[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751446392846.png-(7743 B)
7743 B無念Nameとしあき25/07/02(水)17:53:12No.1332505033そうだねx4 22:18頃消えます
AMDに逆転されるのも時間の問題? Intelは数年前まではデータセンターやサーバー向けCPU市場においてはXeonシリーズが100%に近いシェアを獲得していました

近年はAMDのZenアーキテクチャーを搭載するEPYCシリーズに追い付かれており、年々Intelのシェアが減少する一方でAMDのシェアが増えると言う状況になっています

市場調査会社のIDCやMercury Researchの調査をまとめたBank of AmericaによるとIntelは2027年までに売上高ベースのシェアは50%を割り込み、空いた穴をAMDが大多数のシェアを獲得し、最終的にはシェアが逆転されてしまうと言う衝撃的な予測をしていることが明らかになりました。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/02(水)17:56:22No.1332505763+
でもなんか次すごいコア数おおいの作るんでしょう?
2無念Nameとしあき25/07/02(水)17:57:50No.1332506077そうだねx4
コストは掛かりそうだけど通信で有利な設計でL3大盛りはいいかもと思うけど次もAMDでいいや
3無念Nameとしあき25/07/02(水)17:58:24No.1332506199そうだねx4
Intelの石はコア数が多くとも内部バスが遅いからなぁ…
4無念Nameとしあき25/07/02(水)18:04:07No.1332507526そうだねx3
みんな貧乏で尻に火がついてきてコスパを重視するようになった
安心信頼のブランドよりもちゃんと使えるなら新興ブランドでも積極的に使うようになった
安心の日本製商法には逆風の時代
5無念Nameとしあき25/07/02(水)18:05:16No.1332507768そうだねx42
インテルは散々やらかしを重ねた結果として信用が地に落ちてる
6無念Nameとしあき25/07/02(水)18:13:36No.1332509699そうだねx8
いやあの
逆転、とかじゃなくてですね…
7無念Nameとしあき25/07/02(水)18:18:26No.1332510801+
bulldozer世代のopteronに市場シェアあったことに驚く
8無念Nameとしあき25/07/02(水)18:20:34No.1332511305そうだねx1
OpteronでIntelに切り込んだ頃を思い出した
あの頃はまさか今のような状態になるとは思ってなかったな
9無念Nameとしあき25/07/02(水)18:21:30No.1332511522そうだねx18
>インテルは散々やらかしを重ねた結果として信用が地に落ちてる
AMDインテル双方今までの積み重ねが実を結んだところだよな
10無念Nameとしあき25/07/02(水)18:25:36No.1332512487そうだねx4
でも10年以上前にAMDは今後何があってもintelに絶対性能で勝つことはないと事情通のとしあきが
太鼓判を押していたんだが
11無念Nameとしあき25/07/02(水)18:25:40No.1332512500そうだねx10
そりゃインテルタイマーみたいな時限爆弾CPU売ってたらそうなるだろ
モンハンのやつで日本でも再燃してるし
12無念Nameとしあき25/07/02(水)18:27:21No.1332512900そうだねx4
日本にもリサちゃんみたいな経営者がほしいね
13無念Nameとしあき25/07/02(水)18:29:52No.1332513474+
最近はミニPCで存在感が強いな
14無念Nameとしあき25/07/02(水)18:30:57No.1332513730そうだねx1
EPYCの方が高コスパ高性能に・・・
15無念Nameとしあき25/07/02(水)18:31:45No.1332513931そうだねx9
コスパというか普通にEPYCのほうが性能がいい
16無念Nameとしあき25/07/02(水)18:32:02No.1332514012+
CPUよりGPUメーカーの方が高性能化してね
17無念Nameとしあき25/07/02(水)18:33:47No.1332514472+
>CPUよりGPUメーカーの方が高性能化してね
分野が違う
18無念Nameとしあき25/07/02(水)18:42:56No.1332516618+
イランのミサイルがハイファの研究所に当たればよかったのに
19無念Nameとしあき25/07/02(水)18:44:07No.1332516882+
>イランのミサイルがハイファの研究所に当たればよかったのに
ハイファは先代の社長にリストラされてなかったか?
