[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751327672062.jpg-(77944 B)
77944 B無念Nameとしあき25/07/01(火)08:54:32No.1332167488+ 16:58頃消えます
人類史上最速の物体パーカーソーラープローブ
その速さは時速63万kmだそうです
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/07/01(火)08:57:24No.1332167860+
宇宙の広さを感じる
2無念Nameとしあき25/07/01(火)08:58:22No.1332167994+
それでも一番近い月にすら30分以上かかる
クソ雑魚だな
3無念Nameとしあき25/07/01(火)08:59:45No.1332168161+
太陽系脱出するまで何億年かかるんです?
4無念Nameとしあき25/07/01(火)09:00:20No.1332168232そうだねx3
1400℃に耐える設計と聞いて目眩がした
宇宙は厳しいところだ
5無念Nameとしあき25/07/01(火)09:06:39No.1332169009そうだねx2
>太陽系脱出するまで何億年かかるんです?
太陽に接近することで速度が上がってるだけなんで太陽系を脱出することはない
6無念Nameとしあき25/07/01(火)09:13:54No.1332169891+
>時速63万km
月まで36分!?
7無念Nameとしあき25/07/01(火)09:15:43No.1332170106+
スイングバイでバイバイだ
8無念Nameとしあき25/07/01(火)09:17:43No.1332170338そうだねx1
>それでも一番近い月にすら30分以上かかる
>クソ雑魚だな
着陸するとして減速するのにどのくらいかかるのだろう
9無念Nameとしあき25/07/01(火)09:23:19No.1332171059そうだねx2
>着陸するとして減速するのにどのくらいかかるのだろう
6年かけて7回の金星スイングバイで減速することで公転速度を減らして太陽近くまで落ちることで速度が上がってるのよ
ロケット噴射して加速してるわけじゃないんで仮定自体が無理
10無念Nameとしあき25/07/01(火)09:26:47No.1332171453そうだねx1
これまでの最速記録は
核実験で宇宙へ吹っ飛んだマンホールのフタ(時速約20万km)だったが
更新したか
11無念Nameとしあき25/07/01(火)09:27:40No.1332171570+
ガンダムもコロニーから宇宙で加速した分、コロニーに帰還するには逆方向の同エネルギーをつかわなければならんとういうことか滑稽な姿だな
12無念Nameとしあき25/07/01(火)09:29:11No.1332171769そうだねx13
    1751329751352.jpg-(46493 B)
46493 B
>>着陸するとして減速するのにどのくらいかかるのだろう
>6年かけて7回の金星スイングバイで減速することで公転速度を減らして太陽近くまで落ちることで速度が上がってるのよ
>ロケット噴射して加速してるわけじゃないんで仮定自体が無理
なるほど
13無念Nameとしあき25/07/01(火)09:29:52No.1332171835+
とんでもない速さだな
14無念Nameとしあき25/07/01(火)09:38:24No.1332172826+
KSPってゲームやるとわかるけど
太陽まで行こうとしたらすげえアホみたいな燃料が必要なんだよな
15無念Nameとしあき25/07/01(火)09:39:16No.1332172926+
>>>着陸するとして減速するのにどのくらいかかるのだろう
>>6年かけて7回の金星スイングバイで減速することで公転速度を減らして太陽近くまで落ちることで速度が上がってるのよ
>>ロケット噴射して加速してるわけじゃないんで仮定自体が無理
>なるほど
ハンマー投げみたいなもん
最初は遅いけど回すほど加速するようなイメージよ
16無念Nameとしあき25/07/01(火)09:41:12No.1332173200+
この速度に0.01mmの石が当たるだけでもヤバそう
