲーやべぇ人!
>蔵の半分を周瑜にくれてやるよ!したり関羽とサシで渡り合ったり
キャラ変しただけでやってることは劉備の詐欺の片棒を担いでるだけなので孫権が納得しないのもわかる…
159無念Nameとしあき25/09/17(水)11:25:03No.1351834378+
横山三国志で孟達は李厳と仲良かったから戦いを避けるだろうって諸葛亮が言ってたけど
今にして二人の行状を知ると仲良くなるのもわかる
160無念Nameとしあき25/09/17(水)11:25:48No.1351834495そうだねx6
諸葛亮が没した報を聞いてザマァ!とかじゃなく俺の才能を理解してくれる男がいなくなってしまった…復職はもう無理だ…と失意で倒れる李厳がなんか切ない
161無念Nameとしあき25/09/17(水)11:26:34No.1351834623そうだねx2
>相対的に見ると看板ほど狂ってないな貴殿
漢の復興とかどだい無理なんですからあんたが皇帝になりなさいとか当時の価値観からすると盛大にアブなだけだよな
162無念Nameとしあき25/09/17(水)11:26:52No.1351834671+
    1758076012357.jpg-(25081 B)
25081 B
北伐の重要イベントなのでスリーキングダムスでも李厳の失脚はそこそこ尺を割かれて描写された
その後李豊が準レギュラーになって父の汚名を返上しようと奮闘するのもよかった
163無念Nameとしあき25/09/17(水)11:27:07No.1351834716+
行中軍師・車騎将軍・都郷侯 劉琰
使持節・前軍師・征西大将軍・領涼州刺史・南鄭侯 魏延
前将軍・都亭侯 袁綝
左将軍・領荊州刺史・高陽郷侯 呉懿

督前部・右将軍・玄郷侯 高翔
督後部・後将軍・安楽亭侯 呉班
領長史・綏軍将軍 楊儀
督左部・行中監軍・揚武将軍 鄧芝
行前監軍・征南将軍 劉巴
164無念Nameとしあき25/09/17(水)11:27:12No.1351834728+
行中護軍・偏将軍 費禕
行前護軍・偏将軍・漢成亭侯 許允
行左護軍・篤信中郎将 丁咸
行右護軍・偏将軍 劉敏
行護軍・征南将軍・当陽亭侯 姜維

行中典軍・討虜将軍 上官雝
行中参軍・昭武中郎将 胡済
行参軍・建義将軍 閻晏
行参軍・偏将軍 爨習
行参軍・裨将軍 杜義
行参軍・武略中郎将 杜祺
行参軍・綏戎都尉 盛勃
領従事中郎・武略中郎将 樊岐
165無念Nameとしあき25/09/17(水)11:27:41No.1351834804+
>失意で倒れる李厳がなんか切ない
恨みで憎んでたとかじゃなくて
あの人ならいつか俺をまた引き立ててくれるって信じてたんだな…
166無念Nameとしあき25/09/17(水)11:28:39No.1351834960+
>>>本当に面倒なキャラだから描写するのもキャラ付けも大変だし出さないに限るやつ
>>諸葛亮を困らせた経緯が意味不明すぎて描く方も困るよね
>無難にこなしてれば後継者は李平だったろうにな
>なぜあのタイミングで政争を仕掛けたのか
息子も蒋エンと同格っぽかったし国の柱石だった一族
167無念Nameとしあき25/09/17(水)11:29:19No.1351835075そうだねx2
>諸葛亮が没した報を聞いてザマァ!とかじゃなく俺の才能を理解してくれる男がいなくなってしまった…復職はもう無理だ…と失意で倒れる李厳がなん
廖立「もう復帰できなくなった…残念だ…」
李邈「劉禅様!喜ぶことです祝いましょう!」
この差よ
168無念Nameとしあき25/09/17(水)11:29:32No.1351835117+
>あの人ならいつか俺をまた引き立ててくれるって信じてたんだな…
そんな優れた才があったなら他にも味方いたと思うんだ
169無念Nameとしあき25/09/17(水)11:29:35No.1351835126+
中枢同士の争いってまずいよね
170無念Nameとしあき25/09/17(水)11:30:09No.1351835219+
>行中参軍・昭武中郎将 胡済
段谷でこなかった人はこの頃からいたんだろうか
>行前監軍・征南将軍 劉巴
張飛と揉めたのと同名の別人?
171無念Nameとしあき25/09/17(水)11:31:26No.1351835419+
>李厳てそのとき身分的に諸葛亮のすぐ下ぐらいじゃなかった?
丞相府付きの中護軍だから諸葛亮の配下だけど禁軍総司令官で息子は江州都督なので親子セットでみると権限が巨大すぎる
諸葛亮がどちらかの力を削ぐ必要あると感じるのは有り得ると思う
172無念Nameとしあき25/09/17(水)11:31:29No.1351835426そうだねx2
>>あの人ならいつか俺をまた引き立ててくれるって信じてたんだな…
>そんな優れた才があったなら他にも味方いたと思うんだ
周囲が怪訝におもってたというから本当に人格がアレで人望がない…
ただ東関の抑えとしては本当にいい仕事をしていた
173無念Nameとしあき25/09/17(水)11:31:33No.1351835442そうだねx3
>李邈「劉禅様!喜ぶことです祝いましょう!」
劉備諸葛亮劉禅をキレさせてついに処刑された三冠王
174無念Nameとしあき25/09/17(水)11:31:52No.1351835485+
>>行前監軍・征南将軍 劉巴
>張飛と揉めたのと同名の別人?
