[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751871673797.jpg-(31511 B)
31511 B無念Nameとしあき25/07/07(月)16:01:13No.1333795181+ 21:47頃消えます
三管領四職スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/07(月)16:02:19No.1333795363そうだねx2
俺もなろうかな
2無念Nameとしあき25/07/07(月)16:03:53No.1333795622+
京極はなんでこんな飛び飛びなの
3無念Nameとしあき25/07/07(月)16:19:30No.1333797976+
一色よわそう
4無念Nameとしあき25/07/07(月)16:23:55No.1333798626そうだねx13
戦国時代になると大体パッとしなイメージ
5無念Nameとしあき25/07/07(月)16:36:55No.1333800651そうだねx1
信長が暴れ出す頃にはだいたい壊滅してるからあんまりスポット当たらない
6無念Nameとしあき25/07/07(月)16:38:52No.1333800946そうだねx9
残ったように見える細川や上杉(関東)も実質別の家
7無念Nameとしあき25/07/07(月)16:40:12No.1333801132そうだねx8
>俺もなろうかな
とっしーは三科目零点無職でしょ
8無念Nameとしあき25/07/07(月)16:40:52No.1333801259+
>一色よわそう
京に一番近い港を任されているんだから権威は高いかも?
9無念Nameとしあき25/07/07(月)16:45:24No.1333802002+
>三管領四職スレ
あー!
それでスポーツの時だけ山梨県か関東大会に出されてんのか
人口少ないのに地獄だよチョッと時間が掛かる愛知県に出る方が勝率は遥かに高いってのに
10無念Nameとしあき25/07/07(月)16:47:09No.1333802294+
>一色よわそう
若狭・三河のちに丹後を貰えてんだろ?普通に大大名ですわ
11無念Nameとしあき25/07/07(月)16:47:29No.1333802346+
>三管領四職スレ
九州、東北は放置プレイかよ
12無念Nameとしあき25/07/07(月)16:47:44No.1333802383そうだねx8
>戦国時代になると大体パッとしなイメージ
と言うか彼ら既存の権力が没落した結果戦国時代に突入していったということなのでは
13無念Nameとしあき25/07/07(月)16:48:18No.1333802483+
昔はすごかった枠
14無念Nameとしあき25/07/07(月)16:48:58No.1333802596+
>>一色よわそう
>若狭・三河のちに丹後を貰えてんだろ?普通に大大名ですわ
とするなら京極最弱
15無念Nameとしあき25/07/07(月)16:49:33No.1333802696+
細川が悪いよ
細川が
16無念Nameとしあき25/07/07(月)16:50:46No.1333802898そうだねx1
>細川が悪いよ
>細川が
一色「長岡はくそ」
17無念Nameとしあき25/07/07(月)16:51:17No.1333802993+
>と言うか彼ら既存の権力が没落した結果戦国時代に突入していったということなのでは
織田政権下では復権してる一色
18無念Nameとしあき25/07/07(月)16:52:45No.1333803254+
>九州、東北は放置プレイかよ
探題が置かれるようなド辺境は中央武家には関係ありません
(斯波の本家も)
19無念Nameとしあき25/07/07(月)16:54:38No.1333803575+
>>九州、東北は放置プレイかよ
>探題が置かれるようなド辺境は中央武家には関係ありません
>(斯波の本家も)
まあ幕政に参加しなきゃいけないしね…
20無念Nameとしあき25/07/07(月)16:54:44No.1333803592+
探題っていう名前だけで領地すらもらえず赴任させられるらしいな
21無念Nameとしあき25/07/07(月)16:56:31No.1333803898そうだねx2
>まあ幕政に参加しなきゃいけないしね…
こうして守護代なんて奴が力を持つしくみになっていく訳だ
22無念Nameとしあき25/07/07(月)16:57:24No.1333804042+
今日の歴史スレは足利時代か
23無念Nameとしあき25/07/07(月)16:58:30No.1333804233+
>京極はなんでこんな飛び飛びなの
バサラ大名は近江・飛騨・出雲・若狭・上総・摂津任されてたけど子孫たちが庶子に領土分割したり六角に負けたりしてこうなった
24無念Nameとしあき25/07/07(月)16:59:30No.1333804404+
    1751875170396.jpg-(46053 B)
46053 B
「今日から俺が九州探題な!」
25無念Nameとしあき25/07/07(月)17:00:47No.1333804633+
>探題っていう名前だけで領地すらもらえず赴任させられるらしいな
そりゃまあ軍事指揮権だからね
信長の方面軍とかも領地貰ってるわけじゃなく軍事指揮権だし結局政権の権威の問題
26無念Nameとしあき25/07/07(月)17:01:58No.1333804848+
>「今日から俺が九州探題な!」
中四国を席巻した大物だから渋川氏は
大内に気づいたら成り代わられてたけど
27無念Nameとしあき25/07/07(月)17:02:26No.1333804922+
>>>九州、東北は放置プレイかよ
>>探題が置かれるようなド辺境は中央武家には関係ありません
>>(斯波の本家も)
>まあ幕政に参加しなきゃいけないしね…
鎌倉時代みたいに近くにいたら殺され捲るよりは地方赴任が良いんじゃないか…と言いたい所だが防寒具も無い頃の東北地方は地獄だよ
