[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751730574868.jpg-(86733 B)
86733 B無念Nameとしあき25/07/06(日)00:49:34No.1333387886+ 11:24頃消えます
室外機カバーをつけて節電しよう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/06(日)00:50:02No.1333387977+
どのくらい効果あるの?
2無念Nameとしあき25/07/06(日)00:50:25No.1333388057そうだねx6
ドレン水を冷却に活用したい
3無念Nameとしあき25/07/06(日)00:55:46No.1333389077そうだねx10
>どのくらい効果あるの?
効果はともかくアルミ箔を貼ってあるやつはコスパ悪いからやめとけ
1シーズン使うとボロボロと剥げてきて周囲を汚すし
毎年買い換えるとなると節電効果と釣り合わないと思う
4無念Nameとしあき25/07/06(日)00:57:24No.1333389376+
遮熱塗料などで?
5無念Nameとしあき25/07/06(日)00:58:26No.1333389564そうだねx13
元々カバーついてるんだからあまり意味ないと思うの
6無念Nameとしあき25/07/06(日)00:58:57No.1333389655+
購入費用を回収する前にエアコンの寿命が来るってコト
7無念Nameとしあき25/07/06(日)01:00:03No.1333389845そうだねx15
やるなら葦簀とかで周囲を広く日陰にしたほうがいいよ
8無念Nameとしあき25/07/06(日)01:03:59No.1333390608+
>どのくらい効果あるの?
5%くらいの節電効果だって
9無念Nameとしあき25/07/06(日)01:05:48No.1333390956そうだねx11
よしずを立てかけて日陰作った方がはるかにマシ
10無念Nameとしあき25/07/06(日)01:06:12No.1333391033そうだねx1
電気代が1万円だとしたら月500円の節約で
年間だと6000円の節約か
11無念Nameとしあき25/07/06(日)01:06:32No.1333391103+
やらないよりはやるほうがってレベルか
冬も使うことを考えるとPayPayなんでは
12無念Nameとしあき25/07/06(日)01:09:01No.1333391533そうだねx3
    1751731741687.png-(400410 B)
400410 B
>どのくらい効果あるの?
直射日光が当たるとこならそこそこ効果あるっぽいな
13無念Nameとしあき25/07/06(日)01:09:08No.1333391549そうだねx7
>電気代が1万円だとしたら月500円の節約で
>年間だと6000円の節約か
冬は室外機を温めたほうが暖房効果は上るんだぜ?
だから夏にしか使っちゃダメ
14無念Nameとしあき25/07/06(日)01:10:28No.1333391802+
うちのマンションのベランダは居間用の室外機が
午前中から昼過ぎ位まで直射日光当たってしまうわ
15無念Nameとしあき25/07/06(日)01:12:21No.1333392144そうだねx1
>>電気代が1万円だとしたら月500円の節約で
>>年間だと6000円の節約か
>冬は室外機を温めたほうが暖房効果は上るんだぜ?
>だから夏にしか使っちゃダメ
5〜10月の半年使って3000円浮かせるとして…
100均の安いやつを毎年使い捨てで買った方が良さそうかな?
16無念Nameとしあき25/07/06(日)03:00:32No.1333405694そうだねx1
西陽がめちゃめちゃ当たるからカバーかけたら冷え方も良くなった気がする
17無念Nameとしあき25/07/06(日)03:06:26No.1333406175そうだねx1
屋根の上に取り付けられてるからカバー付けられない
登れない構造だし
18無念Nameとしあき25/07/06(日)03:07:18No.1333406235そうだねx1
>>どのくらい効果あるの?
>直射日光が当たるとこならそこそこ効果あるっぽいな
ミストだけは止めたほうがいい
フィンにカルキ張り付いて買い替えコース
19無念Nameとしあき25/07/06(日)03:12:07No.1333406551そうだねx43
    1751739127398.png-(74955 B)
74955 B
最適解
20無念Nameとしあき25/07/06(日)03:14:52No.1333406728そうだねx5
すだれでいいいんじゃね
21無念Nameとしあき25/07/06(日)03:18:11No.1333406927そうだねx4
節電効果なんぞど〜だっていいんだ
室外機が煮えて冷風出さなくなるから使うんだ
22無念Nameとしあき25/07/06(日)03:21:35No.1333407126そうだねx1
俺はエアコンつける前に室外機に水ぶっかけてるわ
あきらかに冷え方違うから意味はあると思う
23無念Nameとしあき25/07/06(日)03:24:53No.1333407305そうだねx18
>最適解
永久機関…
実在したのか…!?
