[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1752205286781.jpg-(92400 B)
92400 B無念Nameとしあき25/07/11(金)12:41:26No.1334670116+ 19:51頃消えます
ウインドウエアコン買い替えた
12年ものだったからさすがに…と思ってたけど
枠はそのまま使えたから5分もかからなかった
だけど古いほうが冷えて草生えた
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/11(金)12:44:03No.1334670706そうだねx4
古いのはフロン使ってるやつかな
2無念Nameとしあき25/07/11(金)12:44:10No.1334670726+
小学校の友達の部屋
3無念Nameとしあき25/07/11(金)12:45:16No.1334670975+
>だけど古いほうが冷えて草生えた
へえそうなの両方温度計ってみて
4無念Nameとしあき25/07/11(金)12:46:02No.1334671161+
普通のエアコンじゃあかんの
5無念Nameとしあき25/07/11(金)12:46:47No.1334671330+
マンションにつけてるヤツいるけど
廊下水浸しだよ
6無念Nameとしあき25/07/11(金)12:46:51No.1334671344そうだねx5
>へえそうなの両方温度計ってみて
古い方はもう業者にドナドナされていってるのでは
7無念Nameとしあき25/07/11(金)12:47:34No.1334671484+
>マンションにつけてるヤツいるけど
>廊下水浸しだよ
排水そのまま廊下に流してるのはさすがにひどいな…
8無念Nameとしあき25/07/11(金)12:50:23No.1334672073+
>へえそうなの両方温度計ってみて
室温32度で
ウインドウエアコンは24度設定で
古い方は29度になっててこりゃ壊れてるなと思って買い替えを決意
で今日さっき届いてすぐに取り替えてつけて30分立っても30度、本体からは少し冷たい風がふいてるなってくらい
9無念Nameとしあき25/07/11(金)12:51:24No.1334672300+
>普通のエアコンじゃあかんの
普通のエアコンつけられない部屋だから…
10無念Nameとしあき25/07/11(金)12:54:43No.1334673061そうだねx4
>>普通のエアコンじゃあかんの
>普通のエアコンつけられない部屋だから…
室外機を置けない構造だったり壁に穴を開けられなかったりすると窓用エアコンの出番が出てくるね
11無念Nameとしあき25/07/11(金)12:58:18No.1334673843+
左側はラックが窓の2/3を覆い
右側は机が窓を10cm位覆ってる
この状況で窓用エアコンを着けたいんだが…
12無念Nameとしあき25/07/11(金)12:59:38No.1334674142+
あぁでも黒カビの匂いがまったくないのはすごいね
13無念Nameとしあき25/07/11(金)13:01:58No.1334674641+
二階のあんまり使わない小部屋は位置的に工事がめんどくさくなるんで窓エアコンにした。冬外すのがめんどい
14無念Nameとしあき25/07/11(金)13:02:56No.1334674814+
4.5畳部屋ならめっちゃ冷える
15無念Nameとしあき25/07/11(金)13:06:13No.1334675413+
>冬外すのがめんどい
なぜ外す?
付けたまま窓しめられるタイプじゃないのか?
16無念Nameとしあき25/07/11(金)13:06:28No.1334675460+
>あぁでも黒カビの匂いがまったくないのはすごいね
すぐ乾くから?
17無念Nameとしあき25/07/11(金)13:08:14No.1334675782そうだねx2
>>冬外すのがめんどい
>なぜ外す?
>付けたまま窓しめられるタイプじゃないのか?
二重サッシなんだ
18無念Nameとしあき25/07/11(金)13:08:43No.1334675860そうだねx2
>すぐ乾くから?
新品だから
19無念Nameとしあき25/07/11(金)13:09:22No.1334675969+
>ウインドウエアコン買い替えた
音うるさいと聞いたが
そうでもないのん?
20無念Nameとしあき25/07/11(金)13:12:42No.1334676545そうだねx1
>音うるさいと聞いたが
>そうでもないのん?
音は…変わってないな特にウルサイとは感じないけど
壁掛けエアコンのほうが静かなのは間違いない
21無念Nameとしあき25/07/11(金)13:12:59No.1334676587+
>二重サッシなんだ
すると外側のサッシを基準に付けてあるのか?
22無念Nameとしあき25/07/11(金)13:14:55No.1334676948+
>>二重サッシなんだ
>すると外側のサッシを基準に付けてあるのか?
内側は樹脂サッシなんで
23無念Nameとしあき25/07/11(金)13:15:55No.1334677101+
>だけど古いほうが冷えて草生えた
なあ?
ガスの種類と冷房能力くらい調べんか普通?