別人みたい
175無念Nameとしあき25/09/17(水)11:33:37No.1351835807+
>>行前監軍・征南将軍 劉巴
>張飛と揉めたのと同名の別人?
子初の方の劉巴は死去済みなので別人
176無念Nameとしあき25/09/17(水)11:33:43No.1351835822+
>丞相府付きの中護軍だから諸葛亮の配下だけど禁軍総司令官で息子は江州都督なので親子セットでみると権限が巨大すぎる
>諸葛亮がどちらかの力を削ぐ必要あると感じるのは有り得ると思う
李豊の地位に関しては李厳の御機嫌取りみたい
177無念Nameとしあき25/09/17(水)11:33:45No.1351835826+
>周囲が怪訝におもってたというから本当に人格がアレで人望がない…
日頃から何言ってたんだろうな…
178無念Nameとしあき25/09/17(水)11:34:03No.1351835884そうだねx1
>劉琰
こいつも最期の惨めさばかりが記憶に残る
179無念Nameとしあき25/09/17(水)11:35:43No.1351836165そうだねx1
>>周囲が怪訝におもってたというから本当に人格がアレで人望がない…
>日頃から何言ってたんだろうな…
「九錫もらっちゃえよ」
「巴州刺史にしてよ」
「司馬懿みたいに開府させろ〜」
こんなのばっかだったんだろう
180無念Nameとしあき25/09/17(水)11:39:28No.1351836805+
廖立「私ほどの才覚なら卿の位を授かって当然」
諸葛亮「李厳とてその地位に就いていないのだぞってか勘弁して」
181無念Nameとしあき25/09/17(水)11:41:27No.1351837165+
>廖立「私ほどの才覚なら卿の位を授かって当然」
>諸葛亮「李厳とてその地位に就いていないのだぞってか勘弁して」
序列がわからない
諸葛亮は公?なのか
ほかに卿はいなかったのだろうか
182無念Nameとしあき25/09/17(水)11:43:16No.1351837504+
>あの人ならいつか俺をまた引き立ててくれるって信じてたんだな…
諸葛亮も李厳の息子にもお前が仕事真面目にやってれば親父の汚名も払拭できるよってお手紙出してるから
機会さえあれば取り立ててくれる確信みたいなのはあったんだろう
183無念Nameとしあき25/09/17(水)11:45:05No.1351837832+
人材不足の蜀にあって降格からの復職も叶わないのも残念よな
平民に落とされたのにその後の誹謗中傷の罵詈雑言が蒋琬らの耳に入ってきてしまい(コイツ全く懲りない悪びれないな…)ってなっちまう楊儀も大概だけど
184無念Nameとしあき25/09/17(水)11:45:46No.1351837949+
    1758077146925.jpg-(22252 B)
22252 B
>こんなのばっかだったんだろう
185無念Nameとしあき25/09/17(水)11:46:48No.1351838128そうだねx3
>平民に落とされたのにその後の誹謗中傷の罵詈雑言が蒋琬らの耳に入ってきてしまい(コイツ全く懲りない悪びれないな…)ってなっちまう楊儀も大概だけど
えっ恥じて自殺した演義の方がまだマシなんですか…?
186無念Nameとしあき25/09/17(水)11:47:16No.1351838212+
平民とはいうけどどんな生活してたんだろ
187無念Nameとしあき25/09/17(水)11:49:47No.1351838646+
>>>周囲が怪訝におもってたというから本当に人格がアレで人望がない…
>>日頃から何言ってたんだろうな…
>「九錫もらっちゃえよ」
>「巴州刺史にしてよ」
>「司馬懿みたいに開府させろ〜」
>こんなのばっかだったんだろう
三国時代の股夫みたいなやつだな
188無念Nameとしあき25/09/17(水)11:50:49No.1351838838+
>劉備諸葛亮劉禅をキレさせてついに処刑された三冠王
馬謖「恥を知れ!」
189無念Nameとしあき25/09/17(水)11:50:56No.1351838874そうだねx1
>「九錫もらっちゃえよ」
>「巴州刺史にしてよ」
>「司馬懿みたいに開府させろ〜」
>こんなのばっかだったんだろう
劉備死亡時には孔明と同格だったんだからしゃーない
190無念Nameとしあき25/09/17(水)11:51:37No.1351839023そうだねx3
>「かつて丞相(諸葛亮)が亡くなった際に、軍を挙げて魏についていたら、こんな風に落ちぶれる事はなかったろうに」
魏延を賊として罰したのはなんだったのかというくらいの暴言……
191無念Nameとしあき25/09/17(水)11:52:40No.1351839227そうだねx1
>えっ恥じて自殺した演義の方がまだマシなんですか…?