20無念Nameとしあき25/07/02(水)18:46:07No.1332517413そうだねx1
>でも10年以上前にAMDは今後何があってもintelに絶対性能で勝つことはないと事情通のとしあきが
>太鼓判を押していたんだが
ちょうどRYZENの噂が出始めた頃でBulldozerの頃だから
そう思っても仕方ない
21無念Nameとしあき25/07/02(水)18:49:37No.1332518282+
AMDはマザーボードのUSBがなぁ
22無念Nameとしあき25/07/02(水)18:50:53No.1332518632そうだねx3
>AMDはマザーボードのUSBがなぁ
USB気にするならX870Eとか買えよ
23無念Nameとしあき25/07/02(水)18:51:17No.1332518741そうだねx4
USB周りはなんとかしろとは思うけど
互換性よりはもっとポート増やせ的な意味だな
Intelは自分で作った規格くらい守れ
24無念Nameとしあき25/07/02(水)18:53:18No.1332519244+
どこの部品使おうがパソコンがメードイン中国なのをどうにかしてくれ
何か仕込まれて無いか怖い
25無念Nameとしあき25/07/02(水)18:53:44No.1332519368+
>OpteronでIntelに切り込んだ頃を思い出した
ちょっと切り込めたけど体力が違いすぎて駄目だったね
サポートまで手が回らなくなった
26無念Nameとしあき25/07/02(水)18:54:05No.1332519468+
TSMCに頼らず自分で頑張って作れインテル
27無念Nameとしあき25/07/02(水)18:54:44No.1332519636+
そのうちIntel知らない世代が出てきそうな失速ぶり
28無念Nameとしあき25/07/02(水)18:56:08No.1332519984+
>TSMCに頼らず自分で頑張って作れインテル
頼らないとお互いにダメなんだぞ
29無念Nameとしあき25/07/02(水)18:56:49No.1332520162+
もうRYZENの7000番台でいいやん
性能的には普段使いに問題ないし
30無念Nameとしあき25/07/02(水)18:57:07No.1332520251そうだねx11
    1751450227268.jpg-(317965 B)
317965 B
AMDがここまで盛り返すとは思ってなかったけど
Intelがここまでゴミになるのは想像すらしてなかった
31無念Nameとしあき25/07/02(水)18:57:13No.1332520272+
>もうRYZENの7000番台でいいやん
>性能的には普段使いに問題ないし
9000も値段下がってきたからあえて7000にする必要もないよ
32無念Nameとしあき25/07/02(水)18:58:31No.1332520619+
>9000も値段下がってきたからあえて7000にする必要もないよ
ミニPCとかに投げ売りされるほどクソ安さ
33無念Nameとしあき25/07/02(水)18:59:44No.1332520951そうだねx3
9700Xはもう全部これでいいじゃんていう性能と値段してる
34無念Nameとしあき25/07/02(水)19:13:38No.1332524753+
Intel自慢のEMIBならチップレット化によるタイル間レイテンシの悪化も少なく済むのかなとか考えてたら
Arrow Lakeがタイル間以前にタイル内のコア間レイテンシでやらかすとは思わんじゃん…
35無念Nameとしあき25/07/02(水)19:18:03No.1332525996そうだねx2
>AMDがここまで盛り返すとは思ってなかったけど
>Intelがここまでゴミになるのは想像すらしてなかった
・研究開発費がコストの大部分を占める悩みのタネ
・そうだ研究開発しなければコストが浮いて超大もうけできるじゃないか!
・インテル史上最高値の株価を叩き出して超々高額の役員報酬ゲットだぜ!
・ちょうど個人的な不祥事を起こしたのでこれ幸いとそのまま退任
・研究開発を怠ったツケで以後クソCPUを頻発してインテル終わってる状態に
36無念Nameとしあき25/07/02(水)19:19:37No.1332526500+
>Intel自慢のEMIBならチップレット化によるタイル間レイテンシの悪化も少なく済むのかなとか考えてたら
>Arrow Lakeがタイル間以前にタイル内のコア間レイテンシでやらかすとは思わんじゃん…
SSDも前の世代より遅くなるみたいだしパワーアップどころか
パワーダウンを感じる新世代ってさぁ
37無念Nameとしあき25/07/02(水)19:21:46No.1332527147+
ジムケラーにDOGEZAして戻ってきてもらおう?
38無念Nameとしあき25/07/02(水)19:22:15No.1332527284+
Spectre から解放されたら起こして
39無念Nameとしあき25/07/02(水)19:22:17No.1332527294+
>Intelは自分で作った規格くらい守れ
USB1.0の時 VIAやSIS AMDとかがが仕様どおり作ったのに
intelのバグ?エラッタ?でおじゃんになったことあったね
そしてなかったことにして1.1...
40無念Nameとしあき25/07/02(水)19:22:30No.1332527352そうだねx1
>Arrow Lakeがタイル間以前にタイル内のコア間レイテンシでやらかすとは思わんじゃん…
シングルでは電気盛ってそこそこ速度稼げるのにマルチになると遅くなるってそれか…
41無念Nameとしあき25/07/02(水)19:24:01No.1332527783+
>ジムケラーにDOGEZAして戻ってきてもらおう?
イーロンマスクならDOGE辞めて暇やぞ
42無念Nameとしあき25/07/02(水)19:24:06No.1332527804+
    1751451846804.jpg-(71532 B)
71532 B
>ジムケラーにDOGEZAして戻ってきてもらおう?
会社のトップになってるのに戻らないだろ
43無念Nameとしあき25/07/02(水)19:25:25No.1332528161そうだねx3
>どこの部品使おうがパソコンがメードイン中国なのをどうにかしてくれ
>何か仕込まれて無いか怖い
LetsnoteかVAIOかエプソン使えばええやん
44無念Nameとしあき25/07/02(水)19:28:26No.1332529066+
>イーロンマスクならDOGE辞めて暇やぞ
次のCPUの名前ががインテルXにされちゃうじゃん…
45無念Nameとしあき25/07/02(水)19:29:42No.1332529437そうだねx6
まだ逆転されてなかったんだ
46無念Nameとしあき25/07/02(水)19:30:05No.1332529547+
>でも10年以上前にAMDは今後何があってもintelに絶対性能で勝つことはないと事情通のとしあきが
FX作ってた頃はAMD倒産すると思ってた
RYZEN出した頃は上手く行けばintel倒せるかもと思ってた
47無念Nameとしあき25/07/02(水)19:31:05No.1332529836そうだねx4
>みんな貧乏で尻に火がついてきてコスパを重視するようになった
>安心信頼のブランドよりもちゃんと使えるなら新興ブランドでも積極的に使うようになった
>安心の日本製商法には逆風の時代
48無念Nameとしあき25/07/02(水)19:31:57No.1332530139+
昔はintelが99%超のシェアを誇っていたのにやらかすとあっさり落ちるもんだなぁ
49無念Nameとしあき25/07/02(水)19:32:45No.1332530393+
初代RYZEN発売した時点では資金枯渇寸前で発売が数ヶ月遅れたらガチで死んでた
50無念Nameとしあき25/07/02(水)19:33:13No.1332530527+
>昔はintelが99%超のシェアを誇っていたのに
IE6とかな
51無念Nameとしあき25/07/02(水)19:33:28No.1332530606+
ミニPCはだいたいインテルでは?
