[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751631859274.jpg-(459709 B)
459709 B無念Nameとしあき25/07/04(金)21:24:19No.1333051829+ 03:44頃消えます
ナポレオンちょっとなろうっぽい
四角く固まった陣形作ったら強い相手が個々に襲っても倒せて
相手がめっちゃびびって逃げていく
いやこれくらい誰でも思いつくだろと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/04(金)21:31:57No.1333054767+
    1751632317450.jpg-(444114 B)
444114 B
これ単に銃を持っていっぱい構えてる側に
騎兵が突っ込んでって撃たれてやられてるだけだよな
2無念Nameとしあき25/07/04(金)21:34:53No.1333055837そうだねx19
思いついても実行するまでの諸々を組み立てるのが大変なんだ
ただやれって言って出来るもんじゃないから
3無念Nameとしあき25/07/04(金)21:36:21No.1333056374そうだねx21
>いやこれくらい誰でも思いつくだろと思う
誰でも思いつくのに負けたマルムークが馬鹿みたいじゃないですか…
4無念Nameとしあき25/07/04(金)21:38:17No.1333057065そうだねx1
>誰でも思いつくのに負けたマルムークが馬鹿みたいじゃないですか…
それはそうだと思う…
5無念Nameとしあき25/07/04(金)21:39:05No.1333057348+
>ただやれって言って出来るもんじゃないから
非戦闘員は中入れ
戦闘員は外を囲めって言うだけじゃね
もともと訓練もしてるものとして
6無念Nameとしあき25/07/04(金)21:39:49No.1333057608そうだねx2
ロシアと対等に戦争してたオスマン本国と違って辺境の軍閥ですので
7無念Nameとしあき25/07/04(金)21:42:24No.1333058477+
    1751632944070.jpg-(641680 B)
641680 B
中に突っ込んでいくマムルーク
8無念Nameとしあき25/07/04(金)21:43:38No.1333058931+
補給を中に入れちゃぬんだ
9無念Nameとしあき25/07/04(金)21:46:36No.1333059955そうだねx3
ナポレオンじゃなくコロンブスの卵スレだった
10無念Nameとしあき25/07/04(金)21:50:10No.1333061174そうだねx16
>ナポレオンちょっとなろうっぽい
>四角く固まった陣形作ったら強い相手が個々に襲っても倒せて
>相手がめっちゃびびって逃げていく
>いやこれくらい誰でも思いつくだろと思う
初めて戦う相手の長所と短所、自分達の長所と短所を理解した上で即座に最適な戦い方を思いついて実行に移す、て誰にでもできることではないと思うぞ。
11無念Nameとしあき25/07/04(金)21:51:19No.1333061541+
>初めて戦う相手の長所と短所、自分達の長所と短所を理解した上で即座に最適な戦い方を思いついて実行に移す、て誰にでもできることではないと思うぞ。
マケドニア軍が疲弊してからも勝ち続けたアレクサンドロスが天才と言われる所以
12無念Nameとしあき25/07/04(金)21:53:48No.1333062329そうだねx1
エジプト遠征は割と綱渡りで
方陣移動法で無理くり拠点変えていかないと干上がっちゃうから止むなくやってたんだがね
それできるのが天才ではあるが
13無念Nameとしあき25/07/04(金)21:55:14No.1333062840+
>初めて戦う相手の長所と短所、自分達の長所と短所を理解した上で即座に最適な戦い方を思いついて実行に移す、て誰にでもできることではないと思うぞ。
いや方陣が相手に合ってるのを見抜くのはすごいと思うけど
方陣自体は誰でも思いつくじゃんと思った
作中では四角く囲んでてみんなで協力して戦っててすげーってなってるけど
14無念Nameとしあき25/07/04(金)21:58:18No.1333063863+
>補給を中に入れちゃぬんだ
この場合の補給は銃の火薬や弾丸や簡易食提供と応急医療に予備兵員兼ねた物でしょう
しっかりした補給は別にやる
15無念Nameとしあき25/07/04(金)22:01:21No.1333064860そうだねx1
>これ単に銃を持っていっぱい構えてる側に
>騎兵が突っ込んでって撃たれてやられてるだけだよな
回り込めなくさせて正面突撃を強要させているんやで
ただの横列の場合、騎兵に対処するために横を向いたら歩兵や弓兵に横からやられる
16無念Nameとしあき25/07/04(金)22:05:23No.1333066151+
>回り込めなくさせて正面突撃を強要させているんやで
>ただの横列の場合、騎兵に対処するために横を向いたら歩兵や弓兵に横からやられる
陣自体は守りに強いのはそう思うけど
こんな陣形くらいもっと昔からあったんじゃねと思う
三国志くらい昔から
17無念Nameとしあき25/07/04(金)22:09:31No.1333067490+
    1751634571763.jpg-(466956 B)
466956 B
>ロシアと対等に戦争してたオスマン本国と違って辺境の軍閥ですので
ナポレオンのファンボーイ(その1)
18無念Nameとしあき25/07/04(金)22:17:17No.1333070047そうだねx19
    1751635037015.jpg-(45602 B)
45602 B
>これくらい誰でも思いつくだろと思う
19無念Nameとしあき25/07/04(金)22:20:03No.1333070971そうだねx5
>陣自体は守りに強いのはそう思うけど
>こんな陣形くらいもっと昔からあったんじゃねと思う
>三国志くらい昔から
漫画だと天才的発想!スゲー!ってなってるけど方陣自体はそれこそ中世以前から使われてる戦法
んでそれを実際に現場で指揮してやれるかってのは全く別の話
20無念Nameとしあき25/07/04(金)22:23:33No.1333072080そうだねx2
マジレスするけど戦闘に置いて敵に攻撃力を最大化するために横に広がるってのが基本だったのよ
あるいは敵が突破したときに備えて横隊を並べるとかね
四角形にするとか、当時誰も考えなかった画期的な陣形
籠城戦とかならともかく、普通は複雑すぎて指揮ができない
21無念Nameとしあき25/07/04(金)22:24:34No.1333072418+
>漫画だと天才的発想!スゲー!ってなってるけど方陣自体はそれこそ中世以前から使われてる戦法
>んでそれを実際に現場で指揮してやれるかってのは全く別の話
やっぱ方陣自体はすごくないよな
指揮するむずかしさっていうのは方陣をチョイスするむずかしさや
指揮して兵がパッと動くように指示したり訓練しとく難しさか?