24無念Nameとしあき25/07/06(日)04:22:34No.1333409979+
>俺はエアコンつける前に室外機に水ぶっかけてるわ
>あきらかに冷え方違うから意味はあると思う
意味はあるけどスタートダッシュ程度かな
25無念Nameとしあき25/07/06(日)04:25:08No.1333410085そうだねx3
効果がないわけじゃないがメーカーが推奨しないのは
半端なのを付けると風に飛ばされたりして責任が取れないから
26無念Nameとしあき25/07/06(日)04:31:26No.1333410327+
直射日光が当たらないようにするのとある程度隙間を作った方が良いらしいぞ
帽子より日傘の方が涼しいのと同じ理屈で
27無念Nameとしあき25/07/06(日)04:32:22No.1333410362+
あんまやっちゃいけないけど園芸用の霧吹き吹きかけると一時的にゴリっと性能アップする
28無念Nameとしあき25/07/06(日)04:41:59No.1333410732そうだねx4
    1751744519748.jpg-(52150 B)
52150 B
こういうのよりかはマシだと思う
説明書にちゃんとどのくらい余裕がある所に設置しましょうって書いてあるのに
29無念Nameとしあき25/07/06(日)04:48:07No.1333410967+
>効果がないわけじゃないがメーカーが推奨しないのは
>半端なのを付けると風に飛ばされたりして責任が取れないから
あとよしずで日陰作る時に室外機にピッタリ付けちゃって排熱阻害してる人も多いな
30無念Nameとしあき25/07/06(日)04:48:47No.1333411000+
簾などでなるべく大きな日影を作りましょう
31無念Nameとしあき25/07/06(日)04:49:12No.1333411017+
上に熱にクソ強いモロヘイヤ生やしたプランター置くとかじゃだめかな
蒸散で冷やしつつ
32無念Nameとしあき25/07/06(日)04:51:02No.1333411102そうだねx25
    1751745062617.jpg-(209516 B)
209516 B
窓の遮光も兼ねてこういうのにしてる
33無念Nameとしあき25/07/06(日)04:53:02No.1333411174+
マンションで西日がもろ室外機に当たる
34無念Nameとしあき25/07/06(日)04:57:51No.1333411338+
室外機がベランダに設置されてるから冷蔵庫で冷やした水を
正午から夕方くらいに1,2回くらいぶっかけてる
35無念Nameとしあき25/07/06(日)05:03:01No.1333411534そうだねx2
外気温50度対応じゃないの使ってる人はやった方がよさそう
36無念Nameとしあき25/07/06(日)05:09:13No.1333411740そうだねx2
>こういうのよりかはマシだと思う
>説明書にちゃんとどのくらい余裕がある所に設置しましょうって書いてあるのに
こういうのは景観重視で節電は眼中ないのでは?
37無念Nameとしあき25/07/06(日)05:11:31No.1333411816そうだねx1
夏の炎天下で使う事想定されてるから何もする必要ないんじゃないかな
38無念Nameとしあき25/07/06(日)05:22:44No.1333412234そうだねx2
冷えないって言ってる人はガスが抜けてるとかの原因なのでは
39無念Nameとしあき25/07/06(日)05:28:26No.1333412423+
>夏の炎天下で使う事想定されてるから何もする必要ないんじゃないかな
最近のエアコンはな
ちょっと前のエアコンは40度いったら熱交換できなくなる
40無念Nameとしあき25/07/06(日)05:28:32No.1333412426+
室外機泥棒また増えてきてるみたいだから隠蔽目的の囲いも考慮したい
41無念Nameとしあき25/07/06(日)05:30:16No.1333412503そうだねx5
    1751747416893.jpg-(175637 B)
175637 B
これでベランダ日陰にしてる
風は通るし
42無念Nameとしあき25/07/06(日)05:45:24No.1333413119+
>あんまやっちゃいけないけど園芸用の霧吹き吹きかけると一時的にゴリっと性能アップする
実はビルの上に設置されてる室外機なんかだと室外機周辺に水を噴霧して外気を冷やすというシステムは存在する
43無念Nameとしあき25/07/06(日)05:54:30No.1333413577+
ゴーヤのグリーンカーテンなら食べられる様になる
44無念Nameとしあき25/07/06(日)06:40:26No.1333416106+
公団吊りにしちゃえばいいんでね?