楊儀は正史では追放先からまたも誹謗の上奏を行った結果逮捕され自殺した
せめてもの情けに自殺して自分でけじめをつける事が許されたと解釈すべきかも知れない
192無念Nameとしあき25/09/17(水)11:53:08No.1351839313そうだねx1
>No.1351838128
楊儀は上書までして逮捕されてるからな…
どうせクソレスみたいな後継者の悪口だらけだったろうけど
193無念Nameとしあき25/09/17(水)11:53:15No.1351839326+
>魏延を賊として罰したのはなんだったのかというくらいの暴言……
冗談半分で言ったのかもしれないけどこの迂闊さがすべてを物語っているよね
194無念Nameとしあき25/09/17(水)11:54:22No.1351839543+
>>魏延を賊として罰したのはなんだったのかというくらいの暴言……
>冗談半分で言ったのかもしれないけどこの迂闊さがすべてを物語っているよね
費イの運用が完全に楊儀くん係で怖い
最初からハシゴはずすのが目的だろってくらいの人事
195無念Nameとしあき25/09/17(水)11:55:42No.1351839785+
人材は死にまくったが
北伐を10年近く休んで国力は回復した
196無念Nameとしあき25/09/17(水)11:58:06No.1351840207+
>序列がわからない
>諸葛亮は公?なのか
>ほかに卿はいなかったのだろうか
孔明は丞相だから三公はいなくて孔明が公相当
卿はその下の大幹部の総称で蜀にはいない
197無念Nameとしあき25/09/17(水)11:58:32No.1351840278そうだねx2
>費イの運用が完全に楊儀くん係で怖い
費禕って魏延の死にも関与してるから気さくな性格というのも偽りにしか思えてならない
明らかに相手の放言引き出して失脚に繋げてるし
198無念Nameとしあき25/09/17(水)11:58:42No.1351840300+
後継者の蒋エンも呉に相談なしで東征を計画してたというので
これが原因で呉蜀同盟が危うくなって費イに下ろされたのかもしれない
孫権は呉人の軽挙妄動をきっちり押さえてたが費イの人物を当てにしてのものだったのかもね
199無念Nameとしあき25/09/17(水)12:02:07No.1351840881+
上流で造船すると木屑でバレるやつだな
200無念Nameとしあき25/09/17(水)12:04:34No.1351841337そうだねx1
>費イの運用が完全に楊儀くん係で怖い
>費禕って魏延の死にも関与してるから気さくな性格というのも偽りにしか思えてならない
>明らかに相手の放言引き出して失脚に繋げてるし
対人能力の怪物だからいろんな意味で怖いやつ
201無念Nameとしあき25/09/17(水)12:05:18No.1351841472+
廖立も楊儀も彼らの死後その妻子は追放が解除されてるだけまだマシだったかも知れない
李厳に至っては息子の李豊が引き続き蜀漢の中枢で働く事が許された
202無念Nameとしあき25/09/17(水)12:07:54No.1351842001+
    1758078474840.jpg-(142854 B)
142854 B
>費禕って魏延の死にも関与してるから
「クソっ いつかヒイヒイ言わす!!」
203無念Nameとしあき25/09/17(水)12:08:56No.1351842203+
>廖立も楊儀も彼らの死後その妻子は追放が解除されてるだけまだマシだったかも知れない
>李厳に至っては息子の李豊が引き続き蜀漢の中枢で働く事が許された
劉禅はよくもわるくもヌルいよね
204無念Nameとしあき25/09/17(水)12:11:24No.1351842727+
>劉禅はよくもわるくもヌルいよね
劉備みたいなカリスマ性がないから厳しい処断で反動が来た場合抑えられないからしゃあない
205無念Nameとしあき25/09/17(水)12:11:31No.1351842748+
>対人能力の怪物だからいろんな意味で怖いやつ
手回しとかすごかっただろうな
それでいて実務も相当優秀だったみたいだし

しかし裴松之の評価はえらい辛辣なんだよな…
価値観とか踏まえても人間的に嫌いだったんだろうか
206無念Nameとしあき25/09/17(水)12:13:34No.1351843189+
>「クソっ いつかヒイヒイ言わす!!」
馬岱に切られてギエーンと泣いたんやな
207無念Nameとしあき25/09/17(水)12:16:10No.1351843776そうだねx1
>>そうは言うが先主劉備が尚書令まで引き立てた李厳を諸葛亮がそう簡単に罷免できる訳がない
>遺言で諸葛亮と共に後事を託されてるからなあ
>それを罷免なんかそうそう出来んわ
諸葛亮の孤託(孤児を託す)は有名だけど李厳も劉備から託されてるんだよな
劉備の生前最後の人事権による立場は重かったのだろうね
208無念Nameとしあき25/09/17(水)12:18:06No.1351844160+
>黄忠と一騎打ちできる(フィクションです)
曹操が荊州を得た折に益州に逃れて劉璋の信頼を得た
劉備来襲時に万単位の兵を率いて堂々たる指揮で防戦
蜀の法律の蜀科の制定に関わる
夷陵の敗戦後に呉の侵攻に備える人材として陸遜に対抗できると評された
フィクション混じりながら化け物かこいつって感じよね李厳
209無念Nameとしあき25/09/17(水)12:18:08No.1351844169+
スリキンで免職された時孔明がアイツもう国背負わなくていいから
楽しそうだな…って言ってるのが印象的だった
210無念Nameとしあき25/09/17(水)12:18:24No.1351844219+
>諸葛亮の孤託(孤児を託す)は有名だけど李厳も劉備から託されてるんだよな
>劉備の生前最後の人事権による立場は重かったのだろうね
少なくとも劉備が気に入って重用するような性格だったんだろうな
…ものすごくアウトローな気配が
211無念Nameとしあき25/09/17(水)12:19:16No.1351844404+
>スリキンで免職された時孔明がアイツもう国背負わなくていいから
>楽しそうだな…って言ってるのが印象的だった
李厳「背負わないと生きていけないものまで降ろされたんですが」
212無念Nameとしあき25/09/17(水)12:19:50No.1351844531+
>スリキンで免職された時孔明がアイツもう国背負わなくていいから
先週あたりかBSで始まった中国の三国志ドラマの初回でもう色々動いてたな李厳…
213無念Nameとしあき25/09/17(水)12:25:26No.1351845827+
対魏が諸葛亮
対呉が李厳
対南中が李恢
みたいな配置だっけ当時
214無念Nameとしあき25/09/17(水)12:26:08No.1351845997+
>李厳伝を読んでも部隊編成と取捨進退(事務処理?)がうまかったみたいな諸葛亮評しかでてこないんだが
>蜀の陸遜云々ってどこの記事だっけ?