22無念Nameとしあき25/07/04(金)22:26:56No.1333073145+
    1751635616820.jpg-(26893 B)
26893 B
>マジレスするけど戦闘に置いて敵に攻撃力を最大化するために横に広がるってのが基本だったのよ
>あるいは敵が突破したときに備えて横隊を並べるとかね
>四角形にするとか、当時誰も考えなかった画期的な陣形
>籠城戦とかならともかく、普通は複雑すぎて指揮ができない
でも三国志の時すらこんだけ色々陣あったしな
指揮は何が難しいんだ
最初に目の前に敵が来た時と中にツッコんできた敵を倒せって言っとけばいいんじゃね
23無念Nameとしあき25/07/04(金)22:28:13No.1333073532+
>>漫画だと天才的発想!スゲー!ってなってるけど方陣自体はそれこそ中世以前から使われてる戦法
>>んでそれを実際に現場で指揮してやれるかってのは全く別の話
>やっぱ方陣自体はすごくないよな
>指揮するむずかしさっていうのは方陣をチョイスするむずかしさや
>指揮して兵がパッと動くように指示したり訓練しとく難しさか?
野戦築城とかで方陣や円陣を作ることはあったけど野戦の歩兵戦の陣形で方陣をあっという間に組めるのが異常なんですよ
手段としてまず難しい
日頃から訓練してなきゃいけない
加えて敵が後方にいても士気を保てるとか
そもそも自分の後方の敵に対しても指揮を正確に出せるかとか(例えば前が前進して後ろも前進したら方陣が避けてしまう、常に空中から俯瞰したような視点で見て反転した命令を出し続けないといけない)
24無念Nameとしあき25/07/04(金)22:28:39No.1333073672そうだねx6
>1751635616820.jpg
こんなゴミみたいな画像を貼る奴はまともな歴史好きじゃない
25無念Nameとしあき25/07/04(金)22:29:16No.1333073868+
>>マジレスするけど戦闘に置いて敵に攻撃力を最大化するために横に広がるってのが基本だったのよ
>>あるいは敵が突破したときに備えて横隊を並べるとかね
>>四角形にするとか、当時誰も考えなかった画期的な陣形
>>籠城戦とかならともかく、普通は複雑すぎて指揮ができない
>でも三国志の時すらこんだけ色々陣あったしな
>指揮は何が難しいんだ
>最初に目の前に敵が来た時と中にツッコんできた敵を倒せって言っとけばいいんじゃね
そいつらは全員「前」を見てる
ナポレオンの方陣は見てる方向が違う
加えて籠城と違って陣形のまま移動する
これが無理ゲーに近い
通信機すらない時代だ
前進って伝えても、前の奴が前に進んで、後ろの奴がそのまま前に進んだら前後引き裂かれて陣形崩壊するわけよ
26無念Nameとしあき25/07/04(金)22:31:36No.1333074575+
 ↑
←ナポ→
 ↓

この状態でお前ら前進だ!っていったらどうなる?って話
ナポレオン取り残して全員好き勝手な方向いくでしょ
そこで陣形維持したまま戦うのが無理ゲーに近いんだよ
移動しない場合大砲でつるべうちにされるし
27無念Nameとしあき25/07/04(金)22:33:22No.1333075143+
>野戦築城とかで方陣や円陣を作ることはあったけど野戦の歩兵戦の陣形で方陣をあっという間に組めるのが異常なんですよ
>手段としてまず難しい
>日頃から訓練してなきゃいけない
>加えて敵が後方にいても士気を保てるとか
>そもそも自分の後方の敵に対しても指揮を正確に出せるかとか(例えば前が前進して後ろも前進したら方陣が避けてしまう、常に空中から俯瞰したような視点で見て反転した命令を出し続けないといけない)
素早く陣形を組めるのとうまいこと動くのが難しい感じなのか
いかに陣形を有効に活用できるかって感じか
漫画はだいぶ違うことが描かれてる感じだな
28無念Nameとしあき25/07/04(金)22:33:25No.1333075155そうだねx4
スレ画の漫画の解説者曰く
ナポレオンは発想の天才じゃなくて当時最新の戦術をよく研究して実行できた実践の天才だそうな
29無念Nameとしあき25/07/04(金)22:34:53No.1333075627+
>No.1333073868
>No.1333074575
どっかの1辺の最前列のやつだけに前進しろって伝えて
それ以外のやつはそいつらについてけって言うのはどうなんだろうか
30無念Nameとしあき25/07/04(金)22:36:59No.1333076317+
>指揮は何が難しいんだ
逃げるのはダメ
手柄争いの抜け駆けもダメ
勝手に略奪に行っちゃうのもダメ
31無念Nameとしあき25/07/04(金)22:38:41No.1333076978そうだねx5
    1751636321647.webm-(1940383 B)
1940383 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
32無念Nameとしあき25/07/04(金)22:40:32No.1333077513+
>スレ画の漫画の解説者曰く
>ナポレオンは発想の天才じゃなくて当時最新の戦術をよく研究して実行できた実践の天才だそうな
陣を使う判断力や訓練や指揮の統率力がすごかった感じかね
うまいこと陣を使った感じか
33無念Nameとしあき25/07/04(金)22:43:27No.1333078454+
キングダムも史実だけが書いてあるわけじゃないし
これも漫画上の演出か
34無念Nameとしあき25/07/04(金)22:46:23No.1333079346そうだねx1
この時代の人間が言う事を素直に聞く兵とそれを賄う武具防具を用意する事の方がよっぽどのハードルでは
35無念Nameとしあき25/07/04(金)22:46:43No.1333079448+
師団編成や遠征軍全体でそのままで組むような大方陣は珍しくっても大隊・連隊クラスでの方陣は臨機に組むものじゃあ
ワーテルローでのイギリス歩兵だってネイの騎兵突撃に対応して即座に動いて見せたし
36無念Nameとしあき25/07/04(金)22:47:58No.1333079815+
界橋の戦いで袁紹軍の?義将軍が歩兵の盾と戟で弩兵を護って弩弓の乱射で公孫さんの白馬陣の突撃を破っている
?義は西涼出身で羌族の戦法に通じていたというからその破り方も知っていたのかもしれん
37無念Nameとしあき25/07/04(金)22:51:08No.1333080772+
    1751637068084.jpg-(314955 B)
314955 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
38無念Nameとしあき25/07/04(金)22:51:11No.1333080787+
>師団編成や遠征軍全体でそのままで組むような大方陣は珍しくっても大隊・連隊クラスでの方陣は臨機に組むものじゃあ
>ワーテルローでのイギリス歩兵だってネイの騎兵突撃に対応して即座に動いて見せたし
人数がよっぽど大規模じゃなければ陣はよく使われてたのか
そりゃそうだよな…
39無念Nameとしあき25/07/04(金)22:52:34No.1333081197そうだねx11
    1751637154917.jpg-(199024 B)
199024 B
>No.1333080772
普通はできないんだよな…
40無念Nameとしあき25/07/04(金)22:53:08No.1333081352そうだねx29
    1751637188742.jpg-(208781 B)
208781 B
できなかったシリーズ好き
41無念Nameとしあき25/07/04(金)22:54:25No.1333081751+
非戦闘員を方陣の中にいれる策を思いつくのと
いろいろ思いつくなか状況に合わせて最善手としてスレ画のアイデアを出すのでは別物
42無念Nameとしあき25/07/04(金)22:54:55No.1333081885+
書き込みをした人によって削除されました
43無念Nameとしあき25/07/04(金)22:55:29No.1333082051+
個人単発エピソードで続巻出続けるとか期待してる
44無念Nameとしあき25/07/04(金)22:55:57No.1333082181+
>個人単発エピソードで続巻出続けるとか期待してる
休むんじゃねぇの?
