[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751241544937.jpg-(50204 B)
50204 B無念Nameとしあき25/06/30(月)08:59:04No.1331916879そうだねx117 16:57頃消えます
単純だけど偉大な発明スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が9件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/30(月)09:02:09No.1331917227そうだねx73
スレ画の形状じゃないと下水からGやネズミが大量に這い上がってきて…
2無念Nameとしあき25/06/30(月)09:03:08No.1331917329そうだねx121
下水の臭いしないのいいよね…
3無念Nameとしあき25/06/30(月)09:04:52No.1331917539+
古代ローマ時代にありそう
4無念Nameとしあき25/06/30(月)09:06:18No.1331917715そうだねx79
    1751241978294.jpg-(48987 B)
48987 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5無念Nameとしあき25/06/30(月)09:07:07No.1331917817そうだねx67
>1751241978294.jpg
へーこんな構造になってたんだ
6無念Nameとしあき25/06/30(月)09:07:34No.1331917863そうだねx78
    1751242054090.png-(119725 B)
119725 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
7無念Nameとしあき25/06/30(月)09:07:43No.1331917885そうだねx43
自転車
毎日乗ってるからよく思う
8無念Nameとしあき25/06/30(月)09:08:12No.1331917930そうだねx2
異世界転生に備えて覚えておきたいこと100
9無念Nameとしあき25/06/30(月)09:08:15No.1331917937そうだねx4
水蒸気でタービン回して発電するやつ
10無念Nameとしあき25/06/30(月)09:09:55No.1331918135そうだねx36
牛の病気を人間に移植することで致死性の高い病気を予防するワクチンの発明やべえよな
11無念Nameとしあき25/06/30(月)09:10:07 ID:062.8FKwNo.1331918154そうだねx9
    1751242207097.jpg-(38287 B)
38287 B
これ考えた奴スゲーわ
むしろ何故今まで無かった
12無念Nameとしあき25/06/30(月)09:10:59No.1331918246そうだねx26
画像付き掲示板
13無念Nameとしあき25/06/30(月)09:11:08 ID:062.8FKwNo.1331918267そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
>No.1331918135
医療のはコロナ時にウザかったんで死ね
14無念Nameとしあき25/06/30(月)09:11:51No.1331918351そうだねx34
    1751242311663.jpg-(109221 B)
109221 B
むしろ注ぎ口側を一杯に開くと
一段下がった中央が糊付けされてないので綺麗に開く工夫が感心する
15無念Nameとしあき25/06/30(月)09:12:44No.1331918467そうだねx70
    1751242364305.jpg-(390041 B)
390041 B
人類の発展は種々の車輪を如何に効率よく回すかに収斂している
16無念Nameとしあき25/06/30(月)09:13:12No.1331918517そうだねx72
    1751242392650.jpg-(90138 B)
90138 B
置いても先端が下に触れないトング
17無念Nameとしあき25/06/30(月)09:13:52No.1331918591そうだねx87
>No.1331918267
うわ…出た…
18無念Nameとしあき25/06/30(月)09:14:43No.1331918679そうだねx9
台所の排水溝キャップもすげえな
臭いが逆流してこない作りのやつ
19無念Nameとしあき25/06/30(月)09:21:40No.1331919499そうだねx69
>これ考えた奴スゲーわ
>むしろ何故今まで無かった
普通のジッパーケースに見えるが何かすごいのか?
20無念Nameとしあき25/06/30(月)09:22:13No.1331919572そうだねx1
やはりスマホかな
21無念Nameとしあき25/06/30(月)09:23:46No.1331919743そうだねx53
    1751243026961.jpg-(117547 B)
117547 B
音の振動を針に伝わせて表明に凸凹刻む→刻まれた表面の凸凹を逆に針でなぞる→刻んだ音が再生される
22無念Nameとしあき25/06/30(月)09:24:50No.1331919878そうだねx64
>やはりスマホかな
単純の意味知ってるか
23無念Nameとしあき25/06/30(月)09:27:03No.1331920150そうだねx21
    1751243223524.jpg-(182393 B)
182393 B
>音の振動を針に伝わせて表明に凸凹刻む→刻まれた表面の凸凹を逆に針でなぞる→刻んだ音が再生される
刻む事ができれば極論チョコレートでも音が再生できるアナログならではの再現性の強みあるレコード盤
24無念Nameとしあき25/06/30(月)09:27:31No.1331920216そうだねx38
    1751243251576.jpg-(7773 B)
7773 B
こちら側のどこからでも切れます
25無念Nameとしあき25/06/30(月)09:27:52No.1331920260そうだねx37
    1751243272456.webp-(6934 B)
6934 B
突っ張り棒も偉大
26無念Nameとしあき25/06/30(月)09:29:04No.1331920398そうだねx36
>下水の臭いしないのいいよね…
水道が止まってる空き家の内見に行ったときトイレから異臭がしたのは水が抜けてたせいか
27無念Nameとしあき25/06/30(月)09:29:24No.1331920446+
>No.1331917715
セルフで空気穴をセロハンテープで塞ぐいたずらをやっちゃだめだよ
28無念Nameとしあき25/06/30(月)09:29:37No.1331920478そうだねx25
    1751243377481.png-(15863 B)
15863 B
エレベーターのカウンターウェイトは最初知った時すごい感心した
29無念Nameとしあき25/06/30(月)09:29:46No.1331920486そうだねx156
>こちら側のどこからでも切れます
切れない…
30無念Nameとしあき25/06/30(月)09:30:43No.1331920600そうだねx6
    1751243443412.jpg-(206388 B)
206388 B
これ
31無念Nameとしあき25/06/30(月)09:31:14No.1331920652そうだねx48
ケチャップとマスタードが半分ずつ入ってパキッとやると両方出てくるあれ
32無念Nameとしあき25/06/30(月)09:31:43No.1331920725そうだねx8
>>下水の臭いしないのいいよね…
>水道が止まってる空き家の内見に行ったときトイレから異臭がしたのは水が抜けてたせいか
そういうのを防ぐためにマンションの空室管理でスレ画のトラップに水を入れて部屋を換気するっていうメンテのバイトをしてた事あるわ
33無念Nameとしあき25/06/30(月)09:31:49No.1331920739+
月はひとつのサイコロにふたつずつ・日はふたつのサイコロに120345と126789で万年カレンダーになると最初に気付いた人
34無念Nameとしあき25/06/30(月)09:32:38No.1331920845そうだねx36
    1751243558386.jpg-(134889 B)
134889 B
高いところに水を送るとかすごくね
35無念Nameとしあき25/06/30(月)09:33:28No.1331920942そうだねx31
>>こちら側のどこからでも切れます
>切れない…
俺が切れそうだよ
36無念Nameとしあき25/06/30(月)09:33:53No.1331921004そうだねx2
>ケチャップとマスタードが半分ずつ入ってパキッとやると両方出てくるあれ
ディスペンパック
名前変わってなんだったかな
37無念Nameとしあき25/06/30(月)09:33:55No.1331921011そうだねx26
>そういうのを防ぐためにマンションの空室管理でスレ画のトラップに水を入れて部屋を換気するっていうメンテのバイトをしてた事あるわ
それをやってくれるとしあきがいないと最悪の場合下水からGやネズミが上がってきて蟲屋敷になるから
マジで重要なバイト
38無念Nameとしあき25/06/30(月)09:34:24No.1331921070そうだねx18
    1751243664546.jpg-(92695 B)
92695 B
いっぱい引っ張る→遠くに速く飛ばせる
これで地上の大部分を支配できた
39無念Nameとしあき25/06/30(月)09:35:57No.1331921267そうだねx5
釣り針かなあ
あの曲がった角度やカエシの部分は経験とカンだけで作ったんだろうな
40無念Nameとしあき25/06/30(月)09:36:55No.1331921399そうだねx2
    1751243815734.jpg-(81596 B)
81596 B
>ディスペンパック
>名前変わってなんだったかな
パキッテ
……コレと名前がどっちだっけってなる
41無念Nameとしあき25/06/30(月)09:37:17No.1331921446そうだねx53
    1751243837407.jpg-(100705 B)
100705 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
42無念Nameとしあき25/06/30(月)09:38:16No.1331921561そうだねx9
動物の腸を袋状に
その後科学の進歩で薄い薄いゴムに
避妊を考えた時点で人間は他の動物と大きく差別化されたと思う
43無念Nameとしあき25/06/30(月)09:38:25No.1331921583そうだねx28
    1751243905662.gif-(488597 B)
488597 B
このタイプのフタ
44無念Nameとしあき25/06/30(月)09:38:44No.1331921621そうだねx27
    1751243924556.jpg-(27099 B)
27099 B
ネジです
通してください
45無念Nameとしあき25/06/30(月)09:39:13No.1331921667そうだねx38
    1751243953835.jpg-(110260 B)
110260 B
粘土をコネコネして焼いたら長持ちする
よく気づいたな
46無念Nameとしあき25/06/30(月)09:39:40No.1331921734そうだねx18
    1751243980049.jpg-(345788 B)
345788 B
バルカン人のもたらした発明
47無念Nameとしあき25/06/30(月)09:39:51No.1331921758そうだねx30
    1751243991678.webp-(26130 B)
26130 B
水中に有害物質があると防衛で閉じちゃう二枚貝を使ったポーランドの水質管理
48無念Nameとしあき25/06/30(月)09:40:02No.1331921786そうだねx71
>No.1331921621
だがインチは滅びるべき
49無念Nameとしあき25/06/30(月)09:40:11No.1331921804そうだねx20
    1751244011949.jpg-(103149 B)
103149 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
50無念Nameとしあき25/06/30(月)09:41:08No.1331921914そうだねx5
    1751244068913.jpg-(49468 B)
49468 B
ゆるまないネジは単純ですかね
51無念Nameとしあき25/06/30(月)09:42:00No.1331922027そうだねx2
    1751244120749.jpg-(314653 B)
314653 B
>1751244011949.jpg
忙して時間がない人が生み出すことはたまにあるね
52無念Nameとしあき25/06/30(月)09:42:12No.1331922047そうだねx20
    1751244132511.jpg-(313142 B)
313142 B
発明者(このたわしマットを小さく丸めて掃除とかに使ったら便利じゃね…?)→タワシの誕生
53無念Nameとしあき25/06/30(月)09:43:17No.1331922153そうだねx31
    1751244197402.png-(319607 B)
319607 B
よく気づいたなってのと
54無念Nameとしあき25/06/30(月)09:43:37No.1331922198そうだねx78
>No.1331918154
これの偉大さが分からねーわ
55無念Nameとしあき25/06/30(月)09:44:35No.1331922308+
槌と釘
56無念Nameとしあき25/06/30(月)09:44:36No.1331922310そうだねx37
    1751244276264.webp-(34712 B)
34712 B
>>1751244011949.jpg
>忙して時間がない人が生み出すことはたまにあるね
揚げジャガイモ作る時間無いからクレーム覚悟で薄く切って時短で揚げたろ…→ポテトチップス誕生
57無念Nameとしあき25/06/30(月)09:45:28No.1331922422そうだねx61
    1751244328923.jpg-(23072 B)
23072 B
フタが外れてだばぁしないって素晴らしい
58無念Nameとしあき25/06/30(月)09:45:34No.1331922431そうだねx18
>よく気づいたなってのと
知らなかった…
59無念Nameとしあき25/06/30(月)09:45:43No.1331922443そうだねx51
    1751244343685.jpg-(57968 B)
57968 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
60無念Nameとしあき25/06/30(月)09:47:23No.1331922615そうだねx14
    1751244443400.png-(71024 B)
71024 B
シュウ酸カルシウムが多くて毒になるのによく食べられるようにしたな
61無念Nameとしあき25/06/30(月)09:48:25No.1331922724そうだねx14
    1751244505431.jpg-(149146 B)
149146 B
しちゅう〜とかいう西洋料理を日本でも作れねえかな→色々試したらなんかめっちゃ美味いのが生まれた!肉じゃが!
62無念Nameとしあき25/06/30(月)09:48:38No.1331922750そうだねx70
    1751244518761.jpg-(6102 B)
6102 B
シンプルにすごいよなと
63無念Nameとしあき25/06/30(月)09:48:42No.1331922760そうだねx20
    1751244522220.jpg-(42740 B)
42740 B
>フタが外れてだばぁしないって素晴らしい
それで思い出したけどこの方式になって安定性はちょっと落ちたな
かわいいけど
64無念Nameとしあき25/06/30(月)09:48:49No.1331922769そうだねx5
ブドウを潰して放っておくと気持ちよくなるジュース(酒)ができる
65無念Nameとしあき25/06/30(月)09:48:51No.1331922776そうだねx7
    1751244531123.jpg-(180031 B)
180031 B
>こちら側のどこからでも切れます
上下のギザギザは切れなかった時ここから切れる保険みたいなものか
66無念Nameとしあき25/06/30(月)09:49:43No.1331922847そうだねx25
    1751244583036.png-(20786 B)
20786 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
67無念Nameとしあき25/06/30(月)09:49:53No.1331922858+
>忙して時間がない人が生み出すことはたまにあるね
ワイン発酵させる時間がねぇ!ええいもう途中でも良いわ密閉瓶詰めしたれ知らん!→シャンパンの誕生
68無念Nameとしあき25/06/30(月)09:50:50No.1331922962そうだねx1
>蜂蜜を加水して放っておくと気持ちよくなるジュース(酒)ができる
69無念Nameとしあき25/06/30(月)09:51:00No.1331922985そうだねx33
    1751244660732.jpg-(38287 B)
38287 B
酒といえば濁ってるのが当たり前の時代に
嫌がらせで灰を入れたら清酒ができたっての笑う
70無念Nameとしあき25/06/30(月)09:52:13No.1331923100そうだねx40
    1751244733298.webp-(474300 B)
474300 B
丈夫すぎて怖い…
71無念Nameとしあき25/06/30(月)09:52:38No.1331923136そうだねx23
    1751244758730.jpg-(107888 B)
107888 B
金属がサビるの防ぎたい…→いっそ最初から薄〜くサビさせときゃ良いじゃん(ステンレスの誕生)
72無念Nameとしあき25/06/30(月)09:52:45No.1331923146そうだねx17
    1751244765543.jpg-(44264 B)
44264 B
火おこしってよく気づいたなと思うんですよね
試してもなかなか着くもんじゃないのに
73無念Nameとしあき25/06/30(月)09:52:52No.1331923158そうだねx38
    1751244772072.jpg-(22328 B)
22328 B
単純かどうかは怪しいが
74無念Nameとしあき25/06/30(月)09:53:30No.1331923227そうだねx3
沢庵だな
こいつだけで飯が食える
75無念Nameとしあき25/06/30(月)09:53:36No.1331923236そうだねx8
当たり前のように使ってるけどそうだったんだ…ってタメになるなこのスレ
76無念Nameとしあき25/06/30(月)09:53:41No.1331923246そうだねx20
偉大な発明見ようとスレ開いたら馴染みのあるものの気にせず知らずにいた知識を知れて得した気分
77無念Nameとしあき25/06/30(月)09:53:59No.1331923283+
ジュースの飲み口のやつ
プルタブじゃなくてステイオンタブって言うらしい
78無念Nameとしあき25/06/30(月)09:54:45No.1331923367そうだねx2
>丈夫すぎて怖い…
あぁエアロ外れたとき仮止めするヤーツ
79無念Nameとしあき25/06/30(月)09:54:54No.1331923390そうだねx3
    1751244894258.png-(293327 B)
293327 B
>上下のギザギザは切れなかった時ここから切れる保険みたいなものか
値上げした上にコストカットでマジックカットやめてギザギザから切るようになったやつ
80無念Nameとしあき25/06/30(月)09:54:59No.1331923400そうだねx45
    1751244899320.jpg-(10973 B)
10973 B
ストローが曲がるようにしたらアホほど儲かった
81無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:09No.1331923417そうだねx10
    1751244909390.jpg-(218437 B)
218437 B
これも偉大
82無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:11No.1331923424そうだねx35
    1751244911449.jpg-(23146 B)
23146 B
天才だと思う
83無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:30No.1331923466そうだねx23
    1751244930296.jpg-(97554 B)
97554 B
素材の無駄と汚水を大幅に削減
ノーベル賞級
84無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:31No.1331923468そうだねx3
>金属がサビるの防ぎたい…→いっそ最初から薄〜くサビさせときゃ良いじゃん(ステンレスの誕生)
ステンレスも黒サビもほんとよく考えついたよな
85無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:40No.1331923479そうだねx31
    1751244940031.webp-(316384 B)
316384 B
ガムテープ団子を外にぶら下げるだけで蜂の巣予防になるやつ
86無念Nameとしあき25/06/30(月)09:56:10No.1331923541そうだねx45
    1751244970799.jpg-(781239 B)
781239 B
>No.1331923100
この結束の仕方は頭いいなと思ってPC裏はこうしてる
87無念Nameとしあき25/06/30(月)09:56:14No.1331923546+
>>これ考えた奴スゲーわ
>>むしろ何故今まで無かった
>普通のジッパーケースに見えるが何かすごいのか?
デフォルトだとジッパーのつまみが小さくて引きづらいけど
手芸コーナーに売ってるストラップパーツを付けると引きやすくなる
紐部分を角に引っ掛ければ邪魔にならない
ってことかな持ってないけど
88無念Nameとしあき25/06/30(月)09:56:16No.1331923552そうだねx4
>スレ画の形状じゃないと下水からGやネズミが大量に這い上がってきて…
ポットン便所は臭いや虫が酷かったよ
89無念Nameとしあき25/06/30(月)09:56:18No.1331923559そうだねx5
    1751244978789.jpg-(17980 B)
17980 B
缶ジュースは最初期のこれがよく考えたなあっと
90無念Nameとしあき25/06/30(月)09:56:18No.1331923560そうだねx22
    1751244978700.jpg-(122957 B)
122957 B
これ習った時こんなシンプルな方法で計れるんだって感動した記憶ある
91無念Nameとしあき25/06/30(月)09:56:22No.1331923569そうだねx23
    1751244982207.jpg-(182121 B)
182121 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
92無念Nameとしあき25/06/30(月)09:57:03No.1331923639そうだねx15
>ガムテープ団子を外にぶら下げるだけで蜂の巣予防になるやつ
ライバルが既に巣を作ってると思い込むから蜂が寄ってこないってこと?