52無念Nameとしあき25/07/02(水)19:33:53No.1332530728そうだねx3
    1751452433533.webp-(83924 B)
83924 B
今よりPen4の時の方がヤバかった
53無念Nameとしあき25/07/02(水)19:34:26No.1332530897そうだねx1
ミニPCでも流石にN100という時代でも無くなったのでインテルは死んだ
54無念Nameとしあき25/07/02(水)19:35:12No.1332531098+
AMDは9600Xもだいぶ値段下がってきたしな
55無念Nameとしあき25/07/02(水)19:36:19No.1332531420+
EPYC出たのが2017年だから10年でほぼ0から逆転か
56無念Nameとしあき25/07/02(水)19:37:14No.1332531687そうだねx6
>ミニPCはだいたいインテルでは?
ちょっと性能高めのミニPCはRYZEN
57無念Nameとしあき25/07/02(水)19:37:21No.1332531734+
>昔はintelが99%超のシェアを誇っていたのにやらかすとあっさり落ちるもんだなぁ
この時代にスマホ向けへの進出失敗して
大丈夫です現状のシェアを維持すれば工場への投資を回収できますと主張してて
これ工場への投資が先細りになってダメになるやつだ…って感想だったけど見事に当たったよ
58無念Nameとしあき25/07/02(水)19:37:57No.1332531896そうだねx2
>今よりPen4の時の方がヤバかった
儲けられるはずの鯖用CPUがヤバいので前よりヤバいだろ
59無念Nameとしあき25/07/02(水)19:37:58No.1332531902+
>EPYC出たのが2017年だから10年でほぼ0から逆転か
本来なら切磋琢磨してるはずだったのに…
60無念Nameとしあき25/07/02(水)19:38:16No.1332532001そうだねx1
>EPYC出たのが2017年だから10年でほぼ0から逆転か
Opteron「…」
61無念Nameとしあき25/07/02(水)19:38:36No.1332532105+
>今よりPen4の時の方がヤバかった
ペン4はクロックあたりの性能はペン3より低く高クロック化でなんとかペン3より処理能力を上回ったとか
62無念Nameとしあき25/07/02(水)19:39:20No.1332532312そうだねx1
>ペン4はクロックあたりの性能はペン3より低く高クロック化でなんとかペン3より処理能力を上回ったとか
RDRAM採用とかなめてんのかと思ってました
63無念Nameとしあき25/07/02(水)19:40:17No.1332532614そうだねx1
pen4っていうか鯖用途でAthlon64が強かったんじゃなかったっけか
64無念Nameとしあき25/07/02(水)19:41:48No.1332533112そうだねx1
恐怖のPen4ノートとかあったな
65無念Nameとしあき25/07/02(水)19:42:23No.1332533288+
    1751452943751.png-(121867 B)
121867 B
>pen4っていうか鯖用途でAthlon64が強かったんじゃなかったっけか
Opteronで始めてシェア10%超えた程度なので
強かったと行ってもシェア一桁台
66無念Nameとしあき25/07/02(水)19:43:34No.1332533629+
Intel outside
67無念Nameとしあき25/07/02(水)19:43:42No.1332533670そうだねx1
>ミニPCはだいたいインテルでは?
N100とか売るだけ赤字だろ…
68無念Nameとしあき25/07/02(水)19:43:44No.1332533681+
青は今まで散々ぼったくって胡座をかいてた末路だろいわば自爆
69無念Nameとしあき25/07/02(水)19:44:31No.1332533932+
>恐怖のPen4ノートとかあったな
バッテリー稼働時間26分だっけ?
70無念Nameとしあき25/07/02(水)19:45:12No.1332534145+
>>今よりPen4の時の方がヤバかった
>儲けられるはずの鯖用CPUがヤバいので前よりヤバいだろ
Pen4でコケてもPen3-Xeon(cascade)の貯金があったからなぁ
71無念Nameとしあき25/07/02(水)19:46:46No.1332534689+
>青は今まで散々ぼったくって胡座をかいてた末路だろいわば自爆
胡坐かいてたというか新規事業に失敗し続けてきたのでぼったくらないと工場を維持できなくなったんですね
72無念Nameとしあき25/07/02(水)19:47:45No.1332534996+
珍プレスとか一番酷かった時代だな
FSBを70%にしたり関係無い機器つなげて消費電力が大きい とか
73無念Nameとしあき25/07/02(水)19:47:52No.1332535020そうだねx3
>ミニPCはだいたいインテルでは?