45無念Nameとしあき25/07/04(金)22:57:24No.1333082599+
今第一次大戦書いてるんだっけ
46無念Nameとしあき25/07/04(金)22:57:34No.1333082648+
敵中孤立でやらないと死ぬから兵隊もがんばる
味方を追い込む天才でもあるなボナパルトは
47無念Nameとしあき25/07/04(金)22:58:50No.1333083020+
>キングダムも史実だけが書いてあるわけじゃないし
>これも漫画上の演出か
ちゃんと単行本のコラムでその辺フォローしてて一番いい方法取ってると思う
48無念Nameとしあき25/07/04(金)22:59:03No.1333083075そうだねx1
>今第一次大戦書いてるんだっけ
第一次大戦の兵士が王政復古期のフランスやアレクサンドル1世期のロシアとかをタイムスリップして
時の魔物を倒してる
49無念Nameとしあき25/07/04(金)22:59:07No.1333083098+
>今第一次大戦書いてるんだっけ
いや7月革命とデカブリストの乱が終わって先月はカスパー・ハウザーやったとこ
50無念Nameとしあき25/07/04(金)22:59:58No.1333083329+
>ちゃんと単行本のコラムでその辺フォローしてて一番いい方法取ってると思う
単行本はそういうのあるのか
おもしろさも知識も両方楽しめていいな
51無念Nameとしあき25/07/04(金)23:00:05No.1333083371そうだねx4
>第一次大戦の兵士が
>王政復古期のフランスやアレクサンドル1世期のロシアとかをタイムスリップして
…うん
>時の魔物を倒してる
!?
52無念Nameとしあき25/07/04(金)23:01:05No.1333083665+
てか兵隊を歩かせまくってすごいこき使うよね
そんな疲労した状態で自分たちよりも多い兵に勝つナポレオン軍すごくね
どうやって士気を保ったんだろう
53無念Nameとしあき25/07/04(金)23:01:56No.1333083903+
包囲殲滅陣
54無念Nameとしあき25/07/04(金)23:02:34No.1333084061+
>どうやって士気を保ったんだろう
うまい飯と適度な運動
それだけですよ
55無念Nameとしあき25/07/04(金)23:02:51No.1333084142+
歴史を見てなろうみたいって観想抱くこと以上に馬鹿な事ってなかなかないと思う
56無念Nameとしあき25/07/04(金)23:03:01No.1333084187+
>どうやって士気を保ったんだろう
市民兵って時点で当時画期的だったんよな
57無念Nameとしあき25/07/04(金)23:03:14No.1333084250+
勝利は最高の美酒なのだよ
58無念Nameとしあき25/07/04(金)23:06:23No.1333085168そうだねx17
    1751637983828.jpg-(336881 B)
336881 B
>勝利は最高の美酒なのだよ
くさって文句たらたらだったけど勲章一つ適当に貰っただけで辛かった遠征の記憶が最高に変わる瞬間好き
59無念Nameとしあき25/07/04(金)23:06:46No.1333085271+
>>どうやって士気を保ったんだろう
>うまい飯と適度な運動
>それだけですよ
適度な運動(略奪)
60無念Nameとしあき25/07/04(金)23:07:44No.1333085569+
>市民兵って時点で当時画期的だったんよな
士気高くしたり訓練したり大変そう
実践で訓練する感じかね
61無念Nameとしあき25/07/04(金)23:07:56No.1333085618そうだねx1
>>>どうやって士気を保ったんだろう
>>うまい飯と適度な運動
>>それだけですよ
>適度な運動(略奪)
それ
>うまい飯(略奪)
もできんな
62無念Nameとしあき25/07/04(金)23:09:06No.1333085956+
>くさって文句たらたらだったけど勲章一つ適当に貰っただけで辛かった遠征の記憶が最高に変わる瞬間好き
紫綬褒章あげるからガザ地区行ってきてと言われても絶対お断りするよなあ…
と思って勲章喜ぶ人の思考がよくわからなくなる
63無念Nameとしあき25/07/04(金)23:09:16No.1333086011+
略奪はああ見えて技術が必要なので専門の収奪部隊の質が落ちると手に入るものも逃してしまうように
64無念Nameとしあき25/07/04(金)23:10:09No.1333086280+
>No.1333085618
うまい飯(女)でもある…
65無念Nameとしあき25/07/04(金)23:10:18No.1333086313+
>てか兵隊を歩かせまくってすごいこき使うよね
>そんな疲労した状態で自分たちよりも多い兵に勝つナポレオン軍すごくね
>どうやって士気を保ったんだろう
兵士の多くが貧乏農民の次男三男将来性なんてとしあきよりお先真っ暗だけど軍隊で勲功を上げれば栄達が待ってる
66無念Nameとしあき25/07/04(金)23:11:02No.1333086515+
>略奪はああ見えて技術が必要なので専門の収奪部隊の質が落ちると手に入るものも逃してしまうように
金持ちを逃がしちゃったり隠し場所を見つけられなかったりするのか?