28無念Nameとしあき25/07/07(月)17:04:45No.1333805331+
>そりゃまあ軍事指揮権だからね
>信長の方面軍とかも領地貰ってるわけじゃなく軍事指揮権だし結局政権の権威の問題
中央からお目付け役送られてくるからね
とはいえ柴田勝家はいくらなんでも見張られ過ぎ
29無念Nameとしあき25/07/07(月)17:05:22No.1333805456+
>三管領四職スレ
これだけあって足利一門全部滅ぶとかクソザコナメクジ
30無念Nameとしあき25/07/07(月)17:06:03No.1333805595+
>こうして守護代なんて奴が力を持つしくみになっていく訳だ
元々守護って土地を実効支配してるわけじゃなく守護代を通じて実効支配してる在地の武士たちを統率できる権利をもってるだけなわけだからね
スレ画みたいなのを領地というのは県知事がその県を領地として持ってるって言ってるようなものだと思う
31無念Nameとしあき25/07/07(月)17:07:41No.1333805893+
>No.1333805595
いうて税金のいくらかはポケットマネーになるしやっぱ知事とは違うだろ
32無念Nameとしあき25/07/07(月)17:07:44No.1333805903そうだねx3
>これだけあって足利一門全部滅ぶとかクソザコナメクジ
そもそもそいつら自体が足利の一門や準一門だよ
33無念Nameとしあき25/07/07(月)17:07:48No.1333805915そうだねx8
>とはいえ柴田勝家はいくらなんでも見張られ過ぎ
前歴考えたらしょうがないのでは
34無念Nameとしあき25/07/07(月)17:08:50No.1333806098+
>>No.1333805595
>いうて税金のいくらかはポケットマネーになるしやっぱ知事とは違うだろ
国司とちがって権益世襲できるし
35無念Nameとしあき25/07/07(月)17:10:03No.1333806303そうだねx1
足利二つ引き紋貰ってる家はやっぱ特別感ある
36無念Nameとしあき25/07/07(月)17:10:15No.1333806342+
丹波と近江を召し上げて出雲と伯耆を与えるといわれたんですけど
37無念Nameとしあき25/07/07(月)17:10:58No.1333806474そうだねx3
>丹波と近江を召し上げて出雲と伯耆を与えるといわれたんですけど
明智くん…近江領有っていうのは流石に図々しくないですかね?
38無念Nameとしあき25/07/07(月)17:11:43No.1333806598+
柴田勝家は追放されなくてよかったな
39無念Nameとしあき25/07/07(月)17:13:22No.1333806875+
>丹波と近江を召し上げて出雲と伯耆を与えるといわれたんですけど
正直場所悪過ぎる
今迄よくそんなとこもらえてたな
40無念Nameとしあき25/07/07(月)17:14:36No.1333807069+
尊氏挙兵〜応仁の乱まで一貫して武闘派の赤松氏
浦上、別所にいいようにされた子孫はだらしないぞ
41無念Nameとしあき25/07/07(月)17:16:26No.1333807389そうだねx4
>尊氏挙兵〜応仁の乱まで一貫して武闘派の赤松氏
>浦上、別所にいいようにされた子孫はだらしないぞ
赤松満祐「子鴨が沢山池にいますよ…見に来ませんか?」
42無念Nameとしあき25/07/07(月)17:16:51No.1333807468+
畠山は最後どうなったか記憶にない
43無念Nameとしあき25/07/07(月)17:18:00No.1333807688+
>畠山は最後どうなったか記憶にない
義輝の気分で六角三好と殴り合ってる印象しかない
44無念Nameとしあき25/07/07(月)17:19:07No.1333807883+
>畠山は最後どうなったか記憶にない
高家になってるから今川なんかと似た感じかな…
45無念Nameとしあき25/07/07(月)17:20:35No.1333808114+
明智くんは放浪して名ばかり公方に使えていたのを信長に鞍替えしたにしては破格の扱いを受けてるんだけどな
伏見銀山もらえるんだから街の開発とか自分次第だろ
46無念Nameとしあき25/07/07(月)17:21:19No.1333808221+
たしか最上も改姓した畠山だよね
47無念Nameとしあき25/07/07(月)17:22:04No.1333808361+
>畠山は最後どうなったか記憶にない
最後まで残っていた能登半島を謙信に潰されたんじゃなかったかな
48無念Nameとしあき25/07/07(月)17:22:33No.1333808437+
>>尊氏挙兵〜応仁の乱まで一貫して武闘派の赤松氏
>>浦上、別所にいいようにされた子孫はだらしないぞ
>赤松満祐「子鴨が沢山池にいますよ…見に来ませんか?」
将軍殺しのせいで一度完全に没落したからな
よく立て直した方
49無念Nameとしあき25/07/07(月)17:25:30No.1333808909+
>将軍殺しのせいで一度完全に没落したからな
>よく立て直した方
歴史に特に興味なかった頃
「将軍殺して滅亡したっつってんのに何でまた名前出てんだよ!」
って思ったもんだ
50無念Nameとしあき25/07/07(月)17:25:33No.1333808917そうだねx3
>たしか最上も改姓した畠山だよね
しーばー
改姓というか斯波の分家
51無念Nameとしあき25/07/07(月)17:26:33No.1333809064+
元は斯波家の家来だった織田家も尾張を制圧するための大義名分として没落していた主家斯波の殿様を迎えている
そして尾張制圧後に即座に追放した
52無念Nameとしあき25/07/07(月)17:26:38No.1333809081+
畠山は義就が好き放題暴れるから応仁の乱なんかも長引くことになったわけなのになんかフェードアウトしちゃってる