17無念Nameとしあき25/07/01(火)09:44:00No.1332173548+
    1751330640942.jpg-(38186 B)
38186 B
>この速度に0.01mmの石が当たるだけでもヤバそう
スペースシャトルの窓だけど塗料の破片が当たっただけで損傷してる
18無念Nameとしあき25/07/01(火)09:45:43No.1332173783+
>6年かけて7回の金星スイングバイで減速することで公転速度を減らして太陽近くまで落ちることで速度が上がってるのよ
6年も掛けてる時点で糞だろ
サクッといけよ
19無念Nameとしあき25/07/01(火)09:45:54No.1332173810そうだねx3
>>この速度に0.01mmの石が当たるだけでもヤバそう
>スペースシャトルの窓だけど塗料の破片が当たっただけで損傷してる
宇宙怖い
怪我しちゃうよこんなの
20無念Nameとしあき25/07/01(火)09:46:23No.1332173886そうだねx1
減速しなければ遠心力で太陽に近づくことすらできないというね
21無念Nameとしあき25/07/01(火)09:47:10No.1332174004そうだねx22
>6年も掛けてる時点で糞だろ
>サクッといけよ
お前が糞なのは変わらないけどな
22無念Nameとしあき25/07/01(火)09:48:00No.1332174119そうだねx5
俺が生まれるはるか前に打ち上げられ未だに通信が生きてるボイジャー2号って凄いね
23無念Nameとしあき25/07/01(火)09:58:30No.1332175589そうだねx1
それだけたくさんの投資を
宇宙に行ったのが60、70年代のアメリカ
24無念Nameとしあき25/07/01(火)10:00:53No.1332175932+
軌道上に砂を撒いとくだけで壊れるからな
25無念Nameとしあき25/07/01(火)10:01:14No.1332175975+
>宇宙怖い
>怪我しちゃうよこんなの
とあるSFゲームで「直径2ミリのデブリにだって耐えられる」とか言っていたが
現代だとミリレベルのデブリが窓に命中したら致命傷なんだろな
26無念Nameとしあき25/07/01(火)10:02:41No.1332176184+
こんな馬鹿げた計画に予算が通るのか
27無念Nameとしあき25/07/01(火)10:10:59No.1332177406+
>現代だとミリレベルのデブリが窓に命中したら致命傷なんだろな
窓の方が壁より丈夫らしいが
28無念Nameとしあき25/07/01(火)10:11:38No.1332177515+
>こんな馬鹿げた計画に予算が通るのか
太陽研究が馬鹿げた事?
29無念Nameとしあき25/07/01(火)10:11:49No.1332177545そうだねx13
>こんな馬鹿げた計画に予算が通るのか
無産のお前にだけは言われたくないだろうよ
30無念Nameとしあき25/07/01(火)10:12:30No.1332177638そうだねx3
>こんな馬鹿げた計画に予算が通るのか
なんでこんなオツムが終わってる奴がいるんだろうな
今までどうやって生きて来たんだろう
大丈夫じゃないよね?知性2くらいしかないでしょ
31無念Nameとしあき25/07/01(火)10:13:38No.1332177815+
ボイジャーはどれくらいだっけ?
32無念Nameとしあき25/07/01(火)10:14:51No.1332177992そうだねx8
宇宙の話になるとガンダムを出してくるやつは頭がオカシイ
33無念Nameとしあき25/07/01(火)10:17:03No.1332178298+
>それでも一番近い月にすら30分以上かかる
>クソ雑魚だな
30分で行けるの凄いね
会社への通勤時間より短い
34無念Nameとしあき25/07/01(火)10:19:12No.1332178615+
>ボイジャーはどれくらいだっけ?
時速2万キロ程度スレ画の方が速いみたいだね
35無念Nameとしあき25/07/01(火)10:20:35No.1332178797そうだねx8
宇宙最速の光でさえ太陽まで8分以上かかるもんな
遅すぎて絶望する
36無念Nameとしあき25/07/01(火)11:18:51No.1332187013+
早く移動する乗り物の中にいると長生きになるんだっけ?