93無念Nameとしあき25/06/30(月)09:57:05No.1331923643そうだねx6
>水中に有害物質があると防衛で閉じちゃう二枚貝を使ったポーランドの水質管理
これがバイオセンサーですか…
94無念Nameとしあき25/06/30(月)09:57:07No.1331923650+
>ジュースの飲み口のやつ
>プルタブじゃなくてステイオンタブって言うらしい
タブのポイ捨てが無くなって環境美化とかアルミ再生利用とかめっちゃ貢献したんだよな
95無念Nameとしあき25/06/30(月)09:57:30No.1331923695+
書き込みをした人によって削除されました
96無念Nameとしあき25/06/30(月)09:58:04No.1331923759そうだねx2
>>ジュースの飲み口のやつ
>>プルタブじゃなくてステイオンタブって言うらしい
>タブのポイ捨てが無くなって環境美化とかアルミ再生利用とかめっちゃ貢献したんだよな
初期のはすげえ飲みにくかった
97無念Nameとしあき25/06/30(月)09:59:00No.1331923873そうだねx13
人体をベースにした長さの単位は単純さを優先したダメな発明だと思ってる
98無念Nameとしあき25/06/30(月)09:59:26No.1331923916そうだねx22
>タブのポイ捨てが無くなって環境美化とかアルミ再生利用とかめっちゃ貢献したんだよな
すっごい落ちてたもんなあ
プルタブ
99無念Nameとしあき25/06/30(月)09:59:34No.1331923933そうだねx70
    1751245174215.jpg-(52451 B)
52451 B
くっつかない(くっつく)
100無念Nameとしあき25/06/30(月)09:59:35No.1331923940そうだねx37
    1751245175202.jpg-(454080 B)
454080 B
当たり前に浸かってるけど携行性や内容物の視認性など凄い
101無念Nameとしあき25/06/30(月)10:00:17No.1331924031そうだねx12
    1751245217254.webp-(71164 B)
71164 B
置いとくだけで大体の羽虫は避けるやつ
102無念Nameとしあき25/06/30(月)10:00:29No.1331924053そうだねx8
>ガムテープ団子を外にぶら下げるだけで蜂の巣予防になるやつ
偽オニヤンマで蚊が寄ってこなくなるやつとか
消耗品がないのがいいね
103無念Nameとしあき25/06/30(月)10:01:26No.1331924155そうだねx10
    1751245286774.png-(63509 B)
63509 B
小便器のアレ
図示されても分からん
104無念Nameとしあき25/06/30(月)10:01:32No.1331924164そうだねx9
>発明者(このたわしマットを小さく丸めて掃除とかに使ったら便利じゃね…?)→タワシの誕生
え…靴拭きマットの方が先立ったのか…
亀の子たわしとか歴史あるアピールしてるけどめちゃくちゃ歴史浅そうだな
105無念Nameとしあき25/06/30(月)10:01:34No.1331924169+
>>タブのポイ捨てが無くなって環境美化とかアルミ再生利用とかめっちゃ貢献したんだよな
>すっごい落ちてたもんなあ
>プルタブ
一時期ステイオンタブも集めて本末転倒になってた気がする
今はペットボトルキャップ集めにスライドした
106無念Nameとしあき25/06/30(月)10:03:00No.1331924307そうだねx25
年に一回あるかの良スレ
勉強になるなぁ
107無念Nameとしあき25/06/30(月)10:03:01No.1331924310+
>天才だと思う
元々は食い物関係じゃなかったらしいな
それを再発見してマスタードやらを入れたという
108無念Nameとしあき25/06/30(月)10:03:01No.1331924312そうだねx10
>小便器のアレ
>図示されても分からん
あの変な箱これだったんか
109無念Nameとしあき25/06/30(月)10:03:43No.1331924413そうだねx25
    1751245423640.jpg-(71564 B)
71564 B
缶詰の誕生から実に48年後の発明である
110無念Nameとしあき25/06/30(月)10:04:18No.1331924478そうだねx49
>缶詰の誕生から実に48年後の発明である
半世紀もの間悪戦苦闘してたのか人類…
111無念Nameとしあき25/06/30(月)10:04:57No.1331924575+
このスレ
ネタの価値が高すぎる
112無念Nameとしあき25/06/30(月)10:05:10No.1331924609そうだねx16
結果だけ見ると単純だけど単純だからこそそれまでに色々あったんやろな
113無念Nameとしあき25/06/30(月)10:05:40No.1331924679そうだねx4
    1751245540251.jpg-(17733 B)
17733 B
>当たり前に浸かってるけど携行性や内容物の視認性など凄い
昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
114無念Nameとしあき25/06/30(月)10:05:56No.1331924706+
>小便器のアレ
>図示されても分からん
これ最後に薬液を流さないと水と一緒に流れていっちゃうからな
カルミックの特許とか名のだろうかこれ
115無念Nameとしあき25/06/30(月)10:06:04No.1331924719そうだねx5
こういうスレに挙がってるような発明をして文明に貢献できる人間に生まれたかった…
116無念Nameとしあき25/06/30(月)10:06:54No.1331924840そうだねx5
>結果だけ見ると単純だけど単純だからこそそれまでに色々あったんやろな
過程を洞察するの楽しいよね
俺車輪の再発明すき!
117無念Nameとしあき25/06/30(月)10:06:54No.1331924844そうだねx19
>缶詰の誕生から実に48年後の発明である
刃の曲線とか角度とかテコの原理の応用とか地味に叡智が詰まってるよな缶切り
118無念Nameとしあき25/06/30(月)10:06:59No.1331924858そうだねx3
>材質のおかげなんだろか
材質
119無念Nameとしあき25/06/30(月)10:07:08No.1331924874そうだねx35
    1751245628922.gif-(1215147 B)
1215147 B
基本原理はシンプルだけどそれをよくこの構造に落とし込んだもんだと思う
120無念Nameとしあき25/06/30(月)10:07:12No.1331924882そうだねx4
>1751241978294.jpg
これはタンクの形状で誤検知わりとあってウザい
121無念Nameとしあき25/06/30(月)10:07:43No.1331924939そうだねx27
    1751245663724.png-(31126 B)
31126 B
何年か前に修理した時にすごいなコレってなった
122無念Nameとしあき25/06/30(月)10:08:24No.1331925025そうだねx1
>>当たり前に浸かってるけど携行性や内容物の視認性など凄い
>昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
この昔ながらのお茶ボトルは金型から剥離させるための粉みたいなのが内側についてて
それを洗い落としてからお茶を入れていれば臭くならなかったとかなんとか
聞いた覚えがあるけど実際どうかはわからぬ
123無念Nameとしあき25/06/30(月)10:08:59No.1331925092そうだねx16
>これ考えた奴スゲーわ
>むしろ何故今まで無かった
何に使うのかすらわからん
124無念Nameとしあき25/06/30(月)10:09:01No.1331925100そうだねx2
追加の動力を必要としない構造は見てて面白いよな
125無念Nameとしあき25/06/30(月)10:09:12No.1331925123+
>何年か前に修理した時にすごいなコレってなった
若い子は電動で制御されてると思ってたらしく
停電すると水が流れなくて困るって言ってたな
126無念Nameとしあき25/06/30(月)10:09:26No.1331925153そうだねx11
    1751245766558.jpg-(14950 B)
14950 B
転落防止のフック
強い力で引っ張る🟰落下するとストッパーが効いて途中で止まるが緩く引っ張るとスルスルと伸びるので作業の邪魔にはならない(ならないとは言っていない)
車とかのシートベルトにも同じのが採用されてる
127無念Nameとしあき25/06/30(月)10:09:29No.1331925162+
>カルミックの特許とか名のだろうかこれ
特許どころか公開してないっぽい
>水圧を利用し洗浄水をいったんサニタイザーに汲み上げ、薬液を希釈する仕組み。内部構造は企業秘密で公開できないというが、なぜか「想像で絵は描いていいですよ」とのことだった
https://dailyportalz.jp/kiji/180622203216 [link]
128無念Nameとしあき25/06/30(月)10:09:33No.1331925171そうだねx5
    1751245773077.webp-(16138 B)
16138 B
タンク式トイレの原理で古代ローマの時代には水の自販機があったんだよな
129無念Nameとしあき25/06/30(月)10:09:35No.1331925181そうだねx9
こんな原始的だったの!?ってなるやつほど驚く
130無念Nameとしあき25/06/30(月)10:10:17No.1331925278+
    1751245817328.webp-(68440 B)
68440 B
>置いとくだけで大体の羽虫は避けるやつ
カラスにはどうなんですかね…
131無念Nameとしあき25/06/30(月)10:10:40No.1331925320そうだねx34
    1751245840127.jpg-(6182 B)
6182 B
世界中で愛用される電気マッサージ器
132無念Nameとしあき25/06/30(月)10:10:45No.1331925339そうだねx4
>タンク式トイレの原理で古代ローマの時代には水の自販機があったんだよな
これコインがタンク内の水と触れ合うから汚いんじゃない?
133無念Nameとしあき25/06/30(月)10:10:47No.1331925342そうだねx5
>カラスにはどうなんですかね…
敵認定されそう
134無念Nameとしあき25/06/30(月)10:11:08No.1331925400+
>基本原理はシンプルだけどそれをよくこの構造に落とし込んだもんだと思う
アニメーションだと特にわかりやすい
この機構に至るまでにいくつも過程があったと思うと感慨深い
135無念Nameとしあき25/06/30(月)10:11:13No.1331925408+
>>何年か前に修理した時にすごいなコレってなった
>若い子は電動で制御されてると思ってたらしく
>停電すると水が流れなくて困るって言ってたな
給水タンクは電子のもあるよ
特にタンクがデカいやつ
排水のタンクだと水が汚くて誤検知しまくるのでこういう方式になる
136無念Nameとしあき25/06/30(月)10:11:54No.1331925490そうだねx2
切れ味の落ちたカッターの刃先を折れば常に新品やん!ってのも最初に考えた人すげーなって
137無念Nameとしあき25/06/30(月)10:12:18No.1331925535+
>世界中で愛用される電気マッサージ器
半分はマッサージ機!
138無念Nameとしあき25/06/30(月)10:12:30No.1331925558そうだねx4
ペットボトルは蓋とスクリュー部分を見るたび感心する
パッキンも入ってないのに一切水漏れしないし大量生産なのにガタもない
139無念Nameとしあき25/06/30(月)10:12:55No.1331925612そうだねx5
>当たり前に浸かってるけど携行性や内容物の視認性など凄い
PETボトルは初期ほど複雑なんよ
構造だけで強度を増やして素材を減らしていった
140無念Nameとしあき25/06/30(月)10:14:23No.1331925817+
>カラスにはどうなんですかね…
昔カラスの死体をこんな感じでぶら下げてたから似たような効果はあるかも
においとかが関係してたら分からんが
141無念Nameとしあき25/06/30(月)10:14:50No.1331925885+
>小便器のアレ
>図示されても分からん
あのサニタイザーってそんな仕組みだったんだ カルシウム溶かす溶液ながすんだっけか
142無念Nameとしあき25/06/30(月)10:14:50No.1331925886そうだねx1
>エレベーターのカウンターウェイトは最初知った時すごい感心した
鉄でできたカゴが一番重たいからな
143無念Nameとしあき25/06/30(月)10:14:58No.1331925900そうだねx2
>エレベーターのカウンターウェイトは最初知った時すごい感心した
上から吊ってるんじゃないからあんなに安定してるのか
144無念Nameとしあき25/06/30(月)10:15:22No.1331925945そうだねx5
>>何年か前に修理した時にすごいなコレってなった
>若い子は電動で制御されてると思ってたらしく
>停電すると水が流れなくて困るって言ってたな
部品数も多くなるものすごくアナログなシステムがむしろ保守性や安定性で優れるのいいよね…
145無念Nameとしあき25/06/30(月)10:15:50No.1331926009そうだねx9
    1751246150116.webp-(33380 B)
33380 B
プラモのアンダーゲート
146無念Nameとしあき25/06/30(月)10:15:53No.1331926015そうだねx2
カラスっつーか鳥は目が良いから見た目でそれと分かるものは有能
ただ頭も良いので畑のカカシとか無害だとバレてしまうと無効
147無念Nameとしあき25/06/30(月)10:16:04No.1331926033そうだねx10
    1751246164807.jpg-(216625 B)
216625 B
ピクトグラムかな
このシンプルなデザインに至るまで膨大な試行錯誤があったんだけど
148無念Nameとしあき25/06/30(月)10:16:13No.1331926050+
>構造だけで強度を増やして素材を減らしていった
今の自動車のフロアパンやリンフォースとかもそんな感じだよね
149無念Nameとしあき25/06/30(月)10:16:45No.1331926126そうだねx27
    1751246205014.png-(231600 B)
231600 B
>PETボトルは初期ほど複雑なんよ
>構造だけで強度を増やして素材を減らしていった
昔々の炭酸飲料のペットボトルは容器部分の底が半球形で立たせるために別体の底がついてたりしたね…
150無念Nameとしあき25/06/30(月)10:16:46No.1331926129そうだねx10
>プラモのアンダーゲート
私メッキパーツ以外にこれ使ってるの嫌い!(バァァァン)
151無念Nameとしあき25/06/30(月)10:16:55No.1331926147そうだねx1
>動物の腸を袋状に
>その後科学の進歩で薄い薄いゴムに
>避妊を考えた時点で人間は他の動物と大きく差別化されたと思う
養いきれないガキをこさえたせいで飢饉で全滅したような悲しい歴史があったのだろうな
152無念Nameとしあき25/06/30(月)10:17:23No.1331926214そうだねx29
    1751246243129.jpg-(52191 B)
52191 B
目が見えると意識しないけどわりと世界で感謝されてるやつ
153無念Nameとしあき25/06/30(月)10:17:36No.1331926242そうだねx11
    1751246256522.jpg-(36362 B)
36362 B
>PETボトルは初期ほど複雑なんよ
初期は強度不足でそこに別パーツが必要だったり
金属キャップじゃないと密封できなかった
154無念Nameとしあき25/06/30(月)10:17:37No.1331926244そうだねx5
>昔々の炭酸飲料のペットボトルは容器部分の底が半球形で立たせるために別体の底がついてたりしたね…
そういえばあったね
155無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:06No.1331926310そうだねx9
>ピクトグラムかな
>このシンプルなデザインに至るまで膨大な試行錯誤があったんだけど
コロコロデザイン変えてる印象しかない
156無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:12No.1331926324そうだねx4
>カラスにはどうなんですかね…
このカラスのおもちゃはカラスに効いてない
オモチャだとバレている
というか
「あっはいここで悪さしちゃいけないんですね」
とあっちが了解して成立している節がある
157無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:31No.1331926368そうだねx38
    1751246311610.jpg-(29952 B)
29952 B
よう思いついたなこれ
158無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:32No.1331926378そうだねx14
    1751246312663.mp4-(5715132 B)
5715132 B
缶詰の方がずっと早く完成していたのに缶切りは試行錯誤の連続だった
159無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:40No.1331926398そうだねx1
>酒といえば濁ってるのが当たり前の時代に
>嫌がらせで灰を入れたら清酒ができたっての笑う
燃えカスの灰や炭に汚れを落とす効果があるのは昔から知られていて
とりあえず何にでも混ぜてたらしい
160無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:42No.1331926402そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
>No.1331925092
毎回こういう奴いるけどさ…
スレ読んでけばこうだろって書いてあるのがあるのに質問するってことは読む気ないんだから黙ってろって思うわ
100ちょっとすら読む気無いってお前…
161無念Nameとしあき25/06/30(月)10:19:07No.1331926473+
>ストローが曲がるようにしたらアホほど儲かった
蛇腹ね
ヘビの脱皮からヒントを得たんだろうか
162無念Nameとしあき25/06/30(月)10:19:16No.1331926492そうだねx3
書き込みをした人によって削除されました
163無念Nameとしあき25/06/30(月)10:19:53No.1331926557そうだねx48
    1751246393649.webp-(22194 B)
22194 B
>コロコロデザイン変えてる印象しかない
オシャレにしようとしてわかりにくくなり本来の意味を失ってるのとかある
164無念Nameとしあき25/06/30(月)10:19:59No.1331926583そうだねx23
    1751246399605.jpg-(17707 B)
17707 B
最初気づいたときは軽く感動した
165無念Nameとしあき25/06/30(月)10:20:25No.1331926651そうだねx1
>音の振動を針に伝わせて表明に凸凹刻む→刻まれた表面の凸凹を逆に針でなぞる→刻んだ音が再生される
ステレオ(多チャンネル)で立体的な再生ができるようになったのも大きいね
最初は2マイク2スピーカーの電信だったそうだけど3チャンネルステレオが発明されてそのうち中央定位は2チャンネルでもできることが発見されて今に至る
166無念Nameとしあき25/06/30(月)10:20:47No.1331926695そうだねx11
>オシャレにしようとして割りにくくなり本来の意味を失ってるのとかある
分かりやすいってのがメインなのにどうあっても男女差別!ってことにしたい奴とかがいらん文句言って分かりにくくするのもあるねぇ
167無念Nameとしあき25/06/30(月)10:21:20No.1331926760そうだねx25
>これ考えた奴スゲーわ
>むしろ何故今まで無かった
これに関しては特にどこが凄いのか説明されてないから分かりにくい
ジッパーに紐付けて引きやすくした部分の事だろうけど
168無念Nameとしあき25/06/30(月)10:21:52No.1331926830+
>ヘビの脱皮からヒントを得たんだろうか
だいぶ前のアンビリバボーで見た時はアコーディオンから着想得たとかだった気がする
169無念Nameとしあき25/06/30(月)10:23:08No.1331926983そうだねx8
>これに関しては特にどこが凄いのか説明されてないから分かりにくい
>ジッパーに紐付けて引きやすくした部分の事だろうけど
俺は補強したガラスと一緒で中に紐を格子状にいれることで補強してることかと思った
170無念Nameとしあき25/06/30(月)10:23:18No.1331927013そうだねx16
>>コロコロデザイン変えてる印象しかない
>オシャレにしようとして割りにくくなり本来の意味を失ってるのとかある
「老若男女・人種・文化関係無く人間が一瞬で意味を認識できるコレ以上弄りようが無い必要最低限のシンボル」なのにデザイナーの自己満オナニーの為に複雑化されるの笑える笑えない
171無念Nameとしあき25/06/30(月)10:23:20No.1331927019+
    1751246600960.jpg-(39844 B)
39844 B
この車輪部分
なんのためにあるか分かる人居るよね
172無念Nameとしあき25/06/30(月)10:23:22No.1331927026そうだねx7
微妙に分かりにくいピクトグラムだけドーンと書いてあるオシャレ系内装はよくあるけどそんなに文字入れるの嫌なんか…
173無念Nameとしあき25/06/30(月)10:23:36No.1331927049そうだねx7
>よう思いついたなこれ
黎明期は何種類もバージョンがあった
各企業で頭ひねりまくったんだろうな
174無念Nameとしあき25/06/30(月)10:23:50No.1331927078+
    1751246630898.webp-(15230 B)
15230 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
175無念Nameとしあき25/06/30(月)10:24:13No.1331927128そうだねx15
何が凄いのか説明しないと単なるありふれたものでしかないよね
176無念Nameとしあき25/06/30(月)10:24:14No.1331927130そうだねx13
昔のおにぎりは引っこ抜くタイプだったよね
177無念Nameとしあき25/06/30(月)10:24:28No.1331927168そうだねx1
    1751246668035.jpg-(164349 B)
164349 B
いつの間にか世界各地で使われてる唐鋤
178無念Nameとしあき25/06/30(月)10:24:30No.1331927170+
>>よう思いついたなこれ
>黎明期は何種類もバージョンがあった
>各企業で頭ひねりまくったんだろうな
つい最近テレビで開発経緯から進化までの紹介をしてたな
179無念Nameとしあき25/06/30(月)10:24:36No.1331927188+
>この車輪部分
>なんのためにあるか分かる人居るよね
重たい車輪を回してないと回転数が安定しないんだろう
180無念Nameとしあき25/06/30(月)10:25:14No.1331927269そうだねx18
>よう思いついたなこれ
米に触れないから海苔がパリパリを維持できるの革命だよ
181無念Nameとしあき25/06/30(月)10:25:25No.1331927299そうだねx1
うちの缶切りはネジ式だわ動画の中にあるやつ
まあ滅多に使う機会ないけどね
182無念Nameとしあき25/06/30(月)10:25:27No.1331927305+
ペットボトルのキャップは本当は外さなくてもいいんだけど
液体を残したまま捨てる奴が激減したから回収の手間が軽減された
と今勝手に考えた
183無念Nameとしあき25/06/30(月)10:26:10No.1331927408そうだねx1
>丈夫すぎて怖い…
結束バンドって今や建築の場でもナチュラルに使われてるからね
今まで針金とかで縛り付けてたのが結束バンドでOKってところが増えた
184無念Nameとしあき25/06/30(月)10:27:19No.1331927553そうだねx3
>この車輪部分
>なんのためにあるか分かる人居るよね
フライホイール的なやつ?