67無念Nameとしあき25/07/04(金)23:11:46No.1333086702+
>士気高くしたり訓練したり大変そう
志願兵は徴兵されてきた連中より最初からやる気ある
もっともナポレオンも後半は兵士溶かしすぎて実質徴兵制になってたから本人が指揮してないとフランス軍はぜんぜん勝てなくなるが(一部不敗の例外あり)
68無念Nameとしあき25/07/04(金)23:12:42No.1333086960+
小麦粉だけあっても燃料と竈がないとパンは焼けないんだわ
69無念Nameとしあき25/07/04(金)23:12:47No.1333086974+
死亡率の高い陣地の名前を
命知らずの男たちの云々って看板に変えただけで志願者が出て来るやつ
70無念Nameとしあき25/07/04(金)23:13:30No.1333087154+
ナポレオン期には国民皆兵だけど三十年戦争の頃は傭兵が主体
どのあたりで切り替わったんだろう…七年戦争?
71無念Nameとしあき25/07/04(金)23:13:48No.1333087238+
>金持ちを逃がしちゃったり隠し場所を見つけられなかったりするのか?
ヒャッハーしてとりあえず火をつけちゃう馬鹿がいると困る
大昔から今夜の宿を燃やして味方を露天で眠らせる使えねーやつがいた
72無念Nameとしあき25/07/04(金)23:14:32No.1333087437+
>>士気高くしたり訓練したり大変そう
>志願兵は徴兵されてきた連中より最初からやる気ある
>もっともナポレオンも後半は兵士溶かしすぎて実質徴兵制になってたから本人が指揮してないとフランス軍はぜんぜん勝てなくなるが(一部不敗の例外あり)
志願兵って最初はそんな沢山いたのか?
どれいのようにこき使われて命懸けで戦うのに
73無念Nameとしあき25/07/04(金)23:15:12No.1333087631+
>小麦粉だけあっても燃料と竈がないとパンは焼けないんだわ
食料はあるのに食べられないのつらいよね……
74無念Nameとしあき25/07/04(金)23:15:24No.1333087682+
>>金持ちを逃がしちゃったり隠し場所を見つけられなかったりするのか?
>ヒャッハーしてとりあえず火をつけちゃう馬鹿がいると困る
>大昔から今夜の宿を燃やして味方を露天で眠らせる使えねーやつがいた
専門性以前の軍規の問題だな
75無念Nameとしあき25/07/04(金)23:16:38No.1333088027+
>志願兵って最初はそんな沢山いたのか?
食うや食わずの人ばかりという状況なので
志願兵の方がマシという
76無念Nameとしあき25/07/04(金)23:17:14No.1333088173+
>>小麦粉だけあっても燃料と竈がないとパンは焼けないんだわ
>食料はあるのに食べられないのつらいよね……
そこで馬車の車輪に塗ってある油を
77無念Nameとしあき25/07/04(金)23:17:57No.1333088345そうだねx1
>志願兵って最初はそんな沢山いたのか?
王族ギロチンしたら周辺国の王家がみんな怒ったからね
殺らなきゃ殺られる状態になったから志願者は結構いたのだ
78無念Nameとしあき25/07/04(金)23:19:52No.1333088863+
むっちゃイキったチビだからね
79無念Nameとしあき25/07/04(金)23:20:11No.1333088947+
>>志願兵って最初はそんな沢山いたのか?
>食うや食わずの人ばかりという状況なので
>志願兵の方がマシという
クーデターとか内紛とか色々あって国がめちゃくちゃな状態だったからか
やっぱり国はある程度豊かじゃないと戦争しだすな
80無念Nameとしあき25/07/04(金)23:20:51No.1333089142そうだねx6
    1751638851023.jpg-(677013 B)
677013 B
よっぽど腹が減ってたら食べられるかも・・・
81無念Nameとしあき25/07/04(金)23:22:38No.1333089592+
車輪の潤滑油なんて口に入れていいモノじゃないだろ…
82無念Nameとしあき25/07/04(金)23:23:46No.1333089915+
>軍隊で勲功を上げれば栄達が待ってる
「エジプト遠征は最高でした!」
「マジかよ!お前漢だな!!」

栄達とまではいかなかったけど、生き残った連中にとっては色あせない想い出にはなった
83無念Nameとしあき25/07/04(金)23:24:01No.1333089983+
この間最終巻まで読んだけどタイユラン強すぎない?
84無念Nameとしあき25/07/04(金)23:24:06No.1333090018+
火薬がインスタントラーメンのかやくじゃなくて火薬なんだよな…
絶対体に悪いじゃん!
85無念Nameとしあき25/07/04(金)23:25:03No.1333090287+
火薬もまあ百歩か千歩ぐらい譲れば塩ではあるからな
食塩ではないが
86無念Nameとしあき25/07/04(金)23:25:15No.1333090335そうだねx3
>この間最終巻まで読んだけどタイユラン強すぎない?
わりと真面目に人類史上でも屈指の外交官だとおもう
87無念Nameとしあき25/07/04(金)23:25:54No.1333090507そうだねx3
>車輪の潤滑油なんて口に入れていいモノじゃないだろ…
この頃はまだ石油由来はないし鉱油もないから廃棄する動物性油だろ
口に入れていいもんじゃないな
88無念Nameとしあき25/07/04(金)23:26:27No.1333090655そうだねx1
>車輪の潤滑油なんて口に入れていいモノじゃないだろ…
当時は鉱物油じゃなく植物油やラード使ってるから
極限状態なら食える
89無念Nameとしあき25/07/04(金)23:26:59No.1333090826+
手掘りの勲章後生大事に持ってた地主好き
強いだけじゃそこまで惚れ込めないだろな
90無念Nameとしあき25/07/04(金)23:29:09No.1333091442+
書き込みをした人によって削除されました
91無念Nameとしあき25/07/04(金)23:29:37No.1333091558+
>>この間最終巻まで読んだけどタイユラン強すぎない?
