[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751797816698.jpg-(125762 B)
125762 B無念Nameとしあき25/07/06(日)19:30:16No.1333597031そうだねx8 23:15頃消えます
ウナギ完全養殖で量産へ 特許取得
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/06(日)19:31:34No.1333597489そうだねx28
    1751797894399.mp4-(5889427 B)
5889427 B
食べて応援してきた甲斐があった
2無念Nameとしあき25/07/06(日)19:32:33No.1333597798そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
脱糞クソアゴシャクレスレ
3無念Nameとしあき25/07/06(日)19:35:56No.1333598881そうだねx3
浜名湖にウナギ放流しはじめたらなんか山のようにシラスウナギとれるようになったらしいな
4無念Nameとしあき25/07/06(日)19:37:46No.1333599451+
じゃあ国産もじゃんじゃん安くしましょう
5無念Nameとしあき25/07/06(日)19:39:17No.1333599999そうだねx28
でもそこまで安くならんのだろうなぁ
6無念Nameとしあき25/07/06(日)19:43:59No.1333601491+
月に一回が週に一回食べられるようになるぞ!
7無念Nameとしあき25/07/06(日)19:44:01No.1333601503そうだねx6
これまでシラスウナギ採取養殖の10倍のコストだったのが75%コストダウンなら
まだ従来型の2.5倍のコストのような…
8無念Nameとしあき25/07/06(日)19:49:48No.1333603330そうだねx27
結構昔の記憶だとウナギの養殖は無理と言われていた時代があって
これは凄い事じゃないだろうか
9無念Nameとしあき25/07/06(日)19:50:28No.1333603566そうだねx13
香港マフィアから稚魚買わなくて済むようになるのはデカい
10無念Nameとしあき25/07/06(日)19:52:07No.1333604064+
>これまでシラスウナギ採取養殖の10倍のコストだったのが75%コストダウンなら
10倍ってのは従来の水槽のコストの話じゃなかろうか
結局1匹いくらまで下がるのかよく分からんけど
去年の時点で天然物の3倍とか言う記事はあったから多分もうちょっとマシなんだろう
11無念Nameとしあき25/07/06(日)19:52:32No.1333604198そうだねx1
ソースもなしに
12無念Nameとしあき25/07/06(日)19:53:00No.1333604373そうだねx7
>ソースもなしに
え?この前ニュースになってたが?
13無念Nameとしあき25/07/06(日)19:53:23No.1333604509そうだねx19
>ソースもなしに
ソースというよりもウナギはやっぱりうなぎタレが一番合っているだろう
臭みを消すと共にあの味はやっぱり日本人が考えた最も合う味だろうし
14無念Nameとしあき25/07/06(日)19:54:06No.1333604747そうだねx14
>No.1333599999
すごいIDだな
15無念Nameとしあき25/07/06(日)19:54:33No.1333604901+
そもそもそんな繊細な魚じゃないしな
16無念Nameとしあき25/07/06(日)19:54:37No.1333604919+
俺にはあなごで十分
17無念Nameとしあき25/07/06(日)19:56:26No.1333605485そうだねx7
>これまでシラスウナギ採取養殖の10倍のコストだったのが75%コストダウンなら
>まだ従来型の2.5倍のコストのような…
その2.5倍でとりあえず食い続けたら絶滅するぞって声を抑えて食べ続けられるって事に価値があるんじゃないか?
上がったコストも量とかでカバーできるようになっていくんじゃねえの
18無念Nameとしあき25/07/06(日)19:56:28No.1333605505+
これはもううなぎを安く食べることができる時代が来ると考えてもいい事なんだろうか?
19無念Nameとしあき25/07/06(日)19:57:32No.1333605887+
元からそんなにべらぼうに高いってわけでもないだろ?
20無念Nameとしあき25/07/06(日)19:57:45No.1333605953そうだねx2
他の物価がアホほど上がってるので値段下がることはない
21無念Nameとしあき25/07/06(日)19:58:37No.1333606251そうだねx1
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2911I0Z20C25A6000000/ [link]
>水産研究・教育機構(横浜市)は完全養殖のウナギを量産するのに必要な基幹技術の特許を取得した。
>稚魚を従来の10倍の多さで飼育できる水槽に関する特許と、
>安価に高成長が見込める餌に関する特許の2つだ。
ただの太らせる方法の特許じゃないか
産卵させてそれを稚魚にするという部分が最大のハードルなのにそこをクリアしてない完全養殖などありえないでしょ
この記事は事実誤認かミスリードじゃないのか
22無念Nameとしあき25/07/06(日)19:59:11No.1333606453+
>そもそもそんな繊細な魚じゃないしな
雑に育てても食えるようにはなるんだけどそれだと繁殖ができなかったんだよ今までは
23無念Nameとしあき25/07/06(日)19:59:23No.1333606520そうだねx8
どうせ中韓に技術だけ盗まれてお終いだよこの国
24無念Nameとしあき25/07/06(日)20:00:40No.1333606953そうだねx3
>完全養殖のウナギを量産するのに必要な基幹技術
これで産卵とふ化に成功したら完全養殖できる!
なお完全養殖のための産卵とふ化は実現できていません
…アホかと
25無念Nameとしあき25/07/06(日)20:01:20No.1333607178+
日経はわざとこういう記事書いてるのかね
26無念Nameとしあき25/07/06(日)20:02:36No.1333607574+
稚魚を作れないのに稚魚をたくさん育てる技術だけは実用化したわけね
ギャグか?
27無念Nameとしあき25/07/06(日)20:03:21No.1333607826+
>元からそんなにべらぼうに高いってわけでもないだろ?
昔は完全養殖の稚魚だと1匹4万円だったのが2000円切ったぜ!