185無念Nameとしあき25/06/30(月)10:27:24No.1331927559そうだねx7
    1751246844377.jpg-(101404 B)
101404 B
地味に規格化されてんのかな?
186無念Nameとしあき25/06/30(月)10:27:48No.1331927599+
>>この車輪部分
>>なんのためにあるか分かる人居るよね
>フライホイール的なやつ?
まぁそう
意図的に重い部分を作って回転速度を一定にするやつね
187無念Nameとしあき25/06/30(月)10:28:08No.1331927645そうだねx1
    1751246888218.jpg-(57616 B)
57616 B
水汲み水車
日本によくあるのは足踏み水車だがこれは水流だけで水汲みできる
ただし大仰なのでコストはかかりそう
188無念Nameとしあき25/06/30(月)10:28:10No.1331927651そうだねx3
>この車輪部分
>なんのためにあるか分かる人居るよね
フライホイールって名前はヤマトで初めて知って部品の名前かー程度だったけど
実際の用途を知るとなるほどっ!ってなった
189無念Nameとしあき25/06/30(月)10:29:14No.1331927789そうだねx6
    1751246954445.jpg-(38618 B)
38618 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
190無念Nameとしあき25/06/30(月)10:29:55No.1331927881+
>缶詰の誕生から実に48年後の発明である
え・・
それまではどうやって缶詰開けてたの?
191無念Nameとしあき25/06/30(月)10:30:13No.1331927922そうだねx1
ペットボトルは粉砕された後に風でフィルムを飛ばして
水でキャップ部分を浮かせるんだよねぇ
こういう工業的な分別もほへーってのある
192無念Nameとしあき25/06/30(月)10:30:27No.1331927951そうだねx9
>え・・
>それまではどうやって缶詰開けてたの?
銃でバキューンと(マジ
193無念Nameとしあき25/06/30(月)10:30:37No.1331927977そうだねx1
>まあ滅多に使う機会ないけどね
輸入缶詰なんかはまだプルトップじゃないのが多い
194無念Nameとしあき25/06/30(月)10:30:38No.1331927978そうだねx28
    1751247038362.png-(248938 B)
248938 B
単純なのかは判断に迷うところ
195無念Nameとしあき25/06/30(月)10:30:40No.1331927981+
>いつの間にか世界各地で使われてる唐鋤
牛「人の心とかないんか?」
196無念Nameとしあき25/06/30(月)10:31:06No.1331928045そうだねx5
>粘土をコネコネして焼いたら長持ちする
>よく気づいたな
最初は焚き火の下の土だろうね
197無念Nameとしあき25/06/30(月)10:31:10No.1331928052+
>微妙に分かりにくいピクトグラムだけドーンと書いてあるオシャレ系内装はよくあるけどそんなに文字入れるの嫌なんか…
欧米のデザインを至上ってしてる人だとシンプルにする事が多い感じ
欧米だとアルファベット等で文字入れるとごちゃごちゃになるから
日本語だと漢字とかで文字数圧縮できるので何とでもなるみたい
198無念Nameとしあき25/06/30(月)10:31:33No.1331928102そうだねx5
>それまではどうやって缶詰開けてたの?
ナイフで頑張る
平らな石にこすりつける…など
食うまでが努力
199無念Nameとしあき25/06/30(月)10:32:03No.1331928173+
缶詰自体は溶接すれば作れてたから初期技術で作りやすかったのだな
開けるほうが面倒だった
200無念Nameとしあき25/06/30(月)10:32:05No.1331928177そうだねx15
    1751247125050.jpg-(32364 B)
32364 B
美しい…
201無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:18No.1331928337そうだねx1
>美しい…
なにこれ
202無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:40No.1331928390+
>>缶詰の誕生から実に48年後の発明である
>え・・
>それまではどうやって缶詰開けてたの?
どうにか簡単に開けたい情熱の試行錯誤の軌跡が
>No.1331926378
で今のシンプルな棒状はマジで人類の途方もない努力の集大成なんだ…
203無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:55No.1331928431そうだねx2
>No.1331927977
イタリア製トマト缶のプルタブがよくもげるので
缶切りは必須だ
204無念Nameとしあき25/06/30(月)10:34:11No.1331928471そうだねx31
>>美しい…
>なにこれ
クリアファイルじゃろ…
205無念Nameとしあき25/06/30(月)10:35:06No.1331928598そうだねx6
    1751247306277.gif-(449000 B)
449000 B
ギアポンプとかスゲーってなる
単純じゃないかもしんないけど
206無念Nameとしあき25/06/30(月)10:35:16No.1331928625そうだねx1
    1751247316240.jpg-(28549 B)
28549 B
船のプロペラは水中にある
当然ペラ軸も水中にある
なぜ船に水が入らないのか?
それはグランドパッキンやメカニカルシールのおかげなのである
軸に紐をぐるぐる巻きにして回転を妨げない用にそれを上からでなく横から潰して押さえる
摩擦で生じる熱は別途水冷する
207無念Nameとしあき25/06/30(月)10:35:54No.1331928731そうだねx4
>単純なのかは判断に迷うところ
構造は至極シンプル(シンプルに作れるとは言ってない)
208無念Nameとしあき25/06/30(月)10:35:55No.1331928735そうだねx21
    1751247355530.jpg-(62331 B)
62331 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
209無念Nameとしあき25/06/30(月)10:36:03No.1331928756そうだねx1
>1751246954445.jpg
発明というより発想って感じだけど単純なのに有効だよなぁ
210無念Nameとしあき25/06/30(月)10:36:08No.1331928769そうだねx17
    1751247368916.jpg-(33062 B)
33062 B
水関係だとアルキメデスのスクリューも偉大
実際にアルキメデスが作ったかはともかく古代ギリシャ時代なのは確実らしい
211無念Nameとしあき25/06/30(月)10:36:15No.1331928790そうだねx2
保存できることがまず目的で開ける?壊せばええやろ!
で開けれたんで簡単に開ける
って考え自体が無かったんだ
212無念Nameとしあき25/06/30(月)10:36:54No.1331928883+
>>No.1331926378
>で今のシンプルな棒状はマジで人類の途方もない努力の集大成なんだ…
開けられるならどれでも良さそうには見える
213無念Nameとしあき25/06/30(月)10:37:03No.1331928899そうだねx6
水関係はどれも流体力学の勝利て感じが良いぞ
214無念Nameとしあき25/06/30(月)10:37:12No.1331928924そうだねx11
    1751247432705.jpg-(28274 B)
28274 B
これをつけるだけでミニ四駆がコースアウトしにくくなるんだぜ
215無念Nameとしあき25/06/30(月)10:37:29No.1331928969+
>ペットボトルは粉砕された後に風でフィルムを飛ばして
>水でキャップ部分を浮かせるんだよねぇ
キャップ部分の分離が簡単にできるなら普通に考えると回収時点で分別する必要はないのに
蓋専用のゴミ箱が置いてある理由は蓋を閉めた状態で粉砕機にかけると破裂しちゃうからだとか
216無念Nameとしあき25/06/30(月)10:37:43No.1331928996+
>開けられるならどれでも良さそうには見える
行軍とかを考えると携行性は汎用性は大事だと思う
217無念Nameとしあき25/06/30(月)10:37:50No.1331929012+
書き込みをした人によって削除されました
218無念Nameとしあき25/06/30(月)10:38:04No.1331929042そうだねx9
    1751247484200.jpg-(14718 B)
14718 B
近代的な安全ピンの発明者のウォルター・ハントは自身の発明の価値を正しく理解しておらず
その特許をかなりの格安で売却してしまったという話は知的財産のほうでよく耳にする気がする
219無念Nameとしあき25/06/30(月)10:38:40No.1331929113そうだねx2
現代人の日常は偉大な発明に囲まれてるなあ…
220無念Nameとしあき25/06/30(月)10:38:59No.1331929152+
    1751247539810.png-(29886 B)
29886 B
古代ローマはでんじろう先生がタイムスリップして発展させたと思ってる
221無念Nameとしあき25/06/30(月)10:39:11No.1331929184そうだねx4
>近代的な安全ピンの発明者のウォルター・ハントは自身の発明の価値を正しく理解しておらず
>その特許をかなりの格安で売却してしまったという話は知的財産のほうでよく耳にする気がする
マジで発明以降デザイン殆ど変わらない究極系だよな安全ピン
222無念Nameとしあき25/06/30(月)10:40:25No.1331929364そうだねx21
>近代的な安全ピンの発明者のウォルター・ハントは自身の発明の価値を正しく理解しておらず
>その特許をかなりの格安で売却してしまったという話は知的財産のほうでよく耳にする気がする
たまにこういう話があるが哀しくなる
功労者が報われないのはつらい…
223無念Nameとしあき25/06/30(月)10:40:31No.1331929377+
ペットボトルの分解(フィルム ふた)は一部人力って記事見てからはフィルム剥がして蓋とるようにしてるんだが問題ないよな
回収日の説明文にはさらに潰してとあるけど外じゃさすがにそこまでできない
224無念Nameとしあき25/06/30(月)10:40:50No.1331929428そうだねx5
>功労者が報われないのはつらい…
本人の判断ならしゃーない
225無念Nameとしあき25/06/30(月)10:40:52No.1331929433+
>1751247316240.jpg
じゃあ水冷分の水はポタポタ船体内に落ちてくんのかな
226無念Nameとしあき25/06/30(月)10:40:57No.1331929447そうだねx2
>これをつけるだけでミニ四駆がコースアウトしにくくなるんだぜ
最初はレースでまち針とか付けてたのを見たタミヤが取り入れたと聞いた
227無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:02No.1331929461そうだねx5
    1751247662289.jpg-(72715 B)
72715 B
学生時代に暗記シートと対応する色ペン多用してたけど
今でも使われてるどころか色も増えたりしてて半分納得半分驚き
228無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:05No.1331929466そうだねx12
    1751247665253.jpg-(83971 B)
83971 B
度肝抜かれた奴
229無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:11No.1331929483+
書き込みをした人によって削除されました
230無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:18No.1331929506+
空気入りタイヤ
231無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:43No.1331929567+
>学生時代に暗記シートと対応する色ペン多用してたけど
>今でも使われてるどころか色も増えたりしてて半分納得半分驚き
よーく見ると見えるかなとか挑戦するよね
232無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:49No.1331929591+
>1751247355530.jpg
震災以降急に流行り始めたイメージ
233無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:49No.1331929594そうだねx18
    1751247709129.jpg-(30654 B)
30654 B
>>>美しい…
>>なにこれ
>クリアファイルじゃろ…
そういやクリアファイル この三角の切れ込みつける事で破れにくくなったんだよね
234無念Nameとしあき25/06/30(月)10:42:17No.1331929659+
見たとしあきもいるだろうけど
東南アジアで手作りのボートを運用するまでの動画
あれだとスクリューからの水漏れはもう想定内だった
位置や全体の浮力で無制限に浸水しないだけで
まあ軽量流だから可能な技で遠洋で漏れてたらノイローゼになる
235無念Nameとしあき25/06/30(月)10:42:29No.1331929687そうだねx24
    1751247749021.jpg-(48496 B)
48496 B
トラス構造とかハニカム構造とかすごいよね
236無念Nameとしあき25/06/30(月)10:42:44No.1331929720そうだねx4
    1751247764496.jpg-(14271 B)
14271 B
すごくね?
237無念Nameとしあき25/06/30(月)10:43:11No.1331929798そうだねx24
    1751247791118.jpg-(14591 B)
14591 B
日本人の偉大な発明
残念ながら当の日本では活用が遅れた
238無念Nameとしあき25/06/30(月)10:43:32No.1331929852そうだねx8
>そういやクリアファイル この三角の切れ込みつける事で破れにくくなったんだよね
知らんかった
いつから採用されてるのか知らんけど身近なモノでも常にバージョンアップしてる可能性あるな
239無念Nameとしあき25/06/30(月)10:43:33No.1331929854そうだねx3
>トラス構造とかハニカム構造とかすごいよね
自然から取り入れる発想はすごい
240無念Nameとしあき25/06/30(月)10:45:00No.1331930060+
    1751247900804.jpg-(62881 B)
62881 B
>No.1331927078
圧着端子のほうかと
241無念Nameとしあき25/06/30(月)10:45:32No.1331930146そうだねx11
ラムネ瓶は構造は単純だけどよくあの瓶作ったなってなる
242無念Nameとしあき25/06/30(月)10:46:04No.1331930210そうだねx1
>日本人の偉大な発明
>残念ながら当の日本では活用が遅れた
八木アンテナ!
FM東京が弱いド田舎だったんで同軸ケーブル買って自作したよ
周波数がいくつだから長さは…とか本見ながら
魔法みたいだなほんと
243無念Nameとしあき25/06/30(月)10:47:32No.1331930407そうだねx11
ドライバーの先の磁石
244無念Nameとしあき25/06/30(月)10:47:43No.1331930430そうだねx13
    1751248063117.jpg-(35468 B)
35468 B
>たまにこういう話があるが哀しくなる
>功労者が報われないのはつらい…
今では義務化されている安全装備の火薬式エアバッグは
発明者がどのメーカーにも相手にされないまま特許切れになり
その後生活苦から妻と無理心中してる
245無念Nameとしあき25/06/30(月)10:47:51No.1331930449そうだねx5
>ラムネ瓶は構造は単純だけどよくあの瓶作ったなってなる
よく中にビー玉入れられるなと思う
246無念Nameとしあき25/06/30(月)10:49:25No.1331930675+
>シュウ酸カルシウムが多くて毒になるのによく食べられるようにしたな
中国人ですら食うの諦めたって辺りで恐ろしさが分かる
そもそもDASHでやってたが栽培方法も頭おかしい
植物甘やかす
247無念Nameとしあき25/06/30(月)10:49:31No.1331930694そうだねx12
    1751248171705.jpg-(587057 B)
587057 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
248無念Nameとしあき25/06/30(月)10:50:11No.1331930793そうだねx1
>すごくね?