>わりと真面目に人類史上でも屈指の外交官だとおもう
後の歴史の流れを見ると、この人がいなかったらフランスが国連常任理事国になれなかった気がする
92無念Nameとしあき25/07/04(金)23:29:46No.1333091598+
>わりと真面目に人類史上でも屈指の外交官だとおもう
秩序が保たれるなら勝ち負けに拘らないって言葉で分かっても実践できる人間はそうそういないわな
93無念Nameとしあき25/07/04(金)23:30:14No.1333091704そうだねx5
>紫綬褒章あげるからガザ地区行ってきてと言われても絶対お断りするよなあ…
>と思って勲章喜ぶ人の思考がよくわからなくなる
この場合は「喉元を過ぎれば熱さを忘れる」という奴でしょ。
地獄のような戦場から生きて戻ってきて勲章をもらったら辛かった戦場の記憶が栄光に上書きされた。
94無念Nameとしあき25/07/04(金)23:31:18No.1333091980+
>敵中孤立でやらないと死ぬから兵隊もがんばる
>味方を追い込む天才でもあるなボナパルトは
イタリア遠征なんかまさにそれだな
本国からまったく物資も人員も送られてこないので必然的にそうなったという理由が1番大きいが
二方面三方面から押し寄せる敵勢力を時間差で撃破して味方拠点を守り抜くとか
曲芸みたいな状況が何度も出てくるし
95無念Nameとしあき25/07/04(金)23:33:15No.1333092456そうだねx2
勲章という物的証拠があるから報われた
ウソつきだのほら吹きだの言われ馬鹿にされ汚されてきたがもうそんなことも無くなったろう
96無念Nameとしあき25/07/04(金)23:35:00No.1333092918そうだねx1
命を懸ける戦場での信賞必罰って大事だよね
97無念Nameとしあき25/07/04(金)23:35:16No.1333092997+
最終話の方だと客に言いふらす話でもねえが···って言いふらしてからね
ヨーロッパというか世界を変えた男の部下って一生物の話だよ
98無念Nameとしあき25/07/04(金)23:41:31No.1333094513そうだねx2
ナポレオンの話もおもしろいけど最初の童貞の話もおもしろいよね
政治がすごい揺れる激動の感じがいい
結局童貞も処刑になるし
99無念Nameとしあき25/07/04(金)23:46:32No.1333095737+
    1751640392240.jpg-(798114 B)
798114 B
なろう舐めんなよ
これくらいバカなの平気で思いつくんだぞ
100無念Nameとしあき25/07/04(金)23:48:41No.1333096238+
>No.1333095737
数的優位を安全に使う方法で悪くない
101無念Nameとしあき25/07/04(金)23:48:46No.1333096264そうだねx8
なろうの話はどうでも良いんで
102無念Nameとしあき25/07/04(金)23:54:04No.1333097524+
ファランクスの獲物が銃に変わればそらつおい
103無念Nameとしあき25/07/04(金)23:54:32No.1333097633+
>数的優位を安全に使う方法で悪くない
戦力の逐次投入って言う最悪の悪手
104無念Nameとしあき25/07/04(金)23:54:41No.1333097655+
>No.1333095737
剣を振るやつが入れ替わるのはなんでなんだ?
隙ができそうだし
105無念Nameとしあき25/07/04(金)23:58:45No.1333098679そうだねx2
    1751641125958.jpg-(102153 B)
102153 B
>ナポレオン期には国民皆兵だけど三十年戦争の頃は傭兵が主体
>どのあたりで切り替わったんだろう…七年戦争?
ギベールやプールセの時代でほぼフランス軍の師団構成は完成してる
106無念Nameとしあき25/07/05(土)00:01:06No.1333099249そうだねx4
ナポレオンの漫画の戦争は読んでてワクワクするけど
戦列歩兵とか絶対なりたくねえとも思う
107無念Nameとしあき25/07/05(土)00:01:26No.1333099341+
天才のドゼーが感心してるの好き
108無念Nameとしあき25/07/05(土)00:02:20No.1333099568+
>なろう舐めんなよ
>これくらいバカなの平気で思いつくんだぞ
そこで止まってたら三段打ちからの発想にすぎないが洗練したら車掛りになるじゃん
それほどバカではない
109無念Nameとしあき25/07/05(土)00:03:42No.1333099885+
>剣を振るやつが入れ替わるのはなんでなんだ?
カウンターマーチの真似
三段撃ちもこれのオマージュだから
110無念Nameとしあき25/07/05(土)00:03:53No.1333099926+
>なろう舐めんなよ
>これくらいバカなの平気で思いつくんだぞ
三段撃ちって最近だと高低差利用した陣地で射撃密度上げたって説が有力みたいね
111無念Nameとしあき25/07/05(土)00:04:36No.1333100080+
低学歴「行進しながら撃ち合う戦列歩兵ってバカじゃね〜」
112無念Nameとしあき25/07/05(土)00:04:37No.1333100087+
>そこで止まってたら三段打ちからの発想にすぎないが洗練したら車掛りになるじゃん
>それほどバカではない
車懸りとかそれこそ創作なんですけど
113無念Nameとしあき25/07/05(土)00:06:56No.1333100567+
戦国時代の軍団構成とか
指揮官の号令で一斉に陣替え出来るとか思ってそうだけど
無理だから
横隊並べて「挺」ってのを作ってそれを並べて順番にぶつける程度だよ
114無念Nameとしあき25/07/05(土)00:06:58No.1333100576+
>天才のドゼーが感心してるの好き
勝利の組織人カルノーが作戦立案に口挟まなかったりで元々の基礎学力からしてずば抜けてるのよね皇帝
115無念Nameとしあき25/07/05(土)00:07:34No.1333100726そうだねx3
>>そこで止まってたら三段打ちからの発想にすぎないが洗練したら車掛りになるじゃん
>>それほどバカではない
>車懸りとかそれこそ創作なんですけど
なろうも創作なんですが?