とか2024年には言ってるから多分そろそろ1匹1000円くらいに…
28無念Nameとしあき25/07/06(日)20:04:48No.1333608291+
完全養殖ができなかった原因は卵から稚魚の雄雌の産み分けができなかったからだったはず
その辺が解決したってのはだいぶ前に何かで読んだ
29無念Nameとしあき25/07/06(日)20:04:52No.1333608317+
特許公開しないで極秘で洋食すればいいのにね
30無念Nameとしあき25/07/06(日)20:05:08No.1333608413そうだねx2
詐欺記事書いてアホを騙して日本スゴイさせて儲けるわけか
呆れた連中だな
31無念Nameとしあき25/07/06(日)20:05:13No.1333608432+
    1751799913440.png-(1458361 B)
1458361 B
代わりに日清の謎ウナギで
32無念Nameとしあき25/07/06(日)20:06:05No.1333608713そうだねx1
>代わりに日清の謎ウナギで
要は白身魚にタレでいいもんな
33無念Nameとしあき25/07/06(日)20:06:14No.1333608759そうだねx5
卵から稚魚の孵化に成功したと聞いたが?
34無念Nameとしあき25/07/06(日)20:06:50No.1333608985+
妊娠
35無念Nameとしあき25/07/06(日)20:07:59No.1333609397+
>この記事は事実誤認かミスリードじゃないのか
仔魚ってのがいまいち一般的じゃないから
稚魚で纏めちまってるのかもしらん
36無念Nameとしあき25/07/06(日)20:08:04No.1333609424+
こないだのスレでシラスウナギ漁を日本全国のあらゆる河川でやってるって思い込んでるとしあきがいっぱいいて笑った
37無念Nameとしあき25/07/06(日)20:10:08No.1333610126+
>特許公開しないで極秘で洋食すればいいのにね
極秘でウナギゼリー作っても誰も嬉しくないのではなかろうか
38無念Nameとしあき25/07/06(日)20:10:40No.1333610331そうだねx1
今時の新聞記者とかTwitterチェックしてるだけだから意味とか分かって無いのだろう
39無念Nameとしあき25/07/06(日)20:10:53No.1333610406そうだねx6
完全養殖自体は成功してるけど
コスト高すぎて商業にならんって問題点をどうにかするって技術じゃねえの
40無念Nameとしあき25/07/06(日)20:11:40No.1333610673+
助けて
41無念Nameとしあき25/07/06(日)20:12:31No.1333610962そうだねx4
>助けて
うなぎのレス
42無念Nameとしあき25/07/06(日)20:12:45No.1333611045+
>コスト高すぎて商業にならんって問題点をどうにかするって技術じゃねえの
とりあえず希少なサメの卵しか食わんってのは解決したらしいな
43無念Nameとしあき25/07/06(日)20:13:22No.1333611240+
>>この記事は事実誤認かミスリードじゃないのか
>仔魚ってのがいまいち一般的じゃないから
>稚魚で纏めちまってるのかもしらん
孵化直後の稚魚からシラスウナギに成長するまでの餌の確保が物凄くハードル高いそうだ
44無念Nameとしあき25/07/06(日)20:13:59No.1333611459+
>とりあえず希少なサメの卵しか食わんってのは解決したらしいな
それはよかった…
45無念Nameとしあき25/07/06(日)20:14:56No.1333611798そうだねx12
    1751800496750.jpg-(14964 B)
14964 B
>>助けて
>うなぎのレス
46無念Nameとしあき25/07/06(日)20:14:56No.1333611807+
>とりあえず希少なサメの卵しか食わんってのは解決したらしいな
何を代わりにするようのなったの?
47無念Nameとしあき25/07/06(日)20:15:02No.1333611836そうだねx2
>とりあえず希少なサメの卵しか食わんってのは解決したらしいな
鶏卵でいけるようになったの凄いなと思う
48無念Nameとしあき25/07/06(日)20:15:41No.1333612073+
よかったもう絶滅はしないんだな
うなとと行ってくる
49無念Nameとしあき25/07/06(日)20:16:25No.1333612348+
>鶏卵でいけるようになったの凄いなと思う
ウナギの赤ちゃんとか卵がサメか鶏かなんて分からんだろ
とか冗談で言った事はあるけどまさか本当にそれで行けるようになるとは思わなかった
50無念Nameとしあき25/07/06(日)20:17:11No.1333612611+
>鶏卵でいけるようになったの凄いなと思う
やっぱ炒り卵なんだろうか?
51無念Nameとしあき25/07/06(日)20:18:11No.1333612929+
鶏卵で育ったウナギが最終的にう巻きにされるの笑う
52無念Nameとしあき25/07/06(日)20:18:48No.1333613171+
圧倒的に美味いメスの方も養殖成功してる
53無念Nameとしあき25/07/06(日)20:19:43No.1333613440+
>圧倒的に美味いメスの方も養殖成功してる
大豆って凄いね…
54無念Nameとしあき25/07/06(日)20:19:51No.1333613495+
うなぎ稚魚「この餌は・・・・サメの卵ヨシ!うめぇ!うめぇ!」
55無念Nameとしあき25/07/06(日)20:19:57No.1333613521+
    1751800797226.jpg-(50580 B)
50580 B
養殖鰻はホモ
はっきりわかんだね
56無念Nameとしあき25/07/06(日)20:19:58No.1333613524+
やっぱニワトリすげぇー
57無念Nameとしあき25/07/06(日)20:20:36No.1333613745+
>これまでシラスウナギ採取養殖の10倍のコストだったのが75%コストダウンなら
>まだ従来型の2.5倍のコストのような…
〜♪
58無念Nameとしあき25/07/06(日)20:20:38No.1333613754+
>大豆って凄いね…
大豆あたえるとメスになるの?
