[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1756513743610.jpg-(10010 B)
10010 B無念Nameとしあき25/08/30(土)09:29:03No.1347266525そうだねx3 16:05頃消えます
あまりしっくりきてない日本語や読み方スレ
あくまでとしあき個人の感想で
法面(のりめん)は字面も響きもあまりしっくりこない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/30(土)09:30:18No.1347266740そうだねx2
ざっくばらん
ずっと外来語だと思ってた
2無念Nameとしあき25/08/30(土)09:31:07No.1347266877+
コンロとかいう日本語
3無念Nameとしあき25/08/30(土)09:33:22No.1347267299そうだねx12
    1756514002933.jpg-(286627 B)
286627 B
ぬた
食いもんの名前ではない
4無念Nameとしあき25/08/30(土)09:34:00No.1347267402そうだねx5
「ひにち」
発音する時は問題ないけど
「日にち」と書くと後半ひらがななのが嫌で「日日」と書くと変な感じに
5無念Nameとしあき25/08/30(土)09:35:30No.1347267669そうだねx1
太陰
いや光ってるじゃんって思ってた
6無念Nameとしあき25/08/30(土)09:35:49No.1347267718そうだねx5
    1756514149475.jpg-(130018 B)
130018 B
魚籠(びく)
なんでこんな読み方に
7無念Nameとしあき25/08/30(土)09:36:23No.1347267812+
    1756514183814.jpg-(39395 B)
39395 B
シイラ
外来語感が凄いのかたいていどこもカタカナ表記
8無念Nameとしあき25/08/30(土)09:38:30No.1347268183そうだねx14
ぞっとしない
9無念Nameとしあき25/08/30(土)09:39:02No.1347268295そうだねx2
心太
10無念Nameとしあき25/08/30(土)09:39:20No.1347268351そうだねx11
おっとり刀
が忙しい的な意味なの変な気分になる
11無念Nameとしあき25/08/30(土)09:39:21No.1347268355そうだねx3
鍍金(めっき)
由来も音感も謎
12無念Nameとしあき25/08/30(土)09:39:26No.1347268369そうだねx6
瓦斯(ガス)は最初見た時ナニコレでしたわ
13無念Nameとしあき25/08/30(土)09:40:35No.1347268591そうだねx1
生コン
何が生なんだよ
14無念Nameとしあき25/08/30(土)09:41:43No.1347268760そうだねx5
おもんぱかる
15無念Nameとしあき25/08/30(土)09:42:48No.1347268943そうだねx6
>生コン
>何が生なんだよ
コンが生なの分かりやすくない?
生じゃなくなったら固まるわけだし
16無念Nameとしあき25/08/30(土)09:45:51No.1347269496+
五徳
17無念Nameとしあき25/08/30(土)09:46:02No.1347269523そうだねx1
なめろうは妖怪みたいな名前
18無念Nameとしあき25/08/30(土)09:46:27No.1347269607+
非漢字圏の国の漢字表記全般
もう少し字と発音がわかりやすい組み合わせあったろうと
19無念Nameとしあき25/08/30(土)09:46:31No.1347269619そうだねx3
外郎
20無念Nameとしあき25/08/30(土)09:46:46No.1347269684そうだねx15
>ぞっとしない
これと気の置けないは直感に反する
21無念Nameとしあき25/08/30(土)09:47:08No.1347269753+
バカ言え
22無念Nameとしあき25/08/30(土)09:47:09No.1347269762そうだねx2
>シイラ
>外来語感が凄いのかたいていどこもカタカナ表記
まひまひ
23無念Nameとしあき25/08/30(土)09:47:55No.1347269891+
ちりめんじゃこ問屋の御隠居
24無念Nameとしあき25/08/30(土)09:49:00No.1347270098+
>>ぞっとしない
>これと気の置けないは直感に反する
流れに棹さすおじさん「流れに棹さして生きてくわ」
25無念Nameとしあき25/08/30(土)09:49:03No.1347270109そうだねx1
>コンが生なの分かりやすくない?
>生じゃなくなったら固まるわけだし
他に事例ある?