最初触れたときなんつー強力な磁石だと驚愕した
249無念Nameとしあき25/06/30(月)10:50:38No.1331930870そうだねx12
    1751248238289.gif-(30799 B)
30799 B
有名だけどICカード
磁力で電気を流してICを起動させてる
windowsみたいに「起動しました…通信します…」みたいな処理が一瞬で行われてるし
その電力は読み取り側から磁力で供給されてる
250無念Nameとしあき25/06/30(月)10:51:25No.1331930995+
書き込みをした人によって削除されました
251無念Nameとしあき25/06/30(月)10:51:56No.1331931093そうだねx17
    1751248316753.jpg-(13658 B)
13658 B
何気なく使ってるけど
改めて考えるとすごいよな
252無念Nameとしあき25/06/30(月)10:51:57No.1331931094そうだねx3
    1751248317785.jpg-(94720 B)
94720 B
>このタイプのフタ
凸凹してるから落ちるってのはフエーってなった
253無念Nameとしあき25/06/30(月)10:52:04No.1331931116+
発明というか発想だけどセルフレジ
店員の負担を客に丸投げで回転率向上(操作わからずモタつく客から目を逸らす)
254無念Nameとしあき25/06/30(月)10:52:41No.1331931215そうだねx22
    1751248361674.jpg-(648055 B)
648055 B
>No.1331930694
255無念Nameとしあき25/06/30(月)10:53:02No.1331931263そうだねx4
    1751248382361.png-(23749 B)
23749 B
情報量多すぎぃ!
256無念Nameとしあき25/06/30(月)10:53:03No.1331931266そうだねx17
    1751248383317.jpg-(26532 B)
26532 B
真空で包んで熱伝導を減らせば
保温できる、熱くても持てる、冷たくても結露しない
いいことずくめの魔法の瓶
257無念Nameとしあき25/06/30(月)10:53:56No.1331931394そうだねx5
>度肝抜かれた奴
最近の冷凍食品は本当にクオリティ高くて驚く
258無念Nameとしあき25/06/30(月)10:55:33No.1331931654そうだねx4
    1751248533796.webp-(3446 B)
3446 B
トンボ消しゴム付き鉛筆の佐藤です
消しゴムが付いてると便利ですよね
259無念Nameとしあき25/06/30(月)10:55:45No.1331931682そうだねx17
昔の魔法瓶はうっかり落として拾うと
中でシャリシャリ…なんて音がしてうなだれたもんだった
260無念Nameとしあき25/06/30(月)10:56:07No.1331931745そうだねx12
    1751248567318.jpg-(25706 B)
25706 B
そもそも磁石の特性を見つけたのがすごい
261無念Nameとしあき25/06/30(月)10:56:20No.1331931774+
>トンボ消しゴム付き鉛筆の佐藤です
>消しゴムが付いてると便利ですよね
筆箱の中でかしゃかしゃならないようにするためのクッションいいよね...
262無念Nameとしあき25/06/30(月)10:57:56No.1331931993そうだねx5
    1751248676902.jpg-(21806 B)
21806 B
親水基と疏水基をもつ分子は油汚れを落とすのに役立つんだ
灰に肉の脂が落ちて鹸化したのが始まりらしい
263無念Nameとしあき25/06/30(月)10:58:01No.1331932008そうだねx9
    1751248681024.png-(55829 B)
55829 B
>すごくね?
磁石ならヨークかなぁ
磁石にくっついてる金属のキャップみたいなやつ
264無念Nameとしあき25/06/30(月)10:58:04No.1331932013そうだねx16
>トンボ消しゴム付き鉛筆の佐藤です
>消しゴムが付いてると便利ですよね
佐藤…いくら言語道断のやらかしをしたとはいえなんて姿に…
265無念Nameとしあき25/06/30(月)10:58:07No.1331932023+
>1751246954445.jpg
最近のコンビニのざるそばにはそれが不要になってるやつある
266無念Nameとしあき25/06/30(月)10:58:15No.1331932053そうだねx11
>トンボ消しゴム付き鉛筆の佐藤です
>消しゴムが付いてると便利ですよね
もう少し消しゴムの性能を上げて欲しい
267無念Nameとしあき25/06/30(月)10:58:56No.1331932147そうだねx1
>すごくね?
単純じゃなくね?
268無念Nameとしあき25/06/30(月)10:59:15No.1331932188そうだねx5
これなら鉛筆と消しゴム両方使う方がマシだよな
269無念Nameとしあき25/06/30(月)10:59:19No.1331932196そうだねx2
    1751248759761.jpg-(106876 B)
106876 B
フィルムを貼るだけでガラスの強度上がるのすごい
なおガラスの枚数
270無念Nameとしあき25/06/30(月)11:00:00No.1331932296そうだねx2
    1751248800525.jpg-(57619 B)
57619 B
電磁石使ったら会話できるんじゃね?ってやつ
271無念Nameとしあき25/06/30(月)11:00:35No.1331932382+
>そもそも磁石の特性を見つけたのがすごい
今の磁石を作る方法って強力な電磁石で磁化させてるって聞いて
あっそっかぁとは思った
272無念Nameとしあき25/06/30(月)11:00:35No.1331932384そうだねx9
>磁石ならヨークかなぁ
>磁石にくっついてる金属のキャップみたいなやつ
あれそんな効果があったんだ…
273無念Nameとしあき25/06/30(月)11:00:42No.1331932407そうだねx2
>>停電すると水が流れなくて困るって言ってたな
>部品数も多くなるものすごくアナログなシステムがむしろ保守性や安定性で優れるのいいよね…
最近流行りのタンクレストイレが電動なんだよな
コンパクトなのは良いけどポンプやウォシュレットの一箇所でも故障すると便座全交換になる場合が多いし
274無念Nameとしあき25/06/30(月)11:02:13No.1331932635そうだねx12
    1751248933922.jpg-(30259 B)
30259 B
>>このタイプのフタ
>凸凹してるから落ちるってのはフエーってなった
ちなハスが発想の元だったらしいね
275無念Nameとしあき25/06/30(月)11:03:28No.1331932802そうだねx2
    1751249008637.jpg-(24119 B)
24119 B
>電磁石使ったら会話できるんじゃね?ってやつ
いいよね光学式通信
276無念Nameとしあき25/06/30(月)11:03:46No.1331932849+
車輪とセットだけど軸受けがすごい
あれがない車のおもちゃは手から離れた瞬間に
ギュッと停止してしまうの体験してからいたく感動した
277無念Nameとしあき25/06/30(月)11:03:49No.1331932856そうだねx2
>No.1331921804
むしろそれはバカの発明だと思う
1+1が1にしかなってない料理
278無念Nameとしあき25/06/30(月)11:04:15No.1331932923+
>>>このタイプのフタ
>>凸凹してるから落ちるってのはフエーってなった
>ちなハスが発想の元だったらしいね
東洋アルミが作ったやつか
279無念Nameとしあき25/06/30(月)11:06:00No.1331933169そうだねx12
>単純かどうかは怪しいが
amazonで中華製のウインドブレーカー買ったら
着心地はいいがファスナーがYKKでなかったので滑りが今一よくない
改めてYKKは偉大だ
280無念Nameとしあき25/06/30(月)11:06:02No.1331933173+
昔の安い磁石はコストカットでヨークついてないけど
圧倒的に吸着力強くなるから今のはたいてい付いてるな
281無念Nameとしあき25/06/30(月)11:06:13No.1331933213+
>昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
よく成分が溶けて〜って聞くけど
あれってそうなの?海原雄山が勝手にほざいてるだけじゃないの?
美味しくのんでた子供のころの僕
282無念Nameとしあき25/06/30(月)11:06:22No.1331933232そうだねx9
頭良い人間ってのはこういう発明出来て凄いよ
283無念Nameとしあき25/06/30(月)11:06:22No.1331933233+
>いいよね光学式通信
中継地点に人を配置して目で見て次の中継地点に伝えるって
大げさに言ったら光通信だなって古代人って古代人なりに物理を最大限活用してるんだなと思った
284無念Nameとしあき25/06/30(月)11:06:45No.1331933291+
AVのモザイクとかいう誰も望まない物で金を毟り取る構造を作り出したのすげーよな
285無念Nameとしあき25/06/30(月)11:07:29No.1331933405そうだねx9
    1751249249988.jpg-(33132 B)
33132 B
>No.1331930430
自動車関係だと3点式シートベルトを発明したニルス・ボーリンとボルボは「人命を救うために必要である」として特許を無償公開してたりもしたな
286無念Nameとしあき25/06/30(月)11:08:24No.1331933535+
    1751249304248.jpg-(25466 B)
25466 B
>あれがない車のおもちゃは手から離れた瞬間に
車のおもちゃといえば
プルバックが昔からよく分からんけどすごいなって
287無念Nameとしあき25/06/30(月)11:08:33No.1331933553+
>昔の魔法瓶はうっかり落として拾うと
>中でシャリシャリ…なんて音がしてうなだれたもんだった
実家で父が車のメンテ用のオイルをそういうのに入れてるよ
使わなくなって流用したのだろうけど
見た目スマートで携帯用なんだけど中ガラス
扱いが大変だと思った
288無念Nameとしあき25/06/30(月)11:09:26No.1331933667そうだねx2
>自動車関係だと3点式シートベルトを発明したニルス・ボーリンとボルボは「人命を救うために必要である」として特許を無償公開してたりもしたな
よくトヨタが新技術を〜っていわれるけど
画期的な技術ってだいたいドイツ発祥だよな
289無念Nameとしあき25/06/30(月)11:09:56No.1331933749そうだねx3
    1751249396264.gif-(880281 B)
880281 B
>何気なく使ってるけど
>改めて考えるとすごいよな
鍵穴に加工した針金2本突っ込んで開けるヤツ
ちゃんと構造自体を分かってたら素人でもできる
流石にシリンダー型は無理だけど
290無念Nameとしあき25/06/30(月)11:10:44No.1331933880そうだねx16
    1751249444103.jpg-(77941 B)
77941 B
社会が便利になっているのを実感するとき
291無念Nameとしあき25/06/30(月)11:10:55No.1331933905+
>>このタイプのフタ
>凸凹してるから落ちるってのはフエーってなった
CDの大量生産で金型が使われるやつを応用したのかな
292無念Nameとしあき25/06/30(月)11:12:45No.1331934175そうだねx1
ネジの発明はヤバすぎる
293無念Nameとしあき25/06/30(月)11:13:39No.1331934312そうだねx1
具体例は上げにくいけど
昔は「◯◯やるときは△必要でしたよね?」みたいなお店のやり取りで
「それ必要なくなりましたよxxだけで済みます」みたいなの増えて
進歩すげーと感じることは多い
294無念Nameとしあき25/06/30(月)11:14:16No.1331934412そうだねx27
    1751249656542.png-(329674 B)
329674 B
>ピクトグラムかな
>このシンプルなデザインに至るまで膨大な試行錯誤があったんだけど
その膨大な試行錯誤の末にたどり着いた答えを
多様性がどうので捨てて混乱が多発するのはアホじゃないかと…
295無念Nameとしあき25/06/30(月)11:14:19No.1331934422+
ポテチに謎の気体を入れることで酸化防止できてクッションにもなるしお値段そのままで量を減らしてもなんとなく誤魔化せるんじゃ
296無念Nameとしあき25/06/30(月)11:14:20No.1331934423+
トルクコンバーター
297無念Nameとしあき25/06/30(月)11:14:45No.1331934485そうだねx2
ヨーグルトなんて全然食わないので蓋進歩知らんかった
後で買ってみよ
298無念Nameとしあき25/06/30(月)11:14:55No.1331934506+
    1751249695439.jpg-(19139 B)
19139 B
天の怒りを利用しなくても火は起こせるんだぜ
299無念Nameとしあき25/06/30(月)11:15:05No.1331934536+
オットーサイクル
300無念Nameとしあき25/06/30(月)11:15:13No.1331934559そうだねx1
    1751249713765.jpg-(32722 B)
32722 B
ネジはねじ切りかなぁ
まぁねじ切りがないと話し始まらんけど
301無念Nameとしあき25/06/30(月)11:15:42No.1331934637+
>1751241544937.jpg
人間にもS字結腸あるのに屁は漏れまくるよな
302無念Nameとしあき25/06/30(月)11:16:12No.1331934712そうだねx12
    1751249772865.jpg-(196860 B)
196860 B
普及するまで長かったよね…
303無念Nameとしあき25/06/30(月)11:16:40No.1331934790そうだねx8
    1751249800024.jpg-(346138 B)
346138 B
>天の怒りを利用しなくても火は起こせるんだぜ
304無念Nameとしあき25/06/30(月)11:16:53No.1331934830+
    1751249813589.webp-(72752 B)
72752 B
線路とか単純すぎるけど大丈夫なんだろうか
大丈夫なんだけどさ
305無念Nameとしあき25/06/30(月)11:16:59No.1331934850そうだねx8
>単純かどうかは怪しいが
と言うかYKKとそれ以外で相当の差があるのがちょっと凄い
精度の差とか言うけど大概ぐにゃんぐにゃん曲がるしそれでも機能してしかも壊れない
プライズで取った財布が開封直後にレール金具がボロボロ取れてったのは開いた口が塞がらなかったぜ
306無念Nameとしあき25/06/30(月)11:17:08No.1331934872そうだねx4
>普及するまで長かったよね…
「上下が区別つきにくい」はレス乞食の定番ネタだった
307無念Nameとしあき25/06/30(月)11:17:29No.1331934918+
うちの家がすげー古くて封水のシステムが古すぎて
取り替えないと駄目だなとは思ってるんだけど
クソめんどくせぇ…
308無念Nameとしあき25/06/30(月)11:18:12No.1331935031+
消しゴム付き鉛筆
窓付き封筒
309無念Nameとしあき25/06/30(月)11:18:32No.1331935083そうだねx1
>>昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
>よく成分が溶けて〜って聞くけど
>あれってそうなの?海原雄山が勝手にほざいてるだけじゃないの?
>美味しくのんでた子供のころの僕
材質だね昔のお茶はPP(ポリエチレン)でできててこれは熱が加わると独特のにおいがする
溶ける温度はもっと高いから溶けてないけど匂いも味に関係してくるのでまぁおいしくない人にはおいしくない
310無念Nameとしあき25/06/30(月)11:18:47No.1331935120そうだねx6
>線路とか単純すぎるけど大丈夫なんだろうか
>大丈夫なんだけどさ
なので日本の鉄道は深夜にめっちゃマメにメンテしてます
311無念Nameとしあき25/06/30(月)11:19:06No.1331935166そうだねx1
唐揚げの下のパスタ
312無念Nameとしあき25/06/30(月)11:19:13No.1331935189そうだねx25
    1751249953599.jpg-(17831 B)
17831 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
313無念Nameとしあき25/06/30(月)11:19:32No.1331935241そうだねx3
アルキメデスのスクリューは工場でも果物洗いながら移動させたりいまだに使う機構
314無念Nameとしあき25/06/30(月)11:19:44No.1331935279+
>唐揚げの下のパスタ
パスタ無くして大丈夫にしろ
315無念Nameとしあき25/06/30(月)11:20:02No.1331935329+
>線路とか単純すぎるけど大丈夫なんだろうか
>大丈夫なんだけどさ
これも砂利を入れるっていう発明だよな
316無念Nameとしあき25/06/30(月)11:20:02No.1331935331そうだねx2
>人間にもS字結腸あるのに屁は漏れまくるよな
俺も月に1回くらいウンコ漏らすけどまあええか
317無念Nameとしあき25/06/30(月)11:20:46No.1331935445そうだねx5
唐揚げ弁当の容器に葉っぱの色した印刷してヘルシーに見せる工夫
318無念Nameとしあき25/06/30(月)11:20:49No.1331935456+
>俺も月に1回くらいウンコ漏らすけどまあええか
糞漏らしはとしあきの嗜み胸を張れ
319無念Nameとしあき25/06/30(月)11:20:51No.1331935462そうだねx10
>1751249953599.jpg
おれこれきらい
320無念Nameとしあき25/06/30(月)11:20:58No.1331935476そうだねx1
>すっごい落ちてたもんなあ
>プルタブ
切り欠きがある奴は飛ばして遊べてたんだよなあ
321無念Nameとしあき25/06/30(月)11:21:34No.1331935585そうだねx1
QRコードとかもそうか…
元は現場で商品管理をもっとスムーズにできないものかと要望ばあって
バーコードを進化させたヤツ
322無念Nameとしあき25/06/30(月)11:21:43No.1331935621+
>唐揚げ弁当の容器に葉っぱの色した印刷してヘルシーに見せる工夫
しかしあれのおかげで見た目が劇的によくなるから・・・
323無念Nameとしあき25/06/30(月)11:21:50No.1331935634+
水洗トイレのタンク
自動で水が止まるんだぜ?すげくね?