45無念Nameとしあき25/07/06(日)07:15:07No.1333418906+
室外機の中に入ってるファンを大型で強力な風を起こすものに交換したら冷却能力上がるんじゃないの
46無念Nameとしあき25/07/06(日)07:20:16No.1333419360+
密着はメーカーが逆効果と言っている
遮光は推奨している
47無念Nameとしあき25/07/06(日)07:47:49No.1333422030そうだねx1
>公団吊りにしちゃえばいいんでね?
ベランダの天井に吊るすやつか
あれは日が当たらないしベランダの床が狭くならないからいいよな
48無念Nameとしあき25/07/06(日)07:48:43No.1333422140そうだねx1
ようは日陰を作ればいいんだろ?
49無念Nameとしあき25/07/06(日)07:48:53No.1333422161+
手すりのおかげで室外機に直射日光が当たらない我が団地は先見の明があったってことか
50無念Nameとしあき25/07/06(日)07:50:29No.1333422346+
>室外機の中に入ってるファンを大型で強力な風を起こすものに交換したら冷却能力上がるんじゃないの
あのファンは排熱用なので風を当てる物じゃないのよ
まあ効果はあるかもだけど
51無念Nameとしあき25/07/06(日)07:52:20No.1333422559+
日陰で風通し良く
要は人が涼む時と同じ
52無念Nameとしあき25/07/06(日)07:58:05No.1333423206そうだねx2
熱交換で熱した空気を遠くへ追いやり
熱せられていない新たな空気を多く取り込むかが肝心よ
中途半端に囲いなど付けたら逆効果なんですよ…
53無念Nameとしあき25/07/06(日)07:58:31No.1333423259+
水をかける
54無念Nameとしあき25/07/06(日)07:59:28No.1333423372そうだねx2
>ようは日陰を作ればいいんだろ?
室外機だけ影にした所でたかが知れてる問題
55無念Nameとしあき25/07/06(日)08:00:53No.1333423545+
扇風機で室外機を冷やそう
56無念Nameとしあき25/07/06(日)08:02:51No.1333423790+
>毎年買い換えるとなると節電効果と釣り合わないと思う
百均のアルミ蒸着シート1枚と段ボールで2、3個作れる
数年は余裕で保つ
57無念Nameとしあき25/07/06(日)08:03:02No.1333423810+
>扇風機で室外機を冷やそう
そもそもデカい扇風機が入っているし
58無念Nameとしあき25/07/06(日)08:06:57No.1333424294+
>ドレン水を冷却に活用したい
ほぐし水くらいにしかならん
59無念Nameとしあき25/07/06(日)08:07:53No.1333424412そうだねx2
熱交換器の排熱をいかに効率よくするかだよね
60無念Nameとしあき25/07/06(日)08:08:22No.1333424471+
屋外機の気温計さっきまで28℃だったのに一瞬で35℃まであがってる…
61無念Nameとしあき25/07/06(日)08:09:34No.1333424615+
    1751756974476.webp-(62276 B)
62276 B
打ち水効果
雨が降らないと自分で水かける必要あり
62無念Nameとしあき25/07/06(日)08:10:34No.1333424743+
日本のエアコンを全部止めたら外気温って少しは下がるのかな
63無念Nameとしあき25/07/06(日)08:15:31No.1333425344そうだねx1
    1751757331378.jpg-(1146327 B)
1146327 B
なんで隠すの!