59無念Nameとしあき25/07/06(日)20:20:56No.1333613876+
俺今すごいこと考えたんだけどさ
養殖難しいならクローン作ればよくね?
60無念Nameとしあき25/07/06(日)20:22:04No.1333614328そうだねx1
>>大豆って凄いね…
>大豆あたえるとメスになるの?
大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きをする
61無念Nameとしあき25/07/06(日)20:24:31No.1333615299そうだねx5
>なお完全養殖のための産卵とふ化は実現できていません
できてますよ
https://www.fra.go.jp/home/kenkyushokai/kseika/h14/nria02002.html [link]
>孵化直後の稚魚からシラスウナギに成長するまでの餌の確保が物凄くハードル高いそうだ
それがただの鶏卵でよくなったんですよ…
62無念Nameとしあき25/07/06(日)20:24:45No.1333615396+
スーパーで1000円くらいの売れてるんだろうか
廃棄してないか
63無念Nameとしあき25/07/06(日)20:26:48No.1333616230+
>鶏卵で育ったウナギが最終的にう巻きにされるの笑う
笑うな😡💢
64無念Nameとしあき25/07/06(日)20:27:05No.1333616357そうだねx4
アホなのは日本スゴイじゃなくてただのモノ申すおじさんの方であったか
65無念Nameとしあき25/07/06(日)20:28:00No.1333616675+
>スーパーで1000円くらいの売れてるんだろうか
近所のスーパーだと夕方行くと1〜2個だけ2割引きで残ってたり
普通に売り切れてたりするから売れてるんでない多分
66無念Nameとしあき25/07/06(日)20:29:00No.1333617059+
養殖マグロと同じで俺が生きているうちにはあんま安くはならなそう
67無念Nameとしあき25/07/06(日)20:30:45No.1333617686+
養殖成功したけどコストが半端なさすぎて保留したと聞いたがうまくいきそうでなにより
68無念Nameとしあき25/07/06(日)20:31:32No.1333617961+
漁業も天然ものなんて野生の牛を狩って食うようなもん
って時代来るのかな
69無念Nameとしあき25/07/06(日)20:31:47No.1333618044+
>こないだのスレでシラスウナギ漁を日本全国のあらゆる河川でやってるって思い込んでるとしあきがいっぱいいて笑った
うそやろ???
70無念Nameとしあき25/07/06(日)20:32:16No.1333618242そうだねx1
うなぎの行動範囲広すぎんだろ
池や川で済ませろや
71無念Nameとしあき25/07/06(日)20:32:34No.1333618361+
完全養殖のサイクルが回るようになったら
品種改良も進んだりするんかな
72無念Nameとしあき25/07/06(日)20:33:11No.1333618608+
安くなるんだったらなんでもいいよ
国産はもう手軽に手が届かないからな
73無念Nameとしあき25/07/06(日)20:33:12No.1333618615+
>俺今すごいこと考えたんだけどさ
>養殖難しいならクローン作ればよくね?
としあきはクローンのエサにしよう
74無念Nameとしあき25/07/06(日)20:33:32No.1333618764そうだねx1
>こないだのスレでシラスウナギ漁を日本全国のあらゆる河川でやってるって思い込んでるとしあきがいっぱいいて笑った
あらゆる河川で中国人がやってるよ
75無念Nameとしあき25/07/06(日)20:33:50No.1333618874+
寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
76無念Nameとしあき25/07/06(日)20:34:14No.1333619060+
>あらゆる河川で中国人がやってるよ
そんな報道あったっけ?
77無念Nameとしあき25/07/06(日)20:34:35No.1333619180+
>寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
ロストラータ種のうなぎ
78無念Nameとしあき25/07/06(日)20:35:18No.1333619448+
>寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
あなごとか
79無念Nameとしあき25/07/06(日)20:36:31No.1333619895+
>寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
元は大衆魚で日本人があまりに慣れ親しみ過ぎてるので代用品じゃ誤魔化せない
80無念Nameとしあき25/07/06(日)20:36:49No.1333620021+
完全養殖マグロは生存率悪くて捕獲した方が早いじゃんってなった
81無念Nameとしあき25/07/06(日)20:37:23No.1333620252そうだねx1
>>寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
>あなごとか
アナゴにはアナゴの美味しさがあるけどウナギとは全くと言っていいほど別物でしょ
82無念Nameとしあき25/07/06(日)20:37:48No.1333620404+
ウナギシンジケートに妨害されたりしない?
83無念Nameとしあき25/07/06(日)20:38:20No.1333620616+
この間絶滅危惧種レッドアラートですとか白人が騒いでたから養殖物にもあいつら噛みついてくるんだろうなぁとふと思う
中韓の密漁とコンビニ業界やスーパーで鰻の販売禁止すればまだギリギリ持ち直せそうだけど
84無念Nameとしあき25/07/06(日)20:38:58No.1333620852+
>完全養殖マグロは生存率悪くて捕獲した方が早いじゃんってなった
泳ぐの遅い個体同士の掛け合わせ進めたら水槽の中でゆっくり泳がせても良いマグロ作れないのかな?
85無念Nameとしあき25/07/06(日)20:39:20No.1333621022+
>>あらゆる河川で中国人がやってるよ
>そんな報道あったっけ?