324無念Nameとしあき25/06/30(月)11:22:58No.1331935793そうだねx10
    1751250178067.jpg-(105729 B)
105729 B
>>タブのポイ捨てが無くなって環境美化とかアルミ再生利用とかめっちゃ貢献したんだよな
>すっごい落ちてたもんなあ
>プルタブ
怪我をしたことはなかったけど海水浴場の砂浜にも捨てられててちょっと怖かった覚え
325無念Nameとしあき25/06/30(月)11:23:19No.1331935859そうだねx1
>>1751241544937.jpg
>人間にもS字結腸あるのに屁は漏れまくるよな
ウンコを漏らさずに屁だけを排出できぞなお
326無念Nameとしあき25/06/30(月)11:23:37No.1331935908そうだねx20
>>自動車関係だと3点式シートベルトを発明したニルス・ボーリンとボルボは「人命を救うために必要である」として特許を無償公開してたりもしたな
>よくトヨタが新技術を〜っていわれるけど
>画期的な技術ってだいたいドイツ発祥だよな
ボルボはスウェーデン…
327無念Nameとしあき25/06/30(月)11:23:49No.1331935933そうだねx1
そういう意味では肛門すごい
328無念Nameとしあき25/06/30(月)11:23:57No.1331935951+
>プルタブ
意味もなく繋げて部屋にぶら下げたりしてたわおっさん
329無念Nameとしあき25/06/30(月)11:24:32No.1331936050+
残尿もスレ画と似たような構造になってるからおこる
キンタマの下を物理的に下から手で持ち上げてやると
尿の通る場所がS字から直線になるので尿が残らない
330無念Nameとしあき25/06/30(月)11:24:32No.1331936053+
    1751250272663.jpg-(278188 B)
278188 B
ギギギ
331無念Nameとしあき25/06/30(月)11:24:56No.1331936118+
>社会が便利になっているのを実感するとき
掛け時計の電池ボックスにもこの帯付いてて少し感動した
332無念Nameとしあき25/06/30(月)11:24:58No.1331936122+
プルタブは飲んだ後缶の中に入れて捨てるのがエチケットだと思ってたけど飲む前から中に放り込んでいる友達を見て
汚い・・・!ってなったな
333無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:10No.1331936159そうだねx1
眼鏡の鼻パッドを思い付いた人は偉いと思う
334無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:23No.1331936197+
>QRコードとかもそうか…
>元は現場で商品管理をもっとスムーズにできないものかと要望ばあって
>バーコードを進化させたヤツ
単純ではないかもしれない
エラー訂正とか色々な技術が詰め込まれてる
335無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:31No.1331936222そうだねx25
    1751250331517.jpg-(79716 B)
79716 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
336無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:35No.1331936231+
>普及するまで長かったよね…
TYPE-Aの両面対応もでたけど何故か流行らなかったな…
337無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:38No.1331936236+
>残尿もスレ画と似たような構造になってるからおこる
>キンタマの下を物理的に下から手で持ち上げてやると
>尿の通る場所がS字から直線になるので尿が残らない
残尿はもうあきらめて
おしっこした後紙を適当にとってパンツの中に入れてる
338無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:38No.1331936237そうだねx1
>汚い・・・!ってなったな
あれ中にいれると稀に出てくるから危ないんだよね
339無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:44No.1331936250+
>>No.1331923100
>この結束の仕方は頭いいなと思ってPC裏はこうしてる
>1751244970799.jpg
プラ用のニッパー使おうよ
340無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:48No.1331936263+
>ちなハスが発想の元だったらしいね
傘にもこういうやつあるけど高っけーんだ
341無念Nameとしあき25/06/30(月)11:26:41No.1331936414そうだねx3
>動物の腸を袋状に
>その後科学の進歩で薄い薄いゴムに
>避妊を考えた時点で人間は他の動物と大きく差別化されたと思う
交尾はしつつ妊娠は制御ってもしかしてものすごいことなのでは
342無念Nameとしあき25/06/30(月)11:27:39No.1331936581+
    1751250459070.jpg-(21313 B)
21313 B
スマホをデカくしただけだろ次はiMatかiSheetか?みたいに言われてたが一世を風靡したやつ
343無念Nameとしあき25/06/30(月)11:27:44No.1331936602+
>残尿はもうあきらめて
>おしっこした後紙を適当にとってパンツの中に入れてる
ちゃんと体に締めるクセをつけさせると大幅改善する
344無念Nameとしあき25/06/30(月)11:27:48No.1331936612そうだねx22
    1751250468084.webp-(77670 B)
77670 B
ここ5年位で皆光りだした
345無念Nameとしあき25/06/30(月)11:28:33No.1331936744+
>No.1331935189
ああすごいなこれ
熱当ててシールをノリごときれいに剥がせてもこの塗料部分は残るか
346無念Nameとしあき25/06/30(月)11:28:34No.1331936747そうだねx21
    1751250514764.jpg-(9496 B)
9496 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
347無念Nameとしあき25/06/30(月)11:28:52No.1331936799そうだねx1
>ここ5年位で皆光りだした
光りあれ
348無念Nameとしあき25/06/30(月)11:28:55No.1331936805そうだねx11
    1751250535578.png-(100317 B)
100317 B
シートベルトロックも至極単純な仕組みだけど
よく考えられてるなと思う
349無念Nameとしあき25/06/30(月)11:29:05No.1331936833そうだねx1
>1751249953599.jpg
単純さで言えば四方八方から切れ込みが入ってる値札シールとか
350無念Nameとしあき25/06/30(月)11:29:10No.1331936847+
>1751250331517.jpg
こういうオナホは洗いやすそうでいいな
351無念Nameとしあき25/06/30(月)11:29:24No.1331936891+
>ここ5年位で皆光りだした
めっちゃ便利よね
川に沿って歩く時とかこれがないと自転車が突っ込んでくる
352無念Nameとしあき25/06/30(月)11:29:36No.1331936925+
>>缶詰の誕生から実に48年後の発明である
>え・・
>それまではどうやって缶詰開けてたの?
めっちゃ頑張って無理矢理ってのが1番正しいと思う
皮すきで開けるってのプロっぽくて好きだがまあありゃ缶切りのが楽だよな
と言うか昔の漫画とかで開けた蓋の真ん中に穴が開いてる奴、そう言う缶切りがうちにあった
もう無いけど
353無念Nameとしあき25/06/30(月)11:29:43No.1331936948そうだねx2
    1751250583538.jpg-(47425 B)
47425 B
>スマホをデカくしただけだろ次はiMatかiSheetか?みたいに言われてたが一世を風靡したやつ
一昔前のスマホと言えばブラックベリーみたいな極小キーボード付きが多かったのを
全面タッチスクリーンにすれば?というのはなかなか大胆だったと思う
354無念Nameとしあき25/06/30(月)11:30:32No.1331937076そうだねx5
>No.1331936747
子供の頃仕組みがわからず必死にしゅこしゅこやってた
355無念Nameとしあき25/06/30(月)11:31:33No.1331937235+
>>1751250331517.jpg
>こういうオナホは洗いやすそうでいいな
まあ確かに洗うが...
356無念Nameとしあき25/06/30(月)11:31:48No.1331937280+
>>ここ5年位で皆光りだした
>めっちゃ便利よね
>川に沿って歩く時とかこれがないと自転車が突っ込んでくる
点滅タイプの方が目立つけど動物のストレスは高そう
可能なら夜間は寝かせてやって早朝に散歩すべきなんだろうけどね
357無念Nameとしあき25/06/30(月)11:31:56No.1331937303そうだねx2
>昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
正直それすら旅情だと思ってたからなぁ・・・
と言うペットのお茶のせいで普通に急須で入れるお茶がめっちゃ衰退したとか
熱いのが良いって時以外だと便利もいい所だし
358無念Nameとしあき25/06/30(月)11:32:17No.1331937354そうだねx2
    1751250737751.jpg-(27517 B)
27517 B
>シンプルにすごいよなと
この曲線がいいらしい
359無念Nameとしあき25/06/30(月)11:32:24No.1331937375そうだねx1
    1751250744545.jpg-(114869 B)
114869 B
ステイオンタブも初期の奴はいまいち開きにくいのもあったな
あとまれにタブの浮きが少ない個体があって
指が入らなくて
鍵とかコインでグリグリ隙間を広げないとダメなのがあるのはそろそろもうちょっと進化してほしい
360無念Nameとしあき25/06/30(月)11:33:28No.1331937532そうだねx4
>ここ5年位で皆光りだした
ちゃんと付けてる飼い主は偉いと思う
まぁ嫌がる子もいるだろうけど
自転車だけじゃなく歩行者も夜は点滅ライトつけて欲しい
361無念Nameとしあき25/06/30(月)11:33:38No.1331937556そうだねx10
    1751250818049.jpg-(79613 B)
79613 B
単純だからこそ完成されたっつなやつか
362無念Nameとしあき25/06/30(月)11:33:46No.1331937577+
>ここ5年位で皆光りだした
犬さんどう思ってんだろうな
結構うざいと思うんだが
363無念Nameとしあき25/06/30(月)11:34:31No.1331937690+
    1751250871843.jpg-(106500 B)
106500 B
ないと困るが発明というほどでもないというか…
364無念Nameとしあき25/06/30(月)11:34:34No.1331937697+
>>ここ5年位で皆光りだした
>犬さんどう思ってんだろうな
>結構うざいと思うんだが
慣れることはできる
まあご褒美をやってくれ
365無念Nameとしあき25/06/30(月)11:34:44No.1331937726+
>>すごくね?
>磁石ならヨークかなぁ
>磁石にくっついてる金属のキャップみたいなやつ
知らなかったすごいな…
366無念Nameとしあき25/06/30(月)11:35:55No.1331937915そうだねx11
    1751250955910.gif-(9650 B)
9650 B
ライターの仕組みも小型化したってだけで
結局やってる事は火打石叩いて火を起こしてるのに変わりはないんだよな
367無念Nameとしあき25/06/30(月)11:36:11No.1331937957+
>世界中で愛用される電気マッサージ器
エロ漫画で出力最大!とかやるけどそうすると回転が安定してしまい振動自体は緩くなるんだよな
まあ分かりやすいからそう言うことにしとくんだけど
368無念Nameとしあき25/06/30(月)11:36:47No.1331938069そうだねx1
ゼンマイ
369無念Nameとしあき25/06/30(月)11:36:48No.1331938075そうだねx1
窓付き封筒も最初はビニール貼ってたのに今蝋紙で中も見えるし分別もしなくてよくなったのは地味に工夫してるなと
370無念Nameとしあき25/06/30(月)11:36:53No.1331938090そうだねx9
    1751251013859.jpg-(158203 B)
158203 B
すごいよな
371無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:10No.1331938135そうだねx2
>ここ5年位で皆光りだした
ひもも光らせろ、ワイヤーが伸びるタイプを最大限に伸ばしてほぼ放し飼いみたいにするな
372無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:18No.1331938153そうだねx1
    1751251038534.jpg-(39360 B)
39360 B
switch2のコントローラーの磁石固定
必要ないのに外したりつけたりしたくなる
373無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:21No.1331938156+
>それまではどうやって缶詰開けてたの?
今でも缶切り無い国ではナイフで開けてるようだ
374無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:37No.1331938201+
>トンボ消しゴム付き鉛筆の佐藤です
>消しゴムが付いてると便利ですよね
俺は貴様が嫌いだ…
375無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:40No.1331938209そうだねx2
>No.1331926368
海苔パリパリおにぎりばかりになった後にしっとりが復活してきたのも面白い
376無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:41No.1331938210+
電マはアレなことでも使えるけど
ちゃんと凝りもほぐしてくれるから助かる…
ただすげー壊れやすいのがなぁ
377無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:51No.1331938241そうだねx9
>これ考えた奴スゲーわ
>むしろ何故今まで無かった
なにがすげえの
378無念Nameとしあき25/06/30(月)11:38:12No.1331938307そうだねx1
アメリカのど田舎に行ったとしあきが現地人に日本の缶コーヒーの話をしたら
そんなもんうちにだってある!と
一リットルぐらいありそうな備蓄用のコーヒーを出してきたとか
379無念Nameとしあき25/06/30(月)11:38:37No.1331938374そうだねx5
>switch2のコントローラーの磁石固定
>必要ないのに外したりつけたりしたくなる
こういう電子機器に磁石で取り付けるやつ中身に影響しないか気になる
380無念Nameとしあき25/06/30(月)11:39:23No.1331938503+
>>No.1331926368
>海苔パリパリおにぎりばかりになった後にしっとりが復活してきたのも面白い
構造上どうしても、外装の袋を触った手で海苔を触りやすいので
衛生的にはあまりよろしくないんだよな
なのでおれはしっとり袋派
381無念Nameとしあき25/06/30(月)11:39:24No.1331938507そうだねx2
>よう思いついたなこれ
今の奴は端っこ切れがち
おにぎりQの奴は良かった気はするけど廃れたのは多分理由があるんだろうな
382無念Nameとしあき25/06/30(月)11:39:45No.1331938565そうだねx3
    1751251185033.jpg-(177665 B)
177665 B
>ゼンマイ
ヒゲゼンマイも合わせて海洋大国イギリスの出来上がり
383無念Nameとしあき25/06/30(月)11:39:49No.1331938573+
不感症女殺しのマジックワンドとか酷い二つ名
384無念Nameとしあき25/06/30(月)11:40:02No.1331938597そうだねx4
>アメリカのど田舎に行ったとしあきが現地人に日本の缶コーヒーの話をしたら
>そんなもんうちにだってある!と
>一リットルぐらいありそうな備蓄用のコーヒーを出してきたとか
アメリカ凄いな
385無念Nameとしあき25/06/30(月)11:40:24No.1331938664そうだねx1
>結局やってる事は火打石叩いて火を起こしてるのに変わりはないんだよな
最近は電気式じゃね
386無念Nameとしあき25/06/30(月)11:40:40No.1331938703+
    1751251240256.jpg-(113868 B)
113868 B
>>シンプルにすごいよなと
>この曲線がいいらしい
こういうのも
387無念Nameとしあき25/06/30(月)11:40:57No.1331938745そうだねx1
おにぎりの包装も初期はいろんなタイプがあった
上を摘んで捻って引っ張ると中のビニール抜けるやつとか
388無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:17No.1331938795+
>>これ考えた奴スゲーわ
>>むしろ何故今まで無かった
>なにがすげえの
俺はジッパーの金具にストラップを通して引っ張りやすくした事だと解釈した
389無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:24No.1331938815+
>単純なのかは判断に迷うところ
元はころだと思えば
390無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:28No.1331938830そうだねx1
    1751251288497.jpg-(179839 B)
179839 B
>>それまではどうやって缶詰開けてたの?
>めっちゃ頑張って無理矢理ってのが1番正しいと思う
水木しげる御大が配給の缶詰(パイナップル)を入手したが
古兵に取られるの嫌だと隠れて食べようとしたが缶切りがない
…ということで指で穴を開けて食べたという話がある
391無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:32No.1331938846そうだねx22
    1751251292623.jpg-(10752 B)
10752 B
切った爪が飛び散らない!(飛び散る)
392無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:41No.1331938871そうだねx6
日本人のおにぎりと海苔を触れさせないことへの情熱が凄い
393無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:45No.1331938879そうだねx2
>No.1331918154
遅刻しそうになった時の隠し技みたいに高速道路代入れて車においてた
394無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:56No.1331938917そうだねx30
    1751251316179.jpg-(17112 B)
17112 B
洗濯表示は子供でも絵で把握できたのを逆に意味不明にして
何考えてんだって思う
395無念Nameとしあき25/06/30(月)11:42:08No.1331938954そうだねx2
    1751251328662.jpg-(55675 B)
55675 B
ちょっと専門的なやつ
396無念Nameとしあき25/06/30(月)11:42:14No.1331938965そうだねx20
    1751251334237.mp4-(3247171 B)
3247171 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
397無念Nameとしあき25/06/30(月)11:42:15No.1331938973そうだねx8
    1751251335215.jpg-(165721 B)
165721 B
単純ではないけど偉大な発明の一つだと思う
あと日本中に普及させた当時の人達の販売努力
398無念Nameとしあき25/06/30(月)11:43:27No.1331939160そうだねx16
>No.1331938965
そんな歴史が…
399無念Nameとしあき25/06/30(月)11:43:35No.1331939179+
>天の怒りを利用しなくても火は起こせるんだぜ
発見したやつが偉い
「火打石はここにあります」
なんて誰も知らんのに
400無念Nameとしあき25/06/30(月)11:43:50No.1331939214そうだねx4
    1751251430137.jpg-(26348 B)
26348 B
このタイプの爪切りも偉大な発明だと思う
401無念Nameとしあき25/06/30(月)11:44:21No.1331939296そうだねx10
    1751251461369.jpg-(120458 B)
120458 B
締めてクルクル回すだけ
402無念Nameとしあき25/06/30(月)11:44:48No.1331939367そうだねx40
    1751251488170.mp4-(1256024 B)
1256024 B
ね?簡単でしょ?
403無念Nameとしあき25/06/30(月)11:45:31No.1331939492そうだねx6
    1751251531617.jpg-(4453 B)
4453 B
人類の英知
404無念Nameとしあき25/06/30(月)11:45:32No.1331939499そうだねx2
>>なにがすげえの
>俺はジッパーの金具にストラップを通して引っ張りやすくした事だと解釈した
アウトドアジャケットではるか昔から装備されてるやつ?
405無念Nameとしあき25/06/30(月)11:45:47No.1331939541+
>>>シンプルにすごいよなと
>>この曲線がいいらしい
>こういうのも
剪定バサミって絶妙に持ち辛いけど多分何かの意図あってなんだろうな
持ったまま落下で酷い目(すぐ投げ捨てられる)とかその辺?
