[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751252176831.jpg-(107670 B)
107670 B無念Nameとしあき25/06/30(月)11:56:16No.1331941291そうだねx1 18:56頃消えます
きたわよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/30(月)11:58:16No.1331941622そうだねx13
稀に見ぬ失敗ハード
2無念Nameとしあき25/06/30(月)12:00:33No.1331942057そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
チワワレイパーストーカー万引き犯知恵遅れガイジラムザのゴミスレ
3無念Nameとしあき25/06/30(月)12:02:51No.1331942528そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>きたわよ
del
4無念Nameとしあき25/06/30(月)12:04:03No.1331942758そうだねx36
ドライブってそこ開くんだ…
初めて見た気がする
5無念Nameとしあき25/06/30(月)12:05:20No.1331943012そうだねx2
バーチャルボーイとどっちが爆死してる?
6無念Nameとしあき25/06/30(月)12:05:49No.1331943113そうだねx2
意外と壊れない
うちのはまだ普通に動く
7無念Nameとしあき25/06/30(月)12:05:59No.1331943149そうだねx3
なんだいここ最近妙にPC-FXのスレを見かけるが…
8無念Nameとしあき25/06/30(月)12:06:05No.1331943177そうだねx7
フタのリブが凄い多い
そんなに強度いらんだろそこ
9無念Nameとしあき25/06/30(月)12:06:37No.1331943287+
>ドライブってそこ開くんだ…
この時代はプレステもサターンもトップが開いてたね
10無念Nameとしあき25/06/30(月)12:10:28No.1331943995+
まぁデザイン見たらドコ開くんだ…?とはなるけど正面にCD入るようなスリットもないしな…
11無念Nameとしあき25/06/30(月)12:11:44No.1331944260そうだねx2
エヴァンゲリオンをゲーム化できなかったのは痛いかな?
12無念Nameとしあき25/06/30(月)12:13:38No.1331944657そうだねx1
オシャレなデザイン
13無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:00No.1331945176そうだねx9
>オシャレなデザイン
見た目は他と張れるくらいいいんだけどな
PCエンジンと互換あって倍速ドライブで既存ゲームが遊べるとかだったら
新規タイトルが期待薄でも買ったかもしれない
14無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:46No.1331945346そうだねx4
>稀に見ぬ失敗ハード
バンダイにも言ってやれ
15無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:48No.1331945349+
>オシャレなデザイン
中身スカスカ
16無念Nameとしあき25/06/30(月)12:19:29No.1331945985そうだねx7
フロントローディングはかっこいいけどすぐ壊れがちだからこれで正解な気がする
17無念Nameとしあき25/06/30(月)12:19:53No.1331946080そうだねx1
グッドデザイン賞を受賞
18無念Nameとしあき25/06/30(月)12:20:39No.1331946247そうだねx7
>グッドデザイン賞を受賞
モンドセレクション並みに簡単にもらえるぞ
19無念Nameとしあき25/06/30(月)12:25:02No.1331947316+
調子に乗りすぎてソフトメーカーから見放されたんだっけ?
20無念Nameとしあき25/06/30(月)12:33:11No.1331949212そうだねx4
>バンダイにも言ってやれ
プレイディアはアレだが
ワンダースワンは一瞬輝いていた
21無念Nameとしあき25/06/30(月)12:34:50No.1331949571そうだねx1
当時のPCエンジン専門誌もこの後継機をどう持ち上げればいいのか扱いに困ってたような記憶
22無念Nameとしあき25/06/30(月)12:36:02No.1331949861そうだねx2
真ん中の小物入れみたいなの何
23無念Nameとしあき25/06/30(月)12:37:18No.1331950157+
>調子に乗りすぎてソフトメーカーから見放されたんだっけ?
あの当時はポリゴン3Dで一般受けを狙う流れだったのに2D特化の性能にハード価格が高すぎて普及出来なかったのもある
24無念Nameとしあき25/06/30(月)12:37:19No.1331950165そうだねx1
当時はもっとPCエンジンみたいに色んなソフトが出るんだろうと楽しみにしてた
25無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:13No.1331950376そうだねx1
確かにアニメしてるんだけど質がやっぱ悪かった
26無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:51No.1331950539そうだねx3
>オシャレなデザイン
デザイン自体は嫌いじゃないよね
27無念Nameとしあき25/06/30(月)12:39:07No.1331950611そうだねx13
>2D特化の性能
べつに特化してない
3Dはできないし2Dもショボかった
28無念Nameとしあき25/06/30(月)12:39:48No.1331950789そうだねx1
>稀に見ぬ失敗ハード
まあ確かに稀にすら見ないが
29無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:48No.1331951039+
>バーチャルボーイとどっちが爆死してる?