ミニPCって中華N100機だけじゃないのよ…
74無念Nameとしあき25/07/02(水)19:48:45No.1332535290そうだねx1
>>>今よりPen4の時の方がヤバかった
>>儲けられるはずの鯖用CPUがヤバいので前よりヤバいだろ
>Pen4でコケてもPen3-Xeon(cascade)の貯金があったからなぁ
貯金はItaniumで食いつぶしてないか?
75無念Nameとしあき25/07/02(水)19:49:26No.1332535503そうだねx1
>胡坐かいてたというか新規事業に失敗し続けてきたのでぼったくらないと工場を維持できなくなったんですね
広告費とか隠蔽費用とかも膨らんでいたと思う
76無念Nameとしあき25/07/02(水)19:50:46No.1332535959+
>N100とか売るだけ赤字だろ…
Alder Lakeは歩留まり良いんでいっぱい作れるから
工場止めずに作ってるだけやな
77無念Nameとしあき25/07/02(水)20:05:03No.1332540652そうだねx1
>>ミニPCはだいたいインテルでは?
>N100とか売るだけ赤字だろ…
ユーザー目線だとコスパ最強て事か?
78無念Nameとしあき25/07/02(水)20:07:29No.1332541450そうだねx1
てか今のINTELは怖くて買えねぇよ
79無念Nameとしあき25/07/02(水)20:11:47No.1332542902+
>恐怖のPen4ノートとかあったな
Pen4mノートは何台か持ってたけどクロック固定の廉価版の低めのクロック固定のほうが安定してた
PenM出てからは選ぶ理由がないのでPenDmはスルーした
80無念Nameとしあき25/07/02(水)20:18:31No.1332545285+
IntelはPenMとC2Dは最高のCPUだった
81無念Nameとしあき25/07/02(水)20:24:46No.1332547522そうだねx3
>ユーザー目線だとコスパ最強て事か?
そうなるかは用途次第
結局やりたいことに対してパフォーマンス足りなかったら役立たずだしね
若干我慢すれば使えるスペックではあるけど
82無念Nameとしあき25/07/02(水)20:27:16No.1332548375+
Intel 7プロセスがCore Ultraだと使ってないだっけ
83無念Nameとしあき25/07/02(水)20:29:04No.1332549004+
>ユーザー目線だとコスパ最強て事か?
求める性能次第
N100は10年前のデスクトップi5くらいの性能
84無念Nameとしあき25/07/02(水)20:30:09No.1332549373+
N100は性能が玩具すぎて買ってもろくに使わない事になるというかなった
型落ちノートを中古屋で衝動買いしたけど結局使わねーやという心境に似てる
85無念Nameとしあき25/07/02(水)20:30:30No.1332549512+
Core2Duoの時みたいな勢いが戻って欲しいぜ
一強はどんな値段設定にされるか分かったもんじゃない
86無念Nameとしあき25/07/02(水)20:32:45No.1332550238そうだねx3
Core iだのCore Ultraだのにとしあきお熱だけど
稼ぎ頭はあくまでエンプラ向けのXeonなんだよな
AMDでいうEPYC
ここで逆転されたらいよいよ終わる
87無念Nameとしあき25/07/02(水)20:34:13No.1332550742+
モンハンの有名配信者のPCがぶっ壊れたのがまさにIntelのせいで笑った
それに便乗してXでPS5買おうと勧めてくるアホが増えてさらに爆笑
88無念Nameとしあき25/07/02(水)20:34:36No.1332550861+
>モンハンの有名配信者のPCがぶっ壊れたのがまさにIntelのせいで笑った
モンハンといえばドライバの問題でGeForceで落ちまくりだけど壊れることはないし…
89無念Nameとしあき25/07/02(水)20:34:41No.1332550892+
AMDは供給能力的に法人に避けられてたが
その問題解決でけたんか?
90無念Nameとしあき25/07/02(水)20:35:23No.1332551121そうだねx1
>AMDは供給能力的に法人に避けられてたが
ウチの会社は標準機がAMDになってしまった
91無念Nameとしあき25/07/02(水)20:35:43No.1332551221そうだねx1
既にサーバーCPUの利益ではAMDの方がIntelより上
要はIntelは安売りして無理やり対抗してるので辛い状況
92無念Nameとしあき25/07/02(水)20:35:53No.1332551280そうだねx1
>Core iだのCore Ultraだのにとしあきお熱だけど
>稼ぎ頭はあくまでエンプラ向けのXeonなんだよな
>AMDでいうEPYC
>ここで逆転されたらいよいよ終わる
むしろそこが今一番ピンチだし
性能でどうしようもない差付けられてる部分だという
93無念Nameとしあき25/07/02(水)20:35:59No.1332551305+
モバイル……ノートPCでもAMDモデル増えたよなあ
UMPC界隈ではAMDしか見かけんし
94無念Nameとしあき25/07/02(水)20:36:09No.1332551367そうだねx2
>モンハンの有名配信者のPCがぶっ壊れたのがまさにIntelのせいで笑った
OCしてた配信者の責任も大きいぞ
そもそもOCなんか壊れてもいいやつがやるもんだ
95無念Nameとしあき25/07/02(水)20:36:46No.1332551562+
>それに便乗してXでPS5買おうと勧めてくるアホが増えてさらに爆笑
負け犬AMD製なんか誰が買うんだよ
96無念Nameとしあき25/07/02(水)20:36:48No.1332551571+
    1751456208498.png-(405350 B)
405350 B
>PCがぶっ壊れたのがまさにIntelのせい
97無念Nameとしあき25/07/02(水)20:36:57No.1332551610そうだねx2
配信者ならぶっ壊れて良かったじゃん
登録者数増えただろ
98無念Nameとしあき25/07/02(水)20:40:01No.1332552659+
Ryzenブランドが強くなり過ぎた
知ったかのニワカがX3Dじゃないと人権ないとか言ってるし
俺の9700Xを馬鹿にするな!