406無念Nameとしあき25/06/30(月)11:45:48No.1331939548そうだねx5
    1751251548160.jpg-(614707 B)
614707 B
>PETボトルは初期ほど複雑なんよ
>構造だけで強度を増やして素材を減らしていった
ボトル側面に適度に曲線を入れた構造にすることで滑りにくさを上げて持ちやすくし
そしてボトル自体の強度も上げれるとか一石二鳥すぎる工夫だよな
407無念Nameとしあき25/06/30(月)11:46:23No.1331939635そうだねx13
    1751251583321.png-(37808 B)
37808 B
これも
408無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:03No.1331939760そうだねx3
>>>No.1331926368
>>海苔パリパリおにぎりばかりになった後にしっとりが復活してきたのも面白い
>構造上どうしても、外装の袋を触った手で海苔を触りやすいので
>衛生的にはあまりよろしくないんだよな
>なのでおれはしっとり袋派
しっとりでも袋は触るので手を拭こう
409無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:18No.1331939801そうだねx2
    1751251638177.jpg-(85812 B)
85812 B
時計絡みならテンプも好き
振り子って振り幅一定だから時計になるじゃん?
でも懐中時計に振り子入れられないじゃん?
だったら丸い金属部品を左右に振れば振り子代わりになるじゃん?
これで時間が一定になるじゃん?っていう
410無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:26No.1331939821そうだねx1
>>シンプルにすごいよなと
>この曲線がいいらしい
刃の合わせ方にも工夫があるんだって
右利き用と左利き用があって切るものを見やすく力を入れたときに刃同士が触れ合うようになってる
普通のはさみ左手で使うと切りづらい
411無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:37No.1331939841そうだねx16
    1751251657877.mp4-(8127098 B)
8127098 B
馬鹿でもわかる解説
412無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:41No.1331939856そうだねx1
    1751251661399.jpg-(39118 B)
39118 B
これで発掘作業が捗るようになるぞ!
413無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:45No.1331939865そうだねx5
    1751251665357.jpg-(204355 B)
204355 B
電子部品のマイナス端子につながる線を節約したいなぁ…ボディのフレーム利用すればいいじゃん!

ボディアース
414無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:51No.1331939884+
    1751251671475.png-(69686 B)
69686 B
>人類の発展は種々の車輪を如何に効率よく回すかに収斂している
取り付けが結構細かい
415無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:54No.1331939893+
>点滅タイプの方が目立つけど動物のストレスは高そう
>可能なら夜間は寝かせてやって早朝に散歩すべきなんだろうけどね
背中に付くからどうだろう?
危険回避って点ではすごく良いと思う
416無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:13No.1331939933+
    1751251693694.jpg-(45431 B)
45431 B
コンビニの納豆巻き包装は狂気じみている…
手順考えるだけで具合悪くなりそう
417無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:15No.1331939937+
>締めてクルクル回すだけ
俺のちんこにも使えるかな…
418無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:24No.1331939964+
    1751251704480.jpg-(24144 B)
24144 B
でも俺爪切りはニッパー形状の方が好きなんだ
419無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:26No.1331939970そうだねx2
>単純ではないけど偉大な発明の一つだと思う
>あと日本中に普及させた当時の人達の販売努力
あっちだと病院とかボーリング場みたいな管理者の目がある場所ばかりだと聞いた
すぐ壊されて荒らされるから
420無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:34No.1331939994+
>No.1331931094
昔はダノンビオのふたに豆知識書いてあったな
今こうしてふたについたヨーグルトを舐め取る確率とか
421無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:50No.1331940051+
>シンプルにすごいよなと
やっぱりカニとか虫見て思いついたのかな?
422無念Nameとしあき25/06/30(月)11:49:07No.1331940089そうだねx4
>No.1331939367
なにこれすごい
423無念Nameとしあき25/06/30(月)11:49:45No.1331940202そうだねx2
>馬鹿でもわかる解説
片方のタイヤが浮くと空回りする罠があるんだよねぇ
424無念Nameとしあき25/06/30(月)11:49:48No.1331940211+
>No.1331923940
落としても割れない燃料ボトルを目指してたようだね
425無念Nameとしあき25/06/30(月)11:50:22No.1331940307+
>>剪定バサミって絶妙に持ち辛いけど多分何かの意図あってなんだろうな
>持ったまま落下で酷い目(すぐ投げ捨てられる)とかその辺?
バネ外して作業すると
ヤニで固まっていちいち開く工程が必要
426無念Nameとしあき25/06/30(月)11:50:30No.1331940332+
このスレ天才しかいないな…
427無念Nameとしあき25/06/30(月)11:50:31No.1331940333+
    1751251831020.jpg-(92441 B)
92441 B
>このタイプの爪切りも偉大な発明だと思う
歯がカーブしてない直刃のほうが巻き爪になりにくいって言われてなるほどってなたった
まあすでに巻き爪だからあまり意味がないんですけどね
428無念Nameとしあき25/06/30(月)11:52:00No.1331940579+
>>音の振動を針に伝わせて表明に凸凹刻む→刻まれた表面の凸凹を逆に針でなぞる→刻んだ音が再生される
>刻む事ができれば極論チョコレートでも音が再生できるアナログならではの再現性の強みあるレコード盤
再生する度に削れて音の質劣化しそう
チョコに限らず
429無念Nameとしあき25/06/30(月)11:52:36No.1331940681そうだねx4
>ちょっと専門的なやつ
単純さと凄さを説明して?
430無念Nameとしあき25/06/30(月)11:53:59No.1331940910+
>No.1331938965
日常生活では多分使うことはないだろうけどためになるわ・・・
431無念Nameとしあき25/06/30(月)11:54:45No.1331941033そうだねx2
    1751252085644.jpg-(26845 B)
26845 B
仕組み自体は1方向に横回転させるだけなんだけど
洗濯機作った人本当スゲーなって思う
432無念Nameとしあき25/06/30(月)11:54:52No.1331941056そうだねx4
>馬鹿でもわかる解説
そこに辿り着くまでの行程の解説ってのは凄い
433無念Nameとしあき25/06/30(月)11:55:24No.1331941154そうだねx7
    1751252124055.jpg-(133576 B)
133576 B
歯車とかいう人類に不可欠な存在
434無念Nameとしあき25/06/30(月)11:55:29No.1331941171+
>よく気づいたなってのと
木は結構伸縮するので
435無念Nameとしあき25/06/30(月)11:56:21No.1331941307+
    1751252181797.jpg-(36919 B)
36919 B
いろいろ計算されてる
角度とか
436無念Nameとしあき25/06/30(月)11:56:53No.1331941408そうだねx8
>>ちょっと専門的なやつ
>単純さと凄さを説明して?
金属が錆びる理由は雑に言うと電気が貯まるため
なのでもっと電気がたまる金属を触れさせておけば守りたい金属のほうが錆びなくなる
犠牲防食ってやつ
437無念Nameとしあき25/06/30(月)11:58:45No.1331941697+
品種改良
438無念Nameとしあき25/06/30(月)11:59:42No.1331941885+
    1751252382296.jpg-(7408 B)
7408 B
液体ラテックスや合成ゴムで袋を作るという事で
子供の玩具からタイヤのチューブや衛生面を助けるゴム手袋など多岐に広がる
439無念Nameとしあき25/06/30(月)12:00:08No.1331941979そうだねx1
>金属が錆びる理由は雑に言うと電気が貯まるため
>なのでもっと電気がたまる金属を触れさせておけば守りたい金属のほうが錆びなくなる
>犠牲防食ってやつ
亜鉛メッキしか知らんかった
表面覆わなくていいのか
440無念Nameとしあき25/06/30(月)12:00:41No.1331942076+
>金属が錆びる理由は雑に言うと電気が貯まるため
うん?錆びる理由は水分と酸素による酸化現象のせいじゃないのか?
441無念Nameとしあき25/06/30(月)12:00:48No.1331942109そうだねx1
>窓付き封筒
窓部分も紙になったのを見た時に進化を感じたよ
442無念Nameとしあき25/06/30(月)12:01:16No.1331942203そうだねx6
    1751252476752.jpg-(47397 B)
47397 B
分離精製技術
443無念Nameとしあき25/06/30(月)12:01:17No.1331942204+
>うん?錆びる理由は水分と酸素による酸化現象のせいじゃないのか?
それは広義の酸化
444無念Nameとしあき25/06/30(月)12:01:18No.1331942210そうだねx9
    1751252478720.jpg-(33789 B)
33789 B
機械関係だと自転車の前輪がシンプルながら完成度高いと思う
445無念Nameとしあき25/06/30(月)12:01:25No.1331942237そうだねx1
接ぎ木
446無念Nameとしあき25/06/30(月)12:01:31No.1331942253そうだねx1
>亜鉛メッキしか知らんかった
亜鉛メッキがまさにそれだろう
亜鉛でコーティングしてその亜鉛を錆びさせて下地の素材を守る
447無念Nameとしあき25/06/30(月)12:01:57No.1331942355+
    1751252517803.jpg-(15856 B)
15856 B
地球を動かせだって?できらあ!
448無念Nameとしあき25/06/30(月)12:02:02No.1331942368+
>うん?錆びる理由は水分と酸素による酸化現象のせいじゃないのか?
酸化とは電子が奪われることである
449無念Nameとしあき25/06/30(月)12:02:21No.1331942434+
サビと同じ原理で金属に虹色の皮膜作ったりするよね
450無念Nameとしあき25/06/30(月)12:02:38No.1331942480そうだねx12
小さい画像を貼る人はちんちんも小さいという統計があります
451無念Nameとしあき25/06/30(月)12:02:39No.1331942483+
>亜鉛メッキがまさにそれだろう
>亜鉛でコーティングしてその亜鉛を錆びさせて下地の素材を守る
だからコーティングしなくてもいいのかって言ってんじゃん
452無念Nameとしあき25/06/30(月)12:02:58No.1331942545そうだねx2
アルマイトとかすごいよな
453無念Nameとしあき25/06/30(月)12:03:09No.1331942589+
>そういうのを防ぐためにマンションの空室管理でスレ画のトラップに水を入れて部屋を換気するっていうメンテのバイトをしてた事あるわ
便器にビニルかラップかけておけばいいねん
シンクや洗面器や風呂の排水口には養生テープ
454無念Nameとしあき25/06/30(月)12:03:12No.1331942604+
船舶の中に亜鉛のブロックボルトで止めてるところあるよね
455無念Nameとしあき25/06/30(月)12:03:39No.1331942680そうだねx4
マンホールを丸くして穴に落下しなくなったのはシンプルで美しい解決方法
456無念Nameとしあき25/06/30(月)12:03:43No.1331942691そうだねx5
    1751252623259.jpg-(44553 B)
44553 B
ふふふ 怖いか?
457無念Nameとしあき25/06/30(月)12:03:53No.1331942721そうだねx3
>>1751249953599.jpg
>おれこれきらい
怪人21面相のレス
458無念Nameとしあき25/06/30(月)12:04:16No.1331942802そうだねx3
>サビと同じ原理で金属に虹色の皮膜作ったりするよね
>アルマイトとかすごいよな
古くは鉄の青焼まで遡るからすげえよな
459無念Nameとしあき25/06/30(月)12:04:25No.1331942828そうだねx1
>いろいろ計算されてる
>角度とか
ラジコンバイクは面白いぞ
何でこれで真っ直ぐ走るのか容易に曲げられるのか説明されても分からん
トイラジからちゃんとしたメカに載せ替え改造する奴が持ち前の技術で改造して良くゴミにしてる
460無念Nameとしあき25/06/30(月)12:04:39No.1331942876そうだねx1
    1751252679499.png-(9434 B)
9434 B
>だからコーティングしなくてもいいのかって言ってんじゃん
ボルタ電池と同じ原理だから保護したい金属と犠牲にしたい金属が接触していて同じ液体に浸かっていればいい
461無念Nameとしあき25/06/30(月)12:05:03No.1331942942+
>ふふふ 怖いか?
プログラミングのやつのアイコン
462無念Nameとしあき25/06/30(月)12:05:26No.1331943037+
船でも飛行機でも扇風機でも使うプロペラ
463無念Nameとしあき25/06/30(月)12:05:47No.1331943107+
そんなに人類が賢いなら牛乳パックを開けやすくしたりティッシュペーパーの最初の時とりやすくしろや
464無念Nameとしあき25/06/30(月)12:06:04No.1331943171+
>ふふふ 怖いか?
わたし、これキライ!
尖ったところで袋に穴空くの!
洗濯バサミで止めているから!
465無念Nameとしあき25/06/30(月)12:07:49No.1331943487+
>電子部品のマイナス端子につながる線を節約したいなぁ…ボディのフレーム利用すればいいじゃん!
>↓
>ボディアース
これのデメリットは?
466無念Nameとしあき25/06/30(月)12:07:50No.1331943492+
セブン弁当からラップが無くなった代わりに使われてる開封防止テープが嫌いじゃ
コスト削減で生じたリスクを消費者に転嫁するのやめろ
467無念Nameとしあき25/06/30(月)12:08:22No.1331943597+
>No.1331923569
0.1mmづつずらした定規もついててそれで1/10測れるんだっけか
468無念Nameとしあき25/06/30(月)12:08:28No.1331943623そうだねx6
    1751252908021.jpg-(761922 B)
761922 B
>そんなに人類が賢いなら牛乳パックを開けやすくしたり
これで駄目なら処置なしですね…
469無念Nameとしあき25/06/30(月)12:08:34No.1331943651そうだねx2
    1751252914641.jpg-(66773 B)
66773 B
>>ふふふ 怖いか?
>わたし、これキライ!
>尖ったところで袋に穴空くの!
>洗濯バサミで止めているから!
俺はこっち
470無念Nameとしあき25/06/30(月)12:08:44No.1331943670そうだねx28
    1751252924537.jpg-(44044 B)
44044 B
これヤケクソっぽいけど店員客双方嬉しいよなって
471無念Nameとしあき25/06/30(月)12:08:47No.1331943679そうだねx3
    1751252927524.jpg-(22589 B)
22589 B
光る!かっこいい!
472無念Nameとしあき25/06/30(月)12:08:58No.1331943723そうだねx1
廃れた方法だけどコンテナに隙間なく詰めれるように作られた三角形の牛乳パック
紙のチューブを縦横縦横で溶着するだけで作れるというシンプルさも良い
473無念Nameとしあき25/06/30(月)12:09:17No.1331943778+
生物模倣のやつは作りたくても作れないやつ今でも結構あるんだろうなあ
474無念Nameとしあき25/06/30(月)12:09:39No.1331943837+
>>小便器のアレ
>>図示されても分からん
>あのサニタイザーってそんな仕組みだったんだ カルシウム溶かす溶液ながすんだっけか
少量の水でも尿石が付かないので
水道代が高い地域で普及してる印象
逆に大阪市とか水道代が格安の地域では見かけない
475無念Nameとしあき25/06/30(月)12:10:31No.1331944009そうだねx3
>このタイプのフタ
全メーカーのヨーグルトの蓋これにならねえかな…
476無念Nameとしあき25/06/30(月)12:10:32No.1331944012+
そう言えばバッククロージャーって要らなくない?と常に思ったりしてるけど
圧着されてる袋の接着性能がメーカーによって違うのは割と気になる
しょうもない会社の奴だとそこで切れてしまう
大手のは袋の形保ったままなんだよな
477無念Nameとしあき25/06/30(月)12:10:44No.1331944058そうだねx1
>>>ふふふ 怖いか?
>>わたし、これキライ!
>>尖ったところで袋に穴空くの!
>>洗濯バサミで止めているから!
>俺はこっち
袋の材質によりだな
ポリ袋は柔軟性とある程度の密着性があるからねじって縛るとか
あるいは選択バサミなんかもいいと思う
ポテチ袋などはそれ系一択
478無念Nameとしあき25/06/30(月)12:11:35No.1331944235そうだねx3
>>そんなに人類が賢いなら牛乳パックを開けやすくしたり
>これで駄目なら処置なしですね…
それはそれで1リットルじゃないの腹立つ
479無念Nameとしあき25/06/30(月)12:11:50No.1331944280そうだねx6
    1751253110268.gif-(81504 B)
81504 B
パンタグラフ
今は言葉の用途が多岐に渡ってるようだけど
480無念Nameとしあき25/06/30(月)12:11:51No.1331944282+
清掃会社の人がスクレーパーで尿石をカリカリ取ってる仕事してるのを見ると頭が下がる
極力流しながらオシッコするね
481無念Nameとしあき25/06/30(月)12:12:17No.1331944383そうだねx3
    1751253137953.jpg-(15463 B)
15463 B
>いろいろ計算されてる
>角度とか
自動車より台車のが身近に感じる人が出てくるかも
482無念Nameとしあき25/06/30(月)12:12:21No.1331944398そうだねx3
    1751253141343.jpg-(21669 B)
21669 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
483無念Nameとしあき25/06/30(月)12:12:59No.1331944530+
    1751253179558.png-(271655 B)
271655 B
>>>ふふふ 怖いか?
>>わたし、これキライ!
>>尖ったところで袋に穴空くの!
>>洗濯バサミで止めているから!
