[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1752499508913.jpg-(58106 B)
58106 B無念Nameとしあき25/07/14(月)22:25:08No.1335580140そうだねx2 10:34頃消えます
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/14(月)22:27:50No.1335580933+
1枚100円
2無念Nameとしあき25/07/14(月)22:29:11No.1335581269そうだねx4
ロストテクノロジー
3無念Nameとしあき25/07/14(月)22:36:12No.1335583173そうだねx11
>ロストテクノロジー
単に必要ないから作らなくなっただけ
ロストテクノロジーってのは作ろうと思っても製法自体が失われてるもの
4無念Nameとしあき25/07/14(月)22:59:45No.1335589669そうだねx5
リビングと寝室のコンポと車のMDデッキで現役
飽きたらまた別のCDをダビングできるんで飽きないし昔のラジオをエアチェックしたのはこれでしか聞けない
5無念Nameとしあき25/07/14(月)23:16:56No.1335593911そうだねx1
いっそレトロカセット的な何かに生かせないんかな
データとして捉えると300MB弱はあると言われてるけど
6無念Nameとしあき25/07/14(月)23:22:18No.1335595199+
PSPに進化したんやろ?
7無念Nameとしあき25/07/14(月)23:24:42No.1335595744そうだねx3
普通にMDでよかったよな
なんでUMDにしたんだろ
8無念Nameとしあき25/07/14(月)23:32:16No.1335597364+
データ読めなくなるのSONYの記録型MDが一番早かった
パナやマクセルはめっちゃ持つ
9無念Nameとしあき25/07/14(月)23:33:02No.1335597531+
230MB
10無念Nameとしあき25/07/14(月)23:37:39No.1335598467+
MDとMOは完全に過去の遺物だな
11無念Nameとしあき25/07/14(月)23:38:59No.1335598723そうだねx4
カタカナデータ打ち込むの好きだった
ガジェット感は随一だと思う
12無念Nameとしあき25/07/14(月)23:39:36No.1335598862そうだねx1
確かに未来がそこにあったけど
データそのもので保存する未来の方が正しいルートだった
13無念Nameとしあき25/07/14(月)23:39:50No.1335598914そうだねx2
普通にSDカードやらにその何十倍も入るんだからいらねーよな
14無念Nameとしあき25/07/14(月)23:43:23No.1335599698+
WAVやFLAC使えないのがゴミDATの方が音良かった
車で使うには十分だったが
15無念Nameとしあき25/07/14(月)23:43:29No.1335599723そうだねx2
>MDとMOは完全に過去の遺物だな
光学メディア全般そうなりつつあるよ
16無念Nameとしあき25/07/14(月)23:45:37No.1335600153そうだねx2
>普通にSDカードやらにその何十倍も入るんだからいらねーよな
フラッシュメモリは消えるのが早いぞ
17無念Nameとしあき25/07/14(月)23:47:15No.1335600495+
ガシェリックデバイスとしては論理的にも勿論物理的にも良
コレばかりは予言できない未来の志向だな
18無念Nameとしあき25/07/14(月)23:49:52No.1335601030+
>>普通にSDカードやらにその何十倍も入るんだからいらねーよな
>フラッシュメモリは消えるのが早いぞ
光学メディアはアルミ蒸着層が腐るから
19無念Nameとしあき25/07/14(月)23:50:06No.1335601083+
>いっそレトロカセット的な何かに生かせないんかな
>データとして捉えると300MB弱はあると言われてるけど
光学メディアは難しいだろうね
CDはまだ膨大な今までの遺産が世界中にあるから需要が生まれるけど
スレ画は日本ローカルな上にシェアもそこそこでしか無かったから
掘り起こすほどの旨味が全く無い