ひょっとしたら陸遜に匹敵って演義由来だったりするのかな
言われて見れば史書に記述が見つからん
215無念Nameとしあき25/09/17(水)12:30:11No.1351846895+
横山三国志か吉川三国志にないかそんな描写
魏の五路侵攻戦あるいは南蛮戦の手前 あるいは北罰で補給失敗した手紙受け取ったときの諸葛亮のセリフ
216無念Nameとしあき25/09/17(水)12:31:56No.1351847303+
>>無難にこなしてれば後継者は李平だったろうにな
>>なぜあのタイミングで政争を仕掛けたのか
>華陽国史によると督運領の岑述という者が兵糧問題のやらかした戦犯で李厳は処刑しようとしたら諸葛亮は許さず李厳の責任を追及しようとしたようなのでこれだと政争を仕掛けたのは諸葛亮からということになる
李厳が諸葛亮に九錫(=禅譲準備)を勧めてたりしてるから
裏ではバチバチやりあってたのかな
明らかに位打ち(無理に出世させて潰す)狙ってたし
217無念Nameとしあき25/09/17(水)12:37:02No.1351848457そうだねx1
>>費イの運用が完全に楊儀くん係で怖い
>費禕って魏延の死にも関与してるから気さくな性格というのも偽りにしか思えてならない
>明らかに相手の放言引き出して失脚に繋げてるし
でも暗殺されてアッサリ死んでるから
マジで天然だった可能性もありそう
218無念Nameとしあき25/09/17(水)12:37:29No.1351848563+
>横山三国志か吉川三国志にないかそんな描写
自分で探したけど能力についてはなにも書いてなかったわ
219無念Nameとしあき25/09/17(水)12:40:03No.1351849210+
>序列がわからない
>諸葛亮は公?なのか
いわゆる三公制度(トップの権限を司徒、司空、大尉に3分割)は取ってなかったんじゃないかな
蜀に三公が居た記述が史書に見当たらない
つまり丞相諸葛亮が取り仕切る体制になってる
220無念Nameとしあき25/09/17(水)12:41:05No.1351849511そうだねx1
演義には白帝の李厳は陸遜に対抗できる人物と諸葛亮に評されてる
221無念Nameとしあき25/09/17(水)12:41:17No.1351849561+
>でも暗殺されてアッサリ死んでるから
>マジで天然だった可能性もありそう
張嶷に脇が甘すぎるから気を付けてって忠告されてたのにまさにその通りに暗殺されてしまった
こういうところやっぱり蜀の人物だ
222無念Nameとしあき25/09/17(水)12:41:32No.1351849636そうだねx2
>上流で造船すると木屑でバレるやつだな
孫皓は献策をシカトした、とあるけど
もう国が末期で何もできなかったのではないかな
劉禅と同じ
223無念Nameとしあき25/09/17(水)12:41:49No.1351849696+
いやあったわ吉川三国志の北伐前の諸葛亮のセリフで
私がいなくても白帝城には李厳がいます彼なら呉の陸遜の智謀もよく防ぐでしょう
みたいなセリフはあった
ただしこれに元ネタがあるのかどうかがわからない
224無念Nameとしあき25/09/17(水)12:42:24No.1351849837そうだねx1
>劉禅はよくもわるくもヌルいよね
処刑したのって劉琰とリバクくらいか?
225無念Nameとしあき25/09/17(水)12:44:01No.1351850261+
>劉禅はよくもわるくもヌルいよね
恩赦はダメっていわれたのにやってたな
226無念Nameとしあき25/09/17(水)12:45:17No.1351850586+
>いやあったわ吉川三国志の北伐前の諸葛亮のセリフで
演義だと北伐じゃなくて南蛮行きの時だったな
227無念Nameとしあき25/09/17(水)12:45:34No.1351850663+
諸葛亮はもう軍政両面を抑えて独裁してたとしか思えないし処罰も厳しいし重税も課してた筈なんだけど
遠慮しなくていい他国からすら悪く言われないし死後も丞相の時はよかったって懐かしまれるの何なんだよ…ってなる
228無念Nameとしあき25/09/17(水)12:46:19No.1351850850そうだねx2
>アウトの理由は補給失敗じゃなく劉禅に嘘を上奏した事ね
これやってもかなり温情な処置で済ませてくれる劉禅くんを処刑までさせるくらい怒らせた李邈さぁ…
229無念Nameとしあき25/09/17(水)12:47:42No.1351851225+
>演義だと北伐じゃなくて南蛮行きの時だったな
見返したら小説の方でも南蛮前だったわ
230無念Nameとしあき25/09/17(水)12:48:58No.1351851513+
李厳は高く評価されてたし活躍もした以上まあ良いけど…
私廖立嫌い!(バァァァン!
