[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1752105057886.jpg-(77897 B)
77897 B無念Nameとしあき25/07/10(木)08:50:57No.1334412523そうだねx2 17:11頃消えます
石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/10(木)08:52:39No.1334412691そうだねx17
枯渇なんてしないよ
科学者武田邦彦先生の話を聞け
2無念Nameとしあき25/07/10(木)08:52:49No.1334412703そうだねx12
下の水を使う
3無念Nameとしあき25/07/10(木)08:53:25No.1334412760そうだねx106
70年代に散々聞かされた脅しだな
4無念Nameとしあき25/07/10(木)08:53:29No.1334412768そうだねx26
また石炭掘ればいいだろ
5無念Nameとしあき25/07/10(木)08:53:43No.1334412798そうだねx9
水と空気から石油を作るようになる
6無念Nameとしあき25/07/10(木)08:53:50No.1334412811そうだねx9
ボクのアナルも枯渇しそうです
7無念Nameとしあき25/07/10(木)08:54:27No.1334412874そうだねx12
まず安い化学飼料が安い化学飼料ではなくなるので発展登場国などでの食糧問題が深刻化するかな
それに伴って食物の値段の高騰が先進国にも広がって食物の輸入に頼っている部分の大きい国なんかはさらに大変に・・・
8無念Nameとしあき25/07/10(木)08:55:13No.1334412956そうだねx6
枯渇するする言いながらコロナの時に売れなくて大安売り
9無念Nameとしあき25/07/10(木)08:55:40No.1334413005そうだねx4
俺の脂肪あげるよ
10無念Nameとしあき25/07/10(木)08:55:42No.1334413010そうだねx6
まだしばらくは枯渇しなそう
11無念Nameとしあき25/07/10(木)08:55:59No.1334413041そうだねx28
安く採掘できる場所が減るだけでまだまだ採掘できるところはあるからな
値段が上がるだけだわ
12無念Nameとしあき25/07/10(木)08:56:22No.1334413087そうだねx8
中東あたりは平和になりそう
13無念Nameとしあき25/07/10(木)08:56:50No.1334413135そうだねx4
アメリカがシェールオイルやシェールガスを掘り尽くしたら生活スタイルがどうなるのか気になる
14無念Nameとしあき25/07/10(木)08:56:59No.1334413158そうだねx6
中東あたりは内戦が活発になるんじゃね?
15無念Nameとしあき25/07/10(木)08:58:14No.1334413286そうだねx38
無限に湧いてくるとでも思っているのが本当にいるのがヤバい
採算取れる深度はそろそろ限界なのに
16無念Nameとしあき25/07/10(木)08:59:25No.1334413394そうだねx2
ブーブー言いながら薪でなんとかする
17無念Nameとしあき25/07/10(木)08:59:37No.1334413413そうだねx2
枯渇するタイミングによっては人類終了する
18無念Nameとしあき25/07/10(木)09:01:42No.1334413638そうだねx5
シェールオイルなんかに頼る現状がそろそろギリギリ感出ててよい
19無念Nameとしあき25/07/10(木)09:01:43No.1334413640そうだねx21
>無限に湧いてくるとでも思っているのが本当にいるのがヤバい
>採算取れる深度はそろそろ限界なのに
けっきょく未来に負債を押し付けることしかできない
20無念Nameとしあき25/07/10(木)09:01:48No.1334413650そうだねx13
>無限に湧いてくるとでも思っているのが本当にいるのがヤバい
>採算取れる深度はそろそろ限界なのに
産油国が採掘量意図的に減らしてるだけで今でも無尽蔵に出てるぞ
21無念Nameとしあき25/07/10(木)09:02:13No.1334413680そうだねx5
>ブーブー言いながら薪でなんとかする
薪というか木は資源としてそんなに持たないから
その次のステージを考える必要があるんじゃよ
22無念Nameとしあき25/07/10(木)09:02:15No.1334413689+
シェールガス採掘できるようになったから
枯渇の心配いらなくなったんだろ
23無念Nameとしあき25/07/10(木)09:02:52No.1334413745そうだねx36
>産油国が採掘量意図的に減らしてるだけで今でも無尽蔵に出てるぞ
>>無限に湧いてくるとでも思っているのが本当にいるのがヤバい
24無念Nameとしあき25/07/10(木)09:02:59No.1334413758そうだねx7
たとえ枯渇しそうでも石油産業はぎりぎりまで枯渇するとは言わないだろうね
代替エネルギーへの変換が早すぎると儲からないから
25無念Nameとしあき25/07/10(木)09:03:10No.1334413774そうだねx4
なんかシェールガスを素敵な資源と思ってないか?
26無念Nameとしあき25/07/10(木)09:04:03No.1334413879そうだねx4
今も石油の原料になるプランクトンの死骸は
海底に降り積もり続けてるんだから
石油は永遠になくならないかもね
27無念Nameとしあき25/07/10(木)09:04:05No.1334413881そうだねx2
そうだメタンハイドレート掘ろうぜ
28無念Nameとしあき25/07/10(木)09:04:05No.1334413882そうだねx11
とりあえず石油のおかげでろくに産業も興さず教育費、医療費無料で遊んでるだけで生涯安泰生活している中東のニートたちが恐慌に陥るさまは眺めたい
29無念Nameとしあき25/07/10(木)09:04:37No.1334413945+
人口石油安く作れないの?
30無念Nameとしあき25/07/10(木)09:04:39No.1334413949そうだねx1
物流にインフラに食料に生活用品の順でキツいかな
地球が養える人口が一気に200年前になるんじゃ
31無念Nameとしあき25/07/10(木)09:04:43No.1334413955そうだねx14
まあ言うても人類の科学の限界見えてきたからな
他の天体から資源採掘とかあと百年で達成できるとは思えないから人類はゆるやかに衰退して地球の中でその歴史を完結するだろう
32無念Nameとしあき25/07/10(木)09:05:27No.1334414035そうだねx1
宇宙に巨大太陽光パネルを作って
超長いコードをつなげていい感じに電気を地球に送るんだよ
33無念Nameとしあき25/07/10(木)09:05:51No.1334414070そうだねx3
資源の話すると石油より先にリン鉱石がヤバいとか
34無念Nameとしあき25/07/10(木)09:06:22No.1334414114+
地球温暖化させないと北極油田が掘れなくて石油枯渇するから…
35無念Nameとしあき25/07/10(木)09:06:25No.1334414121+
リンは蝙蝠のうんこにいっぱい入ってるって聞いた
36無念Nameとしあき25/07/10(木)09:06:36No.1334414145そうだねx14
>今も石油の原料になるプランクトンの死骸は
>海底に降り積もり続けてるんだから
>石油は永遠になくならないかもね
そのプランクトンが石油になるのに何年かかるんだい?
37無念Nameとしあき25/07/10(木)09:06:43No.1334414154+
シェールオイルは原油の確保方法としてはほんとに苦肉の策だからね?
コストばかりかかるのに取れる量はスズメの涙
そろそろ次の採掘方法を開発しなけりゃならないと誰もが思う頃合
38無念Nameとしあき25/07/10(木)09:07:26No.1334414232そうだねx2
水だけで車動くようになったんだし無理してガソリン車使うこともなくない
39無念Nameとしあき25/07/10(木)09:07:38No.1334414254+
アメリカで従来の方法で石油を掘ることができなくなったのはマジよ
シェール層から採掘できるようになったからなんとかなってるだけで
40無念Nameとしあき25/07/10(木)09:07:42No.1334414261そうだねx12
>No.1334413745
化石燃料説でなくマントル説じゃなきゃもうこの埋蔵量と採掘量は説明できんのよ
そしてマントル説に則れば人類の使用量なんて屁みたいなもんだ
41無念Nameとしあき25/07/10(木)09:07:57No.1334414285そうだねx8
>水だけで車動くようになったんだし無理してガソリン車使うこともなくない
トンデモ科学とか信じてそう
42無念Nameとしあき25/07/10(木)09:08:01No.1334414295+
>1752105057886.jpg
下に水があるって事はどうやって分かったの??
43無念Nameとしあき25/07/10(木)09:08:04No.1334414300そうだねx6
>>今も石油の原料になるプランクトンの死骸は
>>海底に降り積もり続けてるんだから
>>石油は永遠になくならないかもね
>そのプランクトンが石油になるのに何年かかるんだい?
いまは分解されちゃうから石油も石炭も二度と生成されないぞ
44無念Nameとしあき25/07/10(木)09:08:11No.1334414314+
なんで第二次大戦で中東を完全支配下にしなかったの?
45無念Nameとしあき25/07/10(木)09:08:49No.1334414373+
核融合がどうたらこうたらでなんかいい感じにエネルギー
46無念Nameとしあき25/07/10(木)09:08:58No.1334414382+
今は石油の供給よりも温暖化の方が心配で
47無念Nameとしあき25/07/10(木)09:09:47No.1334414474+
>なんで第二次大戦で中東を完全支配下にしなかったの?
敵との殴り合いに全力注がないといけないからそんな余力あれへん
48無念Nameとしあき25/07/10(木)09:09:51No.1334414477そうだねx7
>>No.1334413745
>化石燃料説でなくマントル説じゃなきゃもうこの埋蔵量と採掘量は説明できんのよ
>そしてマントル説に則れば人類の使用量なんて屁みたいなもんだ
無機由来説は昭和には滅んでたと思うけど最近また流行ってる界隈あるの?
49無念Nameとしあき25/07/10(木)09:10:19No.1334414522+
>>今も石油の原料になるプランクトンの死骸は
>>海底に降り積もり続けてるんだから
>>石油は永遠になくならないかもね
>そのプランクトンが石油になるのに何年かかるんだい?
たとえ100年かかったとしても
毎年100年前のプランクトンから作られた石油が
できてるわけで
毎年できた石油を使い続ければ永遠に使い続けられるかもね
50無念Nameとしあき25/07/10(木)09:10:34No.1334414553そうだねx1
>資源の話すると石油より先にリン鉱石がヤバいとか
そっちは最悪でも堆肥で代替可能だから
安くはなくなるから農業コスト上がるけど
51無念Nameとしあき25/07/10(木)09:10:54No.1334414596+
>シェールオイルは原油の確保方法としてはほんとに苦肉の策だからね?
>コストばかりかかるのに取れる量はスズメの涙
>そろそろ次の採掘方法を開発しなけりゃならないと誰もが思う頃合
手持ち尽きたんで手をつけちゃいけない金で博打やりだしたようなもんだからな
52無念Nameとしあき25/07/10(木)09:11:13No.1334414629そうだねx10
>無機由来説は昭和には滅んでたと思うけど最近また流行ってる界隈あるの?
ネット時代になって復活した感がある
主にそういう歴史を知らない層や陰謀論信者の間で
53無念Nameとしあき25/07/10(木)09:11:14No.1334414631+
としあきの科学力で新エネルギー作れないの?
54無念Nameとしあき25/07/10(木)09:11:23No.1334414656+
>なんで第二次大戦で中東を完全支配下にしなかったの?
なんやかんや部族民がバラバラにいたからでしょ
55無念Nameとしあき25/07/10(木)09:12:09No.1334414736そうだねx4
>無機由来説は昭和には滅んでたと思うけど最近また流行ってる界隈あるの?
このスレにいるような子が動画とかを鵜呑みにして否定された事実を知らずに信じてるのよ
56無念Nameとしあき25/07/10(木)09:12:11No.1334414739そうだねx19
>たとえ100年かかったとしても
>毎年100年前のプランクトンから作られた石油が
>できてるわけで
>毎年できた石油を使い続ければ永遠に使い続けられるかもね
たった100年て・・・
君お笑い芸人の素質あるわ
57無念Nameとしあき25/07/10(木)09:12:19No.1334414753+
石油が枯渇して数百年したら今の時代は中世暗黒時代並の扱いされるんだろうな
58無念Nameとしあき25/07/10(木)09:12:29No.1334414772そうだねx1
>無機由来説は昭和には滅んでたと思うけど最近また流行ってる界隈あるの?
マントル説と意図的に混同してるのはなぜ
59無念Nameとしあき25/07/10(木)09:12:32No.1334414775そうだねx1
>>無機由来説は昭和には滅んでたと思うけど最近また流行ってる界隈あるの?
>ネット時代になって復活した感がある
>主にそういう歴史を知らない層や陰謀論信者の間で
地獄だね…
60無念Nameとしあき25/07/10(木)09:12:54No.1334414814そうだねx1
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
代替になりそうな燃料を使うしかないだろな
日本だとメタンガス開発に力を入れてるらしい
61無念Nameとしあき25/07/10(木)09:12:58No.1334414823そうだねx3
>毎年できた石油を使い続ければ永遠に使い続けられるかもね
無機由来説も信じてそう
62無念Nameとしあき25/07/10(木)09:13:38No.1334414892そうだねx3
無限と言われたナウルのリン鉱石があっという間に枯渇したのにそれ以上のペースで消費され続けてる石油が未だに枯渇の兆しすらない現実
63無念Nameとしあき25/07/10(木)09:13:50No.1334414917そうだねx1
>としあきの科学力で新エネルギー作れないの?
どこまでいってもタービン回して発電の効率を越えられない現代人に新エネルギーは不可能
64無念Nameとしあき25/07/10(木)09:13:51No.1334414919+
>としあきの科学力で新エネルギー作れないの?
煩悩エネルギーの実用化を目指すんか
65無念Nameとしあき25/07/10(木)09:13:53No.1334414922そうだねx2
>>無機由来説は昭和には滅んでたと思うけど最近また流行ってる界隈あるの?
>マントル説と意図的に混同してるのはなぜ
リマスター版程度の違いしかないじゃん
66無念Nameとしあき25/07/10(木)09:14:22No.1334414966そうだねx15
>無限と言われたナウルのリン鉱石
あの島一杯分しかないのに何をどうしたら無限になるんだ
67無念Nameとしあき25/07/10(木)09:14:55No.1334415035そうだねx6
>>無限と言われたナウルのリン鉱石
>あの島一杯分しかないのに何をどうしたら無限になるんだ
誰がそんなこと言うてたんやって話だよな
68無念Nameとしあき25/07/10(木)09:14:55No.1334415037+
>たった100年て・・・
>君お笑い芸人の素質あるわ
深海の高圧縮舐めるな
69無念Nameとしあき25/07/10(木)09:14:59No.1334415046+
>石油枯渇
そら同じ場所を延々と掘って入ればいずれは枯渇する
枯渇したらまた新たな油田から採掘すれば良いだけ
オイルショックの時はそういうこと知らずに識者が枯渇するって言ってパニックになったと思われ
70無念Nameとしあき25/07/10(木)09:15:08No.1334415058そうだねx3
>>無限と言われたナウルのリン鉱石
>あの島一杯分しかないのに何をどうしたら無限になるんだ
そもそも誰も言ってない定期
71無念Nameとしあき25/07/10(木)09:15:09No.1334415061+
資源のない日本が真っ先に滅ぶね確実に
72無念Nameとしあき25/07/10(木)09:15:30No.1334415106+
>なんで第二次大戦で中東を完全支配下にしなかったの?
サウジは米のテコ入れで独立国家になった友好国
イラクとイランは英がかっちり押さえた後で他は大体ハーシム家の血縁が統治で独に寝返る可能性はない
73無念Nameとしあき25/07/10(木)09:15:49No.1334415135+
太陽に超長いコンセントさして直接エネルギー取れないかな
74無念Nameとしあき25/07/10(木)09:16:00No.1334415158+
>石油が枯渇して数百年したら今の時代は中世暗黒時代並の扱いされるんだろうな
あの時代より現代がいい
さらにいえば進歩的な我々の思想が最高
この考え方ができないかぎり暗黒時代という発想自体が生まれない
75無念Nameとしあき25/07/10(木)09:16:21No.1334415202そうだねx2
>リン鉱石
うわー
76無念Nameとしあき25/07/10(木)09:16:38No.1334415229そうだねx1
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
取りあえず完全に石油枯渇してから考えような
今は普通のセダンでもリッター25キロ走れるし
77無念Nameとしあき25/07/10(木)09:16:46No.1334415245そうだねx3
    1752106606752.jpg-(156758 B)
156758 B
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
マジレスすると
石炭を使う
78無念Nameとしあき25/07/10(木)09:16:49No.1334415255そうだねx8
>オイルショックの時はそういうこと知らずに識者が枯渇するって言ってパニックになったと思われ
オイルショックは枯渇とか関係なくて
「中東戦争の影響で石油が来なくなるかも」って考えでパニックになったんだが
79無念Nameとしあき25/07/10(木)09:17:15No.1334415304そうだねx5
>資源のない日本が真っ先に滅ぶね確実に
昭和脳かよ
掘らないだけで資源だらけだぞこの国は
80無念Nameとしあき25/07/10(木)09:17:30No.1334415328+
いよいよ底が見えてきたら何かしら各国も本気になるよ
それがどういう手段に走るかは判らんが
81無念Nameとしあき25/07/10(木)09:17:57No.1334415379+
>マントル説
懐かしいなマンショントルコ
82無念Nameとしあき25/07/10(木)09:18:09No.1334415400そうだねx6
>No.1334415245
50年前から「あと50年で枯渇する」って言ってましたよね
83無念Nameとしあき25/07/10(木)09:18:14No.1334415408+
>1752106606752.jpg
>>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
>マジレスすると
>石炭を使う
54年持つならヨシ!
84無念Nameとしあき25/07/10(木)09:18:15No.1334415410そうだねx2
原発使おう
85無念Nameとしあき25/07/10(木)09:18:26No.1334415439+
>太陽に超長いコンセントさして直接エネルギー取れないかな
太陽をダイソン球にしても施設建設と地球への伝達時にが酷すぎて黒字はたぶん無理だ
86無念Nameとしあき25/07/10(木)09:18:49No.1334415479そうだねx6
>50年前から「あと50年で枯渇する」って言ってましたよね
朝から低学歴低知性を晒すのはやめてそろそろ仕事しましょう
87無念Nameとしあき25/07/10(木)09:19:18No.1334415522そうだねx1
>マジレスすると
>石炭を使う
マジレスするとどれをとっても化石燃料はすぐ枯渇する
88無念Nameとしあき25/07/10(木)09:19:22No.1334415527+
エネルギーの収支として割に合わんだけで石炭やら二酸化炭素やら廃棄物やらを素材に合成する事は既にできてるからな…
89無念Nameとしあき25/07/10(木)09:19:38No.1334415560そうだねx1
>50年前から「あと50年で枯渇する」って言ってましたよね
新油田みつけたからな
あと技術の発達で燃費もよくなった
90無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:02No.1334415603+
俺自身が石油になることだ
91無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:05No.1334415607+
バイオマスに切り替えるよ
というか早めに切り替えてけ
92無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:11No.1334415621そうだねx3
>いよいよ底が見えてきたら何かしら各国も本気になるよ
>それがどういう手段に走るかは判らんが
ただみんな問題の先送りしてるだけなんで・・・
93無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:12No.1334415623そうだねx4
>>50年前から「あと50年で枯渇する」って言ってましたよね
>朝から低学歴低知性を晒すのはやめてそろそろ仕事しましょう
言い訳してんじゃねえよハゲ
94無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:22No.1334415643+
>>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
>マジレスすると
>石炭を使う
北朝鮮かよ?
まだ石炭自動車使ってるらしいし
95無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:26No.1334415649+
>俺自身が石油になることだ
何年かかるねん
96無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:27No.1334415652+
今は石油の枯渇より石油使い続けて温暖化止まらないほうが問題だね
97無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:50No.1334415697そうだねx2
>どこまでいってもタービン回して発電の効率を越えられない現代人に新エネルギーは不可能
地熱発電←お湯を沸かしてタービンを回す

原子力発電←お湯を沸かしてタービンを回す

核融合←お湯を沸かしてタービンを回す

バイオマス発電←お湯を沸かしてタービンを回す

海洋エネルギー発電←潮の満ち引きを利用してタービンを回す

太陽熱発電←お湯を沸かしてタービンを回す

太陽光発電←電気的な性質が異なるN型半導体とP型半導体を重ね合わせて光を当てると、接合面を境にN型側に電子(−)、P型側に正孔(+)が集まるという性質を活用し、太陽の「光エネルギー」を直接「電気エネルギー」に変換する
98無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:58No.1334415712そうだねx3
>>>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
>>マジレスすると
>>石炭を使う
>北朝鮮かよ?
>まだ石炭自動車使ってるらしいし
日本なら木炭車だよな
99無念Nameとしあき25/07/10(木)09:20:58No.1334415713そうだねx7
>言い訳してんじゃねえよハゲ
髪に不安がない人はハゲ煽りしない定期
100無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:25No.1334415763そうだねx1
化石燃料ゼロになったら日本は江戸時代みたいな暮らしをするよ
畑を耕そうにもトラクターが動かないし肥料も輸入できないからちょっと食糧不足になって餓死者が数千万人出た後はわりと平和になると思う
101無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:39No.1334415783そうだねx3
>新油田みつけたからな
既存の油田が軒並み枯渇してたら「新しいのが見つかったから」て言い訳も使えるんだけどな
102無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:43No.1334415792+
>バイオマスに切り替えるよ
>というか早めに切り替えてけ
人類さん宿題ギリギリ勢だから化石燃料の枯渇が差し迫ってきたら
わりとすんなり代替燃料技術伸ばしそうな気もする
103無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:43No.1334415793そうだねx2
>50年前から「あと50年で枯渇する」って言ってましたよね
つまり
>原発使おう
この流れに持っていきたかった利権亡者が昭和には多くいたんやな
104無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:46No.1334415798そうだねx12
>>リン鉱石
>うわー
りんなら何でもいいのかよ
105無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:51No.1334415809+
>>俺自身が石油になることだ
>何年かかるねん
56億7千万年頑張るお地蔵さんに比べたら屁みたいなもんよ
106無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:52No.1334415811+
太陽光はただの原野商法
107無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:55No.1334415818+
温暖化で熱くあなった分の気温を何とかしてエネルギーにかえられないかなあ
108無念Nameとしあき25/07/10(木)09:21:59No.1334415827+
そもそも石油は微生物の死骸の油分が成分だから完全に枯渇することはないはず
それよりミドリムシでジェットエンジンはまだなの?
109無念Nameとしあき25/07/10(木)09:22:03No.1334415833+
化石燃料説じゃなくてマントルから湧き出る説なら無限に出るから
110無念Nameとしあき25/07/10(木)09:22:06No.1334415844+
新しい油田が見つかったのと技術の進歩で50年前じゃ掘れない所からも採集できるようになり、質の低い石油を精製して使えるようにもなった
人間には成長があるのだ
111無念Nameとしあき25/07/10(木)09:22:28No.1334415889+
実際どうやってできてるのかわかる人がいないのがやばい
俺が子供の頃から30年後に枯渇するって言ってるけど結局有限なのか無限なのかもわかんない
112無念Nameとしあき25/07/10(木)09:22:44No.1334415925そうだねx1
    1752106964131.png-(115721 B)
115721 B
まあでも実際いつか枯渇はするんだろうな
石油製品ってめちゃくちゃあるけどそれぞれ代替案決まってるんだろうか
113無念Nameとしあき25/07/10(木)09:22:45No.1334415926+
海藻からエネルギー取り出すってサイエンスライターが言ってた
114無念Nameとしあき25/07/10(木)09:22:47No.1334415930そうだねx1
>今は石油の枯渇より石油使い続けて温暖化止まらないほうが問題だね
まだ人類が温暖化の原因だと信じてるのか…
115無念Nameとしあき25/07/10(木)09:23:13No.1334415989+
>化石燃料ゼロになったら日本は江戸時代みたいな暮らしをするよ
そこまで退化はしないよ
科学技術を全部ロストできるわけじゃないから
116無念Nameとしあき25/07/10(木)09:24:07No.1334416090+
石油は無限、温暖化は自然現象とか言ってる人は参政党あたり支持してそう
117無念Nameとしあき25/07/10(木)09:24:44No.1334416155+
>海藻からエネルギー取り出すってサイエンスライターが言ってた
短期的な人類の進むべき道は草文明なんですよ
その後はホモ属から別の種が生まれるのに期待すりゃええ
118無念Nameとしあき25/07/10(木)09:24:47No.1334416163+
>石油は無限、温暖化は自然現象とか言ってる人は参政党あたり支持してそう
つまりマジョリティってことだ
119無念Nameとしあき25/07/10(木)09:25:02No.1334416186+
>石油は無限、温暖化は自然現象とか言ってる人は参政党あたり支持してそう
そうじゃないエビデンスをだな
実際どうなのよ
120無念Nameとしあき25/07/10(木)09:25:20No.1334416216+
>化石燃料説じゃなくてマントルから湧き出る説なら無限に出るから
でもマントルまで掘削できなかったな
ロシアは地中を50キロほど掘削したけどその辺が限度
何のために掘ったのかは知らんけど
121無念Nameとしあき25/07/10(木)09:25:31No.1334416235+
温暖化なんて考えたら現代文明は維持できねえんだよ
割り切って温暖していくしかない
122無念Nameとしあき25/07/10(木)09:25:35No.1334416240+
石油なら俺のチンポからじわじわっと出てくるよ
123無念Nameとしあき25/07/10(木)09:25:54No.1334416287そうだねx2
>温暖化なんて考えたら現代文明は維持できねえんだよ
>割り切って温暖していくしかない
だから滅んだ…
124無念Nameとしあき25/07/10(木)09:25:57No.1334416291+
>石油製品ってめちゃくちゃあるけどそれぞれ代替案決まってるんだろうか
どれも石油化学工業の出現以前から
おなじ機能の製品はあったろ
125無念Nameとしあき25/07/10(木)09:26:06No.1334416304そうだねx3
>そうじゃないエビデンスをだな
>実際どうなのよ
むしろ無限だの自然のせいだのというそんなエビデンスが存在しねえよ
126無念Nameとしあき25/07/10(木)09:26:12No.1334416317+
>石油なら俺のチンポからじわじわっと出てくるよ
結石?
127無念Nameとしあき25/07/10(木)09:26:22No.1334416338+
>今は石油の枯渇より石油使い続けて温暖化止まらないほうが問題だね
識者は2030年ごろから地球の温度は下がる言うてたけど?
プチ氷河期に入るとも言ってた
128無念Nameとしあき25/07/10(木)09:26:25No.1334416344そうだねx3
>まあ言うても人類の科学の限界見えてきたからな
>他の天体から資源採掘とかあと百年で達成できるとは思えないから人類はゆるやかに衰退して地球の中でその歴史を完結するだろう
ここ数十年の科学の進歩は凄まじいけど大規模な宇宙進出とか太陽系脱出とかまで行けそうな感じがしないよね…
129無念Nameとしあき25/07/10(木)09:26:58No.1334416399+
>ロシアは地中を50キロほど掘削したけどその辺が限度
>何のために掘ったのかは知らんけど
マントルの流動で発生する電気を無限に取り出せる可能性がある
130無念Nameとしあき25/07/10(木)09:27:35No.1334416468+
地球の体積自体は有限なんだからいつかは枯渇するだろうけど
それがいつなのかが誰にも分からない
131無念Nameとしあき25/07/10(木)09:27:42No.1334416482+
>>石油は無限、温暖化は自然現象とか言ってる人は参政党あたり支持してそう
>そうじゃないエビデンスをだな
まあ言ってることは的外れではないと思うが取りあえず今回は賛成党に入れない
132無念Nameとしあき25/07/10(木)09:28:03No.1334416515そうだねx3
>>今は石油の枯渇より石油使い続けて温暖化止まらないほうが問題だね
>識者は2030年ごろから地球の温度は下がる言うてたけど?
>プチ氷河期に入るとも言ってた
識者ってどうせ素人だろ
133無念Nameとしあき25/07/10(木)09:28:26No.1334416567+
>>今は石油の枯渇より石油使い続けて温暖化止まらないほうが問題だね
>識者は2030年ごろから地球の温度は下がる言うてたけど?