64無念Nameとしあき25/07/06(日)08:22:31No.1333426316+
「あたし詳しいよ エアコンの室外機オタクだし!」
「…ねえちゃん、これヒートポンプだよエコ〇ュートの」
65無念Nameとしあき25/07/06(日)08:25:59No.1333426814+
>室外機だけ影にした所でたかが知れてる問題
たかが知れてるどころじゃない
66無念Nameとしあき25/07/06(日)08:30:53No.1333427601+
要は入れる空気の温度を下げるのです
コンプレッサ自体を下げでも空気の塊の温度が下がらないとタカが知れてるのです
だから設置場所の広い範囲に陰を作って通風を確保し空気自体の温度を下げるのです
67無念Nameとしあき25/07/06(日)08:33:55No.1333428157+
後ろのスペースもないし
覆うカバーだと送風阻害にしかならないものが多い
68無念Nameとしあき25/07/06(日)08:34:47No.1333428301+
カバー付けるにしても室外機に直接付けたら効果ないよな
69無念Nameとしあき25/07/06(日)08:35:31No.1333428406+
直射日光で箱がちんちんに熱くなったらそら排熱も追いつかん
70無念Nameとしあき25/07/06(日)08:36:00No.1333428505+
夏場は日が当たらない方がいいけど冬場は日が当たった方がいいというめんどくささ
71無念Nameとしあき25/07/06(日)08:36:31No.1333428612そうだねx1
効果があるならメーカーがオプションで売るから無駄
72無念Nameとしあき25/07/06(日)08:41:00No.1333429544+
>効果があるならメーカーがオプションで売るから無駄
効果はあるけどスレで出てるような諸条件を考慮すると標準搭載しない方が良いって判断でしょ
73無念Nameとしあき25/07/06(日)08:51:57No.1333431964+
>最適解
ドレンの水は室外機の屋根に垂れ流しの方がいいな
74無念Nameとしあき25/07/06(日)08:52:26No.1333432055+
    1751759546603.jpg-(7595 B)
7595 B
>こういうのよりかはマシだと思う
>説明書にちゃんとどのくらい余裕がある所に設置しましょうって書いてあるのに
ガンダムの胸?
75無念Nameとしあき25/07/06(日)09:05:41No.1333435191+
>ドレンの水は室外機の屋根に垂れ流しの方がいいな
ドレンが最低でも上水くらい綺麗ならともかく普通はホコリや何だで汚い
76無念Nameとしあき25/07/06(日)09:07:07No.1333435544+
>>ドレンの水は室外機の屋根に垂れ流しの方がいいな
錆や故障の原因になるから水分は配管通すようにしてるんだが…
77無念Nameとしあき25/07/06(日)09:11:45No.1333436648+
メーカーが標準装備にしないという事はそんなに効果ないのでは
78無念Nameとしあき25/07/06(日)09:13:48No.1333437156そうだねx4
    1751760828474.jpg-(46199 B)
46199 B
>効果がないわけじゃないがメーカーが推奨しないのは
>半端なのを付けると風に飛ばされたりして責任が取れないから
まあパナとか日立が純正で日除け屋根売ってたりもするから効果はあるんだろう
79無念Nameとしあき25/07/06(日)09:18:11No.1333438201+
    1751761091667.jpg-(612834 B)
612834 B
あの室外機の排熱でファンを回して風を逃がそう
80無念Nameとしあき25/07/06(日)09:20:36No.1333438741そうだねx3
    1751761236730.jpg-(46636 B)
46636 B
>メーカーが標準装備にしないという事はそんなに効果ないのでは
出してるメーカーもあるけど室外機は置く環境が千差万別すぎるので…
81無念Nameとしあき25/07/06(日)09:20:36No.1333438742そうだねx4
>メーカーが標準装備にしないという事はそんなに効果ないのでは
何度も言われてるけど元々日陰だとただのコスト増なので
82無念Nameとしあき25/07/06(日)09:33:39No.1333441988そうだねx4
>効果があるならメーカーがオプションで売るから無駄
これ毎回言う奴いるけど毎回メーカーオプションであるよって突っ込まれてるな
83無念Nameとしあき25/07/06(日)09:34:55No.1333442281そうだねx3
何度目だこのスレ
84無念Nameとしあき25/07/06(日)09:36:09No.1333442560+
大体ループしてる室外機スレ
ループするほど室外機に皆が夢中
85無念Nameとしあき25/07/06(日)09:39:09No.1333443248+
>何度目だこのスレ
DQNの川流れ同様夏の風物詩
86無念Nameとしあき25/07/06(日)09:40:24No.1333443515+
うちは何もしなくても15年持ってるしいらん環境なんやろうな
87無念Nameとしあき25/07/06(日)09:43:44No.1333444313+
>>>電気代が1万円だとしたら月500円の節約で
>>>年間だと6000円の節約か
>>冬は室外機を温めたほうが暖房効果は上るんだぜ?
