[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1756517430637.jpg-(42083 B)
42083 B無念Nameとしあき25/08/30(土)10:30:30No.1347278014そうだねx2 17:00頃消えます
失敗認めたようだね
Arrow Lakeに関して「今年は良い製品がなかった」と
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/30(土)10:40:51No.1347279954そうだねx25
自作界隈では何年も前からAMD!AMD!って感じだったからなー
しかしこの一年で一気に来たのは驚きだった
2無念Nameとしあき25/08/30(土)10:47:25No.1347281139そうだねx1
ファブ分社化路線も潰されたからもう次失敗したら死ぬしかない状況になった感
Nova Lakeは大成功できそう?
3無念Nameとしあき25/08/30(土)10:47:28No.1347281152そうだねx68
別にAMDが凄く強くなったわけではなくてintelが墓穴を何個も掘ってAMDと差がついた事の方に驚いた
4無念Nameとしあき25/08/30(土)10:48:22No.1347281310そうだねx11
信頼と利益の等価交換してきたが
信頼も底がついたということか
5無念Nameとしあき25/08/30(土)10:48:51No.1347281401+
今年は???
6無念Nameとしあき25/08/30(土)10:51:27No.1347281834そうだねx6
ボジョレヌーボーみたいなこと言う
7無念Nameとしあき25/08/30(土)10:57:57No.1347282979そうだねx31
>別にAMDが凄く強くなったわけではなくて
なったが
8無念Nameとしあき25/08/30(土)10:59:58No.1347283407そうだねx11
AMDは早めに自社ファブ切って設計に注力してRYZENで巻き返し始めたんだよ
そのタイミングでIntelは下手こいた上にその後ずっと自社ファブへの拘りが強すぎて失敗し続けて今に至ってる
9無念Nameとしあき25/08/30(土)11:07:40No.1347284871+
ミニPCはインテルだった
安いのに快適だった
10無念Nameとしあき25/08/30(土)11:09:41No.1347285291そうだねx8
>なったが
RYZEN出してからは正常(マイペース)進化だと思うが
11無念Nameとしあき25/08/30(土)11:10:20No.1347285409そうだねx31
>>なったが
>RYZEN出してからは正常(マイペース)進化だと思うが
Intelくんの出来てないことではあるよね
12無念Nameとしあき25/08/30(土)11:11:19No.1347285617+
今BTOでゲーミングPC買ったらIntel搭載の奴ではないのが主流なんか?
13無念Nameとしあき25/08/30(土)11:11:33No.1347285656そうだねx3
1個前のCEOが再建の要だっていってたファウンドリ事業について
今のCEOがすべて手放す可能性もあるとか言ってて
もう誰にも未来がわからない
14無念Nameとしあき25/08/30(土)11:12:27No.1347285845そうだねx1
コバルト配線への移行にこだわり過ぎた上に出来たブツが大失敗作だったせいもある
15無念Nameとしあき25/08/30(土)11:15:14No.1347286423そうだねx2
>今のCEOがすべて手放す可能性もあるとか言ってて
>もう誰にも未来がわからない
米国政府が大株主になって株主の決議に口は出さないけどファブを維持しろという条件付けた
16無念Nameとしあき25/08/30(土)11:16:15No.1347286622そうだねx9
>>今のCEOがすべて手放す可能性もあるとか言ってて
>>もう誰にも未来がわからない
>米国政府が大株主になって株主の決議に口は出さないけどファブを維持しろという条件付けた
ファブを維持しろってもう特大の口出しなんですよね
結局国有化って競争原理から遠ざかるから長い目で見ると致命的だと思う特に半導体なんて市場では
17無念Nameとしあき25/08/30(土)11:18:06No.1347286990そうだねx9
在りし日の東芝みたいな感じ
Intelの場合はトランプが金を突っ込んでその状態を指示しろ!ってなったけど
果たしてどうなるか
18無念Nameとしあき25/08/30(土)11:18:42No.1347287114そうだねx1
身売りできそうな部分もあらかた売ってしまったしなあ
GPU部門にまともな値段がつくとも思いにくいし
19無念Nameとしあき25/08/30(土)11:19:14No.1347287223そうだねx1
トランプが国有化するとか言ってなかったっけ
20無念Nameとしあき25/08/30(土)11:19:16No.1347287229そうだねx1
>Intelくんの出来てないことではあるよね
これが大きかった・・・
21無念Nameとしあき25/08/30(土)11:19:56No.1347287358+
AMDのCPU値上げ確定だな
22無念Nameとしあき25/08/30(土)11:20:24No.1347287455+
反るCPU直った?
23無念Nameとしあき25/08/30(土)11:20:44No.1347287530そうだねx11
あんだけシェアあったのにここまで落ちぶれられるのが凄い
24無念Nameとしあき25/08/30(土)11:20:59No.1347287585そうだねx22
>AMDのCPU値上げ確定だな
間違いない
一強はすぐに舐めプ商売始める
25無念Nameとしあき25/08/30(土)11:21:28No.1347287704そうだねx21
新しいCPU出すたびにころころ規格変えて
ユーザーに出費を強いた当然の報い
26無念Nameとしあき25/08/30(土)11:22:17No.1347287877+
>あんだけシェアあったのにここまで落ちぶれられるのが凄い
コンシューマーでRYZENが巻き返し始めた時期に
当時は99%とかってレベルで市場独占してたエンタープライズでもEPYCにシェア取られ始めたんだよ
27無念Nameとしあき25/08/30(土)11:25:16No.1347288558そうだねx7
最近のCPU熱すぎる
28無念Nameとしあき25/08/30(土)11:33:17No.1347290235+
書き込みをした人によって削除されました
29無念Nameとしあき25/08/30(土)11:34:25No.1347290456+
トランプ(ついでにソフバン)が金を突っ込みまくった以上
来年も無理ぃ〜工場維持できないぃ〜設計もクズ設計しか出来ない〜
なんて言えなくなったからな
これからが本当の地獄だ
30無念Nameとしあき25/08/30(土)11:34:27No.1347290461+
>一強は駄目だ
>アメリカ政府はAMDを制裁するべき
Intelのために自国の国際競争力を低下させるとなるとトランプ君は本当にどこに向かってるのかがわからんようになるな
31無念Nameとしあき25/08/30(土)11:37:01No.1347291005+
書き込みをした人によって削除されました
32無念Nameとしあき25/08/30(土)11:39:04No.1347291415そうだねx4
現実的な問題としてTSMCが強すぎるのは地政学的リスクが高すぎるんだよね
かといって今のIntelくんにどんくらい金注ぎ込めばTSMCと渡り合える製造技術が得られるかはわからん
33無念Nameとしあき25/08/30(土)11:41:59No.1347292040そうだねx12
>現実的な問題としてTSMCが強すぎるのは地政学的リスクが高すぎるんだよね
>かといって今のIntelくんにどんくらい金注ぎ込めばTSMCと渡り合える製造技術が得られるかはわからん
その地政学的リスクにTSMCがある事が西側が台湾を防衛しないといけないという台湾の国防だからな
34無念Nameとしあき25/08/30(土)11:43:11No.1347292285そうだねx12
>その地政学的リスクにTSMCがある事が西側が台湾を防衛しないといけないという台湾の国防だからな
ガチの亡国の危機が常にある台湾政府はやっぱ賢いなあ
35無念Nameとしあき25/08/30(土)11:44:02No.1347292459そうだねx6
>Intelくんの出来てないことではあるよね
丁寧な現状分析と
細々とした課題の解決の積み重ねって感じだね
その上でキャッシュ盛ってみたみたいな製品も出すわけだけど
それですらしっかり現状分析してるからこういう欠点あるけど
こういう用途で強いよみたいな売り込み方が出来る感じ
36無念Nameとしあき25/08/30(土)11:47:51No.1347293197+
スーパーてのに移行しても駄目だったの
37無念Nameとしあき25/08/30(土)11:50:24No.1347293715+
>新しいCPU出すたびにころころ規格変えて
>ユーザーに出費を強いた当然の報い
それはまあ元を辿るとAMDのせいつか互換チップメーカーのせい
38無念Nameとしあき25/08/30(土)11:50:26No.1347293726そうだねx2
intelもnvidiaも自滅というか
windowsも競合がいないだけで既に自滅レベル
LinuxのSteamも案外動くみたいな話聞くけどどうかなあ
39無念Nameとしあき25/08/30(土)11:51:49No.1347293987そうだねx21
>intelもnvidiaも自滅というか
nvidiaの死ぬ要素が分からんのですが…?
40無念Nameとしあき25/08/30(土)11:54:18No.1347294480そうだねx6
自分が気に入らなければ実態を無視して死んだとか滅んだとか平気で言い出すのがとしあきさんです
41無念Nameとしあき25/08/30(土)11:54:34No.1347294539そうだねx5
削除依頼によって隔離されました
>No.1347293726
これ系の臭すぎる奴がAMD推してるのがキショイ
42無念Nameとしあき25/08/30(土)11:55:18No.1347294675そうだねx25
>>No.1347293726
>これ系の臭すぎる奴がAMD推してるのがキショイ
何に怒ってるのかが一ミリもわからない
43無念Nameとしあき25/08/30(土)11:56:02No.1347294840そうだねx1
>何に怒ってるのかが一ミリもわからない
馬鹿で情弱だからじゃね
44無念Nameとしあき25/08/30(土)11:57:10No.1347295076そうだねx19
>>何に怒ってるのかが一ミリもわからない
>馬鹿で情弱だからじゃね
自分の考え方に賛同しない人間は馬鹿で情弱って思うのは精神的に幼い証拠だからそろそろ改めたほうがいいよ
45無念Nameとしあき25/08/30(土)11:59:43No.1347295581+
インテル入ってる?→インテルが入ってんの?