>プチ氷河期に入るとも言ってた
絶対とは言わないけどプチ氷河期理論なんて少数派の意見だしまずないでしょ
都合が良すぎる
134無念Nameとしあき25/07/10(木)09:28:39No.1334416587+
地球に埋まってる何かを掘り出して燃やしてると単純に考えると
地球以上の量を掘り出せるわけがなく
無限ってのはウソだとわかる
135無念Nameとしあき25/07/10(木)09:29:37No.1334416697そうだねx5
よくファンタジー小説などでかつて栄えた古代文明…みたいな世界観があるが
現実見れば一度文明が滅んだら再起はほぼ不可能だって実感するわ
露天掘りで取れる資源を使い果たしたあとじゃ鉄も原油も二度と使えないよね
136無念Nameとしあき25/07/10(木)09:30:19No.1334416777+
石油採掘技術の向上でしばらくは枯渇しなそうだし枯渇するまでに核融合発電とか間に合えばなんとかなるっしょ
コスパ悪いけど最悪バイオエタノールとかあるし
137無念Nameとしあき25/07/10(木)09:30:24No.1334416783そうだねx3
>絶対とは言わないけどプチ氷河期理論なんて少数派の意見だしまずないでしょ
>都合が良すぎる
ラディマン仮説ってのがあってぇ
じつは既に地球は氷河期に入ってるのだが、農耕(とくに水田)による温室効果で寒冷化が阻害されているのだよ
138無念Nameとしあき25/07/10(木)09:30:29No.1334416799そうだねx2
人類は間引きしなきゃですね
139無念Nameとしあき25/07/10(木)09:31:03No.1334416867+
>そもそも石油は微生物の死骸の油分が成分だから完全に枯渇することはないはず
>それよりミドリムシでジェットエンジンはまだなの?
今は飲食店廃油で飛ばす方に力が入ってる
140無念Nameとしあき25/07/10(木)09:31:08No.1334416875そうだねx1
悪さしてたイスラム系がたぶん死ぬ
141無念Nameとしあき25/07/10(木)09:31:12No.1334416883+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
ネギトロパンパースは自分の周りの糞をどうにかしような
142無念Nameとしあき25/07/10(木)09:31:21No.1334416905+
>地球に埋まってる何かを掘り出して燃やしてると単純に考えると
>地球以上の量を掘り出せるわけがなく
>無限ってのはウソだとわかる
火薬「おうそうだな」
143無念Nameとしあき25/07/10(木)09:31:27No.1334416914そうだねx3
実際人口減少が温暖化対策にいちばん効果的説がある
144無念Nameとしあき25/07/10(木)09:31:36No.1334416938+
一定以上温暖化すると海流の変化で急速に寒冷化するみたいなのも昔流行ったなぁ
145無念Nameとしあき25/07/10(木)09:31:44No.1334416947+
>よくファンタジー小説などでかつて栄えた古代文明…みたいな世界観があるが
>現実見れば一度文明が滅んだら再起はほぼ不可能だって実感するわ
中国の文明は?
夏とか伝説あつかいされてた王朝の遺跡が近年ガンガン発掘されてるが
146無念Nameとしあき25/07/10(木)09:32:08No.1334416999+
でも石油の再生産みたいなメカニズムは
解明頑張った方がいいよね
147無念Nameとしあき25/07/10(木)09:32:25No.1334417023そうだねx3
外出たら数え切れないほどの車が毎日走ってて
これが世界中の都市部の風景なのによくこんな石油があるなとは思う
148無念Nameとしあき25/07/10(木)09:32:31No.1334417037+
    1752107551888.jpg-(120070 B)
120070 B
>よくファンタジー小説などでかつて栄えた古代文明…みたいな世界観があるが
>現実見れば一度文明が滅んだら再起はほぼ不可能だって実感するわ
>露天掘りで取れる資源を使い果たしたあとじゃ鉄も原油も二度と使えないよね
地域によるかな
地下水からいくらでも鉄取れる地域とかあるし
149無念Nameとしあき25/07/10(木)09:33:08No.1334417112+
原発バンバン作れば燃料生成もできるよ
米海軍が原子力空母の余剰電力使って海水から艦載機のジェット燃料作る開発やってる
150無念Nameとしあき25/07/10(木)09:33:13No.1334417123+
石油に代わるエネルギー源見つけたんだけど命狙われてて発表できないんだ
151無念Nameとしあき25/07/10(木)09:33:18No.1334417134そうだねx2
石油はビニール作ったりストッキング作ったりするのに使い
電力は他の手段で作ったほうがいいと思うよ
ただ燃やすのはもったいないから
152無念Nameとしあき25/07/10(木)09:33:26No.1334417154+
アマゾン奥地で原始生活してるような部族以外は全滅しそう
単純に電気や石油由来の素材が使えないってだけで済まないでしょ
153無念Nameとしあき25/07/10(木)09:33:33No.1334417169+
    1752107613825.jpg-(224884 B)
224884 B
温暖化はこわくない
154無念Nameとしあき25/07/10(木)09:33:55No.1334417201+
>アマゾン奥地で原始生活してるような部族以外は全滅しそう
>単純に電気や石油由来の素材が使えないってだけで済まないでしょ
エアコン使えなくなったら死ゾ
155無念Nameとしあき25/07/10(木)09:34:00No.1334417211+
>ラディマン仮説ってのがあってぇ
信じてるのそれ
太陽黒点の活動で近いうちに寒冷化がくるとかも本気で信じてそう
156無念Nameとしあき25/07/10(木)09:34:05No.1334417220そうだねx1
>中国の文明は?
>夏とか伝説あつかいされてた王朝の遺跡が近年ガンガン発掘されてるが
現代文明が資源掘り尽くしたのとはまったく別の話
157無念Nameとしあき25/07/10(木)09:34:19No.1334417251+
まあ僕が生きている間だけ持てばいいんです
政治家がこんな考えだと終わってるけど僕は政治家ではないので
158無念Nameとしあき25/07/10(木)09:34:29No.1334417265+
海底油田とかコスト問題解決すればまだまだいけるさ
159無念Nameとしあき25/07/10(木)09:34:43No.1334417291そうだねx2
>太陽黒点の活動で近いうちに寒冷化がくるとかも本気で信じてそう
そりゃいつかは来るでしょ
むしろ来ないと信じる根拠がない
160無念Nameとしあき25/07/10(木)09:34:47No.1334417296+
温暖化した後に南北極が溶けて氷河期が来るのは当たり前なので
阻止するより温暖化を維持する方向に努力すべきなんだけどなあ
161無念Nameとしあき25/07/10(木)09:34:49No.1334417304そうだねx1
>原発バンバン作れば燃料生成もできるよ
ウランだって限界はあるんやで
162無念Nameとしあき25/07/10(木)09:35:03No.1334417325+
アメリカのガソリンはもうぜんぶ10パーセントアルコールが混ざってる
アルコールの原料はトウモロコシだ
163無念Nameとしあき25/07/10(木)09:36:08No.1334417446+
>地球に埋まってる何かを掘り出して燃やしてると単純に考えると
>地球以上の量を掘り出せるわけがなく
>無限ってのはウソだとわかる
人類はいまだに地球の中心までの距離6400kmに対して10キロの深さまでしか資源を採掘できてない
実質無限だよ
164無念Nameとしあき25/07/10(木)09:36:09No.1334417449そうだねx1
まぁそのコストが問題なんだが
165無念Nameとしあき25/07/10(木)09:36:42No.1334417511+
文明がいきなり滅ぶなんてのは最終戦争で核の炎につつまれでもしないと起きない
古代文明なんてものになる前に緩やかな衰退や資源再利用で消費していくから
ファンタジー古代王国みたいな都合のいい存在にはならねえ
166無念Nameとしあき25/07/10(木)09:37:14No.1334417575+
>まぁそのコストが問題なんだが
採掘技術も普通に進歩してるので
167無念Nameとしあき25/07/10(木)09:37:26No.1334417600+
>アメリカのガソリンはもうぜんぶ10パーセントアルコールが混ざってる
>アルコールの原料はトウモロコシだ
そうだったらかなりアメリカ頑張ってるな
お金に関する頑張りかも知れんが
168無念Nameとしあき25/07/10(木)09:37:34No.1334417618+
アメリカのシェールガスはどうなったんだ?
採算ボーダーは50ドルらしいが今原油相場は70ドル程度だろ?
今から掘っても採算取れないの?
169無念Nameとしあき25/07/10(木)09:37:42No.1334417632そうだねx1
温暖化して起こるのがせいぜい10K程度の温度上昇だぞ物理的には誤差もいいとこだ
ましてCO2に蓄熱効果があるならなんで産業分野に活用されてないんだよ
170無念Nameとしあき25/07/10(木)09:38:04No.1334417678そうだねx2
>ロシアは地中を50キロほど掘削したけどその辺が限度
>何のために掘ったのかは知らんけど
知的好奇心のためならなんでもやるのがロシア人
理由があったら宇宙産業とかあんなに維持してない
171無念Nameとしあき25/07/10(木)09:38:29No.1334417730+
>地球に埋まってる何かを掘り出して燃やしてると単純に考えると
>地球以上の量を掘り出せるわけがなく
>無限ってのはウソだとわかる
地球に働く重力によってマントルの流動がうまれ膨大な誘導電流が生じてる
これを利用できれば無限というか無窮で供給されるエネルギ源となる
172無念Nameとしあき25/07/10(木)09:38:30No.1334417732+
>アメリカのガソリンはもうぜんぶ10パーセントアルコールが混ざってる
>アルコールの原料はトウモロコシだ
俺がレンタカー返すときもガソリンに50%軽油を混ぜるのに似てるな
173無念Nameとしあき25/07/10(木)09:38:37No.1334417755そうだねx1
まぁいつか人類が石油になってるよ
174無念Nameとしあき25/07/10(木)09:38:50No.1334417771そうだねx2
原発推進するにしても放射性廃棄物の問題がね
175無念Nameとしあき25/07/10(木)09:38:54No.1334417785+
>そうだったらかなりアメリカ頑張ってるな
>お金に関する頑張りかも知れんが
貧困国向けの安い食料を燃料に変えてるんやな
176無念Nameとしあき25/07/10(木)09:39:42No.1334417882+
>原発推進するにしても放射性廃棄物の問題がね
穴穂って埋めとけ
177無念Nameとしあき25/07/10(木)09:39:49No.1334417896+
採算合わない方法でしか取れなくなったら採算取れる値段で売るだけなのでは?
突然値段が500倍とかになるレベルなの?
178無念Nameとしあき25/07/10(木)09:39:52No.1334417899+
>ロシアは地中を50キロほど掘削したけどその辺が限度
>何のために掘ったのかは知らんけど
利点があるかはともかく世界で一番深い穴を掘るとか浪漫があるな…
179無念Nameとしあき25/07/10(木)09:39:55No.1334417908そうだねx1
>温暖化した後に南北極が溶けて氷河期が来るのは当たり前なので
>阻止するより温暖化を維持する方向に努力すべきなんだけどなあ
南極と北極の氷が溶けたら沸騰化しちゃうと思う
だってスノーボールアース仮説の時点で地球の氷面積が増えると寒冷化するって結論だし部分的な寒冷化だったら氷河期レベルまで普通にその痕跡と見られる物が世界各国で観察出来る
180無念Nameとしあき25/07/10(木)09:40:32No.1334417985+
>地球に働く重力によってマントルの流動がうまれ膨大な誘導電流が生じてる
>これを利用できれば無限というか無窮で供給されるエネルギ源となる
大丈夫?バンアレン帯弱まったりしない?
181無念Nameとしあき25/07/10(木)09:41:03No.1334418047+
人類の勢力圏が宇宙にまで広がったら石油の代わりになる炭化水素は実質無限レベルで宇宙にあるやろ
182無念Nameとしあき25/07/10(木)09:41:13No.1334418076+
>アメリカのシェールガスはどうなったんだ?
>採算ボーダーは50ドルらしいが今原油相場は70ドル程度だろ?
>今から掘っても採算取れないの?
そもそもそれは基本的に枯渇が深刻になった時に自分達の国で使うためのもんなんで
いまの時点で採算考えてやってるわけじゃない
183無念Nameとしあき25/07/10(木)09:41:21No.1334418093+
>温暖化した後に南北極が溶けて氷河期が来るのは当たり前なので
>阻止するより温暖化を維持する方向に努力すべきなんだけどなあ
それは数万年単位長い年月をかけて起こることであって
人間が温暖化させた→氷河期がすぐ来るという短期逆転は基本的には起きないよ
その間に人類の食料生産、水資源、海面上昇などが深刻な影響を与えて滅亡する
184無念Nameとしあき25/07/10(木)09:41:41No.1334418127+
ぶっちゃけ温暖化より寒冷化の方が100倍ぐらいやべぇんだよなぁ・・・・
185無念Nameとしあき25/07/10(木)09:41:44No.1334418132+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
枯渇はほぼ無い採掘しにくい所から取るだけそして原油価格があがるだけ一般常識だぞ
186無念Nameとしあき25/07/10(木)09:41:55No.1334418148そうだねx1
人力で掘れる場所には無くなっているので文明崩壊したら再興は不可能とか聞いたなぁ
187無念Nameとしあき25/07/10(木)09:42:12No.1334418174+
そうだね宇宙進出できるといいね
188無念Nameとしあき25/07/10(木)09:42:17No.1334418186+
>採算合わない方法でしか取れなくなったら採算取れる値段で売るだけなのでは?
ストレートに値段の話じゃない
掘り出すコストは金だけじゃないのよ
189無念Nameとしあき25/07/10(木)09:42:50No.1334418242+
マントル説は堆積層ではなく世界中の基盤岩層から石油が取れてるから…その理由付けとして有力って話であって
マントルから無尽蔵に取れるって話ではないと思う
つい最近石油の主成分が研究室でマントルと同様の環境下で合成に成功したってニュースがあったからマントル説の裏付けは少しずつ出来てきてる模様
190無念Nameとしあき25/07/10(木)09:43:01No.1334418267+
アラスカはあえて掘らずに温存しているって20年ぐらい昔にテレビで見た
191無念Nameとしあき25/07/10(木)09:43:07No.1334418280+
>人力で掘れる場所には無くなっているので文明崩壊したら再興は不可能とか聞いたなぁ
ただしアステロイドベルトの鉱石資源が使える外来宇宙文明は除く
192無念Nameとしあき25/07/10(木)09:43:24No.1334418309そうだねx1
>>ロシアは地中を50キロほど掘削したけどその辺が限度
>>何のために掘ったのかは知らんけど
>利点があるかはともかく世界で一番深い穴を掘るとか浪漫があるな…
だろ
浪漫や酔狂に食費になりうるカネを科学に突っ込める点だけはいい国だった
なおルイセンコ農法
193無念Nameとしあき25/07/10(木)09:43:49No.1334418350+
石油は土中の微生物が醸造してるんだろ
地中の微生物群についてはほとんどなにもわかっていない
194無念Nameとしあき25/07/10(木)09:43:52No.1334418357+
>>人力で掘れる場所には無くなっているので文明崩壊したら再興は不可能とか聞いたなぁ
>ただしアステロイドベルトの鉱石資源が使える外来宇宙文明は除く
そんな前提は無くても普通に江戸時代レベルの文明まで再生は可能でしょう
だって主に農業だぜ?
195無念Nameとしあき25/07/10(木)09:43:59No.1334418373+
南極北極の氷が溶けても一部地域で寒冷化するだけ
一部以外は依然として灼熱だけでほんとに意味での氷河期とはいえないよ
196無念Nameとしあき25/07/10(木)09:44:23No.1334418410+
>ぶっちゃけ温暖化より寒冷化の方が100倍ぐらいやべぇんだよなぁ・・・・
オカルティストの思うように寒冷化が起きるわけねえんだよ
メキシコ湾流が急に活動終了宣言しても寒くなるのは欧州ぐらいで他は暑くなるのが地球
197無念Nameとしあき25/07/10(木)09:44:34No.1334418441+
>石油は土中の微生物が醸造してるんだろ
>地中の微生物群についてはほとんどなにもわかっていない
それだったらその微生物が原油に紛れて発見される可能性は常に考えるべきでしょ
198無念Nameとしあき25/07/10(木)09:44:38No.1334418449+
>原発推進するにしても放射性廃棄物の問題がね
モホール計画は核廃棄物の投棄のための実験だったってハナシがあるな
199無念Nameとしあき25/07/10(木)09:45:22No.1334418570+
ところでアルベドの計算とかはある程度計算出来るよね
200無念Nameとしあき25/07/10(木)09:45:26No.1334418580+
>それだったらその微生物が原油に紛れて発見される可能性は常に考えるべきでしょ
人間がウンコを産むからといって
肥溜のなかを探しても人間は見つからない
201無念Nameとしあき25/07/10(木)09:45:35No.1334418602+
あり得ないだろうけど超技術を持った宇宙人が地球見つけてくれないかな…
202無念Nameとしあき25/07/10(木)09:45:36No.1334418606+
氷期だろ
203無念Nameとしあき25/07/10(木)09:46:54No.1334418741+
人類以外に知的生命体がいないと考えてかまわない
204無念Nameとしあき25/07/10(木)09:47:35No.1334418836+
>>それだったらその微生物が原油に紛れて発見される可能性は常に考えるべきでしょ
>人間がウンコを産むからといって
>肥溜のなかを探しても人間は見つからない
微生物だから死骸が見つかる事は多分あり得る
原油に対してどれだけ軽いのかや原油の中で細胞壁と細胞膜が機能するのかどうかは課題だが
205無念Nameとしあき25/07/10(木)09:48:30No.1334418952そうだねx2
>原発推進するにしても放射性廃棄物の問題がね
ヨーロッパは既に2100年までの巨大な大深度最終処分場を作ってるんだが
日本は動きが遅すぎて2100年になっても何もやってなさそうだからなぁ
先に核融合が実現しそう
206無念Nameとしあき25/07/10(木)09:48:34No.1334418959+
テムズ川が凍結するくらいのはまた来るんじゃない?
207無念Nameとしあき25/07/10(木)09:49:40No.1334419100+
サウジの油田は採掘効率落ちてたりしないのかな?
208無念Nameとしあき25/07/10(木)09:50:05No.1334419151+
>そんな前提は無くても普通に江戸時代レベルの文明まで再生は可能でしょう
>だって主に農業だぜ?
金属類使えなくなると弥生時代レベルまで後退する
209無念Nameとしあき25/07/10(木)09:50:13No.1334419169+
そもそもイランがちゃんと油田採掘再開すればそこそこの出荷量になるでしょ
210無念Nameとしあき25/07/10(木)09:50:14No.1334419171+
>>原発推進するにしても放射性廃棄物の問題がね
>ヨーロッパは既に2100年までの巨大な大深度最終処分場を作ってるんだが
>日本は動きが遅すぎて2100年になっても何もやってなさそうだからなぁ
>先に核融合が実現しそう
地震大国って状況で封じ込め前提の大穴を作るって計画そのものがかなり無茶
211無念Nameとしあき25/07/10(木)09:50:31No.1334419196+
>微生物だから死骸が見つかる事は多分あり得る
100年以上前からこれだけ大量に採掘して未だに見つかってない時点で
212無念Nameとしあき25/07/10(木)09:50:32No.1334419199+
石炭をガソリン化するしかないな
213無念Nameとしあき25/07/10(木)09:50:45No.1334419230+
>テムズ川が凍結するくらいのはまた来るんじゃない?
テムズ川が凍結している時はたぶん赤道あたりは地獄の暑さだ
214無念Nameとしあき25/07/10(木)09:51:14No.1334419296+
    1752108674528.jpg-(43073 B)
43073 B
きっとこんな時代が来る
215無念Nameとしあき25/07/10(木)09:51:19No.1334419310そうだねx1
    1752108679148.jpg-(22044 B)
22044 B
>>>リン鉱石
>>うわー
>りんなら何でもいいのかよ
何かと思ったらこれか
とっしー本当に好きだな
216無念Nameとしあき25/07/10(木)09:51:33No.1334419337+
>金属類使えなくなると弥生時代レベルまで後退する
なんで冶金を失うんだよ
技術者や情報全部ロストする気か
217無念Nameとしあき25/07/10(木)09:51:39No.1334419347+
>そもそもイランがちゃんと油田採掘再開すればそこそこの出荷量になるでしょ
だからイスラエルが頑張って掘らせないようにしてる
今の体制崩壊してアメリカとユダヤがイランの油田利権抑えるまではね
218無念Nameとしあき25/07/10(木)09:51:41No.1334419353+
核融合実現させないと化石燃料文明のままでは詰み
219無念Nameとしあき25/07/10(木)09:51:43No.1334419359+
>人力で掘れる場所には無くなっているので文明崩壊したら再興は不可能とか聞いたなぁ
都市鉱山がガチで都市鉱山になるから現在の経済規模と効率に届かないのを大げさに言ってるだけ
220無念Nameとしあき25/07/10(木)09:51:48No.1334419367+
>>そんな前提は無くても普通に江戸時代レベルの文明まで再生は可能でしょう
>>だって主に農業だぜ?
>金属類使えなくなると弥生時代レベルまで後退する
それ程までに人類は鉱石資源を浪費して一切の再利用が出来ない状況に持ち込むのか??流石に貿易前提の現代の文明基準で再興は無理って話だろ
銅線あたりだとどうなるかは全く分からんけど
221無念Nameとしあき25/07/10(木)09:52:51No.1334419470+
>>微生物だから死骸が見つかる事は多分あり得る
>100年以上前からこれだけ大量に採掘して未だに見つかってない時点で
探す努力を全く行ってないならば自然な事だろ
サンプル採取して微生物検出方法を行なって来たんだったら確かに100年は充分な期間だと思う
222無念Nameとしあき25/07/10(木)09:53:53No.1334419590そうだねx1
植物の死骸に依存してる文明とか宇宙スケールだと原始人レベルなんだろうな
223無念Nameとしあき25/07/10(木)09:54:21No.1334419648+
>地震大国って状況で封じ込め前提の大穴を作るって計画そのものがかなり無茶
CO2も地下に閉じ込めます云々のCMたまに見るけど
大地震起きたら全部噴き出して大惨事になりそうだなと思う
224無念Nameとしあき25/07/10(木)09:54:25No.1334419656+
世界の石油需要はピークアウトしたって聞いたけど
225無念Nameとしあき25/07/10(木)09:54:34No.1334419683そうだねx1
>そんな前提は無くても普通に江戸時代レベルの文明まで再生は可能でしょう
>だって主に農業だぜ?
江戸時代の人口まで減らそうね
226無念Nameとしあき25/07/10(木)09:55:04No.1334419747そうだねx2
    1752108904579.jpg-(133415 B)
133415 B
>石油はビニール作ったりストッキング作ったりするのに使い
>電力は他の手段で作ったほうがいいと思うよ
>ただ燃やすのはもったいないから
石油って蒸留して用途別に分かれるから
そんな一部の用途だけに使うってことが不可能なんですよ
逆に勿体ないことになる
中学で習うだろ…
227無念Nameとしあき25/07/10(木)09:55:13No.1334419760+
中国でさえ風力発電作りまくってるからな
228無念Nameとしあき25/07/10(木)09:55:53No.1334419847+
>世界の石油需要はピークアウトしたって聞いたけど
人口増えまくってるアフリカやインドの土人がこれからガンガン石油使うようになる
229無念Nameとしあき25/07/10(木)09:56:26No.1334419911+
>石油枯渇
50年前から石油はもう残ってないって言われ続けてるのにいつになったら枯渇するの?
230無念Nameとしあき25/07/10(木)09:56:40No.1334419934+
核融合に期待してるけど結局無理なんじゃないかと思ってる
231無念Nameとしあき25/07/10(木)09:56:45No.1334419947+
ガソリンエンジンが発明されるまで灯油より軽いガソリンやガスはぜんぶ燃やして捨ててた
232無念Nameとしあき25/07/10(木)09:56:52No.1334419958そうだねx3
アホみたいに子供作って増やしてる国をどうにかせんとな
233無念Nameとしあき25/07/10(木)09:56:56No.1334419969+
>>そもそもイランがちゃんと油田採掘再開すればそこそこの出荷量になるでしょ
>だからイスラエルが頑張って掘らせないようにしてる
>今の体制崩壊してアメリカとユダヤがイランの油田利権抑えるまではね
イギリスの計画は中東情勢を不安定化させて石油利権をイギリスやアメリカが奪い取るって前提でユダヤ人とパレスチナ人をエルサレムに置いたんじゃ無いか?
234無念Nameとしあき25/07/10(木)09:57:10No.1334420002+
>江戸時代の人口まで減らそうね
今のレベルで少子化進むとほっといてもそれくらいの人口になる
人口3000万くらいなら国内の資源だけで完全自給自足できる
235無念Nameとしあき25/07/10(木)09:57:42No.1334420066そうだねx1
化石燃料の時代の前は木を燃料にしていたせいで過剰伐採が世界的に問題になってたのよ
つまり人口が増えすぎた今では木材でエネルギーを賄えず江戸時代に戻ることも難しい
236無念Nameとしあき25/07/10(木)09:58:20No.1334420145+
    1752109100743.jpg-(107620 B)
107620 B
>核融合に期待してるけど結局無理なんじゃないかと思ってる
もんじゅとか言う金食い虫なんとかしてくれ
237無念Nameとしあき25/07/10(木)09:58:23No.1334420160+
>>地震大国って状況で封じ込め前提の大穴を作るって計画そのものがかなり無茶
>CO2も地下に閉じ込めます云々のCMたまに見るけど
>大地震起きたら全部噴き出して大惨事になりそうだなと思う
粉砕処理したら重油成分が抽出出来る微生物を流し込みますとかだったら経年で重油成分が分離して層を使ってくれそうだと思うんだけどなぁ
238無念Nameとしあき25/07/10(木)09:58:47No.1334420222+
>>石油枯渇
>50年前から石油はもう残ってないって言われ続けてるのにいつになったら枯渇するの?
あと100年くらいしたら無くなるよ
239無念Nameとしあき25/07/10(木)09:59:13No.1334420267+
>ヨーロッパは既に2100年までの巨大な大深度最終処分場を作ってるんだが
>日本は動きが遅すぎて2100年になっても何もやってなさそうだからなぁ
日本に最終処分場なんて作れるわけないだろ…
240無念Nameとしあき25/07/10(木)09:59:31No.1334420306+
>つまり人口が増えすぎた今では木材でエネルギーを賄えず江戸時代に戻ることも難しい
それなりの文明に到達した地域では人口減少が始まってる
241無念Nameとしあき25/07/10(木)09:59:33No.1334420311+
>中国でさえ風力発電作りまくってるからな
中国の事は一切尊敬できないけどこういうなりふり構わずトライ&エラーで色々チャレンジしていく姿勢は関心する
242無念Nameとしあき25/07/10(木)09:59:46No.1334420342そうだねx1
>もんじゅとか言う金食い虫なんとかしてくれ
だいぶ旧式というか古いよね
243無念Nameとしあき25/07/10(木)09:59:50No.1334420349+
放射性廃棄物は施設に保管して監視し続けるしかないだろ
244無念Nameとしあき25/07/10(木)10:00:16No.1334420405+
まあ明らかに生成速度を超過して採掘してるし将来的に枯渇しないわけがない
245無念Nameとしあき25/07/10(木)10:00:23No.1334420430+
    1752109223114.jpg-(14943 B)
14943 B
>>核融合に期待してるけど結局無理なんじゃないかと思ってる
>もんじゅとか言う金食い虫なんとかしてくれ
今年で30年だけど内部で事故起きまくってるしな
危なすぎて使えたもんじゃない
246無念Nameとしあき25/07/10(木)10:00:24No.1334420432+
>だからイスラエルが頑張って掘らせないようにしてる
アラブの産油国の方針だよ
採掘しまくって大儲けするかわり顧客(主にアメリカ)の意図に振り回され続けるより
最初から採掘量絞ってイニシアチブ握った方が安全安心ってことに気付いてしまった
247無念Nameとしあき25/07/10(木)10:00:26No.1334420435+
一応サハラ砂漠に太陽光パネル並べたら世界の電力需要賄えるとか言われてるし
自然エネルギーとバッファの蓄電技術が進化したらどうにかなるんでね?