53無念Nameとしあき25/07/07(月)17:27:53No.1333809308+
政長のレス
54無念Nameとしあき25/07/07(月)17:31:28No.1333809951+
>信長が暴れ出す頃にはだいたい壊滅してるからあんまりスポット当たらない
大勢力持ってても代を重ねる内に実権が移って行く伝統のせいで戦国時代にはもう…
足利→細川→三好→松永とか芸術的
55無念Nameとしあき25/07/07(月)17:35:28No.1333810683そうだねx4
>足利→細川→三好→松永とか芸術的
>松永
三好三人衆「ちょ待てよ!」
56無念Nameとしあき25/07/07(月)17:35:30No.1333810690+
現地の国人との利害調整も必要だから重臣が地元で大忙しだが、当主が京から帰ってこないと段々地元が地元で勝手にやり始める
まずは中央に送られる年貢が途中で抜かれる
57無念Nameとしあき25/07/07(月)17:37:08No.1333810977+
今川・大内・北畠も幕府に尽くした名家だよな
58無念Nameとしあき25/07/07(月)17:40:01No.1333811472+
今川とか足利の親族だし
59無念Nameとしあき25/07/07(月)17:42:15No.1333811843+
主家のひとつやふたつ滅ぼした程度でガタガタぬかすな
60無念Nameとしあき25/07/07(月)17:42:57No.1333811966+
北畠はおもいっきり敵方では・・・
61無念Nameとしあき25/07/07(月)17:43:34No.1333812081+
尾張足利(後の武衛斯波)→奥州斯波→大崎氏(奥州探題)
で大崎氏の分家が東北には多い
先祖返りして斯波名乗りだす高水寺斯波とかもいる
62無念Nameとしあき25/07/07(月)17:46:02No.1333812515+
斯波がぶっちぎりの名家
尾張>上野で元は斯波が足利の嫡流筋だし
63無念Nameとしあき25/07/07(月)17:46:36No.1333812617+
武田は一応甲斐が本家だけど、事実上安芸からの若狭守護家が格上も格上だと思う
名乗りも五郎だし伊豆守だし
甲斐は田舎
64無念Nameとしあき25/07/07(月)17:47:57No.1333812844+
浪岡北畠はなんであんな辺地にいるんだ
あそこも要衝なの?
65無念Nameとしあき25/07/07(月)17:53:46No.1333813960+
稲村御所「私たちも」
篠川御所「関東の為に」
小弓公方「頑張りました」
66無念Nameとしあき25/07/07(月)17:57:40No.1333814741+
関東はもう何がなんだか
何が原因であんなこじれたのかはともかくいつまでたっても決着がつかないのがいかん
67無念Nameとしあき25/07/07(月)17:58:25No.1333814883+
赤松とかいう佐用の悪党から四職まで成り上がった家
円心が優秀すぎた
68無念Nameとしあき25/07/07(月)18:01:59No.1333815609+
>浪岡北畠はなんであんな辺地にいるんだ
>あそこも要衝なの?
浪岡氏は北畠名乗ったり藤原名乗ったり
元はあのあたり出身の土豪じゃないのかな?
69無念Nameとしあき25/07/07(月)18:02:45No.1333815767+
山名家は宗全の頃には日本の1/6を有していたとか
70無念Nameとしあき25/07/07(月)18:02:59No.1333815816+
高→上杉
71無念Nameとしあき25/07/07(月)18:04:10No.1333816072+
山名は新田分家だったのに足利ついて大勢力になれたな
新田が滅んだあとは新田宗家も継いだし
72無念Nameとしあき25/07/07(月)18:04:41No.1333816185+
    1751879081442.jpg-(142543 B)
142543 B
>足利→細川→三好→松永とか芸術的
73無念Nameとしあき25/07/07(月)18:05:33No.1333816347+
細川→京兆家が没落していつの間にか奥州家に名蹟を奪われた
斯波→越前を朝倉に尾張を織田に奪われて没落分家の最上が生き残るも改易されて完全に消える
畠山→分裂したあとも度々出てくるがいつの間にか勢力縮小 政長系は高家で残るが義就系は突然消える
74無念Nameとしあき25/07/07(月)18:06:06No.1333816471+
>山名家は宗全の頃には日本の1/6を有していたとか
宗全じゃなくて氏清では?
75無念Nameとしあき25/07/07(月)18:07:33No.1333816783+
天皇→鎌倉将軍→執権→得宗→内管領とか
鎌倉時代は酷かった
執権→得宗は得宗の院政みたいな感じだけど
76無念Nameとしあき25/07/07(月)18:08:05No.1333816887+
>今川
まあまあ問題児ぞろいな気も…
77無念Nameとしあき25/07/07(月)18:09:33No.1333817235+
政則の死後の赤松ら播磨の連中が色々慌ただしすぎるなんか部下だったやつら独立状態になってるし
78無念Nameとしあき25/07/07(月)18:09:54No.1333817317+
>斯波→越前を朝倉に尾張を織田に奪われて没落分家の最上が生き残るも改易されて完全に消える
早世ばっかでどうしようもないよな
79無念Nameとしあき25/07/07(月)18:11:08No.1333817590+
>まあまあ問題児ぞろいな気も…
そもそも足利家自体が問題児ばっかというか鎌倉公方まで含めると源氏の血が濃すぎたんかと
80無念Nameとしあき25/07/07(月)18:11:18No.1333817625+
>武田は一応甲斐が本家だけど、事実上安芸からの若狭守護家が格上も格上だと思う
>名乗りも五郎だし伊豆守だし
>甲斐は田舎
は?板東八州に甲斐伊豆足したら関東ですけお!