46無念Nameとしあき25/08/30(土)12:00:29No.1347295775そうだねx2
レスポンチしてる時点で同類なんだから仲良くしろよ
47無念Nameとしあき25/08/30(土)12:02:31No.1347296252そうだねx2
Pen3とAthlonの頃から
intelとAMDどっちかがダメだったりかと思えば盛り返したりで
今回もまたそのうちAMDが堕落してintelが良いCPU作るようになるだろ多分
48無念Nameとしあき25/08/30(土)12:03:54No.1347296563そうだねx17
だいぶ前からIntel買う理由なかったと思うけど
今年ですら「CPUってやっぱIntelでしょ?」みたいなとしあきがまだいたのがびっくりだった
49無念Nameとしあき25/08/30(土)12:04:02No.1347296584そうだねx3
もう五年以上AMDのターン続いてるんですけどね
こんなの昔は無かったよ
50無念Nameとしあき25/08/30(土)12:06:23No.1347297125+
性能的に優位なのは大いに結構だけど生産間に合うのだろうが
欲しくなったタイミングで在庫がなくて買えませんというのがなければいいのだが
51無念Nameとしあき25/08/30(土)12:07:54No.1347297467そうだねx1
>インテル入ってる?→インテルが入ってんの?
「大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?」的な
52無念Nameとしあき25/08/30(土)12:08:18No.1347297559そうだねx1
>intelが墓穴を何個も掘ってAMDと差がついた事の方に驚いた
全方位に掘って売るもん無くなったとかバカでしょ…
53無念Nameとしあき25/08/30(土)12:08:34No.1347297618そうだねx1
うんこみたいな株価
54無念Nameとしあき25/08/30(土)12:09:09No.1347297720+
政府からの追加融資が決まったし大丈夫
55無念Nameとしあき25/08/30(土)12:10:13No.1347297934+
TSMC「アメ公の言うとおりアメリカ工場作ったのになんでスレ画まで引き取らなあかんねんふざくんな!」
56無念Nameとしあき25/08/30(土)12:11:40No.1347298217+
>政府からの追加融資が決まったし大丈夫
半導体企業と軍需企業は国営化してもおかしくないのが怖い今のアメリカ
57無念Nameとしあき25/08/30(土)12:11:44No.1347298226+
>もう五年以上AMDのターン続いてるんですけどね
>こんなの昔は無かったよ
そして次のプロセスも難航してて巻き返せそうな要素が当分ない
58無念Nameとしあき25/08/30(土)12:12:56No.1347298467+
>そして次のプロセスも難航してて巻き返せそうな要素が当分ない
つ……次のNova Lakeはコア数がスゴイから…
52コアだぞ52コア
59無念Nameとしあき25/08/30(土)12:13:00No.1347298484+
一度Intelプロセッサの脆弱性云々の時にAMDの流れは来てたけど
そこから誤魔化し誤魔化しで何とか持ち直した
と思ったら死んでた
60無念Nameとしあき25/08/30(土)12:13:06No.1347298496+
なんで他人事みたいな言い方なん?天然自然の作物じゃないでしょ
61無念Nameとしあき25/08/30(土)12:13:40No.1347298624そうだねx1
>インテル入ってる?→インテルが入ってんの?
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?みたいな
62無念Nameとしあき25/08/30(土)12:15:41No.1347299039+
>ファブ分社化路線も潰されたからもう次失敗したら死ぬしかない状況になった感
あれ分社化出来なくなったんだ
63無念Nameとしあき25/08/30(土)12:18:35No.1347299663+
書き込みをした人によって削除されました
64無念Nameとしあき25/08/30(土)12:19:20No.1347299836そうだねx19
技術よりも不具合対応で没落した感じ
対応がクソだったらそりゃ次回も買おうと思わんわな
65無念Nameとしあき25/08/30(土)12:20:19No.1347300035そうだねx2
AMD入ってる方がうれしい
66無念Nameとしあき25/08/30(土)12:21:12No.1347300227+
Ultra200ダメだったか
Ultra300で良くなるかな
67無念Nameとしあき25/08/30(土)12:21:59No.1347300408そうだねx7
Intelは社内事情が製品に反映される
AMDは市場の要求が製品に反映される
結果としてAMDが売れただけ
Intelは社内政治を優先した結果市場からそっぽ向かれたのよ
68無念Nameとしあき25/08/30(土)12:23:15No.1347300690+
>Ultra200ダメだったか
>Ultra300で良くなるかな
Ultra300はArrowLakeRefreshで確定してます
NovaLakeは500か違うブランドにするみたい
69無念Nameとしあき25/08/30(土)12:23:52No.1347300828+
>それはまあ元を辿るとAMDのせいつか互換チップメーカーのせい
昔はチップセットがメモリ周りを管理してたから
互換チップセットの面倒なんか見てらんない…とするのはありだけど
今はチップセットの役割なんてほぼないからただのPCIeにして
自由に使えるレーンとした方が絶対いいと思うんだよな
70無念Nameとしあき25/08/30(土)12:25:15No.1347301111そうだねx1
てかCPUの型番がえらい桁数になってたからなintelわかりづらい
71無念Nameとしあき25/08/30(土)12:27:14No.1347301548+
次はAI300シリーズになるかな
72無念Nameとしあき25/08/30(土)12:30:02No.1347302147そうだねx1
ユーザーからの信頼を取り戻したいならLGA1700のまともなCPUを作ることだな
73無念Nameとしあき25/08/30(土)12:32:29No.1347302652+
>AMDのCPU値上げ確定だな
今年9000シリーズにしたばっかなんで別に構わんぞ
74無念Nameとしあき25/08/30(土)12:33:07No.1347302786+
トランプ王がメイクインテルグレートアゲインしてくれるでしょ
75無念Nameとしあき25/08/30(土)12:34:47No.1347303148そうだねx6
てめえはまず12VHPWRとかいう失敗作を見直せクソボケ
76無念Nameとしあき25/08/30(土)12:34:57No.1347303185+
インテル先生の次回作にご期待ください!
77無念Nameとしあき25/08/30(土)12:36:08No.1347303468そうだねx1
いい加減イスラエルはクソだって認めりゃいいのに
78無念Nameとしあき25/08/30(土)12:37:22No.1347303738+
    1756525042809.jpg-(54913 B)
54913 B
インテル入ってるぞ俺
79無念Nameとしあき25/08/30(土)12:38:27No.1347304018+
NVはAIで覇権企業だろ
80無念Nameとしあき25/08/30(土)12:38:54No.1347304117+
>結局国有化って競争原理から遠ざかるから長い目で見ると致命的だと思う特に半導体なんて市場では
日本の半導体産業という例外的な…
81無念Nameとしあき25/08/30(土)12:39:55No.1347304379そうだねx9
    1756525195526.jpg-(38273 B)
38273 B
>日本の半導体産業という例外的な…
82無念Nameとしあき25/08/30(土)12:40:07No.1347304428そうだねx1
ソケット変えたのが敗因
83無念Nameとしあき25/08/30(土)12:40:59No.1347304617+
Lunar Lake系を作り続ければよかったのに
84無念Nameとしあき25/08/30(土)12:41:56No.1347304830そうだねx1
オレゴンチームがダメならイスラエルチームがあるじゃない
ペン4の頃はペンMで自作機組んでたぞ
85無念Nameとしあき25/08/30(土)12:42:49No.1347305031+
alder lakeは良かったぞ
安くて性能いいし丈夫だ反ってもモーマンタイ
86無念Nameとしあき25/08/30(土)12:45:23No.1347305596そうだねx1
>てめえはまず12VHPWRとかいう失敗作を見直せクソボケ
そっちはnvidiaの規格だろ
nvidiaからの依頼でATXの規格へ乗せたのがintelなだけ
87無念Nameとしあき25/08/30(土)12:46:13No.1347305789+
でもいまだにIntel搭載BTO多いし
なんかAMDと変わらんぐらいの強みはあるんでしょ?
88無念Nameとしあき25/08/30(土)12:48:59No.1347306416+
>でもいまだにIntel搭載BTO多いし
>なんかAMDと変わらんぐらいの強みはあるんでしょ?
TSMCの限界以上のことはできないというのはある
89無念Nameとしあき25/08/30(土)12:50:00No.1347306634そうだねx2
せっかくマイクロソフトさんが古いCPU切り捨てて特需チャンス作ってくれたのに
90無念Nameとしあき25/08/30(土)12:50:34No.1347306779+
パフォーマンスで勝てないならEコア廃止してAVX-512有効にしてハイパースレッディング復活させりゃいいんじゃね
RyzenはEコアなんて無いしSMTあるし
91無念Nameとしあき25/08/30(土)12:51:22No.1347306965そうだねx1
>だいぶ前からIntel買う理由なかったと思うけど
>今年ですら「CPUってやっぱIntelでしょ?」みたいなとしあきがまだいたのがびっくりだった
チップセットがintelだから仕方無くcpuもintel
92無念Nameとしあき25/08/30(土)12:53:42No.1347307504+
CFOが失敗だったって言ったって話だよね
経済的にはとにかく失敗だったってこと
CTOっているんだっけか CTOがなんか言ったらよく内容を検討しよう
93無念Nameとしあき25/08/30(土)12:56:18No.1347308099+
BTOの安売りラインナップで仕方なくintel選ぶしかないというのはあるだるし
今Ryzenに替えてない人はずーっとintelで来てる人だろうから急には変えないだろうな
94無念Nameとしあき25/08/30(土)12:58:27No.1347308551そうだねx5
>>だいぶ前からIntel買う理由なかったと思うけど
>>今年ですら「CPUってやっぱIntelでしょ?」みたいなとしあきがまだいたのがびっくりだった
>チップセットがintelだから仕方無くcpuもintel
IntelはたいがいCPUとチップセット抱き合わせだから
更新のたびにMBから買い替えやん
95無念Nameとしあき25/08/30(土)12:59:30No.1347308777+
CPUに喝入れすんじゃね
96無念Nameとしあき25/08/30(土)13:00:37No.1347309030そうだねx1
>でもいまだにIntel搭載BTO多いし
>なんかAMDと変わらんぐらいの強みはあるんでしょ?