116無念Nameとしあき25/07/05(土)00:08:21No.1333100887そうだねx1
ロシア遠征からもうどうやっても下り坂なのいいよね…
117無念Nameとしあき25/07/05(土)00:08:33No.1333100922そうだねx2
嘘を面白くそれっぽく信じ込ませるのが上手いかどうかが創作では大切だからな
上の画像のはそれが下手なだけ
118無念Nameとしあき25/07/05(土)00:09:10No.1333101036+
>ロシア遠征からもうどうやっても下り坂なのいいよね…
スペイン攻撃失敗がケチのつき始めかな
119無念Nameとしあき25/07/05(土)00:10:26No.1333101306+
>>剣を振るやつが入れ替わるのはなんでなんだ?
>カウンターマーチの真似
>三段撃ちもこれのオマージュだから
いや遠距離武器でやるから意味があるんであって
近距離武器意味なくね
120無念Nameとしあき25/07/05(土)00:10:33No.1333101336+
>ロシア遠征からもうどうやっても下り坂なのいいよね…
それでも防衛戦で自分がいる戦場では勝ちまくってるのマジ天才
121無念Nameとしあき25/07/05(土)00:10:48No.1333101383+
>スペイン攻撃失敗がケチのつき始めかな
焦土作戦やられてそれなりに練度あった兵を大量に失ったのが痛かった
122無念Nameとしあき25/07/05(土)00:11:08No.1333101466+
アウステルリッツ三帝会戦が中国の戦記みたいですごい
自分から和睦を申し込むことで相手に弱ってると思わせて決戦を誘ってる
123無念Nameとしあき25/07/05(土)00:11:12No.1333101481そうだねx1
>>ロシア遠征からもうどうやっても下り坂なのいいよね…
>スペイン攻撃失敗がケチのつき始めかな
スペインの即反抗は判断が早いというかいつものことというか…
124無念Nameとしあき25/07/05(土)00:11:21No.1333101513+
>いや遠距離武器でやるから意味があるんであって
>近距離武器意味なくね
まぁそうだけど三段撃ちにヒント得てるから…
125無念Nameとしあき25/07/05(土)00:11:30No.1333101548+
>なろうも創作なんですが?
漫画の演出でかっこいい技できるじゃんって話だったのか…
126無念Nameとしあき25/07/05(土)00:14:05No.1333102105+
三段撃ちって同時代史料では確認できないらしいな
127無念Nameとしあき25/07/05(土)00:17:04No.1333102783+
>まぁそうだけど三段撃ちにヒント得てるから…
ヒント ×
間違った応用 〇
128無念Nameとしあき25/07/05(土)00:17:20No.1333102841+
フランス戦役はイタリア戦役と並んで
ナポレオンが本当に輝いてる時期だしな
あまりにもプロイセンが負けるんで同盟軍が小異を捨てて団結するぐらい
129無念Nameとしあき25/07/05(土)00:18:40No.1333103146+
ナポレオンがっていうよりは
ギベールやブログリー元帥が完成させたオーダーミックスを遂行できる軍隊をふんだんに使いつぶせてた時期は強かったけど

それを使いつぶしちゃった後はパッとしないで終わっちゃったからな
130無念Nameとしあき25/07/05(土)00:18:47No.1333103162+
>三段撃ちって同時代史料では確認できないらしいな
てか順番こに打ったら切れ目なく打てて最強の騎馬隊に勝てましたってなろうっぽいよね
それこそ誰でも思いつくだろという
絶対それで最強の騎馬隊に勝ったわけじゃないだろうし
後世の創作なんじゃね
131無念Nameとしあき25/07/05(土)00:19:45No.1333103376+
後世の創作で一番多いのは「負けた方が愚かで間抜けで驕っていた」
132無念Nameとしあき25/07/05(土)00:21:11No.1333103701そうだねx2
    1751642471972.jpg-(5214 B)
5214 B
>それこそ誰でも思いつくだろという
マウリッツ「ほんとに?」
133無念Nameとしあき25/07/05(土)00:21:31No.1333103773+
>後世の創作で一番多いのは「負けた方が愚かで間抜けで驕っていた」
勝った方が強くて頭良くてかっこいいの方が多いだろ
134無念Nameとしあき25/07/05(土)00:23:32No.1333104227+
>>後世の創作で一番多いのは「負けた方が愚かで間抜けで驕っていた」
>勝った方が強くて頭良くてかっこいいの方が多いだろ
それは後世というか当時の勝った側の宣伝文句かな?
135無念Nameとしあき25/07/05(土)00:25:03No.1333104574+
>No.1333103701
その人は三兵戦術の人じゃないの
なんかあったっけ
136無念Nameとしあき25/07/05(土)00:25:05No.1333104581+
>それこそ誰でも思いつくだろという
(これは「ナポレオンの卵」って言葉を引き出したいのか…?)
137無念Nameとしあき25/07/05(土)00:25:11No.1333104601+
後世の創作とか所詮軍も碌に知らん物書きの場合あるし想像か読者が納得する理由で書くんだろうな
138無念Nameとしあき25/07/05(土)00:25:36No.1333104684そうだねx4
>>それこそ誰でも思いつくだろという
>(これは「ナポレオンの卵」って言葉を引き出したいのか…?)
混じってる混じってる
139無念Nameとしあき25/07/05(土)00:27:11No.1333105061+
>なんかあったっけ
反転後進射撃もだよ
140無念Nameとしあき25/07/05(土)00:28:59No.1333105410+
>(これは「ナポレオンの卵」って言葉を引き出したいのか…?)
これ言えばいいと思ってそう
君には思いつかんのかもしれんが
141無念Nameとしあき25/07/05(土)00:30:38No.1333105710+
順番こで撃ったら休みなく打てるね〜で
最初に思いついたやつはすごいとか言ってたら
それ自分では何も考えられません宣言発令じゃん!