生コンだけじゃね
26無念Nameとしあき25/08/30(土)09:49:25No.1347270169そうだねx2
>瓦斯(ガス)は最初見た時ナニコレでしたわ
これは当て字だね
27無念Nameとしあき25/08/30(土)09:49:27No.1347270179+
ザンギ
28無念Nameとしあき25/08/30(土)09:50:13No.1347270317+
そもそもしっくりって何だよとなる
29無念Nameとしあき25/08/30(土)09:50:25No.1347270353そうだねx9
押っ取り刀→わかる
おっとり刀→わかりづらい
30無念Nameとしあき25/08/30(土)09:51:02No.1347270470そうだねx7
月極
つきぎめだったら月決じゃないの
31無念Nameとしあき25/08/30(土)09:51:23No.1347270555+
おっとり捜査
32無念Nameとしあき25/08/30(土)09:52:34No.1347270790+
>生コン
>何が生なんだよ
それを言うなら乾燥生コンなんてもっと訳が分からんぞ…
33無念Nameとしあき25/08/30(土)09:52:59No.1347270863そうだねx1
>月極
>つきぎめだったら月決じゃないの
極めるは「きわめる」と「きめる」のどっちの読み方もある
34無念Nameとしあき25/08/30(土)09:56:24No.1347271559+
政忠摂津
35無念Nameとしあき25/08/30(土)09:57:14No.1347271712+
コンクリートは固まったら再度溶かせないからな
生というのは生タマゴから来てるんだし(一度固まったら戻らないため)
36無念Nameとしあき25/08/30(土)09:57:54No.1347271832そうだねx1
出し抜けに
37無念Nameとしあき25/08/30(土)09:57:59No.1347271853+
杜撰
そうせんって読んでた
38無念Nameとしあき25/08/30(土)09:58:46No.1347271999+
花魁
39無念Nameとしあき25/08/30(土)09:59:19No.1347272100そうだねx1
>瓦斯(ガス)は最初見た時ナニコレでしたわ
単に英語に漢字を当てただけでは…
40無念Nameとしあき25/08/30(土)09:59:46No.1347272195+
佐村河内守
41無念Nameとしあき25/08/30(土)10:00:13No.1347272284そうだねx6
高砂(たかさご)
砂を「さ」と読むのは分かるんだけど「ご」どこからやって来たん?
42無念Nameとしあき25/08/30(土)10:00:34No.1347272354そうだねx2
丁字路
ハネが気に入らない
T字路がしっくりくる
43無念Nameとしあき25/08/30(土)10:00:43No.1347272377そうだねx7
地名はもうそういうもんと諦めるしかない
44無念Nameとしあき25/08/30(土)10:01:02No.1347272433そうだねx6
偏在と遍在が同じ発音なのは日本語のバグ
45無念Nameとしあき25/08/30(土)10:01:22No.1347272501+
>杜撰
>そうせんって読んでた
壮から「そう」か
横棒の長さ逆じゃん…
46無念Nameとしあき25/08/30(土)10:01:57No.1347272592+
書き込みをした人によって削除されました
47無念Nameとしあき25/08/30(土)10:02:12No.1347272644+
真砂とかあるしね
あとは七夕の歌の金銀砂子あたりは由来が近いのかな
48無念Nameとしあき25/08/30(土)10:03:03No.1347272810そうだねx4
>法面(のりめん)は字面も響きもあまりしっくりこない
斜面でいいじゃんって思う
49無念Nameとしあき25/08/30(土)10:04:32No.1347273096+
今なら立秋だな
どこが秋やねんどこがその夏の最高気温やねん
50無念Nameとしあき25/08/30(土)10:05:34No.1347273285そうだねx1
>今なら立秋だな
>どこが秋やねんどこがその夏の最高気温やねん
本来はここから気温が下がって秋になるって意味なんだけどね
51無念Nameとしあき25/08/30(土)10:05:46No.1347273319+
承る
52無念Nameとしあき25/08/30(土)10:07:30No.1347273624+
関係ないけど
冷蔵庫 洗濯機 電話 自動車 飛行機 あたりまでは和訳というか意味をもとに漢字を当ててたんだけど
ラジオやテレビあたりから概念を漢語だけでは簡略に説明しづらくなったのか舶来語をそのまま略して使うようになったんよな
こういう変遷も面白い
53無念Nameとしあき25/08/30(土)10:08:47No.1347273845+
>今なら立秋だな
>どこが秋やねんどこがその夏の最高気温やねん
一年を機械的に24等分してそれっぽい言葉を当てはめてるだけなんで
春分、秋分、夏至、冬至の4つ以外は全く当てにならない
54無念Nameとしあき25/08/30(土)10:09:48No.1347274035+
>>今なら立秋だな
>>どこが秋やねんどこがその夏の最高気温やねん
>本来はここから気温が下がって秋になるって意味なんだけどね
下がってねえじゃん…
昇夏とか超夏とかのほうがしっくりくる
55無念Nameとしあき25/08/30(土)10:10:12No.1347274097そうだねx3
>ラジオやテレビあたりから概念を漢語だけでは簡略に説明しづらくなったのか舶来語をそのまま略して使うようになったんよな
入ってくる外来語が多すぎて漢語を考えてる時間がなくなった
56無念Nameとしあき25/08/30(土)10:11:54No.1347274418+
>>月極
>>つきぎめだったら月決じゃないの
>極めるは「きわめる」と「きめる」のどっちの読み方もある
たかが月額料金で極めるなんて大げさな
57無念Nameとしあき25/08/30(土)10:13:00No.1347274619+
治具
英語のジグに漢字当てただけ
58無念Nameとしあき25/08/30(土)10:13:24No.1347274686+
>こういう変遷も面白い
あれやこれやで乳バンドという和洋折衷な単語がパラオに定着してしまったと聞いたことはある
59無念Nameとしあき25/08/30(土)10:13:55No.1347274787そうだねx2
凸凹
60無念Nameとしあき25/08/30(土)10:15:37No.1347275091そうだねx1
よだれ鶏
61無念Nameとしあき25/08/30(土)10:15:48No.1347275127そうだねx1
>下がってねえじゃん…
>昇夏とか超夏とかのほうがしっくりくる
異常気象だからしょうがない
62無念Nameとしあき25/08/30(土)10:16:38No.1347275292+
>一年を機械的に24等分してそれっぽい言葉を当てはめてるだけなんで
>春分、秋分、夏至、冬至の4つ以外は全く当てにならない
その4つも当てはまってるか?