立派な関東人ですけお
81無念Nameとしあき25/07/07(月)18:11:21No.1333817634+
細川頼之の大河ドラマ或いは映画1本作れそう
82無念Nameとしあき25/07/07(月)18:12:15No.1333817834+
関東も田舎だろ
83無念Nameとしあき25/07/07(月)18:12:18No.1333817852そうだねx1
甲斐源氏は佐竹とか南部が生き残ったじゃない
84無念Nameとしあき25/07/07(月)18:12:33No.1333817909+
>早世ばっかでどうしようもないよな
義銀の嫡男が早世してなければ高家で残ってたんだろうけどねえ
85無念Nameとしあき25/07/07(月)18:12:39No.1333817933+
>関東も田舎だろ
鎌倉公方「戦争だろ」
86無念Nameとしあき25/07/07(月)18:12:58No.1333817991+
>武田は一応甲斐が本家だけど、事実上安芸からの若狭守護家が格上も格上だと思う
>名乗りも五郎だし伊豆守だし
>甲斐は田舎
甲斐に若狭に上総に安芸
こんな一族いたのに全て消えるとは
87無念Nameとしあき25/07/07(月)18:13:45No.1333818159そうだねx2
>>武田は一応甲斐が本家だけど、事実上安芸からの若狭守護家が格上も格上だと思う
>>名乗りも五郎だし伊豆守だし
>>甲斐は田舎
>甲斐に若狭に上総に安芸
>こんな一族いたのに全て消えるとは
松前「俺オレ!俺がいるよ!」
88無念Nameとしあき25/07/07(月)18:13:58No.1333818201+
>甲斐に若狭に上総に安芸
>こんな一族いたのに全て消えるとは
松前「…」
89無念Nameとしあき25/07/07(月)18:15:46No.1333818614そうだねx1
>こんな一族いたのに全て消えるとは
旗本とかに残ってるから全滅したわけでもない
90無念Nameとしあき25/07/07(月)18:16:05No.1333818685+
上杉とかいう丹波の貴族
足利の舅として関東で勢力を伸ばして内乱
宗家は断絶しまくりで長尾→吉良→秋月とコロコロ変わっていく
91無念Nameとしあき25/07/07(月)18:16:18No.1333818718+
>甲斐源氏は佐竹とか南部が生き残ったじゃない
佐竹を甲斐源氏扱いは失礼だろ
新羅三郎流で常陸追い出されたのが甲斐源氏流なのに
更に南部や若狭や中国に飛ばされるホント流浪の民武田流
92無念Nameとしあき25/07/07(月)18:16:21No.1333818725+
レド松
93無念Nameとしあき25/07/07(月)18:18:10No.1333819110+
真里谷武田とかいう読めないやつ
94無念Nameとしあき25/07/07(月)18:19:08No.1333819316+
水戸の武田耕雲
95無念Nameとしあき25/07/07(月)18:20:37No.1333819608+
赤松さんは現在でも有馬記念に名前残してるから
96無念Nameとしあき25/07/07(月)18:22:58No.1333820129+
>赤松さんは現在でも有馬記念に名前残してるから
何したかよくわからないけど大大名になってたやつ
97無念Nameとしあき25/07/07(月)18:23:06No.1333820171+
>足利→細川→三好→松永とか芸術的
鎌倉も将軍や執権じゃなく得宗家の内管領の長崎が力持ってたし
98無念Nameとしあき25/07/07(月)18:23:43No.1333820317+
甲斐の武田氏はいっぺん途切れたさんが居るけど結局息子が継いだから全く問題が無い
だからだーれも騒がない
99無念Nameとしあき25/07/07(月)18:23:45No.1333820321+
戦国大名が名乗る○○の末裔のうさん臭さよ
100無念Nameとしあき25/07/07(月)18:25:13No.1333820647+
>戦国大名が名乗る○○の末裔のうさん臭さよ
徳川っていう最大級のアレがソレだからな・・・
101無念Nameとしあき25/07/07(月)18:26:16No.1333820870+
南部は甲斐の南部氏から別れただけなのにね
南部町って今も残ってる
102無念Nameとしあき25/07/07(月)18:26:20No.1333820881+
摂津有馬氏が赤松の庶流で家康と毎日囲碁して遊ぶ仲だから
関ヶ原で大加増してもらったんだよな
103無念Nameとしあき25/07/07(月)18:26:44No.1333820994+
生き残ったのになんか地味な京極さん
104無念Nameとしあき25/07/07(月)18:27:18No.1333821137+
>>戦国大名が名乗る○○の末裔のうさん臭さよ
>徳川っていう最大級のアレがソレだからな・・・
東北から流れて来たのが源流だから蝦夷?