>>だから夏にしか使っちゃダメ
>5〜10月の半年使って3000円浮かせるとして…
>100均の安いやつを毎年使い捨てで買った方が良さそうかな?
風で飛ばないものがいいよ
88無念Nameとしあき25/07/06(日)09:44:51No.1333444638+
>うちは何もしなくても15年持ってるしいらん環境なんやろうな
そろそろ見てもらったほうがええぞ
家電は基本10年点検だ
89無念Nameとしあき25/07/06(日)09:44:53No.1333444648+
>効果はともかくアルミ箔を貼ってあるやつはコスパ悪いからやめとけ
>1シーズン使うとボロボロと剥げてきて周囲を汚すし
あの剥がれたアルミ箔ホウキじゃ取れなくてやばい
90無念Nameとしあき25/07/06(日)09:45:26No.1333444776+
    1751762726068.jpg-(11027 B)
11027 B
>ドレン水を冷却に活用したい
91無念Nameとしあき25/07/06(日)09:46:10No.1333444955そうだねx2
>ループするほど室外機に皆が夢中
命預けてるからな
92無念Nameとしあき25/07/06(日)09:46:35No.1333445039+
>ようは日陰を作ればいいんだろ?
すだれやサンシェードでいいな
93無念Nameとしあき25/07/06(日)09:54:46No.1333447096そうだねx1
>ゴーヤのグリーンカーテンなら食べられる様になる
葉っぱ繁らし方知らねえのが多数
全然日陰作れてない
買ったまんまじゃだめだっつーの
94無念Nameとしあき25/07/06(日)09:59:06No.1333448204そうだねx1
>密着はメーカーが逆効果と言っている
>遮光は推奨している
室外機の天板の真下にはインバーター基板が入っててここが熱くなりすぎると半導体が破損するから防ぐために運転を抑える
メーカー純正カバーは密着させないことによって直射日光を遮りつつ熱がこもらないようにしてる
95無念Nameとしあき25/07/06(日)10:00:09No.1333448434+
>窓の遮光も兼ねてこういうのにしてる
壁がサイディングで窓が無いと取り付けられないよね?
よしずだと固定が下側だけになるから風で飛ばされそう…
96無念Nameとしあき25/07/06(日)10:01:28No.1333448707そうだねx1
「日向に置いてある室外機に付けたら効果的」って話に
「日に当たらない場所にある前提」でレスが帰ってくるような
かみ合わないレスポンチバトルがいつも起きてる感
97無念Nameとしあき25/07/06(日)10:04:20No.1333449314+
>よしずだと固定が下側だけになるから風で飛ばされそう…
よしずが飛ぶレベルの風って台風レベルじゃん
98無念Nameとしあき25/07/06(日)10:05:17No.1333449532+
外が涼しい時にエアコンつければ良いんじゃね?
99無念Nameとしあき25/07/06(日)10:09:49No.1333450526+
>外が涼しい時にエアコンつければ良いんじゃね?
そうだね
100無念Nameとしあき25/07/06(日)10:14:01No.1333451455そうだねx1
    1751764441326.jpg-(28102 B)
28102 B
>外が涼しい時にエアコンつければ良いんじゃね?