ってなる…劉備も孔明もコイツの何をどう評価したんだろう…?
と自分んはあんま知識もないから知らないだけかもしれんけど
231無念Nameとしあき25/09/17(水)12:52:16No.1351852293+
>これやってもかなり温情な処置で済ませてくれる劉禅くんを処刑までさせるくらい怒らせた李邈さぁ…
まさか処刑されるとは読めなかったこのリバクの目をもってしても!
232無念Nameとしあき25/09/17(水)12:52:35No.1351852369そうだねx1
>李厳伝を読んでも部隊編成と取捨進退(事務処理?)がうまかったみたいな諸葛亮評しかでてこないんだが
>蜀の陸遜云々ってどこの記事だっけ?
調べたけど三國演義が由来だったわ
正史にはない記述
劉禅「北伐って言うけど諸葛丞相師父が居ない時に孫権が来たらどうすんの?」
諸葛亮「李厳でOK」
後主曰:「東有孫權,北有曹丕;今相父棄朕而去,倘吳、魏來攻,如之奈何?」孔明日:「東吳方與我國講和,料無異心;若有異心,李嚴在白帝城,此人可當陸遜也(演技87回)
https://ctext.org/sanguo-yanyi/ch87/zh [link]
233無念Nameとしあき25/09/17(水)12:52:58No.1351852465そうだねx1
>これやってもかなり温情な処置で済ませてくれる劉禅くんを処刑までさせるくらい怒らせた李邈さぁ…
李邈と劉琰は処刑されてもしょうがない
李邈は劉備、諸葛亮も怒らせてたし劉琰は思い込みからのDVがな…
234無念Nameとしあき25/09/17(水)12:53:47No.1351852664+
>人材は死にまくったが
>北伐を10年近く休んで国力は回復した
劉備が夷陵した時も4年くらいで完全回復したけど蜀の内政力どうなってんだよ
235無念Nameとしあき25/09/17(水)12:55:03No.1351852982そうだねx2
休み時間終わるわ…
236無念Nameとしあき25/09/17(水)12:55:06No.1351852996+
>No.1351852369
征南じゃない?
237無念Nameとしあき25/09/17(水)12:55:56No.1351853182+
>費禕って魏延の死にも関与してるから気さくな性格というのも偽りにしか思えてならない
>明らかに相手の放言引き出して失脚に繋げてるし
黄皓に権力与えて宮廷政治コントロールしやすくしたりとかもやってるしなあ
238無念Nameとしあき25/09/17(水)12:58:34No.1351853793+
>まさか処刑されるとは読めなかったこのリバクの目をもってしても!
リバク「う うるせーバーカ」
リュービ「聞いたかコーメー 信じられんぞこの男!!」
239無念Nameとしあき25/09/17(水)13:00:13No.1351854180+
>征南じゃない?
スマンカッタ
240無念Nameとしあき25/09/17(水)13:02:34No.1351854630そうだねx3
>諸葛亮はもう軍政両面を抑えて独裁してたとしか思えないし処罰も厳しいし重税も課してた筈なんだけど
>遠慮しなくていい他国からすら悪く言われないし死後も丞相の時はよかったって懐かしまれるの何なんだよ…ってなる
大権握ってたけど信賞必罰もちゃんとしててみんなが納得する公平さだったのかも
なにより劉禅もよく任せてたと思う
諸葛亮が野心持ってたり劉禅に疑心があったらこの関係は崩壊してた
241無念Nameとしあき25/09/17(水)13:02:39No.1351854642そうだねx2
>リバク「う うるせー助けなかったんじゃなく力不足だっただけだ!」
>リュービ「聞いたかコーメー 信じられんぞこの男!!」
242無念Nameとしあき25/09/17(水)13:08:06 ID:C/EcFJFsNo.1351855705+
webm+;
243無念Nameとしあき25/09/17(水)13:09:15No.1351855914そうだねx2
ゲームだと平均的に高い能力値
244無念Nameとしあき25/09/17(水)13:10:03No.1351856063+
>ゲームだと平均的に高い能力値
突出した数値は無いけど便利枠
245無念Nameとしあき25/09/17(水)13:11:06No.1351856236+
>ゲームだと平均的に高い能力値
李恢もバランスよくなっちゃったな昔は知力90ぐらいあった気がする
246無念Nameとしあき25/09/17(水)13:12:17No.1351856439+
費禕は天然かつダーティなキャラでも全部計算づくなサイコパスでもいいからスポットライト当てた作品あると面白そう
247無念Nameとしあき25/09/17(水)13:12:49No.1351856529+
    1758082369528.png-(137907 B)
137907 B
なにがむむむだ! の頭の言い返しは知力90でもおかしくない
248無念Nameとしあき25/09/17(水)13:14:15No.1351856805+
ゲームであんま強くない
249無念Nameとしあき25/09/17(水)13:15:21No.1351857005そうだねx1
>李厳は高く評価されてたし活躍もした以上まあ良いけど…
>私廖立嫌い!(バァァァン!