前の鰻スレでそういうレスがあった
そうだねもいっぱい付いてたし間違いないと思う
86無念Nameとしあき25/07/06(日)20:39:25No.1333621051+
>寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
ドジョウ
ドジョウは江戸時代からドジョウ一匹ウナギ一匹と
言われてきたぐらい栄養価の高い魚だ
87無念Nameとしあき25/07/06(日)20:40:00No.1333621328+
>>>寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
>>あなごとか
>アナゴにはアナゴの美味しさがあるけどウナギとは全くと言っていいほど別物でしょ
ホッケの干物やニシンを鰻のタレ付けて焼くと味だけなら似せられる
ただし皮が固いから身だけだけど
88無念Nameとしあき25/07/06(日)20:40:29No.1333621531+
というか外国で食わな過ぎる
89無念Nameとしあき25/07/06(日)20:40:52No.1333621704そうだねx4
    1751802052231.jpg-(2239148 B)
2239148 B
たまに良いやつ食べるぐらいがちょうどいいかな
常食したいもんでもない
90無念Nameとしあき25/07/06(日)20:41:13No.1333621855そうだねx1
>>あらゆる河川で中国人がやってるよ
>そんな報道あったっけ?
シラスウナギの7割が密漁という報道ならあるな
91無念Nameとしあき25/07/06(日)20:41:20No.1333621909+
>>完全養殖マグロは生存率悪くて捕獲した方が早いじゃんってなった
>泳ぐの遅い個体同士の掛け合わせ進めたら水槽の中でゆっくり泳がせても良いマグロ作れないのかな?
マグロの生態的に泳ぐの遅いと血流が体を巡らせられなくて死ぬのだ
92無念Nameとしあき25/07/06(日)20:42:02No.1333622188そうだねx2
中国産より安くなるなら買うよ
93無念Nameとしあき25/07/06(日)20:42:38No.1333622439そうだねx1
>ホッケの干物やニシンを鰻のタレ付けて焼くと味だけなら似せられる
>ただし皮が固いから身だけだけど
やっぱり脂がキモなんだな
94無念Nameとしあき25/07/06(日)20:42:57No.1333622558そうだねx1
>というか外国で食わな過ぎる
鰻というとイギリスのゼリー寄せが有名だったからね
最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
95無念Nameとしあき25/07/06(日)20:43:08No.1333622636+
カマボコ系のウナギモドキも頑張ってるとは聞くけど
まだカニほどの再現性には達してないとか
96無念Nameとしあき25/07/06(日)20:43:13No.1333622675そうだねx1
>というか外国で食わな過ぎる
ゼリーよせにする位なら日本で消費させて欲しい
97無念Nameとしあき25/07/06(日)20:43:17No.1333622692+
>完全養殖マグロは生存率悪くて捕獲した方が早いじゃんってなった
稚魚から幼魚になるまでがネックらしいな、ほとんどが死滅して生き残ったのも共食いしだすとか
98無念Nameとしあき25/07/06(日)20:43:41No.1333622860そうだねx1
>完全養殖マグロは生存率悪くて捕獲した方が早いじゃんってなった
それよりも
・餌の生き餌の調達が価格上困難になった
・天然マグロ(及びそれを使った蓄養マグロ)の資源数が回復した
この辺の都合で割に合わなくて企業は粗方撤退した
99無念Nameとしあき25/07/06(日)20:45:05No.1333623399+
>最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
ヘルシーかな…そうかも
100無念Nameとしあき25/07/06(日)20:45:11No.1333623440そうだねx1
>というか外国で食わな過ぎる
SUSHIブームがあってもうなぎは人気ないのか
101無念Nameとしあき25/07/06(日)20:45:40No.1333623601+
    1751802340813.jpg-(293194 B)
293194 B
>>>あらゆる河川で中国人がやってるよ
>>そんな報道あったっけ?
>シラスウナギの7割が密漁という報道ならあるな
割合が逆かも
102無念Nameとしあき25/07/06(日)20:46:05No.1333623734+
    1751802365940.jpg-(191703 B)
191703 B
>・餌の生き餌の調達が価格上困難になった
>・天然マグロ(及びそれを使った蓄養マグロ)の資源数が回復した
>この辺の都合で割に合わなくて企業は粗方撤退した
マグロ今年は例年の80倍の大豊漁だっていうし
養殖なんていらんのやな
103無念Nameとしあき25/07/06(日)20:46:24No.1333623854+
うな次郎美味くなってたよ
かまぼこのプリプリ感が増した感じ
104無念Nameとしあき25/07/06(日)20:46:40No.1333623938+
>最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
たぶん白人は食べてないと思う…
105無念Nameとしあき25/07/06(日)20:46:41No.1333623943+
>>最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
>ヘルシーかな…そうかも
白人はフライドポテトは野菜だからヘルシーって言ってkg単位で食べるから魚は肉よりヘルシーって言って食いまくるのだ
106無念Nameとしあき25/07/06(日)20:46:52No.1333624007+
>最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
なあ
レッドアラートになってる理由それなんじゃねえの
107無念Nameとしあき25/07/06(日)20:47:07No.1333624105+
ちょっと食べるのやめたらいい
そしたらすぐ増えるよ
108無念Nameとしあき25/07/06(日)20:47:15No.1333624160+
>SUSHIブームがあってもうなぎは人気ないのか
まぁうな重をSUSHIと称してお出しするには
ウナギも魚だからとは言ってもちょっと無理が…
109無念Nameとしあき25/07/06(日)20:47:19No.1333624189+
>>寿司の謎ネタみたいにうなぎっぽい味の代替品ないんか
>ドジョウ
>ドジョウは江戸時代からドジョウ一匹ウナギ一匹と
>言われてきたぐらい栄養価の高い魚だ
ウナギにドジョウを一匹混ぜる者あり。ならばウナギにはかえって手を抜くべからず
110無念Nameとしあき25/07/06(日)20:47:41No.1333624333+
>SUSHIブームがあってもうなぎは人気ないのか
寿司だって向こうじゃ金持ちの物好きがチャレンジで食べる程度のものだしね
111無念Nameとしあき25/07/06(日)20:47:42No.1333624336+
>うな次郎美味くなってたよ
>かまぼこのプリプリ感が増した感じ
コンビニのそれ系のおむすびはほぼうなぎむすびって感じの味で驚かされたわ
今年も出てくれないかな
112無念Nameとしあき25/07/06(日)20:47:47No.1333624370+
>ちょっと食べるのやめたらいい
>そしたらすぐ増えるよ
捕鯨やめて増えたクジラがねこそぎ食っちゃうんだよなぁ
113無念Nameとしあき25/07/06(日)20:48:05No.1333624506+
>まぁうな重をSUSHIと称してお出しするには
>ウナギも魚だからとは言ってもちょっと無理が…
いやスシネタにもあるじゃない?