37無念Nameとしあき25/07/01(火)11:22:08No.1332187510+
ロボットアニメはScience Fictionとは別ジャンル
38無念Nameとしあき25/07/01(火)11:23:18No.1332187702+
太陽ってそんな遠いのか
そこに見えてるのに
39無念Nameとしあき25/07/01(火)11:25:20No.1332188062+
>早く移動する乗り物の中にいると長生きになるんだっけ?
東京スカイツリーの上でも時間の流れが僅かに変わる
40無念Nameとしあき25/07/01(火)11:26:06No.1332188181+
>早く移動する乗り物の中にいると長生きになるんだっけ?
外から観察したらそう見えるだけで寿命自体は変わらないでしょ
41無念Nameとしあき25/07/01(火)11:27:32No.1332188429+
一番最初に太陽フレア浴びる人工物じゃん
ウケる〜
42無念Nameとしあき25/07/01(火)11:27:43No.1332188453+
一般相対性理論で考えるなら放射線とかの影響をないものと考えて木星にいればメチャ長生きできるってことか
43無念Nameとしあき25/07/01(火)11:29:01No.1332188664+
これの最終的な目的はなんだろ?太陽に突入しちゃうの?
44無念Nameとしあき25/07/01(火)11:29:33No.1332188745+
    1751336973243.jpg-(65379 B)
65379 B
>太陽ってそんな遠いのか
>そこに見えてるのに
身体感覚的には遠くても地平線とか水平線くらいの距離に感じるよね
45無念Nameとしあき25/07/01(火)11:32:10No.1332189174+
>これの最終的な目的はなんだろ?太陽に突入しちゃうの?
誰も居なくなった地球に帰る事だよ
46無念Nameとしあき25/07/01(火)11:33:44No.1332189429+
太陽がボコボコ核融合して光ってるのに地球が水と緑の惑星になってるのは何か奇跡的なバグ
47無念Nameとしあき25/07/01(火)11:34:12No.1332189507+
次の太陽接近が最後になるの?
48無念Nameとしあき25/07/01(火)11:35:42No.1332189716+
太陽に近づいて観測しないとわからないことだってある
49無念Nameとしあき25/07/01(火)11:35:47No.1332189728+
電磁力場的なバリアを開発しないと人が乗れる乗り物には速度出せねぇ
50無念Nameとしあき25/07/01(火)11:38:11No.1332190105+
>>これの最終的な目的はなんだろ?太陽に突入しちゃうの?
>誰も居なくなった地球に帰る事だよ
猿の軍団!猿の軍団!
51無念Nameとしあき25/07/01(火)11:40:45No.1332190475そうだねx2
    1751337645442.jpg-(92123 B)
92123 B
一番速いのは科学者のロマン
52無念Nameとしあき25/07/01(火)11:41:04No.1332190514そうだねx1
前に北朝鮮がロケット打ち上げ成功報道した時
宇宙飛行士が太陽まで行って帰ってきたと発表しえたな
北朝鮮が今最新の宇宙開発だと思う
53無念Nameとしあき25/07/01(火)11:43:41No.1332190939+
>宇宙最速の光でさえ太陽まで8分以上かかるもんな
>遅すぎて絶望する
黄金聖闘士なんてクソ雑魚だよな
54無念Nameとしあき25/07/01(火)11:46:17No.1332191357+
>前に北朝鮮がロケット打ち上げ成功報道した時
>宇宙飛行士が太陽まで行って帰ってきたと発表しえたな
>北朝鮮が今最新の宇宙開発だと思う
流石にそれは誤訳とかじゃねえかな…
55無念Nameとしあき25/07/01(火)11:46:53No.1332191469+
    1751338013215.webp-(1338678 B)
1338678 B
自力で加速して最速なのは冥王星探査機
56無念Nameとしあき25/07/01(火)11:47:12No.1332191517+
    1751338032931.jpg-(51379 B)
51379 B
>黄金聖闘士なんてクソ雑魚だよな
しょせんは地球からしか見えない星座の闘士よ
57無念Nameとしあき25/07/01(火)11:48:46No.1332191814+
俺この前原チャで時速80万キロくらい出したけどな