江戸時代は小氷河期だったと聞くし今より季節の移り変わりが一ヶ月早かったと思うと全部しっくり来るんだよな
63無念Nameとしあき25/08/30(土)10:17:12No.1347275398+
人を指差したら失礼なのに
人差し指とはこれいかに?
64無念Nameとしあき25/08/30(土)10:17:35No.1347275470そうだねx1
>>こういう変遷も面白い
>あれやこれやで乳バンドという和洋折衷な単語がパラオに定着してしまったと聞いたことはある
日本語を学んでるカナダ人が「歯ブラシ」って単語で大笑いしてた
目からウロコだった
65無念Nameとしあき25/08/30(土)10:17:42No.1347275500そうだねx4
>その4つも当てはまってるか?
その4つは気温とか関係ないから…
66無念Nameとしあき25/08/30(土)10:18:21No.1347275628+
>>今なら立秋だな
>>どこが秋やねんどこがその夏の最高気温やねん
>一年を機械的に24等分してそれっぽい言葉を当てはめてるだけなんで
>春分、秋分、夏至、冬至の4つ以外は全く当てにならない
中国由来だしかなり昔からずれてる
67無念Nameとしあき25/08/30(土)10:18:22No.1347275631+
>>月極
>>つきぎめだったら月決じゃないの
>極めるは「きわめる」と「きめる」のどっちの読み方もある
でも支払いを一ヶ月ごとと"決めてる"から月決めなんだから現代に即した表記に直せやと思う
68無念Nameとしあき25/08/30(土)10:20:18No.1347276020そうだねx1
私 わたし× わたくし〇
69無念Nameとしあき25/08/30(土)10:20:25No.1347276042そうだねx1
背乗り(はいのり
中国人怖い
70無念Nameとしあき25/08/30(土)10:20:50No.1347276139+
怖い 恐い
71無念Nameとしあき25/08/30(土)10:21:07No.1347276191+
>>一年を機械的に24等分してそれっぽい言葉を当てはめてるだけなんで
>>春分、秋分、夏至、冬至の4つ以外は全く当てにならない
>中国由来だしかなり昔からずれてる
何を言ってるんだ…
72無念Nameとしあき25/08/30(土)10:21:19No.1347276236そうだねx2
>怖い 恐い
強い
73無念Nameとしあき25/08/30(土)10:21:32No.1347276273+
>ラジオやテレビあたりから概念を漢語だけでは簡略に説明しづらくなったのか舶来語をそのまま略して使うようになったんよな
中国だとテレビは電視台だったりで割と現代でも意味をもとに当て字してるんよね
マイクロソフトを微小軟件って書いてたのは感心した
74無念Nameとしあき25/08/30(土)10:21:49No.1347276330+
わたしのまわり(周り?回り?)では
75無念Nameとしあき25/08/30(土)10:22:49No.1347276516そうだねx1
>わたしのまわり(周り?回り?)では
周りは周辺でわかるだろ
回るは回転でわかるだろ
76無念Nameとしあき25/08/30(土)10:24:43No.1347276894+
>中国だとテレビは電視台だったりで
電視台はテレビ局
77無念Nameとしあき25/08/30(土)10:27:33No.1347277441+
百舌鳥
78無念Nameとしあき25/08/30(土)10:27:40No.1347277458+
>>コンが生なの分かりやすくない?
>>生じゃなくなったら固まるわけだし
>他に事例ある?