248無念Nameとしあき25/07/10(木)10:01:00No.1334420500+
>化石燃料の時代の前は木を燃料にしていたせいで過剰伐採が世界的に問題になってたのよ
>つまり人口が増えすぎた今では木材でエネルギーを賄えず江戸時代に戻ることも難しい
逆に言えば
日本人を500万人程度に減らせば薪だけでよゆーでエネルギ賄えるんだけど
249無念Nameとしあき25/07/10(木)10:01:01No.1334420501+
核融合は事故が起きると被害が核分裂の比ではないと聞いた
250無念Nameとしあき25/07/10(木)10:01:04No.1334420505+
>それなりの文明に到達した地域では人口減少が始まってる
世界は先進国だけじゃないし
むしろ割合は少ない
251無念Nameとしあき25/07/10(木)10:01:41No.1334420599+
砂漠のソーラーパネルはすぐに砂埃まみれになって発電できなくなる
252無念Nameとしあき25/07/10(木)10:01:51No.1334420621+
    1752109311253.jpg-(6435 B)
6435 B
>>>石油枯渇
>>50年前から石油はもう残ってないって言われ続けてるのにいつになったら枯渇するの?
>あと100年くらいしたら無くなるよ
よかった
貧乏な姫様はあと100年は生まれないんだね
253無念Nameとしあき25/07/10(木)10:02:45No.1334420739+
>一応サハラ砂漠に太陽光パネル並べたら世界の電力需要賄えるとか言われてるし
太陽光パネルの運搬費用だけで数京円とか言われてるけど誰が出せるんや
254無念Nameとしあき25/07/10(木)10:03:15No.1334420797+
蓄電技術は進歩が遅い感じがするけど仕組み的に限界だったりするのかね
255無念Nameとしあき25/07/10(木)10:03:25No.1334420817+
温暖化やらなんなやらで無くなる前に滅びるっしょ
256無念Nameとしあき25/07/10(木)10:03:40No.1334420850+
>一応サハラ砂漠に太陽光パネル並べたら世界の電力需要賄えるとか言われてるし
>自然エネルギーとバッファの蓄電技術が進化したらどうにかなるんでね?
砂漠にパネルを敷き詰めると反射熱が低下して雲が生成され砂漠が曇天になるというシミュレーション結果が出てる
当然だけど発電効率もゴミになる
地球ってよくできてるよな
257無念Nameとしあき25/07/10(木)10:03:44No.1334420859+
>>一応サハラ砂漠に太陽光パネル並べたら世界の電力需要賄えるとか言われてるし
>太陽光パネルの運搬費用だけで数京円とか言われてるけど誰が出せるんや
そもそも夜間発電できない欠陥システムである
258無念Nameとしあき25/07/10(木)10:03:48No.1334420869+
    1752109428557.jpg-(16174 B)
16174 B
昔石油はあと40年で枯渇するって言ってたけどどんどん延長されてるね
259無念Nameとしあき25/07/10(木)10:04:02No.1334420886+
ソーラーに夢を見すぎだ
サハラに住まないと享受できんぞ
260無念Nameとしあき25/07/10(木)10:04:12No.1334420910+
>>水だけで車動くようになったんだし無理してガソリン車使うこともなくない
>トンデモ科学とか信じてそう
水素を使って動くのを水だけで車が動くって書いてるんだと思う
261無念Nameとしあき25/07/10(木)10:04:32No.1334420946+
俺が死ぬまで残ってりゃいいや
どうせ末代だし
262無念Nameとしあき25/07/10(木)10:04:33No.1334420949+
>昔石油はあと40年で枯渇するって言ってたけどどんどん延長されてるね
ウラン意外と少ねえな
石炭のほうが持続可能じゃねえか
263無念Nameとしあき25/07/10(木)10:04:45No.1334420972+
>昔石油はあと40年で枯渇するって言ってたけどどんどん延長されてるね
新しい油田が見つかってるし採掘技術の進歩で不可能と思われてた石油も掘れるようになった
264無念Nameとしあき25/07/10(木)10:05:04No.1334421013そうだねx1
>昔石油はあと40年で枯渇するって言ってたけどどんどん延長されてるね
まずその言葉が完全に独り歩きして実情と違うのを理解しよう
265無念Nameとしあき25/07/10(木)10:05:06No.1334421020+
>昔石油はあと40年で枯渇するって言ってたけどどんどん延長されてるね
無尽蔵の証明
266無念Nameとしあき25/07/10(木)10:05:11No.1334421033+
    1752109511558.webp-(66108 B)
66108 B
ビクトリア湖程度の面積にソーラーパネルを敷き詰めるだけで
全人類のエネルギ需要が賄える
267無念Nameとしあき25/07/10(木)10:05:15No.1334421048+
>石油って蒸留して用途別に分かれるから
>そんな一部の用途だけに使うってことが不可能なんですよ
>逆に勿体ないことになる
>中学で習うだろ…
比率は変えられるし
なんなら改質も出来る
268無念Nameとしあき25/07/10(木)10:05:17No.1334421052+
>昔石油はあと40年で枯渇するって言ってたけどどんどん延長されてるね
天然ガスも新しく見つかってるしあと100年もつぞ
269無念Nameとしあき25/07/10(木)10:05:28No.1334421079+
まだコスト高いけど人工的に作る方法はあるからいざ枯渇するってなったらそっち発達させるんじゃないの
270無念Nameとしあき25/07/10(木)10:05:54No.1334421130+
可採年数と実際の枯渇までの年数はちょっと別の話
271無念Nameとしあき25/07/10(木)10:06:12No.1334421171+
>太陽光パネルの運搬費用だけで数京円とか言われてるけど誰が出せるんや
現地に工場造ればいいじゃん
シリカの原料になる砂はそこら中にあるし
製造につかうエネルギは太陽光パネル敷いて賄える
272無念Nameとしあき25/07/10(木)10:06:36No.1334421224そうだねx3
    1752109596705.jpg-(26294 B)
26294 B
>まだコスト高いけど人工的に作る方法はあるからいざ枯渇するってなったらそっち発達させるんじゃないの
バイオ燃料とか言う奴か
これの投資話で詐欺する奴が一時期いたな
273無念Nameとしあき25/07/10(木)10:06:54No.1334421264+
問題は採掘年数じゃなくてクソみたいな国にしか大規模油田がないこと
274無念Nameとしあき25/07/10(木)10:07:07No.1334421293+
>>太陽光パネルの運搬費用だけで数京円とか言われてるけど誰が出せるんや
必要になったらアラブはすぐ金を出す
275無念Nameとしあき25/07/10(木)10:07:14No.1334421310+
江戸時代は燃料に薪を使いすぎて山林が壊滅したから慌てて杉植えまくって花粉症の原因作った時代だろ
その間に化石燃料が導入されたから植林が成功していたように見えるけど実際には間に合ってないよ
276無念Nameとしあき25/07/10(木)10:07:40No.1334421378+
    1752109660987.jpg-(128063 B)
128063 B
>>昔石油はあと40年で枯渇するって言ってたけどどんどん延長されてるね
>新しい油田が見つかってるし採掘技術の進歩で不可能と思われてた石油も掘れるようになった
ただし入手エネルギー/投入エネルギー比はどんどん悪化してるから限界もある
277無念Nameとしあき25/07/10(木)10:07:56No.1334421418そうだねx1
>石油って蒸留して用途別に分かれるから
>そんな一部の用途だけに使うってことが不可能なんですよ
>逆に勿体ないことになる
>中学で習うだろ…
それウソだよ
重合または分解によって割合を替えることが日本の精油工場でも普通に行われてる
ジェット燃料からアスファルトを作ることも技術的には可能だ
278無念Nameとしあき25/07/10(木)10:08:09No.1334421436+
>まだコスト高いけど人工的に作る方法はあるからいざ枯渇するってなったらそっち発達させるんじゃないの
空輸海輸を電気のみでやるぜー!とか言えるだけの技術革新はまだかなり先だろうからねえ
グローバル経済とか止めればええ!ってスタンスで今後の世界経済を考える路線でもいいが
279無念Nameとしあき25/07/10(木)10:08:17No.1334421449+
>もんじゅとか言う金食い虫なんとかしてくれ
けど高速増殖炉ないと原発は先細りやで
280無念Nameとしあき25/07/10(木)10:09:21No.1334421596+
>No.1334421013
枯渇じゃなくて当時の技術での採算ラインの話だしな
281無念Nameとしあき25/07/10(木)10:09:26No.1334421605+
>>もんじゅとか言う金食い虫なんとかしてくれ
>けど高速増殖炉ないと原発は先細りやで
制御できなかったらあっても意味無いんで‥‥
282無念Nameとしあき25/07/10(木)10:09:37No.1334421631+
>水素を使って動くのを水だけで車が動くって書いてるんだと思う
水素を化石燃料から作るんだからそのフォローは意味なくないか
283無念Nameとしあき25/07/10(木)10:10:14No.1334421723+
太陽光エネルギにだんだんシフトしていくのだろう
風力発電は使用する銅がボトルネックになる
284無念Nameとしあき25/07/10(木)10:10:17No.1334421731+
採掘技術やリサイクル技術も上がってるから俺が生きてる間くらいは大丈夫
285無念Nameとしあき25/07/10(木)10:10:28No.1334421753+
仮にほぼ無尽蔵に発電出来るようになってもジェット燃料の代わりに電気で飛ぶってなると難しそうね
286無念Nameとしあき25/07/10(木)10:10:30No.1334421757+
電気も石油ないと作れないしなってこういう話はEVスレで何度かやったな
287無念Nameとしあき25/07/10(木)10:11:12No.1334421848+
太陽光は寿命迎えるパネルが今後増えて廃棄の問題が出てくると言われているな
288無念Nameとしあき25/07/10(木)10:11:13No.1334421849そうだねx1
>仮にほぼ無尽蔵に発電出来るようになってもジェット燃料の代わりに電気で飛ぶってなると難しそうね
今の電気エンジンじゃドローンはいけても飛行機は無理だろうな
289無念Nameとしあき25/07/10(木)10:11:18No.1334421856+
ホワイト水素の採掘でどうにかできんか?
290無念Nameとしあき25/07/10(木)10:11:24No.1334421871+
>制御できなかったらあっても意味無いんで‥‥
核分裂に使えるウランって結構少ないんや
だからウランをプルトニウムに変換して使う高速増殖炉は必須や
291無念Nameとしあき25/07/10(木)10:11:49No.1334421938+
気象が狂えば太陽エネルギーもより不安定で頼りない発電システムになるわけだが
292無念Nameとしあき25/07/10(木)10:12:15No.1334421995+
高速増殖炉の研究継続してるのって中国・ロシア・インドだけ
日本とフランスは事実上建設停止してる
293無念Nameとしあき25/07/10(木)10:12:37No.1334422049+
>ホワイト水素の採掘でどうにかできんか?
ホワイト水素?
294無念Nameとしあき25/07/10(木)10:13:04No.1334422118+
>気象が狂えば太陽エネルギーもより不安定で頼りない発電システムになるわけだが
廃棄や環境汚染のコストもえぐいしなぁ
295無念Nameとしあき25/07/10(木)10:13:19No.1334422156そうだねx1
新たな油田が発見されたり技術開発が進むからすぐに完全枯渇はしないけど値段は上がっていくな
あと温暖化がいよいよやばいとなったら使えなくなるかもしれん
296無念Nameとしあき25/07/10(木)10:13:47No.1334422230+
    1752110027859.jpg-(104772 B)
104772 B
>>制御できなかったらあっても意味無いんで‥‥
>核分裂に使えるウランって結構少ないんや
>だからウランをプルトニウムに変換して使う高速増殖炉は必須や
あの辺原発多すぎて怖い
297無念Nameとしあき25/07/10(木)10:13:48No.1334422236+
太陽光は作って運用するコストに生み出すエネルギーの収支が合わないからいずれ頭打ち
298無念Nameとしあき25/07/10(木)10:13:53No.1334422250+
>太陽光は寿命迎えるパネルが今後増えて廃棄の問題が出てくると言われているな
ガラスとシリカだけだから要は砂
砕いて海に捨ててもなんら問題ない
299無念Nameとしあき25/07/10(木)10:13:59No.1334422258そうだねx2
>水と空気から石油を作るようになる
緑に着色された軽油が出来ちゃうウウウウッ
300無念Nameとしあき25/07/10(木)10:14:11No.1334422290+
石油がなければ電気を使えばいいじゃない
301無念Nameとしあき25/07/10(木)10:14:21No.1334422309+
書き込みをした人によって削除されました
302無念Nameとしあき25/07/10(木)10:14:29No.1334422328+
>新たな油田が発見されたり技術開発が進むからすぐに完全枯渇はしないけど値段は上がっていくな
まぁ誰でも使える安い燃料ではなくなるかもな
303無念Nameとしあき25/07/10(木)10:14:36No.1334422343そうだねx3
>太陽光は作って運用するコストに生み出すエネルギーの収支が合わないからいずれ頭打ち
こういうフェイク情報をいちどインプットされたら
ずっと更新できないんだよなぁ老人は
304無念Nameとしあき25/07/10(木)10:15:03No.1334422404+
    1752110103435.jpg-(428117 B)
428117 B
エネルギー収支と言って作るのに投入したエネルギーの何倍のエネルギーが得られるかを考えなきゃならない
政治的な理由があるのかエネルギー収支の見積もりは資料によってだいぶ違う
305無念Nameとしあき25/07/10(木)10:15:20No.1334422447+
>>ホワイト水素の採掘でどうにかできんか?
>ホワイト水素?
ホワイト水素↓
>主に地下深部の岩石や地質反応(鉄鉱石が水と反応するときなど)で自然発生。
>アフリカ(マリ共和国)、ロシア、フランスなどで自然に噴き出してる場所が報告されてる。
>海底の熱水噴出孔(ブラックスモーカー)周辺でも自然水素が観測される。
306無念Nameとしあき25/07/10(木)10:15:43No.1334422502そうだねx1
>重合または分解によって割合を替えることが日本の精油工場でも普通に行われてる
>ジェット燃料からアスファルトを作ることも技術的には可能だ
割合を変えられるのはあくまで"ある程度"までだし
ジェット燃料からアスファルトを作るって分子を重合させてでかい分子にするなんて原理的は可能ってだけの話で経済採算性なんて1mmもないでしょ
307無念Nameとしあき25/07/10(木)10:16:14No.1334422569+
    1752110174541.webp-(33936 B)
33936 B
やはり雷エネルギーを蓄電する技術が欲しいな
308無念Nameとしあき25/07/10(木)10:16:19No.1334422581+
>エネルギー収支と言って作るのに投入したエネルギーの何倍のエネルギーが得られるかを考えなきゃならない
>政治的な理由があるのかエネルギー収支の見積もりは資料によってだいぶ違う
2006年の資料を出してくるお前にこそ政治的な理由があるだろ
309無念Nameとしあき25/07/10(木)10:16:52No.1334422662+
天然ガス発電が石油石炭よりだいぶエネルギー収支が悪いのはなんでだろうな
310無念Nameとしあき25/07/10(木)10:17:33No.1334422753そうだねx1
怖いか?バイオマスが主流になる草文明の時代が
プラスチック製品はまぁ大体竹になるだろうね
https://m.youtube.com/watch?v=sMXRW98dmJ0 [link]
311無念Nameとしあき25/07/10(木)10:18:51No.1334422907+
> 2006年の資料を出してくるお前にこそ政治的な理由があるだろ
ググって出てきた中でいちばんわかりやすそうだっただけだ
いろんな資料があって何を信用していいのかさっぱりわからない
312無念Nameとしあき25/07/10(木)10:18:52No.1334422909+
    1752110332219.jpg-(31231 B)
31231 B
>天然ガス発電が石油石炭よりだいぶエネルギー収支が悪いのはなんでだろうな
石炭石油と同じ熱量を発生させるのに必要な量を日本へ運ぶ運賃とか?
313無念Nameとしあき25/07/10(木)10:19:04No.1334422937そうだねx3
>No.1334422753
その人の動画結構好き
太陽光も核融合も無理でーすって夢がないなぁってなるけど
314無念Nameとしあき25/07/10(木)10:19:06No.1334422953そうだねx2
>こういうフェイク情報をいちどインプットされたら
>ずっと更新できないんだよなぁ老人は
元気な若者来たな
教えてくれよ太陽光の生み出すエネルギーだけで新規の太陽光インフラ作れるのかどうかを
315無念Nameとしあき25/07/10(木)10:19:37No.1334423014+
太陽光発電はこれから更に技術進歩してサブとして活用ならまぁギリギリってかんじだが
メインにはなり得ないよ
316無念Nameとしあき25/07/10(木)10:20:08No.1334423081そうだねx1
>天然ガス発電が石油石炭よりだいぶエネルギー収支が悪いのはなんでだろうな
密封しなきゃいけないから輸送でかさばるんじゃないの
317無念Nameとしあき25/07/10(木)10:20:12No.1334423087+
    1752110412075.jpg-(30996 B)
30996 B
>きっとこんな時代が来る
318無念Nameとしあき25/07/10(木)10:20:23No.1334423113+
原油の価格が数十倍になるとしたらバイオ合成イソオクタンとかの方が有利になるかもしれない
319無念Nameとしあき25/07/10(木)10:20:28No.1334423119+
結局原発が一番効率良い
320無念Nameとしあき25/07/10(木)10:20:51No.1334423168そうだねx1
>>ジェット燃料からアスファルトを作ることも技術的には可能だ
>割合を変えられるのはあくまで"ある程度"までだし
>ジェット燃料からアスファルトを作るって分子を重合させてでかい分子にするなんて原理的は可能ってだけの話で経済採算性なんて1mmもないでしょ
ジェット燃料からアスファルトは極端な例だが
軽油⇔ガソリンくらいの改質は商業的にあたりまえに行われてるよ
詳しくは「原油から作られる石油製品の割合は決まっている? 連産品という誤解」でググって
321無念Nameとしあき25/07/10(木)10:21:14No.1334423211+
>結局原発が一番効率良い
原発でどれだけ海水に直接熱が送られているのかを測る方法は完璧にすべきだと思う
322無念Nameとしあき25/07/10(木)10:21:24No.1334423230+
枯渇する前に戦争になる
323無念Nameとしあき25/07/10(木)10:21:32No.1334423250+
数十億かけて作った石油が百年あまりで枯渇
324無念Nameとしあき25/07/10(木)10:21:37No.1334423267+
そりゃLNGは液体にするのにかなりエネルギー使うから不思議ではないだろ
325無念Nameとしあき25/07/10(木)10:21:50No.1334423304+
    1752110510852.jpg-(400873 B)
400873 B
国内で掘れる石炭が一番安そう
326無念Nameとしあき25/07/10(木)10:22:00No.1334423331そうだねx1
>No.1334423119
ウラン君残りどれだけあるのかしら?
327無念Nameとしあき25/07/10(木)10:22:52No.1334423449そうだねx1
>>こういうフェイク情報をいちどインプットされたら
>>ずっと更新できないんだよなぁ老人は
>元気な若者来たな
>教えてくれよ太陽光の生み出すエネルギーだけで新規の太陽光インフラ作れるのかどうかを
確かにそれはかなり重要な視点
328無念Nameとしあき25/07/10(木)10:23:01No.1334423472+
合成燃料の画期的な合成法でも発見されないかなぁ
329無念Nameとしあき25/07/10(木)10:23:28No.1334423525+
>国内で掘れる石炭が一番安そう
採掘コスト結構高いし燃費効率も石油に比べると…
330無念Nameとしあき25/07/10(木)10:23:48No.1334423572+
メタンハイドレートはどうよ?
331無念Nameとしあき25/07/10(木)10:23:53No.1334423593+
>1752110103435.jpg
水力凄いな
332無念Nameとしあき25/07/10(木)10:24:02No.1334423616+
やっぱり太陽光エネルギーを長い年月かけて凝縮した石油や石炭がナンバーワン
333無念Nameとしあき25/07/10(木)10:24:24No.1334423667+
>>>こういうフェイク情報をいちどインプットされたら
>>>ずっと更新できないんだよなぁ老人は
>>元気な若者来たな
>>教えてくれよ太陽光の生み出すエネルギーだけで新規の太陽光インフラ作れるのかどうかを
>確かにそれはかなり重要な視点
太陽光パネルのエネルギーだけで太陽光パネルを新たに作れるんだったら太陽光パネルの他に月面の原材料を使用する事で月面オンリーで太陽光インフラを拡充できる
334無念Nameとしあき25/07/10(木)10:24:25No.1334423672そうだねx1
>教えてくれよ太陽光の生み出すエネルギーだけで新規の太陽光インフラ作れるのかどうかを
ウイグル自治区の太陽光パネル工場はすでに太陽光発電だけで生産賄ってる
いくらなんでも時代に取り残されすぎじゃないかとしあき
335無念Nameとしあき25/07/10(木)10:24:25No.1334423674+
>水素を使って動くのを水だけで車が動くって書いてるんだと思う
水(と空気)から石油を作り出す!これで石油資源は無限!!って詐欺が昭和の昔からありまして…
336無念Nameとしあき25/07/10(木)10:24:37No.1334423698+
    1752110677641.jpg-(357978 B)
357978 B
>枯渇する前に戦争になる
アーマードコアの時代が始まるな
337無念Nameとしあき25/07/10(木)10:24:59No.1334423761+
宇宙太陽光発電を衛星でやって処理は地球大気圏への突入か金星もしくは太陽方向に廃棄処分とかどうだろう?処理は
338無念Nameとしあき25/07/10(木)10:25:03No.1334423766+
アンモニアはどうだろう
339無念Nameとしあき25/07/10(木)10:25:12No.1334423795+
一時期石炭を水や油と混ぜて流体化する話があったけどエネルギー密度低いから火力発電所みたいな大型施設でしか使えないとか
石炭は改質して水素取り出した方が効率がいい
340無念Nameとしあき25/07/10(木)10:25:24No.1334423821+
>メタンハイドレートはどうよ?
??「何もないアルよ」
341無念Nameとしあき25/07/10(木)10:25:43No.1334423857+
>太陽光パネルのエネルギーだけで太陽光パネルを新たに作れるんだったら太陽光パネルの他に月面の原材料を使用する事で月面オンリーで太陽光インフラを拡充できる
それどうやって地球に送るのよ…
342無念Nameとしあき25/07/10(木)10:25:57No.1334423893そうだねx1
としあきの技術情報が古すぎて草
343無念Nameとしあき25/07/10(木)10:26:17No.1334423938+
>>教えてくれよ太陽光の生み出すエネルギーだけで新規の太陽光インフラ作れるのかどうかを
>ウイグル自治区の太陽光パネル工場はすでに太陽光発電だけで生産賄ってる
>いくらなんでも時代に取り残されすぎじゃないかとしあき
日本に居ると中国での現状までは分からんかったからなぁ
既に設置してるパネルの数が膨大だとは思うがそういうケースがあるという証明にはなる
344無念Nameとしあき25/07/10(木)10:26:27No.1334423968+
>核融合は事故が起きると被害が核分裂の比ではないと聞いた
産み出すエネルギーがケタ違いだから
そういう意味では事故は危ないかもしらんが
いわゆる放射能汚染みたいな事は起こらん
345無念Nameとしあき25/07/10(木)10:26:30No.1334423980+
    1752110790379.jpg-(58781 B)
58781 B
>>メタンハイドレートはどうよ?
>??「何もないアルよ」
嘘を吐くな志那畜!
346無念Nameとしあき25/07/10(木)10:26:36No.1334423993+
    1752110796367.jpg-(183330 B)
183330 B
アメリカでこうなってるソーラーパネルに比べて風力発電は夜も発電してくれるメリットがあるデカい風力発電機もだいぶ量産されてるからエネルギー収支は良くなってると思う
347無念Nameとしあき25/07/10(木)10:27:25No.1334424101+
地球の資源が枯渇する前に他の惑星開拓しなきゃ
348無念Nameとしあき25/07/10(木)10:27:26No.1334424103+
>アンモニアはどうだろう
正直素人に触ってほしくないくらいには扱いが難しい
349無念Nameとしあき25/07/10(木)10:27:31No.1334424116そうだねx1
風力発電は維持コストが凄いんじゃ無かったかな
350無念Nameとしあき25/07/10(木)10:27:54No.1334424185+
    1752110874546.jpg-(164555 B)
164555 B
>??「何もないアルよ」
351無念Nameとしあき25/07/10(木)10:28:06No.1334424206そうだねx3
>ウイグル自治区の太陽光パネル工場はすでに太陽光発電だけで生産賄ってる
>いくらなんでも時代に取り残されすぎじゃないかとしあき
パネル作るだけじゃなくて作るまでの設備投資や運用するインフラまでそのエネルギーで賄えるかって聞いてるのよ
352無念Nameとしあき25/07/10(木)10:28:58No.1334424323+
    1752110938554.jpg-(142267 B)
142267 B
>地球の資源が枯渇する前に他の惑星開拓しなきゃ
他惑星へ皆さんを安全快適に送ります
353無念Nameとしあき25/07/10(木)10:29:11No.1334424352+
日本の場合はソーラーパネルよりダム作って水力発電した方が効率的なんだが
354無念Nameとしあき25/07/10(木)10:29:23No.1334424374+
そろそろトヨタの水素燃料車が実用化されそうだから石油需要は大幅に下がるだろう
水で車が動く時代になる
355無念Nameとしあき25/07/10(木)10:29:23No.1334424375+
自然エネルギーは総量は凄くても密度が低すぎて
356無念Nameとしあき25/07/10(木)10:29:32No.1334424399+
石油が枯渇するなら人口調整して石油の寿命を延ばしたらいい
357無念Nameとしあき25/07/10(木)10:29:33No.1334424400+
>>>教えてくれよ太陽光の生み出すエネルギーだけで新規の太陽光インフラ作れるのかどうかを
>>ウイグル自治区の太陽光パネル工場はすでに太陽光発電だけで生産賄ってる
>>いくらなんでも時代に取り残されすぎじゃないかとしあき
>日本に居ると中国での現状までは分からんかったからなぁ
>既に設置してるパネルの数が膨大だとは思うがそういうケースがあるという証明にはなる
そもそも日本では土地はどうすんだって話だし山を削るにもコスト凄いし環境破壊にもなるし
実際山崩れとか起こした地域もあるし現実的じゃないわ
358無念Nameとしあき25/07/10(木)10:29:51No.1334424453+
>日本の場合はソーラーパネルよりダム作って水力発電した方が効率的なんだが
いま消費電力多すぎてダムじゃ追いつかない
359無念Nameとしあき25/07/10(木)10:30:01No.1334424467+
>>太陽光パネルのエネルギーだけで太陽光パネルを新たに作れるんだったら太陽光パネルの他に月面の原材料を使用する事で月面オンリーで太陽光インフラを拡充できる
>それどうやって地球に送るのよ…
よく言われ今研究開発が進められてるのはマイクロ波かレーザーへの変換無線送電
360無念Nameとしあき25/07/10(木)10:30:02No.1334424469+
石油とガスがまだあるうちに小型太陽開発しないとな
361無念Nameとしあき25/07/10(木)10:30:10No.1334424488+
>石油が枯渇するなら人口調整して石油の寿命を延ばしたらいい
中国・インド「!?」
362無念Nameとしあき25/07/10(木)10:30:20No.1334424514+
一箇所で大規模に電気を作るってやり方が廃れて
個人の家に風力と太陽光発電装置をつけるって方式になってくんじゃね
363無念Nameとしあき25/07/10(木)10:30:31No.1334424545+
なんにもない荒野が腐る程ある国は参考にならない
364無念Nameとしあき25/07/10(木)10:30:44No.1334424590+
>日本の場合はソーラーパネルよりダム作って水力発電した方が効率的なんだが
曇っただけで発電効率激落ちで夜間は例外なくゼロ
効率も何も社会的な発電システムとして無茶がある
365無念Nameとしあき25/07/10(木)10:31:06No.1334424644+
>一箇所で大規模に電気を作るってやり方が廃れて
>個人の家に風力と太陽光発電装置をつけるって方式になってくんじゃね
バッテリーが売れるな
366無念Nameとしあき25/07/10(木)10:31:07No.1334424646+
>水と空気から石油を作るようになる
マントルから無限に沸いて来るらしい
367無念Nameとしあき25/07/10(木)10:31:14No.1334424660+
日本はやたら広い海を活用する方法を考えなきゃな
368無念Nameとしあき25/07/10(木)10:31:50No.1334424751+
>個人の家に風力と太陽光発電装置をつけるって方式になってくんじゃね
地震で家屋倒壊が起きたら太陽光は火元になるから危ない
ソーラーパネルはオフに出来ない
369無念Nameとしあき25/07/10(木)10:31:54No.1334424755+
日本の太陽光発電が陳腐化して喜ぶのは中国なのにね
370無念Nameとしあき25/07/10(木)10:31:57No.1334424763そうだねx1
>>核融合は事故が起きると被害が核分裂の比ではないと聞いた
>産み出すエネルギーがケタ違いだから
>そういう意味では事故は危ないかもしらんが
>いわゆる放射能汚染みたいな事は起こらん
放射能汚染は起こるぞ
有力な核融合反応はD+T→He+nだから高エネルギーの中性子がガンガン出て炉を放射化する
371無念Nameとしあき25/07/10(木)10:32:19No.1334424817そうだねx4
>>よくファンタジー小説などでかつて栄えた古代文明…みたいな世界観があるが
>>現実見れば一度文明が滅んだら再起はほぼ不可能だって実感するわ
>中国の文明は?