>ってなる…劉備も孔明もコイツの何をどう評価したんだろう…?
>と自分んはあんま知識もないから知らないだけかもしれんけど
リョウ立は孫呉の侵攻にはまったく役に立たなかったが
ド正論を吐いてたので国論を二分する影響力があったので罰されたという説もある
蜀のビッグ3は樊城夷陵街亭とやらかしまくって自滅してるから擁護もしづらい
250無念Nameとしあき25/09/17(水)13:20:57No.1351857953そうだねx3
>No.1351850663
独裁にも色々あるからね
諸葛亮の場合は裁量を信頼された上に過労死だから
251無念Nameとしあき25/09/17(水)13:22:11No.1351858162そうだねx2
>リョウ立は孫呉の侵攻にはまったく役に立たなかったが
>ド正論を吐いてたので国論を二分する影響力があったので罰されたという説もある
>蜀のビッグ3は樊城夷陵街亭とやらかしまくって自滅してるから擁護もしづらい
いくら正論でも待遇の不満をぶちまける発言にしちゃ悪質過ぎた
しかも言った相手の一人が蒋琬じゃな
252無念Nameとしあき25/09/17(水)13:22:20No.1351858186+
>ド正論を吐いてたので
後出しのうえ自分は逃げてるから口だけに見えるけどそういう人が声望集めるのはそうだからなあ
253無念Nameとしあき25/09/17(水)13:22:26No.1351858199そうだねx1
正史での孔明は李厳をおだてることで使いこなそうとしたとある…
実際大した奴でもなかった感じだが劉備が武将を多数連れて
あの世に行ってしまったから人がいない蜀ではやむを得ず使われてた模様
254無念Nameとしあき25/09/17(水)13:22:54No.1351858283+
三国志11だと能力自体は高水準だけど
戟兵戦法のスキル持ってるのに
兵種適正は戟兵がAで弩兵がSっていう
なんとも使い辛い性能してたなぁ
255無念Nameとしあき25/09/17(水)13:25:44No.1351858833そうだねx2
>後出しのうえ自分は逃げてるから口だけに見えるけどそういう人が声望集めるのはそうだからなあ
こういうやつ劉備が嫌いそうだけど生前評価してんだよな
256無念Nameとしあき25/09/17(水)13:28:02No.1351859226+
>後出しのうえ自分は逃げてるから口だけに見えるけどそういう人が声望集めるのはそうだからなあ
>こういうやつ劉備が嫌いそうだけど生前評価してんだよな
無茶ぶりだとわかっていたんだろう
ちゃんと準備してるヒゲでも防衛しきるのは無理だったし
257無念Nameとしあき25/09/17(水)13:29:33No.1351859491そうだねx4
>諸葛亮が野心持ってたり劉禅に疑心があったらこの関係は崩壊してた
こんなこと滅多にないから後世の色んな権力者が孔明みたいな部下が俺にもいたらなあって言い続けられてんのよね
258無念Nameとしあき25/09/17(水)13:32:35No.1351859996そうだねx1
>アウトの理由は補給失敗じゃなく劉禅に嘘を上奏した事ね
劉禅が孔明大好き過ぎるからな
259無念Nameとしあき25/09/17(水)13:33:44No.1351860171そうだねx1
>恩赦はダメっていわれたのにやってたな
あれは恩赦がダメってより恩赦に頼らなけらばどうにもならない状況だからダメっていうどのみちな話なんよ
260無念Nameとしあき25/09/17(水)13:37:26No.1351860854+
大将軍>卿>五校>将軍みたいになってるから
大将軍とは諸葛亮のことなのかな
261無念Nameとしあき25/09/17(水)13:47:44No.1351862585+
>こういうやつ劉備が嫌いそうだけど生前評価してんだよな
廖立は仕事がいいかげんみたいな評価されてるのになんでだろう
262無念Nameとしあき25/09/17(水)13:47:57No.1351862635+
王連の起用で北伐前から疲弊しているという蜀
諸葛亮は豪族や士大夫受けがよかっただけなんじゃないかという考察あったね
263無念Nameとしあき25/09/17(水)13:49:39No.1351862957+
劉備の柩の側で人の頭を断ったとか非難されてるのは何の件なんやってなる
264無念Nameとしあき25/09/17(水)13:51:26No.1351863259+
諸葛亮の専制政治も劉備に託された諸葛亮だから許すんであって
諸葛亮死んだら駄目よってのが分かりやすいよね蜀漢の政治体制
265無念Nameとしあき25/09/17(水)13:52:19No.1351863432+
廖立は三国志のシーラカンス
266無念Nameとしあき25/09/17(水)13:55:37No.1351864017+
>諸葛亮の専制政治も劉備に託された諸葛亮だから許すんであって
>諸葛亮死んだら駄目よってのが分かりやすいよね蜀漢の政治体制
蒋エンまではまだ連続性あるんじゃね
費イ以降は別物
267無念Nameとしあき25/09/17(水)13:56:32No.1351864172+
ヒイが意外とやらかしてるんだよね
黄皓台頭の遠因だし
268無念Nameとしあき25/09/17(水)13:57:24No.1351864345+
>廖立
孔明から龐統くらいの才って評価されながら
劉備や関羽の戦をディスるとしあきみたいなムーヴする人
269無念Nameとしあき25/09/17(水)13:58:01No.1351864465そうだねx4
>廖立は三国志のシーラカンス
廖化じゃない?