105無念Nameとしあき25/07/07(月)18:27:32No.1333821179+
「室町」とかいうめっちゃ小範囲な地名
106無念Nameとしあき25/07/07(月)18:27:58No.1333821264+
>南部は甲斐の南部氏から別れただけなのにね
>南部町って今も残ってる
おかげで北国なのにに南部っていじられる羽目に
107無念Nameとしあき25/07/07(月)18:28:15No.1333821326+
>生き残ったのになんか地味な京極さん
地味にこの家も応仁の乱のとき御家騒動あったんよな
108無念Nameとしあき25/07/07(月)18:29:00No.1333821477+
松平は伊勢氏の被官だから
もしかしたら京都から来たのかもしれない
109無念Nameとしあき25/07/07(月)18:30:01No.1333821715+
安国寺って安芸武田氏なんでしょ
110無念Nameとしあき25/07/07(月)18:30:33No.1333821836+
>松平は伊勢氏の被官だから
>もしかしたら京都から来たのかもしれない
もしかしてーもしかしてー♪
111無念Nameとしあき25/07/07(月)18:32:11No.1333822199+
>徳川っていう最大級のアレがソレだからな・・・
家康が源氏に平氏に藤原氏豊臣氏とコロコロ変えてるからな…
112無念Nameとしあき25/07/07(月)18:32:38No.1333822297+
山岡はんの鮎を貶すことで有名な京極さん
113無念Nameとしあき25/07/07(月)18:33:25No.1333822474+
族滅された一色
114無念Nameとしあき25/07/07(月)18:37:33No.1333823430+
甲斐武田氏の子孫は上杉氏の配下になって山形に行ったから滅ばずにいっぱい住んでるよ
115無念Nameとしあき25/07/07(月)18:37:56No.1333823512+
>>そりゃまあ軍事指揮権だからね
>>信長の方面軍とかも領地貰ってるわけじゃなく軍事指揮権だし結局政権の権威の問題
>中央からお目付け役送られてくるからね
>とはいえ柴田勝家はいくらなんでも見張られ過ぎ
見張られてるけど大きな領地貰ってるし変な気起こさなければ前田も佐々も不破も強力な与力だから
室町将軍なんて差し向けておいてその敵に討ち取らせるよう画策するような背信さえやるけど
信長はじめ戦国大名は結構素直だし
116無念Nameとしあき25/07/07(月)18:39:52No.1333823976+
>>徳川っていう最大級のアレがソレだからな・・・
>家康が源氏に平氏に藤原氏豊臣氏とコロコロ変えてるからな…
朝廷に出所が格下だって凄くバカにされるからヒデヨシもイエヤスも苦労したんじゃよ
117無念Nameとしあき25/07/07(月)18:41:45No.1333824402+
>>浪岡北畠はなんであんな辺地にいるんだ
>>あそこも要衝なの?
>浪岡氏は北畠名乗ったり藤原名乗ったり
>元はあのあたり出身の土豪じゃないのかな?
奥州藤原末裔に婿入りした顕家の子孫とかいう名門ハイブリッド
…ってことになっている
118無念Nameとしあき25/07/07(月)18:43:22No.1333824759+
>>たしか最上も改姓した畠山だよね
>しーばー
>改姓というか斯波の分家
畠山は二本松な
119無念Nameとしあき25/07/07(月)18:45:16No.1333825240そうだねx1
>武田は一応甲斐が本家だけど、事実上安芸からの若狭守護家が格上も格上だと思う
>名乗りも五郎だし伊豆守だし
>甲斐は田舎
信玄の代になっての勇躍で甲斐武田氏が武田の本家としての権威を取り戻した感じかな
信玄は大膳大夫や信濃守のような官職もきっちり貰ってるし、この代で家格も若狭武田氏を上回ったと言えると思う
室町時代の中頃までは田舎があるだけの甲斐でくすぶってる家よりも畿内に近いとこで政権と接近してる若狭武田氏の方が格上だったんだろうけど
120無念Nameとしあき25/07/07(月)18:49:07No.1333826215+
武田は京に近習でいるから幕府にはそっちの方が馴染み
121無念Nameとしあき25/07/07(月)18:52:49No.1333827209+
結城も小田も宇都宮もみんな消えてしまった…
122無念Nameとしあき25/07/07(月)18:54:25No.1333827635+
武田も毛利も上杉も弱すぎじゃね?
織田のたった一軍に良いようにやられるってなんなん?
123無念Nameとしあき25/07/07(月)18:57:54No.1333828580+
>結城も小田も宇都宮もみんな消えてしまった…
結城は前橋藩松平家が祭祀を継いでくれてる筈だから…
北関東の古い家柄は秀吉に改易食らったのが痛かった
124無念Nameとしあき25/07/07(月)18:59:07No.1333828914+
関東の武士なんて言うこと聞かない連中ばっかだしまあしょうがない
125無念Nameとしあき25/07/07(月)19:02:29No.1333829816+
>関東の武士なんて言うこと聞かない連中ばっかだしまあしょうがない
なしてみんな上杉と北条の風見鶏なん?
126無念Nameとしあき25/07/07(月)19:02:54No.1333829931+
>武田も毛利も上杉も弱すぎじゃね?
>織田のたった一軍に良いようにやられるってなんなん?
多勢に無勢なんですよ
127無念Nameとしあき25/07/07(月)19:04:16No.1333830298+
関東って栃木のオータワラ藩以外全部徳川親藩譜代になっちゃったの?
128無念Nameとしあき25/07/07(月)19:04:44No.1333830452+
>武田も毛利も上杉も弱すぎじゃね?
>織田のたった一軍に良いようにやられるってなんなん?