>夏とか伝説あつかいされてた王朝の遺跡が近年ガンガン発掘されてるが
文意が理解できてないね…
372無念Nameとしあき25/07/10(木)10:32:44No.1334424863+
世界で何千万台も車動いてんのに一般市民にも平気で行き渡る位潤沢ならまだ心配するレベルじゃないのはわかる
373無念Nameとしあき25/07/10(木)10:33:00No.1334424906+
>日本の場合はソーラーパネルよりダム作って水力発電した方が効率的なんだが
使い分けだよ
ダムは大型化しないと安定しないがソーラーパネル+バッテリーなら小規模でも実用化できる
374無念Nameとしあき25/07/10(木)10:33:06No.1334424917そうだねx1
例えば鉄製品が欲しいなら
採掘する・製鉄する・成型する・出荷する
この四段階にかかるエネルギーをすべて賄わなきゃいけないんだよね
前者二つにかかるエネルギーは莫大過ぎて化石燃料が無いと難しいよ
375無念Nameとしあき25/07/10(木)10:33:39No.1334425007そうだねx1
>個人の家に風力と太陽光発電装置をつけるって方式になってくんじゃね
小型水力発電とかもそうだけど発電量と維持費のバランスがね…
376無念Nameとしあき25/07/10(木)10:34:03No.1334425068そうだねx1
>そもそも日本では土地はどうすんだって話だし山を削るにもコスト凄いし環境破壊にもなるし
>実際山崩れとか起こした地域もあるし現実的じゃないわ
日本国内のソーラー発電所面積が3.3万ヘクタールに対して
ゴルフ場の総面積は27万ヘクタール
太陽光を批判するひとたちがゴルフ場には文句言わないのはおかしい
377無念Nameとしあき25/07/10(木)10:34:06No.1334425077+
>>制御できなかったらあっても意味無いんで‥‥
>核分裂に使えるウランって結構少ないんや
>だからウランをプルトニウムに変換して使う高速増殖炉は必須や
ロシアだかフランスだかが実用化してるととしあきがゆってたけど本当?
378無念Nameとしあき25/07/10(木)10:34:17No.1334425104+
>世界で何千万台も車動いてんのに一般市民にも平気で行き渡る位潤沢ならまだ心配するレベルじゃないのはわかる
どうしても既存の内燃機関エンジン機構が要るなら水素もある
379無念Nameとしあき25/07/10(木)10:34:28No.1334425132+
>例えば鉄製品が欲しいなら
>採掘する・製鉄する・成型する・出荷する
>この四段階にかかるエネルギーをすべて賄わなきゃいけないんだよね
>前者二つにかかるエネルギーは莫大過ぎて化石燃料が無いと難しいよ
製鉄部分でソーラーパネルのバリュエーションで熱を生み出す事に特化したパネルが有ったら製鉄にも使えそうだと思う
380無念Nameとしあき25/07/10(木)10:35:46No.1334425340+
そもそもなんで石油消費を減らす必要あるんだよ…
人間の営為ていどで気温が変わるというのは考えづらい
381無念Nameとしあき25/07/10(木)10:35:47No.1334425349+
>ゴルフ場の総面積は27万ヘクタール
>太陽光を批判するひとたちがゴルフ場には文句言わないのはおかしい
ゴルフ場はゴルフに邪魔にならない程度の森林は放置する前提だから比較的自然を守ってると言える
382無念Nameとしあき25/07/10(木)10:35:49No.1334425354+
水力発電のためにダム作るにしても日本にはもう良い感じの場所はそんなにないんだっけ
あまりに田舎に作っても送電ロスがあるだろうしなぁ
383無念Nameとしあき25/07/10(木)10:36:05No.1334425391+
>個人の家に風力と太陽光発電装置をつけるって方式になってくんじゃね
太陽光はともかく風力は騒音問題が絡むから各家庭には無理よ
384無念Nameとしあき25/07/10(木)10:36:20No.1334425431そうだねx3
>小型水力発電とかもそうだけど発電量と維持費のバランスがね…
山間部みたいに自前で送電システム確保しなきゃいけないとかでもない限り
火力でも原子力でも大規模パワープラント作った方が効率が圧倒的にいい
効率が圧倒的にいいってことは環境負荷も当然軽い
385無念Nameとしあき25/07/10(木)10:36:43No.1334425498そうだねx2
>水力発電のためにダム作るにしても日本にはもう良い感じの場所はそんなにないんだっけ
>あまりに田舎に作っても送電ロスがあるだろうしなぁ
そもそも人口が減って衰退していく国に
新たなダム要る?
386無念Nameとしあき25/07/10(木)10:36:46No.1334425512+
石油より先に淡水が枯渇するってさ
387無念Nameとしあき25/07/10(木)10:36:48No.1334425517+
世界がスチームパンクになる
388無念Nameとしあき25/07/10(木)10:37:04No.1334425559そうだねx2
人口を減らすのが最高の温暖化対策
389無念Nameとしあき25/07/10(木)10:37:15No.1334425583+
>日本国内のソーラー発電所面積が3.3万ヘクタールに対して
>ゴルフ場の総面積は27万ヘクタール
>太陽光を批判するひとたちがゴルフ場には文句言わないのはおかしい
平成中期くらいはゴルフ場は環境破壊だってよく聞いたね
ゴルフ人口は減っていくだろうしそのまま太陽光発電所にスライドしていくと思うが
390無念Nameとしあき25/07/10(木)10:37:22No.1334425595+
石油は無限? 石油無機起源説について
https://youtu.be/wMTrC27t8bc [link]
391無念Nameとしあき25/07/10(木)10:37:33No.1334425627+
>太陽光を批判するひとたちがゴルフ場には文句言わないのはおかしい
いやどっちもいらねぇだろ
あと太陽光で賄うんなら今の面積じゃ足らないだろ
392無念Nameとしあき25/07/10(木)10:37:39No.1334425645+
動力は核燃料にしましょう
393無念Nameとしあき25/07/10(木)10:37:55No.1334425686+
>製鉄部分でソーラーパネルのバリュエーションで熱を生み出す事に特化したパネルが有ったら製鉄にも使えそうだと思う
製鉄って溶かせばいいだけじゃなくて不純物取り除く行程とかあるからね
場合によっては叩いて伸ばしたり大型の重機みたいなのいっぱい使うんだ
394無念Nameとしあき25/07/10(木)10:38:12No.1334425729+
>そもそもなんで石油消費を減らす必要あるんだよ…
>人間の営為ていどで気温が変わるというのは考えづらい
北極の氷が溶けて物凄い面積のアルベドが変化し北半球上空の空気が温められ本来は日本や中国辺りの上空で冷やす側だった空気が冷やさない側になったら気温は突然変わると思う
北極の氷が溶けるのは海水温の上昇だが人間の活動で発散されにくい熱が海水に溜まるというのは多分あり得る
395無念Nameとしあき25/07/10(木)10:38:12No.1334425731+
    1752111492722.jpg-(91879 B)
91879 B
>人口を減らすのが最高の温暖化対策
おっそうだな
396無念Nameとしあき25/07/10(木)10:38:34No.1334425783+
>石油より先に淡水が枯渇するってさ
それはそう
397無念Nameとしあき25/07/10(木)10:39:12No.1334425860+
>>太陽光を批判するひとたちがゴルフ場には文句言わないのはおかしい
>いやどっちもいらねぇだろ
>あと太陽光で賄うんなら今の面積じゃ足らないだろ
ゴルフ場をすべてメガソーラーに転用すれば現在の10倍の面積確保できるし
除草剤による汚染もなくなる
398無念Nameとしあき25/07/10(木)10:39:28No.1334425896+
>そもそも日本では土地はどうすんだって話だし山を削るにもコスト凄いし環境破壊にもなるし
>実際山崩れとか起こした地域もあるし現実的じゃないわ
色んな課題を混ぜこぜに話すからややこしくなる
環境問題とコスト問題は全く別軸だし他の発電を使った場合のコストや環境負荷との比較も必要
399無念Nameとしあき25/07/10(木)10:39:46No.1334425944そうだねx2
>そもそもなんで石油消費を減らす必要あるんだよ…
石油枯渇しないってエビデンスもないので
石油に頼らない体制作るのも意味はある
400無念Nameとしあき25/07/10(木)10:39:49No.1334425951そうだねx1
無料のエネルギーが空から降り注いでるのに活用しないのはバカでしょ
401無念Nameとしあき25/07/10(木)10:40:04No.1334425993そうだねx1
>動力は核燃料にしましょう
やるか…核分裂ピストンエンジン…
402無念Nameとしあき25/07/10(木)10:40:17No.1334426026そうだねx1
>太陽光を批判するひとたちがゴルフ場には文句言わないのはおかしい
おめぇは知らねえだろうがゴルフ場ってのはメシがうめぇ
403無念Nameとしあき25/07/10(木)10:40:30No.1334426055そうだねx2
やたら太陽光推しがいてなんだか利権の匂いがするわ
404無念Nameとしあき25/07/10(木)10:40:32No.1334426061+
>>個人の家に風力と太陽光発電装置をつけるって方式になってくんじゃね
>太陽光はともかく風力は騒音問題が絡むから各家庭には無理よ
太陽光発電はもっと軽い感じの物になって欲しい
405無念Nameとしあき25/07/10(木)10:40:34No.1334426067+
温暖化対策なら各戸の屋根に鏡つけるなり磨いたステンレス板でも貼り付けて太陽光反射すりゃいいんじゃねーの?
太陽光パネルは作るのにコストと資源の収支がどうなのかわからんけど
鏡や鏡面仕上げの極薄ステンレス板ならそこまでのコストもかからんはず
406無念Nameとしあき25/07/10(木)10:41:08No.1334426160そうだねx1
炭化水素の海があるタイタンや木星圏の衛星もまだ遠すぎるが…月や火星の炭化水素やその化合物関連物質採れればまた石油の由来も多くの認識や見解が変わるかもしれないとも
407無念Nameとしあき25/07/10(木)10:41:27No.1334426194+
>太陽に超長いコンセントさして直接エネルギー取れないかな
https://youtu.be/bFVva7b7AtY?si=d0EH7u35Y7RGsmeu [link]
408無念Nameとしあき25/07/10(木)10:41:36No.1334426219+
>石油枯渇しないってエビデンスもないので
>石油に頼らない体制作るのも意味はある
問題は石油に頼らないと体制どころか現代文明の維持すら不可能という点だな
409無念Nameとしあき25/07/10(木)10:42:34No.1334426353+
アメリカはEV優遇税制廃止してガソリン大量消費文明に回帰していってるのに
日本はまだ太陽光やってんの?
410無念Nameとしあき25/07/10(木)10:42:54No.1334426404+
>>>個人の家に風力と太陽光発電装置をつけるって方式になってくんじゃね
>>太陽光はともかく風力は騒音問題が絡むから各家庭には無理よ
>太陽光発電はもっと軽い感じの物になって欲しい
太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
411無念Nameとしあき25/07/10(木)10:43:12No.1334426446そうだねx1
>温暖化対策なら各戸の屋根に鏡つけるなり磨いたステンレス板でも貼り付けて太陽光反射すりゃいいんじゃねーの?
温室効果は大気中でエネルギーが吸収されて熱に変わる話よ
412無念Nameとしあき25/07/10(木)10:43:36No.1334426502+
放射線を電気に変換できないのかね核廃棄物をパネルで囲って発電するの
413無念Nameとしあき25/07/10(木)10:44:05No.1334426565そうだねx1
そのうち温暖化対策も兼ねてドーム型のソーラーパネルの中に街が作られるかも知れない
414無念Nameとしあき25/07/10(木)10:44:17No.1334426602+
>無料のエネルギーが空から降り注いでるのに活用しないのはバカでしょ
商用利用されない天然資源にはちゃんと理由がある採算性がないか法律の壁がある
415無念Nameとしあき25/07/10(木)10:44:43No.1334426667そうだねx1
    1752111883246.jpg-(112583 B)
112583 B
アメリカが離脱したのに俺らが脱炭素頑張っても
意味あるんですかね…?
416無念Nameとしあき25/07/10(木)10:45:10No.1334426723そうだねx1
植物はなぜ走れないのか? それを知るとソーラーパネルがなぜ役に立たないのかも見えてくる、という話。
https://youtu.be/d0oqpiTyY1E [link]

ソーラーパネルは結局赤字になる理由が語られている
まぁどこかの先生ってわけじゃないから話半分ってことで
しかし色んな話してるなこの人
生物系がちょっとおもろいわ
417無念Nameとしあき25/07/10(木)10:45:44No.1334426802そうだねx4
>パネル作るだけじゃなくて作るまでの設備投資や運用するインフラまでそのエネルギーで賄えるかって聞いてるのよ
賄えてるからエネルギー収支でもコスト回収でもプラスになってるでしょ
418無念Nameとしあき25/07/10(木)10:45:53No.1334426830そうだねx1
    1752111953760.jpg-(96412 B)
96412 B
>そのうち温暖化対策も兼ねてドーム型のソーラーパネルの中に街が作られるかも知れない
パラダイムシティ
419無念Nameとしあき25/07/10(木)10:46:45No.1334426933+
    1752112005022.jpg-(10763 B)
10763 B
おやびんはすげぇよ
420無念Nameとしあき25/07/10(木)10:47:05No.1334426986+
>放射線を電気に変換できないのかね核廃棄物をパネルで囲って発電するの
いくつか手法はあるけど変換効率や素子の耐久力から核物質を扱うリスクに見合わない感じ
421無念Nameとしあき25/07/10(木)10:47:14No.1334427008そうだねx1
>そのうち温暖化対策も兼ねてドーム型のソーラーパネルの中に街が作られるかも知れない
雨になったらゼロ発電の役立たず都市やな
422無念Nameとしあき25/07/10(木)10:47:44No.1334427085+
>>太陽光を批判するひとたちがゴルフ場には文句言わないのはおかしい
>おめぇは知らねえだろうがゴルフ場ってのはメシがうめぇ
いや微妙だろ…
423無念Nameとしあき25/07/10(木)10:47:45No.1334427089+
>水と空気から石油を作るようになる
水と空気と太陽光でアルコールを作って販売するところまでは来ている
あとはバイオ由来のアルコールとの価格競争だけ
https://buzzap.jp/news/20191121-air-co-vodka/ [link]
424無念Nameとしあき25/07/10(木)10:48:39No.1334427198+
>1752112005022.jpg
人を殺したり人の経済活動を抑制したいなら必要かも知れんが
425無念Nameとしあき25/07/10(木)10:49:30No.1334427316+
>>1752112005022.jpg
>人を殺したり人の経済活動を抑制したいなら必要かも知れんが
あとは科学の発展が促進される未来からやって来たとかそういう視点だったら矛盾なく温暖化は必要って発言しそう
426無念Nameとしあき25/07/10(木)10:49:35No.1334427326+
>水と空気と太陽光でアルコールを作って販売するところまでは来ている
450gのCO2が要るとか効率悪すぎる
427無念Nameとしあき25/07/10(木)10:49:52No.1334427361+
>>太陽に超長いコンセントさして直接エネルギー取れないかな
> https://youtu.be/bFVva7b7AtY?si=d0EH7u35Y7RGsmeu [link]
地球文明がこの前の段階に至るまで後100年かかるのでまだまだ先だな
428無念Nameとしあき25/07/10(木)10:51:24No.1334427578+
一時期地面に発電パネルを敷いて人が踏むと発電出来る奴あったが
流行ってない辺りあんまり意味なかったんだろうな
429無念Nameとしあき25/07/10(木)10:51:25No.1334427581+
>太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
軽いと風で簡単に吹き飛んでしまう安全面考えると1枚のパネル大きすぎるから小さい方が望ましいが施工が大変になる
430無念Nameとしあき25/07/10(木)10:51:43No.1334427620+
>>No.1334422753
>その人の動画結構好き
>太陽光も核融合も無理でーすって夢がないなぁってなるけど
あくまで一つの意見だと思ってる
未来には変わってるかもだし
431無念Nameとしあき25/07/10(木)10:51:44No.1334427622そうだねx1
    1752112304665.jpg-(94729 B)
94729 B
地球温暖化ってウソなんですよ
巨大資本が儲けるために広めたビジネスって話
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=71RZbTA9v-Q&pp=ygUNI-a4qeaaluWMluWYmA%3D%3D [link]

今後もこういう利権を持つ人間の嘘を公表して欲しい
432無念Nameとしあき25/07/10(木)10:52:23No.1334427719そうだねx1
もっと世界中で林業を回そう
成木老木はもうあんま二酸化炭素吸わないので
どんどん切って薪や炭にして燃料に
苗木を植えて成長させて二酸化炭素の炭素を固定させる
433無念Nameとしあき25/07/10(木)10:52:46No.1334427780+
>>1752112005022.jpg
>人を殺したり人の経済活動を抑制したいなら必要かも知れんが
神が創造した地球を人間がどうこうしようなどと
おこがましいとは思わんかね?
434無念Nameとしあき25/07/10(木)10:53:11No.1334427842そうだねx1
>そのうち温暖化対策も兼ねてドーム型のソーラーパネルの中に街が作られるかも知れない
温暖化対策ってのが肝で冷房とか直射日光低減が出来る半透明なドーム部分とか色々あるんだろうなぁ
ドームの半透明もペロブスカイト太陽光発電の電池になってると思うし少数の人間を保護する目的ならばこれで良いんじゃね?
435無念Nameとしあき25/07/10(木)10:54:20No.1334428001そうだねx1
    1752112460776.jpg-(80292 B)
80292 B
「地球が温暖化している」←まずこれがウソだからな…
CO2犯人説以前の問題
436無念Nameとしあき25/07/10(木)10:54:58No.1334428106そうだねx1
気象予報士がオーバーな表現してるので
気分的に気温が高くなったように感じてるせいもあるだろうな
437無念Nameとしあき25/07/10(木)10:55:24No.1334428155+
異常気象で地中まで加熱されていることが少し前に問題になってたけど
太陽パネルで地面に届く太陽光が遮られ過ぎて逆の現象が起きても環境破壊になることをお忘れなく
438無念Nameとしあき25/07/10(木)10:55:31No.1334428163そうだねx1
>No.1334427622
戦争以外の争いでお互いに協力しときに奪い合い傷つけ合いながら成長しましょうねという機会を生み出すために地球温暖化という架空の怪獣を生み出す必要があった
439無念Nameとしあき25/07/10(木)10:56:31No.1334428311そうだねx1
地球で最強の化石燃料埋蔵量をほこるアメリカ・ロシア
その力を削ぐために姑息なヨーロッパ人が考え出したスキームだね
440無念Nameとしあき25/07/10(木)10:56:37No.1334428326そうだねx2
>今後もこういう利権を持つ人間の嘘を公表して欲しい
温暖化懐疑論ビジネスのこと?
441無念Nameとしあき25/07/10(木)10:57:07No.1334428389そうだねx1
>一時期地面に発電パネルを敷いて人が踏むと発電出来る奴あったが
>流行ってない辺りあんまり意味なかったんだろうな
商業的に成り立つなら産業道路にでも敷き詰めて電力賄ってるがLED光らせるくらいが関の山
442無念Nameとしあき25/07/10(木)10:57:48No.1334428488+
>安く採掘できる場所が減るだけでまだまだ採掘できるところはあるからな
>値段が上がるだけだわ
掘っても利権の問題で流通されない闇
443無念Nameとしあき25/07/10(木)10:57:49No.1334428493+
    1752112669212.jpg-(165326 B)
165326 B
温暖化信じてる人 バカです(笑)
444無念Nameとしあき25/07/10(木)10:57:53No.1334428501+
早く手の平サイズの核融合炉作ってくれないと石油枯渇しちゃうよ?
445無念Nameとしあき25/07/10(木)10:59:03No.1334428664+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
風力・水力で細々と暮らす草文明になる
だから人口は減少させといた方がいい
446無念Nameとしあき25/07/10(木)10:59:03No.1334428665+
>地球温暖化ってウソなんですよ
いや普通に温暖化してるじゃん
447無念Nameとしあき25/07/10(木)10:59:05No.1334428667+
温暖化は無いかもしれんが
異常気象はある
448無念Nameとしあき25/07/10(木)11:00:08No.1334428829+
>温暖化は無いかもしれんが
>異常気象はある
温暖化は眉唾だけど海水温上昇と北極海の氷が夏場に溶ける面積が非常に増えてるという現実は観測されている
449無念Nameとしあき25/07/10(木)11:00:17No.1334428855そうだねx1
    1752112817593.gif-(13182 B)
13182 B
>早く手の平サイズの核融合炉作ってくれないと石油枯渇しちゃうよ?
石油は枯渇しない
むしろどんどん増えてる
450無念Nameとしあき25/07/10(木)11:00:40No.1334428908+
>太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
あと電気は貯めるシステムが油やガスより高コストになるのがな
電池で革命的な技術革新が起きないと
451無念Nameとしあき25/07/10(木)11:00:47No.1334428925+
梅雨が東南アジアの雨季みたいな扱いになる時代によく余裕でおるな
452無念Nameとしあき25/07/10(木)11:01:09No.1334428987+
    1752112869509.jpg-(47324 B)
47324 B
>>地球温暖化ってウソなんですよ
>いや普通に温暖化してるじゃん
平安時代はもっと暑かった
453無念Nameとしあき25/07/10(木)11:01:42No.1334429072+
>>温暖化は無いかもしれんが
>>異常気象はある
>温暖化は眉唾だけど海水温上昇と北極海の氷が夏場に溶ける面積が非常に増えてるという現実は観測されている
南極の氷が溶ける事が冷却に繋がるんだったらもしかして沖縄程度までそのれいきゃく効果が届いてるから北海道よりも沖縄の方が最高気温が低いって事もあるのだろうか?
454無念Nameとしあき25/07/10(木)11:01:46No.1334429078そうだねx1
>梅雨が東南アジアの雨季みたいな扱いになる時代によく余裕でおるな
エアコンって知ってるか?便利だから使ってみてね
455無念Nameとしあき25/07/10(木)11:02:29No.1334429185+
>いや普通に温暖化してるじゃん
偉い人がそう言ったから信じるの?
456無念Nameとしあき25/07/10(木)11:02:40No.1334429212+
>エアコンって知ってるか?便利だから使ってみてね
エアコン使っても日本の梅雨はかつての状態に戻らないんだが?
戻すことを要求してるんであってな
457無念Nameとしあき25/07/10(木)11:02:50No.1334429239+
>>太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
>あと電気は貯めるシステムが油やガスより高コストになるのがな
>電池で革命的な技術革新が起きないと
使用方法次第だけど直接電流を熱として活用する事で基盤の太陽光吸収効率を上げるという試みも可能だと思う
458無念Nameとしあき25/07/10(木)11:03:10No.1334429285+
>石油は枯渇しない
>むしろどんどん増えてる
それは技術の進歩で今までは採算合わなかった質の悪い石油を使えるようになったというだけで急速に消費してることにはかわらない
とんでもない勢いで限りある資源を消費して今の文明と人口が維持されてるという事実は理解しといたほうがいいよ
俺たちが生きてる間は大丈夫だろうから知ったことじゃないけど
459無念Nameとしあき25/07/10(木)11:03:58No.1334429398+
>エアコン使っても日本の梅雨はかつての状態に戻らないんだが?
>戻すことを要求してるんであってな
気候なんてどんどん変わっていくものであって
「戻す」という発想自体がナンセンスなんだよ
縄文時代は埼玉県まで海が迫ってたんだから
460無念Nameとしあき25/07/10(木)11:04:14No.1334429437+
>>>太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
>>あと電気は貯めるシステムが油やガスより高コストになるのがな
>>電池で革命的な技術革新が起きないと
>使用方法次第だけど直接電流を熱として活用する事で基盤の太陽光吸収効率を上げるという試みも可能だと思う
電流や電圧の規格云々を考えない事での最適化ってのは多分あるよね
461無念Nameとしあき25/07/10(木)11:04:31No.1334429488+
掘り尽くしてないだけで無尽蔵じゃない
このニュアンスは日本人じゃないと違いが分からないか
462無念Nameとしあき25/07/10(木)11:04:35No.1334429503+
石油が本当に枯渇するかどうかは別として基本的に枯渇するものとして考えておく
それを前提として石油があるうちに核融合等の代替エネルギーを主力に出来ればもうちょい人類は長生きできる
出来なければ石油が枯渇しない事を祈るしかないし枯渇したら一緒に滅んでいこうな
463無念Nameとしあき25/07/10(木)11:04:42No.1334429520+
2億5000万年後には人類絶滅してるんだから気にすんな
どんどん消費して今を楽しめ
464無念Nameとしあき25/07/10(木)11:04:45No.1334429529+
今年は梅雨が短くて快適だったが…?