>生コンだけじゃね
生食パンとか
生クリームとか
79無念Nameとしあき25/08/30(土)10:27:40No.1347277459+
>非漢字圏の国の漢字表記全般
>もう少し字と発音がわかりやすい組み合わせあったろうと
漢訳を借用するのがベースにあったからそのノリをなんとなく踏襲しちゃったのかもしれない
アイスランドとかはわかりやすいけどわかりづれえ!ってなる
80無念Nameとしあき25/08/30(土)10:27:41No.1347277463そうだねx3
>でも支払いを一ヶ月ごとと"決めてる"から月決めなんだから現代に即した表記に直せやと思う
課金の意味を間違えて使う現代人に合わせる必要はない
81無念Nameとしあき25/08/30(土)10:29:05No.1347277747そうだねx1
    1756517345775.png-(20934 B)
20934 B
>わたしのまわり(周り?回り?)では
廻り含めて辞書によって一緒くただったり使い分けたり
めんどくせー
82無念Nameとしあき25/08/30(土)10:29:20No.1347277791+
    1756517360986.jpg-(321307 B)
321307 B
>>>一年を機械的に24等分してそれっぽい言葉を当てはめてるだけなんで
>>>春分、秋分、夏至、冬至の4つ以外は全く当てにならない
>>中国由来だしかなり昔からずれてる
>何を言ってるんだ…
二十四節気についてです
83無念Nameとしあき25/08/30(土)10:29:35No.1347277839+
間がもつ、間が持つ、間が保つ
「間を持たす」が正しいけど「間を持たす事が出来る」って意味で使う事が多いんで
「間がもつ」って言いたいけど意味合い的には「保つ」がしっくりくるから保つと書いて「もつ」と読みたい
84無念Nameとしあき25/08/30(土)10:30:52No.1347278088+
書き込みをした人によって削除されました
85無念Nameとしあき25/08/30(土)10:31:58No.1347278294+
ひとごと
漢字で書くと他人事…
86無念Nameとしあき25/08/30(土)10:36:49No.1347279180+
>>中国だとテレビは電視台だったりで
>電視台はテレビ局
香港電影公司
87無念Nameとしあき25/08/30(土)10:37:19No.1347279264+
>「日にち」と書くと後半ひらがななのが嫌で「日日」と書くと変な感じに
「日」の読み方使い方は日本語を学ぶ外国人にとっては悪夢だろうな
88無念Nameとしあき25/08/30(土)10:38:03No.1347279415+
世襲や襲名の「襲」
重ねるという意味を持つことは分かったがやっぱり違和感
89無念Nameとしあき25/08/30(土)10:38:13No.1347279454+
>>「日にち」と書くと後半ひらがななのが嫌で「日日」と書くと変な感じに
>「日」の読み方使い方は日本語を学ぶ外国人にとっては悪夢だろうな
特殊読み含めて10パターンくらいあるんだっけか
90無念Nameとしあき25/08/30(土)10:38:39No.1347279526そうだねx1
兄妹(きょうだい)
姉弟(きょうだい)
姉妹(しまい)
91無念Nameとしあき25/08/30(土)10:39:55No.1347279756+
>>>コンが生なの分かりやすくない?
>>>生じゃなくなったら固まるわけだし
>>他に事例ある?
>>生コンだけじゃね
>生食パンとか
>生クリームとか
生パスタはあまり食べる気にならない
92無念Nameとしあき25/08/30(土)10:40:18No.1347279824+
    1756518018958.jpg-(73662 B)
73662 B
長谷(はせ)
現在の奈良県桜井市の初瀬山に長谷寺ができ
初瀬は最初ハツセと読まれていたがハッセ→ハセとなり
そこからなんやかやで長谷寺もハセデラとなった模様
93無念Nameとしあき25/08/30(土)10:40:18No.1347279826+
>>でも支払いを一ヶ月ごとと"決めてる"から月決めなんだから現代に即した表記に直せやと思う
>課金の意味を間違えて使う現代人に合わせる必要はない
一ヶ月じゃ何にも極められないよ…
94無念Nameとしあき25/08/30(土)10:41:29No.1347280058+
○ ぞんざい
○ ぜんざい
× ずんざい
○ じんざい
× ざんざい
95無念Nameとしあき25/08/30(土)10:41:39No.1347280087+
>生パスタはあまり食べる気にならない
生ハンバーグとかも
96無念Nameとしあき25/08/30(土)10:42:00No.1347280148+
>>その4つも当てはまってるか?