そしておそらくそいつより優秀な触媒が中華中心に出回ってるのも知らんのだろう
24無念Nameとしあき25/07/11(金)13:20:08No.1334677822そうだねx3
>そしておそらくそいつより優秀な触媒が中華中心に出回ってるのも知らんのだろう
3秒で18度になるってのすごいよな
25無念Nameとしあき25/07/11(金)13:21:33No.1334678049+
    1752207693730.jpg-(104491 B)
104491 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
26無念Nameとしあき25/07/11(金)13:21:42No.1334678068+
書き込みをした人によって削除されました
27無念Nameとしあき25/07/11(金)13:21:49No.1334678089そうだねx1
>>音うるさいと聞いたが
>>そうでもないのん?
>音は…変わってないな特にウルサイとは感じないけど
>壁掛けエアコンのほうが静かなのは間違いない
まあ音がうるさいにしても暑いよりはマシだもんな
28無念Nameとしあき25/07/11(金)13:24:49No.1334678598+
あれぇ?いつの間にか室温が28度になってる
すごい1度低い
29無念Nameとしあき25/07/11(金)13:26:21No.1334678884+
>>音うるさいと聞いたが
>>そうでもないのん?
>音は…変わってないな特にウルサイとは感じないけど
>壁掛けエアコンのほうが静かなのは間違いない
室外機が部屋にあるようなもんだよねあの音
30無念Nameとしあき25/07/11(金)13:27:39No.1334679126+
窓エアコンの前のタワーファン吊るして快適
31無念Nameとしあき25/07/11(金)13:28:47No.1334679362+
書き込みをした人によって削除されました
32無念Nameとしあき25/07/11(金)13:29:15No.1334679450そうだねx1
>マンションにつけてるヤツいるけど
>廊下水浸しだよ
暖房付きのノンドレンじゃないやつか大昔のかよ
33無念Nameとしあき25/07/11(金)13:29:15No.1334679452+
省エネで急速冷却じゃなくてじんわり冷却なのかもしれんね
34無念Nameとしあき25/07/11(金)13:31:17No.1334679885+
>>ウインドウエアコン買い替えた
>音うるさいと聞いたが
>そうでもないのん?
音は直ぐに慣れるから問題ない
たまに大きな音がする
35無念Nameとしあき25/07/11(金)13:32:25No.1334680095+
>壁掛けエアコンのほうが静かなのは間違いない
壁掛けとは比較にならん音だぞ
36無念Nameとしあき25/07/11(金)13:34:22No.1334680457+
>窓エアコンの前のタワーファン吊るして快適
タワーファンって洗えないから嫌い
37無念Nameとしあき25/07/11(金)13:34:56No.1334680559+
お…27度になってるちゃんと冷えてるじゃん
38無念Nameとしあき25/07/11(金)13:37:43No.1334681010+
幾らのか知らないけどほとんどの窓用は自分で分解掃除しないといけないぞ
カビ臭いってんならフィンの中が黒カビで詰まりかけてたんじゃないか
39無念Nameとしあき25/07/11(金)13:39:07No.1334681235そうだねx1
>幾らのか知らないけどほとんどの窓用は自分で分解掃除しないといけないぞ
>カビ臭いってんならフィンの中が黒カビで詰まりかけてたんじゃないか
そうだよ?黒カビいっぱい
フィンを簡単に洗える方法があれば良いんだけどねぇ
綿棒で少しずつ洗うの面倒だったわあと分解もめんどう
40無念Nameとしあき25/07/11(金)13:39:52No.1334681345+
>幾らのか知らないけどほとんどの窓用は自分で分解掃除しないといけないぞ
業者に頼めよ
41無念Nameとしあき25/07/11(金)13:42:31No.1334681770+
数万の窓エアコンの清掃に1〜2万かけて業者清掃頼むってのも微妙じゃ?