465無念Nameとしあき25/07/10(木)11:04:47No.1334429538+
地球温暖化の発見
https://youtu.be/lzlEDhavrpE [link]

二酸化炭素による温暖化の発見は日本人がかかわってたんやね
466無念Nameとしあき25/07/10(木)11:05:08No.1334429578+
50年も前に石油は残り10年!とか言われてたのにね
467無念Nameとしあき25/07/10(木)11:05:15No.1334429591そうだねx1
>気候なんてどんどん変わっていくものであって
>「戻す」という発想自体がナンセンスなんだよ
>縄文時代は埼玉県まで海が迫ってたんだから
努力で過ごしやすい時期に戻せる手段があるなら実行しない択はなかろう
468無念Nameとしあき25/07/10(木)11:05:19No.1334429600そうだねx1
>それは技術の進歩で今までは採算合わなかった質の悪い石油を使えるようになったというだけで急速に消費してることにはかわらない
具体的にどう技術が向上したんです
質の悪い石油というのはたとえばどこから産出されるんです
469無念Nameとしあき25/07/10(木)11:05:43No.1334429655そうだねx2
>努力で過ごしやすい時期に戻せる手段があるなら実行しない択はなかろう
エアコンつけるほうがずっとラクだよ
470無念Nameとしあき25/07/10(木)11:06:07No.1334429711+
>それは技術の進歩で今までは採算合わなかった質の悪い石油を使えるようになったというだけで急速に消費してることにはかわらない
>とんでもない勢いで限りある資源を消費して今の文明と人口が維持されてるという事実は理解しといたほうがいいよ
今の文明が滅亡したら
次の人類はリセットされた技術では地下資源が採掘出来ないから
次の文明は発展できない説もあったな
471無念Nameとしあき25/07/10(木)11:06:17No.1334429738+
>>努力で過ごしやすい時期に戻せる手段があるなら実行しない択はなかろう
>エアコンつけるほうがずっとラクだよ
経済活動が死ぬのでエアコンのみでは解決にはならない
472無念Nameとしあき25/07/10(木)11:06:26No.1334429763+
>出来なければ石油が枯渇しない事を祈るしかないし枯渇したら一緒に滅んでいこうな
どちらにせよ俺たちの逃げ切りは確定してるから大丈夫さ
一番悲観的な予想でも枯渇は90年後の未来だ
子孫が生存競争頑張ってくれるだろ
473無念Nameとしあき25/07/10(木)11:06:31No.1334429767+
>エアコンつけるほうがずっとラクだよ
引きこもりか?
474無念Nameとしあき25/07/10(木)11:06:31No.1334429769そうだねx8
>偉い人がそう言ったから信じるの?
としあきの言よりは信じられるだろう
475無念Nameとしあき25/07/10(木)11:07:04No.1334429850+
ふつうに温暖化ビリーバーあきが居て草も生えない
476無念Nameとしあき25/07/10(木)11:07:10No.1334429874+
未だに新しく油田が見つかるんだから実際に採り尽くすのはいつになるやら
途上国だと海底油田は技術不足でまるまる手付かずってのも多いし
477無念Nameとしあき25/07/10(木)11:07:28No.1334429908+
>としあきの言よりは信じられるだろう
真理やな
478無念Nameとしあき25/07/10(木)11:07:37No.1334429929+
    1752113257820.jpg-(82139 B)
82139 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
479無念Nameとしあき25/07/10(木)11:07:44No.1334429940+
>>>地球温暖化ってウソなんですよ
>>いや普通に温暖化してるじゃん
>平安時代はもっと暑かった
日本限定の気温でしょ
世界平均気温は現在の方が高い
480無念Nameとしあき25/07/10(木)11:08:20No.1334430024+
>未だに新しく油田が見つかるんだから実際に採り尽くすのはいつになるやら
>途上国だと海底油田は技術不足でまるまる手付かずってのも多いし
途上国でも化石燃料使いだしてるから消費量は加速度的に増えてるんやで
481無念Nameとしあき25/07/10(木)11:08:25No.1334430033+
そんなに資源の消耗が嫌ならまず自分の分から解決したら?
他人にさせるんじゃなくて自分が進んで示すのが良い人間のすることだよ
482無念Nameとしあき25/07/10(木)11:08:33No.1334430050+
>>>>地球温暖化ってウソなんですよ
>>>いや普通に温暖化してるじゃん
>>平安時代はもっと暑かった
>日本限定の気温でしょ
>世界平均気温は現在の方が高い
日本限定の気温って事は海底火山活動とかその辺も局所的な気温上昇に非常に関係あるのでは?
483無念Nameとしあき25/07/10(木)11:08:45No.1334430091+
>今の文明が滅亡したら
>次の人類はリセットされた技術では地下資源が採掘出来ないから
>次の文明は発展できない説もあったな
今の人類が唐突に絶滅したとしても次に石油を使えるレベルの知能と技術を持った種が生まれるまでに何千万年とか何億年とかかかりそうだしその頃にはまた石油が溜まってるんじゃないのか?
484無念Nameとしあき25/07/10(木)11:08:54No.1334430111そうだねx2
いずれ神の国が訪れるなら温暖化が仮に事実でもどうでも良い
聖書に「CO2を減らしなさい」なんて書いてない
485無念Nameとしあき25/07/10(木)11:09:04No.1334430134+
>今の文明が滅亡したら
>次の人類はリセットされた技術では地下資源が採掘出来ないから
>次の文明は発展できない説もあったな
今の文明が滅亡して別の知的生命体が主力になる頃には今現在の都市の遺構が「資源場」扱いになってるんじゃないかな
特に鉄工場とかは良い採掘元扱いになっていそうだ
486無念Nameとしあき25/07/10(木)11:09:14No.1334430161+
>>>>>地球温暖化ってウソなんですよ
>>>>いや普通に温暖化してるじゃん
>>>平安時代はもっと暑かった
>>日本限定の気温でしょ
>>世界平均気温は現在の方が高い
>日本限定の気温って事は海底火山活動とかその辺も局所的な気温上昇に非常に関係あるのでは?
少なくとも太陽光云々やアルベド云々では説明できない人類の文明水準だった筈
487無念Nameとしあき25/07/10(木)11:08:52No.1334430182+
    1752113332648.webm-(8172000 B)
8172000 B
>>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
>マジレスすると
>石炭を使う
488無念Nameとしあき25/07/10(木)11:11:15No.1334430450+
>何億年とかかかりそうだしその頃にはまた石油が溜まってるんじゃないのか?
次に石油が溜まってるころには太陽の拡大によって地球温暖化が進み節足動物や爬虫類などの高温に耐えられる生き物以外は絶滅してるから気にすんな
哺乳類は2億5千万年後には地球から消える
489無念Nameとしあき25/07/10(木)11:11:59No.1334430560+
>今の文明が滅亡したら
>次の人類はリセットされた技術では地下資源が採掘出来ないから
>次の文明は発展できない説もあったな
SF小説の話だけど人類の前に発展した種が資源を全部宇宙にもっていったから
そのあとに進化した人類には資源が残されておらず資源の奪い合いに明け暮れてる
って作品があったな
490無念Nameとしあき25/07/10(木)11:12:00No.1334430563+
とゆーかなんでリセットされた先がまた地球やねん
491無念Nameとしあき25/07/10(木)11:13:36No.1334430800そうだねx6
>具体的にどう技術が向上したんです
>質の悪い石油というのはたとえばどこから産出されるんです
シェールガスの技術くらい質問しなくて教養として知っておけよ
今は昔と違って質の悪い石油を採掘して活用する技術が発達したから50年後に枯渇するという予想を覆せたのも知っておけ
その上であと90年くらいが本当の限界と言われてるのも一般教養として常識レベルの知識だからこの機会に学んでおいて
492無念Nameとしあき25/07/10(木)11:14:41No.1334430963+
マントルから無限湧きなら火山国日本でカスみたいな量しか取れんのなんで?
493無念Nameとしあき25/07/10(木)11:14:43No.1334430968+
まだ大丈夫だと思ってるうちに人生が低空飛行しちゃったとしあきの大丈夫が大丈夫な訳がないので
494無念Nameとしあき25/07/10(木)11:15:15No.1334431044+
取り合えず水位上がってるからそれ対処しないといけなくね?
495無念Nameとしあき25/07/10(木)11:15:49No.1334431121+
>次に石油が溜まってるころには太陽の拡大によって地球温暖化が進み節足動物や爬虫類などの高温に耐えられる生き物以外は絶滅してるから気にすんな
>哺乳類は2億5千万年後には地球から消える
その頃はまだ致命的なレベルになる程高温にはなってないはず
どっちかっていうとパンゲア大陸の形成とそれの分裂時に来るであろう第二のシベリア・トラップイベントの方がやばそう
496無念Nameとしあき25/07/10(木)11:15:50No.1334431122そうだねx1
>>いや普通に温暖化してるじゃん
>偉い人がそう言ったから信じるの?
数十年間の議論と科学研究による結論だから信じざるを得ないんだよ
497無念Nameとしあき25/07/10(木)11:16:44No.1334431249そうだねx2
>平安時代はもっと暑かった
西暦2000年以降がどうなってるのかが大事じゃね
498無念Nameとしあき25/07/10(木)11:16:46No.1334431256+
>どっちかっていうとパンゲア大陸の形成とそれの分裂時に来るであろう第二のシベリア・トラップイベントの方がやばそう
あとは巨大隕石衝突だな
2億年も時間があればかつて恐竜を絶滅させた規模の隕石が来てもおかしくない
499無念Nameとしあき25/07/10(木)11:16:50No.1334431266そうだねx2
温暖化を陰謀論的にとらえてるやつおるんやな
頭の悪さを自覚していないやつ特有の俺は頭が良いから騙されないって思い込みからくる奴
俺は頭が悪いことを自覚しているから頭の良い先生方の言葉を疑いながらけど信じるようにしとるで
500無念Nameとしあき25/07/10(木)11:17:42No.1334431422+
>No.1334430800
ウルトラストレートすぎて相手が可哀そう…
501無念Nameとしあき25/07/10(木)11:18:06No.1334431476+
    1752113886591.jpg-(320792 B)
320792 B
>取り合えず水位上がってるからそれ対処しないといけなくね?
縄文時代はもっと高かった
502無念Nameとしあき25/07/10(木)11:18:22No.1334431508そうだねx3
>温暖化を陰謀論的にとらえてるやつおるんやな
>頭の悪さを自覚していないやつ特有の俺は頭が良いから騙されないって思い込みからくる奴
>俺は頭が悪いことを自覚しているから頭の良い先生方の言葉を疑いながらけど信じるようにしとるで
まあ本性は何も信じてないどころか両陣営の理論武装すらほとんど知らなくて逆張りしてるだけだよ
503無念Nameとしあき25/07/10(木)11:19:36No.1334431674+
>温暖化を陰謀論的にとらえてるやつおるんやな
俺が思うに温暖化は信仰問題なのよね
生きている間に真偽がハッキリすることはおそらくない
信じてる人にとっては実在するが、信仰のない者には目に見えない
504無念Nameとしあき25/07/10(木)11:20:06No.1334431746+
>マントルから無限湧きなら火山国日本でカスみたいな量しか取れんのなんで?
火山のエネルギー源になってると思う
505無念Nameとしあき25/07/10(木)11:21:39No.1334431957+
何にせよ省エネは必要だろ?
アメリカも中国も日本以上の熱効率を最優先するべき
リッター15km未満の非効率車には税金を
506無念Nameとしあき25/07/10(木)11:22:02No.1334432002そうだねx1
温暖化を口実にカネもうけをもくろんでる勢力がうさん臭すぎて
純粋に科学的なトピックじゃなくなってるからなぁ
本当に温暖化を憂いてるなら、排出権取引なんかで欧米が大儲けしてるのはおかしいでしょ
507無念Nameとしあき25/07/10(木)11:22:35No.1334432100+
人類視点か地球視点か違うとは思う。
まぁ、人類視点からしたらいつかツケがくるて話ではある。
原発増やして改善していこう!
508無念Nameとしあき25/07/10(木)11:23:00No.1334432164そうだねx2
>>>いや普通に温暖化してるじゃん
>>偉い人がそう言ったから信じるの?
>数十年間の議論と科学研究による結論だから信じざるを得ないんだよ
今も議論の最中だと言ったらそれは信じるの?議論の最中という事実に関しては信じますか?
509無念Nameとしあき25/07/10(木)11:23:44No.1334432264+
研究者は儲けて無いからなぁ
ビジネスマンとか政治家が研究してる訳じゃないぞ
510無念Nameとしあき25/07/10(木)11:23:57No.1334432301+
>マジレスすると
>石炭を使う
今も(連続式)粉塵爆発で発電
511無念Nameとしあき25/07/10(木)11:24:10No.1334432337+
>マントルから無限湧きなら火山国日本でカスみたいな量しか取れんのなんで?
料理と火は関連性があるけど
ガスコンロの火から食べ物が湧くわけじゃない
512無念Nameとしあき25/07/10(木)11:24:18No.1334432347そうだねx1
>>>いや普通に温暖化してるじゃん
>>偉い人がそう言ったから信じるの?
>数十年間の議論と科学研究による結論だから信じざるを得ないんだよ
その研究ってあれだよ
温暖化肯定するだけで補助金とかウハウハにもらえるってやつ
何も意味ない
513無念Nameとしあき25/07/10(木)11:24:46No.1334432400+
>研究者は儲けて無いからなぁ
>ビジネスマンとか政治家が研究してる訳じゃないぞ
研究費を人質にされて発表してる可能性はあるんでしょ
514無念Nameとしあき25/07/10(木)11:24:55No.1334432418+
>何にせよ省エネは必要だろ?
何故かPCとかOSからやたらエネルギー使うようなってるんだけどどうなってんだ世の中…
オフィス向けでここまでメモリ喰う必要あるのかってくらい…
冷蔵庫のなんちゃって省エネくらいでいいから頑張って
515無念Nameとしあき25/07/10(木)11:25:00No.1334432430+
石油がないならケーキを燃やせばいいじゃない
516無念Nameとしあき25/07/10(木)11:25:16No.1334432477そうだねx2
温暖化している事実と
温暖化をどうにかしようって行動は
別物なんやな
517無念Nameとしあき25/07/10(木)11:25:37No.1334432534+
石油が有機起源説が正しいとしたらいずれ枯渇するだろう
518無念Nameとしあき25/07/10(木)11:25:40No.1334432543+
>>マントルから無限湧きなら火山国日本でカスみたいな量しか取れんのなんで?
>火山のエネルギー源になってると思う
無限消費されてるならどの道じり貧なのでは
519無念Nameとしあき25/07/10(木)11:25:54No.1334432583+
なぁに太陽がちょっと風邪引いたらすぐ冷えるって
520無念Nameとしあき25/07/10(木)11:26:36No.1334432671+
>研究費を人質にされて発表してる可能性はあるんでしょ
温暖化してませんの方々から研究費貰えばいいんじゃない知らんけど
521無念Nameとしあき25/07/10(木)11:26:36No.1334432672そうだねx3
>>数十年間の議論と科学研究による結論だから信じざるを得ないんだよ
>今も議論の最中だと言ったらそれは信じるの?議論の最中という事実に関しては信じますか?
結論付けられたよ
異論を唱えてる人物も存在するのは知ってるが説得力は無い
522無念Nameとしあき25/07/10(木)11:26:44No.1334432689+
>>太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
>軽いと風で簡単に吹き飛んでしまう安全面考えると1枚のパネル大きすぎるから小さい方が望ましいが施工が大変になる
つまり柔らかシートの小型パネルをスレートに貼り付けて屋根そのものにしてしまえばよいのでは
瓦屋根よりも軽いだろう
523無念Nameとしあき25/07/10(木)11:27:10No.1334432782+
エネルギー保存の法則がぶち破られない限り掘って燃やして減らなかったらおかしい
この程度の単純な話でもダメか
524無念Nameとしあき25/07/10(木)11:27:25No.1334432818そうだねx2
>>>数十年間の議論と科学研究による結論だから信じざるを得ないんだよ
>>今も議論の最中だと言ったらそれは信じるの?議論の最中という事実に関しては信じますか?
>結論付けられたよ
>異論を唱えてる人物も存在するのは知ってるが説得力は無い
まるで全体主義みたいだ
こわ
525無念Nameとしあき25/07/10(木)11:27:33No.1334432833+
>としあきの科学力で新エネルギー作れないの?
精子力発電が実用化されたら美少女精子力発電所の燃料棒になってもいいぞ
526無念Nameとしあき25/07/10(木)11:27:41No.1334432846+
>石油がないならケーキを燃やせばいいじゃない
黄色いやつな
527無念Nameとしあき25/07/10(木)11:27:49No.1334432868+
>何にせよ省エネは必要だろ?
>アメリカも中国も日本以上の熱効率を最優先するべき
>リッター15km未満の非効率車には税金を
おやびんは自動車燃費規制を逆に撤廃した
EVメーカーざまぁwやな

トランプ減税で米国の脱炭素にブレーキ EV需要半減、水素投資縮小
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN03EBT0T00C25A7000000/ [link]
528無念Nameとしあき25/07/10(木)11:27:51No.1334432875そうだねx2
>まあ本性は何も信じてないどころか両陣営の理論武装すらほとんど知らなくて逆張りしてるだけだよ
とりあえず否定したいだけなんだろうね
否定した自分のほうが頭が良い、自分のほうが上ってしたいだけ
空っぽの人間はこうなりがち
529無念Nameとしあき25/07/10(木)11:28:14No.1334432943+
>つまり柔らかシートの小型パネルをスレートに貼り付けて屋根そのものにしてしまえばよいのでは
>瓦屋根よりも軽いだろう
紙に特殊なやつ塗って太陽光パネルになるって技術はきたいしてたんだけどな
二十年音沙汰ないな
530無念Nameとしあき25/07/10(木)11:28:35No.1334432998そうだねx3
>この程度の単純な話でもダメか
逆張りして構ってもらいたいだけのバカが書き込んでるだけだから気にしないでいいよ
未だに地球温暖化や石油の枯渇を否定してる人がいたら教養を疑うだけ
中卒だろ
531無念Nameとしあき25/07/10(木)11:28:36No.1334433001そうだねx2
>その研究ってあれだよ
>温暖化肯定するだけで補助金とかウハウハにもらえるってやつ
>何も意味ない
むしろ否定論が金もらってた
金出してたオイルメジャーが最も正確な人為温暖化を予測してたというオチまである
532無念Nameとしあき25/07/10(木)11:28:46No.1334433028+
>つまり柔らかシートの小型パネルをスレートに貼り付けて屋根そのものにしてしまえばよいのでは
>瓦屋根よりも軽いだろう
なんで瓦屋根なんて硬くて重いものを家屋に乗っけているか考えたことある?
533無念Nameとしあき25/07/10(木)11:28:56No.1334433055そうだねx1
値段吊り上げたいだけ
534無念Nameとしあき25/07/10(木)11:29:18No.1334433101+
取りあえず備えに木炭作った方が良い?
535無念Nameとしあき25/07/10(木)11:30:04No.1334433223そうだねx2
政府や国際機関が温暖化を重要課題としているから温暖化研究に金が集まりやすい
だから科学者たちは肯定してるってだけ
結局金だよ金
はるか先の未来のことより自分たちの生活のほうが大事なのみんな
536無念Nameとしあき25/07/10(木)11:30:15No.1334433262+
>>つまり柔らかシートの小型パネルをスレートに貼り付けて屋根そのものにしてしまえばよいのでは
>>瓦屋根よりも軽いだろう
>なんで瓦屋根なんて硬くて重いものを家屋に乗っけているか考えたことある?
瓦屋根なんて廃れてスレート葺きの屋根のほうが増えてません?昨今
ガルバリウム鋼板とかでもいいけど
537無念Nameとしあき25/07/10(木)11:30:16No.1334433265そうだねx2
>>>太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
>>軽いと風で簡単に吹き飛んでしまう安全面考えると1枚のパネル大きすぎるから小さい方が望ましいが施工が大変になる
>つまり柔らかシートの小型パネルをスレートに貼り付けて屋根そのものにしてしまえばよいのでは
>瓦屋根よりも軽いだろう
廃棄がまったくエコではないから目先だけみた対応ではある。
温暖化に貢献しても、環境破壊して土壌汚染とかして、ただの転嫁
538無念Nameとしあき25/07/10(木)11:30:25No.1334433285+
    1752114625104.jpg-(287136 B)
287136 B
温暖化の原因については諸説あります
539無念Nameとしあき25/07/10(木)11:32:05No.1334433542+
石油が一番安いというだけでもう代替エネルギーはいくらでも開発されとるよ
540無念Nameとしあき25/07/10(木)11:32:06No.1334433546そうだねx2
>エネルギー保存の法則がぶち破られない限り掘って燃やして減らなかったらおかしい
>この程度の単純な話でもダメか
君こそ科学苦手でしょ
地球には常時エネルギーが降り注いでるんだからそもそも閉じた系じゃない
541無念Nameとしあき25/07/10(木)11:32:33No.1334433617そうだねx2
こういう自分は頭が良いから真実を知っていて陰謀論には騙されないぞって鼻息荒い奴ほど詐欺にあいやすいんだっけか
542無念Nameとしあき25/07/10(木)11:32:38No.1334433637+
>>>>太陽光パネルはまだまだ物理的に重すぎるよね
>>>軽いと風で簡単に吹き飛んでしまう安全面考えると1枚のパネル大きすぎるから小さい方が望ましいが施工が大変になる
>>つまり柔らかシートの小型パネルをスレートに貼り付けて屋根そのものにしてしまえばよいのでは
>>瓦屋根よりも軽いだろう
>廃棄がまったくエコではないから目先だけみた対応ではある。
>温暖化に貢献しても、環境破壊して土壌汚染とかして、ただの転嫁
発電しなくなればそのまま放置でいいだろう
屋根の葺き替えなんて運(施工?)が良ければ数十年のサイクルだし
取り壊さない限りゴミとして顕在化しない
それまでにリサイクル技術とシステム開発すればいい
543無念Nameとしあき25/07/10(木)11:32:40No.1334433641+
>金出してたオイルメジャーが最も正確な人為温暖化を予測してたというオチまである
ソースあたれる?
544無念Nameとしあき25/07/10(木)11:33:13No.1334433713+
>温暖化の原因については諸説あります
地球の気温なんて太陽の機嫌ひとつでどうとでもなる
545無念Nameとしあき25/07/10(木)11:33:31No.1334433761そうだねx1
結局「温暖化は高く売れる」から騒いでるだけなのでは?
546無念Nameとしあき25/07/10(木)11:33:52No.1334433821+
>瓦屋根なんて廃れてスレート葺きの屋根のほうが増えてません?昨今
>ガルバリウム鋼板とかでもいいけど
まあそれでもいいけど
表面に張り付けた時点で屋根に負ってる役割が半減してしまうことは考えないのか
屋根に設置する家はあっても屋根自体をパネルにする家はないよ
547無念Nameとしあき25/07/10(木)11:34:13No.1334433885そうだねx2
>それまでにリサイクル技術とシステム開発すればいい
これをありにするとやはり原子力が一番なのでは
548無念Nameとしあき25/07/10(木)11:34:48No.1334433994+
    1752114888636.png-(354872 B)
354872 B
偉い人が問題ないって言ってるし…
549無念Nameとしあき25/07/10(木)11:34:50No.1334434000そうだねx1
>それまでにリサイクル技術とシステム開発すればいい
そんなことを言い続けてきて実現したことが一つでもありましたか?
お前の人生そんなんだけだったな?
550無念Nameとしあき25/07/10(木)11:36:07No.1334434198そうだねx2
>君こそ科学苦手でしょ
>地球には常時エネルギーが降り注いでるんだからそもそも閉じた系じゃない
それで?
地表で燃焼されたものは消えるわけじゃなくて地表は大気にとどまっているわけだが
要するにこの問題はこれらをどうやって地中に戻すかの議論をしているに等しいんだよ
551無念Nameとしあき25/07/10(木)11:36:19No.1334434235+
>結論付けられたよ
>異論を唱えてる人物も存在するのは知ってるが説得力は無い
温暖化を信仰している人たちが対策をするのは勝手だが
信じてない人にまで対策や負担を要求するのはおかしいと思う
552無念Nameとしあき25/07/10(木)11:36:46No.1334434312+
>枯渇なんてしないよ
>科学者武田邦彦先生の話を聞け
カルト乙
553無念Nameとしあき25/07/10(木)11:36:53No.1334434326+
>>それまでにリサイクル技術とシステム開発すればいい
>これをありにするとやはり原子力が一番なのでは
はい
554無念Nameとしあき25/07/10(木)11:37:00No.1334434356そうだねx3
>それで?
>地表で燃焼されたものは消えるわけじゃなくて地表は大気にとどまっているわけだが
>要するにこの問題はこれらをどうやって地中に戻すかの議論をしているに等しいんだよ
いきなりエネルギー保存則から話が変わってワロタ
555無念Nameとしあき25/07/10(木)11:37:56No.1334434507+
宇宙進出より先に人類滅びそうだなあ
ものすごく先のはなしだろうけど
556無念Nameとしあき25/07/10(木)11:38:44No.1334434644+
>石油が一番安いというだけでもう代替エネルギーはいくらでも開発されとるよ
重要なのは現代文明を維持できる黒字運営が可能なエネルギーに限定するとそれほどないって点だな
だから核融合炉の黒字化を目指してるんだけど懐疑的な専門家もいてなかなか難しい
やはり草文明か…
557無念Nameとしあき25/07/10(木)11:39:30No.1334434772+
石油石炭は分解者がいなかった頃の大昔の植物の何億年レベルの蓄えだから
今からでも理論的には作れるけど量やコストが比にならないくらい無意味なレベルになる
558無念Nameとしあき25/07/10(木)11:39:51No.1334434837+
>宇宙進出より先に人類滅びそうだなあ
>ものすごく先のはなしだろうけど
というより宇宙進出出来なきゃ遅かれ早かれ確実に人類は滅ぶよ
地球はどんなに頑張ってもあと10億〜20億年ぐらいで生命体が住むには厳しい環境になる
559無念Nameとしあき25/07/10(木)11:39:54No.1334434850+
>いきなりエネルギー保存則から話が変わってワロタ
エネルギーが物質の反応だと知らないとこういう反応になるの?
560無念Nameとしあき25/07/10(木)11:39:58No.1334434863そうだねx2
正直平日の日中から二次裏でだべってるとしあきの言葉よりも
頭の良い人たちがちゃんと研究した結果のほうが信じられるんだよなぁ
561無念Nameとしあき25/07/10(木)11:40:04No.1334434881+
>宇宙進出より先に人類滅びそうだなあ
残念ながら宇宙進出はかなり非現実的な段階だね
ガンダムだと膨れ上がった人口を送り込む場所だったけど人類は育児にコストがかかるようになると減少することが判明したし思ったよりも宇宙開発は進まないことも明らかになってきて夢が砕かれた
562無念Nameとしあき25/07/10(木)11:40:22No.1334434928+
木製にトリチウムとヘリウム取りに行こう
563無念Nameとしあき25/07/10(木)11:41:09No.1334435049+
>地球はどんなに頑張ってもあと10億〜20億年ぐらいで生命体が住むには厳しい環境になる
生物がすめなくなる環境になるのは2億年後らしい
564無念Nameとしあき25/07/10(木)11:41:30No.1334435107+
    1752115290233.jpg-(61490 B)
61490 B
キヤノングローバル戦略研究所も温暖化を否定してるけど
565無念Nameとしあき25/07/10(木)11:41:33No.1334435115そうだねx1
>石油石炭は分解者がいなかった頃の大昔の植物の何億年レベルの蓄えだから
化石燃料説が正しかったらとっくに枯渇してなきゃおかしいんや
566無念Nameとしあき25/07/10(木)11:42:27No.1334435280+
>化石燃料説が正しかったらとっくに枯渇してなきゃおかしいんや
地球舐めんな
567無念Nameとしあき25/07/10(木)11:42:38No.1334435312そうだねx2
    1752115358829.jpg-(17861 B)
17861 B
>エネルギーが物質の反応だと知らないとこういう反応になるの?