バーチャルボーイは任天堂にしては控えめな数字ってだけで売れなかったわけじゃないし
30無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:57No.1331951069そうだねx2
まぁCD-ROM2の流れで行ったらこっち方面になるのも仕方がなかった
31無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:09No.1331951371+
サイズがよく分からないスレ画
サムネではUSBカードリーダかと
32無念Nameとしあき25/06/30(月)12:43:21No.1331951679+
>>グッドデザイン賞を受賞
>モンドセレクション並みに簡単にもらえるぞ
ちゃんと申請してお金払わなきゃいけないから簡単ではないぞ
33無念Nameとしあき25/06/30(月)12:43:52No.1331951799そうだねx6
次世代ハードと呼ばれた3機種の中でスペック面で特に強みもなく
目玉となるようなタイトルもローンチにはなく
お値段は高い
歴史の徒花
34無念Nameとしあき25/06/30(月)12:47:04No.1331952604そうだねx1
高額なPCで遊ぶようなゲームが動画付きで楽しめれば売れるとか思っていたらライバルはPCじゃ到底遊べないようなゲームを楽しめるハードを造ってきた
35無念Nameとしあき25/06/30(月)12:48:14No.1331952882そうだねx1
>あの当時はポリゴン3Dで一般受けを狙う流れだったのに
つってPSもサターンも3D描画は割と後回しにして設計してるぞ
ハード開発してるタイミングで一気に3Dの流れが来たんで企画段階の取捨選択はあんま責められん
36無念Nameとしあき25/06/30(月)12:48:39No.1331952981そうだねx7
PCエンジンとPC-9801のゲームくらいは動くようにしとけ
37無念Nameとしあき25/06/30(月)12:50:52No.1331953549+
>ハード開発してるタイミングで一気に3Dの流れが来たんで企画段階の取捨選択はあんま責められん
CD-ROM2での一応の成功体験があったから仕様がそっち方向に傾いたのは仕方ないんだろうけど他社でも光学ドライブが標準化するならそんなのは特別なウリにはならないんだよな
38無念Nameとしあき25/06/30(月)12:53:58No.1331954273+
PCエンジンより下がった面もあるとか
39無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:21No.1331954356+
>PCエンジンとPC-9801のゲームくらいは動くようにしとけ
あの時期に18禁ゲーム専用機作る話があった気がする
エンジェルなんとかって仮名だった記憶があるが
40無念Nameとしあき25/06/30(月)12:55:22No.1331954598そうだねx1
>>2D特化の性能
>べつに特化してない
>3Dはできないし2Dもショボかった
SuperGraphixのCPUをちょっと速いヤツに変えました見たいな機種だもんなぁ
だから映像だけではなく音も壊滅的だったという
41無念Nameとしあき25/06/30(月)12:57:16No.1331955014そうだねx3
値段高いのに仕様がショボいのは擁護のしようがない
42無念Nameとしあき25/06/30(月)12:59:41No.1331955595そうだねx4
発売前からサードが集まらずお通夜で
開発元のハドソンもすぐ逃げたくらい不遇なハード
43無念Nameとしあき25/06/30(月)13:02:52No.1331956267そうだねx4
この頃の次世代機戦争ってなんだかんだみんなサターンかプレステ以外選択肢にいれてなかったよね
44無念Nameとしあき25/06/30(月)13:04:05No.1331956530+
世に出たソフトは100本未満
45無念Nameとしあき25/06/30(月)13:04:59No.1331956709そうだねx10
    1751256299417.png-(35875 B)
35875 B
>>稀に見ぬ失敗ハード
>バンダイにも言ってやれ
おいおい酷いことを言うじゃないかハハハ!
46無念Nameとしあき25/06/30(月)13:05:05No.1331956737そうだねx7
>世に出たソフトは100本未満
そんなにたくさん出てたんだ…
20にも届かないくらいかと
47無念Nameとしあき25/06/30(月)13:07:34No.1331957231そうだねx2
94年のハードでスプライト128枚は少ないな
48無念Nameとしあき25/06/30(月)13:17:51No.1331959243そうだねx1
>>2D特化の性能
>べつに特化してない
>3Dはできないし2Dもショボかった
アニメ再生以外はスパグラ相当
なぜ産んだし
49無念Nameとしあき25/06/30(月)13:19:14No.1331959483+
94年の他ハードはスプライト制限の軛から逃れた世代やからな
旧世代のチップ載せてるのに下位互換も無いし
50無念Nameとしあき25/06/30(月)13:24:20No.1331960370そうだねx2
PCエンジンという謎技術の塊の後継機とは思えない駄作
51無念Nameとしあき25/06/30(月)13:26:18No.1331960718+
実は箱しか見たことない
52無念Nameとしあき25/06/30(月)13:26:36No.1331960766そうだねx1
    1751257596076.jpg-(13198 B)
13198 B
バトルヒートを遊べるのはPCFXだけ
53無念Nameとしあき25/06/30(月)13:26:44No.1331960787そうだねx1
>No.1331943012
ぶっちぎりでFXでしょ
54無念Nameとしあき25/06/30(月)13:27:37No.1331960939そうだねx1
実機見たのって1度しかない
55無念Nameとしあき25/06/30(月)13:28:12No.1331961044そうだねx3
多辺田とか言う奴がキモヲタでキモヲタ路線に全振りしてこけたんだと思う
一般のがこんなの買うかよ…
56無念Nameとしあき25/06/30(月)13:28:44No.1331961138そうだねx3
>バーチャルボーイとどっちが爆死してる?
バーチャルボーイは大成功してないだけで爆死なんかしてないしそもそもあれってゲームハードというよりは体験型玩具みたいなジャンルのつもりだったのに任天堂が造ったから勝手にゲームハードとして評価されちゃったものだ
57無念Nameとしあき25/06/30(月)13:31:28No.1331961604+
SGよりは売れたんじゃないの?
58無念Nameとしあき25/06/30(月)13:31:47No.1331961673+
ミニタワー並みのサイズ感
59無念Nameとしあき25/06/30(月)13:34:19No.1331962133+
>ミニタワー並みのサイズ感
写真だけ見たらかなり大きいのかと思ったら実物はチョコタンとしたこじんまりしたもので拍子抜けした
中身の性能を考えたらそれでも無駄にでかかった
60無念Nameとしあき25/06/30(月)13:34:49No.1331962228+
PCの横に置いて違和感が無いようなデザイン
そんな需要は無かった
61無念Nameとしあき25/06/30(月)13:35:52No.1331962413+
PCEより解像度低いって
62無念Nameとしあき25/06/30(月)13:38:26No.1331962867+
>PCエンジンという謎技術の塊の後継機とは思えない駄作
あの当時出来たばかりのCDーROMを規格をほぼガン無視して運用出来た点は大きい
63無念Nameとしあき25/06/30(月)13:39:39No.1331963094+
>SGよりは売れたんじゃないの?
スパグラの実物って見た事がない
64無念Nameとしあき25/06/30(月)13:40:56No.1331963331+
デザイン結構カッコいいなと思う
65無念Nameとしあき25/06/30(月)13:43:50No.1331963868そうだねx2
稼働率は最悪級だけど
覚悟して買ったからな後悔はない
66無念Nameとしあき25/06/30(月)13:45:09No.1331964122+
>>SGよりは売れたんじゃないの?