安く仕入れられる強みがあるな
97無念Nameとしあき25/08/30(土)13:02:06No.1347309349+
>別にAMDが凄く強くなったわけではなくてintelが墓穴を何個も掘ってAMDと差がついた事の方に驚いた
AMD自体はTSMCに最先端品の製造を投げるというスタイルに変化ないしな
98無念Nameとしあき25/08/30(土)13:02:07No.1347309350+
>>>だいぶ前からIntel買う理由なかったと思うけど
>>>今年ですら「CPUってやっぱIntelでしょ?」みたいなとしあきがまだいたのがびっくりだった
>>チップセットがintelだから仕方無くcpuもintel
>IntelはたいがいCPUとチップセット抱き合わせだから
>更新のたびにMBから買い替えやん
CPU変える人は希少
99無念Nameとしあき25/08/30(土)13:02:27No.1347309436+
サーバーはAI市場でAMDにすら市場を奪われたのが致命傷
ノートもAIで取られそうになって今尻に火が付くどころか盛大に出血中
100無念Nameとしあき25/08/30(土)13:02:29No.1347309444+
ユダヤだもんなァ・・・
101無念Nameとしあき25/08/30(土)13:02:42No.1347309504+
>だいぶ前からIntel買う理由なかったと思うけど
>今年ですら「CPUってやっぱIntelでしょ?」みたいなとしあきがまだいたのがびっくりだった
ただの逆張りさんでしょう
102無念Nameとしあき25/08/30(土)13:03:54No.1347309771+
>なんかAMDと変わらんぐらいの強みはあるんでしょ?
本来はRyzenの方が変態構造なんでちょっとしたトラブルは起きやすい
103無念Nameとしあき25/08/30(土)13:03:59No.1347309789+
>パフォーマンスで勝てないならEコア廃止してAVX-512有効にしてハイパースレッディング復活させりゃいいんじゃね
実態としては逆でPコアの出来が悪くて高クロックで回して不具合起こすようになってる
IPCでEコアが追い付きつつあるのでPコアの方を廃止してAVX-512とHTTを追加しようって話になってる
104無念Nameとしあき25/08/30(土)13:05:52No.1347310231そうだねx1
>>>今のCEOがすべて手放す可能性もあるとか言ってて
>>>もう誰にも未来がわからない
>>米国政府が大株主になって株主の決議に口は出さないけどファブを維持しろという条件付けた
>ファブを維持しろってもう特大の口出しなんですよね
>結局国有化って競争原理から遠ざかるから長い目で見ると致命的だと思う特に半導体なんて市場では
日本は国が一枚噛むと死亡フラグだったな
105無念Nameとしあき25/08/30(土)13:06:19No.1347310350+
52コアってPEの2種に加えて低電力のE追加とかまたタスクの配分間違えるパターンでしょ
コアへの仕事の割当だってCPUやMBだけが管理してるわけじゃないんだし
106無念Nameとしあき25/08/30(土)13:07:23No.1347310584そうだねx2
>日本は国が一枚噛むと死亡フラグだったな
これについてはリスクが低い所には国が金を出す必要はないから当然な面もある
107無念Nameとしあき25/08/30(土)13:07:26No.1347310600+
個人的にはセレ300Aとか北森P3とか初期型C2DとかC2Qとか
価格で助けられたんでインテルが好きなだけど流石にもう養護出来なくなった
最後に買ったのはi5-12000番代のノートPCだけど それ以降は全部AMDだ
108無念Nameとしあき25/08/30(土)13:09:18No.1347311002+
キャッシュドカ盛りで爆速なんだから今のメモリ構成はあきらめて各社独自規格に舵切った方がええ
109無念Nameとしあき25/08/30(土)13:10:05No.1347311187そうだねx1
>>その地政学的リスクにTSMCがある事が西側が台湾を防衛しないといけないという台湾の国防だからな
>ガチの亡国の危機が常にある台湾政府はやっぱ賢いなあ
産業育成も含めて日本とは真剣味が違い過ぎる
110無念Nameとしあき25/08/30(土)13:10:40No.1347311314+
>今はチップセットの役割なんてほぼないからただのPCIeにして
>自由に使えるレーンとした方が絶対いいと思うんだよな
AM4にはあったねチップセット無
111無念Nameとしあき25/08/30(土)13:11:30No.1347311515+
セレ300Aか
そういやいつの間にかABIT見なくなった
112無念Nameとしあき25/08/30(土)13:14:30No.1347312149+
>IPCでEコアが追い付きつつあるのでPコアの方を廃止してAVX-512とHTTを追加しようって話になってる
AVX-512が役に立つ日は来るのだろうか
113無念Nameとしあき25/08/30(土)13:15:08No.1347312290そうだねx1
>>日本は国が一枚噛むと死亡フラグだったな
>これについてはリスクが低い所には国が金を出す必要はないから当然な面もある
かと言ってエルピーダやシャープや東芝とかJOLEDとか大枚叩いた挙句全て外資系買収や破綻フィニッシュっていうのは止めろ
114無念Nameとしあき25/08/30(土)13:17:07No.1347312711そうだねx1
>個人的にはセレ300Aとか北森P3とか初期型C2DとかC2Qとか
ぜんぶ大幅にOCが可能なCPUじゃん
115無念Nameとしあき25/08/30(土)13:19:14No.1347313167そうだねx5
Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
値段高騰と進歩の速度低下が始まって消費者だけが不利益を被ってしまう
116無念Nameとしあき25/08/30(土)13:20:17No.1347313390+
>ガチの亡国の危機が常にある台湾政府はやっぱ賢いなあ
国防関係とか反原発だとか変なことも結構やってはいるけどな
117無念Nameとしあき25/08/30(土)13:20:19No.1347313394+
日本にもAIを目指した第五世代コンピュータなるものがあったらしい
118無念Nameとしあき25/08/30(土)13:20:35No.1347313466そうだねx3
日本で国がからむととりあえずでかい建物を建てる(だけ)
119無念Nameとしあき25/08/30(土)13:21:26No.1347313639+
>個人的にはセレ300Aとか北森P3とか初期型C2DとかC2Qとか
X6800はかなり長く使ってた
120無念Nameとしあき25/08/30(土)13:21:42No.1347313702そうだねx1
>>個人的にはセレ300Aとか北森P3とか初期型C2DとかC2Qとか
>ぜんぶ大幅にOCが可能なCPUじゃん
ナメプ時代の産物でもある
121無念Nameとしあき25/08/30(土)13:21:57No.1347313758+
>日本にもAIを目指した第五世代コンピュータなるものがあったらしい
野心的プロジェクトなのは認めるが、ハードが全く伴ってなかった
122無念Nameとしあき25/08/30(土)13:22:36No.1347313899+
>日本で国がからむととりあえずでかい建物を建てる(だけ)
政治家の選挙民に対する自慢になるようなモニュメントだな
123無念Nameとしあき25/08/30(土)13:22:39No.1347313905そうだねx1
>Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
そもそもx86-64系とWindowsの独占になってるのが問題じゃないか?
124無念Nameとしあき25/08/30(土)13:22:45No.1347313934+
>Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
>値段高騰と進歩の速度低下が始まって消費者だけが不利益を被ってしまう
最低2社できれば3社でシノギ(あえてカタカナ)を削ってほしい
4社以上になると逆に消費者が迷い過ぎて収集つかなくなる…メーカーが淘汰されていくけど
125無念Nameとしあき25/08/30(土)13:22:48No.1347313949そうだねx1
>日本にもAIを目指した第五世代コンピュータなるものがあったらしい
Σプロジェクトとか爆死したものなら色々…
126無念Nameとしあき25/08/30(土)13:23:32No.1347314097そうだねx3
>Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
>値段高騰と進歩の速度低下が始まって消費者だけが不利益を被ってしまう
インテルがP4で爆熱していた時に出したアスロン64x2のぼったくり価格の悲劇を俺は忘れないぞ
127無念Nameとしあき25/08/30(土)13:24:44No.1347314373そうだねx2
>>Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
>そもそもx86-64系とWindowsの独占になってるのが問題じゃないか?
ここまで入り込んでるともはや社会インフラ
128無念Nameとしあき25/08/30(土)13:25:44No.1347314626そうだねx1
>>Intelくんの出来てないことではあるよね
>これが大きかった・・・
そうは言うが当然ながらx86での新しい事って基本Intelからだからな
おかげでよく失敗するけど
129無念Nameとしあき25/08/30(土)13:27:12No.1347314943+
64X2じゃなくてスミスD830をチョイスしたけど今年の夏のような熱いCPUだったよ
上の840はどのくらいだったんだろう
130無念Nameとしあき25/08/30(土)13:27:21No.1347314971そうだねx1
>>>Intelくんの出来てないことではあるよね
>>これが大きかった・・・
>そうは言うが当然ながらx86での新しい事って基本Intelからだからな
>おかげでよく失敗するけど
64ビット化に失敗してからだんだん様子が変わってきた気がする
131無念Nameとしあき25/08/30(土)13:27:24No.1347314987+
>Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
別にそうなったところでAMDが殿様商売出来る状況ではないから
殿様商売したら脱x64が加速するだけ
132無念Nameとしあき25/08/30(土)13:27:31No.1347315009そうだねx1
Intelの問題点は製造部門の権力が強すぎる事だから
政府の支援でますます胡坐をかくだろうし再建への道は遠い
133無念Nameとしあき25/08/30(土)13:27:47No.1347315060そうだねx7
メルトダウン脆弱性のときに世間になあなあで済ましてもらって調子に乗った結果がごらんの有様だよ
134無念Nameとしあき25/08/30(土)13:28:21No.1347315184+
>そもそもx86-64系とWindowsの独占になってるのが問題じゃないか?