エネルギーと物質の区別もつかないのか…
568無念Nameとしあき25/07/10(木)11:44:02No.1334435534+
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の杉山大志さんが言うのなら間違いないな
569無念Nameとしあき25/07/10(木)11:44:26No.1334435600+
>生物がすめなくなる環境になるのは2億年後らしい
いや爬虫類と植物は生息可能
7億年後くらいに植物も絶滅するかもと予想されてる
まあ10億年後くらいに地球上の生命は絶滅するだろうね
570無念Nameとしあき25/07/10(木)11:44:35No.1334435619+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
代替エネルギーで文明維持と発展の最低水準は維持できる
ただし庶民の便利な生活は無くなるし今の人口も支えきれない
571無念Nameとしあき25/07/10(木)11:44:37No.1334435630そうだねx2
>正直平日の日中から二次裏でだべってるとしあきの言葉よりも
>頭の良い人たちがちゃんと研究した結果のほうが信じられるんだよなぁ
なんだただの権威に弱い人間だったのか
一つだけ言えるのは君も頭が悪い側に属してる人間だってこと
もっというと”真面目”だけが取り柄なつまらない人間なのだろうな
572無念Nameとしあき25/07/10(木)11:45:14No.1334435743+
>>エネルギーが物質の反応だと知らないとこういう反応になるの?
>エネルギーと物質の区別もつかないのか…
物質が燃焼反応や核分裂反応して出した熱エネルギーを、タービンで電気エネルギーに変換するのが現代文明の根幹技術であるが
573無念Nameとしあき25/07/10(木)11:45:40No.1334435826そうだねx1
>キヤノングローバル戦略研究所も温暖化を否定してるけど
一企業ならそれこそお金のために自分たちの企業活動に有利になるように温暖化を否定しそうだけどぉ?
574無念Nameとしあき25/07/10(木)11:45:52No.1334435862そうだねx1
>物質が燃焼反応や核分裂反応して出した熱エネルギーを、タービンで電気エネルギーに変換するのが現代文明の根幹技術であるが
地球にはエネルギーが出たり入ったりしてるのだから
エネルギー保存則は関係なくね?
575無念Nameとしあき25/07/10(木)11:46:07No.1334435899+
>科学者武田邦彦先生の話を聞け
世界中にいる石油鉱床学の中一意見なんじゃないの?
576無念Nameとしあき25/07/10(木)11:46:08No.1334435901そうだねx4
>なんだただの権威に弱い人間だったのか
>一つだけ言えるのは君も頭が悪い側に属してる人間だってこと
>もっというと”真面目”だけが取り柄なつまらない人間なのだろうな
ひゅーかっけぇ
577無念Nameとしあき25/07/10(木)11:46:35No.1334435967そうだねx2
半可通が「エネルギー保存の法則」なんて持ち出してカッコつけてるから総ツッコミされてるじゃん…
ただの温室効果って言えばよかったのに
578無念Nameとしあき25/07/10(木)11:46:59No.1334436031+
>No.1334435312
本当に真性じゃねーか
ただの逆張り野郎かと思ってたら
579無念Nameとしあき25/07/10(木)11:47:08No.1334436056+
>地球にはエネルギーが出たり入ったりしてるのだから
それは具体的に何を指すのか
580無念Nameとしあき25/07/10(木)11:47:12No.1334436064+
>>科学者武田邦彦先生の話を聞け
>世界中にいる石油鉱床学の中一意見なんじゃないの?
それって武田先生より権威あるの?
581無念Nameとしあき25/07/10(木)11:47:13No.1334436070+
枯渇する前に資源戦争で人類が滅ぶから枯渇はしない
582無念Nameとしあき25/07/10(木)11:47:30No.1334436115+
>>生物がすめなくなる環境になるのは2億年後らしい
>いや爬虫類と植物は生息可能
>7億年後くらいに植物も絶滅するかもと予想されてる
>まあ10億年後くらいに地球上の生命は絶滅するだろうね
もしもその頃まで人類が生存していてかつダイソン球を作れるくらい文明が発展しているんだったら
「地球全体を覆う日傘」でも作ればそれでもうちょい地球は延命できるかもしれない
そんなバカげた話夢物語だと思うだろうけど、それこそダイソン球よりは余程難易度が低いだろうしな
583無念Nameとしあき25/07/10(木)11:47:42No.1334436152そうだねx3
>>地球にはエネルギーが出たり入ったりしてるのだから
>それは具体的に何を指すのか
もう小学校の夏休みって始まってるのか?
584無念Nameとしあき25/07/10(木)11:48:17No.1334436254+
>たとえ枯渇しそうでも石油産業はぎりぎりまで枯渇するとは言わないだろうね
>代替エネルギーへの変換が早すぎると儲からないから
いうだろ
代替エネルギーの研究も石油産業がやってるのが多いのだから
585無念Nameとしあき25/07/10(木)11:49:09No.1334436405そうだねx2
科学を振りかざす人がいちばん科学を理解してない
喜劇やなw
586無念Nameとしあき25/07/10(木)11:49:26No.1334436454そうだねx1
>そんなバカげた話夢物語だと思うだろうけど、それこそダイソン球よりは余程難易度が低いだろうしな
ダイソン球がいまだに発見できないことが宇宙に知的生命体がいないor知的生命体は宇宙進出できない証明になってる
人類は地球から脱出できずに滅亡する運命
587無念Nameとしあき25/07/10(木)11:50:22No.1334436606+
あと10億年後か
生きてるかな
588無念Nameとしあき25/07/10(木)11:50:31No.1334436627+
>ダイソン球がいまだに発見できないことが宇宙に知的生命体がいないor知的生命体は宇宙進出できない証明になってる
>人類は地球から脱出できずに滅亡する運命
黒暗森林理論
はい論破
589無念Nameとしあき25/07/10(木)11:50:47No.1334436674そうだねx4
何この参政党支持してそうなのがいっぱいいるスレ
590無念Nameとしあき25/07/10(木)11:50:48No.1334436675+
>代替エネルギーへの変換が早すぎると儲からないから
油田掘ればいくらでも出てきて輸送も楽で精製すればあらゆる燃料や物質に変化する資源から転換したいなら
それを上回るメリットが必要なわけだが残念ながらそんなものはない
591無念Nameとしあき25/07/10(木)11:51:22No.1334436771+
>>地球にはエネルギーが出たり入ったりしてるのだから
>それは具体的に何を指すのか
想いの力だよ
592無念Nameとしあき25/07/10(木)11:52:45No.1334436997+
>地球にはエネルギーが出たり入ったりしてるのだから
>エネルギー保存則は関係なくね?
そのエネルギーは地表にほとんど反射されてるのよ
地中に蓄積するためにもエネルギーが必要で自然現象だけに任せておけないよねっていう話よ?
593無念Nameとしあき25/07/10(木)11:52:53No.1334437025+
石油が燃料に使われないと勘違いしてる大人は実在する
594無念Nameとしあき25/07/10(木)11:53:33No.1334437147+
ちなみに10億年後はマントルが冷えてプレートテクトニクスが停止し
20億年後にはコアまで冷えて磁場も消失する
磁場も消失するのでそこから先は有害な宇宙線をモロに浴びる事になるけど
その頃には金星のような環境下で暴走温室効果と分厚い大気に覆われるようになると予想されているから
分厚い大気のおかげで宇宙線は案外地表には届かないかもしれないぞ、よかったね!
595無念Nameとしあき25/07/10(木)11:53:42No.1334437172+
新しいエネルギーを作れば解決
596無念Nameとしあき25/07/10(木)11:54:02No.1334437221+
>黒暗森林理論
>はい論破
俺たち匿名としあきも暗黒森林理論でお互いを守ってるからな…
597無念Nameとしあき25/07/10(木)11:54:06No.1334437241そうだねx1
>No.1334436997
もうやめなよ
598無念Nameとしあき25/07/10(木)11:54:30No.1334437302+
>何この参政党支持してそうなのがいっぱいいるスレ
自分は頭が良いと勘違いしている連中ほど世間の常識を否定する方に傾倒するんだよね
なぜなら自分は真実を知っていると悦に入れるから
599無念Nameとしあき25/07/10(木)11:56:18No.1334437604そうだねx3
石油が無限に生成されるなら人類が使うまでに地球が石油で溢れかえってる
600無念Nameとしあき25/07/10(木)11:56:20No.1334437615+
>新しいエネルギーを作れば解決
アラブの暗殺者「来な」
601無念Nameとしあき25/07/10(木)11:58:16No.1334437904そうだねx3
石油が古生物の死骸由来だということを知らんやつ山ほどおって日本の教育終わってんなと思った
602無念Nameとしあき25/07/10(木)11:58:38No.1334437966+
ずっと電気が流れてるらしいガス惑星なら直接取り放題なんだろうけどなー
そもそも住めないけど
603無念Nameとしあき25/07/10(木)11:58:48No.1334437996+
>>新しいエネルギーを作れば解決
>アラブの暗殺者「来な」
アラブはもうそんなことする必要がなくなってる
石油が代替不能な最強のエネルギー資源であることが証明されたし
アメリカとかに振り回されないために生産量コントロールする自制心身に着けたから
604無念Nameとしあき25/07/10(木)11:59:37No.1334438144+
    1752116377878.gif-(3601751 B)
3601751 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
605無念Nameとしあき25/07/10(木)11:59:42No.1334438167+
>石油が無限に生成されるなら人類が使うまでに地球が石油で溢れかえってる
海の水は有限だが人間のスケールだと無限だろう
606無念Nameとしあき25/07/10(木)11:59:55No.1334438201+
>石油が古生物の死骸由来だということを知らんやつ山ほどおって日本の教育終わってんなと思った
誰の揚げ足も取れなくなって自演するつもりか
このスレもそろそろ潮時やな
607無念Nameとしあき25/07/10(木)12:00:05No.1334438230+
>石油が無限に生成されるなら人類が使うまでに地球が石油で溢れかえってる
石油ってわざわざ探査して試掘して掘らないと出ないわけで
地球上でスクリーニング探査すらしてない土地はいくらでもある
じっさいに溢れるほど埋蔵されてるかもしれないよ
608無念Nameとしあき25/07/10(木)12:00:23No.1334438286+
>石油が古生物の死骸由来だということを知らんやつ山ほどおって日本の教育終わってんなと思った
※諸説あります
609無念Nameとしあき25/07/10(木)12:01:35No.1334438515+
頭が良いはずの人々が決めたエネルギー代替の話も結局「うーん今のペースでは無理だわ…」
って目標延期したりしてるんで結局何でも盲信せずに間違いは間違いと認めるのが大事
610無念Nameとしあき25/07/10(木)12:02:09No.1334438634+
>あと10億年後か
>生きてるかな
長命のとしあきも多いじゃろ
611無念Nameとしあき25/07/10(木)12:02:58No.1334438793+
石油から原料になった生物の痕跡が出てきたことないのにな
612無念Nameとしあき25/07/10(木)12:03:10No.1334438836そうだねx1
何で中東でいっぱい取れるの?
613無念Nameとしあき25/07/10(木)12:03:24No.1334438871+
頭がいいと万能の神になれるわけじゃないから無理なものは開発中の技術に期待するしかない
614無念Nameとしあき25/07/10(木)12:03:57No.1334438972+
溢れるほど埋蔵してても採算合わないで見送られてるところもかなりあるから
海底に埋まってるのとか大抵そうだし
615無念Nameとしあき25/07/10(木)12:04:09No.1334439003+
核エネルギーも再エネも微妙に使い勝手悪いのがな
結局地面掘って物燃やすのが一番安くて手軽という事なんだが
616無念Nameとしあき25/07/10(木)12:04:12No.1334439006+
代替エネルギーにしたって大規模発電の分野に限って原子力が上回ってるだけで
それ以外じゃどうやっても石油には勝てませんし
617無念Nameとしあき25/07/10(木)12:05:36No.1334439275+
グールト博士なら地球温暖化と石油枯渇説を否定してくれるよ
618無念Nameとしあき25/07/10(木)12:06:17No.1334439392+
ダイソン球の出番だよ?
619無念Nameとしあき25/07/10(木)12:08:47No.1334439872+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
石油だけじゃないぞ
今湯水のように使ってる資源だって全て有限だ
620無念Nameとしあき25/07/10(木)12:09:11No.1334439940+
石油は一番質のいいところから採っているからどんどん質が悪くなってるらしい
621無念Nameとしあき25/07/10(木)12:09:13No.1334439948+
>何この参政党支持してそうなのがいっぱいいるスレ
(参政党を支持しちゃ)いかんのか?
622無念Nameとしあき25/07/10(木)12:09:39No.1334440028+
>No.1334438836
石炭もそうだけど大量の生物が死んだあと腐らずに地中深くに閉じ込められる場所って限られとるんや
623無念Nameとしあき25/07/10(木)12:09:42No.1334440041+
>今湯水のように使ってる資源だって全て有限だ
ウナギは俺の世代で食いつくしてやる
624無念Nameとしあき25/07/10(木)12:09:59No.1334440102+
原子力で持たせてる間に核融合と太陽光でなんとかするんだ
625無念Nameとしあき25/07/10(木)12:09:59No.1334440103+
石油は枯渇しないよ
石炭が枯渇しないのと同じリクツ
どんどん質が下がってコストは上がっていく
そんで利益が出なくなるところまで取り続けてまだ地中にはあるから枯渇はしてないと言い張れる
626無念Nameとしあき25/07/10(木)12:10:12No.1334440144+
まあ資源の枯渇が現代人類の終末になるのかどうか
それとも生活レベルを下げて生きる事に耐えられるのかどうか
個々人レベルから市町村国家レベルまでのお話としてね
627無念Nameとしあき25/07/10(木)12:10:52No.1334440272+
>(参政党を支持しちゃ)いかんのか?
そりゃ馬鹿しかおらんじゃろ支持するのなんて
628無念Nameとしあき25/07/10(木)12:11:58No.1334440465+
>>No.1334438836
>石炭もそうだけど大量の生物が死んだあと腐らずに地中深くに閉じ込められる場所って限られとるんや
そんな難しい話じゃなく「そういうもん」だけで終わる話よ
あらゆる鉱物も水も塩もそうなんだから
629無念Nameとしあき25/07/10(木)12:12:19No.1334440529+
参政党躍進でネトウヨ焦ってんな…
630無念Nameとしあき25/07/10(木)12:12:32No.1334440561+
銅は仮に90%リサイクル(理論上の限界値)しても100年持たないって話も出てるしな
この辺突き詰めるともう自家用車とか生産するのやめた方がよくね?って話になってくる
631無念Nameとしあき25/07/10(木)12:13:09No.1334440673そうだねx5
>参政党躍進でネトウヨ焦ってんな…
ちょっと待てよどちらかと言うとネトウヨ側の枠だろ参政党
632無念Nameとしあき25/07/10(木)12:14:20No.1334440875+
参政党はべつに右とか左とかじゃない
ただの「日本人ファースト」です😌
633無念Nameとしあき25/07/10(木)12:14:41No.1334440938+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
昭和の予定ではとっくに原子力に取って代わられてる筈なのだが
634無念Nameとしあき25/07/10(木)12:15:07No.1334441026そうだねx2
>何で中東でいっぱい取れるの?
古い地盤だから
石油がとれる土地には火山がない
635無念Nameとしあき25/07/10(木)12:15:08No.1334441032+
石油枯渇や温暖化は確実に進んでいるんだけど結局俺たちが生きてる間は困らないので本気で対応しない
せいぜいお金を稼ぐ道具にするくらいか
だからそんなものはないと勘違いする連中が大量に現れる
636無念Nameとしあき25/07/10(木)12:16:01No.1334441207+
石炭液化の技術はすでにあるからな
単にコストが見合わないだけで
637無念Nameとしあき25/07/10(木)12:16:14No.1334441261+
>ちょっと待てよどちらかと言うとネトウヨ側の枠だろ参政党
その捉え方も最高に頭悪いんだけどね…
系統としては民主党や社会党と同じだよ
これは左右の話ではなくて根本的なメカニズムのお話
ごく一部の支持を集められそうな極論を展開して支持を得るって手法
638無念Nameとしあき25/07/10(木)12:16:51No.1334441408+
>石炭液化の技術はすでにあるからな
>単にコストが見合わないだけで
どのみち現代のような生活は維持できないって事だよ
639無念Nameとしあき25/07/10(木)12:17:08No.1334441463+
なんで政党の話になってんだ...
640無念Nameとしあき25/07/10(木)12:17:10No.1334441473+
中国の田舎なんてまだ電気使ってない生活している地域もあるらしいから人類は生き残るんだろうね
641無念Nameとしあき25/07/10(木)12:17:50No.1334441612+
>まあ資源の枯渇が現代人類の終末になるのかどうか
>それとも生活レベルを下げて生きる事に耐えられるのかどうか
>個々人レベルから市町村国家レベルまでのお話としてね
歴史を見る限りは始めは戦争だろうね悲しい事だけど
その先はどうなるんかね技術革新が勝つのかどうか
642無念Nameとしあき25/07/10(木)12:18:04No.1334441657+
岩塩なんかも人口のモノは結構作られてるけど
天然物は埋蔵量が莫大過ぎて人類使い切れないって言われてるね
643無念Nameとしあき25/07/10(木)12:18:16No.1334441698+
年々どんどん埋蔵量増えててどうなってんだよ地球
644無念Nameとしあき25/07/10(木)12:18:19No.1334441706+
>なんで政党の話になってんだ...
唐突に始まる自民こき下ろしをやってるようなのが暴れてるだけだから
645無念Nameとしあき25/07/10(木)12:18:21No.1334441710+
    1752117501489.png-(75626 B)
75626 B
>昭和の予定ではとっくに原子力に取って代わられてる筈なのだが
太陽光に置き換わってるのが現実やな
ペロブスカイト太陽電池の印刷技術導入でさらに導入単価下がる
646無念Nameとしあき25/07/10(木)12:18:41No.1334441790+
>中国の田舎なんてまだ電気使ってない生活している地域もあるらしいから人類は生き残るんだろうね
極論だけど生活レベル下げれば人間は全然生き残れるよ
それに現代人のメンタルが耐えられるかどうかは別の話ってだけだ
647無念Nameとしあき25/07/10(木)12:19:12No.1334441900+
石油枯渇後は多分一旦全ての木材を燃料にするだろうから禿山だらけになるだろう
648無念Nameとしあき25/07/10(木)12:19:31No.1334441957そうだねx1
>>1752105057886.jpg
>下に水があるって事はどうやって分かったの??
水はもとからではなく流してる
油浮かして吸いやすくしてるのと空洞になると危ないから補填剤として
649無念Nameとしあき25/07/10(木)12:19:38No.1334441979+
>歴史を見る限りは始めは戦争だろうね悲しい事だけど
これは資源枯渇してなくても行われてるからね
それがより激化するのは目に見えてる
650無念Nameとしあき25/07/10(木)12:20:13No.1334442078+
>年々どんどん埋蔵量増えててどうなってんだよ地球
油田に関しては新しく調査した分が増えてるだけだよ
逆説的な話Aから掘ったのでBから出なくなります
って話があんまりない面白い流れになってるとも言う
651無念Nameとしあき25/07/10(木)12:20:20No.1334442101+
>岩塩なんかも人口のモノは結構作られてるけど
>天然物は埋蔵量が莫大過ぎて人類使い切れないって言われてるね
そもそも人間が住んでる陸地って地表の三分の一やで
採掘コストと技術あればまだまだ採掘可能な場所なんかいっぱいある
652無念Nameとしあき25/07/10(木)12:20:35No.1334442157+
万が一枯渇しても天然ガスとかメタンハイドレートでどうにかするだろ人類なんだし
653無念Nameとしあき25/07/10(木)12:21:28No.1334442321+
仮に後から後から湧いて出てくるとしよう
それと湧いて出てくる量より多く採取してると枯渇するのとあんま変わらん自体にはなり得ると思う
654無念Nameとしあき25/07/10(木)12:21:38No.1334442364そうだねx1
>ごく一部の支持を集められそうな極論を展開して支持を得るって手法
外国人流入規制は大衆の支持を集めてますね…
だからこそ急速に議席が伸びている
655無念Nameとしあき25/07/10(木)12:22:12No.1334442487+
>万が一枯渇しても天然ガスとかメタンハイドレートでどうにかするだろ人類なんだし
なんで石油でエネルギーしか見てねえだよ・・・
656無念Nameとしあき25/07/10(木)12:22:14No.1334442493+
効率悪いが石炭からだって電気作れるしな
お湯作ってタービンまわしゃいいんだろ
657無念Nameとしあき25/07/10(木)12:22:25No.1334442534+
カタログで尻
658無念Nameとしあき25/07/10(木)12:23:35No.1334442786+
>なんで石油でエネルギーしか見てねえだよ・・・
素材としてならリサイクルあるし廃棄量見てたらどうにかなるかなって
659無念Nameとしあき25/07/10(木)12:23:39No.1334442808+
早期に鉄器を作っていた文明が滅んだ原因は燃料資源の枯渇だったとも言われていて
局所的には既に資源問題で滅亡してるんだな
660無念Nameとしあき25/07/10(木)12:23:39No.1334442809+
由来がなんであれたかだか人類が数千年つかったぐらいで枯渇しない説
661無念Nameとしあき25/07/10(木)12:24:18No.1334442960+
>外国人流入規制は大衆の支持を集めてますね…
>だからこそ急速に議席が伸びている
バカサヨ政党が暴れたせいでそういう極論に流れる馬鹿が生まれるという流れでしかないよ
実際にすべきは問題を起こす人間へのしっかりとした対処なんだけどね
662無念Nameとしあき25/07/10(木)12:25:19No.1334443220そうだねx3
マントルから湧き出してるのに
採掘できる深さがだんだん深くなってるってことは
湧き出し量<採掘量
ってこと?
なら枯渇するのでは?
663無念Nameとしあき25/07/10(木)12:26:05No.1334443389+
    1752117965845.png-(241042 B)
241042 B
>>昭和の予定ではとっくに原子力に取って代わられてる筈なのだが
>太陽光に置き換わってるのが現実やな
>ペロブスカイト太陽電池の印刷技術導入でさらに導入単価下がる
ペロブスカイトの印刷は既に行ってるが
2030年目標数値ですら余り安く成るとは言えない
材料のヨウ素がポリシリコンの10倍以上の価格になってる
664無念Nameとしあき25/07/10(木)12:27:20No.1334443650そうだねx1
>由来がなんであれたかだか人類が数千年つかったぐらいで枯渇しない説
とは言え地球人口80億(最終的には100億見込み)が湯水のように使ったら…
って不安が出てくるのも当然ではあると思うよ
その辺突き詰めるともう地球連邦でも作って一元管理せえって話にしかならんのだが…
665無念Nameとしあき25/07/10(木)12:28:11No.1334443842+
>その辺突き詰めるともう地球連邦でも作って一元管理せえって話にしかならんのだが…
じゃ俺がガンダムに乗るわ
666無念Nameとしあき25/07/10(木)12:28:42No.1334443960+
手段を選ばない奪い合いの末勝ち残った世界はディストピア
667無念Nameとしあき25/07/10(木)12:29:41No.1334444163+
条件がそろったときに有機物が石油になる
それが地殻変動の中で条件がそろったときに人間が採りやすい場所に出てくるんであって
常に湧き続けてるわけではないんじゃね?
つまり数億年先の人類の為に人は海溝に有機物をどんどこ放り込むしかないんやな
668無念Nameとしあき25/07/10(木)12:29:46No.1334444186+
俺が生きてる間もてば良いよ
50年後のことなんて知らない
669無念Nameとしあき25/07/10(木)12:29:49No.1334444198そうだねx3
>その辺突き詰めるともう地球連邦でも作って一元管理せえって話にしかならんのだが…
悲しいけどそれが1番無理なことなのはわかる
670無念Nameとしあき25/07/10(木)12:30:43No.1334444404+
    1752118243909.png-(594217 B)
594217 B
>由来がなんであれたかだか人類が数千年つかったぐらいで枯渇しない説
金属資源もそろそろやばいぞ
671無念Nameとしあき25/07/10(木)12:32:55No.1334444882そうだねx1
>>その辺突き詰めるともう地球連邦でも作って一元管理せえって話にしかならんのだが…
>悲しいけどそれが1番無理なことなのはわかる
奪い合いになって
それに勝つためにより資源を多く早く消費していく
人間とはなんと愚かなものなのだろうか
672無念Nameとしあき25/07/10(木)12:33:30No.1334445017そうだねx1
https://www.youtube.com/watch?v=wMTrC27t8bc [link]
上の方でも出てたけどこの人の動画がわかりやすいかな
無機起源説は無茶苦茶すぎることを淡々と計算して教えてくれる
673無念Nameとしあき25/07/10(木)12:34:03No.1334445157そうだねx1
今だって資本主義の名のもとに様々なものの消費を加速させていってGDPという名目を伸ばす事で国力マウント取ってるからね
674無念Nameとしあき25/07/10(木)12:34:05No.1334445163+
>金属資源もそろそろやばいぞ
銅がもう無いので燃えないゴミの埋立地掘り返す未来になりそう
675無念Nameとしあき25/07/10(木)12:35:02No.1334445379+
>銅がもう無いので燃えないゴミの埋立地掘り返す未来になりそう
銅鉱石掘るよりたくさん取れそうだな
676無念Nameとしあき25/07/10(木)12:35:04No.1334445385+
>銅がもう無いので燃えないゴミの埋立地掘り返す未来になりそう
ゴミの山が宝の山に化けるんやな
喜劇やな
677無念Nameとしあき25/07/10(木)12:36:02No.1334445579+
価格安いうちに使いまくるのが正しかった
エコだどうだと足引っ張って
678無念Nameとしあき25/07/10(木)12:36:11No.1334445612+
>金属資源もそろそろやばいぞ
石油よりこっちのがヤバイと思う
679無念Nameとしあき25/07/10(木)12:36:20No.1334445655そうだねx2
日本は資源になるゴミ輸出してるからどっちにしろ枯渇や
680無念Nameとしあき25/07/10(木)12:36:41No.1334445738+
>No.1334445017
これを知ってて自分の利益に繋がるように他人を誘導できて一人前
681無念Nameとしあき25/07/10(木)12:39:12No.1334446361+
リサイクル資源すら海外にタダ同然で流してるからな
682無念Nameとしあき25/07/10(木)12:40:08No.1334446575+
とは言え処分場が無いから外に持っていくしかないんだ
捨てて金貰えてるだけマシ
683無念Nameとしあき25/07/10(木)12:40:38No.1334446683+
コンビニのミネラルウォータより安かったのが異常とも言える
684無念Nameとしあき25/07/10(木)12:47:44No.1334448285+
石油って人間が使うために作られた奇跡の資源だよな
685無念Nameとしあき25/07/10(木)12:49:13No.1334448587+
石油を食べる微生物のためにあったのを人類が横取りしただけよ
686無念Nameとしあき25/07/10(木)12:51:29No.1334449106+
>枯渇するする言いながらコロナの時に売れなくて大安売り
それ関係なくね
687無念Nameとしあき25/07/10(木)12:52:50No.1334449385そうだねx1
>No.1334445017
科学者の間では石油無機起源説が捨てられたのに
一般人に無機起源説が流行り始めたってところで草
このスレまんまやなって
688無念Nameとしあき25/07/10(木)12:54:22No.1334449712+
化石燃料が無いのなら薪を使えばいいじゃない
689無念Nameとしあき25/07/10(木)12:55:00No.1334449869+
やはり草文明しかないってことか…
690無念Nameとしあき25/07/10(木)12:57:01No.1334450311そうだねx1
まあたぶん生きてるうちは気にしなくても良いやつ
691無念Nameとしあき25/07/10(木)12:57:42No.1334450463+
まずアラブ人を滅ぼします
692無念Nameとしあき25/07/10(木)12:58:19No.1334450611+
電気があるし
693無念Nameとしあき25/07/10(木)12:58:39No.1334450685+
    1752119919646.jpg-(46131 B)
46131 B
>化石燃料が無いのなら薪を使えばいいじゃない
なんか高機能プラスチック漬けの木材でわざわざ高層建築してるのみてると
普通に樹脂そのまんまつかったほうがエコじゃねと思います
694無念Nameとしあき25/07/10(木)12:58:58No.1334450750+
生産より消費の方が多いんだから今のままだと億年単位で埋蔵しててもいずれは枯渇するでしょ
695無念Nameとしあき25/07/10(木)13:00:33No.1334451053そうだねx1
>科学者の間では石油無機起源説が捨てられたのに
>一般人に無機起源説が流行り始めた
× 一般人
〇 教養のない極一部の人
696無念Nameとしあき25/07/10(木)13:02:40No.1334451461+
>シェールオイルは原油の確保方法としてはほんとに苦肉の策だからね?