言わないで恥ずかしい「義元」
129無念Nameとしあき25/07/07(月)19:04:45No.1333830456+
>結城も小田も宇都宮もみんな消えてしまった…
伊予宇都宮「姓を変えて毛利の子分になります」
城井「先祖伝来の土地!反乱起こす!」
130無念Nameとしあき25/07/07(月)19:05:57No.1333830797+
>>関東の武士なんて言うこと聞かない連中ばっかだしまあしょうがない
>なしてみんな上杉と北条の風見鶏なん?
強き者の味方です
131無念Nameとしあき25/07/07(月)19:07:19No.1333831150そうだねx4
>生き残ったのになんか地味な京極さん
女の尻のおかげで生き残った大名だからな
でも関ケ原の際には西国無双を相手に頑張った
132無念Nameとしあき25/07/07(月)19:07:28No.1333831204+
>強き者の味方です
そして弱き本家は叩き潰します
133無念Nameとしあき25/07/07(月)19:09:13No.1333831662+
>>生き残ったのになんか地味な京極さん
>女の尻のおかげで生き残った大名だからな
>でも関ケ原の際には西国無双を相手に頑張った
立花はんの攻城はカスや
134無念Nameとしあき25/07/07(月)19:09:22No.1333831707+
>武田も毛利も上杉も弱すぎじゃね?
>織田のたった一軍に良いようにやられるってなんなん?
家康も信長の属国扱いだったしな
国力が上がるまでは媚びへつらって我慢する事も出来る
135無念Nameとしあき25/07/07(月)19:10:45No.1333832065そうだねx2
名家旧家は外敵に負けたというより家督争いでお互い潰しあって弱体化していったあげくに…というイメージ
136無念Nameとしあき25/07/07(月)19:11:02No.1333832149+
京極さんとか富田さんとか細川さんとか
マイナーだし武勇キャラ色がないような
城主が光るのが関ケ原周辺の好プレーやな
137無念Nameとしあき25/07/07(月)19:13:18No.1333832765+
京極龍子は秀吉の寵姫だし
妻は浅い三姉妹の初だから
秀頼・秀忠の相婿なんだぞ
138無念Nameとしあき25/07/07(月)19:21:23No.1333834793+
書き込みをした人によって削除されました
139無念Nameとしあき25/07/07(月)19:21:32No.1333834840+
たしかに
家督争いが長期化したら終わりなんだよな
台頭する大物は電撃戦で間を与えず身内を粛清してる
上杉謙信は兄貴を押し込めることに
武田信玄は父と嫡男を追放
織田信長は弟を討伐
毛利元就は弟一味を粛清
140無念Nameとしあき25/07/07(月)19:22:15No.1333835017+
>名家旧家は外敵に負けたというより家督争いでお互い潰しあって弱体化していったあげくに…というイメージ
室町時代が初期からずっと足利一門の内輪もめだものね
141無念Nameとしあき25/07/07(月)19:23:50No.1333835444+
謙信が兄を排除したのってマイナーなのかあまり語られれないな
武田信玄や信長はそればかり繰り返し話題にするのに
142無念Nameとしあき25/07/07(月)19:24:50No.1333835731+
>家督争いが長期化したら終わりなんだよな
>台頭する大物は電撃戦で間を与えず身内を粛清してる
武田勝頼「んだんだ」
143無念Nameとしあき25/07/07(月)19:26:23No.1333836150+
畠山ん所とか応仁の乱から何十年揉めてたんだあれ
144無念Nameとしあき25/07/07(月)19:26:33No.1333836200+
>>名家旧家は外敵に負けたというより家督争いでお互い潰しあって弱体化していったあげくに…というイメージ
>室町時代が初期からずっと足利一門の内輪もめだものね
日本の大半の領土を足利一門が抑えていたから
足利一門の仲が良いと戦乱にはならんのだ
145無念Nameとしあき25/07/07(月)19:27:04No.1333836341+
畿内も関東も名族同士が内輪もめしてたとこを
新興勢力(三好織田北条)が一気に平らげたからな
146無念Nameとしあき25/07/07(月)19:27:44No.1333836539+
>結城も小田も宇都宮もみんな消えてしまった…
結城家は天下人の養子が家を継いだはずなのに…
147無念Nameとしあき25/07/07(月)19:28:34No.1333836764+
元の結城当主は老齢で福井なんかいきたくないよぉって嘆いてたらしいな
148無念Nameとしあき25/07/07(月)19:29:13No.1333836917+
>畠山ん所とか応仁の乱から何十年揉めてたんだあれ
応仁の乱の前からやってるとこも多いし
149無念Nameとしあき25/07/07(月)19:29:27No.1333836978+
>結城家は天下人の養子が家を継いだはずなのに…
松平の方が家格が上になっちゃったから仕方ないね
150無念Nameとしあき25/07/07(月)19:33:12No.1333837978+
>>畠山ん所とか応仁の乱から何十年揉めてたんだあれ
>応仁の乱の前からやってるとこも多いし
てか関東なんかだともう3代目の頃辺りから戦乱始まってんだよな
151無念Nameとしあき25/07/07(月)19:34:58No.1333838491+
>てか関東なんかだともう3代目の頃辺りから戦乱始まってんだよな
中央は南北朝やらなんやら初代からやってますし…
152無念Nameとしあき25/07/07(月)19:37:02No.1333839104+
>>てか関東なんかだともう3代目の頃辺りから戦乱始まってんだよな
>中央は南北朝やらなんやら初代からやってますし…
そんなまるで室町時代通して落ち着いていた時代がないみたいな言い方…
秩序正しい室町の世に戻すため本能寺の変を起こした(俗説)明智光秀が馬鹿みたいじゃん
153無念Nameとしあき25/07/07(月)19:39:16No.1333839795+
大大名の一色家を没落させるくらいのウルトラCをキメたから兼やんの能力値は一桁なんだぞ
154無念Nameとしあき25/07/07(月)19:44:50No.1333841339+
>>関東の武士なんて言うこと聞かない連中ばっかだしまあしょうがない
>なしてみんな上杉と北条の風見鶏なん?