>その4つは気温とか関係ないから…
でも冬至にはお風呂にゆずを入れて風邪をひかないようにしましょうとかあるけどまだそんなに気合い入れるほど寒くないぞってなるぞ
97無念Nameとしあき25/08/30(土)10:42:31No.1347280238そうだねx2
>そこからなんやかやで長谷寺もハセデラとなった模様
>なんやかやで
そこが一番の疑問点
98無念Nameとしあき25/08/30(土)10:43:03No.1347280336+
カタカナ語じゃないのを当てて比較してほしい
生兵法とか生傷とか生臭坊主とか
99無念Nameとしあき25/08/30(土)10:43:05No.1347280344+
>>>その4つも当てはまってるか?
>>その4つは気温とか関係ないから…
>でも冬至にはお風呂にゆずを入れて風邪をひかないようにしましょうとかあるけどまだそんなに気合い入れるほど寒くないぞってなるぞ
としあきって常識ないんやな
100無念Nameとしあき25/08/30(土)10:44:48No.1347280673+
>>>その4つも当てはまってるか?
>>その4つは気温とか関係ないから…
>でも冬至にはお風呂にゆずを入れて風邪をひかないようにしましょうとかあるけどまだそんなに気合い入れるほど寒くないぞってなるぞ
まぁ天文学的にずれるってことはないけどそれに沿った人間の風習は季節感との乖離が出始めてるってのはわかる
101無念Nameとしあき25/08/30(土)10:45:02No.1347280712+
>長谷(はせ)
なぜのか
102無念Nameとしあき25/08/30(土)10:46:21No.1347280933+
法点
法線
法面
法体
103無念Nameとしあき25/08/30(土)10:46:41No.1347281004そうだねx1
    1756518401546.jpg-(18803 B)
18803 B
>特殊読み含めて10パターンくらいあるんだっけか
パッと出てくる「にち」「じつ」「ひ」「び」「か」に加えて
春日:かすが
日下部:くさかべ
日本:にっぽん、にほん
日向:ひゅうが
まだまだ読み方があるという…
104無念Nameとしあき25/08/30(土)10:46:56No.1347281054+
豆腐と納豆
105無念Nameとしあき25/08/30(土)10:50:33No.1347281673+
>まぁ天文学的にずれるってことはないけどそれに沿った人間の風習は季節感との乖離が出始めてるってのはわかる
〜感なんて人間が主観で決めてるだけだし
106無念Nameとしあき25/08/30(土)10:51:00No.1347281753そうだねx1
>丁字路
>ハネが気に入らない
>T字路がしっくりくる
ていの漢字とティーのアルファベットが音も形も似てるのは偶然にしては出来すぎてるよな
107無念Nameとしあき25/08/30(土)10:52:09No.1347281940+
>>丁字路
>>ハネが気に入らない
>>T字路がしっくりくる
>ていの漢字とティーのアルファベットが音も形も似てるのは偶然にしては出来すぎてるよな
日英同祖論の誕生である
108無念Nameとしあき25/08/30(土)10:55:17No.1347282491そうだねx5
>特殊読み含めて10パターンくらいあるんだっけか
連日30度を超える真夏日が続いていますが明日は今日よりいくらか過ごしやすくなって絶好の行楽日和でしょう
西日本では土曜から日曜日にかけて天気は下り坂ですが日中は晴れ間も見られるでしょう
とか教材で例文出されたらたぶん小声でfxxk..って呟くと思う
109無念Nameとしあき25/08/30(土)10:56:41No.1347282754+
>>>>春分、秋分、夏至、冬至の4つ以外は全く当てにならない
>>>中国由来だしかなり昔からずれてる
>>何を言ってるんだ…
>二十四節気についてです
春分、秋分、夏至、冬至は昔と変わってないでしょ
110無念Nameとしあき25/08/30(土)10:57:24No.1347282883+
>世襲や襲名の「襲」
>重ねるという意味を持つことは分かったがやっぱり違和感
訓読みの「おそう」でも「重ねる→跡を継ぐ」の意味を持つことがあるので注意だ
111無念Nameとしあき25/08/30(土)10:58:30No.1347283092+
まんじり
112無念Nameとしあき25/08/30(土)10:58:47No.1347283149+
>>世襲や襲名の「襲」
>>重ねるという意味を持つことは分かったがやっぱり違和感
>訓読みの「おそう」でも「重ねる→跡を継ぐ」の意味を持つことがあるので注意だ
違う意味を同じ言葉にもたせたら言葉の機能を果たせてないな…
113無念Nameとしあき25/08/30(土)11:00:19No.1347283469そうだねx1
>違う意味を同じ言葉にもたせたら言葉の機能を果たせてないな…
同音異義語なんて日本語に限らんからな
114無念Nameとしあき25/08/30(土)11:00:54No.1347283568+
>春分、秋分、夏至、冬至は昔と変わってないでしょ
太陽の動きはそうでも
地球が太陽から受ける熱量の増減が即地球上の気温に反映したりしないからな
大地や大気が温まったり冷めたりするのに数か月時間がかかる
115無念Nameとしあき25/08/30(土)11:04:10No.1347284177+
>>違う意味を同じ言葉にもたせたら言葉の機能を果たせてないな…
>同音異義語なんて日本語に限らんからな
それでも大和言葉は語彙が少なすぎるし意味の分類が大雑把すぎる
漢字に訓読みを当てはめたら同音異義語が爆発的に増える
116無念Nameとしあき25/08/30(土)11:04:44No.1347284292+
    1756519484820.jpg-(34372 B)
34372 B
>>ていの漢字とティーのアルファベットが音も形も似てるのは偶然にしては出来すぎてるよな
>日英同祖論の誕生である
jokeを冗句と言ったりroadを逆さに呼ぶと道路だったり
117無念Nameとしあき25/08/30(土)11:05:11No.1347284384+
>>春分、秋分、夏至、冬至は昔と変わってないでしょ
>太陽の動きはそうでも
>地球が太陽から受ける熱量の増減が即地球上の気温に反映したりしないからな
>大地や大気が温まったり冷めたりするのに数か月時間がかかる
春分、秋分、夏至、冬至は気温とは関係ないって何度言われたらわかるの?