>コストばかりかかるのに取れる量はスズメの涙
>そろそろ次の採掘方法を開発しなけりゃならないと誰もが思う頃合
初期ひどかったコストが今ではマシになったからな
どんな裏技つかったんだろ
697無念Nameとしあき25/07/10(木)13:03:21No.1334451603+
枯渇したら諦める
何事も諦めが肝心やで
698無念Nameとしあき25/07/10(木)13:04:42No.1334451858+
影響を受ける世代が政治に参加して来たら俺らの逃げ切りを許してくれないからよ
制限ばかりの老後生活が待ってるぜ
699無念Nameとしあき25/07/10(木)13:05:19No.1334451945+
70年代に枯渇するというのは当時としては事実やったんやで?
ただその後調査と掘削技術が高まったせいで数千年間石油が掘れるようになった
ちな日本でも大量にあるんじゃないかという話が持ち上がった
700無念Nameとしあき25/07/10(木)13:05:28No.1334451969+
>>科学者の間では石油無機起源説が捨てられたのに
>>一般人に無機起源説が流行り始めた
>× 一般人
>〇 教養のない極一部の人
本当に極一部で済んでるのかね?
701無念Nameとしあき25/07/10(木)13:06:52No.1334452230+
>効率悪いが石炭からだって電気作れるしな
>お湯作ってタービンまわしゃいいんだろ
増税糞めがねが潰したから・・
702無念Nameとしあき25/07/10(木)13:07:25No.1334452321+
中国とインドに加えアフリカや東南アジアも発展した
このままじゃ温暖化で人類は終わりじゃ
703無念Nameとしあき25/07/10(木)13:07:49No.1334452381+
>核融合に期待してるけど結局無理なんじゃないかと思ってる
最近成功してる
入力率と並んだ
704無念Nameとしあき25/07/10(木)13:07:58No.1334452404+
なんか石油を含んでる砂みたいなのあったよね
原油がどこからも掘れなくなったらそういうのから油取るようになるんだろうか
705無念Nameとしあき25/07/10(木)13:08:18No.1334452469そうだねx1
>70年代に枯渇するというのは当時としては事実やったんやで?
>ただその後調査と掘削技術が高まったせいで数千年間石油が掘れるようになった
新規探査も採掘技術向上もいっさい考慮しないローマクラブの予想はさすがに非現実的
言い訳にはならない
706無念Nameとしあき25/07/10(木)13:08:18No.1334452471+
>70年代に枯渇するというのは当時としては事実やったんやで?
>ただその後調査と掘削技術が高まったせいで数千年間石油が掘れるようになった
>ちな日本でも大量にあるんじゃないかという話が持ち上がった
小便みたいな石油は見つかったから…
707無念Nameとしあき25/07/10(木)13:08:20No.1334452476+
>本当に極一部で済んでるのかね?
極一部を何%で捉えるか次第だけど
1%でも100万人以上だからね…
708無念Nameとしあき25/07/10(木)13:08:58No.1334452582+
>制限ばかりの老後生活が待ってるぜ
いやそこでひどい制限したらそいつらも老後はそれ食らうわけじゃん?
そこまでの馬鹿はいないだろ・・・
709無念Nameとしあき25/07/10(木)13:09:09No.1334452610そうだねx1
だから原発ガンガン回すのが正義なのだ
710無念Nameとしあき25/07/10(木)13:09:30No.1334452669+
>生産より消費の方が多いんだから今のままだと億年単位で埋蔵しててもいずれは枯渇するでしょ
太陽も寿命があるし膨張で海すら蒸発
地球も地熱冷えて電磁バリア消えたら終わるし生物
711無念Nameとしあき25/07/10(木)13:09:38No.1334452688+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
慎ましい生活になる滅びはしないって聞いた
712無念Nameとしあき25/07/10(木)13:10:09No.1334452761そうだねx3
    1752120609266.png-(591228 B)
591228 B
>70年代に枯渇するというのは当時としては事実やったんやで?
違うぞ
当時もコストを含めて考慮した可採掘年数が30年だぞ
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/2/2406/197310_003a.pdf [link]
>また1972年末の世界の原油の可採年数(R/P)は約30年である。
713無念Nameとしあき25/07/10(木)13:10:45No.1334452859+
>だから原発ガンガン回すのが正義なのだ
問題は放射性廃棄物処分がね…
714無念Nameとしあき25/07/10(木)13:10:59No.1334452894+
>いやそこでひどい制限したらそいつらも老後はそれ食らうわけじゃん?
>そこまでの馬鹿はいないだろ・・・
そいつらの老後が江戸初期に戻るしかないなら生涯通じて明治くらいの水準でも我慢する気になるんじゃね
715無念Nameとしあき25/07/10(木)13:13:35No.1334453341そうだねx1
>違うぞ
>当時もコストを含めて考慮した可採掘年数が30年だぞ
それを最初に枯渇すると言い出したのは誰や?
716無念Nameとしあき25/07/10(木)13:13:53No.1334453403+
    1752120833467.png-(866840 B)
866840 B
>なんか石油を含んでる砂みたいなのあったよね
>原油がどこからも掘れなくなったらそういうのから油取るようになるんだろうか
他国の現状は知らんが
オイルサンド事業もやっていた
https://www.japex.co.jp/news/uploads/pdf/JAPEX20210729_CanadaOilsandsTranfer_j.pdf [link]
717無念Nameとしあき25/07/10(木)13:13:58No.1334453412+
>>だから原発ガンガン回すのが正義なのだ
>問題は放射性廃棄物処分がね…
米軍みたいに海に浮かせるか沈めるかでもいいじゃね
それより内地で運用すると干ばつで川の水使えなくなるからね
718無念Nameとしあき25/07/10(木)13:15:12No.1334453621+
>>>だから原発ガンガン回すのが正義なのだ
>>問題は放射性廃棄物処分がね…
>米軍みたいに海に浮かせるか沈めるかでもいいじゃね
>それより内地で運用すると干ばつで川の水使えなくなるからね
今は国際条約で海洋処分は許されないんですよ
アメリカみたいに力で黙らせる事ができれば違うかもしれないが
719無念Nameとしあき25/07/10(木)13:16:07No.1334453779+
>>>>だから原発ガンガン回すのが正義なのだ
>>>問題は放射性廃棄物処分がね…
>>米軍みたいに海に浮かせるか沈めるかでもいいじゃね
>>それより内地で運用すると干ばつで川の水使えなくなるからね
>今は国際条約で海洋処分は許されないんですよ
>アメリカみたいに力で黙らせる事ができれば違うかもしれないが
処分じゃないんです!あとでするからー
720無念Nameとしあき25/07/10(木)13:16:22No.1334453823+
無くなったとして代替えの燃料は何になるんだろ?
721無念Nameとしあき25/07/10(木)13:16:49No.1334453903+
プルサーマル計画を実現するしかない
722無念Nameとしあき25/07/10(木)13:17:15No.1334453966+
>無くなったとして代替えの燃料は何になるんだろ?
せ、石炭
723無念Nameとしあき25/07/10(木)13:17:39No.1334454040+
90年で詰むときに平等で分配が起こるはずないからな
枯渇前提てシミュレーションすれば50年後には勝ち組の1国が数百年独占して残りは没落よ
724無念Nameとしあき25/07/10(木)13:19:02No.1334454279+
戦争をふっかけて奪う国が出てくる
725無念Nameとしあき25/07/10(木)13:19:14No.1334454307そうだねx1
>なんか石油を含んでる砂みたいなのあったよね
>原油がどこからも掘れなくなったらそういうのから油取るようになるんだろうか
逆にオイルサンド、シェールオイルが採算に合うくらい簡単に取れる油田はもう残ってないんだ
726無念Nameとしあき25/07/10(木)13:20:15No.1334454468+
尖閣諸島にあると噂される海底油田はどうするんだ
727無念Nameとしあき25/07/10(木)13:21:36No.1334454715+
当たり前だけどいつか底をつくよな
728無念Nameとしあき25/07/10(木)13:21:53No.1334454769+
領海内で油田はあるような気はするけど簡単には取れないからな
729無念Nameとしあき25/07/10(木)13:22:50No.1334454929+
>領海内で油田はあるような気はするけど簡単には取れないからな
採算取れないもの取っても仕方ないからな
730無念Nameとしあき25/07/10(木)13:23:26No.1334455026そうだねx1
>当時もコストを含めて考慮した可採掘年数が30年だぞ
可採掘年数を枯渇までの年数と勘違いしたバカが石油を語る悲劇
731無念Nameとしあき25/07/10(木)13:23:47No.1334455100そうだねx1
尖閣諸島近辺に大油田があると噂されてたが実際は大したことないらしい
石油が枯渇したら利用されるかも
732無念Nameとしあき25/07/10(木)13:24:11No.1334455153+
無くなるから制限って出し惜しみして価格上げてその間に更にまた50年平気になる採掘技術を開発して結局まだまだ平気そう
733無念Nameとしあき25/07/10(木)13:24:34No.1334455221+
>尖閣諸島にあると噂される海底油田はどうするんだ
共同でロシアに明け渡すような売国奴が居るのでどうせ作っても中国に渡す
734無念Nameとしあき25/07/10(木)13:24:44No.1334455251+
採掘権持ってる国がそのまま強国だしとしあきの望み通りに戦争起こらない気がするわ
ただ輸入する石油価格がつり上がるのみ
735無念Nameとしあき25/07/10(木)13:25:29No.1334455372+
>石油が枯渇したら利用されるかも
100年後に日本が存続していれば利用できるかもなガハハ
736無念Nameとしあき25/07/10(木)13:25:38No.1334455400+
化石燃料とは言われてるけどその割には多過ぎるし本当にそうなのかな?
737無念Nameとしあき25/07/10(木)13:26:19No.1334455528+
>>石油が枯渇したら利用されるかも
>100年後に日本が存続していれば利用できるかもなガハハ
日本という名前は残ってると思うよ
日本人の国では無くなってるだけで
738無念Nameとしあき25/07/10(木)13:27:02No.1334455651+
>>水と空気から石油を作るようになる
>マントルから無限に沸いて来るらしい
誰だ30年前に後30年で石油無くなるとか言った奴は
739無念Nameとしあき25/07/10(木)13:27:03No.1334455656そうだねx1
>化石燃料とは言われてるけどその割には多過ぎるし本当にそうなのかな?
どうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=wMTrC27t8bc [link]
740無念Nameとしあき25/07/10(木)13:28:24No.1334455881+
そもそも油って一体何なんだよ
741無念Nameとしあき25/07/10(木)13:28:50No.1334455950+
>そもそも油って一体何なんだよ
朝起きると顔がギトギトになってるだろ?
アレが油だよ
742無念Nameとしあき25/07/10(木)13:29:16No.1334456029+
ぶっちゃけロシアから買うのはおk
イスラエルの敵から買うのはダメ
くそのいやがらせ地味にしてくるからねそれさえな毛れな
743無念Nameとしあき25/07/10(木)13:29:59No.1334456141+
試算したら多過ぎるから無機由来!
とかの論文読むと理論予想の2倍石油がある、とかでそれくらいなら理論の誤差の範囲だろうと
744無念Nameとしあき25/07/10(木)13:31:43No.1334456425+
>>そもそも油って一体何なんだよ
>朝起きると顔がギトギトになってるだろ?
>アレが油だよ
生き物はどうやって油を生成してんだ?
745無念Nameとしあき25/07/10(木)13:32:35No.1334456574そうだねx1
>生き物はどうやって油を生成してんだ?
マントルじゃないの?
746無念Nameとしあき25/07/10(木)13:32:58No.1334456637+
オリーブオイル並みの貴重品になる
石油化学製品が上級しか買えない代物になって
容器包装は紙ベースになるだろうな
いろんな代替品が増える
747無念Nameとしあき25/07/10(木)13:34:03No.1334456808そうだねx1
>オリーブオイル並みの貴重品になる
>石油化学製品が上級しか買えない代物になって
>容器包装は紙ベースになるだろうな
>いろんな代替品が増える
輸送も加工もつんでね?
748無念Nameとしあき25/07/10(木)13:36:19No.1334457198そうだねx2
石油ってのは石に含まれてる脂肪分の事さ
石に圧力かけて絞り出すんよ
ゴマを絞ってゴマ油を作るようにな
749無念Nameとしあき25/07/10(木)13:36:35No.1334457244+
消費スピード上がればいずれ地球由来の燃料は枯渇するんじゃね?って前提だと
やっぱ宇宙で資源採掘と発電するのが一番現実的なんかね
宇宙に太陽光パネル大量に並べて地球に送るの収支釣り合うまですらあと100年はかかりそうな気はするけど
750無念Nameとしあき25/07/10(木)13:40:40No.1334457935+
>>>そもそも油って一体何なんだよ
>>朝起きると顔がギトギトになってるだろ?
>>アレが油だよ
>生き物はどうやって油を生成してんだ?
タンパク質とかで酸化還元反応を繰り返して貯蔵物質として油が必要になったらそれを溜め込む生態に辿り着く
751無念Nameとしあき25/07/10(木)13:41:57No.1334458160+
資源枯渇するまでに小惑星帯開発に辿り着ければ勝ち
間に合わなければ人類衰退
752無念Nameとしあき25/07/10(木)13:42:54No.1334458308+
>消費スピード上がればいずれ地球由来の燃料は枯渇するんじゃね?って前提だと
>やっぱ宇宙で資源採掘と発電するのが一番現実的なんかね
>宇宙に太陽光パネル大量に並べて地球に送るの収支釣り合うまですらあと100年はかかりそうな気はするけど
スターリンクの衛星が増えたからなマイクロ波おくるの邪魔そう
753無念Nameとしあき25/07/10(木)13:44:11No.1334458522+
>タンパク質とかで酸化還元反応を繰り返して貯蔵物質として油が必要になったらそれを溜め込む生態に辿り着く
人工的に作れないの?
754無念Nameとしあき25/07/10(木)13:44:34No.1334458576+
段々と少量貯蔵で掘りにくい油田になっていって100年程で枯渇するらしい
755無念Nameとしあき25/07/10(木)13:46:23No.1334458881+
    1752122783195.png-(239540 B)
239540 B
>>タンパク質とかで酸化還元反応を繰り返して貯蔵物質として油が必要になったらそれを溜め込む生態に辿り着く
>人工的に作れないの?
e-fuelは作れるだろ
投入するエネルギーを考慮しなければ
756無念Nameとしあき25/07/10(木)13:47:15No.1334459020+
水さえあればどうにかなる
色々水はチートすぎる
757無念Nameとしあき25/07/10(木)13:48:37No.1334459231+
>資源枯渇するまでに小惑星帯開発に辿り着ければ勝ち
>間に合わなければ人類衰退
もう自力では間に合わない気がする
頑張れ未来の人類よ
俺の系譜はここまでだからあとは任せた
758無念Nameとしあき25/07/10(木)13:52:17No.1334459823+
とんでもない天才があらわれないとなんかどん詰まり感あるよな
レアメタルも死ぬほどあるわけじゃないし
759無念Nameとしあき25/07/10(木)13:52:54No.1334459916+
アミノ酸の合成をできなくして野生で勝手に増えないようにしたかわりにめちゃくちゃ繁殖力の強い藻類を作ったりできないだろうか
そうすりゃ太陽を浴びて二酸化炭素を吸収したりできるはず
760無念Nameとしあき25/07/10(木)13:53:36No.1334460029+
動物の死骸が石油になるってそもそも本当なの?
761無念Nameとしあき25/07/10(木)13:56:01No.1334460438+
>動物の死骸が石油になるってそもそも本当なの?
シェールオイル関連の情報が正しければ油として使える物はあるだろうって立場でいいと思う
762無念Nameとしあき25/07/10(木)13:56:38No.1334460544+
燃料足りなくなったらおれの脂肪提供したい
763無念Nameとしあき25/07/10(木)13:57:04No.1334460611+
>石油ってのは石に含まれてる脂肪分の事さ
>石に圧力かけて絞り出すんよ
>ゴマを絞ってゴマ油を作るようにな
人間がそれを行なってるわけではなくて上に存在する土砂などが行なってるってのがコスト低くて良いよね
764無念Nameとしあき25/07/10(木)13:59:31No.1334461065+
そういや大阪のどっかの市長が空気と水で原油作るとか言い出してたな
どう考えてもエネルギーの収支合わないか詐欺師に騙されてるのかのどっちかだろうけど
765無念Nameとしあき25/07/10(木)14:04:16No.1334461887+
>そういや大阪のどっかの市長が空気と水で原油作るとか言い出してたな
>どう考えてもエネルギーの収支合わないか詐欺師に騙されてるのかのどっちかだろうけど
参政党関係の政治家だから宗教系革命願望があるのがみてとれる
766無念Nameとしあき25/07/10(木)14:04:29No.1334461925+
水と空気から作ったはずなのに買ってきた奴みたいに着色されてる油
767無念Nameとしあき25/07/10(木)14:06:36No.1334462249そうだねx1
俺が小学生の時は君たちが大人になる時には枯渇してるって教わったな
今は枯渇どころか産出量が増加してるんだっけ
768無念Nameとしあき25/07/10(木)14:07:09No.1334462313+
まあ後50年位大丈夫だろ
俺の生きてる間は関係ない
769無念Nameとしあき25/07/10(木)14:09:23No.1334462661+
石の油って書かれるといまいちイメージできないけどプランクトンの死骸の油って言われたらまあそうかってなる
770無念Nameとしあき25/07/10(木)14:09:42No.1334462700+
>そういや大阪のどっかの市長が空気と水で原油作るとか言い出してたな
太平洋戦争中も水からガソリンを作る詐欺研究に引っかかって実験させてたらしいし
この手の話は戦後もあちこちで発生している
771無念Nameとしあき25/07/10(木)14:11:31No.1334462966+
>俺の生きてる間は関係ない
ぶっちゃけこれ
枯渇するにしろしないにしろ将来については次代を担う連中が何とかしてくれよと
772無念Nameとしあき25/07/10(木)14:12:18No.1334463078+
掘れば湧いてくる時代は終わって値段は上がる一方だから関係無いとも言ってられんと思うがな
773無念Nameとしあき25/07/10(木)14:13:29No.1334463296+
ここにこれだけ埋まってるはずみたいな試算どうやって出してんの
774無念Nameとしあき25/07/10(木)14:17:39No.1334463990+
>太陽光発電←電気的な性質が異なるN型半導体とP型半導体を重ね合わせて光を当てると
それすらガチの太陽熱発電には遠く及ばない面積効率なんだよな…
775無念Nameとしあき25/07/10(木)14:17:48No.1334464027そうだねx1
人間が掘れる深さなんて知れてる
776無念Nameとしあき25/07/10(木)14:18:03No.1334464075+
>ここにこれだけ埋まってるはずみたいな試算どうやって出してんの
超音波で地中の液体層をスクリーニングして
試掘で成分を調べる
777無念Nameとしあき25/07/10(木)14:18:57No.1334464219+
そもそも石油ができる仕組みが分かってないのに枯れるとか言い出すのがおかしい
778無念Nameとしあき25/07/10(木)14:22:22No.1334464805+
神様からの贈り物だから
感謝を忘れたら枯れるよ
779無念Nameとしあき25/07/10(木)14:23:09No.1334464954+
竹という便利植物にまた頼ることになるな
780無念Nameとしあき25/07/10(木)14:23:45No.1334465057+
ウランの方が先に枯渇しそう
781無念Nameとしあき25/07/10(木)14:24:24No.1334465170+
石油が枯渇したら石炭文明に戻る
石炭が枯渇したら木炭文明に戻る
木炭が枯渇して最後は草文明に行き着く
782無念Nameとしあき25/07/10(木)14:25:32No.1334465346そうだねx6
仕組みがわからなかろうが今どこか地中で生成されてようがその時の人間の技術で吸い出せる物が無くなれば枯れたのと同義なんよ…
783無念Nameとしあき25/07/10(木)14:25:42No.1334465372+
>枯渇するタイミングによっては人類終了する
と言うか確実に終了規定路線
石油天然ガスで50年
石炭ウランで100年が限界
資源争奪の最終戦争を経て生き残ったとしても破局噴火や巨大隕石の試練
それらを凌いでも全球凍結というバッドエンドしかない
784無念Nameとしあき25/07/10(木)14:26:16No.1334465453+
>そもそも石油ができる仕組みが分かってないのに枯れるとか言い出すのがおかしい
地球の体積が無限だと思ってるアホ
785無念Nameとしあき25/07/10(木)14:26:54No.1334465557+
>資源争奪の最終戦争を経て生き残ったとしても破局噴火や巨大隕石の試練
>それらを凌いでも全球凍結というバッドエンドしかない
予言者か?
人類を導いてくれ
786無念Nameとしあき25/07/10(木)14:28:01No.1334465736+
プランクトンの死骸やなんやが長い時間圧力かけられたらなんかよく燃えるのになります!ってなんかいまいちピンとこないぜ!
787無念Nameとしあき25/07/10(木)14:28:23No.1334465798+
>予言者か?
>人類を導いてくれ
滅びるモノを導いてどうする
月面や火星地表みたいな生命が無い状態が宇宙の常識なんだ
788無念Nameとしあき25/07/10(木)14:31:15No.1334466300+
>石油天然ガスで50年
>石炭ウランで100年が限界

>石油は枯渇しない
>むしろどんどん増えてる
789無念Nameとしあき25/07/10(木)14:31:17No.1334466308+
使った石油はどうなるの?
790無念Nameとしあき25/07/10(木)14:32:02No.1334466421+
>>石油は枯渇しない
>>むしろどんどん増えてる
>No.1334465453
791無念Nameとしあき25/07/10(木)14:33:06No.1334466596+
枯渇せんから安心しろ
792無念Nameとしあき25/07/10(木)14:33:56No.1334466726そうだねx1
使えば減る
当たり前だよな
793無念Nameとしあき25/07/10(木)14:34:12No.1334466753+
>No.1334466421
石油が再生産されてるとすれば関係ないじゃん
794無念Nameとしあき25/07/10(木)14:35:23No.1334466932+
>石油が再生産されてるとすれば関係ないじゃん
再生産されてる保証もない
795無念Nameとしあき25/07/10(木)14:35:49No.1334466991+
>枯渇するから絶望しろ
796無念Nameとしあき25/07/10(木)14:36:39No.1334467126+
>70年代に散々聞かされた脅しだな
化石燃料を燃やしてるから地球温暖化がいまひとつ信じられない理由
797無念Nameとしあき25/07/10(木)14:37:21No.1334467253そうだねx1
>>No.1334466421
>石油が再生産されてるとすれば関係ないじゃん
方法が見つかれば………な
机上の空論ですらない妄言持ってこられても困る
798無念Nameとしあき25/07/10(木)14:37:24No.1334467259+
植物が時間かけて固定化してた二酸化炭素が大気中にあふれて環境変化であたりがジャングルになるだろ
799無念Nameとしあき25/07/10(木)14:37:59No.1334467346+
>>石油が再生産されてるとすれば関係ないじゃん
>再生産されてる保証もない
なにもわからないのに「枯渇する」と決めつけるのは矛盾している
800無念Nameとしあき25/07/10(木)14:38:23No.1334467418+
少なくともとしあきたちが生きてる間は枯渇しないよ
だからどうでもいいってわけじゃないけどね
801無念Nameとしあき25/07/10(木)14:38:58No.1334467509そうだねx1
>なにもわからないのに「枯渇する」と決めつけるのは矛盾している
そりゃ採掘すれば減るからな
廃坑って単語知ってる?
802無念Nameとしあき25/07/10(木)14:39:50No.1334467674+
産出量は確実に減ってるから
石油が燃料として使われなくなる時が来るのは間違いない
803無念Nameとしあき25/07/10(木)14:40:01No.1334467703そうだねx1
何十年同じ脅し続けてんだ?って感じオオカミ少年だってそこまでやらんわ
804無念Nameとしあき25/07/10(木)14:41:24No.1334467910+
>方法が見つかれば………な
>机上の空論ですらない妄言持ってこられても困る
メタン菌、熱水噴出孔のバクテリアなど嫌気性微生物が炭化水素を生成する事例はすでに観察されてる
地下数kmの地盤にもバイオスフィアが存在するんだから、地熱をエネルギにして石油を生成してるって仮説は成り立つ
805無念Nameとしあき25/07/10(木)14:42:39No.1334468080+
>そりゃ採掘すれば減るからな
>廃坑って単語知ってる?
かつて枯渇したと思われてた油井で、産出が復活した例もある
まずは何もわかってないと認めることが重要
806無念Nameとしあき25/07/10(木)14:43:25No.1334468202そうだねx4
なんでそう学界から鼻で笑われている説とは呼べない妄想ばかり信じようとするんだろうねぇ
807無念Nameとしあき25/07/10(木)14:43:43No.1334468234+
再生産されてる可能性は大いにあるよ
だが採掘量に追いつくほどのスピードでは絶対無い
808無念Nameとしあき25/07/10(木)14:46:16No.1334468641そうだねx1
何故か大多数の科学者が支持している説より一部の変人科学者の説を信じたがる人は結構居るからな
809無念Nameとしあき25/07/10(木)14:47:16No.1334468797そうだねx1
>何故か大多数の科学者が支持している説より一部の変人科学者の説を信じたがる人は結構居るからな
変な動画を見て隠された真実とやらを見出してしまう人間は多いから怖い
810無念Nameとしあき25/07/10(木)14:48:02No.1334468906+
このまま人類が増え続けたら石油以前に水が枯渇しそうや
海水を安全に飲めるようせんと…
811無念Nameとしあき25/07/10(木)14:50:53No.1334469335そうだねx1
>海水を安全に飲めるようせんと…
海水の淡水化はもう大規模にやってるところあるじゃん
812無念Nameとしあき25/07/10(木)14:51:33No.1334469439+
>変な動画を見て隠された真実とやらを見出してしまう人間は多いから怖い
私だけが知っているとか私だけが気付いたってのはバカには甘美な響きなのさ
813無念Nameとしあき25/07/10(木)14:51:33No.1334469441そうだねx1
いつ尽きる?って所に正解出せてる人がおらんのだから何言ったって机上の空論なんだよ
いつか尽きるかもしれんから…って警戒した上で対策しようってんならいいんだけど
良くも悪くも世の中はそういう妥協の結論をあんまり肯定してくれないので
もうここで尽きる想定でやる!ってヘンテコな流れで物事を切り替えようとしているんだ
814無念Nameとしあき25/07/10(木)14:55:07No.1334470018+
人類はその進化の過程で目先の利益を優先する脳構造になっとるから
将来こうなるから節制しましょうって行動に出ることができないんだよね
815無念Nameとしあき25/07/10(木)14:55:11No.1334470033そうだねx2
>プランクトンの死骸やなんやが長い時間圧力かけられたらなんかよく燃えるのになります!ってなんかいまいちピンとこないぜ!
空気中だと炭素とか水素が酸素と結びつくけど無酸素で高温高圧の環境だと炭素と水素の煮凝りができる
816無念Nameとしあき25/07/10(木)14:55:49No.1334470130+
海水の淡水化は単純なコストもさることながらアホみたいに出てくる塩どうする問題が難しい
817無念Nameとしあき25/07/10(木)14:57:24No.1334470396そうだねx2
アメリカの農業も地下水をくみ上げすぎでもうこの先100年もたんだろ
石油より先に水がなくなるぞ
818無念Nameとしあき25/07/10(木)14:57:50No.1334470468そうだねx1
一度禿山のなった山で木材がないから植林しようって言ってももう遅いのよ?