142無念Nameとしあき25/07/05(土)00:34:21No.1333106421そうだねx1
そもそも三段撃ちより前からある組み撃ち鉄砲のほうが効率よくね
143無念Nameとしあき25/07/05(土)00:42:13No.1333107913+
>そもそも三段撃ちより前からある組み撃ち鉄砲のほうが効率よくね
分業した方が効率はよさそうだ
狙うの上手いやつをずっと射撃手にした方が効率いいし
144無念Nameとしあき25/07/05(土)00:44:04No.1333108265+
>分業した方が効率はよさそうだ
事故るわ
145無念Nameとしあき25/07/05(土)00:47:15No.1333108852そうだねx1
>事故るわ
組打ち鉄砲で分業してないか
146無念Nameとしあき25/07/05(土)00:47:19No.1333108863+
    1751644039859.jpg-(143661 B)
143661 B
>>>それこそ誰でも思いつくだろという
>>(これは「ナポレオンの卵」って言葉を引き出したいのか…?)
>混じってる混じってる
147無念Nameとしあき25/07/05(土)00:48:34No.1333109087+
>事故るわ
三段うちと違って組討は分業してるから効率いいねと言いたかった
148無念Nameとしあき25/07/05(土)00:53:17No.1333109891+
ナポレオンとかの時代までの貴族は狩するとき実質組み撃ちしてるな
複数の従者がピストル掃除や弾込めして射手の貴族に渡す
撃ったら装填済みのピストルと交換してまた撃つ
149無念Nameとしあき25/07/05(土)00:55:10No.1333110243+
暗殺を防ぐために従者にはある程度の動作までさせておいて最後は自分でやってたとか聞く
150無念Nameとしあき25/07/05(土)00:57:15No.1333110631+
>暗殺を防ぐために従者にはある程度の動作までさせておいて最後は自分でやってたとか聞く
従者に後ろから打たれないためか
暗殺は結構多かったのかね
151無念Nameとしあき25/07/05(土)01:01:16No.1333111330+
本当に信用のおける人物を身近に置いていただろうけれど貴族仕草として当然とされていたことは多いから
152無念Nameとしあき25/07/05(土)01:02:40No.1333111582+
>本当に信用のおける人物を身近に置いていただろうけれど貴族仕草として当然とされていたことは多いから
銀の食器使うとかそういう感じか
153無念Nameとしあき25/07/05(土)01:05:42No.1333112084+
>なろう舐めんなよ
>これくらいバカなの平気で思いつくんだぞ
10人10列でやるとローマ軍団
とても旧い戦術
154無念Nameとしあき25/07/05(土)01:09:38No.1333112702+
方陣が無敵かっていうと
結果的には大損害だったがネイが方陣食い破ってる
155無念Nameとしあき25/07/05(土)01:10:40No.1333112858+
騎兵だけだときついヤツか
砲で方陣崩さないとな
156無念Nameとしあき25/07/05(土)01:18:52No.1333114155+
>順番こで撃ったら休みなく打てるね〜で
>最初に思いついたやつはすごいとか言ってたら
>それ自分では何も考えられません宣言発令じゃん!
既に出てる成功例を持ち出して「こんなの誰でも思いつくじゃん」とか言ってる方が何も考えてないと思うけど。
もっと言えば「思いつく」事とそれを実際に実行して成功させることの間には深い溝があるわけだが。
157無念Nameとしあき25/07/05(土)01:20:09No.1333114351+
なろうと違ってボナパルトはちゃんと学校でてる
158無念Nameとしあき25/07/05(土)01:22:49No.1333114760+
ナポすけのロシアでの敗因
・人間が寒くて死ぬとは思わなかった
・人間が物を食べないと死ぬとは思わなかった
159無念Nameとしあき25/07/05(土)01:24:55No.1333115108+
>本当に信用のおける人物を身近に置いていただろうけれど貴族仕草として当然とされていたことは多いから
ナポレオン回顧録「マルモンの野郎は許せねえ……!」
ナポレオン遺言書「マルモンを許す」
160無念Nameとしあき25/07/05(土)01:26:08No.1333115306+
>ナポすけのロシアでの敗因
>・人間が寒くて死ぬとは思わなかった
>・人間が物を食べないと死ぬとは思わなかった
・首都を押さえれば一通り補給出来るはずだった
161無念Nameとしあき25/07/05(土)01:28:18No.1333115615+
>既に出てる成功例を持ち出して「こんなの誰でも思いつくじゃん」とか言ってる方が何も考えてないと思うけど。
>もっと言えば「思いつく」事とそれを実際に実行して成功させることの間には深い溝があるわけだが。
当事者は未来人と違って相手がどういう戦術をどういう規模で展開するか分からない状態で決断しなきゃいけないからねえ
162無念Nameとしあき25/07/05(土)01:29:02No.1333115737+
>・首都を押さえれば一通り補給出来るはずだった
スペインで現地調達無理だなってなったじゃん!
163無念Nameとしあき25/07/05(土)01:36:52No.1333116894+
方陣の弱点は敵横隊の射撃で火力で押し負けることと大砲の攻撃に密集してる分弱いこと
敵に銃も大砲もないことを見切ったからできる思い切った作戦
164無念Nameとしあき25/07/05(土)01:45:09No.1333117905そうだねx2
だってまさか首都まで放棄して会戦避けるなんて思わないじゃん
165無念Nameとしあき25/07/05(土)01:46:48No.1333118077+
今の軍隊みたいな練度じゃないし
兵隊をちゃんと指揮通りに動かすのが大変
166無念Nameとしあき25/07/05(土)01:53:43No.1333118825+
    1751648023478.jpg-(2451688 B)
2451688 B
>No.1333095737
チェストすれば良か
167無念Nameとしあき25/07/05(土)01:54:15No.1333118887+
よくネタにされる包囲殲滅陣も理屈はわかっても通信技術もない当時戦いながらどうやって実現できたんだよすぎる
168無念Nameとしあき25/07/05(土)01:54:59No.1333118985+
若い頃のナポレオンが都市とかガン無視して敵をぶっ叩くことしか考えてないのに
晩年のナポレオンは政治的判断とか言って首都に拘って敵軍を放置してるのいいよね
169無念Nameとしあき25/07/05(土)01:56:39No.1333119180+
大砲運用するの大変すからね
170無念Nameとしあき25/07/05(土)01:57:22No.1333119263+
>だってまさか首都まで放棄して会戦避けるなんて思わないじゃん
だって大陸一番の軍隊なんでしょう
正面からぶつかるのはバカじゃない?