20無念Nameとしあき25/07/15(火)00:00:18No.1335603141+
なんで日本でしか流行らなかったんだろうな
21無念Nameとしあき25/07/15(火)00:02:30No.1335603644そうだねx2
>なんで日本でしか流行らなかったんだろうな
まず日本でしか作れなかったってのが一つ
バカみたいに著作権厳しい団体が幅きかせてたってのが一つ
満員電車での通勤で音楽聴く余裕があったってのが一つ
22無念Nameとしあき25/07/15(火)00:03:40No.1335603904+
>なんで日本でしか流行らなかったんだろうな
まず新しいガジェットを素直に受け入れるていう土壌が無い
新しい物は常に金が掛かるからな
当時の日本はまだ裕福な振りが出来てたからその余裕があった
23無念Nameとしあき25/07/15(火)00:05:40No.1335604264+
諸外国で安いメディア作りまくるって流れが出来なかったからな
MOもだけど
24無念Nameとしあき25/07/15(火)00:07:13No.1335604577そうだねx3
使ってた期間は短かったけどそれまでの音楽メディアと比べると格段に便利だった
あとMDLP録音できる機器があれば深夜ラジオの録音もいけた
25無念Nameとしあき25/07/15(火)00:08:45No.1335604877+
コンパクトフラッシュ4MB1万円の時代には170MB500円って破格だったよね
26無念Nameとしあき25/07/15(火)00:09:33No.1335605027+
ちょうど学生の頃と使う時期が被ってたから
割と思い入れがある
27無念Nameとしあき25/07/15(火)00:12:48No.1335605616+
20年前のアイワのコンポで読み込みエラーになった
ディスクよりも再生機のほうが先に寿命きたか
28無念Nameとしあき25/07/15(火)00:15:10No.1335606019+
ラジオの録音はPCのストレージ容量を気にしなくていい時代になったからAudacityなりで好きなだけできるようになったが
それだってもうradikoがあるもんな
29無念Nameとしあき25/07/15(火)00:15:44No.1335606126+
調べてないからわからんけどMDとMOって仕組みは同じ?
30無念Nameとしあき25/07/15(火)00:15:44No.1335606128そうだねx3
メディアの形状としては一番好き
一番お気に入りだったデザインのMDはまだ持ってる
31無念Nameとしあき25/07/15(火)00:15:49No.1335606143そうだねx2
カシャッ カシャッ カシャシャッ
32無念Nameとしあき25/07/15(火)00:15:56No.1335606158+
30年前に買ったシャープの初代MDプレイヤー未だに動く
33無念Nameとしあき25/07/15(火)00:15:56No.1335606160+
NO DISC
34無念Nameとしあき25/07/15(火)00:16:10No.1335606210+
>調べてないからわからんけどMDとMOって仕組みは同じ?
だいたい同じ
35無念Nameとしあき25/07/15(火)00:18:23No.1335606644+
一時期再生専用のアーティストMDも出てたよね
36無念Nameとしあき25/07/15(火)00:18:41No.1335606711+
通学時にディスクチェンジ面倒くさいから4倍録音でアルバム4、5枚ぐらいぶっ込んでた
37無念Nameとしあき25/07/15(火)00:19:00No.1335606767そうだねx5
映画とかで重要機密が入ってる奴っぽくて当時から好き
38無念Nameとしあき25/07/15(火)00:19:10No.1335606797+
CDと比べてディスク保護されてて良いねーって思って使ってた
色々聞いてたなぁ
39無念Nameとしあき25/07/15(火)00:19:49No.1335606912+
3.5インチMDとしてまた復権目指して欲しい
40無念Nameとしあき25/07/15(火)00:20:44No.1335607100そうだねx1
>映画とかで重要機密が入ってる奴っぽくて当時から好き
なんか分かる…
41無念Nameとしあき25/07/15(火)00:21:42No.1335607292+
MDは音の劣化がなあ
素人が効いてわかるくらい音がパサパサになるんだもん