114無念Nameとしあき25/07/06(日)20:48:21No.1333624629+
    1751802501851.webp-(127300 B)
127300 B
>うな次郎美味くなってたよ
115無念Nameとしあき25/07/06(日)20:50:40No.1333625513そうだねx1
>>シラスウナギの7割が密漁という報道ならあるな
>割合が逆かも
ということは密漁の割合下がってきてるのね
よかったよかった
https://kaifu-lab.r.chuo-u.ac.jp/wp/5igr/ [link]
116無念Nameとしあき25/07/06(日)20:53:36No.1333626699そうだねx2
>なお完全養殖のための産卵とふ化は実現できていません
>…アホかと
実現出来てるからアホはお前だったな
117無念Nameとしあき25/07/06(日)20:53:43No.1333626744そうだねx1
>ということは密漁の割合下がってきてるのね
>よかったよかった
よく見たら10年前の情報だね
118無念Nameとしあき25/07/06(日)20:54:23No.1333627060+
    1751802863987.jpg-(96899 B)
96899 B
>>最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
>たぶん白人は食べてないと思う…
ゼリー寄せなら
119無念Nameとしあき25/07/06(日)20:54:49No.1333627233+
欧州びっくりしてんだろうなぁ
またゴールポストずらしてきたりして
120無念Nameとしあき25/07/06(日)20:55:12No.1333627388+
>ゼリー寄せなら
鮒寿司を好んで食べる日本人くらいの数だろうな
121無念Nameとしあき25/07/06(日)20:55:12No.1333627389+
>いやスシネタにもあるじゃない?
海外一番人気はアボカドだから
122無念Nameとしあき25/07/06(日)20:55:15No.1333627414そうだねx2
>>・餌の生き餌の調達が価格上困難になった
>>・天然マグロ(及びそれを使った蓄養マグロ)の資源数が回復した
>>この辺の都合で割に合わなくて企業は粗方撤退した
>マグロ今年は例年の80倍の大豊漁だっていうし
>養殖なんていらんのやな
獲りすぎたらまた減るのにいるだけ獲ってバカじゃねえの
123無念Nameとしあき25/07/06(日)20:55:26No.1333627497+
>うな次郎美味くなってたよ
>かまぼこのプリプリ感が増した感じ
土用の丑の日が近いのに今年は全く見かけない
うな次郎もう飽きられたな
124無念Nameとしあき25/07/06(日)20:57:44No.1333628352そうだねx1
タレが美味いだけ
125無念Nameとしあき25/07/06(日)20:57:54No.1333628409+
>ゼリー寄せなら
だし汁で固めてたら食べてみたい感はあるけどもっと素朴なんだろうなぁ
126無念Nameとしあき25/07/06(日)20:57:58No.1333628426+
>>マグロ今年は例年の80倍の大豊漁だっていうし
>>養殖なんていらんのやな
>獲りすぎたらまた減るのにいるだけ獲ってバカじゃねえの
ニンゲンって養殖できたとしても牡蠣ウメーウメーして
次に育てる稚貝まで食い尽くしたアホだしな
127無念Nameとしあき25/07/06(日)20:59:10No.1333628917+
>元からそんなにべらぼうに高いってわけでもないだろ?
明治時代にシラスウナギ獲って養殖するようになって
それまでの天然物オンリーから格段に安くなったそうだ
128無念Nameとしあき25/07/06(日)21:00:07No.1333629242+
    1751803207353.mp4-(1616547 B)
1616547 B
>だし汁で固めてたら食べてみたい感はあるけどもっと素朴なんだろうなぁ
日本で食べるウナギは丁寧に下処理されてから炭火で焼かれ
タレをつけるため生臭さが気にならないが
鬼畜英国は下処理なしでただただ煮込むので
非常に生臭くて絶望的にクソ不味い
129無念Nameとしあき25/07/06(日)21:00:08No.1333629247+
>タレが美味いだけ
そうだったらどんなに良かった事か
130無念Nameとしあき25/07/06(日)21:01:15No.1333629679そうだねx2
>タレが美味いだけ
タレが美味いだけならタレを別の魚につけてバカ売れするはずだが実際そうなっていない
タレが美味い上でうなぎも美味い
これが真実
131無念Nameとしあき25/07/06(日)21:01:34No.1333629805+
出前館の注文履歴がうなぎ弁当で埋め尽くされてた
店員にウナギ野郎って名前付けられてそうだ
132無念Nameとしあき25/07/06(日)21:02:43No.1333630218+
>たぶん白人は食べてないと思う…
フリードリヒ大王の好物がウナギのパテで亡くなる少し前に医者に止められても食べてたそうだ
133無念Nameとしあき25/07/06(日)21:02:48No.1333630251そうだねx1
アナゴ君じゃ代わりになれない
134無念Nameとしあき25/07/06(日)21:03:01No.1333630352そうだねx1
>>タレが美味いだけ
>タレが美味いだけならタレを別の魚につけてバカ売れするはずだが実際そうなっていない
>タレが美味い上でうなぎも美味い
>これが真実
実際にご飯に鰻のタレかけても糞不味いしな
135無念Nameとしあき25/07/06(日)21:03:03No.1333630367+
    1751803383516.jpg-(336989 B)
336989 B
>としあきはクローンのエサにしよう
136無念Nameとしあき25/07/06(日)21:03:04No.1333630368+
>>だし汁で固めてたら食べてみたい感はあるけどもっと素朴なんだろうなぁ
>日本で食べるウナギは丁寧に下処理されてから炭火で焼かれ
>タレをつけるため生臭さが気にならないが
>鬼畜英国は下処理なしでただただ煮込むので
>非常に生臭くて絶望的にクソ不味い
動画の最後なんつってんの?