>スパグラの実物って見た事がない
とても邪魔な大きさだった1941専用機
67無念Nameとしあき25/06/30(月)13:45:23No.1331964174そうだねx2
オープンしてるの初めて見た
68無念Nameとしあき25/06/30(月)13:45:26No.1331964183+
>PCエンジンという謎技術の塊の後継機とは思えない駄作
ハドソンの社長がビデオチップ作りゴッコに早急に飽きちゃったからな
ビデオチップ部門でも立ち上げて将来のハドソンを支える部門に育てようみたいな気持ちがあったら或いは
69無念Nameとしあき25/06/30(月)13:46:08No.1331964326そうだねx9
ほんとせめてPCエンジン動けばなぁ
70無念Nameとしあき25/06/30(月)13:47:28No.1331964574+
10年前くらいだとハードオフで3000円くらいで叩き売られてたけど
最近は見なくなったなぁ…
71無念Nameとしあき25/06/30(月)13:49:39No.1331964998そうだねx1
>PCエンジンとPC-9801のゲームくらいは動くようにしとけ
98互換はNECのPC部門が許すとは思えんし…
あと当時の家庭用CRTテレビだとインターレースでもまともな画質にならないからねぇ
今みたいに液晶TVが当たり前なら別だけど
72無念Nameとしあき25/06/30(月)13:50:56No.1331965233そうだねx2
>ほんとせめてPCエンジン動けばなぁ
その気になればそれほど困難だったとも思えないんだよな
カードスロットはメモリ増設にも使えるってのは通ってきた道なんだしあって困るもんじゃないはず
73無念Nameとしあき25/06/30(月)13:51:10No.1331965283+
FM TOWNS マーティーだと拡大機能とか付いてたけど無理があったなぁ
74無念Nameとしあき25/06/30(月)13:53:21No.1331965668そうだねx1
>カードスロットはメモリ増設にも使えるってのは通ってきた道なんだしあって困るもんじゃないはず
CD-ROM^2ゲームだけ対応してHuカードのバラエティパックCD-ROM出すって道もあったしね
それなら足らないのはCPUだけだったし
75無念Nameとしあき25/06/30(月)13:54:55No.1331965930+
FX-GAのCバス版しか売ってるの見たことなかった
広告はコミケのカタログで見た
76無念Nameとしあき25/06/30(月)13:56:47No.1331966254そうだねx2
>>稀に見ぬ失敗ハード
>バンダイにも言ってやれ
アップルにもな
77無念Nameとしあき25/06/30(月)13:58:34No.1331966558+
なんでPCエンジンのゲームできるようにしなかったの?
やればよかったじゃん
78無念Nameとしあき25/06/30(月)13:58:48No.1331966592+
高橋名人の記憶が確かならば
PCE互換が備わってたけど3Dとの両立がコスト的に無理になり
互換カットしたら今度は3Dも無理になり納期も限界で今の形になってしまったと
79無念Nameとしあき25/06/30(月)14:00:07No.1331966821+
    1751259607059.jpg-(65383 B)
65383 B
買った人いるんだな…
80無念Nameとしあき25/06/30(月)14:04:00No.1331967548そうだねx8
>高橋名人の記憶が確かならば
>PCE互換が備わってたけど3Dとの両立がコスト的に無理になり
>互換カットしたら今度は3Dも無理になり納期も限界で今の形になってしまったと
そんな製品があんなに高額になったんだからもう根本的に何か間違えていたんだろうな
81無念Nameとしあき25/06/30(月)14:04:21No.1331967595+
FX-GAには3D機能あるしFXにもHuC6273を載せるつもりだったのでは
82無念Nameとしあき25/06/30(月)14:04:34No.1331967628+
2D特化とはモノは言い様で
実際にはまんまPCエンジンを2台くっつけて動画デコードチップ追加しただけみたいなハードだったらしいな
83無念Nameとしあき25/06/30(月)14:06:28No.1331967972+
縦置きの元祖?
84無念Nameとしあき25/06/30(月)14:07:35No.1331968149そうだねx2
>ポリゴン3Dで一般受けを狙う流れだったのに2D特化の性能
サターンのほうが2D高性能
85無念Nameとしあき25/06/30(月)14:07:56No.1331968205そうだねx3
ハドソンのその辺の関係者の記憶はあんま信用出来ない
高橋名人が信用出来ない訳でもないがあの人単なる広報やしな
単にハドソンにもNEC-HEにも他社の次世代機に対抗出来る能力が無かっただけやと思う
86無念Nameとしあき25/06/30(月)14:08:36No.1331968315+
ピピン@とかPCFXみてたら3DOってまともなハードだったんだなぁって
87無念Nameとしあき25/06/30(月)14:10:32No.1331968656+
2Dだってフレームバッファ方式の時代に入ってたけど
スレ画はスパグラレベルのラインスプライトだからな
88無念Nameとしあき25/06/30(月)14:10:44No.1331968699+
スレ画の最終的な販売台数も40万とかフカシこいてたのに(それで40万かよってのもあるけど)実際は11万台だったしな
89無念Nameとしあき25/06/30(月)14:11:45No.1331968888+
こけたのは性能云々よりターゲットのせいだろ
90無念Nameとしあき25/06/30(月)14:12:05No.1331968951+
PC-9801ユーザーも手を出さなかったハード
91無念Nameとしあき25/06/30(月)14:13:45No.1331969240そうだねx5
>PC-9801ユーザーも手を出さなかったハード
むしろキュッパチ持っているからこそこんな偽物は買いたくもないってやつ
92無念Nameとしあき25/06/30(月)14:15:30No.1331969536そうだねx2