99無念Nameとしあき25/07/02(水)20:40:02No.1332552663+
>要はIntelは安売りして無理やり対抗してるので辛い状況
CoreUltraもダンピング上等でやってほしいぜ
100無念Nameとしあき25/07/02(水)20:40:29No.1332552810そうだねx1
>知ったかのニワカがX3Dじゃないと人権ないとか言ってるし
これほんと面白いと思う
101無念Nameとしあき25/07/02(水)20:40:44No.1332552897+
>俺の5700Xを馬鹿にするな!
102無念Nameとしあき25/07/02(水)20:41:03No.1332553021そうだねx1
>Ryzenブランドが強くなり過ぎた
>知ったかのニワカがX3Dじゃないと人権ないとか言ってるし
>俺の9700Xを馬鹿にするな!
9700Xは価格と性能と消費電力で悪くない選択なんだよな
103無念Nameとしあき25/07/02(水)20:41:07No.1332553047+
EPYCやARMの対抗みたいなEコアオンリーのでかいのって売れたんだろうか
104無念Nameとしあき25/07/02(水)20:41:36No.1332553208+
次のIntelのCPUはコア数めっちゃ増えるんだろ?
なぜHTT付けないのかは謎だけど
105無念Nameとしあき25/07/02(水)20:41:38No.1332553221+
>俺の5700Xを馬鹿にするな!
一時期天下取ってたじゃない
106無念Nameとしあき25/07/02(水)20:41:57No.1332553357+
>なぜHTT付けないのかは謎だけど
ああ
あのうざいCMの
107無念Nameとしあき25/07/02(水)20:42:19No.1332553477+
>Ryzenブランドが強くなり過ぎた
ブランド自体は強くなってないと思う
性能と価格が見合ってるから売れてるけどこれが値上がりしたら話変わるし
108無念Nameとしあき25/07/02(水)20:43:31No.1332553910+
インテルはATM系の安物CPUと13-14世代のCPUで信用落としたので
低発熱・高性能・低価格・MPU機能で4Kゲームでもさくさく動く・
信頼性鉄壁とここまでやってくれない限り戻る事は無いな
109無念Nameとしあき25/07/02(水)20:43:45No.1332553990+
>なぜHTT付けないのかは謎だけど
HTTやSMTは修正不能のバグ抱えてるんで
全部廃止の方向で動いてる
110無念Nameとしあき25/07/02(水)20:44:16No.1332554184+
>なぜHTT付けないのかは謎だけど
例の脆弱性の根本だから
111無念Nameとしあき25/07/02(水)20:44:29No.1332554267+
単純にXeonがEPYCに対して競争力ないんよ
Eコアオンリーのはまあまあ好評だけどEPYCも似たようなの出したし
112無念Nameとしあき25/07/02(水)20:45:46No.1332554780+
Intelファンには買い支えて貰わないとな
まさかAMD使ってるなんて無いっすよね?
113無念Nameとしあき25/07/02(水)20:45:53No.1332554825そうだねx1
EPYCのEコアもといCコアオンリーの強みとは!?
→Eコアと違って全部の機能あり
114無念Nameとしあき25/07/02(水)20:47:09No.1332555276+
としあきは意外でもないけど俗物が多いのでメジャーなものしか買わない
つまりIntel+NVIDIAが最強
俺は遠慮しとくけど
115無念Nameとしあき25/07/02(水)20:48:22No.1332555730+
とっしーでPC1台しか持ってないとか無いやろ
家には5台あるからintelもAMDも使ってるわ
116無念Nameとしあき25/07/02(水)20:50:18No.1332556430+
>とっしーでPC1台しか持ってないとか無いやろ
>家には5台あるからintelもAMDも使ってるわ
スマホ有るから自分用に使うのは1台にしてるけど
増やそうと思えば数台増やせるくらいは予備パーツ有るよ
117無念Nameとしあき25/07/02(水)20:51:30No.1332556838+
デスクトップはAMDオンリーだな
ノートPCがINTELオンリーというか内蔵GPUだし…
DellとかがCMでインテル入ってると言ってるけど
まだ通用すると思ってんのか通用するんだなあ日本人には
118無念Nameとしあき25/07/02(水)20:53:16No.1332557426+
Intelは上が腐れば企業は簡単に凋落するってことを教えてくれた
119無念Nameとしあき25/07/02(水)20:55:55No.1332558390+
Itaniumより失敗作は言い過ぎか…
120無念Nameとしあき25/07/02(水)20:57:39No.1332559024+
インテルはCPU業界のボーイングなんだよ!
すごいだろ!