171無念Nameとしあき25/07/05(土)02:05:31No.1333120231+
>ナポレオンちょっとなろうっぽい
>四角く固まった陣形作ったら強い相手が個々に襲っても倒せて
>相手がめっちゃびびって逃げていく
>いやこれくらい誰でも思いつくだろと思う
スレあきは騎兵に対して方陣敷いたのが何が気に入らなかったの?
172無念Nameとしあき25/07/05(土)02:06:27No.1333120333+
>ナポすけのロシアでの敗因
>・人間が寒くて死ぬとは思わなかった
>・人間が物を食べないと死ぬとは思わなかった
自分だけ陣を抜け出してフランスへ帰国した
173無念Nameとしあき25/07/05(土)02:07:22No.1333120444+
ナポレオンって結構敵前逃亡してるんだよね
エジプト遠征も勝手に逃げ帰るし
174無念Nameとしあき25/07/05(土)02:08:24No.1333120545+
>敵に銃も大砲もないことを見切ったからできる思い切った作戦
まともな砲兵もおらず
騎兵しか前面にいないから方陣組んじゃえば勝ち確定だったウェリントン軍
ワーテルローは結局兵力の差で負けた
175無念Nameとしあき25/07/05(土)02:11:26No.1333120871+
>まともな砲兵もおらず
>騎兵しか前面にいないから方陣組んじゃえば勝ち確定だったウェリントン軍
>ワーテルローは結局兵力の差で負けた
まあイギリスが組んだ方陣も強かったよ
フランス決死隊の騎兵突撃を6度防いだし
176無念Nameとしあき25/07/05(土)02:13:30No.1333121053+
ナポレオン・フランスは高見と堡塁が戦えず壊された橋を架ける能力にも乏しい
最大の弱点は野戦に弱い
177無念Nameとしあき25/07/05(土)02:15:42No.1333121277+
2日で100km超行軍した直後にアウステルリッツの超重要ポジに布陣してちゃんと無茶振りに応える
いったい何者なんですかねあのチビハゲメガネ
178無念Nameとしあき25/07/05(土)02:15:53No.1333121304+
>ナポレオンって結構敵前逃亡してるんだよね
>エジプト遠征も勝手に逃げ帰るし
よくそんな奴にみんな着いてきたな
179無念Nameとしあき25/07/05(土)02:17:11No.1333121445+
フランス皇帝なのにいっつつも砲兵ポジションに陣取る臆病者
180無念Nameとしあき25/07/05(土)02:18:26No.1333121586+
    1751649506069.jpg-(56828 B)
56828 B
>ナポレオン・フランスは高見と堡塁が戦えず壊された橋を架ける能力にも乏しい
>最大の弱点は野戦に弱い
「野戦が弱いと申したか」
181無念Nameとしあき25/07/05(土)02:18:59No.1333121665+
当時強すぎて皇帝にまで上り詰めた戦争の天才にとしあきがダメ出ししてもねえ
182無念Nameとしあき25/07/05(土)02:20:44No.1333121842+
>「野戦が弱いと申したか」
この元帥が強いのは市街地戦と撤退戦じゃん
183無念Nameとしあき25/07/05(土)02:21:18No.1333121895+
>当時強すぎて皇帝にまで上り詰めた戦争の天才にとしあきがダメ出ししてもねえ
内政がウンコ
ナポレオン3世の爪の垢を煎じて飲むべき
184無念Nameとしあき25/07/05(土)02:26:51No.1333122442+
しかしみいちゃんでも漫画読んでスレ立てられる日本ってすごい国だよね…
185無念Nameとしあき25/07/05(土)02:27:01No.1333122463+
>ナポすけのロシアでの敗因
>・人間が寒くて死ぬとは思わなかった
>・人間が物を食べないと死ぬとは思わなかった
意外にも往路での死者の方が圧倒的に多い
猛暑だったらしい
186無念Nameとしあき25/07/05(土)02:30:27No.1333122784+
>内政がウンコ
>ナポレオン3世の爪の垢を煎じて飲むべき
ナポとナポ3世の良いとこどりをしたらスゲーバケモンが生まれるが
ナポとナポ3世の悪い所とりしたら超絶ウンコが爆誕するから困ったもんだ
187無念Nameとしあき25/07/05(土)02:31:01No.1333122837+
>>ナポすけのロシアでの敗因
>>・人間が寒くて死ぬとは思わなかった
>>・人間が物を食べないと死ぬとは思わなかった
>意外にも往路での死者の方が圧倒的に多い
>猛暑だったらしい
一回会戦が起こるとどっちにしろ全兵力の1/3程度が死傷する
この後はまともに行軍できない
188無念Nameとしあき25/07/05(土)02:33:11No.1333123026+
>>なろう舐めんなよ
>>これくらいバカなの平気で思いつくんだぞ
>三段撃ちって最近だと高低差利用した陣地で射撃密度上げたって説が有力みたいね
クロスファイアみたいな感じ?
189無念Nameとしあき25/07/05(土)02:35:06No.1333123188+
    1751650506967.jpg-(113240 B)
113240 B
>なろう舐めんなよ
>これくらいバカなの平気で思いつくんだぞ
バカっていうか
これレベル
190無念Nameとしあき25/07/05(土)02:37:40No.1333123425+
    1751650660242.jpg-(72896 B)
72896 B
>ナポレオン3世の爪の垢を煎じて飲むべき
プロイセン軍「ざぁこ♥ざぁこ♥」
191無念Nameとしあき25/07/05(土)02:52:49No.1333124711+
>>「野戦が弱いと申したか」
>この元帥が強いのは市街地戦と撤退戦じゃん
ブラウンシュヴァイク公「マジかよ。攻めてきたのを邀撃して負けたんだぜ?」
シュメッタウ伯「だいたい2倍くらいの兵力で攻め立てたんだけどなあ」
192無念Nameとしあき25/07/05(土)03:24:41No.1333126957+
この時代の兵士なんて労働力としては微妙なのをかき集めてた延長なんで
指示通りに動くという事すら難しい
193無念Nameとしあき25/07/05(土)03:32:38No.1333127389+
>当時強すぎて皇帝にまで上り詰めた戦争の天才にとしあきがダメ出ししてもねえ
駄目出しをしたのはとしあきではなく冬将軍と言う怪物では…
なにしろドイツ第三帝国ですら勝つことが出来なかったわけで

- GazouBBS + futaba-