42無念Nameとしあき25/07/11(金)13:42:44No.1334681811+
>業者に頼めよ
壁掛けの場合なら頼むけど
窓用なら買い替えたほうが安い
43無念Nameとしあき25/07/11(金)13:43:12No.1334681898+
>業者に頼めよ
排水関係が弱くて傷めやすいから業者はあんま受けてないハズ
やっても数万掛かるなら数年我慢して買い替えた方がマシになってしまう
44無念Nameとしあき25/07/11(金)13:43:45No.1334682007+
スレッドを立てた人によって削除されました
買うなよ気違いが
殺すぞ排泄物の子供
45無念Nameとしあき25/07/11(金)13:44:30No.1334682146+
>二重サッシなんだ
枠をサッシのレールに固定できるのは楽なんだけどね
うちは無理だったからサッシの周辺に補助金具をねじ止めして枠を固定する羽目になったけどそのおかげで冬はエアコンを設置したまま窓を完全に閉められるようにもなってる
46無念Nameとしあき25/07/11(金)13:52:06No.1334683416+
うちも先月付けた
うーんサッシが低いから付けれるかな…と懸念してたけど
つべとかで同梱の補助金具とかを確認できたので購入
47無念Nameとしあき25/07/11(金)13:56:02No.1334684016そうだねx3
コロナの窓エアコン今年から使ってるけど
覚悟していたほどまうるさくはない
静かではないけど寝られないほどではない
48無念Nameとしあき25/07/11(金)13:57:45No.1334684295+
毎年夏前になると窓用エアコンのシロッコファン?を外してカビ落としをしていたな
使った後には必ず2時間送風して乾燥させていたけどそれでもかびて厄介だった
今年も使用前のメンテ用にファンの軸に塗るグリスなんかも準備していたけど
急な引っ越しで壁掛けエアコン付きの部屋に移ったので窓用エアコンを置いて来る事になってしまった…
49無念Nameとしあき25/07/11(金)14:01:12No.1334684836+
掃除が楽なようにフロントのパネル外して使ってる
汚れ具合が分かりやすくてこまめに掃除してる
50無念Nameとしあき25/07/11(金)14:02:10No.1334684969+
ウインドウエアコンでせめてファンくらいは簡単に掃除出来るようにしたいなぁ…
51無念Nameとしあき25/07/11(金)14:07:55No.1334685915+
>暖房付きのノンドレンじゃないやつか大昔のかよ
ノンドレンは謳っててもドレンを蒸発させる能力にも限界があるから
除湿運転中は本体にホースを取り付けてドレンを排出するやつもあるのよな
52無念Nameとしあき25/07/11(金)14:11:26No.1334686492+
今使ってる窓エアコン(外見はスレ画)は分解しないでファンにスクラビングバブル泡スプレー噴いて
蓄圧スプレーで濯ぎゴム栓ドレン抜いて排水やった事ある
53無念Nameとしあき25/07/11(金)14:14:40No.1334687003+
予備買っておいてすぐ交換できるからありがたい
54無念Nameとしあき25/07/11(金)14:17:25No.1334687423+
今回買った冷媒みたら
冷媒R32だったわ
昔のは
冷媒R410aって書いてあった
55無念Nameとしあき25/07/11(金)14:20:02No.1334687868+
R32は環境へのダメージが少ない新しい冷媒です。従来の主流だったR410A冷媒に比べ、地球温暖化係数が約3分の1で、オゾン層を破壊する心配がありません。

日本は京都議定書を採択するなど温室効果ガスの削減に力を入れてきており、R32が家庭用エアコンの主流となっています。

https://emeao.jp/guide/aircon/aircon-knowlege/post-41460/ [link]
56無念Nameとしあき25/07/11(金)14:20:55No.1334688002+
>静かではないけど寝られないほどではない
よほどでない限り慣れれば寝れる
寝られないほどうるさいというのはめったにない
57無念Nameとしあき25/07/11(金)14:22:07No.1334688177+
まじか27度になったわ
58無念Nameとしあき25/07/11(金)14:22:38No.1334688266+
違う26度だわ前のがずっと29度だったのにすごいわ
59無念Nameとしあき25/07/11(金)14:29:22No.1334689325+
>昔のは
>冷媒R410aって書いてあった
さらに昔のエアコンはR22というフロンで昔のエアコンはよく冷えると言われてたな
ガキの頃通ってた近所の床屋がめっちゃすずしかったよ
60無念Nameとしあき25/07/11(金)14:35:35No.1334690315+
昔々の窓エアコンは外に出っ張ってたけど、新しい目になると屋内側へ出てくるんだね
61無念Nameとしあき25/07/11(金)14:53:29No.1334693218+
棚と微妙に干渉するから外に出っ張ってほしいんだよな
仕方ないから木材で底上げして取り付けた
62無念Nameとしあき25/07/11(金)14:59:17No.1334694210+
うちの窓付けクーラーは22年目でまだ壊れない
北向きの窓で直射日光が当たらないのが長持ちの秘訣
63無念Nameとしあき25/07/11(金)15:04:42No.1334695174+
>まじか27度になったわ
>違う26度だわ前のがずっと29度だったのにすごいわ
-40℃だスイッチが凍り付いて消せな…
64無念Nameとしあき25/07/11(金)15:21:58No.1334698223+
普通のエアコンつけられる部屋だけど狭いから数年前に間に合せで取り付けたコロナの窓付けエアコンで充分冷える
音と電気代は…まぁ…
65無念Nameとしあき25/07/11(金)15:24:14No.1334698590+
うちも窓エアコン付けてるけどyoutubeの動画とか見ると静かなんだが
うちのはかなり爆音だぜ
個体差があるのかな
66無念Nameとしあき25/07/11(金)15:28:58No.1334699383+
>うちも窓エアコン付けてるけどyoutubeの動画とか見ると静かなんだが
>うちのはかなり爆音だぜ
>個体差があるのかな
エアコンじゃなくて窓枠とか揺れて音がなってない?