137無念Nameとしあき25/07/06(日)21:03:45No.1333630629そうだねx1
>土用の丑の日が近いのに今年は全く見かけない
>うな次郎もう飽きられたな
元々あまり見かけない…
138無念Nameとしあき25/07/06(日)21:04:08No.1333630775そうだねx4
    1751803448041.jpg-(299216 B)
299216 B
>たぶん白人は食べてないと思う…
定番のローマ
139無念Nameとしあき25/07/06(日)21:04:28No.1333630899そうだねx1
ちゃんとしたうなぎのタレはウナギエキスが結構効いてるから
タレとごはんだけでも結構うまい
140無念Nameとしあき25/07/06(日)21:04:40No.1333630979+
ものすごく固いウナギ食べてからトラウマになってる
141無念Nameとしあき25/07/06(日)21:05:01No.1333631112+
海外に技術盗まれないようにな
142無念Nameとしあき25/07/06(日)21:05:39No.1333631372+
>ものすごく固いウナギ食べてからトラウマになってる
処理次第で神にもゴミにもなる
それが鰻
143無念Nameとしあき25/07/06(日)21:06:03No.1333631513+
>アナゴ君じゃ代わりになれない
仮になれたとしてもアナゴも今減ってきてるしウナギと同じ生態してるから意味ないんだよね…
144無念Nameとしあき25/07/06(日)21:06:03No.1333631524+
>ニンゲンって養殖できたとしても牡蠣ウメーウメーして
>次に育てる稚貝まで食い尽くしたアホだしな
どこの国の話?
145無念Nameとしあき25/07/06(日)21:06:07No.1333631550+
    1751803567950.jpg-(235430 B)
235430 B
>>>タレが美味いだけ
>>タレが美味いだけならタレを別の魚につけてバカ売れするはずだが実際そうなっていない
>>タレが美味い上でうなぎも美味い
>>これが真実
>実際にご飯に鰻のタレかけても糞不味いしな
えっ!?
146無念Nameとしあき25/07/06(日)21:06:39No.1333631757+
>海外に技術盗まれないようにな
広めれば密漁減るんじゃないかってのは甘いか?
147無念Nameとしあき25/07/06(日)21:06:39No.1333631760+
>海外に技術盗まれないようにな
ウナギって日本人以外食べないと聞いた
148無念Nameとしあき25/07/06(日)21:07:09No.1333631941+
>土用の丑の日が近い
夏土用:7/19〜8/06
丑の日:7/19
二の丑:7/31
149無念Nameとしあき25/07/06(日)21:07:19No.1333632006そうだねx1
>ウナギって日本人以外食べないと聞いた
食べないことは無いけど全世界の消費量の9割は日本
150無念Nameとしあき25/07/06(日)21:07:39No.1333632127そうだねx1
>広めれば密漁減るんじゃないかってのは甘いか?
コストで海外に勝てるわけ無いから結果的に日本の完全養殖業者が亡ぶぜ…
151無念Nameとしあき25/07/06(日)21:08:11No.1333632296+
>>海外に技術盗まれないようにな
>広めれば密漁減るんじゃないかってのは甘いか?