42無念Nameとしあき25/07/15(火)00:24:42No.1335607802そうだねx1
>MDは音の劣化がなあ
>素人が効いてわかるくらい音がパサパサになるんだもん
LP録音なら分かるけど普通の録音なら全然分からんかった
43無念Nameとしあき25/07/15(火)00:26:15No.1335608081そうだねx1
まあ再生機器にもよる
44無念Nameとしあき25/07/15(火)00:27:54No.1335608351+
ミニコンポでリモコン使ってプチプチ一文字ずつ曲名入れたりしてたんだぜ…
45無念Nameとしあき25/07/15(火)00:29:42No.1335608675+
透明の外装部分と虹色の記録面と金属の蓋部分と
なんかちょっと手の込んでそうな特別感のある見た目が好き
百均とかで売ってるくらい安くもあったし
46無念Nameとしあき25/07/15(火)00:30:05No.1335608750+
>普通にSDカードやらにその何十倍も入るんだからいらねーよな
MDが主流の頃のメモリカードは16Mが1000円で32Mが2000円くらいだったか
47無念Nameとしあき25/07/15(火)00:31:37No.1335609046+
    1752507097904.webp-(29880 B)
29880 B
新型HDDはMOやMDとほとんど同じだぜ
読み出しが磁気なだけ
48無念Nameとしあき25/07/15(火)00:31:39No.1335609051+
>ミニコンポでリモコン使ってプチプチ一文字ずつ曲名入れたりしてたんだぜ…
反応が鈍くてなぁ…
49無念Nameとしあき25/07/15(火)00:32:28No.1335609205+
流行った期間はクソ短いけど全盛期はすごかった
ちょうどCDの売り上げやレンタル的には邦楽の全盛期でもあったし
50無念Nameとしあき25/07/15(火)00:33:11No.1335609341+
>>映画とかで重要機密が入ってる奴っぽくて当時から好き
>なんか分かる…
ミッション・インポッシブルのワイヤーぶら下がってデータのコピー媒体にMD使われてたな
51無念Nameとしあき25/07/15(火)00:34:43No.1335609620+
カセットテープ末期もそうだけど
カラフルなクリア素材の全盛期よね
52無念Nameとしあき25/07/15(火)00:35:00No.1335609675+
カセットの頃は音楽はエアチェックで録ってた人も多かったけどMD以降はみんなCDレンタルに
53無念Nameとしあき25/07/15(火)00:35:30No.1335609765+
>一時期再生専用のアーティストMDも出てたよね
ソニーが率先して出してた記憶(当たり前だが)
54無念Nameとしあき25/07/15(火)00:36:07No.1335609851そうだねx1
カーステにもMD
55無念Nameとしあき25/07/15(火)00:37:20No.1335610073+
>>一時期再生専用のアーティストMDも出てたよね
>ソニーが率先して出してた記憶(当たり前だが)
あーそうか
だから米米CLUBのがあったんだな
ソニー所属だから
56無念Nameとしあき25/07/15(火)00:39:14No.1335610380+
学ランの内ポケットにMDプレイヤー入れて
袖に通したイヤホンを手首から出して
頬杖ついてるふりして音楽聴きながら授業受けてました
57無念Nameとしあき25/07/15(火)00:51:19No.1335612287+
ポータブルCDプレーヤーで歩きながら聴くのは無理があった
ポータブルMDプレーヤーは携帯性に優れていた
58無念Nameとしあき25/07/15(火)01:45:38No.1335618815+
>カーステにもMD
CDより音飛びしづらくて好きだったよ
59無念Nameとしあき25/07/15(火)01:47:23No.1335618952そうだねx1
なんだかんだで夢を見させてくれたいい媒体だったよ
60無念Nameとしあき25/07/15(火)02:02:00No.1335620069+
    1752512520945.jpg-(23218 B)
23218 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
61無念Nameとしあき25/07/15(火)02:03:42No.1335620217+