118無念Nameとしあき25/08/30(土)11:07:37No.1347284857そうだねx2
手を出す→足を洗う
手を洗わないんかい!!
119無念Nameとしあき25/08/30(土)11:08:22No.1347285024+
スレの中でも既にゲシュタルってるな…
120無念Nameとしあき25/08/30(土)11:08:47No.1347285108+
>手を出す→足を洗う
>手を洗わないんかい!!
手→最初
足→最後
のイメージだからじゃないかな
121無念Nameとしあき25/08/30(土)11:08:53No.1347285130+
>手を出す→足を洗う
>手を洗わないんかい!!
分かりました手を引きます…
122無念Nameとしあき25/08/30(土)11:13:34No.1347286080+
負けず嫌い
意味逆じゃね?
123無念Nameとしあき25/08/30(土)11:16:23No.1347286642そうだねx4
>春分、秋分、夏至、冬至は気温とは関係ないって何度言われたらわかるの?

春分、秋分、夏至、冬至は気温とは関係ないって俺は言ってるんだが何で意見が同じなのに反論してくんの?
124無念Nameとしあき25/08/30(土)11:19:01No.1347287181そうだねx1
>治具
>英語のジグに漢字当てただけ
わりと字の意味ともあってるしいい当て字だな
125無念Nameとしあき25/08/30(土)11:21:58No.1347287807+
>>春分、秋分、夏至、冬至は気温とは関係ないって何度言われたらわかるの?
>?
>春分、秋分、夏至、冬至は気温とは関係ないって俺は言ってるんだが何で意見が同じなのに反論してくんの?

>太陽の動きはそうでも
と否定した上で気温の話を延々としている
>地球が太陽から受ける熱量の増減が即地球上の気温に反映したりしないからな
>大地や大気が温まったり冷めたりするのに数か月時間がかかる
関係がないなんてことは主張すらしていない
126無念Nameとしあき25/08/30(土)11:33:38No.1347290309+
御御御付け
127無念Nameとしあき25/08/30(土)11:45:23No.1347292712+
ふんいき
ふいんき
128無念Nameとしあき25/08/30(土)11:48:50No.1347293399+
大昔の暦法と今の季節感はズレてるっていう大元の話を読み違えて主張を曲解しているように見える…
129無念Nameとしあき25/08/30(土)11:48:55No.1347293413+
    1756522135095.jpg-(82678 B)
82678 B
>ふいんき
130無念Nameとしあき25/08/30(土)11:51:21No.1347293902+
>負けず嫌い
>意味逆じゃね?
その嫌いは好き嫌いではなく
「〜のきらいがある」=傾向があるという意味
131無念Nameとしあき25/08/30(土)11:54:29No.1347294516+
>御御御付け
それは俗説らしい
御味噌の御付けなので
132無念Nameとしあき25/08/30(土)12:00:46No.1347295848+
>負けず嫌い
>意味逆じゃね?
「負ける嫌い」が「負けず魂」と混同して「負けず嫌い」になった説があるみたい
133無念Nameとしあき25/08/30(土)12:11:19No.1347298141+
さっくり混ぜる
134無念Nameとしあき25/08/30(土)12:15:23No.1347298976+
漏れなく抽選で
135無念Nameとしあき25/08/30(土)12:15:29No.1347298999+
ほっこりと無理くりかなぁ…
136無念Nameとしあき25/08/30(土)12:24:50No.1347301017+
>>負けず嫌い
>>意味逆じゃね?