密漁合戦になるだけだが
152無念Nameとしあき25/07/06(日)21:08:17No.1333632324+
>ウナギって日本人以外食べないと聞いた 
いや食べるわ
上のゼリー寄せだって一応料理だからね
153無念Nameとしあき25/07/06(日)21:08:45No.1333632501+
>>最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
>たぶん白人は食べてないと思う…
イギリス人の貧困層が食いつくしたせいでヨーロッパウナギが絶滅寸前
154無念Nameとしあき25/07/06(日)21:09:03No.1333632615そうだねx1
>ゼリー寄せだって一応料理だからね
さらっと侮辱しやがる
155無念Nameとしあき25/07/06(日)21:09:39No.1333632838そうだねx8
    1751803779246.jpg-(33558 B)
33558 B
>>助けて
>うなぎのレス
156無念Nameとしあき25/07/06(日)21:10:57No.1333633263+
>>>最近は日本のかば焼きのせいで白人にもヘルシーブームでガンガン食われてるけど
>>たぶん白人は食べてないと思う…
>イギリス人の貧困層が食いつくしたせいでヨーロッパウナギが絶滅寸前
テムズ川のウナギと牡蠣が貧困層の命を繋いだ
157無念Nameとしあき25/07/06(日)21:11:16No.1333633366+
完全養殖で安くなった魚ってあるのかな
結局高いままか
158無念Nameとしあき25/07/06(日)21:11:42No.1333633515+
>完全養殖で安くなった魚ってあるのかな
>結局高いままか
鰤や鯛かな
159無念Nameとしあき25/07/06(日)21:13:23No.1333634165+
>>完全養殖で安くなった魚ってあるのかな
>>結局高いままか
>鰤や鯛かな
なるほど
安くなるかもなら大歓迎だな
160無念Nameとしあき25/07/06(日)21:14:01No.1333634393+
>完全養殖で安くなった魚ってあるのかな
あんまり食用じゃないけど金魚系とか
161無念Nameとしあき25/07/06(日)21:15:39No.1333634966+
>イギリス人の貧困層が食いつくしたせいでヨーロッパウナギが絶滅寸前
減少の主要因は河川の汚染と護岸化と支流との断絶だね
162無念Nameとしあき25/07/06(日)21:16:37No.1333635333+
>でもそこまで安くならんのだろうなぁ
シラスウナギのキロ単位の価格は半減したらしいけれどまぁ成魚はそこまで下がらんだろうなぁ
163無念Nameとしあき25/07/06(日)21:17:45No.1333635764+
>あんまり食用じゃないけど金魚系とか
熱帯魚は最初は野生のワイルド個体のみだったのが
繁殖方法が確立してワンコインで買えたりするようになったとかはあるな
164無念Nameとしあき25/07/06(日)21:22:10No.1333637330そうだねx1
>>ものすごく固いウナギ食べてからトラウマになってる
>処理次第で神にもゴミにもなる
>それが鰻
焼けばうまいものとばかり
165無念Nameとしあき25/07/06(日)21:24:16No.1333638064+
蒲焼は工程が大変だから開いて素焼きして食う事も多かったらしい
四万十川の漁師なんかはそうして食べてた
166無念Nameとしあき25/07/06(日)21:28:12No.1333639505そうだねx2
血に毒素があるんだよね
167無念Nameとしあき25/07/06(日)21:34:32No.1333641826+
どれだけ安くなるかがポイント
168無念Nameとしあき25/07/06(日)21:35:49No.1333642339+
江戸時代以前は味噌や塩で食うのが主流だったらしいがタレより上手いのかね
169無念Nameとしあき25/07/06(日)21:36:02No.1333642427+
>としあきはクローンのエサにしよう
おかあさーーーーーーん!!
170無念Nameとしあき25/07/06(日)21:36:29No.1333642609+
>江戸時代以前は味噌や塩で食うのが主流だったらしいがタレより上手いのかね
味噌はうまそうだな…
171無念Nameとしあき25/07/06(日)21:36:31No.1333642618+
>江戸時代以前は味噌や塩で食うのが主流だったらしいがタレより上手いのかね
白焼きは塩で旨いからたぶんいけるんじゃないかな
172無念Nameとしあき25/07/06(日)21:38:02No.1333643177+
>ウナギって日本人以外食べないと聞いた
ウナギ絶滅しかけたの日本人以外も食い始めたからでは
173無念Nameとしあき25/07/06(日)21:38:44No.1333643421そうだねx1
    1751805524346.jpg-(175773 B)
175773 B
>>>ものすごく固いウナギ食べてからトラウマになってる
>>処理次第で神にもゴミにもなる
>>それが鰻
>焼けばうまいものとばかり
鰻をナメるな
174無念Nameとしあき25/07/06(日)21:39:29No.1333643721そうだねx1
平賀源内のほらから始まった丑の日に鰻を食べようをまだやってるジャパニーズ
175無念Nameとしあき25/07/06(日)21:41:21No.1333644429+
>たぶん白人は食べてないと思う…
さっきイタリアのウナギ祭り見たよ
176無念Nameとしあき25/07/06(日)21:43:26No.1333645185+
店の鰻重が1000円安くなってくれれば十分
2000円台でなんとか
177無念Nameとしあき25/07/06(日)21:43:43No.1333645301+
>鰻をナメるな
こっちも養殖ならぬ機械化市ナイト途絶えそう
178無念Nameとしあき25/07/06(日)21:45:35No.1333646008+
俺は味が似てて安く喰えるアナゴで良いや
179無念Nameとしあき25/07/06(日)21:45:56No.1333646141+
ちょっとバテたときに力つけるために食うくらいで良いけど
あと1000円くらいは安いと気楽なんだが
180無念Nameとしあき25/07/06(日)21:46:37No.1333646423+
うなぎ好きだから安くなるなら助かる
181無念Nameとしあき25/07/06(日)21:47:28No.1333646779+
>減少の主要因は河川の汚染と護岸化と支流との断絶だね
ググってみたら日本がかつて乱獲によるシラスウナギ大量輸入していたことも原因って出たわ
182無念Nameとしあき25/07/06(日)21:47:55No.1333646983+
いきつけの鰻屋5000円くらいになってた
183無念Nameとしあき25/07/06(日)21:48:59No.1333647409+
重より丼の方が食べやすい
184無念Nameとしあき25/07/06(日)21:49:14No.1333647525+
鰻屋が潰れた話はニュースにならないな
185無念Nameとしあき25/07/06(日)21:49:20No.1333647579+
安くなったら食いに行きたい
186無念Nameとしあき25/07/06(日)21:50:38No.1333648155そうだねx1
>たまに良いやつ食べるぐらいがちょうどいいかな
>常食したいもんでもない
そうかい俺は毎月一度は食いたいぜ!
187無念Nameとしあき25/07/06(日)21:51:50No.1333648647+
日本でも昔はウナギは不人気だったのを
鰻の日とか夏のスタミナにとか日本人を騙して
人気商品にまで持って行っただけ
今は脂の塊みたいな味になってるし
20年前と比べても味が全く違う
188無念Nameとしあき25/07/06(日)21:53:00No.1333649084+
>日本でも昔はウナギは不人気だったのを
>鰻の日とか夏のスタミナにとか日本人を騙して
>人気商品にまで持って行っただけ
>今は脂の塊みたいな味になってるし
>20年前と比べても味が全く違う
300年くらい生きてる仙人見習いかな?