クライアント市場とくに日本語だとな
ただそのクライアント市場もスマホがある今だと比率はかなり減ってるだろうけど
135無念Nameとしあき25/08/30(土)13:29:10No.1347315364そうだねx1
>おかげでよく失敗するけど
イタニュームだっけ?完全64ビットのCPUを2000年頃にだしていたよね
136無念Nameとしあき25/08/30(土)13:29:42No.1347315470+
>>Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
>別にそうなったところでAMDが殿様商売出来る状況ではないから
>殿様商売したら脱x64が加速するだけ
ARM系に移行かな…ARM系なら選択肢多いし
137無念Nameとしあき25/08/30(土)13:30:26No.1347315636+
>今年の夏のような熱いCPUだったよ
最高温度42℃くらいか最高じゃん
138無念Nameとしあき25/08/30(土)13:32:06No.1347315965+
>>今年の夏のような熱いCPUだったよ
>最高温度42℃くらいか最高じゃん
人はヤバいぞ
139無念Nameとしあき25/08/30(土)13:32:26No.1347316047そうだねx3
    1756528346102.jpg-(19476 B)
19476 B
>>おかげでよく失敗するけど
>イタニュームだっけ?完全64ビットのCPUを2000年頃にだしていたよね
140無念Nameとしあき25/08/30(土)13:33:06No.1347316188+
PC-98のロゴ入り386SLとか名CPUもあったのに
141無念Nameとしあき25/08/30(土)13:33:23No.1347316242+
>>おかげでよく失敗するけど
>イタニュームだっけ?完全64ビットのCPUを2000年頃にだしていたよね
もうx86の拡張とかやだって事で新アーキに移行しようとしてたやつだね
出来がイマイチだったのと互換でいこうよのx86-64が出てきたので
市場から見放されたやつ
142無念Nameとしあき25/08/30(土)13:33:24No.1347316248+
>>おかげでよく失敗するけど
>イタニュームだっけ?完全64ビットのCPUを2000年頃にだしていたよね
既存の86系と互換性無くて大コケしたな
どのメーカーもマトモに採用してくれなかった
143無念Nameとしあき25/08/30(土)13:34:33No.1347316484そうだねx2
>最低2社できれば3社でシノギ(あえてカタカナ)を削ってほしい
>4社以上になると逆に消費者が迷い過ぎて収集つかなくなる…メーカーが淘汰されていくけど
あの…x86-x64互換CPUをつぶしまくったのがIntelなんだけど
AMDに関してはIntelが無断でAMDの特許使用してたから渋々クロスライセンス結んだだけで
144無念Nameとしあき25/08/30(土)13:34:58No.1347316571そうだねx1
>>>おかげでよく失敗するけど
>>イタニュームだっけ?完全64ビットのCPUを2000年頃にだしていたよね
>もうx86の拡張とかやだって事で新アーキに移行しようとしてたやつだね
>出来がイマイチだったのと互換でいこうよのx86-64が出てきたので
>市場から見放されたやつ
AMDは空気を読むのが上手だった感。互換品ビジネスを昔からやってたからだろう
145無念Nameとしあき25/08/30(土)13:36:02No.1347316797+
>メルトダウン脆弱性のときに世間になあなあで済ましてもらって調子に乗った結果がごらんの有様だよ
あの頃は大した問題じゃないのに騒ぐなとか意味不明な擁護をしてくれるとしあきが元気だったなあ
146無念Nameとしあき25/08/30(土)13:36:16No.1347316855そうだねx4
市場に見放されたんじゃなくて
MSが「AMD方式の64bit対応の方がIntel方式より優れてるからIntelくんも採用するよねえ?」
って圧かけたんだよ
147無念Nameとしあき25/08/30(土)13:38:34No.1347317344+
>MSが「AMD方式の64bit対応の方がIntel方式より優れてるからIntelくんも採用するよねえ?」
事実陳列罪
148無念Nameとしあき25/08/30(土)13:38:51No.1347317402そうだねx1
まあ言うてどんぐりの背比べ
AMDだってCPU焼けて壊れてるだろ

inteleも日常使いじゃ問題ない
149無念Nameとしあき25/08/30(土)13:39:19No.1347317495+
>>Intelが弱くなってx86-64系がAMDの独占市場になるのだけは勘弁して欲しい
>>値段高騰と進歩の速度低下が始まって消費者だけが不利益を被ってしまう
>最低2社できれば3社でシノギ(あえてカタカナ)を削ってほしい
最先端技術を持つ企業同士のコストと技術のガチンコ勝負は見たい
得意なジャンルでの棲み分けもいいと思う
ユーザーが最もやりたい事で選ぶ自由があると面白い
150無念Nameとしあき25/08/30(土)13:39:51No.1347317608そうだねx1
>MSが「AMD方式の64bit対応の方がIntel方式より優れてるからIntelくんも採用するよねえ?」
そもそもあれってMSとAMDが組んでやってたでしょ
そうじゃなきゃすんなりXP64なんて出てこない
151無念Nameとしあき25/08/30(土)13:42:24No.1347318153そうだねx4
どんぐりの背比べ(時価総額2.5倍以上)
152無念Nameとしあき25/08/30(土)13:43:36No.1347318372そうだねx1
世界の大多数の人間はクラッシュ上等ガチの首都高バトルのような
ピーキーなCPUには興味ない

定格や普段使いの安心安全が一番だからintel
153無念Nameとしあき25/08/30(土)13:44:13No.1347318515そうだねx5
>inteleも日常使いじゃ問題ない
初期設定で電力制限リミッターを解除してたのが被害拡大した一因
日常使いでもCPUが隙あらば全力でブン回るもんで不具合のダメージが拡大した
154無念Nameとしあき25/08/30(土)13:45:15No.1347318730そうだねx2
>MSが「AMD方式の64bit対応の方がIntel方式より優れてるからIntelくんも採用するよねえ?」
>って圧かけたんだよ
優れてるからじゃなくてAMDと組んでやったんだよ
MSとしても互換の方が圧倒的にリスクが無いから載らない理由もない
市場も同じ
155無念Nameとしあき25/08/30(土)13:46:51No.1347319095+
>世界の大多数の人間はクラッシュ上等ガチの首都高バトルのような
>ピーキーなCPUには興味ない
>定格や普段使いの安心安全が一番だからintel
3年後ぐらいには常に全開で動く様になってると思うけどその時燃えるぞ
156無念Nameとしあき25/08/30(土)13:47:40No.1347319276+
セレロンを捨てたのはどん判
157無念Nameとしあき25/08/30(土)13:47:58No.1347319349+
>優れてるからじゃなくて
実際Intelが用意してきた物がポンコツすぎて比較的優れてはいたが
158無念Nameとしあき25/08/30(土)13:49:08No.1347319597そうだねx11
>定格や普段使いの安心安全が一番だからintel
15年くらい冬眠してたのかな
159無念Nameとしあき25/08/30(土)13:49:22No.1347319651そうだねx1
>ユーザーからの信頼を取り戻したいならLGA1700のまともなCPUを作ることだな
12世代を名前変えて売るから許して許し亭
160無念Nameとしあき25/08/30(土)13:49:27No.1347319664そうだねx4
すげえ殿様してたツケだよな
見てるかNvidia?
161無念Nameとしあき25/08/30(土)13:49:51No.1347319745+
もうこれからはNPUの時代でしょう
生成AIでCPUは殆ど使われてない
画像生成中i3-12100が15%くらいしか使われてないし
アイドリング状態に毛が生えた程度だし
162無念Nameとしあき25/08/30(土)13:50:26No.1347319871そうだねx6
>定格や普段使いの安心安全が一番だからintel
追いつけないから無理した挙げ句CPU壊れる世代産んだのがIntelやん
163無念Nameとしあき25/08/30(土)13:50:36No.1347319911そうだねx1
>そもそもあれってMSとAMDが組んでやってたでしょ
仕様を決めた段階でMSが絡んでいたかというとそこは疑問
ただあれを提案されたら全面支持を渋る理由はなかったであろうことは容易に想像出来る
てかIntelの方式がソフトメーカーがなんとかするから大丈夫というクソ路線だからAMDが助け船だしたらそりゃ乗るよな
164無念Nameとしあき25/08/30(土)13:51:25No.1347320082そうだねx4
ソケットの寿命短すぎ
165無念Nameとしあき25/08/30(土)13:53:21No.1347320434そうだねx2
>MSとしても互換の方が圧倒的にリスクが無いから載らない理由もない
>市場も同じ
まあ当時アルファチップやPowerPC専用WIN-NTとかもローカライズして出していたしな<MS
166無念Nameとしあき25/08/30(土)13:53:44No.1347320508+
>>定格や普段使いの安心安全が一番だからintel
>追いつけないから無理した挙げ句CPU壊れる世代産んだのがIntelやん
それは幹部が営業判断誤ったんだろう
安定性という信頼をドブに捨てて
167無念Nameとしあき25/08/30(土)13:53:45No.1347320514+
なんとかして自社ファブを動かしたいけど12世代しかまともに作れないの哀れすぎる…
168無念Nameとしあき25/08/30(土)13:55:53No.1347320932+
昔のインテルがマシだったイメージは概ねチップセットのせい
AMD対応チップセットはUSB周りとか割と酷いの多かったな
169無念Nameとしあき25/08/30(土)13:56:16No.1347321006そうだねx1
    1756529776763.png-(6316 B)
6316 B
>まあ当時アルファチップやPowerPC専用WIN-NTとかもローカライズして出していたしな<MS
すべてがなつかしい
170無念Nameとしあき25/08/30(土)13:56:20No.1347321014+
>なんとかして自社ファブを動かしたいけど12世代しかまともに作れないの哀れすぎる…
下手に背伸びせずにただの物量勝負でシェアを握るならそれで十分だと思うけどね
あとプロセスルールは改善出来ません電力上げれませんクロック盛れません命令増やせませんダイサイズ大きく出来ません
だからといって性能改善出来ない理由にはならないし
171無念Nameとしあき25/08/30(土)13:58:19No.1347321380+
>すげえ殿様してたツケだよな
>見てるかNvidia?
