[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751631701555.webp-(30960 B)
30960 B無念Nameとしあき25/07/04(金)21:21:41No.1333050841+ 02:24頃消えます
部屋暑すぎるから電源プランを弱めたら涼しくなったよ
みんなの工夫も教えて
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/07/04(金)21:22:37No.1333051193+
ご飯を保温しない
2無念Nameとしあき25/07/04(金)21:23:36No.1333051571+
浴槽に入りもしないお湯を貯めない
すぐ入るかシャワーにする
3無念Nameとしあき25/07/04(金)21:23:59No.1333051714そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
エアコンあるので平気
4無念Nameとしあき25/07/04(金)21:27:30No.1333053041そうだねx4
家の電気容量の話かと
5無念Nameとしあき25/07/04(金)21:29:46No.1333053910+
まあ使ってない家電は切るに越したことはないよ
6無念Nameとしあき25/07/04(金)21:30:54No.1333054316そうだねx1
PCの排熱結構きついよね
電灯もLEDにした方がいいんだろうなあ
7無念Nameとしあき25/07/04(金)21:31:16No.1333054474+
PC窓際に置いた
エアコン使うほどの暑さではない時は効果絶大
8無念Nameとしあき25/07/04(金)21:35:24No.1333056030+
>1751631701555.webp
省電力でなにが変わる?
ノートだと画面が暗くなるけどデスクトップだと違いがわからん
9無念Nameとしあき25/07/04(金)21:38:02No.1333056971+
換気扇回して小さな面格子付き窓開けて
風の通り道を作ってそこに居座ればエアコン扇風機なしでも何だかんだ涼しい
10無念Nameとしあき25/07/04(金)21:40:13No.1333057754+
>省電力でなにが変わる?
>ノートだと画面が暗くなるけどデスクトップだと違いがわからん
一番はCPUに仕事がない時にクロックや消費電力を下げることじゃないのかな?よく知らないけど…
11無念Nameとしあき25/07/04(金)21:44:41No.1333059303+
>部屋暑すぎるから電源プランを弱めたら涼しくなったよ
MAXのクロックを50%+パッシブにしてみてるよ
12無念Nameとしあき25/07/04(金)21:48:26No.1333060632+
>省電力でなにが変わる?
バランスか省電力かで詳細設定のプリセットが変わるのか
最初から詳細に設定しれてば変える必要はない
13無念Nameとしあき25/07/04(金)21:48:47No.1333060738そうだねx1
最大プロセッサの状態を99%にしてる
14無念Nameとしあき25/07/04(金)21:55:59No.1333063079+
    1751633759254.webp-(1021134 B)
1021134 B
明日あたり窓のカーテンをアルミカーテンに変えるか百均のアルミシートを吊るしてみようと思ってる
15無念Nameとしあき25/07/04(金)22:03:36No.1333065580+
>明日あたり窓のカーテンをアルミカーテンに変えるか百均のアルミシートを吊るしてみようと思ってる
窓の外に簾(すだれ)掛けた方が効果ありそう
16無念Nameとしあき25/07/04(金)22:07:00No.1333066679+
>窓の外に簾(すだれ)掛けた方が効果ありそう
それすごくやりたいけどなんかサッシの形がフックを付けられない感じなのよね
17無念Nameとしあき25/07/04(金)22:09:00No.1333067317+
物干し竿に脈絡もなく布やオーニング?やアルミシートを広げて掛けるだけでも効果はあると思う
西側だったら窓だろうと壁だろうと温めてるんで
ただまあ景観がねえ
18無念Nameとしあき25/07/04(金)22:11:09No.1333068090+
    1751634669514.webp-(45154 B)
45154 B
まさにこういう感じね
19無念Nameとしあき25/07/04(金)22:16:34No.1333069818+
通すだけって上下にも作業がいるだろ
広告の法に触れないか?
20無念Nameとしあき25/07/04(金)22:21:04No.1333071296+
https://www.youtube.com/watch?v=liTm3odfqFc [link]
21無念Nameとしあき25/07/04(金)22:21:50No.1333071544+
部屋に2匹も蚊が入ってやがった
22無念Nameとしあき25/07/04(金)22:22:01No.1333071606+
サーキュレーターでエアコンに向けて空気を送るっての試したら
設定温度高くても涼しくなった
23無念Nameとしあき25/07/04(金)22:24:24No.1333072367+
ベランダに日傘を広げて重石結んで置いたことがある
24無念Nameとしあき25/07/04(金)22:25:15No.1333072632+
湿度がすごい
25無念Nameとしあき25/07/04(金)22:32:23No.1333074811そうだねx1
体のムダ毛を剃る
26無念Nameとしあき25/07/04(金)22:41:04No.1333077684+
    1751636464069.webp-(208750 B)
208750 B
>>窓の外に簾(すだれ)掛けた方が効果ありそう
>それすごくやりたいけどなんかサッシの形がフックを付けられない感じなのよね
壁に接着とか考えたけど原状復帰のことを考えて躊躇してたんだけど
網戸にこれ無理やりつけてサンシェードはってる
夏場は網戸の移動ができない
27無念Nameとしあき25/07/04(金)22:46:05No.1333079255+
>No.1333077684
なるほど網戸に?網戸のあったところのサッシじゃなくて?