>ピピン@とかPCFXみてたら3DOってまともなハードだったんだなぁって
PSやSSには負けるかも知れないがかなりまともなハードだよ
販売モデルが間違ってただけ(ソフトはライセンス方式なのにライセンス料ではなくハードで儲けようとかおかしいと思わなかったのか…
93無念Nameとしあき25/06/30(月)14:15:45No.1331969580+
PCエンジンの1/10も売れなかったんだね
94無念Nameとしあき25/06/30(月)14:15:48No.1331969594+
PC98ユーザーだったら例え98ソフトが動いたとしても
こんな15KHz RGB出力すら無い物は要らんがな
95無念Nameとしあき25/06/30(月)14:17:22No.1331969854そうだねx2
>実際は11万台だったしな
正直これすら信じられんわ
96無念Nameとしあき25/06/30(月)14:17:31No.1331969880+
>きたわよ
見た目は好きだった
97無念Nameとしあき25/06/30(月)14:18:10No.1331969973そうだねx1
>No.1331968205
成功談と違って語る方も楽しい話じゃないしね
いまいち話がはっきりしないのも誰のせいで失敗したかはっきり言うと角が立つからでは
98無念Nameとしあき25/06/30(月)14:18:36No.1331970052+
同じNECだけど98と比べたりする人なんか居るわけないじゃん
98ユーザーだからってNECのテレビや冷蔵庫買ったりはしないだろ
99無念Nameとしあき25/06/30(月)14:18:56No.1331970116そうだねx1
ヒューカードくらい読めるようにしとけや
100無念Nameとしあき25/06/30(月)14:19:24No.1331970183そうだねx1
>98ユーザーだからってNECのテレビや冷蔵庫買ったりはしないだろ
蛍光灯は買ってしまったなぁ…
101無念Nameとしあき25/06/30(月)14:20:38No.1331970400+
発売当時高校生だったからエッチなゲームができるのはうらやましいなとは正直思った
98はこづかいで買える範囲じゃなかったしなー
102無念Nameとしあき25/06/30(月)14:20:44No.1331970422そうだねx2
NECって今Lenovo傘下だっけ合併会社だっけ
落ちぶれたよなぁ
103無念Nameとしあき25/06/30(月)14:21:19No.1331970531そうだねx2
>発売当時高校生だったからエッチなゲームができるのはうらやましいなとは正直思った
>98はこづかいで買える範囲じゃなかったしなー
サターンで野々村病院したのが初めてのエッチゲーだった
104無念Nameとしあき25/06/30(月)14:21:19No.1331970532+
>98互換はNECのPC部門が許すとは思えんし…
>あと当時の家庭用CRTテレビだとインターレースでもまともな画質にならないからねぇ
>今みたいに液晶TVが当たり前なら別だけど
94年だとまだNECが最後の殿様商売してた頃か、そろそろ終焉を迎えそうな頃かな
そんな頃だからPC98互換にするなんてのは女にフラれて身を引くより難しい事だったんだろうな
でもWIN98が出た頃はもう殿様商売なんてできる程PC98も衰退してきて互換機作ってたエプソンにももっと互換機作って〜なんて言い出した頃だっけか?裁判してまでエプソンの互換機嫌ってた癖に
105無念Nameとしあき25/06/30(月)14:22:12No.1331970689そうだねx1
シンプルにFXの始まりから終わりまで知る関係者が少ないな
岩崎啓眞のPCE回顧録はともかくFX時代はもう関わり薄いので話半分
106無念Nameとしあき25/06/30(月)14:23:50No.1331970928+
ゼロイガーとチップちゃんキッ〜クが謎の高騰を続けているな
107無念Nameとしあき25/06/30(月)14:26:22No.1331971326+
    1751261182785.jpg-(75918 B)
75918 B
88ユーザーなら間違えて買ったかも
108無念Nameとしあき25/06/30(月)14:26:38No.1331971366+
NEC殿様商売あきを久々に見た気がする
ご健勝なようでなにより
109無念Nameとしあき25/06/30(月)14:27:16No.1331971462+
>88ユーザーなら間違えて買ったかも
これもCD-ROM2のゲームでは遊べないんだよね
110無念Nameとしあき25/06/30(月)14:30:57No.1331972037そうだねx1
国内の独自PC事業なんてどのみち1996年以降に死ぬねん
111無念Nameとしあき25/06/30(月)14:32:28No.1331972284そうだねx2
>NECって今Lenovo傘下だっけ合併会社だっけ
>落ちぶれたよなぁ
本体の資本関係は無い
112無念Nameとしあき25/06/30(月)14:34:12No.1331972530そうだねx2
>国内の独自PC事業なんてどのみち1996年以降に死ぬねん
誰が造っても同じ物になっちゃったら安く製造できるとこに勝てるわけないしね
113無念Nameとしあき25/06/30(月)14:34:50No.1331972627そうだねx2
>NECって今Lenovo傘下だっけ合併会社だっけ
それPC事業だけだよ
まあそれでも国民機とまで言われた98の最盛期を考えたら物悲しいもはあるが
114無念Nameとしあき25/06/30(月)14:44:49No.1331974222+
ギャルゲーとビデオCD見れるぐらいで何が入ってんのってデカさ
115無念Nameとしあき25/06/30(月)14:45:22No.1331974297そうだねx1
>ギャルゲーとビデオCD見れるぐらいで何が入ってんのってデカさ
サターンで十分だしな
116無念Nameとしあき25/06/30(月)14:45:27No.1331974317+
ピピンとプレイディア
117無念Nameとしあき25/06/30(月)14:50:34No.1331975106+
拡張ボードって何が刺さる予定だったん?