270無念Nameとしあき25/09/17(水)14:00:40No.1351864952そうだねx1
昔に劉備は漢中を攻め取らず
益州から荊州に奔走して呉と荊州の三郡を争ったが結局三郡を呉に与えた
将兵を疲れさせただけで帰ったのが無駄だし
魏に漢中を奪われた後で夏侯淵と張郃を巴に侵入してきたので益州を失うところだった
あとで漢中に至ったが
関羽は死んで一兵も残さず壊滅した
上庸でも逆転負けして無駄に一方面を失った
関羽が自分の勇名を恃んで軍規を無視して意のままに猪突したせいで何度も大軍を失った
271無念Nameとしあき25/09/17(水)14:00:54No.1351864991そうだねx1
廖化は年寄りだけど正史なら常識的な範囲の爺さんだし
なんなら演技の廖化も初登場時に少年と呼ばれてるから
黄巾の乱から参加してる長生き爺さんなのかも怪しい
272無念Nameとしあき25/09/17(水)14:01:07No.1351865022+
>孔明から龐統くらいの才って評価されながら
>劉備や関羽の戦をディスるとしあきみたいなムーヴする人
ホウ統同様に電撃戦をやろうとしてたのかもな
273無念Nameとしあき25/09/17(水)14:01:56No.1351865163+
>黄皓台頭の遠因だし
まあヒイがいなくなった後の黄皓も本人が悪いというより黄皓に頼らないと発言できない連中が悪いって感じだし
もっとも黄皓は邪悪ではないが能力のある人ではないって言えばそうだけど
274無念Nameとしあき25/09/17(水)14:02:01No.1351865179+
>>廖立は三国志のシーラカンス
>廖化じゃない?
何の比喩だろうとしばし考え分からなかったが…廖化か!
275無念Nameとしあき25/09/17(水)14:02:02No.1351865181+
    1758085322135.jpg-(44257 B)
44257 B
三國志14の有能だけどクセがありそうなグラ好き
276無念Nameとしあき25/09/17(水)14:04:21No.1351865589+
ゲームの李厳は有能なんだけど能力とスキルの噛み合いが悪いとかそんな調整されてるのが面白い
三国志14だと守備力上げるスキル持ってるのに防御型陣形の方円持ってないとか
277無念Nameとしあき25/09/17(水)14:04:57No.1351865708+
蜀でやったとき能力使いやすいから重宝したけどさいごが問題行動で降格されたのは意外だった
278無念Nameとしあき25/09/17(水)14:06:03No.1351865908+
NHKBSで始まった三国志ドラマが珍しく李厳がメインキャラ
279無念Nameとしあき25/09/17(水)14:06:44No.1351866029+
>NHKBSで始まった三国志ドラマが珍しく李厳がメインキャラ
いきなりいろいろ動いてたね…
280無念Nameとしあき25/09/17(水)14:07:28No.1351866159+
三国志14は運搬に携わったエピソードあると物資運ぶ時に有利な個性運搬貰えるんだけど
失敗した武将にも与えてるから李厳が運搬持ってるの皮肉もいいとこだろ
281無念Nameとしあき25/09/17(水)14:07:52No.1351866220そうだねx1
スパイ三国志はオリキャラばかりで名前と顔が覚えづらい…
282無念Nameとしあき25/09/17(水)14:08:48No.1351866388+
NHKのやる三国志ドラマって微妙なの放送するよな
軍師連盟のが面白いやろって思ってたけど放送されんかったな
283無念Nameとしあき25/09/17(水)14:09:09No.1351866448+
>失敗した武将にも与えてるから李厳が運搬持ってるの皮肉もいいとこだろ
第四次途中まではある程度は任務成功してたから妥当じゃねえの
284無念Nameとしあき25/09/17(水)14:10:35No.1351866659+
>>張昭はまともな気がする
>孫権「屋敷から出てこないなら屋敷に火を点けてやる!」
>張昭「意地でも出て行かねえ!」
>張昭の家族「バカ言ってんじゃねえ!」と張昭担ぎ出して屋敷から出る
>まともじゃないよ
あれ?火を付けて火勢がヤバくなってきたら
厨房が「馬鹿野郎張昭が死んじゃうだろうが!!」って言って消火したんじゃなかったっけ?
285無念Nameとしあき25/09/17(水)14:10:42No.1351866682+
>スパイ三国志はオリキャラばかりで名前と顔が覚えづらい…
うん?え?それ誰だっけといずれ覚えて慣れるんだろうけどまだ無理だってなる
286無念Nameとしあき25/09/17(水)14:13:09No.1351867084+
>前将軍・都亭侯 袁綝
二袁関係者なのかな?