しかしねえ
謎の半導体メーカーに匹敵するものがいないのだから
172無念Nameとしあき25/08/30(土)13:58:32No.1347321426+
今でもAMDのCPUのほうがいいけどマザーはIntelがいいからAMDにできないっていう人いるな
173無念Nameとしあき25/08/30(土)13:59:04No.1347321540そうだねx5
>もうこれからはNPUの時代でしょう
>生成AIでCPUは殆ど使われてない
>画像生成中i3-12100が15%くらいしか使われてないし
>アイドリング状態に毛が生えた程度だし

当たり前だろ
GPUで生成してるんだがら
174無念Nameとしあき25/08/30(土)14:00:38No.1347321843+
>もうこれからはNPUの時代でしょう
>生成AIでCPUは殆ど使われてない
カテゴリが違うものだと理解しよう
175無念Nameとしあき25/08/30(土)14:04:24No.1347322572+
>見てるかNvidia?
利益がでない一般用だけの話
もうそっちは辞めてもいいかと思われる位だが革ジャンが抑えてる
176無念Nameとしあき25/08/30(土)14:05:32No.1347322805そうだねx2
>1756529776763.png
ああ…神々しい…(狂信者)
177無念Nameとしあき25/08/30(土)14:06:19No.1347322949そうだねx5
まさかWintelが「何もしてないのに壊れた」の代名詞になる時代が来るなんて…
178無念Nameとしあき25/08/30(土)14:10:20No.1347323762そうだねx5
おれじゃない
マザボメーカーがやった
しらない
すんだこと
これ言い出した時は狂ったと思った
179無念Nameとしあき25/08/30(土)14:10:38No.1347323815+
CPUは12世代で十分
180無念Nameとしあき25/08/30(土)14:12:52No.1347324272そうだねx1
まあ実際にマザボメーカーのBIOS初期設定がダメージでかくなった原因ではあったんだけど
マザボメーカーが全部揃って
勝手にIntel CPU "だけ" 電力制限解除ってあり得るのかっていう
181無念Nameとしあき25/08/30(土)14:14:21No.1347324554+
プレスコペンDの時代から頭おかしかったよココ
182無念Nameとしあき25/08/30(土)14:18:32No.1347325396+
>おれじゃない
>マザボメーカーがやった
>しらない
>すんだこと
>これ言い出した時は狂ったと思った
全く同じことを今度はAMDが言ってて笑った
183無念Nameとしあき25/08/30(土)14:19:15No.1347325542+
>勝手にIntel CPU "だけ" 電力制限解除ってあり得るのかっていう
あるかないか出言うならあるかもしれないけど
そこまで足並み揃うのはIntelの日頃の行いの賜だよね
184無念Nameとしあき25/08/30(土)14:19:53No.1347325672そうだねx4
さっさとリコールしろや
185無念Nameとしあき25/08/30(土)14:23:49No.1347326493+
いつもの二次裏
聞きかじりでよくわかってない専門分野の話をする
186無念Nameとしあき25/08/30(土)14:24:32No.1347326648+
>まあ当時アルファチップやPowerPC専用WIN-NTとかもローカライズして出していたしな<MS
話がつながってない…
187無念Nameとしあき25/08/30(土)14:26:44No.1347327089+
>1756529776763.png
NTテクノロジー?NTがNew Technologyなのにって思ってたらこれだったな
https://xtech.nikkei.com/it/free/NT/NEWS/20030127/2/ [link]
188無念Nameとしあき25/08/30(土)14:27:26No.1347327219そうだねx1
>>おれじゃない
>>マザボメーカーがやった
>>しらない
>>すんだこと
>>これ言い出した時は狂ったと思った
>全く同じことを今度はAMDが言ってて笑った
asrock「そうだそうだ俺は何も悪くねえ」
189無念Nameとしあき25/08/30(土)14:27:53No.1347327323+
>いつもの二次裏
>聞きかじりでよくわかってない専門分野の話をする
荒らし御用達サイトが適当翻訳したのを何度もとしあき間で伝聞するからな
190無念Nameとしあき25/08/30(土)14:30:31No.1347327872+
>asrock「そうだそうだ俺は何も悪くねえ」
新しいBIOSは大丈夫なんだよね?
191無念Nameとしあき25/08/30(土)14:31:14No.1347328027+
>>1756529776763.png
>NTテクノロジー?NTがNew Technologyなのにって思ってたらこれだったな
> https://xtech.nikkei.com/it/free/NT/NEWS/20030127/2/ [link]
NetworkなんちゃらかあるいはNeTworkって記憶してたけど違うのか
192無念Nameとしあき25/08/30(土)14:31:21No.1347328051+
典型的な間違ってるのに社内政治で誰も指摘できない大企業病そのもの
193無念Nameとしあき25/08/30(土)14:32:42No.1347328328+
Intel応援してます!(うちはryzenだけど)
モンハンのベンチマークが教えてくれました
194無念Nameとしあき25/08/30(土)14:33:59No.1347328590+
>今のIntelくんにどんくらい金注ぎ込めばTSMCと渡り合える製造技術が得られるかはわからん
チャイナさんにお願いというか有事を誘発した上で無視するというがそういう方向で
195無念Nameとしあき25/08/30(土)14:36:30No.1347329044+
米政府「いくらお金振り込んでも全部退職金になっちゃうの助けて」
196無念Nameとしあき25/08/30(土)14:37:29No.1347329242+
株価は正直だな
197無念Nameとしあき25/08/30(土)14:40:39No.1347329843+
Arrowの次のNova LakeはTSMCで生産するんでしょ?利益は低くなるからNovaでシェア取ったってIntelの復活にはならない
18Aがこけてその次の14Aも中止の噂が立ってるのが超痛い
米政府が株を購入した所でどうすんのって話よ
198無念Nameとしあき25/08/30(土)14:42:05No.1347330142+
ブロードコム「だから言ったろ駄目だったって」
199無念Nameとしあき25/08/30(土)14:43:42No.1347330438そうだねx1
>18Aがこけてその次の14Aも中止の噂が立ってるのが超痛い
>米政府が株を購入した所でどうすんのって話よ
台湾の半導体に関税だーをまたやる
200無念Nameとしあき25/08/30(土)14:43:46No.1347330451+
ペン・セロ廃止は製造コスト上昇が原因
100$以下の価格帯に定着して儲けが出ない
でAtomの後継、組込用のNに交替
201無念Nameとしあき25/08/30(土)14:44:50No.1347330653そうだねx1
米政府が株を持つのはトランプが口をはさんでくるリスクでしかないんじゃないかなあ…
202無念Nameとしあき25/08/30(土)14:48:22No.1347331342+
イスラエルが戦争してるから当面の間は復権できないかも
203無念Nameとしあき25/08/30(土)14:52:09No.1347332073+
ペンティアムは買ったことあるけどセレロンは一度も買わずに販売終了しちゃった
204無念Nameとしあき25/08/30(土)14:52:14No.1347332088+
まあトランプが大統領辞めるまでは会社持つだろ?
205無念Nameとしあき25/08/30(土)14:52:16No.1347332091+
値段だけ殿様商売してればまだよかったのに
設計も品証も殿様してた
もう良い製品は10年くらい作れない
206無念Nameとしあき25/08/30(土)14:55:00No.1347332631+
インテル信者だしなぁ俺
AMDは未だに電力食うってイメージしかない
207無念Nameとしあき25/08/30(土)14:56:15No.1347332889+
Arrow Lakeの勝利に”必要”な条件は
「競合と互角以上の性能」
”絶対”条件は
「計画通り開発・発売・改良すること」
インテルは10年近くこの目標を達成してない
208無念Nameとしあき25/08/30(土)14:57:14No.1347333076+
いかにAMD派とはいえAppleやSamsungに組み込まれるintelなんてみたくねーのよ
209無念Nameとしあき25/08/30(土)14:59:34No.1347333544そうだねx2
ビッグコアスモールコアのハイブリットとか面白い構造だと思うから頑張って欲しいぞ
というかAMD一強が続くとかつてのintelになるだけなので…
210無念Nameとしあき25/08/30(土)15:01:34No.1347333970+
関係ないけど昔のAMDのCPUのパッケージって食べられたよな
211無念Nameとしあき25/08/30(土)15:02:28No.1347334154そうだねx2
AMDもボランティア企業じゃないからな
212無念Nameとしあき25/08/30(土)15:04:37No.1347334554+
トランプが実権握ってる4年でなんとかなりますやろか?
213無念Nameとしあき25/08/30(土)15:04:49No.1347334590+
>まあトランプが大統領辞めるまでは会社持つだろ?