101無念Nameとしあき25/07/06(日)10:21:31No.1333453194+
>ドレン水を冷却に活用したい
ウインドウクーラー(冷房専用)は廃熱を利用したノンドレン機構が普通に付いてるし何年か使ってるけど溢れた事が無い
102無念Nameとしあき25/07/06(日)10:22:47No.1333453484+
やばかった去年よりさらにやばいな今年
103無念Nameとしあき25/07/06(日)10:36:30No.1333456584+
ベランダのトマトが枯れていく
104無念Nameとしあき25/07/06(日)10:36:30No.1333456586+
室外機の天板の加熱を抑えるよりも
熱せられてない空気をより多く背面から取り込み
吐き出された空気は即座に遠くへ追いやるのが効果的だよ
天板の加熱を抑えた所でたかが知れてる
直接的に冷やしたいなら熱交換(フィン)に水でも掛けなさい
105無念Nameとしあき25/07/06(日)10:38:07No.1333456964+
今年はマジで死ぬかもしれん
エアコンなし窓も開けないで
106無念Nameとしあき25/07/06(日)10:38:16No.1333457002+
>No.1333456586
どっちも両立できることなのに片側だけを否定するの
バカのやることなの学習したほうがいい
107無念Nameとしあき25/07/06(日)10:38:58No.1333457169+
>熱せられてない空気をより多く背面から取り込み
>吐き出された空気は即座に遠くへ追いやるのが効果的だよ
その方法を教えて
108無念Nameとしあき25/07/06(日)10:40:04No.1333457424+
日陰にするのはそう難しくないからやりましょうってだけ
109無念Nameとしあき25/07/06(日)10:40:11No.1333457453そうだねx1
    1751766011258.jpg-(87445 B)
87445 B
廃熱を考えると壁と直角に設置してもいいくらいなんだよな
画像は丁度いい物が無かったんで斜め設置だけど
110無念Nameとしあき25/07/06(日)10:41:51No.1333457825そうだねx1
室外機と違うけどクーリングタワー好き
111無念Nameとしあき25/07/06(日)10:43:40No.1333458253+
この手の話
すでに設置されていておいそれと動かせるものじゃない現実への改善の話をしてるところに
理想論でマウントしてくる現実みえてないやつが湧いて出てくるのを繰り返してる感
年中日陰の場所に理想的な隙間もっておけるなら最初からそうしてるっていう
112無念Nameとしあき25/07/06(日)10:43:53No.1333458304+
>>熱せられてない空気をより多く背面から取り込み
>>吐き出された空気は即座に遠くへ追いやるのが効果的だよ
>その方法を教えて
室外機の背面の空間を多く開ける
室外機の正面は広くとる
とにかく空気が流れる流路を妨げないこと
↑のレス画なんてのもいいね!
113無念Nameとしあき25/07/06(日)10:44:59No.1333458584+
>ベランダのトマトが枯れていく
今まで平気だった作物がどんどん枯れてるって割と終末感ある
114無念Nameとしあき25/07/06(日)10:46:27No.1333458944+
>室外機と違うけどクーリングタワー好き
洗うの大変なんよ
115無念Nameとしあき25/07/06(日)10:46:52No.1333459016+
>今まで平気だった作物がどんどん枯れてるって割と終末感ある
トマトって上手くやれば何年も育つんだよね
去年と今年はダメそうだ
脇芽から新しい苗だけは作っておかないと…
116無念Nameとしあき25/07/06(日)10:59:05No.1333461870+
>1751764441326.jpg
お外にでてどこかの施設に入り浸れば電気代は浮く
施設に入る時や諸々の使用料食費などは考慮しないものとする
117無念Nameとしあき25/07/06(日)10:59:38No.1333461990+
近所にクーリングタワーあってその周囲は涼しかったなあ
118無念Nameとしあき25/07/06(日)11:07:05No.1333463726+
冷房の室外機は熱捨て装置
119無念Nameとしあき25/07/06(日)11:19:34No.1333466750+
>>どのくらい効果あるの?
>直射日光が当たるとこならそこそこ効果あるっぽいな
よしずだからスレ画みたいなのよりは大分効果大きいだろうな
120無念Nameとしあき25/07/06(日)11:20:36No.1333467028+
>廃熱を考えると壁と直角に設置してもいいくらいなんだよな
>画像は丁度いい物が無かったんで斜め設置だけど
後ろは吸う側
121無念Nameとしあき25/07/06(日)11:20:57No.1333467123+
>後ろは吸う側
そんなもん知ってる前提で会話してるでしょ

- GazouBBS + futaba-