118無念Nameとしあき25/06/30(月)14:51:01No.1331975176+
ほぼ売ってるところ見たことなかった
119無念Nameとしあき25/06/30(月)14:51:20No.1331975225+
>ギャルゲーとビデオCD見れるぐらいで何が入ってんのってデカさ
光学ドライブの幅でまず横方向のサイズが強制的に決まる
そしてタワー型PC風の見た目にしたいから縦と奥行きのサイズもほぼ強制で決まっちゃう
PCケース風にするというアイデア自体が間違いのもと
120無念Nameとしあき25/06/30(月)14:52:48No.1331975474+
>ギャルゲーとビデオCD見れるぐらいで何が入ってんのってデカさ
中身は拡張スペースでスカスカ
まあ拡張機器は出なかったんだが
121無念Nameとしあき25/06/30(月)14:52:50No.1331975482+
チームイノセントは斬新だったぞ
バイオの2年前にラジコン操作の3D探索アクション作ったんだぜ
なおボリュームはスカスカだった・・・
122無念Nameとしあき25/06/30(月)14:53:47No.1331975639+
光学ドライブのサイズは変えられないから他社はドライブの左右にパーツを配置した薄い形にデザインしてきた
当たり前だしNECだって前の製品はそういう方向性だったのに…
123無念Nameとしあき25/06/30(月)15:00:27No.1331976778+
月刊PCエンジン「どうすりゃいいんだ…」
PCエンジンFAN「PSに移行するしか…」
124無念Nameとしあき25/06/30(月)15:00:57No.1331976875+
エロゲーしか見たことがない
そんなハード
125無念Nameとしあき25/06/30(月)15:03:57No.1331977447+
    1751263437985.jpg-(118583 B)
118583 B
>光学ドライブのサイズは変えられないから他社はドライブの左右にパーツを配置した薄い形にデザインしてきた
ただ初期PS1は詰め込んだ結果、電源熱でピックアップレンズが劣化する問題とかあったんだよね
後期型でレンズ遠ざけてなんぼかマシになったけど
126無念Nameとしあき25/06/30(月)15:05:35No.1331977757+
>No.1331977447
ユーザーがずーーーーっとゲームやってるなんて想像すら出来ないようなまともなエンジニアが設計したのかも
127無念Nameとしあき25/06/30(月)15:07:02No.1331978026そうだねx1
    1751263622699.jpg-(9356 B)
9356 B
なお後期型は右外側に向かってシークするレイアウトに
128無念Nameとしあき25/06/30(月)15:19:35No.1331980388+
書き込みをした人によって削除されました
129無念Nameとしあき25/06/30(月)15:20:04No.1331980474そうだねx3
>蛍光灯は買ってしまったなぁ…
ホタルックはいいものだった
130無念Nameとしあき25/06/30(月)15:23:24No.1331981076+
拓銀の破綻で3Dアクセラレーターチップを載せられなかったのが敗因
すでに設計完了しててサンプルまでできてたのに量産に漕ぎ着けられなかった
131無念Nameとしあき25/06/30(月)15:26:54No.1331981734そうだねx1
>拓銀の破綻で3Dアクセラレーターチップを載せられなかったのが敗因
>すでに設計完了しててサンプルまでできてたのに量産に漕ぎ着けられなかった
FX-GA見る限りPSやSSとは比べようもないほどしょぼくて載せてたら余計に馬鹿にされたと思う
132無念Nameとしあき25/06/30(月)15:36:47No.1331983510+
>ハード開発してるタイミングで一気に3Dの流れが来たんで企画段階の取捨選択はあんま責められん
各社研究しつつもどうゲームに落とし込むのかイマイチ分かってなかった時代に「これからは3Dだ!!」って流れを作ったのが
他ならぬセガのバーチャファイターだったのがまぁなんというかセガだよなぁって
133無念Nameとしあき25/06/30(月)15:40:23No.1331984149+
    1751265623323.jpg-(95701 B)
95701 B
>>蛍光灯は買ってしまったなぁ…
>ホタルックはいいものだった
E26金口に直結できるステアーランプもいいものだった…
134無念Nameとしあき25/06/30(月)15:43:04No.1331984669+
>PSやSSには負けるかも知れないがかなりまともなハードだよ
>販売モデルが間違ってただけ(ソフトはライセンス方式なのにライセンス料ではなくハードで儲けようとかおかしいと思わなかったのか…
規格の提唱者がPCゲーム業界の人だったからね
プラットフォーマーとハードメーカーを分離することで
ソフトだけじゃなくてハードだってライセンス料を払えば誰でも参入できる開かれたプラットフォーム
それが彼の理想だった
135無念Nameとしあき25/06/30(月)15:46:06No.1331985210+
PCEはそのまんまファミコンの上位アーキテクチャだからASICベースで設計出来たけど
3D時代になると自社設計なんてせずに出来合いのCPUとGPUを安値で調達出来たもんが勝ちでなぁ
136無念Nameとしあき25/06/30(月)15:47:44No.1331985483+
>ただ初期PS1は詰め込んだ結果、電源熱でピックアップレンズが劣化する問題とかあったんだよね
辞書で挟んで縦置きで使ってたなぁ
それでも読み込まなくなって買い直したけど
137無念Nameとしあき25/06/30(月)15:49:53No.1331985855+
AT互換機はIBMにライセンス料払ってるわけじゃないのに…
138無念Nameとしあき25/06/30(月)15:52:30No.1331986345+
「PCエンジンのヒットのおかげで90年代から2000年代にかけてNECのPCが大人気!」
とかいう頭が痛くなるような話をしてる奴が居たのを思い出した
139無念Nameとしあき25/06/30(月)15:53:00No.1331986430+
>プレイディアはアレだが
>ワンダースワンは一瞬輝いていた
スレ画はプレイディア以下という事実
140無念Nameとしあき25/06/30(月)15:56:58No.1331987015+
    1751266618167.jpg-(17240 B)
17240 B
パワーリーグもスーファミかよって画面だし
とても2D特化だなんて言えない
141無念Nameとしあき25/06/30(月)15:57:34No.1331987114+