窓を抑えて音が静かになるなら上下に段ボールをねじ込むと良い
67無念Nameとしあき25/07/11(金)15:29:04No.1334699407+
実家は大は小を兼ねる主義だから一時凌ぎなのに冷暖房用のを買ったと言ってたけど
暖房に関しては窓エアコンあんまいいこと聞かないのに…
68無念Nameとしあき25/07/11(金)15:30:24No.1334699609+
暖房はなんならこたつとかストーブとか有能代行おるでな
69無念Nameとしあき25/07/11(金)15:34:49No.1334700360+
普通のエアコンに比べると電気代高いよね
70無念Nameとしあき25/07/11(金)15:36:01No.1334700577+
>>うちも窓エアコン付けてるけどyoutubeの動画とか見ると静かなんだが
>>うちのはかなり爆音だぜ
>>個体差があるのかな
>エアコンじゃなくて窓枠とか揺れて音がなってない?
>窓を抑えて音が静かになるなら上下に段ボールをねじ込むと良い
ファンの音がそもそもうるせえから違うかも
71無念Nameとしあき25/07/11(金)15:36:44No.1334700695+
>普通のエアコンに比べると電気代高いよね
そりゃそうよ冷やすのと暑いのが近すぎるし
72無念Nameとしあき25/07/11(金)15:41:35No.1334701476+
>普通のエアコンに比べると電気代高いよね
インバーターでもないしな
電気代は2倍くらい見といた方がいい
73無念Nameとしあき25/07/11(金)15:43:27No.1334701783+
インバーターにすると作りが複雑になって高くなるからね
清掃も簡単にできなくなるしちょっとね
74無念Nameとしあき25/07/11(金)15:47:09No.1334702355そうだねx1
去年壁エアコンが故障したので窓エアコン取り付けて修理しないまま使い続けてる…
修理は涼しくなってからでいいや(去年も同じことを思っていた)
75無念Nameとしあき25/07/11(金)15:51:04No.1334702978+
冷えないと思ったら窓を閉めたまま運転してたことがあった
ノンドレンタイプだから漏水は免れた
76無念Nameとしあき25/07/11(金)15:53:03No.1334703292+
>ウインドウエアコンでせめてファンくらいは簡単に掃除出来るようにしたいなぁ…
重いけどバラすのは簡単だよ
中のクルクル回ってるファンを水洗いすると真っ黒でビビったわ
清掃は大事
77無念Nameとしあき25/07/11(金)16:01:21No.1334704597+
冷えることは冷える
寒いほどに
78無念Nameとしあき25/07/11(金)16:03:40No.1334704973+
>重いけどバラすのは簡単だよ
>中のクルクル回ってるファンを水洗いすると真っ黒でビビったわ
>清掃は大事
それでもめんどいねんな…蓋開けてゴム栓外したらスポッとぬけるくらいじゃないと
何個もあるネジ外すのめんどい…
79無念Nameとしあき25/07/11(金)16:10:50No.1334706113+
窓エアコンに限らずファンの回転部分は簡単に外して掃除できるようにしてほしいものだ
80無念Nameとしあき25/07/11(金)16:19:58No.1334707593+
隙間からゴキブリ入ってきたことあるんで隙間埋めはすごく大事
ゴム板とテープでなんとかしたけど…
81無念Nameとしあき25/07/11(金)16:23:24No.1334708193+
設置を反対側の窓にして雨戸を閉めて使える様にしたので隙間問題解決
82無念Nameとしあき25/07/11(金)16:24:36No.1334708401+
>設置を反対側の窓にして雨戸を閉めて使える様にしたので隙間問題解決
それ大丈夫?
83無念Nameとしあき25/07/11(金)17:00:21No.1334714334+
大昔使ってた窓枠型は16℃まで設定有ってとんでもなく冷やせた
電気代も騒音も鬼だったけど
84無念Nameとしあき25/07/11(金)17:00:41No.1334714387+
>>設置を反対側の窓にして雨戸を閉めて使える様にしたので隙間問題解決
>それ大丈夫?
雨が吹き込んで窓が腐る
そして窓枠ごと落下
こんな案件6件対応した
85無念Nameとしあき25/07/11(金)17:10:16No.1334715853+
最近のは霧が出るほど冷えないな
86無念Nameとしあき25/07/11(金)19:10:11No.1334741407+
うちのやつR22って書いてあった
87無念Nameとしあき25/07/11(金)19:11:56No.1334741814+
まあ昔のクーラーはフロンガス使ってたから霜が付くくらい冷えたからな

- GazouBBS + futaba-