28無念Nameとしあき25/07/04(金)22:52:56No.1333081287+
    1751637176845.jpg-(86190 B)
86190 B
>なるほど網戸に?網戸のあったところのサッシじゃなくて?
網戸の端にひっつけてる
小さいタイプのフックをつかってて
半分くらいははみでてる
網戸と一緒に動くので隣の部屋のとの境板にあたったりして網戸はあんまり動かせないのよね
29無念Nameとしあき25/07/04(金)23:01:25No.1333083770+
>網戸の端にひっつけてる
>小さいタイプのフックをつかってて
>半分くらいははみでてる
うーんわかんない
ハンガーは画像だとネジ締めて付ける部分が逆手持ち(ぶら下がる)だけど
実際に使ったのは上に乗っかるタイプなのかな?
30無念Nameとしあき25/07/04(金)23:06:44No.1333085263そうだねx1
    1751638004976.jpg-(188914 B)
188914 B
こうだね
完全には固定できてないけど
これで2?3年はもってる
おすすめはしない
壁に専用テープで貼ったほうがいいかも
31無念Nameとしあき25/07/04(金)23:11:04No.1333086523+
>1751638004976.jpg
だからやっぱりネジ占める部分は上に乗っかるタイプなんだね
32無念Nameとしあき25/07/04(金)23:20:54No.1333089158そうだねx1
台所の小窓をレンジガードで完全に塞いで温度の上昇を防いだ
思ったより暗くなったけど熱出入りが大きいんだ
33無念Nameとしあき25/07/04(金)23:23:54No.1333089952+
>>1751638004976.jpg
>だからやっぱりネジ占める部分は上に乗っかるタイプなんだね
結構サッシのタイプっていろいろあるんだなと思ったよ
あとフックも磁石とかテープとか
34無念Nameとしあき25/07/04(金)23:25:15No.1333090333+
>台所の小窓をレンジガードで完全に塞いで温度の上昇を防いだ
>思ったより暗くなったけど熱出入りが大きいんだ
ぴったり気密できるくらい?どうやったの?
35無念Nameとしあき25/07/04(金)23:29:45No.1333091595そうだねx1
窓とか2重にするだけで全然違うんだろうなって思う
素人が窓の断熱しようとするとどうしても採光は捨てがちになるもんな
36無念Nameとしあき25/07/04(金)23:34:29No.1333092778+
今日こんなのを見て小窓の断熱をこの2つのどっちかの方法でやってみようかと思ってる
https://www.youtube.com/watch?v=xd0cGiYraFY [link]
https://youtu.be/R8dz3YKmats?t=255 [link]
37無念Nameとしあき25/07/04(金)23:35:00No.1333092920そうだねx1
>ぴったり気密できるくらい?どうやったの?
気密するほどじゃない
大きさがぴったりだったからガムテープで貼り付けた
38無念Nameとしあき25/07/04(金)23:35:35No.1333093069+
>今日こんなのを見て小窓の断熱をこの2つのどっちかの方法でやってみようかと思ってる
どんな概要?
39無念Nameとしあき25/07/04(金)23:51:56No.1333097018+
面ファスナーテープで着脱簡単にするってのも面白い
https://www.youtube.com/watch?v=JBHJl52y02M [link]
40無念Nameとしあき25/07/05(土)01:09:16No.1333112634そうだねx1
>最大プロセッサの状態を99%にしてる
これやるだけでクロック最大値7〜8割になってCPU温度下がるから夏場は便利だよね
41無念Nameとしあき25/07/05(土)01:17:50No.1333113985+
>>最大プロセッサの状態を99%にしてる
>これやるだけでクロック最大値7〜8割になってCPU温度下がるから夏場は便利だよね
へ〜そうなんだ良いこと聞いた
42無念Nameとしあき25/07/05(土)01:24:33No.1333115040+
最大 CPU 使用率 99% と 100% の違い : Alienware
https://old.reddit.com/r/Alienware/comments/upsi61/maximum_cpu_99_versus_100/?tl=ja [link]
へー
43無念Nameとしあき25/07/05(土)01:25:29No.1333115197+
>部屋暑すぎる
エアコン無しなら換気扇からその部屋まで一直線に繋いで空気吸い出せばすぐ涼しくなるわよ

- GazouBBS + futaba-