58無念Nameとしあき25/07/01(火)11:50:36No.1332192127そうだねx2
    1751338236978.jpg-(54509 B)
54509 B
>こんな馬鹿げた計画に予算が通るのか
学問とか教養とかと無縁の人生送ってそう
59無念Nameとしあき25/07/01(火)11:54:57No.1332192851+
人類史上で初めて太陽の観測を一番近いとこで観測してる
今まで誰も届かなかった神の領域
60無念Nameとしあき25/07/01(火)12:01:10No.1332193925+
太陽風の速度がこれまでの標準的モデルで考えられていたより20倍速いって
実際に観測してみないとわからんもんだな
61無念Nameとしあき25/07/01(火)12:13:46No.1332196589+
>太陽風の速度がこれまでの標準的モデルで考えられていたより20倍速いって
>実際に観測してみないとわからんもんだな
減衰が大きかったって事かな?いろいろ分からん事もあるなあ
62無念Nameとしあき25/07/01(火)12:16:47No.1332197245+
>一番速いのは科学者のロマン
飛行機間でも速度マウントあるんだなぁって
https://www.gizmodo.jp/2010/05/sr-71.html [link]
63無念Nameとしあき25/07/01(火)12:21:33No.1332198347+
太陽の灼熱とも言える業火に耐えてるわけでしょ?つまりは太陽でも燃やせないものが存在してしまうってことなんだな
64無念Nameとしあき25/07/01(火)12:25:12No.1332199215+
太陽に一番近いから人類史上一番ホットなコンテンツってわけ
65無念Nameとしあき25/07/01(火)12:27:08No.1332199641+
人工的に加速した物体っていうと素粒子の世界が幅を利かせてくる気がするけど
これはどういう範囲での史上最速?
66無念Nameとしあき25/07/01(火)12:28:32No.1332199958+
スイングバイは加速するもんだと思ってたから
減速するってのに驚いてる
自転に反すりゃ減速…なのかな?
67無念Nameとしあき25/07/01(火)12:29:06No.1332200079+
>太陽ってそんな遠いのか
>そこに見えてるのに
1億5千万キロって聞いた
68無念Nameとしあき25/07/01(火)12:30:36No.1332200446+
前を通過させれば減速スイングバイだけど結果的に加速する
69無念Nameとしあき25/07/01(火)12:31:19No.1332200619+
>太陽の灼熱とも言える業火に耐えてるわけでしょ?つまりは太陽でも燃やせないものが存在してしまうってことなんだな
ゼットーン
70無念Nameとしあき25/07/01(火)12:31:45No.1332200723+
>自転に反すりゃ減速…なのかな?
>スイングバイ減速の仕組み:
>スイングバイ減速は、探査機が天体の近くを通過する際に、天体の引力によって進路が曲げられることを利用します。この時、探査機の速度は、天体の公転方向に対して逆向きに変化します。つまり、探査機が天体の後方から接近して通過すると減速し、前方から接近して通過すると加速します。
らしい
71無念Nameとしあき25/07/01(火)12:35:48No.1332201657+
    1751340948159.mp4-(4223066 B)
4223066 B
>つまり、探査機が天体の後方から接近して通過すると減速し、前方から接近して通過すると加速します。
こんな感じか
72無念Nameとしあき25/07/01(火)12:36:27No.1332201807+
>>6年かけて7回の金星スイングバイで減速することで公転速度を減らして太陽近くまで落ちることで速度が上がってるのよ
>6年も掛けてる時点で糞だろ
>サクッといけよ
2月ごろに同時に打ち上げた2機の月探査機がいい対比だったよね
アメリカのは予算あるから月まで直行して1週間で到着
日本のは予算がないかわりに時間をかけて半年後に到着
金があるなら金を使って時間を短縮する
金がないなら時間を使って予算を圧縮する
73無念Nameとしあき25/07/01(火)12:36:56No.1332201907そうだねx2
    1751341016779.gif-(29674 B)
29674 B
増速するか減速するかは離脱時の方向じゃないかな
74無念Nameとしあき25/07/01(火)12:38:00No.1332202168+
もうちょっと頑張れば光速の0.1%
亜光速って1割くらい?