121無念Nameとしあき25/07/02(水)21:01:32No.1332560401+
>Itaniumより失敗作は言い過ぎか…
Itaniumはなんやかんや20年ぐらい続いたんやで
PA-RISCが死んで以降HPUXはItaniumしか選択肢なかったしな
122無念Nameとしあき25/07/02(水)21:01:58No.1332560555+
10世代から14世代にしたんだがなんか微妙に不安定
123無念Nameとしあき25/07/02(水)21:03:02No.1332560941そうだねx4
>インテルはCPU業界のボーイングなんだよ!
>すごいだろ!
そのたとえ絶対わざとだろ
124無念Nameとしあき25/07/02(水)21:03:33No.1332561118+
>Itaniumより失敗作は言い過ぎか…
Itaniumは稼働中に文鎮になる話は出ていないから
125無念Nameとしあき25/07/02(水)21:05:50No.1332561870+
AMDがファブレス化するって発表されたときAMDオワタみたいに言われてたのに
逆になっちゃったな
126無念Nameとしあき25/07/02(水)21:07:42No.1332562557そうだねx2
>AMDがファブレス化するって発表されたときAMDオワタみたいに言われてたのに
>逆になっちゃったな
TSMCがこんなに伸びるとはこの孔明の目を持ってしても
127無念Nameとしあき25/07/02(水)21:10:29No.1332563512+
AMDの元製造部門(GF)も割と好調だしなあ
半導体設計と半導体製造がセットだとダメになりやすいのか?
128無念Nameとしあき25/07/02(水)21:10:40No.1332563558+
プロセス微細化に躓いたのがはじまり
いまのCore Ultraシリーズはジムケラーの成果が入っていて割と良さげだが
129無念Nameとしあき25/07/02(水)21:13:17No.1332564422+
>AMDの元製造部門(GF)も割と好調だしなあ
>半導体設計と半導体製造がセットだとダメになりやすいのか?
GFは微細化競争やめたから最新CPU作れないってだけで
12nmとかは作れるんで他のもん作ってれば生きていけるんやな
130無念Nameとしあき25/07/02(水)21:13:33No.1332564511そうだねx2
と言うかやはり競争は大事なんだなって再認識
独禁法は正義
131無念Nameとしあき25/07/02(水)21:13:36No.1332564531+
    1751458416878.jpg-(77346 B)
77346 B
いつの間にか
132無念Nameとしあき25/07/02(水)21:14:30No.1332564837+
    1751458470307.jpg-(82693 B)
82693 B
倍以上の差が
133無念Nameとしあき25/07/02(水)21:15:54No.1332565337+
Itaniumはソフト開発者がついてきてくれなかっただけだから…
AMD64が最初に受けたのは真逆の理由
134無念Nameとしあき25/07/02(水)21:18:38No.1332566288+
>日本にもリサちゃんみたいな経営者がほしいね
あのおばちゃん自身がガチの半導体技術者だしな
135無念Nameとしあき25/07/02(水)21:19:47No.1332566656+
技術屋をTOPにするとそれはそれで失敗することも有るから
わりと難しい問題でござるよ
136無念Nameとしあき25/07/02(水)21:19:59No.1332566729+
>>なぜHTT付けないのかは謎だけど
>HTTやSMTは修正不能のバグ抱えてるんで
>全部廃止の方向で動いてる
仕組み的にサイドチャネル攻撃を避けられないのよな
137無念Nameとしあき25/07/02(水)21:21:50No.1332567327+
EPYC初代の値段が衝撃的すぎた
個人的には縁の無い石だけど
138無念Nameとしあき25/07/02(水)21:24:35No.1332568285+
>EPYC初代の値段が衝撃的すぎた
>個人的には縁の無い石だけど
サーバー選定で縁があったけど稟議が通らんかった
インテルになった
ウチの会社の話けど
139無念Nameとしあき25/07/02(水)21:27:02No.1332569130+
AI需要でNV死ぬほど儲けてるけどサーバー建てるのに結局CPUはintelかAMDで組むからepycでごりごり儲ける予定みたい
がんばれ握力おばさん
140無念Nameとしあき25/07/02(水)21:29:13No.1332569850そうだねx1
>そりゃインテルタイマーみたいな時限爆弾CPU売ってたらそうなるだろ
>モンハンのやつで日本でも再燃してるし
あれで驚いたのはわざわざハイエンドPC買う奴でもintel爆弾知らないのが当たり前のようにいるところ
141無念Nameとしあき25/07/02(水)21:30:02No.1332570130+
つうかmayでそもそもx86系CPUがarmsに負けててヤバいってんでintelとAMDが組むみたいなニュース見かけたぞ
142無念Nameとしあき25/07/02(水)21:30:31No.1332570287+
>AI需要でNV死ぬほど儲けてるけどサーバー建てるのに結局CPUはintelかAMDで組むからepycでごりごり儲ける予定みたい
armサーバーになるとかrisc-vサーバーになるとか
色々話出てる割に何も起きねえなこの業界
143無念Nameとしあき25/07/02(水)21:32:34No.1332570970+
そもそもnvidiaのグラボが不良品とか言う話聞いたけど
144無念Nameとしあき25/07/02(水)21:32:55No.1332571081+
ARMがx86_64と遜色ない性能出るようになってきてるからなあ
でもRISC-Vに頑張ってほしい
採用する企業次第になるけど
145無念Nameとしあき25/07/02(水)21:35:28No.1332571895+
スナドラ版のWindowsノートが結局互換に問題あってなぁ
146無念Nameとしあき25/07/02(水)21:35:44No.1332571985+
>armサーバーになるとかrisc-vサーバーになるとか
>色々話出てる割に何も起きねえなこの業界
risc-vは伸び悩んでるしarmは急に負荷かかる鯖と微妙に相性悪いねん
147無念Nameとしあき25/07/02(水)21:36:25No.1332572206+
インテルが勝手に負けてる…
148無念Nameとしあき25/07/02(水)21:37:10No.1332572450+
AWSではGraviton (ARM)選んでるぞ俺
149無念Nameとしあき25/07/02(水)21:37:43No.1332572610+
>つうかmayでそもそもx86系CPUがarmsに負けててヤバいってんでintelとAMDが組むみたいなニュース見かけたぞ
x86の生き残りを模索する点では必要なんだけど
Intel自体過去にセカンドソースを訴えたくらいだから
今更感があるけどな
150無念Nameとしあき25/07/02(水)21:38:17No.1332572786そうだねx1
>Itaniumはソフト開発者がついてきてくれなかっただけだから…
>AMD64が最初に受けたのは真逆の理由
x86と互換問題無しのAMD64とマトモに動かない事だらけのItaniumじゃ勝負になってなかったっす
151無念Nameとしあき25/07/02(水)21:40:15No.1332573474+
>AMDは供給能力的に法人に避けられてたが
>その問題解決でけたんか?