>「負ける嫌い」が「負けず魂」と混同して「負けず嫌い」になった説があるみたい
負け+否定の「ず」+傾向の「きらい」でしょ
負けを否定する傾向
137無念Nameとしあき25/08/30(土)12:25:28No.1347301162+
負けずのきらいが縮んで分かりにくくなっただけだろうよ
138無念Nameとしあき25/08/30(土)12:26:56No.1347301480+
>>手を出す→足を洗う
>>手を洗わないんかい!!
>分かりました手を引きます…
足は突っ込まないとな
139無念Nameとしあき25/08/30(土)12:28:52No.1347301896+
じがずに変わった可能性があるな
「負けじのきらい」だと非常にしっくりくる
140無念Nameとしあき25/08/30(土)12:42:24No.1347304946+
五十嵐
五十肩
141無念Nameとしあき25/08/30(土)12:49:53No.1347306613+
漸次(ぜんじ)
暫時(ざんじ
随時(ずいじ)
逐次(ちくじ)

俺がアホなのは理解してる。でも混乱しそうになるのも理解して
142無念Nameとしあき25/08/30(土)12:53:43No.1347307510+
隧道とんねる
日本語だったの?
143無念Nameとしあき25/08/30(土)12:59:35No.1347308793そうだねx3
七夕
七をたなとは読まないし夕をばたとも読まんだろ
144無念Nameとしあき25/08/30(土)13:00:34No.1347309019+
トンネルは英語
145無念Nameとしあき25/08/30(土)13:03:19No.1347309644そうだねx1
なるほどタナバタとシチセキ(七夕)は別な行事だったのか
146無念Nameとしあき25/08/30(土)13:05:14No.1347310085+
漢字の読みが音訓外になってるのは大体歴史的な経緯があるんだな
147無念Nameとしあき25/08/30(土)13:05:43No.1347310195+
二通りの呼び方がある祭日とかがそれぞれの書き方と読み方を悪魔合体させてしまったケースは他にもありそうだ
148無念Nameとしあき25/08/30(土)13:08:51No.1347310906+
>七夕
>七をたなとは読まないし夕をばたとも読まんだろ
それは中国の七夕(しちせき)と日本の棚機女(たなばたつめ)が融合してできた造語だから
149無念Nameとしあき25/08/30(土)13:10:13No.1347311222+
入れ替わって喧嘩しとるがな
150無念Nameとしあき25/08/30(土)13:17:14No.1347312731+
すべからく
151無念Nameとしあき25/08/30(土)13:28:26No.1347315208+
あらべすく
152無念Nameとしあき25/08/30(土)13:37:45No.1347317166+
小鳥遊 わかるけど音無関係のとんちだし
これ通るなら春夏冬であきないさんとか名乗れそう
153無念Nameとしあき25/08/30(土)13:44:03No.1347318479そうだねx2
新た(あらた)と新しい(あたらしい)みたいな音位転換になってる言葉はは大体しっくりこない
154無念Nameとしあき25/08/30(土)13:45:00No.1347318682+
>小鳥遊 わかるけど音無関係のとんちだし
>これ通るなら春夏冬であきないさんとか名乗れそう
とんちみたいな名前はいくらでもあるからなあ
四月一日とか
155無念Nameとしあき25/08/30(土)13:45:57No.1347318903+
>シイラ
>外来語感が凄いのかたいていどこもカタカナ表記

暑苦しい……
156無念Nameとしあき25/08/30(土)13:52:14No.1347320224+
暑いときに美味しいから…鱰
157無念Nameとしあき25/08/30(土)13:53:07No.1347320377+
>これ通るなら春夏冬であきないさんとか名乗れそう
ラーメン屋とか居酒屋の入り口でよく見るよね春夏冬中…
158無念Nameとしあき25/08/30(土)13:58:00No.1347321305+
彼奴
憎たらしさを込めるとこうなるのだろうか
159無念Nameとしあき25/08/30(土)14:02:12No.1347322163+
    1756530132122.jpg-(43423 B)
43423 B
貴様
160無念Nameとしあき25/08/30(土)14:02:27No.1347322203そうだねx2
琴線に触れると逆鱗に触れるを一緒の意味で使ってるとしあきいるの見るとモヤモヤする
161無念Nameとしあき25/08/30(土)14:09:20No.1347323551+
>入れ替わって喧嘩しとるがな
コードチェンジや
162無念Nameとしあき25/08/30(土)14:23:34No.1347326435+
「敷居が高い」はもう本来の意味で使われること無くなってるからいい加減よく見る方に意味変えていいと思う
163無念Nameとしあき25/08/30(土)14:25:45No.1347326904+
>彼奴
キャッツ!