75無念Nameとしあき25/07/01(火)12:38:38No.1332202311+
>金があるなら金を使って時間を短縮する
>金がないなら時間を使って予算を圧縮する
宇宙旅行もこうなるの
76無念Nameとしあき25/07/01(火)12:40:43No.1332202791+
>>金があるなら金を使って時間を短縮する
>>金がないなら時間を使って予算を圧縮する
>宇宙旅行もこうなるの
金持ちは行き帰りの旅行
貧乏人は片道切符か
77無念Nameとしあき25/07/01(火)12:43:53No.1332203463+
太陽は燃えてないって何度言えばわかるのか
78無念Nameとしあき25/07/01(火)12:44:24No.1332203578+
こういうのって地球に対しての移動速度をみてるんだろうか
79無念Nameとしあき25/07/01(火)12:47:07No.1332204189+
太陽に対してじゃないかな
80無念Nameとしあき25/07/01(火)12:48:43No.1332204544+
>こういうのって地球に対しての移動速度をみてるんだろうか
太陽に対する相対速度
81無念Nameとしあき25/07/01(火)12:52:07No.1332205335+
    1751341927601.mp4-(4457376 B)
4457376 B
>>こういうのって地球に対しての移動速度をみてるんだろうか
>太陽に対する相対速度
誤差いくらてあると思うけど、分からん
地球の地上から天体観測で出したデータから
電卓弾いて出す計算だしな
82無念Nameとしあき25/07/01(火)12:56:34No.1332206363+
>俺この前原チャで時速80万キロくらい出したけどな
すごい!
やっぱスーパーカブか?
83無念Nameとしあき25/07/01(火)12:57:57No.1332206702+
Universe Sandboxで遊ぶと外乱で惑星がパチンコ玉みたいに太陽系から飛び出すから楽しい
84無念Nameとしあき25/07/01(火)13:08:49No.1332208978+
    1751342929000.jpg-(67929 B)
67929 B
>太陽系脱出するまで何億年かかるんです?
ボイジャーは30年ちょいで脱出済みなんだが・・・
85無念Nameとしあき25/07/01(火)13:09:16No.1332209067+
太陽系は俺の庭よ
86無念Nameとしあき25/07/01(火)13:31:46No.1332213513そうだねx2
>太陽系は俺の庭よ
お前んちの庭めちゃくちゃ広いな!
87無念Nameとしあき25/07/01(火)13:35:09No.1332214172そうだねx1
>>時速63万km
>月まで36分!?
その速度に達するまでどのくらいかかるかって問題もあるし
88無念Nameとしあき25/07/01(火)13:35:36No.1332214254そうだねx1
>太陽系は俺の庭よ
太陽の管理をしっかりしてくだせぇ
89無念Nameとしあき25/07/01(火)13:40:13No.1332215064そうだねx1
太陽自体より周りのガスの方が遥かに高温ってのがよくわかんない
90無念Nameとしあき25/07/01(火)13:42:43No.1332215511+
>太陽は燃えてないって何度言えばわかるのか
太陽は核融合しているって子供に言って理解してはもらえないからなぁ……
91無念Nameとしあき25/07/01(火)13:46:37No.1332216173+
    1751345197442.gif-(3509 B)
3509 B
>太陽自体より周りのガスの方が遥かに高温ってのがよくわかんない
これと同じだろ
たぶん
92無念Nameとしあき25/07/01(火)13:47:45No.1332216384そうだねx1
とりあえず…美空ひばりとサンバルカンが悪い?