>俺はこっち
俺はこれ 便利なんでもう1セット買おうかな
484無念Nameとしあき25/06/30(月)12:13:09No.1331944567そうだねx14
    1751253189028.jpg-(17885 B)
17885 B
>清掃会社の人がスクレーパーで尿石をカリカリ取ってる仕事してるのを見ると頭が下がる
>極力流しながらオシッコするね
人間の心理を突くタイプの発明すき
485無念Nameとしあき25/06/30(月)12:14:18No.1331944780そうだねx1
>人間の心理を突くタイプの発明すき
俺は捻くれてるから絶対狙わないわ
486無念Nameとしあき25/06/30(月)12:14:24No.1331944808+
>パンタグラフ
>今は言葉の用途が多岐に渡ってるようだけど
ナスカの地上絵描けるな
487無念Nameとしあき25/06/30(月)12:14:29No.1331944824そうだねx1
>俺はこれ 便利なんでもう1セット買おうかな
袋によってキツかったり袋がヨレてしまったり
スナック菓子の袋にはちょうどいいかな
488無念Nameとしあき25/06/30(月)12:14:44No.1331944877そうだねx2
>パンタグラフ
>今は言葉の用途が多岐に渡ってるようだけど
電車の上のアレってその機構の名前から来てたのか
489無念Nameとしあき25/06/30(月)12:15:10No.1331944974+
>>1751247316240.jpg
>じゃあ水冷分の水はポタポタ船体内に落ちてくんのかな
実はその通り
ポタポタ落ちてこないと締め付けすぎなので調整することになる
メカニカルシールという軸から直角に生えたフィンと面で摺動するタイプは漏れない
490無念Nameとしあき25/06/30(月)12:15:53No.1331945148+
駅備え付けの小便器ってなんか割と頻繁に更新されてて・・・的も無くなったり無水便器になったと思ったら元通りとかだし 
491無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:02No.1331945185そうだねx1
    1751253362473.jpg-(216787 B)
216787 B
このスレのとしあきならこの本は必読だ
492無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:09No.1331945207そうだねx8
    1751253369609.jpg-(52264 B)
52264 B
この切り込みってすごい優秀
493無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:30No.1331945278そうだねx1
>>人間の心理を突くタイプの発明すき
>俺は捻くれてるから絶対狙わないわ
掃除するのはあなた
494無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:34No.1331945291そうだねx1
>便器にビニルかラップかけておけばいいねん
>シンクや洗面器や風呂の排水口には養生テープ
害獣害虫は鋭い歯でなんでもかじるので
495無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:39No.1331945313そうだねx3
    1751253399935.jpg-(38590 B)
38590 B
>人間の心理を突くタイプの発明すき
そういうのを発明と言われるとモニョる
496無念Nameとしあき25/06/30(月)12:16:45No.1331945342そうだねx1
自動の小便器は立ったらすぐ流水が出るタイプがメジャーかね今は
497無念Nameとしあき25/06/30(月)12:17:06No.1331945426+
>No.1331945185
学研のひみつシリーズでそういうの読んでたな
498無念Nameとしあき25/06/30(月)12:17:11No.1331945451そうだねx2
今の時期はエアコンだな
温度下げるだけでなくて湿度も下げる
人類最大の知恵なんじゃないかって
499無念Nameとしあき25/06/30(月)12:17:48No.1331945592そうだねx1
>俺は捻くれてるから絶対狙わないわ
狙わないとズボンと靴がビシャビシャになるがよろしいか
500無念Nameとしあき25/06/30(月)12:17:55No.1331945627+
冬のダウンジャケット
501無念Nameとしあき25/06/30(月)12:18:08No.1331945679そうだねx1
    1751253488664.jpg-(90190 B)
90190 B
沈没を防ぐ仕組み
502無念Nameとしあき25/06/30(月)12:18:14No.1331945703そうだねx1
>船のプロペラは水中にある
>当然ペラ軸も水中にある
>なぜ船に水が入らないのか?
グリスプールにマーガリンとかポマードとか入れるんでしょ!知ってるんだから!!
お風呂(熱湯)に入れて無事轟沈
503無念Nameとしあき25/06/30(月)12:18:37No.1331945791+
>これのデメリットは?
無い
以上
504無念Nameとしあき25/06/30(月)12:18:55No.1331945863そうだねx2
>No.1331945451
熱交換器そのものも発電やボイラー始めあらゆるものに役立ってるね
505無念Nameとしあき25/06/30(月)12:18:56No.1331945868+
噴水考えたやつすごい
506無念Nameとしあき25/06/30(月)12:19:21No.1331945960そうだねx11
    1751253561225.png-(452896 B)
452896 B
へえ
507無念Nameとしあき25/06/30(月)12:20:16No.1331946160そうだねx5
>>これのデメリットは?
>無い
>以上
メリットしかない
508無念Nameとしあき25/06/30(月)12:20:29No.1331946214そうだねx1
>そんなに人類が賢いなら牛乳パックを開けやすくしたりティッシュペーパーの最初の時とりやすくしろや
牛乳パックはこれでは
>No.1331918351
509無念Nameとしあき25/06/30(月)12:20:30No.1331946218そうだねx2
>駅備え付けの小便器ってなんか割と頻繁に更新されてて・・・的も無くなったり無水便器になったと思ったら元通りとかだし 
無水トイレの悪臭はトイレ内じゃなく飛び跳ねた壁や床の尿臭だとか
臭いが同じでも水が流れてれば人は納得するという話
510無念Nameとしあき25/06/30(月)12:21:02No.1331946325+
>へえ
深く考えたことなかったけどティッシュって2枚が当たり前でトイレットペーパーみたいにシングルダブルって聞いたことないなと思いだした
511無念Nameとしあき25/06/30(月)12:21:16No.1331946380そうだねx2
    1751253676114.jpg-(52025 B)
52025 B
>船のプロペラは水中にある
>当然ペラ軸も水中にある
>なぜ船に水が入らないのか?
>それはグランドパッキンやメカニカルシールのおかげなのである
車やバイク等でギアボックスからの出力軸に使われるオイルシールもスゲェなぁって思う
512無念Nameとしあき25/06/30(月)12:21:34No.1331946460そうだねx1
>スナック菓子の袋にはちょうどいいかな
袋の縦方向の継ぎ目があるだろ
それの向きを考えながら差し込まないとひっかかるぞそれ
513無念Nameとしあき25/06/30(月)12:22:19No.1331946637そうだねx10
    1751253739503.jpg-(102901 B)
102901 B
ホント地味ってのならこれが地味過ぎる
514無念Nameとしあき25/06/30(月)12:22:53No.1331946773+
>車輪とセットだけど軸受けがすごい
>あれがない車のおもちゃは手から離れた瞬間に
>ギュッと停止してしまうの体験してからいたく感動した
軸受けも船みたいな大型のものだと材質が難しい…
たどり着いたのはリグナムバイタというオイリーで固くて木材としては比重が世界最大で水に沈む材木だった
515無念Nameとしあき25/06/30(月)12:22:56No.1331946782+
ティッシュとかは1枚取ると次の1枚が自動に上がってくるんのが未だに謎で仕方がない
516無念Nameとしあき25/06/30(月)12:23:28No.1331946909そうだねx1
ティッシュは取り出し口のビニールもすごいよなアレないと次が中に入っちゃう
517無念Nameとしあき25/06/30(月)12:23:30No.1331946921そうだねx2
>噴水考えたやつすごい
配管の動作チェック、水分の拡散、観光地、ランドマークとしての機能
メリットだらけ
518無念Nameとしあき25/06/30(月)12:24:19No.1331947129+
    1751253859074.jpg-(30227 B)
30227 B
>人間の心理を突くタイプの発明すき
ちんちんもライフリングされてるんだってな
519無念Nameとしあき25/06/30(月)12:24:38No.1331947205+
>メリットしかない
等電位ってやつだな
520無念Nameとしあき25/06/30(月)12:24:42No.1331947230+
オニヤンマダミーが有効なのは遺伝に天敵情報が引き継がれてるのかな
521無念Nameとしあき25/06/30(月)12:24:47No.1331947251そうだねx1
>メリットしかない
電気防食による防錆効果もあるからたまにしか乗らないからと
バッテリー上がり防止で端子外してたりするとボディ痛むのよね
522無念Nameとしあき25/06/30(月)12:24:48No.1331947257+
そういやスーツケースの底に車輪付けた人スゲーなってなる
523無念Nameとしあき25/06/30(月)12:24:50No.1331947265+
円筒分水とか好きそう
524無念Nameとしあき25/06/30(月)12:25:48No.1331947496そうだねx6
    1751253948062.mp4-(6363162 B)
6363162 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
525無念Nameとしあき25/06/30(月)12:25:55No.1331947522そうだねx5
>No.1331917715
バイクだと結局液面確認しながらちろちろ入れる事になるの嫌い!
526無念Nameとしあき25/06/30(月)12:26:05No.1331947568+
>オニヤンマダミーが有効なのは遺伝に天敵情報が引き継がれてるのかな
いつかは学習されちゃうのかなあとか思ったり
虫程度なら大丈夫か
527無念Nameとしあき25/06/30(月)12:26:45No.1331947729+
>釣り針かなあ
>あの曲がった角度やカエシの部分は経験とカンだけで作ったんだろうな
伊達にEnglishの語源になってないな
528無念Nameとしあき25/06/30(月)12:26:54No.1331947759そうだねx1
>この切り込みってすごい優秀
どう役に立ってるの?
529無念Nameとしあき25/06/30(月)12:27:02No.1331947795+
ビニールとか
530無念Nameとしあき25/06/30(月)12:27:50No.1331947998そうだねx1
管理釣り堀で返しなしの針使うけどほんっとイライラゲー
531無念Nameとしあき25/06/30(月)12:28:15No.1331948087そうだねx7
>虫程度なら大丈夫か
虫こそ世代交代早いから順応が早いぞ
まあ順応したら本物に食われて終わりだから一定量以上は増えないだろうけど
532無念Nameとしあき25/06/30(月)12:30:40No.1331948632+
車のワイパーってあれ以上進化しないの?
ゴムは進化してるだろうけど
533無念Nameとしあき25/06/30(月)12:30:52No.1331948680そうだねx8
    1751254252773.mp4-(180372 B)
180372 B
原理原則ですよ
534無念Nameとしあき25/06/30(月)12:31:21No.1331948796+
>>>ちょっと専門的なやつ
>>単純さと凄さを説明して?
>金属が錆びる理由は雑に言うと電気が貯まるため
>なのでもっと電気がたまる金属を触れさせておけば守りたい金属のほうが錆びなくなる
>犠牲防食ってやつ
画像の鉄筋の表面処理の話か
真ん中の茶色い物体は関係ないんだ
535無念Nameとしあき25/06/30(月)12:32:17No.1331949003+
>ティッシュとかは1枚取ると次の1枚が自動に上がってくるんのが未だに謎で仕方がない
折りたたんだところに次の1枚を挟み込んでるのでは?
536無念Nameとしあき25/06/30(月)12:32:53No.1331949135そうだねx5
    1751254373843.jpg-(48318 B)
48318 B
車絡みだとこれがなくなった理由もあるねぇ
昔はタイヤが絶縁体で静電気がたまるから危険ってことで付けてたんだが
今はタイヤが導体になって電気が流れるようになってるんで不要になった
537無念Nameとしあき25/06/30(月)12:33:04No.1331949178そうだねx1
    1751254384035.jpg-(138906 B)
138906 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
538無念Nameとしあき25/06/30(月)12:33:05No.1331949184+
>廃れた方法だけどコンテナに隙間なく詰めれるように作られた三角形の牛乳パック
>紙のチューブを縦横縦横で溶着するだけで作れるというシンプルさも良い
そのシンプルさのおかげで外気から遮断して無菌状態のまま充填→密封が出来るので常温で長期保存が可能
今は技術が進んで四角いパックでも同じ事ができるようになったけど
539無念Nameとしあき25/06/30(月)12:33:24No.1331949249+
傘はそろそろ進化しろ
540無念Nameとしあき25/06/30(月)12:33:36No.1331949303+
数千年進化してない道具もあるからなあ
541無念Nameとしあき25/06/30(月)12:35:44No.1331949786+
サイホン効果ってなんか都合よすぎるよね
542無念Nameとしあき25/06/30(月)12:35:50No.1331949806+
    1751254550384.jpg-(182363 B)
182363 B
発明?ではないか
543無念Nameとしあき25/06/30(月)12:36:17No.1331949912そうだねx1
    1751254577100.jpg-(8475 B)
8475 B
シンプルだけど最初に思いついた人は偉い
544無念Nameとしあき25/06/30(月)12:37:22No.1331950173そうだねx9
としあきはクリアファイル好きだな
俺も好きだけど
545無念Nameとしあき25/06/30(月)12:37:23No.1331950181+
>>>>ちょっと専門的なやつ
>>>単純さと凄さを説明して?
>>金属が錆びる理由は雑に言うと電気が貯まるため
>>なのでもっと電気がたまる金属を触れさせておけば守りたい金属のほうが錆びなくなる
>>犠牲防食ってやつ
>画像の鉄筋の表面処理の話か
>真ん中の茶色い物体は関係ないんだ
検索したこれか http://www.azumakk.co.jp/archives/216 [link]
546無念Nameとしあき25/06/30(月)12:37:43No.1331950278そうだねx4
>傘はそろそろ進化しろ
もう究極体なんで…
547無念Nameとしあき25/06/30(月)12:37:54No.1331950313そうだねx17
>シンプルだけど最初に思いついた人は偉い
なんとこのネタこのスレで3回目なんです
548無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:12No.1331950371+
>>だからコーティングしなくてもいいのかって言ってんじゃん
>ボルタ電池と同じ原理だから保護したい金属と犠牲にしたい金属が接触していて同じ液体に浸かっていればいい
やってることも凄いが
理屈を理解しているとしあきも凄い
549無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:20No.1331950405+
交通系ICカードは当初自動改札機の故障を減らす(紙の切符の読み取りは部品が多く故障しやすい)のが開発動機で
電子マネーは後付け
550無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:30No.1331950438+
>車絡みだとこれがなくなった理由もあるねぇ
>昔はタイヤが絶縁体で静電気がたまるから危険ってことで付けてたんだが
>今はタイヤが導体になって電気が流れるようになってるんで不要になった
もう相当前からタイヤは導電体だろうと思ったら

>「タイヤのなかにスチールが組み込まれた時点、これはもう大昔のことですが、この段階でもう意味がなかったのではないか、という話もあります」(カーメイト)

やっぱり雰囲気パーツだった
551無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:48No.1331950519そうだねx14
>まあ順応したら本物に食われて終わりだから
なんか笑える
552無念Nameとしあき25/06/30(月)12:39:07No.1331950607そうだねx1
>シンプルだけど最初に思いついた人は偉い
ちなみに最初のジャンボ機事故は
こういう「逃げ」の観念が甘く客室窓の縁が逃げになってしまい機体が裂けたため
553無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:00No.1331950837+
>傘はそろそろ進化しろ
素材の見直し位しか無さそうではあるけど実際耐久性高い奴とかあるっちゃあるしねぇ
554無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:24No.1331950941+
>オニヤンマダミーが有効なのは遺伝に天敵情報が引き継がれてるのかな
あれは元々オニヤンマが生息してる地域じゃないと効果無い
虫達がオニヤンマの姿知らないから当然だが
555無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:42No.1331951013そうだねx1
    1751254842400.jpg-(161655 B)
161655 B
リブ━━━(゚∀゚)━━━!!