164無念Nameとしあき25/08/30(土)14:30:15No.1347327827+
>「敷居が高い」はもう本来の意味で使われること無くなってるからいい加減よく見る方に意味変えていいと思う
ハードルが高いの方が現代的だし意味も正しいからこっちでいいのでは
165無念Nameとしあき25/08/30(土)14:31:37No.1347328099+
>>>手を出す→足を洗う
>>>手を洗わないんかい!!
>>分かりました手を引きます…
>足は突っ込まないとな
棺桶に片方を
166無念Nameとしあき25/08/30(土)14:32:51No.1347328360+
延々と…を永遠とって書く人多すぎてそろそろ意味変わってしまうんじゃないかと思う
167無念Nameとしあき25/08/30(土)14:34:12No.1347328627+
汚すのは手で洗うのは足…確かに不思議だな
168無念Nameとしあき25/08/30(土)14:37:20No.1347329209+
首を突っ込んでケツをまくるぞ
169無念Nameとしあき25/08/30(土)14:39:40No.1347329643+
>パッと出てくる「にち」「じつ」「ひ」「び」「か」に加えて
そういや日本も古くは「じっぽん」と読む読み方があったな
ZIPANG(ジパング)はこれに由来する
170無念Nameとしあき25/08/30(土)14:43:51No.1347330466+
び美人局
171無念Nameとしあき25/08/30(土)14:47:19No.1347331132+
>>>負けず嫌い
>>>意味逆じゃね?
>>「負ける嫌い」が「負けず魂」と混同して「負けず嫌い」になった説があるみたい
>負け+否定の「ず」+傾向の「きらい」でしょ
>負けを否定する傾向
傾向のきらいは"嫌い"と書かんでしょ
負けず嫌いは"嫌い"って書くんだから
172無念Nameとしあき25/08/30(土)14:57:00No.1347333042+
諸説あります
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/055.html [link]
173無念Nameとしあき25/08/30(土)15:03:35No.1347334351そうだねx1
おっぱい
そもそも半濁音の日本語自体少ない
174無念Nameとしあき25/08/30(土)15:04:52No.1347334601そうだねx1
>ふいんき
何故か変換できない
175無念Nameとしあき25/08/30(土)15:14:22No.1347336505+
豆腐と納豆は絶対逆だったと思う
176無念Nameとしあき25/08/30(土)15:15:49No.1347336771そうだねx1
>高砂(たかさご)
>砂を「さ」と読むのは分かるんだけど「ご」どこからやって来たん?
「さご」が砂という意味なんだ
きんぎんすなごなんだ
177無念Nameとしあき25/08/30(土)15:17:25No.1347337089+
>豆腐と納豆は絶対逆だったと思う
これは理由があったはず
178無念Nameとしあき25/08/30(土)15:20:48No.1347337803+
ともだちたち
友だちたち
友達たち
友だち達
友達達

・・・どれが正しいんだ?!
179無念Nameとしあき25/08/30(土)15:23:21No.1347338321+
和泉 いずみ
君右側だけでよくない?
180無念Nameとしあき25/08/30(土)15:24:20No.1347338508+
>>コンが生なの分かりやすくない?
>>生じゃなくなったら固まるわけだし
>他に事例ある?
>生コンだけじゃね
生◯◯は加工・変質してないって意味
どんな変化を想定してるかは文脈による
冷凍してない、加熱してない、乾燥してない、塩蔵してない等
面白いのが醤油で
生揚(きあ)げ醤油:もろみから絞っただけの醤油(火入れxろ過x)
生(なま)醤油:火入れしてない醤油(火入れxろ過◯)
生(き)醤油:混ぜ物(添加物とか調味料)してない醤油
181無念Nameとしあき25/08/30(土)15:26:16No.1347338857+
>おっぱい
>そもそも半濁音の日本語自体少ない
おちんちんとかオチンポとか性器関係はなんか学術寄りすぎるか俗物寄りすぎるかでなんか中間っぽい語感の名称が無すぎる
182無念Nameとしあき25/08/30(土)15:43:58No.1347342369+
なんかいつの間にか変換できるようになってた「せんたっき」
183無念Nameとしあき25/08/30(土)15:45:25No.1347342673+
>>コンが生なの分かりやすくない?
>>生じゃなくなったら固まるわけだし
>他に事例ある?
>生コンだけじゃね
生でやるとか・・・
184無念Nameとしあき25/08/30(土)16:02:38No.1347346032+
    1756537358659.gif-(51888 B)
51888 B
>なんかいつの間にか変換できるようになってた「せんたっき」
驚き桃の木山椒の木
ブリキにたぬきにせんたっき!

- GazouBBS + futaba-