プレイディアの12万台は根拠不明で実際のところは不明
142無念Nameとしあき25/06/30(月)15:59:10No.1331987411+
3DO「ソニーがゲームやるならウチもやらねば」
143無念Nameとしあき25/06/30(月)16:05:17No.1331988437+
>3DO「ソニーがゲームやるならウチもやらねば」
お前は松下を騙した側だろ
144無念Nameとしあき25/06/30(月)16:09:17No.1331989131+
すさまじいデカさが今でも印象に残っている
145無念Nameとしあき25/06/30(月)16:10:15No.1331989296そうだねx1
>お前は松下を騙した側だろ
多分騙してたつもりは全く無かったと思う
本気で上手くいくと信じて周りを巻き込んで転落していくタイプ
146無念Nameとしあき25/06/30(月)16:12:54No.1331989760+
>パワーリーグもスーファミかよって画面だし
>とても2D特化だなんて言えない
スーファミより選手小さかったよね
147無念Nameとしあき25/06/30(月)16:15:22No.1331990185+
スレ画の不幸は開発中に3Dの時代になってしまったことか
148無念Nameとしあき25/06/30(月)16:17:58No.1331990610そうだねx1
>スレ画の不幸は開発中に3Dの時代になってしまったことか
実機の設計見るとそういう問題でも無い気がする
149無念Nameとしあき25/06/30(月)16:18:37No.1331990725+
>スレ画の不幸は開発中に3Dの時代になってしまったことか
そもそも開発者が3Dを重視してなかったから設計思想の段階で負けてたと思う
150無念Nameとしあき25/06/30(月)16:18:57No.1331990780+
    1751267937874.jpg-(60520 B)
60520 B
途中で割り切ったけど功を奏さず
151無念Nameとしあき25/06/30(月)16:22:01No.1331991268+
メーカーが想定してたよりゲーマーはゲームにアニメ要素を求めてなかったんだろう
152無念Nameとしあき25/06/30(月)16:23:42No.1331991558そうだねx1
>メーカーが想定してたよりゲーマーはゲームにアニメ要素を求めてなかったんだろう
いないわけじゃ無いけどニッチ需要なのよね
それでプラットフォーム維持できるほどでは無い
18禁とかも同様
153無念Nameとしあき25/06/30(月)16:25:10No.1331991799+
>メーカーが想定してたよりゲーマーはゲームにアニメ要素を求めてなかったんだろう
ゲームの表現力に限界があったから途中にアニメを挟んでイメージを増強していただけなので表現豊かなゲームが作れるならアニメは必須じゃなくなる
154無念Nameとしあき25/06/30(月)16:26:48No.1331992096+
>メーカーが想定してたよりゲーマーはゲームにアニメ要素を求めてなかったんだろう
用意されたアニメムービーを見るんじゃなくアニメみたいな可愛いキャラクターを自分で操作して映像体験ができる時代に変わったから
155無念Nameとしあき25/06/30(月)16:30:07No.1331992660+
>稀に見ぬ失敗ハード
プレステとサターンがポリゴンで殴り合ってるところに「今までよりアニメが綺麗になります!」はあまりにも時流が読めなさ過ぎた
でも流石に3DOよりは売れただろ
156無念Nameとしあき25/06/30(月)16:33:11No.1331993199+
天下の任天堂すらソニーに大敗してるタイミングだし
ハドソン程度じゃどうにかなるはずもなく
157無念Nameとしあき25/06/30(月)16:33:44No.1331993294そうだねx1
>プレステとサターンがポリゴンで殴り合ってるところに「今までよりアニメが綺麗になります!」はあまりにも時流が読めなさ過ぎた
>でも流石に3DOよりは売れただろ
ダブルスコアで負けてますが
158無念Nameとしあき25/06/30(月)16:36:45No.1331993838+
天外魔境にすべてを賭けすぎでは
159無念Nameとしあき25/06/30(月)16:38:17No.1331994118そうだねx4
>天外魔境にすべてを賭けすぎでは
なお
160無念Nameとしあき25/06/30(月)16:38:30No.1331994155+
>天外魔境にすべてを賭けすぎでは
ハードを買う理由になるようなタイトルじゃねえよな
好きな人だけがやたら褒める系のマイナーゲーム
161無念Nameとしあき25/06/30(月)16:40:07No.1331994468+
アンジェリーク目当てで買います
162無念Nameとしあき25/06/30(月)16:41:29No.1331994732そうだねx2
これの箱にいまどきのPCを仕込んだら素敵なマシンになりそう
163無念Nameとしあき25/06/30(月)16:43:50No.1331995144+
家のPCーFXは箱すら開けてないから動くか分からんな
PC-98のFXボードの方はまだちゃんと動いてる
164無念Nameとしあき25/06/30(月)16:44:17No.1331995230+
どうやったら他と差別化できたんだろうな…
ガチエロゲーだす位しか思いつかん
165無念Nameとしあき25/06/30(月)16:45:44No.1331995517+
3DOにはスーパーストリートファイター2X専売というキラータイトルがあったから…
166無念Nameとしあき25/06/30(月)16:46:33No.1331995648そうだねx1
>どうやったら他と差別化できたんだろうな…
>ガチエロゲーだす位しか思いつかん
よく言われるけどそれやった瞬間に市場狭めるからな
167無念Nameとしあき25/06/30(月)16:47:29No.1331995830+
PCエンジン時代からマリオもソニックもドラクエもFFも無かった
目玉コンテンツ無いとキツい
168無念Nameとしあき25/06/30(月)16:48:10No.1331995948+
>よく言われるけどそれやった瞬間に市場狭めるからな
それは一旦広がってないと…
169無念Nameとしあき25/06/30(月)16:48:13No.1331995960+
3DOも値段に見合うかと言われたらアレだけどそれなりに遊べるタイトルは出てたからなあ
170無念Nameとしあき25/06/30(月)16:49:48No.1331996268+
>3DOも値段に見合うかと言われたらアレだけどそれなりに遊べるタイトルは出てたからなあ
3DOは超短期間だけど時代の最先端だった時期あるんだよね