いかにやらかしてもインテルが数年以内につぶれることはないだろ
214無念Nameとしあき25/08/30(土)15:07:10No.1347335065そうだねx1
>ビッグコアスモールコアのハイブリットとか面白い構造だと思うから頑張って欲しいぞ
>というかAMD一強が続くとかつてのintelになるだけなので…
設計刷新から5年と経たずにPコアやめるかも、SMT復活させるかもと軸足ブレブレ
良く言えば柔軟、悪く言えば優柔不断
どちらの評価に落ち着くやら
215無念Nameとしあき25/08/30(土)15:07:56No.1347335213+
>>まあトランプが大統領辞めるまでは会社持つだろ?
>いかにやらかしてもインテルが数年以内につぶれることはないだろ
なんか凌ぎに稼げるもん作ってたっけ
216無念Nameとしあき25/08/30(土)15:09:32No.1347335520+
グラボに注力しよう!
217無念Nameとしあき25/08/30(土)15:11:29No.1347335877そうだねx1
>AMDは未だに電力食うってイメージしかない
定格は高めの表記にはなってるけど
実際に使う電力はそんなでもない感じだわ
なんなら低電圧設定を詰めていくとどんどん下がる
218無念Nameとしあき25/08/30(土)15:16:01No.1347336822+
ショーンkのボイスでまた「Intelは逝ってる」聴きたい
219無念Nameとしあき25/08/30(土)15:16:52No.1347336972そうだねx3
インテルは性能でないんだし安売りだけしてりゃいいのよ
5-6年前からずっとそういう体制だろ
コアウルトラとかアホ極まりない
220無念Nameとしあき25/08/30(土)15:21:09No.1347337867+
ウサギと亀でウサギが勝手に寝たみたいな感じでしょ?
221無念Nameとしあき25/08/30(土)15:21:19No.1347337900+
無理した高性能路線は捨てて安くてそれなり特化でやるしか
222無念Nameとしあき25/08/30(土)15:22:12No.1347338084+
>別にAMDが凄く強くなったわけではなくて
3Dキャッシュとかパクったばかりなのに
なんでこんなボケたおじいちゃんみたいなこと言い続けてるんだろう
大体インテルなんて元々AMD64の互換メーカーじゃないか
223無念Nameとしあき25/08/30(土)15:23:40No.1347338379+
2番じゃダメなんですか
224無念Nameとしあき25/08/30(土)15:23:43No.1347338391+
>ペンティアムは買ったことあるけどセレロンは一度も買わずに販売終了しちゃった
セレロンには別に関わらなくてよい
225無念Nameとしあき25/08/30(土)15:24:43No.1347338589+
セロリンOCで遊べた頃のは楽しかった(昔話)
226無念Nameとしあき25/08/30(土)15:25:43No.1347338772+
>設計刷新から5年と経たずにPコアやめるかも、SMT復活させるかもと軸足ブレブレ
ハイパースレッティングって致命的なバグあって廃止したんじゃなかったっけ?
復活なんてできるんかいな
227無念Nameとしあき25/08/30(土)15:27:42No.1347339125+
>荒らし御用達サイトが適当翻訳したのを何度もとしあき間で伝聞するからな
アラシ向けサイトは翻訳した体で創作ニュースを出してる
でも大丈夫そういうサイトを見てる人は書いてあることを理解しないで適当に解釈する
228無念Nameとしあき25/08/30(土)15:29:19No.1347339468+
>3Dキャッシュとかパクったばかりなのに
昔のことを知らないのかぼけてるのか知らないけど大容量キャッシュを別チップとして載せるのはインテルが先にやってる
229無念Nameとしあき25/08/30(土)15:29:44No.1347339553+
>ハイパースレッティングって致命的なバグあって廃止したんじゃなかったっけ?
>復活なんてできるんかいな
壺語使うやつはいろいろわかりやすくてよい
230無念Nameとしあき25/08/30(土)15:31:28No.1347339884+
致命的なバグというか例の脆弱性の原因
性能のためには搭載したいけどまた脆弱性が見つかったらマズイということで
Intelは方針がブレてる
231無念Nameとしあき25/08/30(土)15:31:50No.1347339957+
>>3Dキャッシュとかパクったばかりなのに
>昔のことを知らないのかぼけてるのか知らないけど大容量キャッシュを別チップとして載せるのはインテルが先にやってる
次世代チップでAMDの3D Cache技術と
ほぼ同じことやるって発表したばかりなのよおじいちゃん
232無念Nameとしあき25/08/30(土)15:31:54No.1347339969そうだねx7
>>ハイパースレッティングって致命的なバグあって廃止したんじゃなかったっけ?
>>復活なんてできるんかいな
>壺語使うやつはいろいろわかりやすくてよい
…壺語?
233無念Nameとしあき25/08/30(土)15:32:30No.1347340104+
結局はEコアを足してコア数詐欺してるだけ、Pコア数が全てってことでしょ?
インテルは6年前の9100Fや9400Fの時代から1ミリも進化できてないと思うね俺は
性能が上がっているのは新規格のDDR5メモリによる倍近い高速化のおかげ
234無念Nameとしあき25/08/30(土)15:32:53No.1347340177そうだねx7
>壺語使うやつはいろいろわかりやすくてよい
今日のお薬ちゃんと飲んだ?
235無念Nameとしあき25/08/30(土)15:33:07No.1347340217そうだねx1
AMDも順調そうに見えて数年後に落とし穴ありそうで怖い
236無念Nameとしあき25/08/30(土)15:33:52No.1347340360+
>次世代チップでAMDの3D Cache技術と
>ほぼ同じことやるって発表したばかりなのよおじいちゃん
Foverosとかやってるんだし当然やるだろ
大体インテルのほうが先ってのは何でスルーするのおじいちゃん
237無念Nameとしあき25/08/30(土)15:34:22No.1347340453+
>性能が上がっているのは新規格のDDR5メモリによる倍近い高速化のおかげ
別にDDR5自体はそこまで性能に寄与してないけど
238無念Nameとしあき25/08/30(土)15:34:25No.1347340478+
10400を格安で買って今も愛用してる
239無念Nameとしあき25/08/30(土)15:34:48No.1347340546そうだねx1
>性能が上がっているのは新規格のDDR5メモリによる倍近い高速化のおかげ
???
240無念Nameとしあき25/08/30(土)15:35:06No.1347340602+
なんでいろんなスレがバカの大喜利会場になってるんだ
しかもつまらないし
241無念Nameとしあき25/08/30(土)15:35:51No.1347340736+
>Foverosとかやってるんだし当然やるだろ
>大体インテルのほうが先ってのは何でスルーするのおじいちゃん
AMDは何も進化していないインテルが勝手にこけてるだけとかいう
とんちんかんな書き込みにカウンターしたら
昔がどうこうとか訳の分からないことを言い出した
おじいちゃんだから昔のことしか言えないのかな
242無念Nameとしあき25/08/30(土)15:37:13No.1347340975+
いきなりM1作ってIntel切り捨てたAppleはIntel製品の様々な不具合情報を掴んでいたのかもと思ってしまう
243無念Nameとしあき25/08/30(土)15:37:22No.1347341015そうだねx1
1コアあたりの性能ではPコア>Eコアだけど
面積当たりの性能ではEコア>Pコアだから混載するしかない
全部PコアにしたらそれこそRyzenに今以上に負ける
244無念Nameとしあき25/08/30(土)15:37:42No.1347341080+
実際インテルがAMDに負けたわけではない
インテルがTSMCに負けただけ
そこで自分たちもTSMCで作ろうといえないのがインテルのつらいところ
245無念Nameとしあき25/08/30(土)15:38:07No.1347341163そうだねx1
>なんでいろんなスレがバカの大喜利会場になってるんだ
>しかもつまらないし
もう数年前からずっとそんな感じだよここ
つまらなさに耐えられなくなったら離れて他のことしてた方がいい
246無念Nameとしあき25/08/30(土)15:38:23No.1347341211+
>致命的なバグというか例の脆弱性の原因
>性能のためには搭載したいけどまた脆弱性が見つかったらマズイということで
>Intelは方針がブレてる

上記に加えて
・開発の大幅遅れで競合より搭載トランジスター数が少ない
・同様に発熱量は大きい
・解決策としてSMT回路を削除、効率改善
という一面も
247無念Nameとしあき25/08/30(土)15:38:29No.1347341233そうだねx1
>そこで自分たちもTSMCで作ろうといえないのがインテルのつらいところ
TSMCに委託して作ってます…(しかも上位製品がTSMC担当で下位製品がIntel担当)
248無念Nameとしあき25/08/30(土)15:38:58No.1347341330+
K6-2からのファンとしては今の状況に驚くばかり
249無念Nameとしあき25/08/30(土)15:39:18No.1347341389+
>実際インテルがAMDに負けたわけではない
>インテルがTSMCに負けただけ
ZEN+まではTSMC製造じゃなくてGF製造だけど
その時点で風向き変わってIntel側が押されだしてたんですが
250無念Nameとしあき25/08/30(土)15:39:38No.1347341473+
インテルが今の致命的な状況を脱したときが買いどきだろ
完全に沼にハマって買える状態じゃない
こっから株価半値になってもおかしくない
251無念Nameとしあき25/08/30(土)15:39:40No.1347341479+
>1コアあたりの性能ではPコア>Eコアだけど
>面積当たりの性能ではEコア>Pコアだから混載するしかない
>全部PコアにしたらそれこそRyzenに今以上に負ける
インテル「なので今後作るチップはEコアのみの搭載にします!」
252無念Nameとしあき25/08/30(土)15:40:04No.1347341564そうだねx3
>実際インテルがAMDに負けたわけではない
>インテルがTSMCに負けただけ
インテルがTSMCに作らせても負けたんだが
253無念Nameとしあき25/08/30(土)15:40:30No.1347341651+
ゴミテル潰れろ
254無念Nameとしあき25/08/30(土)15:41:07No.1347341749+
>インテルがTSMCに作らせても負けたんだが
あんなものポイントリリーフなんだから当然だろ
255無念Nameとしあき25/08/30(土)15:41:07No.1347341752そうだねx4
AMD一強になるのも困るんだよね
性能品質コストが拮抗して切磋琢磨する状況がユーザー的には望ましい
256無念Nameとしあき25/08/30(土)15:41:47No.1347341884+
AMDは結局苦しい時期にファブレスに舵を切ったのがここに来てようやく花ひらいてる感じなのかな?