さて石油は醸造に何年かかるんでしょうか……
819無念Nameとしあき25/07/10(木)14:58:59No.1334470642+
>海水の淡水化は単純なコストもさることながらアホみたいに出てくる塩どうする問題が難しい
ちょっとは食えるけど全部は食えないからなあ
雪国に撒いて凍結防止剤に使うとかか
820無念Nameとしあき25/07/10(木)14:59:53No.1334470806そうだねx1
精々百年千年単位の話に対して数億年すればどうせこうなるって話する子は一体なんなの?
821無念Nameとしあき25/07/10(木)14:59:56No.1334470812そうだねx2
>ちょっとは食えるけど全部は食えないからなあ
>雪国に撒いて凍結防止剤に使うとかか
NaCl撒いたら土壌が死ぬわ
822無念Nameとしあき25/07/10(木)15:00:01No.1334470825+
そろそろ安価で生産できる代替物はあってもいいと思うんだがな
823無念Nameとしあき25/07/10(木)15:00:18No.1334470867+
>アメリカの農業も地下水をくみ上げすぎでもうこの先100年もたんだろ
>石油より先に水がなくなるぞ
農業は大国ほど困ってる傾向があるね
中国もいざ農業中心回帰!とかやり始めたけど結局うまくいってないようだし
この辺インドが割とバランスよくなってるっぽいのよな
824無念Nameとしあき25/07/10(木)15:00:55No.1334470959+
>一度禿山のなった山で木材がないから植林しようって言ってももう遅いのよ?
人工林なら1世代くらいで再建できるんとちゃう
>さて石油は醸造に何年かかるんでしょうか……
もう無理です…
825無念Nameとしあき25/07/10(木)15:02:05No.1334471172+
>人類はその進化の過程で目先の利益を優先する脳構造になっとるから
>将来こうなるから節制しましょうって行動に出ることができないんだよね
だからこその社会的なルールや法だろう
本能のまま行動してるわけじゃない
826無念Nameとしあき25/07/10(木)15:02:05No.1334471173そうだねx2
>精々百年千年単位の話に対して数億年すればどうせこうなるって話する子は一体なんなの?
話のスケールを読めない馬鹿
827無念Nameとしあき25/07/10(木)15:03:42No.1334471446+
大量の塩があるのならなんかしら利用するものは出てくるんだろうけどそれにしても多いだろうしな
828無念Nameとしあき25/07/10(木)15:04:19No.1334471565+
としあきの精子から燃料作れば無限
829無念Nameとしあき25/07/10(木)15:05:57No.1334471842+
エネルギーはまあ太陽光と原子力でなんとかなるし…
830無念Nameとしあき25/07/10(木)15:06:51No.1334471985そうだねx2
長期間の過去の生命の蓄積物で有限だからアホみたいに使ったらそりゃ無くなるわな
831無念Nameとしあき25/07/10(木)15:07:44No.1334472137+
>エネルギーはまあ太陽光と原子力でなんとかなるし…
ウランも枯渇します
何なら枯渇資源最有力が銅
832無念Nameとしあき25/07/10(木)15:08:41No.1334472308+
農業政策を熱心に推し進めてる国や人物なぜか死亡フラグにみえる不思議
833無念Nameとしあき25/07/10(木)15:09:41No.1334472488+
全部枯渇したらどうすんの?
834無念Nameとしあき25/07/10(木)15:10:46No.1334472684+
>全部枯渇したらどうすんの?
憧れの宇宙開拓
835無念Nameとしあき25/07/10(木)15:10:56No.1334472717そうだねx3
>全部枯渇したらどうすんの?
どうにかする
わりとこれ
836無念Nameとしあき25/07/10(木)15:12:12No.1334472920+
>全部枯渇したらどうすんの?
持続可能な社会っていうのは世界人口を30億人くらいまで減らせば多分簡単に実現できるから…
837無念Nameとしあき25/07/10(木)15:13:53No.1334473207そうだねx2
>ウランも枯渇します
>何なら枯渇資源最有力が銅
そこで夢のエネルギー現代に蘇った錬金術使えば使うほど増える高速増殖炉ですよ
838無念Nameとしあき25/07/10(木)15:14:03No.1334473241+
>たとえ100年かかったとしても
>毎年100年前のプランクトンから作られた石油が
>できてるわけで
>毎年できた石油を使い続ければ永遠に使い続けられるかもね
アキレスの亀?
839無念Nameとしあき25/07/10(木)15:16:15No.1334473637そうだねx1
>そこで夢のエネルギー現代に蘇った錬金術使えば使うほど増える高速増殖炉ですよ
金属ナトリウムがなぁ
どう考えても事故起きるわ
840無念Nameとしあき25/07/10(木)15:17:39No.1334473836+
>>たとえ100年かかったとしても
>>毎年100年前のプランクトンから作られた石油が
>>できてるわけで
>>毎年できた石油を使い続ければ永遠に使い続けられるかもね
>アキレスの亀?
毎年地殻変動が起こってるのかな……?
841無念Nameとしあき25/07/10(木)15:20:02No.1334474238+
>金属ナトリウムがなぁ
>どう考えても事故起きるわ
まあ…さすがにナトリウムを冷却材に使うのはあまりにリスキー過ぎだなのはその通りだね
そのあたりの改善が見込めるなら十分考慮に入ってくるんだけどね
842無念Nameとしあき25/07/10(木)15:22:45No.1334474666+
>全部枯渇したらどうすんの?
別にどうもしない
普通に絶滅するだけ
これまでもこれからも宇宙に発生する知的生命体は同じ末路を辿るだけ
843無念Nameとしあき25/07/10(木)15:26:55No.1334475339そうだねx1
モヒカン頭の肩パッド着けた男が略奪しまくる力こそが全ての時代になる
844無念Nameとしあき25/07/10(木)15:28:56No.1334475697+
>アメリカの農業も地下水をくみ上げすぎでもうこの先100年もたんだろ
>石油より先に水がなくなるぞ
30〜50年でオガララの地下水は枯渇や
シェールオイル増産でさらに枯渇が早くなる
地下水抜いて油田の岩板にぶっかけてるからな
845無念Nameとしあき25/07/10(木)15:28:58No.1334475701+
石油があるから甘えてるだけ
無くならないと本気出さない
846無念Nameとしあき25/07/10(木)15:29:53No.1334475868+
>ボクのアナルも枯渇しそうです
そこはうんちを出し入れする穴なのに
847無念Nameとしあき25/07/10(木)15:32:44No.1334476342+
    1752129164268.png-(119891 B)
119891 B
水素が実は無尽蔵にあるんじゃねとなってきているから
水素と二酸化炭素で燃料は作ることができるから燃料はそっちにシフトすれば石油枯渇は凌げるかも
(コストから目を逸らしながら)
848無念Nameとしあき25/07/10(木)15:37:10No.1334477047+
>そこはうんちを出し入れする穴なのに
入れるな入れるな
849無念Nameとしあき25/07/10(木)15:42:46No.1334477981+
リサイクル技術をしっかり確立すれば
資源はなくならないって誰かが
850無念Nameとしあき25/07/10(木)15:43:33No.1334478105+
>モヒカン頭の肩パッド着けた男が略奪しまくる力こそが全ての時代になる
なぜかガソリンがあるポストアポカリプス
851無念Nameとしあき25/07/10(木)15:45:34No.1334478469+
確かガソリンって長期保存できないとか聞いたけど
852無念Nameとしあき25/07/10(木)15:52:39No.1334479646+
採算が合わないくらいまで枯渇した時点で人類の絶滅が確定
宇宙進出には積載量の10倍以上の燃料が必要だから石油がなくなった時点で地球から脱出できなくなる
まあ数千万年後には今の人間とは似ても似つかない姿に進化してるだろうから気にする必要なんてないけどね
853無念Nameとしあき25/07/10(木)15:53:41No.1334479833そうだねx1
海底油田とかもやってるように
もうかなり無茶して掘ってるのが現状だからな?
昔みたいに杭を一本打ち込んだら石油が噴き出てくるみたいな場所は全滅してる
854無念Nameとしあき25/07/10(木)15:54:42No.1334480007+
>>何で中東でいっぱい取れるの?
>古い地盤だから
>石油がとれる土地には火山がない
じっくりコトコト有機物多めの岩盤を煮込むのだ
855無念Nameとしあき25/07/10(木)15:55:35No.1334480157そうだねx1
シェールガスなんかアレに手を付けたらもう殆ど終わりが近いのに
革命だ何だと持ち上げてしまったせいで勘違いしてしまった
856無念Nameとしあき25/07/10(木)15:56:39No.1334480334+
>入れるな入れるな
でもなんかの治療法でうんち入れるの出てきたし…
857無念Nameとしあき25/07/10(木)15:57:26No.1334480466+
〜あるよ!って言う時は基本的に手間とかコスト度外視だからな
メタンハイドレートなんかも日本中の海に埋まってる!って話題になったけど
それは日本の海全ての箇所に採掘所を作らないといけないってことなんすよ…
858無念Nameとしあき25/07/10(木)15:57:50No.1334480532そうだねx1
太陽光発電←完全な赤字状態(石油がないと採算が合わない生産工程なので石油が枯渇した時点でソーラーパネルなどは維持できなくなる)
水力発電・風力発電←黒字だが電気の節約が必須(テレビゲーム機などの電気を消費する娯楽は淘汰されると予想されている)
核融合発電←ほぼ人類の未来はこの技術の発展にかかってる
859無念Nameとしあき25/07/10(木)15:58:19No.1334480624+
利用可能な資源が枯渇する前に宇宙行かないと人類絶滅なんだけど
少なくとも俺が生きてる範囲では関係ないからまあ別にいいかという感じ
860無念Nameとしあき25/07/10(木)16:02:42No.1334481294+
あと〇〇年で枯渇する詐欺
昭和の頃から聞いてるぞ
861無念Nameとしあき25/07/10(木)16:02:46No.1334481301+
>全部枯渇したらどうすんの?
原始時代にもどる
862無念Nameとしあき25/07/10(木)16:03:58No.1334481515+
>>全部枯渇したらどうすんの?
>原始時代にもどる
技術進歩で採掘可能量が増えたからね
これで枯渇したら本当に詰み
863無念Nameとしあき25/07/10(木)16:04:51No.1334481664+
やっぱ草文明しかないってことか
864無念Nameとしあき25/07/10(木)16:05:16No.1334481731+
>あと〇〇年で枯渇する詐欺
>昭和の頃から聞いてるぞ
『その時の技術と予算で掘れるのは』が抜けてるんだよなそれ
だもんで年々増えてるからとしあき世代が老衰で死ぬ辺りまでは全然余裕
865無念Nameとしあき25/07/10(木)16:05:55No.1334481852+
>あと〇〇年で枯渇する詐欺
>昭和の頃から聞いてるぞ
コストや技術の問題で放置してた油田に手を出すようになっただけで埋蔵量自体は変わってないぞ?
だから嘘じゃないんだよ
昔は海底から石油を採掘なんてできなかった
866無念Nameとしあき25/07/10(木)16:08:00No.1334482192そうだねx2
日本でも原油とれるらしい
やらないのは結局コストなんだよ
867無念Nameとしあき25/07/10(木)16:10:13No.1334482578そうだねx1
このスレだけで可採年数と枯渇詐欺云々の話何回やる気だ
868無念Nameとしあき25/07/10(木)16:12:57No.1334483049そうだねx1
だって自分のとこの資源から掘ったら本当に輸入できなくなった時に困るじゃん
869無念Nameとしあき25/07/10(木)16:14:21No.1334483277+
>だって自分のとこの資源から掘ったら本当に輸入できなくなった時に困るじゃん
だからアメリカは自国資源にそこまで手付けてなかったんだよな
870無念Nameとしあき25/07/10(木)16:18:58No.1334484009+
>>プランクトンの死骸やなんやが長い時間圧力かけられたらなんかよく燃えるのになります!ってなんかいまいちピンとこないぜ!
>空気中だと炭素とか水素が酸素と結びつくけど無酸素で高温高圧の環境だと炭素と水素の煮凝りができる
脱酸素系の反応系を持った触媒を生物由来の有機物に適用出来たらワンチャン重油とか作り出すのは可能なのでは?
871無念Nameとしあき25/07/10(木)16:20:50No.1334484320+
石油で甘やかされたバカ息子を一掃できるから中東は黄金時代来るかも知れん
872無念Nameとしあき25/07/10(木)16:21:03No.1334484363+
>>>プランクトンの死骸やなんやが長い時間圧力かけられたらなんかよく燃えるのになります!ってなんかいまいちピンとこないぜ!
>>空気中だと炭素とか水素が酸素と結びつくけど無酸素で高温高圧の環境だと炭素と水素の煮凝りができる
>脱酸素系の反応系を持った触媒を生物由来の有機物に適用出来たらワンチャン重油とか作り出すのは可能なのでは?
水を追い出す仕組みが有ったらその最有力候補は大量の水素だよ
触媒というか反応物質そのものだけどもし高温高圧の有機物に大量の水素を注入して遠心分離とかして欲しい油が手に入るなら太陽光とでも組み合わせて油を生産する機構を考えても良いと思う
873無念Nameとしあき25/07/10(木)16:21:41No.1334484469+
まあなるようにしかならんべ
874無念Nameとしあき25/07/10(木)16:22:30No.1334484610そうだねx2
>いまは分解されちゃうから石油も石炭も二度と生成されないぞ
これは100%ガセ
生成される速度が遅すぎて人間の文明のスケールでは復活しないが正しい
875無念Nameとしあき25/07/10(木)16:23:30No.1334484776+
>>>>プランクトンの死骸やなんやが長い時間圧力かけられたらなんかよく燃えるのになります!ってなんかいまいちピンとこないぜ!
>>>空気中だと炭素とか水素が酸素と結びつくけど無酸素で高温高圧の環境だと炭素と水素の煮凝りができる
>>脱酸素系の反応系を持った触媒を生物由来の有機物に適用出来たらワンチャン重油とか作り出すのは可能なのでは?
>水を追い出す仕組みが有ったらその最有力候補は大量の水素だよ
>触媒というか反応物質そのものだけどもし高温高圧の有機物に大量の水素を注入して遠心分離とかして欲しい油が手に入るなら太陽光とでも組み合わせて油を生産する機構を考えても良いと思う
太陽光パネルで熱を取り出して
太陽光パネルで電力を取り出したら多分出来るよね
反応系がどれほど適用可能かが焦点だろうけど高圧環境の達成も電力で賄えば太陽光を油に変換する仕組みの完成かも知れない
876無念Nameとしあき25/07/10(木)16:25:41No.1334485132+
>No.1334484776
設備が必要だとしても太陽光での発電と太陽光由来の電流による発熱で燃料や素材に変わる油が多種精製出来るんだったら太陽光パネルの設置場所及び送電に関する問題への解答の一つになりそう
877無念Nameとしあき25/07/10(木)16:28:07No.1334485564+
平均寿命はガクッと下がるだろうけど人類滅亡はしないだろう
878無念Nameとしあき25/07/10(木)16:28:38No.1334485663+
EROIっていう
採掘に投入したエネルギーに対するリターンの指標があるんだけど
昔の地表になんもせんでも自噴してた油田が100を超えることもあったのに対して
サウジの今の標準的な油井が10を割りつつある、ってのは覚えておくべき
仮に枯渇しなくとも、これが採算ラインを割るようになれば
人類の石油化学文明はおしまいだよ
879無念Nameとしあき25/07/10(木)16:29:13No.1334485750そうだねx1
>太陽をダイソン球にしても施設建設と地球への伝達時にが酷すぎて黒字はたぶん無理だ
というかソーラーが赤字の時点でそれを大きくしたダイソン球が黒字になる訳もなく…
880無念Nameとしあき25/07/10(木)16:33:42No.1334486456+
石油に似た物質を作り出す微生物が見つかるたびに何故かポシャるよね
何で?
881無念Nameとしあき25/07/10(木)16:34:22No.1334486568+
>>太陽をダイソン球にしても施設建設と地球への伝達時にが酷すぎて黒字はたぶん無理だ
>というかソーラーが赤字の時点でそれを大きくしたダイソン球が黒字になる訳もなく…
ダイソン球云々よりもまずは水星に人類の拠点を作ってそこで太陽光発電をする所からだな
882無念Nameとしあき25/07/10(木)16:34:32No.1334486605+
>石油に似た物質を作り出す微生物が見つかるたびに何故かポシャるよね
>何で?
君が参政党なんか応援してるからじゃない
883無念Nameとしあき25/07/10(木)16:35:37No.1334486777+
ダイソン球って熱々になりすぎて死ぬんじゃないかな
884無念Nameとしあき25/07/10(木)16:36:01No.1334486848+
https://may.2chan.net/b/res/1334485603.htm [link]
885無念Nameとしあき25/07/10(木)16:36:23No.1334486897そうだねx1
>石油に似た物質を作り出す微生物が見つかるたびに何故かポシャるよね
>何で?
というか特定の微生物を何トン単位で養殖し続ける成功体験積んでから話すべき話じゃ無いのか?
僅かな栄養素で繁栄する藻で形も確かとかだったらもうそっちの方が運用ノウハウ作りやすいだろ
886無念Nameとしあき25/07/10(木)16:36:32No.1334486926+
>石油に似た物質を作り出す微生物が見つかるたびに何故かポシャるよね
>何で?
オーランチキチキにポテトを食わせて油作る、ってのはぽしゃったのか
887無念Nameとしあき25/07/10(木)16:38:31No.1334487253+
>>石油に似た物質を作り出す微生物が見つかるたびに何故かポシャるよね
>>何で?
>というか特定の微生物を何トン単位で養殖し続ける成功体験積んでから話すべき話じゃ無いのか?
>僅かな栄養素で繁栄する藻で形も確かとかだったらもうそっちの方が運用ノウハウ作りやすいだろ
微生物って時点で目に見える程に作った状態で大量に繁殖させる成功例は健康バイオマス食品として成立してるスピルリナとかでしょ
888無念Nameとしあき25/07/10(木)16:39:17No.1334487396+
>No.1334487253
もうちょっと日本語として整理しようか
889無念Nameとしあき25/07/10(木)16:39:45No.1334487481+
>>石油に似た物質を作り出す微生物が見つかるたびに何故かポシャるよね
>>何で?
>オーランチキチキにポテトを食わせて油作る、ってのはぽしゃったのか
能動的に人類の為に大量の油を生産しながら細胞分裂を際限なく行うメリットが微生物側にあるとも思えんが
890無念Nameとしあき25/07/10(木)16:39:51No.1334487497+
今人気なのはホワイト水素だから
地底からナマの水素が湧いて出るんですよ
891無念Nameとしあき25/07/10(木)16:40:03No.1334487529+
大体採算が取れないから
金(キン)を作るのに金(カネ)がかかる的な
892無念Nameとしあき25/07/10(木)16:40:37No.1334487640+
>>No.1334487253
>もうちょっと日本語として整理しようか
微生物で大量養殖に成功してる一例にスピルリナがあるよって言いたかった
893無念Nameとしあき25/07/10(木)16:41:12No.1334487728+
>君が参政党なんか応援してるからじゃない
del
894無念Nameとしあき25/07/10(木)16:41:56No.1334487855+
>サウジの今の標準的な油井が10を割りつつある、ってのは覚えておくべき
>仮に枯渇しなくとも、これが採算ラインを割るようになれば
>人類の石油化学文明はおしまいだよ
莫大な資金を投じて地中深くまで掘るけど成功するのは6回に1回ぐらいだし
今は石油以外の産業を育てようと頑張ってるよね
895無念Nameとしあき25/07/10(木)16:42:41No.1334487977そうだねx1
重金属はいずれ高いコスト払ってちまちまリサイクルし続ける時代に突入しそう
896無念Nameとしあき25/07/10(木)16:43:01No.1334488042+
核エネルギー実用化してるのになんて石油に拘ってるのかイミフ
897無念Nameとしあき25/07/10(木)16:43:10No.1334488078+
そっか
形が確かで大量の微生物や藻がアームなどの装置で集められて油を取り出す為の場所に移動させられるとかの方が運用上楽かも知れん
898無念Nameとしあき25/07/10(木)16:43:47No.1334488186+
>能動的に人類の為に大量の油を生産しながら細胞分裂を際限なく行うメリットが微生物側にあるとも思えんが
その微生物自身が飢餓状態に陥ると二酸化炭素や水素から作り出すと聞いた
899無念Nameとしあき25/07/10(木)16:44:25No.1334488305+
>能動的に人類の為に大量の油を生産しながら細胞分裂を際限なく行うメリットが微生物側にあるとも思えんが
バカが2人に増えた

藻類が中性浮力を維持するために炭化水素類を合成して抱き込むなんて珍しくないの
その中で燃料油およびその前駆体をなるべく効率よく精製するやつを探そうね、って話
あいつらはあいつらで自分のためにやってる事だし
人類はそれを多く素早く便利なものを作るやつを探してるの
900無念Nameとしあき25/07/10(木)16:45:02No.1334488385+
なんだかんだ化学的性質が優秀だから天然の石油枯渇したら再エネで稼いだエネルギーで人工石油作るんじゃねえかなと思っている
バッテリーで溜めるよりはるかにコスパいいんだ石油
901無念Nameとしあき25/07/10(木)16:47:20No.1334488749+
バイオテクノロジーー駆使してその藻(微生物)の遺伝子で鯨の浮袋の脂肪細胞に重油とかを作り出す仕組み作ったら生物由来の重油の取れ高が増えるんじゃないか?
902無念Nameとしあき25/07/10(木)16:48:30No.1334488931+
藻類は効率悪いんよ
草木と違って水の中に一定割合で散在してるだけだろ
そんなシャバシャバ集めて再処理しなきゃいけないやつが
深い穴を掘るだけで汲み放題の原油に勝てるのかって
言うまでもないのよ
903無念Nameとしあき25/07/10(木)16:50:31No.1334489238+
>石油枯渇したら人類文明ってどうなんの?
新たな薪の王を捧げる
904無念Nameとしあき25/07/10(木)16:50:40No.1334489266+
>藻類は効率悪いんよ
>草木と違って水の中に一定割合で散在してるだけだろ
>そんなシャバシャバ集めて再処理しなきゃいけないやつが
>深い穴を掘るだけで汲み放題の原油に勝てるのかって
>言うまでもないのよ
動物の脂肪細胞から脂肪生成の為の遺伝子を排除して重油精製の遺伝子を入れた方が圧倒的に沢山生産出来そうに思えた
905無念Nameとしあき25/07/10(木)16:53:38No.1334489775+
>動物の脂肪細胞から脂肪生成の為の遺伝子を排除して重油精製の遺伝子を入れた方が圧倒的に沢山生産出来そうに思えた
重油作る生物なんか居ないよ?
それに高等生物にとって脂肪酸は生体内サイクルで広範に非常に重要な役割を果たすから
適当に置き換えると成長しないよ
906無念Nameとしあき25/07/10(木)16:53:39No.1334489780+
体内で重油精製できる遺伝子が都合よくあるんか?
907無念Nameとしあき25/07/10(木)16:57:23No.1334490450+
また大腸菌くんに頼むか
908無念Nameとしあき25/07/10(木)16:57:29No.1334490465+
そこらへんの雑草や樹木をかんたんに糖化できる技術を開発して
アルコール燃料を作ろう
909無念Nameとしあき25/07/10(木)16:58:23No.1334490616+
ゴミからメタンガス採れば良いのでは
910無念Nameとしあき25/07/10(木)16:58:53No.1334490706+
石炭で人工石油作れば延命出きるヨユーヨユー
911無念Nameとしあき25/07/10(木)16:58:59No.1334490719+
ほんととしあきは馬鹿ばっかりだなあ
今のペースだと大体21世紀の終わりきっかりくらいで採算的枯渇するけど
その前段階で石油の権力支配社会に移行するからもっと早めに色んなもんが高騰して入手不可能になっていくよ
車も乗れなくなる
912無念Nameとしあき25/07/10(木)16:59:34No.1334490825+
メタンは燃焼したらCO2になっちゃうからカーボンニュートラルと相性がクッソ悪い
913無念Nameとしあき25/07/10(木)17:00:45No.1334491014+
>>石油に似た物質を作り出す微生物が見つかるたびに何故かポシャるよね
>>何で?
培地を作るための石油消費量を生産量が上回れないんだろう
914無念Nameとしあき25/07/10(木)17:02:19No.1334491273そうだねx1
>やっぱ草文明しかないってことか
としあき聞くんだ
江戸時代は石油に依存していない
915無念Nameとしあき25/07/10(木)17:02:40No.1334491340+
ゴミの量の少なさでは原子力が圧倒的だな
916無念Nameとしあき25/07/10(木)17:03:04No.1334491402+
石油は有限な化石燃料なんかじゃなく
無機起源説が正しかったんだろ
917無念Nameとしあき25/07/10(木)17:03:38No.1334491483+
>メタンは燃焼したらCO2になっちゃうからカーボンニュートラルと相性がクッソ悪い
エネルギー比を考えたら悪くも無いんだけどね
918無念Nameとしあき25/07/10(木)17:03:50No.1334491522+
最後には田んぼと畑を持っているものが生き残る
919無念Nameとしあき25/07/10(木)17:04:14No.1334491579+
>ほんととしあきは馬鹿ばっかりだなあ
>今のペースだと大体21世紀の終わりきっかりくらいで採算的枯渇するけど
>その前段階で石油の権力支配社会に移行するからもっと早めに色んなもんが高騰して入手不可能になっていくよ
>車も乗れなくなる
それもまた時代の流れだよな
920無念Nameとしあき25/07/10(木)17:04:26No.1334491614+
石油がどうやってできるかはっきり分かってればなんとか論とかそもそも出ないじゃん
実際どうなの?
921無念Nameとしあき25/07/10(木)17:05:06No.1334491726+
というかエネルギー保存則を覆せない以上微生物だろうが触媒だろうが石油作ろうとしたら石油もやした時に出るエネルギーと同等以上に入力が必要なんよな
922無念Nameとしあき25/07/10(木)17:05:18No.1334491760+
>石油がどうやってできるかはっきり分かってればなんとか論とかそもそも出ないじゃん
>実際どうなの?
わからん
故に枯渇する派しない派がそれぞれ雰囲気でレスポンチバトルしてるわけでね…
923無念Nameとしあき25/07/10(木)17:06:18No.1334491923+
>>動物の脂肪細胞から脂肪生成の為の遺伝子を排除して重油精製の遺伝子を入れた方が圧倒的に沢山生産出来そうに思えた
>重油作る生物なんか居ないよ?
>それに高等生物にとって脂肪酸は生体内サイクルで広範に非常に重要な役割を果たすから
>適当に置き換えると成長しないよ
まあ流石にそうか
浮袋としてだけ使うならどうなのかと思ったが
脂肪酸がないと他の反応系も成立しないからどう考えても無理筋だよな
924無念Nameとしあき25/07/10(木)17:07:13No.1334492095+
>というかエネルギー保存則を覆せない以上微生物だろうが触媒だろうが石油作ろうとしたら石油もやした時に出るエネルギーと同等以上に入力が必要なんよな
太陽光が微生物関係でも有力候補だがどれだけ都合良く微生物側が振る舞ってくれるかどうかだな
925無念Nameとしあき25/07/10(木)17:07:56No.1334492235+
まぁ人類みんな死ぬなんてことは無いけど大部分は死んで石油無しで維持できる適切な人口になるだろうな
どれぐらいか知らんけど

- GazouBBS + futaba-