早雲「上杉のヤツら分裂して争ってるから弱い方を後押しして
 嚙み合わせいずれは両方滅ぼしてやれ」
155無念Nameとしあき25/07/07(月)19:48:29No.1333842428+
六分の一殿とまで言われた山名が織田信長のエサになるまで
156無念Nameとしあき25/07/07(月)19:48:58No.1333842567+
>秩序正しい室町の世に戻すため本能寺の変を起こした(俗説)明智光秀が馬鹿みたいじゃん
秩序正しい室町の世(武士が横領略奪やりやすいの世)かもしれない
157無念Nameとしあき25/07/07(月)19:51:19No.1333843258+
>>>武田は一応甲斐が本家だけど、事実上安芸からの若狭守護家が格上も格上だと思う
>>>名乗りも五郎だし伊豆守だし
>>>甲斐は田舎
>>甲斐に若狭に上総に安芸
>>こんな一族いたのに全て消えるとは
>松前「俺オレ!俺がいるよ!」
詐称じゃねーか!
158無念Nameとしあき25/07/07(月)19:54:03No.1333844095+
>たしかに
>家督争いが長期化したら終わりなんだよな
>台頭する大物は電撃戦で間を与えず身内を粛清してる
>上杉謙信は兄貴を押し込めることに
>武田信玄は父と嫡男を追放
>織田信長は弟を討伐
>毛利元就は弟一味を粛清
伊達政宗「ひっでーな人間そうなったらオシマイすね」
159無念Nameとしあき25/07/07(月)19:55:15No.1333844433+
>六分の一殿とまで言われた山名が織田信長のエサになるまで
中国地方の歴史を大内義興や尼子経久辺りから追ってると
山名が登場すると織田と関わってくるから戦国も末期感はなはだしく感じる
160無念Nameとしあき25/07/07(月)19:56:01No.1333844676そうだねx1
政宗はイキってた割に弟を見逃してたらしいじゃん
161無念Nameとしあき25/07/07(月)19:57:58No.1333845257+
>政宗はイキってた割に弟を見逃してたらしいじゃん
実家に帰ったおかんにも手紙送ってたよ
162無念Nameとしあき25/07/07(月)19:58:04No.1333845308+
見事にどこも残ってないな
辛うじて上杉が吉良の血筋か
163無念Nameとしあき25/07/07(月)19:58:14No.1333845350+
>中国地方の歴史を大内義興や尼子経久辺りから追ってると
尼子も京極はんの分家だから一応京極が続いてるとも
164無念Nameとしあき25/07/07(月)19:59:54No.1333845859+
信長の弟はマーくんの弟と違って許してもらったのにまた暗殺しようとしたからな
そうでもなきゃ甘々だから許してくれた
165無念Nameとしあき25/07/07(月)20:00:54No.1333846171+
>六分の一殿とまで言われた山名が織田信長のエサになるまで
豊国は戦国の荒波にもみくちゃにされても生き延びて家を残したから…
166無念Nameとしあき25/07/07(月)20:01:28No.1333846354+
高師直の家は守護大名になれなかったのか
167無念Nameとしあき25/07/07(月)20:03:58No.1333847101+
>高師直の家は守護大名になれなかったのか
早期に族滅されちゃったので…
お陰で悪役の定番に
168無念Nameとしあき25/07/07(月)20:05:21No.1333847474+
>高師直の家は守護大名になれなかったのか
一時の高ぶりが消えたらあとは普通に忠臣やるようになった
鎌倉古河どころか喜連川までずっと黙々と
169無念Nameとしあき25/07/07(月)20:09:48No.1333848750+
>>一色よわそう
>若狭・三河のちに丹後を貰えてんだろ?普通に大大名ですわ
この時期だと出葉北陸山陰がドル箱交易路だからな…
領地小さくても一色ウハウハやぞ
170無念Nameとしあき25/07/07(月)20:12:03No.1333849410+
>中四国を席巻した大物だから渋川氏は
地元に渋川海岸ていう海水浴場あるけど普通に渋川氏由来だったんで驚いた
171無念Nameとしあき25/07/07(月)20:13:36No.1333849807+
坂東や奥州の連中は戦国のずっと前から公方派と鎌倉公方派でワチャワチャやってるしな
172無念Nameとしあき25/07/07(月)20:14:09No.1333849971+
太平洋は黒潮を制御できる船が発達してないから
投げ出されたら戻れない死の海流だからね
173無念Nameとしあき25/07/07(月)20:14:21No.1333850039+
>>高師直の家は守護大名になれなかったのか
>早期に族滅されちゃったので…
>お陰で悪役の定番に
帝の代わりに木像でも置いておけばいいなんて言っちゃたらなぁ
174無念Nameとしあき25/07/07(月)20:16:03No.1333850520+
>畠山→分裂したあとも度々出てくるがいつの間にか勢力縮小 政長系は高家で残るが義就系は突然消える
教興寺で当時の畿内最大の合戦とか言われるくらいの動員力だったのにそっからすぅっと消えた感
175無念Nameとしあき25/07/07(月)20:16:36No.1333850682+
>細川頼之の大河ドラマ或いは映画1本作れそう
楠木正儀「ちょっと待ったぁ!」
176無念Nameとしあき25/07/07(月)20:17:25No.1333850926+
👺…
177無念Nameとしあき25/07/07(月)20:20:58No.1333852032+
そのかわり太平洋は鯨がとれるんだよな
178無念Nameとしあき25/07/07(月)20:21:21No.1333852144+
>関東って栃木のオータワラ藩以外全部徳川親藩譜代になっちゃったの?