257無念Nameとしあき25/08/30(土)15:42:02No.1347341940+
>全部PコアにしたらそれこそRyzenに今以上に負ける
でもベンチで動いてるのはPコアだけだろ?
Eコアあるから性能上がってるってわけじゃないし
あくまで省エネタイプだ
258無念Nameとしあき25/08/30(土)15:42:09No.1347341966+
>いきなりM1作ってIntel切り捨てたAppleはIntel製品の様々な不具合情報を掴んでいたのかもと思ってしまう
単純にIntel社内で干されてた側のチームごと引き抜いたからだと思う
同じことを自社のAIチームに対して
メタにやられているのは諸行無常因果応報を感じる
259無念Nameとしあき25/08/30(土)15:42:13No.1347341977そうだねx3
トランプの介入でさらに酷いことになりそうなのが
自動車のビッグ・スリーみたいになりつつある
260無念Nameとしあき25/08/30(土)15:42:20No.1347341998+
>ZEN+まではTSMC製造じゃなくてGF製造だけど
>その時点で風向き変わってIntel側が押されだしてたんですが
TSMCに負けてGFに追いつかれたのがそのころだろ
んで昔から仲良かったGFはAMDに捨てられたわけだ
261無念Nameとしあき25/08/30(土)15:43:02No.1347342161+
>AMDは結局苦しい時期にファブレスに舵を切ったのがここに来てようやく花ひらいてる感じなのかな?
別に花が開くのを期待してやったわけではないが
真の男をやめただけだ
262無念Nameとしあき25/08/30(土)15:43:49No.1347342338+
IntelのCEOは中国のスパイだからクビにしろ!
あと米国企業はIntelのFabを使って半導体製品作れ!
ってトランプが騒いでるけどどうなるんだろう
263無念Nameとしあき25/08/30(土)15:43:49No.1347342339+
>>全部PコアにしたらそれこそRyzenに今以上に負ける
>インテル「なので今後作るチップはEコアのみの搭載にします!」
N100方向で売っていくしか無いってのは当然だと思う
安くて省エネでそこそこ動きゃいいだろって話になる
264無念Nameとしあき25/08/30(土)15:44:05No.1347342394そうだねx1
ファブ持ちはプロセス開発が順調なうちは強みだけど遅れると一気にダメージが来るのが辛いな
265無念Nameとしあき25/08/30(土)15:46:06No.1347342813そうだねx1
としあきってどんな分野でも一番のやつは全部一番みたいな単純な解釈するから幸せだよな
266無念Nameとしあき25/08/30(土)15:46:35No.1347342910+
インテル入ってるとかもう恥ずかしくて言えなくなっちゃったね
267無念Nameとしあき25/08/30(土)15:46:36No.1347342914+
>IntelのCEOは中国のスパイだからクビにしろ!
>あと米国企業はIntelのFabを使って半導体製品作れ!
>ってトランプが騒いでるけどどうなるんだろう
それ話が古いよ
例の書き込みの後二人で会食して
あいつはいい奴だって言いだして
ころっと手のひら返した
どんなディール()をしたのかは知らんけど
268無念Nameとしあき25/08/30(土)15:47:16No.1347343033+
政府介入とかずるいわ
AMDを見習えよ
269無念Nameとしあき25/08/30(土)15:47:33No.1347343090+
>インテル入ってるとかもう恥ずかしくて言えなくなっちゃったね
恥ずかしくないの君
270無念Nameとしあき25/08/30(土)15:47:54No.1347343162+
>あいつはいい奴だって言いだして
>ころっと手のひら返した
プーチンに会った時と同じ流れ過ぎる
271無念Nameとしあき25/08/30(土)15:49:00No.1347343374+
>トランプの介入でさらに酷いことになりそうなのが
>自動車のビッグ・スリーみたいになりつつある
実質国有化に道をつけたんだからそれほど悪い話でもない
同じ手で接収しようとしたTSMCには見事に振られたけど
272無念Nameとしあき25/08/30(土)15:50:01No.1347343586+
>実質国有化に道をつけたんだからそれほど悪い話でもない
どうせ君はラピダスとかジャパンディスプレイをたたいてるんだろ
273無念Nameとしあき25/08/30(土)15:50:14No.1347343623+
最先端はあきらめてカタ落ちスペック製品の裾野を爆発的に拡大して小銭を稼ぐんだ
274無念Nameとしあき25/08/30(土)15:51:27No.1347343864+
Intelの型落ちラインは他社が使うこと想定してないんで
ツールが整備されてなくてダメみたい(他社からするとクソ設計しづらい)
275無念Nameとしあき25/08/30(土)15:51:44No.1347343916+
ATOMはもう捨てちゃったじゃん…
一体どうすれば
276無念Nameとしあき25/08/30(土)15:52:32No.1347344067+
EコアはAtomの系譜だよ
277無念Nameとしあき25/08/30(土)15:53:02No.1347344167+
>Intelの型落ちラインは他社が使うこと想定してないんで
>ツールが整備されてなくてダメみたい(他社からするとクソ設計しづらい)
だから今整備してんじゃん
社長もそっちに強い人に変えたし
278無念Nameとしあき25/08/30(土)15:54:13No.1347344419そうだねx1
>ATOMはもう捨てちゃったじゃん…
>一体どうすれば
名前捨てただけでEコア技術の系譜はコアウルトラにもN100系にも搭載されてるだろ
セレロンやペンティアム、iシリーズの名前を捨てたPコアはライゼンコアにボロ負けで廃止される運命だ
279無念Nameとしあき25/08/30(土)15:54:30No.1347344473そうだねx1
長年使ってきたintelからAMDに乗り換えたけど
上手く言語化できないが俺の肌に合わない感が凄かった
intel復活してくれないと困るわ
280無念Nameとしあき25/08/30(土)15:54:41No.1347344509+
>最先端はあきらめてカタ落ちスペック製品の裾野を爆発的に拡大して小銭を稼ぐんだ
そっちもZEN3でAMDの独擅場なんですがそれは
281無念Nameとしあき25/08/30(土)15:55:04No.1347344578そうだねx1
>長年使ってきたintelからAMDに乗り換えたけど
>上手く言語化できないが俺の肌に合わない感が凄かった
>intel復活してくれないと困るわ
信者乙
282無念Nameとしあき25/08/30(土)15:55:51No.1347344716+
誰もGPUの話をしないのである!
283無念Nameとしあき25/08/30(土)15:56:28No.1347344852+
>誰もGPUの話をしないのである!
ゴミじゃん
284無念Nameとしあき25/08/30(土)15:56:44No.1347344900+
>誰もGPUの話をしないのである!
ドライバの成熟でようやくまともになってきたかも?
って段階でNVやAMDと比べたらお話になってないし…
285無念Nameとしあき25/08/30(土)15:57:03No.1347344972+
>上手く言語化できないが俺の肌に合わない感が凄かった
???
使うだけなんだからCPUなんてどれ使っても同じだろ
286無念Nameとしあき25/08/30(土)15:57:09No.1347344989+
だってグラボはAIはエヌビ、ゲームはAMDで勝者確定したじゃん
インテルグラボなんてマニアの玩具だぜ
287無念Nameとしあき25/08/30(土)15:59:59No.1347345532+
Intelのグラボはいつか内製化するんだろうか
競合他社に負けてる製品をTSMCの先端ラインで製造して安売りしてる現状だと
どう考えても採算が合ってないと思うが
288無念Nameとしあき25/08/30(土)16:02:51No.1347346068+
最先端といえば近年導入したEUV露光機はうまくつかいこなせてる?
289無念Nameとしあき25/08/30(土)16:03:05No.1347346110+
>Arrow Lakeに関して「今年は良い製品がなかった」と
毎年プロセス更新に失敗してるだのなんだのと失敗を認めてるだろうが
290無念Nameとしあき25/08/30(土)16:03:25No.1347346187+
でーじょうぶだ
どのみちx86は滅ぶ
291無念Nameとしあき25/08/30(土)16:04:42No.1347346461+
>誰もGPUの話をしないのである!
いつまでB580が最上位とかいうショボい状況続けてんのよ
292無念Nameとしあき25/08/30(土)16:06:39No.1347346846+
>誰もGPUの話をしないのである!
B580ですら実ゲーム性能で5050に負けれるレベルだぞ
それくらい最適化にたいして見向きもされてない中でどうやって巻き返せと言うんだよ…
293無念Nameとしあき25/08/30(土)16:07:07No.1347346942+
>だってグラボはAIはエヌビ、ゲームはAMDで勝者確定したじゃん
>インテルグラボなんてマニアの玩具だぜ
AI領域はメモリもりもり路線なら何とか生き残れるかも
それもAMDに蹂躙される予感もするけど
ゲームはまあうん頑張って
294無念Nameとしあき25/08/30(土)16:08:46No.1347347296+
去年からずっとNPUが動くタスクを探している
295無念Nameとしあき25/08/30(土)16:09:39No.1347347486+
265kは安くていい商品だと思うぞ
296無念Nameとしあき25/08/30(土)16:09:50No.1347347533+
軍用に古いライン一部国有化とかならまだ分かるけど
株だけ買ってファブ維持しろはほんとTACO
297無念Nameとしあき25/08/30(土)16:14:33No.1347348545+
>B580ですら実ゲーム性能で5050に負けれるレベルだぞ
負けるゲームもあるってだけで値段考えたら悩むところだろ
俺はどっちもいらないけど
298無念Nameとしあき25/08/30(土)16:14:50No.1347348619+
>株だけ買ってファブ維持しろはほんとTACO
???