189無念Nameとしあき25/07/06(日)21:53:10No.1333649160そうだねx1
>>鰻をナメるな
>こっちも養殖ならぬ機械化市ナイト途絶えそう
鰻の成瀬とかではもう独自の調理機器を導入してバイトでも鰻の蒸しと焼きが出来る状態だよ
190無念Nameとしあき25/07/06(日)21:55:20No.1333650030+
四万十川の天然鰻はシラスも含めてヤクザに牛耳られてるから
なんとか養殖頑張って欲しい
191無念Nameとしあき25/07/06(日)21:57:21No.1333650835+
ぶっちゃけ冬場の脂っぽいウナギより夏場のが食いやすい今日このごろ
192無念Nameとしあき25/07/06(日)21:58:09No.1333651126そうだねx3
>ぶっちゃけ冬場の脂っぽいウナギより夏場のが食いやすい今日このごろ
そもそも養殖ものに季節はあんまり関係ない
193無念Nameとしあき25/07/06(日)21:59:21No.1333651568+
ウナギはふっくら美味しく食べられるのに
蛇は養殖でもあんなにはできないのかね
194無念Nameとしあき25/07/06(日)22:00:09No.1333651860+
ゲロみたいな飼料食べてるのと天然モノは全然味違うのかな
195無念Nameとしあき25/07/06(日)22:00:47No.1333652122+
    1751806847934.jpg-(15610 B)
15610 B
>>たまに良いやつ食べるぐらいがちょうどいいかな
>>常食したいもんでもない
>そうかい俺は毎月一度は食いたいぜ!
毎日食べたいぜ!
196無念Nameとしあき25/07/06(日)22:00:50No.1333652139+
>鰻の成瀬とかではもう独自の調理機器を導入してバイトでも鰻の蒸しと焼きが出来る状態だよ
あそこと同列に語るのは失礼だろ
197無念Nameとしあき25/07/06(日)22:01:21No.1333652315+
>ググってみたら日本がかつて乱獲によるシラスウナギ大量輸入していたことも原因って出たわ
割合の問題やね
198無念Nameとしあき25/07/06(日)22:02:47No.1333652870+
>>ぶっちゃけ冬場の脂っぽいウナギより夏場のが食いやすい今日このごろ
>そもそも養殖ものに季節はあんまり関係ない
天然ものは養殖に比べて全然脂乗ってないしな…そのぶん身の旨味が凄いんだけど
199無念Nameとしあき25/07/06(日)22:03:15No.1333653046+
>>としあきはクローンのエサにしよう
>おかあさーーーーーーん!!
ハナマルキ
200無念Nameとしあき25/07/06(日)22:04:18No.1333653495+
>ぶっちゃけ冬場の脂っぽいウナギより夏場のが食いやすい今日このごろ
天然物定期的に食えるとかマジかよ
201無念Nameとしあき25/07/06(日)22:10:11No.1333655792+
結局ウナギは食っていいのか?いかんのか?
202無念Nameとしあき25/07/06(日)22:13:58No.1333657205+
コスト無視するなら完全養殖成功してるから
後で高くなってもいいなら食べればいい
203無念Nameとしあき25/07/06(日)22:21:23No.1333659660そうだねx2
    1751808083073.jpg-(171732 B)
171732 B
>結局ウナギは食っていいのか?いかんのか?
ああ、しっかり食え
204無念Nameとしあき25/07/06(日)22:22:24No.1333660008+
来週土用の丑の日のために蒲焼きと白焼きを予約してるんだ
楽しみだぜえ
205無念Nameとしあき25/07/06(日)22:27:29No.1333661766そうだねx1
>ああ、しっかり食え
オイ、ヤメロ
206無念Nameとしあき25/07/06(日)22:47:56No.1333668730+
鰻の場合は養殖が商業ベースに乗る頃には絶滅してるんじゃねーかって所がね
207無念Nameとしあき25/07/06(日)22:59:19No.1333672366+
上にセスタスの引用が出てるけど現在のイタリアでは食わんのかなあウナギ
ローマの剣闘士時代から食ってんだからあるような気もするんだけど
208無念Nameとしあき25/07/06(日)23:01:07No.1333672929+
>鰻の場合は養殖が商業ベースに乗る頃には絶滅してるんじゃねーかって所がね
むしろ天然でほぼ絶滅しないと完全養殖が商業として成立しないんでは
とか思わないでもない
209無念Nameとしあき25/07/06(日)23:01:11No.1333672954+
>重より丼の方が食べやすい
どう違うんだ?
210無念Nameとしあき25/07/06(日)23:06:36No.1333674525+
EUが日本に嫌がらせするためにうなぎ輸出規制しようとしてたから
養殖成功したらざまあないな
顔真っ赤で悔しがるぞあいつら
211無念Nameとしあき25/07/06(日)23:09:45No.1333675501+
>養殖成功したらざまあないな
てか今でも1匹当たりで更に千円くらい値上がりしてもいいなら行けるはず
212無念Nameとしあき25/07/06(日)23:10:23No.1333675690+
>浜名湖にウナギ放流しはじめたらなんか山のようにシラスウナギとれるようになったらしいな
浜名湖は古代人が作ったウナギコピー機なのでは
213無念Nameとしあき25/07/06(日)23:12:45No.1333676384+
>>重より丼の方が食べやすい
>どう違うんだ?
あの箱って食べにくいよね
214無念Nameとしあき25/07/06(日)23:14:08No.1333676769+
数日前に吉野家の鰻重食ったが味がろくになかった
牛丼屋のレトルトとはいえ鰻がもったいない

- GazouBBS + futaba-