>ちょうど学生の頃と使う時期が被ってたから
>割と思い入れがある
吹奏楽の参考音源をみんなでダビングしてた…
62無念Nameとしあき25/07/15(火)02:14:15No.1335621011そうだねx1
ハードオフに売ってるMDコンポ
だいたいMD部分が壊れてる説
63無念Nameとしあき25/07/15(火)02:18:49No.1335621358+
会社の勤続年数でもらえたMDプレイヤー
録音機能が無いので使わなかったなあ
今は録音できるプレイヤー高いしね
64無念Nameとしあき25/07/15(火)02:32:35No.1335622302そうだねx2
進化したカセットテープって感じで好きだった
プレーヤーからカシャって取り出して別のディスクをカシャッて入れるのも風情があってよかった
65無念Nameとしあき25/07/15(火)03:31:55No.1335625128+
atracやomgとかいうロストテクノロジー
66無念Nameとしあき25/07/15(火)03:44:14No.1335625637+
    1752518654987.gif-(44095 B)
44095 B
欲しかったな
67無念Nameとしあき25/07/15(火)03:47:54No.1335625774+
カセットテープと同価になるとは思えないけどレトロ品なんだしもう少し安価になるチャンスはいくらでもあったよな
68無念Nameとしあき25/07/15(火)03:55:20No.1335626032そうだねx1
未だに未開封のブランクディスク持ってるわ
69無念Nameとしあき25/07/15(火)04:00:02No.1335626215そうだねx3
見た目がカッコいいよねMD
70無念Nameとしあき25/07/15(火)05:32:46No.1335629701+
>カセットテープと同価になるとは思えないけどレトロ品なんだしもう少し安価になるチャンスはいくらでもあったよな
普通に安くなってそこそこ普及したけどなあ
レトロ品として投げ売りの頃はマニアがハードオフで集めてたし
71無念Nameとしあき25/07/15(火)06:13:39No.1335631555+
MZ-DH10Pっていう写真撮れるHiMD持ってるわ
ガム電池が、普通のMDのガム電池とタイプが違くて もう手に入らない
72無念Nameとしあき25/07/15(火)06:35:39No.1335632872そうだねx2
    1752528939360.jpg-(61542 B)
61542 B
未来感ってだけなら未だにトップレベルだと思う
73無念Nameとしあき25/07/15(火)07:46:52No.1335638359+
ガワに包まれてる安心感も良かったしCD比で容積少ないのも良かった
ソニーの初代MDステーションには世話になったぜ
74無念Nameとしあき25/07/15(火)07:49:01No.1335638564+
>未来感ってだけなら未だにトップレベルだと思う
中身CDだったけど電子辞書もあったなぁ
75無念Nameとしあき25/07/15(火)08:05:17No.1335640181+
雑に扱えるのが良かったよな
確かに音質じゃCDに負けてたけど今でも下手に容量食うwavよりmp3の方が手軽でいいし十分
音に拘る人を否定するわけでは当然ない
76無念Nameとしあき25/07/15(火)08:41:28No.1335644354+
    1752536488106.jpg-(188076 B)
188076 B
再生専用もあったね
77無念Nameとしあき25/07/15(火)08:54:28No.1335645776+
今のほうが圧倒的に便利だというのは大前提として色んな本体やディスクのデザインを楽しめるのはやっぱり昔ならではって感じだな
78無念Nameとしあき25/07/15(火)08:57:46No.1335646141+
>再生専用もあったね
直撃世代なのに知らない テープ類と同じく爪折ったりしたら上書きできないとかあったっけMD
79無念Nameとしあき25/07/15(火)09:57:28No.1335652991+
>再生専用もあったね
アルバム2枚だけ購入したっけ
パッケージ小さくなっていくほどビジュアル面寂しくなっちゃうのは
致し方なし
80無念Nameとしあき25/07/15(火)10:20:34No.1335655844+
MOの耐久性は異常

- GazouBBS + futaba-