299無念Nameとしあき25/08/30(土)16:18:35No.1347349376+
NOVA LAKEに期待しても良いんだな?
300無念Nameとしあき25/08/30(土)16:19:27No.1347349557+
NovaLakeはリークの話が本当なら期待していい
リーク通りならな
301無念Nameとしあき25/08/30(土)16:20:34No.1347349793+
最近あちこちで宣伝してるけど光配線と裏電圧供給実現できるの?
302無念Nameとしあき25/08/30(土)16:21:23No.1347349965+
>最近あちこちで宣伝してるけど光配線と裏電圧供給実現できるの?
光配線なんてみんな10年くらい前から宣伝してますよ
303無念Nameとしあき25/08/30(土)16:22:15No.1347350134+
つまり10年停滞中…
304無念Nameとしあき25/08/30(土)16:22:53No.1347350262+
>つまり10年停滞中…
EUVがものになるのに何年かかったか知らないんだろうなー
アンテナが低い上に壊れてる人なんてそんなもんだろうが
305無念Nameとしあき25/08/30(土)16:23:52No.1347350454+
>NOVA LAKEに期待しても良いんだな?
ここで失敗すると業界シェアトップから落ちるからデスクトップ市場の社運かかってる
306無念Nameとしあき25/08/30(土)16:27:18No.1347351179+
>ここで失敗すると業界シェアトップから落ちるからデスクトップ市場の社運かかってる
そっちはとっくに捨ててるだろ
本命はサーバとノート
307無念Nameとしあき25/08/30(土)16:27:50No.1347351279+
>いつまでB580が最上位とかいうショボい状況続けてんのよ
Arcデビューから3年、国内はアスロ、玄人、スパーしかない有様
(マトロがまだ存続してて驚いた)
各社のファンには悪いがとても手が出ない
308無念Nameとしあき25/08/30(土)16:29:58No.1347351710+
将来はEコア無くなってPコアのみに戻りそう
309無念Nameとしあき25/08/30(土)16:30:55No.1347351914+
失敗した時の為にチックタックとかで2ライン開発してたんじゃなかったの?
310無念Nameとしあき25/08/30(土)16:31:42No.1347352067+
>失敗した時の為にチックタックとかで2ライン開発してたんじゃなかったの?
無知ってすごいなって思いました
311無念Nameとしあき25/08/30(土)16:32:02No.1347352138そうだねx1
それはない…むしろ未来がないのはPコア
面積あたりの性能が低くて電力効率も悪くて性能も伸びてない
Ryzenにシングルスレッド性能で対抗するには載せるしかない
って事情で生き残ってるだけ
312無念Nameとしあき25/08/30(土)16:32:06No.1347352152+
>NovaLakeはリークの話が本当なら期待していい
>リーク通りならな
「予定通り発売されたら」
も追加で
半年遅れたら致命傷、1年なら不戦敗
313無念Nameとしあき25/08/30(土)16:32:45No.1347352282+
>それはない…むしろ未来がないのはPコア
>面積あたりの性能が低くて電力効率も悪くて性能も伸びてない
>Ryzenにシングルスレッド性能で対抗するには載せるしかない
>って事情で生き残ってるだけ
あほなのかお前は
314無念Nameとしあき25/08/30(土)16:34:23No.1347352598+
PコアオンリーにしたらRyzenにマルチスレッド性能でボロ負けするCPUが出来上がるだけだぞ
基本的にEコアの方が上位だけどシングルスレッド性能ではPコアの方が上だから混載してる
315無念Nameとしあき25/08/30(土)16:35:26No.1347352831+
>PコアオンリーにしたらRyzenにマルチスレッド性能でボロ負けするCPUが出来上がるだけだぞ
>基本的にEコアの方が上位だけどシングルスレッド性能ではPコアの方が上だから混載してる
そんなこと言ってるからアホ扱いされるのだ
316無念Nameとしあき25/08/30(土)16:37:27No.1347353255そうだねx1
具体的に反論できないままアホって言われても…
317無念Nameとしあき25/08/30(土)16:39:06No.1347353608+
Pコアの消費電力を下げられないからEコアを搭載してるんだから将来的には消費電力を下げられるPコアに移行するんじゃないの
Pコアって名前は使わないと思うけど
318無念Nameとしあき25/08/30(土)16:41:01No.1347353965+
いや消費電力以外でもPコアは負けてるんだよ
PコアがEコアに勝ってるのは「シングルスレッド性能では上」
って1点だけで他は全敗
だから少数乗せてシングルスレッド性能を稼いでんの
319無念Nameとしあき25/08/30(土)16:42:23No.1347354245+
ビッグアンドリトルなんだからPコアとEコアの関係がそうなるのは当然だしいつまでたってもこの関係は変わらない
320無念Nameとしあき25/08/30(土)16:43:21No.1347354450+
今でさえ勝てないPコアよりさらに劣るEコアで勝負するのか
AtomでRyzenに挑んで勝てるとは思えない
321無念Nameとしあき25/08/30(土)16:45:03No.1347354821+
Pコアで埋め尽くしたら
1コア当たりのサイズがデカすぎてコア数少なくなる上に
発熱でクロック伸びなくなって自滅するだけ
322無念Nameとしあき25/08/30(土)16:47:16No.1347355307+
    1756540036138.jpg-(982767 B)
982767 B
これがArrow Lakeのダイ
Pコアの熱を分散させるためにEコアを間に入れるという苦肉の策をとってる
しかもPコア1個でEコア4個分に近いサイズがある
これでPコアオンリーに戻る未来があると思う?
323無念Nameとしあき25/08/30(土)16:49:09No.1347355678+
書き込みをした人によって削除されました
324無念Nameとしあき25/08/30(土)16:49:50No.1347355812+
HTT切っちゃったから総合的に見劣りするようになっただけでPとEの性能差を考えれば別にって感じ
325無念Nameとしあき25/08/30(土)16:50:27No.1347355953+
PコアもEコアも辞めてフルスクラッチで作らないとAMDには勝てないんでは
326無念Nameとしあき25/08/30(土)16:50:43No.1347356005+
>Pコアの熱を分散させるためにEコアを間に入れるという苦肉の策をとってる
ダークシリコン問題とか知らないんだろうなー
327無念Nameとしあき25/08/30(土)16:52:16No.1347356349+
>PコアもEコアも辞めてフルスクラッチで作らないとAMDには勝てないんでは
付け焼き刃のフルスクラッチでも勝てる気はしないけど
今の設計の全体像を把握して丁寧に無駄を省いていくしかないね
328無念Nameとしあき25/08/30(土)16:52:44No.1347356436+
    1756540364314.webp-(252574 B)
252574 B
>>Pコアの熱を分散させるためにEコアを間に入れるという苦肉の策をとってる
>ダークシリコン問題とか知らないんだろうなー
関係ないよ
前世代はEコアを間に入れるなんて珍妙なことはしてないからね
329無念Nameとしあき25/08/30(土)16:53:10No.1347356521+
Eコアの方が開発に力入れてる感じはあるので今のEコアをベースに大型化したりしてシングルスレッド強化した新しい世代のPコア作るのはあるかもしれない
それで全コア統一するのかPコアEコア混載を継続するかは分からんが
330無念Nameとしあき25/08/30(土)16:54:34No.1347356806+
>前世代はEコアを間に入れるなんて珍妙なことはしてないからね
単に入れなくても行けると思ってたからだろ
んで鉄拳の例のあれで考え直した
331無念Nameとしあき25/08/30(土)16:54:48No.1347356855+
>誰もGPUの話をしないのである!
お値段次第なとこある...頑張って欲しい
332無念Nameとしあき25/08/30(土)16:54:54No.1347356875+
Pコアx8, Eコアx16のCore Ultra 9を全部Pコアにしたところで
Pコアx12にしかならない上に熱でクロックが伸びなくなるんだから
そりゃEコア乗せるのは当たり前
333無念Nameとしあき25/08/30(土)16:56:03No.1347357126+
今の設計の全体像を把握して丁寧に無駄を省いていくだけだと将来の伸びしろあまり期待出来ないね
334無念Nameとしあき25/08/30(土)16:56:14No.1347357172+
大体Pコアが少数とか寝ぼけたことを言ってるのがいるが8コア積んでるわけだ
335無念Nameとしあき25/08/30(土)16:56:35No.1347357255+
>今の設計の全体像を把握して丁寧に無駄を省いていくだけだと将来の伸びしろあまり期待出来ないね
だからいろいろ強化してるんでしょ
336無念Nameとしあき25/08/30(土)16:57:48No.1347357508+
>大体Pコアが少数とか寝ぼけたことを言ってるのがいるが8コア積んでるわけだ
それをEコアにしたら32コアくらい詰めるんだよ
それくらい面積効率が悪い
337無念Nameとしあき25/08/30(土)16:58:22No.1347357615+
Pコアが大型でたくさん積みにくいのはサーバー向けのがより困るかな
338無念Nameとしあき25/08/30(土)16:58:40No.1347357692+
>それをEコアにしたら32コアくらい詰めるんだよ
>それくらい面積効率が悪い
だからそれだとシングルスレッド性能が重要な用途で性能が落ちるだろ
339無念Nameとしあき25/08/30(土)16:58:48No.1347357718+
300は期待は無理そうなので400で頑張れ

- GazouBBS + futaba-