287無念Nameとしあき25/09/17(水)14:15:22No.1351867437そうだねx1
>あれ?火を付けて火勢がヤバくなってきたら
>厨房が「馬鹿野郎張昭が死んじゃうだろうが!!」って言って消火したんじゃなかったっけ?
孫権は自分で火を点けておいて消火して門前で待ってた
もういいだろと張昭の家族が張昭を連れ出した
288無念Nameとしあき25/09/17(水)14:16:55No.1351867695そうだねx3
>孫権は自分で火を点けておいて消火して門前で待ってた
おまえぇぇ…
>もういいだろと張昭の家族が張昭を連れ出した
家族も家族でもう勘弁してくれよ…だったんだろうなあ…
289無念Nameとしあき25/09/17(水)14:16:56No.1351867700+
献帝(替え玉)のドラマは蜀サイドが一切出てこなくて唐姫と貂蝉が長々と出番あるという謎の面白さはあった
290無念Nameとしあき25/09/17(水)14:18:03No.1351867894+
>>前将軍・都亭侯 袁綝
>二袁関係者なのかな?
袁氏本拠地の河南出身者だから縁者ではあるかもね
291無念Nameとしあき25/09/17(水)14:34:28No.1351870524そうだねx1
李傕といい黄皓といいなんで巫女なんか信じるんだろう
292無念Nameとしあき25/09/17(水)14:39:33No.1351871302+
>李傕といい黄皓といいなんで巫女なんか信じるんだろう
昔の時代はオカルトだの夢占いだのが政治的に大きな影響力あったから
現代人の価値観では量れない
もちろん当時においても迷信にすぎないと言ってるのもいた
293無念Nameとしあき25/09/17(水)14:41:01No.1351871543+
>李傕といい黄皓といいなんで巫女なんか信じるんだろう
黄皓が連れてきたんで信じたのは劉禅やな
当時はシャーマニック信仰もあったんだろうけど
としあきも黒髪ロングヘアーナイスバディのかわいい巫女さん来たらニッコリして信じちゃうやろ?
294無念Nameとしあき25/09/17(水)14:41:33No.1351871637+
>もちろん当時においても迷信にすぎないと言ってるのもいた
横山の郭淮か
295無念Nameとしあき25/09/17(水)14:44:38No.1351872146そうだねx1
押さえつけられてるのならまだしもそこそこの地位にいる連中が結構黄色いの支持してるから
黄皓に全責任押し付けるのはまぁまぁ無理があるからな
国全体がだいぶガタガタになってる
296無念Nameとしあき25/09/17(水)14:45:00No.1351872203+
>李傕といい黄皓といいなんで巫女なんか信じるんだろう
まだまだそういう時代だった
黄巾も五斗米道も病を治すために行った処置が
高額な札売りつけて病人を部屋に閉じ込めて懺悔させて
自己免疫で自然治癒したら宗教パワーの勝利で
治らなかったら病人が過去に罪を重ねすぎたせいなんでお前が悪い
を押し通して信者増やしてた時代よ
297無念Nameとしあき25/09/17(水)14:45:02No.1351872209+
オカルトといえば朱桓、諸葛恪の逸話や火星人とか呉はオカルト話多いな
298無念Nameとしあき25/09/17(水)14:46:26No.1351872454+
>押さえつけられてるのならまだしもそこそこの地位にいる連中が結構黄色いの支持してるから
>黄皓に全責任押し付けるのはまぁまぁ無理があるからな
>国全体がだいぶガタガタになってる
父親と違って諸葛尚は黄皓のこと切っておけばよかったと後悔してたな
299無念Nameとしあき25/09/17(水)14:47:54No.1351872692そうだねx2
>黄皓
処刑されるのは演義だけで史実だとぬけぬけと生き延びたそうで腹立つ
300無念Nameとしあき25/09/17(水)14:50:34No.1351873096+
占いについてはもう現代とは感覚が違うんだろうな
光武帝ですら占い大好きマンだし
301無念Nameとしあき25/09/17(水)14:54:03No.1351873629+
魏延「角が生える夢を見たんだが…」
趙直「角は麒麟の象徴!つまり将軍は益々飛躍するという意味ですぞー!」
魏延「マジか(ニッコリ)」
302無念Nameとしあき25/09/17(水)14:56:39No.1351874029+
つうか占いするような内容なんて両方とも理がある事柄だから迷うわけなんで
占いで結果がいい方に信じてそれに賭けるってのも実際に上手くいく
ただまあこの時代でも結局自分と反対の意見だったら占いなんて信じるなよってなって一丸にはなれないから別に現代と同じって話
303無念Nameとしあき25/09/17(水)15:00:52No.1351874667そうだねx1
>押さえつけられてるのならまだしもそこそこの地位にいる連中が結構黄色いの支持してるから
支持してるというか黄皓はそいつらの意見の集合体に過ぎないよね
304無念Nameとしあき25/09/17(水)15:12:52No.1351876732+
>孫権は自分で火を点けておいて消火して門前で待ってた
これがマッチポンプですか
305無念Nameとしあき25/09/17(水)15:16:31No.1351877302+
三國志Vで鉄壁覚えてて攻め込む時クソだるいコイツ

- GazouBBS + futaba-