フランスとイギリスの緩衝地帯で残ったタイのごとく
東北と関東の間で明治まで細々生き延びた大関と大田原
主君の那須家は消えた
179無念Nameとしあき25/07/07(月)20:23:27No.1333852784+
京極は一発逆転が成功して返り咲いたな
180無念Nameとしあき25/07/07(月)20:25:13No.1333853323+
>京極は一発逆転が成功して返り咲いたな
同族の六角の方がブイブイ言わしてたのにいつの間にか逆転してんのな
181無念Nameとしあき25/07/07(月)20:26:33No.1333853736+
>六分の一殿とまで言われた山名が織田信長のエサになるまで
宗全が欲をかき過ぎたんや
182無念Nameとしあき25/07/07(月)20:26:56No.1333853851+
    1751887616788.jpg-(158340 B)
158340 B
那須氏は昭和にえらいことになる
183無念Nameとしあき25/07/07(月)20:28:14No.1333854280+
一色さんさらっと殺されるのなんで…?
別に光秀に同調してないよね?
184無念Nameとしあき25/07/07(月)20:28:36No.1333854402+
>那須氏は昭和にえらいことになる
こっちの那須家は女系で男系はころころ変わったんだよな
185無念Nameとしあき25/07/07(月)20:30:06No.1333854845+
京極は男子さえ生まれていれば…
186無念Nameとしあき25/07/07(月)20:30:48No.1333855086+
那須隆さんは冤罪で子供がおらず
妹の子供が那須家継いだからまた女系に
187無念Nameとしあき25/07/07(月)20:32:09No.1333855518+
>宗全が欲をかき過ぎたんや
細川と比べたら山名のほうがあらし嫌がらせ混乱のもとだよね
188無念Nameとしあき25/07/07(月)20:32:50No.1333855738+
肥後細川っていつの間にか細川宗家みたいになっちゃったよね 
京兆家は明治時代は巡査にまで落ちぶれた
189無念Nameとしあき25/07/07(月)20:33:36No.1333855990+
>肥後細川っていつの間にか細川宗家みたいになっちゃったよね 
>京兆家は明治時代は巡査にまで落ちぶれた
まあ京兆家も厳密には宗家じゃないからね
190無念Nameとしあき25/07/07(月)20:33:48No.1333856046+
巡査て
191無念Nameとしあき25/07/07(月)20:35:02No.1333856426+
そこまでして極めたかったんだな修験の道を
192無念Nameとしあき25/07/07(月)20:36:26No.1333856843+
斯波武衛家って創作ならラスボスみたいなポジだよね
現実はアレだけど
193無念Nameとしあき25/07/07(月)20:37:01No.1333857030+
源氏長者も本来は北畠の村上源氏だったのに
足利義満が乗っ取ったからな
194無念Nameとしあき25/07/07(月)20:38:28No.1333857485そうだねx1
>源氏長者も本来は北畠の村上源氏だったのに
>足利義満が乗っ取ったからな
源氏長者は久我家で北畠じゃないけどね
195無念Nameとしあき25/07/07(月)20:38:46No.1333857583+
>斯波武衛家って創作ならラスボスみたいなポジだよね
武衛家言うなら足利武衛家と呼んであげたほうがって思っちゃう
196無念Nameとしあき25/07/07(月)20:39:00No.1333857652+
>>肥後細川っていつの間にか細川宗家みたいになっちゃったよね 
>>京兆家は明治時代は巡査にまで落ちぶれた
>まあ京兆家も厳密には宗家じゃないからね
なんの厳密だよ」
197無念Nameとしあき25/07/07(月)20:53:57No.1333862289+
>京兆家は明治時代は巡査にまで落ちぶれた
江戸時代秋田氏の家老になってるのが
源義家の子孫が安倍貞任の子孫に仕えててちょっとフフっとする
198無念Nameとしあき25/07/07(月)20:58:12No.1333863561+
>>源氏長者も本来は北畠の村上源氏だったのに
>>足利義満が乗っ取ったからな
>源氏長者は久我家で北畠じゃないけどね
親房が一時期氏長者だったくらい?
199無念Nameとしあき25/07/07(月)20:58:31No.1333863668+
斯波って言い出したの太平記の影響?
200無念Nameとしあき25/07/07(月)21:16:26No.1333869409+
>九州、東北は放置プレイかよ
地図が悪い
そもそも奥羽も鎌倉府だし
201無念Nameとしあき25/07/07(月)21:19:47No.1333870447+
>太平洋は黒潮を制御できる船が発達してないから
>投げ出されたら戻れない死の海流だからね
特に銚子より北は危険
三陸常磐の海域が本格的に開発されるの1950年代以降だし

- GazouBBS + futaba-