intelもTSMCだよりになったのでどっち選んでも変わらなくなった
152無念Nameとしあき25/07/02(水)21:40:56No.1332573681+
>AMDに逆転されるのも時間の問題? Intelは数年前まではデータセンターやサーバー向けCPU市場においてはXeonシリーズが100%に近いシェアを獲得していました
現状、こんだけ性能差開いてなお逆転されてないって
インテルの営業とマーケッティング部門どんだけすごい実力もってるんだよ....
153無念Nameとしあき25/07/02(水)21:42:37No.1332574211+
>OpteronでIntelに切り込んだ頃を思い出した
>あの頃はまさか今のような状態になるとは思ってなかったな
一番そう思ってるのはintel自身
154無念Nameとしあき25/07/02(水)21:42:59No.1332574327+
>x86と互換問題無しのAMD64とマトモに動かない事だらけのItaniumじゃ勝負になってなかったっす
Itaniumのx86はソフトエミュなので性能も出なかった
155無念Nameとしあき25/07/02(水)21:43:33No.1332574529そうだねx2
>でも10年以上前にAMDは今後何があってもintelに絶対性能で勝つことはないと事情通のとしあきが
>太鼓判を押していたんだが
その情報通ってのは誰の判断?
自称情報通?
156無念Nameとしあき25/07/02(水)21:44:47No.1332574928そうだねx1
AMDがArmのAPU出すような話も出てるしな
157無念Nameとしあき25/07/02(水)21:45:14No.1332575089そうだねx2
Bulldozer擦ってた頃にこうなるとか誰もわからんから潰れかけてたのよ
本社ビル売っぱらうところまで行ってるからな
158無念Nameとしあき25/07/02(水)21:46:15No.1332575411+
>AMDがここまで盛り返すとは思ってなかったけど
>Intelがここまでゴミになるのは想像すらしてなかった
たった一人でここまでAMDのシェアが増えるって
この人、AMDからボーナス貰ってもいいレベルなんじゃ....
.
.
.
.
いや、AMDもこのおっさんにボーナスあげてはいけないんですけどね
159無念Nameとしあき25/07/02(水)21:48:27No.1332576060+
ソケット規格はどのぐらい続く?
160無念Nameとしあき25/07/02(水)21:48:35No.1332576096+
>>AMDがここまで盛り返すとは思ってなかったけど
>>Intelがここまでゴミになるのは想像すらしてなかった
>・研究開発費がコストの大部分を占める悩みのタネ
>・そうだ研究開発しなければコストが浮いて超大もうけできるじゃないか!
>・インテル史上最高値の株価を叩き出して超々高額の役員報酬ゲットだぜ!
>・ちょうど個人的な不祥事を起こしたのでこれ幸いとそのまま退任
>・研究開発を怠ったツケで以後クソCPUを頻発してインテル終わってる状態に
本人大失態やらかして最悪の采配して株価だけ見て評価されて無事退職とか
社内の判断と株主の判断両方腐ってることそのものが問題だったんだな
161無念Nameとしあき25/07/02(水)21:49:48No.1332576503+
>Bulldozer擦ってた頃にこうなるとか誰もわからんから潰れかけてたのよ
>本社ビル売っぱらうところまで行ってるからな
FXとか選択肢にも入らんかったな
162無念Nameとしあき25/07/02(水)21:49:48No.1332576504+
いまどきの強いCPUだいたいJim Kellerが基礎設計に関わってる疑惑
AppleのAシリーズとかも
163無念Nameとしあき25/07/02(水)21:50:08No.1332576620+
>>Intel自慢のEMIBならチップレット化によるタイル間レイテンシの悪化も少なく済むのかなとか考えてたら
>>Arrow Lakeがタイル間以前にタイル内のコア間レイテンシでやらかすとは思わんじゃん…
>SSDも前の世代より遅くなるみたいだしパワーアップどころか
>パワーダウンを感じる新世代ってさぁ
半導体で同じメーカー製造で
完全刷新されたアーキテクチャでもないのに明確にパワーダウンて
半導体業界で初の最悪の現象じゃね?