♪真っ赤に燃えた〜太陽だ〜から〜
♪太陽はオ〜生命の星だ〜幸せをオ〜守る炎だ〜
93無念Nameとしあき25/07/01(火)13:54:34No.1332217640+
>太陽自体より周りのガスの方が遥かに高温ってのがよくわかんない
水素核融合現場の核(1500万℃)より高温な箇所ってあったっけか?
太陽表面の光球(6000℃)ならコロナ(100万℃〜)よりぬるいけど
94無念Nameとしあき25/07/01(火)14:05:19No.1332219529+
>「直径2ミリのデブリにだって耐えられる」
どんなスピードかも書いてないのは不親切だな
95無念Nameとしあき25/07/01(火)14:08:08No.1332220010+
>太陽自体より周りのガスの方が遥かに高温ってのがよくわかんない
コロナ加熱問題は仮説はあるけど解明されてない
96無念Nameとしあき25/07/01(火)14:10:42No.1332220474+
分からないことだらけで考えるだけでも宇宙怖いってなる
97無念Nameとしあき25/07/01(火)14:11:02No.1332220534+
1400℃くらいアチアチになるのに観測機器は正常に動くの?
98無念Nameとしあき25/07/01(火)14:12:03No.1332220708+
光速の何分の1だよ
99無念Nameとしあき25/07/01(火)14:14:52No.1332221241+
太陽の温度ってどうやって計ってるかすらわからん
黒体放射で黄色だから6000度だって推定してるの?
100無念Nameとしあき25/07/01(火)14:26:41No.1332223218+
    1751347601742.jpg-(207370 B)
207370 B
>その速さは時速63万kmだそうです
今はもうちょっと速いんじゃないの?
101無念Nameとしあき25/07/01(火)14:31:29No.1332224052+
>1751347601742.jpg
365日に4周もしてんの?
めちゃめちゃ細長い軌道だな
102無念Nameとしあき25/07/01(火)14:43:36No.1332226116+
明らかに技術力が上であろうヤチヨさんがぶっ壊れてるのにこっちはもっと間近でも壊れませんてすげー話だな
103無念Nameとしあき25/07/01(火)14:48:19No.1332226904そうだねx1
ヤチヨ=サンは宇宙仕様じゃなかろう
104無念Nameとしあき25/07/01(火)14:55:08No.1332228137+
リック・ヤチヨに改修せねば
105無念Nameとしあき25/07/01(火)14:55:56No.1332228268+
>>こんな馬鹿げた計画に予算が通るのか
>太陽研究が馬鹿げた事?
現代の科学力なら地球上から太陽の中心部まで透過して調査出来るだろ
現地で何を見るというんだ
106無念Nameとしあき25/07/01(火)14:59:00No.1332228859+
>>>こんな馬鹿げた計画に予算が通るのか
>>太陽研究が馬鹿げた事?
>現代の科学力なら地球上から太陽の中心部まで透過して調査出来るだろ
>現地で何を見るというんだ
近くに行った方が詳しく調査できるぞ
107無念Nameとしあき25/07/01(火)15:09:32No.1332230902+
>こんな感じか
中性子星はそれ以上に自転速度が速いとか訳わかめ
108無念Nameとしあき25/07/01(火)16:11:09No.1332241515+
>現代の科学力なら地球上から太陽の中心部まで透過して調査出来るだろ
>現地で何を見るというんだ
本気で言ってそうで怖い
109無念Nameとしあき25/07/01(火)16:16:19No.1332242409+
表面温度ですら6000度
中心温度は1600万度にもなるから現代の技術ではそれに耐える素材は作れないね…
まあ作れたとしても内部がそれに耐えれるか画像や動画を送る手段があるのかどうか…

- GazouBBS + futaba-