171無念Nameとしあき25/06/30(月)16:50:45No.1331996457+
3DOは一応何か色々開拓しようとしてたのは感じたし
172無念Nameとしあき25/06/30(月)16:50:56No.1331996498+
スパ2xの初移植を持ってったのも大きいと思う
173無念Nameとしあき25/06/30(月)16:52:31No.1331996806+
次世代機の先陣を切るハードだったからね3DO
ただ出始めは高すぎたのとメーカー側がゲーム機アピールを
あんまりしたがらなかったのはよくなかったけど
174無念Nameとしあき25/06/30(月)16:53:28No.1331996983+
いざ3Dが使えるぞってなったら1枚1枚動かしてくアニメーションより手間も少なく滑らかなモーションが表示出来るもんだから
ゲームにおけるアニメの優位性が一気に崩れてしまった
…まぁ酷いCGムービーもあったが
175無念Nameとしあき25/06/30(月)16:56:44No.1331997621+
なんで得意分野のSTGを殆ど出さなかったんだろうか
176無念Nameとしあき25/06/30(月)16:58:01No.1331997886+
デアラングリッサーFXだけ移植してくれんかな
177無念Nameとしあき25/06/30(月)17:00:45No.1331998437+
ハドソンも早々に撤退したし
PCエンジン後期からスーファミと露骨に二股かけてたよね
178無念Nameとしあき25/06/30(月)17:02:11No.1331998721+
>なんで得意分野のSTGを殆ど出さなかったんだろうか
アーケードカード作ってまで出した格ゲーも全然無いし
179無念Nameとしあき25/06/30(月)17:03:13No.1331998915+
>3DOも値段に見合うかと言われたらアレだけどそれなりに遊べるタイトルは出てたからなあ
当時マルチメディアPCが20万円超えてたので
StarwarsとかWingCommanderとかマルチメディアゲームが半額以下で遊べる優位性はあった
180無念Nameとしあき25/06/30(月)17:04:37No.1331999189+
そもそも動画以外の2D処理能力が最終拡張したPCエンジン以下だったんじゃないのか
181無念Nameとしあき25/06/30(月)17:06:19No.1331999503+
NEC-HEも内心「これ無理やろ」って思ってだろうなあ
182無念Nameとしあき25/06/30(月)17:10:21No.1332000269+
俺の姉がアンジェリーク目当てで買ってたよ
ゲームは俺の方がたくさん買って遊んでたが
183無念Nameとしあき25/06/30(月)17:10:42No.1332000337+
>なんで得意分野のSTGを殆ど出さなかったんだろうか
サード側も二の足を踏んだのもあるだろうし
ハードウェア構成が歪でグラフィック表示に制約が多かったって説がある
(比較的)得意とされた2Dに関してもグラフィックが貧弱って評判はこの辺の仕様のせいかもしれない
184無念Nameとしあき25/06/30(月)17:14:06No.1332001050+
くまソルジャーなんで出さんかったの?
185無念Nameとしあき25/06/30(月)17:17:42No.1332001782+
>これの箱にいまどきのPCを仕込んだら素敵なマシンになりそう
イマドキのPC「光学ドライブ内蔵とか冗談キツいっす」
186無念Nameとしあき25/06/30(月)17:22:11No.1332002643+
    1751271731590.jpg-(330833 B)
330833 B
>なんで得意分野のSTGを殆ど出さなかったんだろうか
Wikipediaでも要出典扱いの噂レベルだけど3D勢に対抗するための苦し紛れにチップ構成変えてビデオ強化した影響で2Dすら苦手マシンになったそうだから
187無念Nameとしあき25/06/30(月)17:24:43No.1332003125+
汎用性こそが最重要ファクターだと言っていた人は正しかった
188無念Nameとしあき25/06/30(月)17:27:56No.1332003767+
結局動画しか駄目ってプレイディアとしか争えないだろ
189無念Nameとしあき25/06/30(月)17:31:13No.1332004434+
>PCエンジン後期からスーファミと露骨に二股かけてたよね
そもそもハドソンはPCE発売後も初代ファミコンへのソフト供給を続けているからそれは違う
190無念Nameとしあき25/06/30(月)17:33:12No.1332004844そうだねx1
友人が買ってたな
両親が仕事で海外に居て金だけ振り込まれてるエロゲーの主人公の設定みたいな奴だった
191無念Nameとしあき25/06/30(月)17:35:24No.1332005269+
七夕の短冊にスレ画が欲しいと書いて吊るした奴を数人知ってる
そんな有名なのか?このゲーム機
エロの無い美少女ゲーを出してるゲーム機のイメージしか無いわ
192無念Nameとしあき25/06/30(月)17:37:01No.1332005637+
>>PCエンジン後期からスーファミと露骨に二股かけてたよね
>そもそもハドソンはPCE発売後も初代ファミコンへのソフト供給を続けているからそれは違う
二股かけてたのはレッドカンパニーだな
PCE後期はPCEとセガ
天外魔境もセガ向けに力を入れてたし
最後はサクラ大戦
193無念Nameとしあき25/06/30(月)17:37:21No.1332005708+
PC98の有名エロゲを18禁に近いラインで安価に遊べる
というメリットはあった
サターンでもいいけど
194無念Nameとしあき25/06/30(月)17:37:46No.1332005782そうだねx2
>七夕の短冊にスレ画が欲しいと書いて吊るした奴を数人知ってる
>そんな有名なのか?このゲーム機
>エロの無い美少女ゲーを出してるゲーム機のイメージしか無いわ
大体合ってる
195無念Nameとしあき25/06/30(月)17:38:26No.1332005908+
レッドカンパニーが撤退済みなのに
天外魔境3に期待してたのは滑稽だったな
仮にハドソンだけで頑張ったらどんな完成度になったんだろうか
196無念Nameとしあき25/06/30(月)17:40:21No.1332006272+
サターンは紙芝居ゲー用途限定とはいえ
640x448や640x224解像度使ってたから綺麗だった
197無念Nameとしあき25/06/30(月)17:42:57No.1332006817+
>>PCエンジン後期からスーファミと露骨に二股かけてたよね
>そもそもハドソンはPCE発売後も初代ファミコンへのソフト供給を続けているからそれは違う