164無念Nameとしあき25/07/02(水)21:51:24No.1332577013+
>Bulldozer擦ってた頃にこうなるとか誰もわからんから潰れかけてたのよ
>本社ビル売っぱらうところまで行ってるからな
PS4売れなかったらヤバかったとは聞いた
あとブルドーザー発表時に吹かしてたのもリサおばさんだったハズ
165無念Nameとしあき25/07/02(水)21:52:01No.1332577199+
>でも10年以上前にAMDは今後何があってもintelに絶対性能で勝つことはないと事情通のとしあきが
>太鼓判を押していたんだが
そりゃドレスデンじゃ勝てねぇよ
166無念Nameとしあき25/07/02(水)21:52:21No.1332577296+
>昔はintelが99%超のシェアを誇っていたのにやらかすとあっさり落ちるもんだなぁ
モトローラ「............」
167無念Nameとしあき25/07/02(水)21:55:35No.1332578248+
Macがm68k→PowerPC→Intel→ARMってアーキテクチャ変えてきたの地味に凄いんだな
168無念Nameとしあき25/07/02(水)21:56:47No.1332578654+
Appleは移行時にアーキテクチャ互換機能を用意してきたのが凄い
169無念Nameとしあき25/07/02(水)21:56:55No.1332578702そうだねx2
>Macがm68k→PowerPC→Intel→ARMってアーキテクチャ変えてきたの地味に凄いんだな
過去の遺産を全部捨てる決断をしてるから出来てることで
ユーザの利便性じゃなくて俺について来いスタイルなのだ
170無念Nameとしあき25/07/02(水)21:57:53No.1332579013+
>ユーザー目線だとコスパ最強て事か?
シェアはなんだかんだで早々覆らないとも思う
現場はN100シリーズ増えてるしデスクトップも12世代が幅きかせてて
専門用途でもないオフィスぶん回す程度ならこれで足りてるから
171無念Nameとしあき25/07/02(水)21:58:41No.1332579229そうだねx1
Rosetta/Rosseta2のトランスコードによって現実的な性能で旧アーキテクチャのソフトが動いたからこそやれた
172無念Nameとしあき25/07/02(水)21:59:07No.1332579364そうだねx1
>過去の遺産を全部捨てる決断をしてるから出来てることで
>ユーザの利便性じゃなくて俺について来いスタイルなのだ
いやいや
・PowerPC → Intel: Rosettaで旧ソフト互換
・Intel → ARM: Rosetta2で旧ソフト互換
ってやってたがな
いくらAppleでも旧ソフト全滅ではユーザー付いてこない
173無念Nameとしあき25/07/02(水)21:59:42No.1332579543+
x86-64はもうサポートしてないような古のアプリを未だに愛用してる所が多いせいで下位互換切れないから
174無念Nameとしあき25/07/02(水)22:00:21No.1332579737+
>>>>今よりPen4の時の方がヤバかった
>>>儲けられるはずの鯖用CPUがヤバいので前よりヤバいだろ
>>Pen4でコケてもPen3-Xeon(cascade)の貯金があったからなぁ
>貯金はItaniumで食いつぶしてないか?
かつてのintelは、業界最大手なのにもかかわらず
常にフルモデルチェンジする新しい技術にむけて投資・研究・開発を行いそこで資金を結構食いつぶしていた
iAPX 432、PentiumPro、RDRAM対応i820、Itanium
多くは失敗するけど時々大成功して、少ない確率をうまく起動に乗せて業界をリードしてきた
それが10年前頃から例のCEOになって、チャレンジする精神切り捨てて利益を保つようになったから
長期的に落ちぶれていく下地はすでにかなり前からあったんだよな
175無念Nameとしあき25/07/02(水)22:00:25No.1332579767+
最近ようやくi386命令を削除できたんだっけ
176無念Nameとしあき25/07/02(水)22:01:32No.1332580137+
それなりに時間は経ったしそろそろRaptorlake系の経年劣化報告が上がってきそうな予感
様々な環境での劣化具合の統計を知りたい
177無念Nameとしあき25/07/02(水)22:02:18No.1332580381+
>>Macがm68k→PowerPC→Intel→ARMってアーキテクチャ変えてきたの地味に凄いんだな
>過去の遺産を全部捨てる決断をしてるから出来てることで
>ユーザの利便性じゃなくて俺について来いスタイルなのだ
Appleがあれをやりはじめてから、続けて使える道具としての立場を放棄したから
当時Macを大学で使ってたけど個人でMacを選ぶことは一度もなかったな
178無念Nameとしあき25/07/02(水)22:04:41No.1332581165+
>最近ようやくi386命令を削除できたんだっけ
自ら自分の最大の利点を捨てるという愚行にならなきゃいいのにな
あれ逆の発想した場合、回路全体からいくとi386命令なんて僅かな占有スペースだから
あれを撤去した結果得られるコスト削減も微々たるものという話もあるんだよね
※俺が開発してないからもちろん受け売りの話だよ
179無念Nameとしあき25/07/02(水)22:12:20No.1332583557+
    1751461940888.jpg-(22381 B)
22381 B
足らんわ
まるで
180無念Nameとしあき25/07/02(水)22:13:46No.1332584019+
高値で掴んだか
俺はRyzen出た直後に買ったから4倍程度になってる
一時期は6倍まで行ったけど…

- GazouBBS + futaba-