自社開発ハード出したからって1000万台越えのプラットフォーム市場を捨てる必要なんて無いしな
スーファミが出ればスーファミソフトだって当然出す
198無念Nameとしあき25/06/30(月)17:54:13No.1332009129+
>>稀に見ぬ失敗ハード
>プレステとサターンがポリゴンで殴り合ってるところに「今までよりアニメが綺麗になります!」はあまりにも時流が読めなさ過ぎた
しかも結局そんな動画に大差ないと言うか何ならPSのが綺麗とか
>でも流石に3DOよりは売れただろ
曲がりなりにもキラーソフトのストIIXあったりサムスピもあるし相手にもなってない
3DO 国内75万/世界138万
PCFX 国内29万台/世界29万台
初代箱の国内売上ならライバルになるかと思ったが厳しかった箱1国内だけなら逆に大勝利だけど
初代XBOX 国内47万台/世界2000万台
XBOXOne 国内11万台/世界5800万台
199無念Nameとしあき25/06/30(月)17:55:54No.1332009480+
世界販売の話になったらPCエンジンですら弱小ハードだし…
200無念Nameとしあき25/06/30(月)18:05:09No.1332011498+
>世界販売の話になったらPCエンジンですら弱小ハードだし…
セガサターン「ひどいはなしだ」
201無念Nameとしあき25/06/30(月)18:08:17No.1332012157+
>そもそも動画以外の2D処理能力が最終拡張したPCエンジン以下だったんじゃないのか
回転処理とかできたはず
202無念Nameとしあき25/06/30(月)18:08:27No.1332012199+
>サターンは紙芝居ゲー用途限定とはいえ
>640x448や640x224解像度使ってたから綺麗だった
バーチャ2やDOAあたりの704*448なんてのも
まぁ実際は縦はインターレースでそれ込みで処理速度稼いでたのもあり実質1フレーム縦224状態ではあったが
203無念Nameとしあき25/06/30(月)18:08:46No.1332012271+
>箱1国内だけなら逆に大勝利だけど
>XBOXOne 国内11万台/世界5800万台
箱1はあまりに酷かった
おかげで箱X/Sの国内売上が既に前世代の6倍以上の大成功になるという……
204無念Nameとしあき25/06/30(月)18:10:24No.1332012648+
>まぁ実際は縦はインターレースでそれ込みで処理速度稼いでたのもあり実質1フレーム縦224状態ではあったが
速度稼ぐも何も32bit機まではみんなインターレースだよ
テレビがインターレース448までしか出力できないんだから
205無念Nameとしあき25/06/30(月)18:12:14No.1332013029+
バトルヒートのシステムで当時の人気アニメのゲームを勝手に作って事後承諾を有るつもりだったけど
結局バンダイからの怒られて許可も取れなくて御蔵入りになったって言ってたな
もし出せてたら結局こけるにしても多少はマシなスタートが切れたかもって話だけど
206無念Nameとしあき25/06/30(月)18:13:31No.1332013301+
>まぁ実際は縦はインターレースでそれ込みで処理速度稼いでたのもあり実質1フレーム縦224状態ではあったが
当時の表示はそんな単純な話じゃないよ
それなら全ての60fpsポリゴンゲーが
圧倒的に美麗なインターレース表示を選択するハズだけど
実際はそうではない
インターレース448とプログレッシブ224は
レンダリングもメモリも全く違う
207無念Nameとしあき25/06/30(月)18:14:51No.1332013601+
>バトルヒートのシステムで当時の人気アニメのゲームを勝手に作って事後承諾を有るつもりだったけど
>結局バンダイからの怒られて許可も取れなくて御蔵入りになったって言ってたな
そんなもん80年代セガですら
ドラゴンボールの許可降りなかったからアレックスキッドにするくらいの良識はあったのに…
208無念Nameとしあき25/06/30(月)18:14:52No.1332013605+
バーチャルボーイ:約14万台
PC-FX:約11万台
PSP GO:3万8千台

ソニー「殿様商売の格の違いを見せてやるよ」
209無念Nameとしあき25/06/30(月)18:15:56No.1332013863+
大コケしてボロボロのイメージだけど当時はギャルゲー全盛期だったおかげでソフトが
何気に1〜2万本くらいコンスタントに売れてる
同級生2とか本体11万台しか売れてないのに6万本くらい売れてるし
210無念Nameとしあき25/06/30(月)18:17:18No.1332014154+
コンシューマーに移植されたルナティックドーンはPC-FXだけ
211無念Nameとしあき25/06/30(月)18:17:39No.1332014239+
>>そもそも動画以外の2D処理能力が最終拡張したPCエンジン以下だったんじゃないのか
>回転処理とかできたはず
出来たっけ?と思ったが
あーBG面に出来たっけか
SFC並のBG処理+PCESG並のスプライト+動画再生なんやな
212無念Nameとしあき25/06/30(月)18:17:54No.1332014301+
>大コケしてボロボロのイメージだけど当時はギャルゲー全盛期だったおかげでソフトが
>何気に1〜2万本くらいコンスタントに売れてる
>同級生2とか本体11万台しか売れてないのに6万本くらい売れてるし
すげー狭いターゲットには刺さったってことか
213無念Nameとしあき25/06/30(月)18:19:01No.1332014527+
CPUはバーチャルボーイと同系統で爆速だから
優秀なプログラマーさえいれば色々やれたはず
214無念Nameとしあき25/06/30(月)18:20:48No.1332014924+
プレイ動画見ると効果音がファミコンレベルで目眩がする
215無念Nameとしあき25/06/30(月)18:24:02No.1332015633+
ちなみに当時エロゲー遊ぼうと思ったら
PC-FXじゃなくて投げ売りしてたマーティー買った方が賢かった
216無念Nameとしあき25/06/30(月)18:27:28No.1332016478+
>ギャルゲーとビデオCD見れるぐらいで何が入ってんのってデカさ
FXではビデオCD見られないよ
当時ビデオCD(MPEG-1)を見るには専用デコーダーが必須で
当時の次世代機では本体のみでビデオCDを再生出来る性能は無いのでオプションで対応するしかなかったが
FXではオプションすら出なかった
217無念Nameとしあき25/06/30(月)18:29:47No.1332017007+
なあにサウンドなんてCDで鳴らせばいいんですよ

- GazouBBS + futaba-