556無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:49No.1331951042そうだねx5
>今はタイヤが導体になって電気が流れるよ
しらそん…
557無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:04No.1331951349そうだねx4
    1751254924602.jpg-(5660 B)
5660 B
ドクター中松に感謝(東北育ち)
558無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:31No.1331951463そうだねx2
>よく気づいたなってのと
木製の樽や桶はそうは感じないかもしれないが
歴史に残る画期的な発明品
陶器に比べ軽い割れにくい凄い奴
559無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:34No.1331951477+
扇子
前近代の日本から世界に広まった珍しい製品
560無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:44No.1331951512+
>交通系ICカードは当初自動改札機の故障を減らす(紙の切符の読み取りは部品が多く故障しやすい)のが開発動機で
そういやQRコードもいい発明だわ
切符代わりにできたりガラケーの赤外線によるアドレス交換の代わりになったり
低コスト化の権化みたいな
561無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:45No.1331951521+
>検索したこれか http://www.azumakk.co.jp/archives/216 [link]
ガルバシールドという商品名だって
http://www.crdc.co.jp/product/galvashield.html [link]
562無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:59No.1331951578+
>今はタイヤが導体になって電気が流れるようになってるんで不要になった
だから雷の時に車内は安全なのか…
563無念Nameとしあき25/06/30(月)12:43:05No.1331951602+
昨日墓参りに行ったが今年は無茶苦茶蚊が居る
オニヤンマフィギュア持ってたから盆には持って行こう
564無念Nameとしあき25/06/30(月)12:43:11No.1331951636+
>このスレのとしあきならこの本は必読だ
子供の頃はマンモスの絵を目的に読んでたけど大人になってからしっかり読み込むと本当に奥深い
565無念Nameとしあき25/06/30(月)12:43:33No.1331951723そうだねx3
鉛筆
カーボンノリで固めただけなのに超便利
566無念Nameとしあき25/06/30(月)12:44:12No.1331951883そうだねx1
でんじろう先生のハピエネが見たくなってきた
567無念Nameとしあき25/06/30(月)12:44:21No.1331951924そうだねx2
>1751250331517.jpg
それソースなどの調味料とかでも使われてるけど
注ぎ口に残ったのが漏れないようにする意味では
シンプルだけどめちゃくちゃ良く出来た構造だよね
568無念Nameとしあき25/06/30(月)12:44:22No.1331951926+
>>「タイヤのなかにスチールが組み込まれた時点、これはもう大昔のことですが、この段階でもう意味がなかったのではないか、という話もあります」(カーメイト)
タイヤの導電性はカーボンブラックで出してるもんだと思ってた…スチールなんて入れてるのか
569無念Nameとしあき25/06/30(月)12:44:25No.1331951937+
>よう思いついたなこれ
もし端っこの海苔が切れて残らないように改良出来たら一生遊んで暮らせるぐらい稼げるって同僚から聞いたことある
570無念Nameとしあき25/06/30(月)12:44:32No.1331951972+
>このスレのとしあきならこの本は必読だ
最近の本だと『大人も知らない みのまわりの謎大全』が気になる
571無念Nameとしあき25/06/30(月)12:45:11No.1331952128そうだねx1
>ちなみに最初のジャンボ機事故は
>こういう「逃げ」の観念が甘く客室窓の縁が逃げになってしまい機体が裂けたため
ジャンボ(ボーイング747)ではなくコメットだな
世界初のジェット旅客機だったけど事故の検証してる間にボーイングやダグラスに追い抜かれたヤツ
572無念Nameとしあき25/06/30(月)12:45:28No.1331952210そうだねx7
>>まあ順応したら本物に食われて終わりだから
>なんか笑える
詰んでるよね
573無念Nameとしあき25/06/30(月)12:45:29No.1331952211+
>この切り込みってすごい優秀
紙が引っかかって邪魔でしかない
574無念Nameとしあき25/06/30(月)12:46:00No.1331952336そうだねx5
    1751255160228.gif-(44668 B)
44668 B
電工資格勉強してて感心したのはこれ
元々100V基準の日本でもそれを2本引くことで
簡単に200V化できる。シンプルだけど確実
575無念Nameとしあき25/06/30(月)12:46:19No.1331952424+
QRコード開発者は日本人なんだっけ
フチの□つけたら変な角度でも読み取れるようになったとか
576無念Nameとしあき25/06/30(月)12:47:19No.1331952682そうだねx2
>QRコード開発者は日本人なんだっけ
>フチの□つけたら変な角度でも読み取れるようになったとか
一時廃れ気味だったけどスマホで使えるようになって便利度上がった
577無念Nameとしあき25/06/30(月)12:47:41No.1331952745そうだねx5
>>ちなみに最初のジャンボ機事故は
>>こういう「逃げ」の観念が甘く客室窓の縁が逃げになってしまい機体が裂けたため
>ジャンボ(ボーイング747)ではなくコメットだな
>世界初のジェット旅客機だったけど事故の検証してる間にボーイングやダグラスに追い抜かれたヤツ
あれはあれで検証を徹底的にやったのが偉いよね
578無念Nameとしあき25/06/30(月)12:47:43No.1331952751そうだねx2
>QRコード開発者は日本人なんだっけ
>フチの□つけたら変な角度でも読み取れるようになったとか
開発者てーかデンソーが特許持ってるな
579無念Nameとしあき25/06/30(月)12:48:12No.1331952868+
>電工資格勉強してて感心したのはこれ
>元々100V基準の日本でもそれを2本引くことで
>簡単に200V化できる。シンプルだけど確実
そんな仕組みで昇圧していたのか
580無念Nameとしあき25/06/30(月)12:48:18No.1331952903そうだねx8
    1751255298093.jpg-(207472 B)
207472 B
単純だけどこのタイプが普及したのって割と最近だよね
581無念Nameとしあき25/06/30(月)12:48:21No.1331952913そうだねx7
原子力発電がお湯沸かすだけと知ってガッカリしたなんて言われてたけど
蒸気とかいう原子力でも使えるトンデモパワーを使い始めたのがまず飛躍よね
582無念Nameとしあき25/06/30(月)12:49:04No.1331953089そうだねx2
馬の口にハミを置ける隙間あるの幸運だと思う
583無念Nameとしあき25/06/30(月)12:49:05No.1331953094+
>>傘はそろそろ進化しろ
>素材の見直し位しか無さそうではあるけど実際耐久性高い奴とかあるっちゃあるしねぇ
頭にかぶる傘の両手フリーと使わない時の運搬法の解決を両立できたらテッペン取れると思う
584無念Nameとしあき25/06/30(月)12:49:41No.1331953249+
産業化に結びつかなかっただけで
蒸気はローマ人も使ってたんだぜ
585無念Nameとしあき25/06/30(月)12:50:11No.1331953383そうだねx3
原子力は発見された時点で世界中が(あっ…これ爆弾にできる)と気づいたの辛い
586無念Nameとしあき25/06/30(月)12:50:34No.1331953475そうだねx1
>蒸気とかいう原子力でも使えるトンデモパワーを使い始めたのがまず飛躍よね
常温付近で体積が簡単に1600倍も変化する物体なんて水くらいしかないからね
しかもリサイクル可能
587無念Nameとしあき25/06/30(月)12:50:50No.1331953538+
>産業化に結びつかなかっただけで
>蒸気はローマ人も使ってたんだぜ
ローマ人すげー!
アキュムレーターとか見るとエネルギーのバケモンかよってなるよね蒸気
588無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:17No.1331953640+
>機械関係だと自転車の前輪がシンプルながら完成度高いと思う
自転車が転ばずに前に進むの本当に不思議
589無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:26No.1331953676+
>QRコード開発者は日本人なんだっけ
デンソーの開発部門
部品管理用にバーコード以上のデータをとの現場からの要請で
590無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:30No.1331953702そうだねx2
蒸気を逸してるよな
591無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:31No.1331953706+
>1751253948062.mp4
こう言うの興味深い
地面蹴るしかなかった自転車もどの程度のタイミングでトレール角とかに気付いたんだろう?
脳内で考えたら地面と垂直の方が曲げるのに有利っぽく思っちゃうし
あとオーディナリーは案外走り出したら安定する様です
592無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:38No.1331953735+
>単純だけどこのタイプが普及したのって割と最近だよね
これ1リットルのペットドリンクを何度か飲む時便利
正確・簡単に何回分って分量が測れて
注いでそのままコップにしてる
593無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:59No.1331953814+
    1751255519224.jpg-(13872 B)
13872 B
原子力っていうとこれ思い出すけど
単純だけどの範疇超えちゃうねぇ
594無念Nameとしあき25/06/30(月)12:52:03No.1331953832+
>>そんなに人類が賢いなら牛乳パックを開けやすくしたり
>これで駄目なら処置なしですね…
これ中身の膜破く構造だから破けた破片が中に落ちたりしないかどうしても気になる
気づかずに飲んじゃうだろうし
595無念Nameとしあき25/06/30(月)12:52:07No.1331953846+
>自転車が転ばずに前に進むの本当に不思議
車輪のジャイロ効果らしい
596無念Nameとしあき25/06/30(月)12:53:01No.1331954059+
>でんじろう先生のハピエネが見たくなってきた
軍事ろうほんとすき
597無念Nameとしあき25/06/30(月)12:53:22No.1331954131そうだねx1
    1751255602670.jpg-(6072 B)
6072 B
一本で大さじと小さじを量れる計量スプーンはもっと浸透するべき
598無念Nameとしあき25/06/30(月)12:53:24No.1331954137そうだねx3
釣り針とか傘とか昔から存在するのに基本構造が大して変わってないものは凄いよね
599無念Nameとしあき25/06/30(月)12:53:29No.1331954153そうだねx1
自転車のジャイロ効果は倒れるのを防ぐほどにはないって話を聞いたことあるような
単純に人間が倒れないように運転してるからって話もあった気がする
600無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:14No.1331954329+
スマホすごくない?
パソコンがあんなデカいのにこの小ささに纏められてるの凄い
あとニンテンドウスイッチもなんであの携帯機サイズでPS3とかWiiみたいな据え置きのような事を出来てるのか不思議
601無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:28No.1331954380そうだねx1
>原子力発電がお湯沸かすだけと知ってガッカリしたなんて言われてたけど
>蒸気とかいう原子力でも使えるトンデモパワーを使い始めたのがまず飛躍よね
発電の技術はいかに効率よくお湯を沸かしてタービンを回すかにかかってるからな…
602無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:28No.1331954382+
>単純に人間が倒れないように運転してるからって話もあった気がする
でも転がってるタイヤはなかなか倒れないし
603無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:44No.1331954454そうだねx6
>原子力っていうとこれ思い出すけど
>単純だけどの範疇超えちゃうねぇ
放射性物質は便利だったんだろうけど
大昔工場の女性職員たちが健康被害になった奴だよな
顎の骨の壊死、白血病、骨肉腫
ラジウムガールズで画像検索してはいけない
604無念Nameとしあき25/06/30(月)12:55:42No.1331954672+
    1751255742052.gif-(45373 B)
45373 B
空気の流れを利用して機体を姿勢を自動に安定させる
605無念Nameとしあき25/06/30(月)12:56:09No.1331954761+
傘等に代わる雨よけシステムは相当な力業じゃないと実現しそうもないからなぁ
https://www.youtube.com/shorts/_JWKZN-5yu0 [link]
606無念Nameとしあき25/06/30(月)12:56:11No.1331954767そうだねx1
    1751255771860.jpg-(88172 B)
88172 B
電池形状で繰り返し使えるのが重要っていうか
リチウウと違って膨らまないのもいい
607無念Nameとしあき25/06/30(月)12:56:16No.1331954788+
    1751255776898.jpg-(23806 B)
23806 B
キャップと一体型になってるペットボトルって便利だけど全然普及しなかったね
608無念Nameとしあき25/06/30(月)12:57:12No.1331955005そうだねx2
>スマホすごくない?
こういう話を見ると発明じゃないけど単細胞生物が生物の機能を一通り揃えてるのが脅威としか思えない
あれなんで生きてるの?
609無念Nameとしあき25/06/30(月)12:57:25No.1331955052+
    1751255845481.jpg-(56500 B)
56500 B
ミツバチの条件反射で爆発物を検知する機械
2013年に会社は倒産した
610無念Nameとしあき25/06/30(月)12:57:56No.1331955161そうだねx1
>自転車のジャイロ効果は倒れるのを防ぐほどにはないって話を聞いたことあるような
>単純に人間が倒れないように運転してるからって話もあった気がする
その辺は事故動画とかで乗員居ないのに走り続けるバイクとか見れば
推進力あると傾いた時の逆ハンでバランスが取られてしまう模様
611無念Nameとしあき25/06/30(月)12:58:02No.1331955184そうだねx1
釣りだとリール自体がほーすげーって感じるな
開放してる場合はバネみたいに前から糸が物理的に抜けていくけど
ベール部分を倒すと巻けるようになるっていう
612無念Nameとしあき25/06/30(月)12:58:04No.1331955198そうだねx1
>シュウ酸カルシウムが多くて毒になるのによく食べられるようにしたな
本来食えないものをとりあえずアルカリで煮てみるは人類共通の知恵なので実は言うほど奇抜なわけではない
613無念Nameとしあき25/06/30(月)12:58:24No.1331955284+
>これ1リットルのペットドリンクを何度か飲む時便利
>正確・簡単に何回分って分量が測れて
>注いでそのままコップにしてる
細かいのか大雑把なのかはっきりしてください
614無念Nameとしあき25/06/30(月)12:58:43No.1331955357+
>リチウウと違って膨らまないのもいい
リチウム乾電池は膨らまないし長寿命で大変素晴らしいものなんだ
リチウムイオン電池が厄介なだけで…
615無念Nameとしあき25/06/30(月)12:59:35No.1331955575そうだねx1
>>スマホすごくない?
既存技術の集合体だがバッテリー性能向上で一気に花開いた感じ
616無念Nameとしあき25/06/30(月)12:59:51No.1331955620そうだねx1
    1751255991286.jpg-(571832 B)
571832 B
電池絡みだと
これが単純だけど偉大な発明になるかも
617無念Nameとしあき25/06/30(月)12:59:54No.1331955635+
>沢庵だな
>こいつだけで飯が食える
作り方がわからないとメリットの半分を失いそうだ
618無念Nameとしあき25/06/30(月)13:00:02No.1331955666+
単純だけどシリコンとか樹脂製の調理器具の発明はすごいと思った
鉄鍋は別として金属でフライパンをガシガシ傷つけるとか今じゃ考えられない
619無念Nameとしあき25/06/30(月)13:00:16No.1331955713+
    1751256016683.jpg-(48515 B)
48515 B
>スマホすごくない?
携帯電話のiモードが出てきたあたりから
電子辞書とかそのあたりの機能含めて
携帯電話→携帯情報端末になる気配はあったわね
iPhoneでタッチスパネルが十分な実用化を果たしたのが大きいとは思う
620無念Nameとしあき25/06/30(月)13:00:19No.1331955726+
自転車はそれこそレースで培ったんじゃない
ライト兄弟はそこから飛行機作った
621無念Nameとしあき25/06/30(月)13:00:22No.1331955747そうだねx6
>スマホすごくない?
凄いけどスレの主旨には合ってないような
622無念Nameとしあき25/06/30(月)13:00:34No.1331955795+
>ガムテープ団子を外にぶら下げるだけで蜂の巣予防になるやつ
これを蜂の巣だと思うのかね
623無念Nameとしあき25/06/30(月)13:01:17No.1331955950そうだねx3
さっきから全然「単純」じゃない発明をあげてる奴多いな
624無念Nameとしあき25/06/30(月)13:01:30No.1331955999そうだねx2
>>>スマホすごくない?
>既存技術の集合体だがバッテリー性能向上で一気に花開いた感じ
その辺はmp3プレイヤーもそうだなぁって気がする
メモリが少ないと話にならなかったが多いと使い勝手爆上がり
625無念Nameとしあき25/06/30(月)13:02:21No.1331956169+
>細かいのか大雑把なのかはっきりしてください
正確って書いてあるから正確だと分からないかな
というか大雑把要素どこ?
626無念Nameとしあき25/06/30(月)13:03:01No.1331956303そうだねx4
    1751256181796.jpg-(47033 B)
47033 B
遊星歯車装置って名前がかっこいい
627無念Nameとしあき25/06/30(月)13:03:22No.1331956379+
>>よう思いついたなこれ
>米に触れないから海苔がパリパリを維持できるの革命だよ
逆にカーチャンの作ったお弁当のふにゃふにゃ海苔おにぎりを作って売ってみたらこっちもバカ売れして定番化した
628無念Nameとしあき25/06/30(月)13:03:42No.1331956448そうだねx1
>iPhoneでタッチスパネルが十分な実用化を果たしたのが大きいとは思う
基本構造があの使い辛かったカーナビのそれと聞いて
と言うか今使ってるナビも大概使い辛いと言うか物理キー別に付ければ良いのにって思う
629無念Nameとしあき25/06/30(月)13:05:18No.1331956780+
冷静に考えたら時間の単位を決めた人ってすごいよね
例えば1秒の長さが今より少しでも長かったり短かったりしたら24時間を繰り返すうちに昼と夜が入れ替わっちゃうわけじゃん
それを4年に1度の閏年の調整だけで何千年も均衡を保ってるってすごい事だと思う
630無念Nameとしあき25/06/30(月)13:05:33No.1331956831+
>単純だけどシリコンとか樹脂製の調理器具の発明はすごいと思った
>鉄鍋は別として金属でフライパンをガシガシ傷つけるとか今じゃ考えられない
ある程度弾性がある固めのヘラ使ってるわ
カレーなんかを最後にこそげてきれいに取れるのもいい
631無念Nameとしあき25/06/30(月)13:06:49No.1331957093そうだねx5
ダンボールは人類の生活激変させた大発明
ダンボール以前の梱包見るとデカくて重くて嵩張る木箱で運んだり新聞紙で包んだだけみたいなのだらけで驚く
632無念Nameとしあき25/06/30(月)13:07:12No.1331957171+
>というか大雑把要素どこ?
そのままコップにする人はあまりいないと思うの
633無念Nameとしあき25/06/30(月)13:07:36No.1331957237+
おにぎりといえば昔はパリパリの海苔が好きだったけど大人になってからシナシナな海苔のほうがおいしく感じるようになったな
634無念Nameとしあき25/06/30(月)13:07:49No.1331957277+
    1751256469349.jpg-(116419 B)
116419 B
衛生的にいやんな人も多いと聞く
635無念Nameとしあき25/06/30(月)13:07:58No.1331957310+
>そのままコップにする人はあまりいないと思うの
調理にもコップにも使うなら大雑把だけどコップと決めてるならそれでいいと思うんだが
636無念Nameとしあき25/06/30(月)13:08:13No.1331957357そうだねx3
1年の長さを決めてそこから日分秒を決めたんじゃないの?
637無念Nameとしあき25/06/30(月)13:09:39No.1331957648+
>>単純だけどシリコンとか樹脂製の調理器具の発明はすごいと思った
>>鉄鍋は別として金属でフライパンをガシガシ傷つけるとか今じゃ考えられない
>ある程度弾性がある固めのヘラ使ってるわ
>カレーなんかを最後にこそげてきれいに取れるのもいい
菓子用のスクレーパーの中には耐熱性ゼロの奴が潜んでるので注意なのだ…
638無念Nameとしあき25/06/30(月)13:10:03No.1331957746+
ボールペンの発明も地味にすごいよね
639無念Nameとしあき25/06/30(月)13:10:23No.1331957804+
万年筆も
640無念Nameとしあき25/06/30(月)13:10:39No.1331957861そうだねx3
    1751256639148.jpg-(34240 B)
34240 B
プリングルス
641無念Nameとしあき25/06/30(月)13:11:01No.1331957915+
万年筆って何に対しての万年だったんだろ
642無念Nameとしあき25/06/30(月)13:11:19No.1331957983+
    1751256679900.png-(244104 B)
244104 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
643無念Nameとしあき25/06/30(月)13:11:36No.1331958038そうだねx7
>万年筆って何に対しての万年だったんだろ
筆では
644無念Nameとしあき25/06/30(月)13:12:04No.1331958141+
>1751251334237.mp4
最後のよく分からなかったが水がまとまって滴らないようにしてるのか
645無念Nameとしあき25/06/30(月)13:12:36No.1331958241+
ハンズフリーの傘ってもう笠にするしか無いんじゃないの
646無念Nameとしあき25/06/30(月)13:12:43No.1331958272+
>遊星歯車装置って名前がかっこいい
たくさん回す! → ゆっくり動くけど凄いパワー!
これと油圧や滑車を組み合わせればあらゆる大きさや重さの物を動かせるというステキ技術
647無念Nameとしあき25/06/30(月)13:12:55No.1331958315+
>ね?簡単でしょ?
たまに溝川で自然に起きてるよねこれ
ガキの頃延々見てたわ
648無念Nameとしあき25/06/30(月)13:13:42No.1331958470そうだねx1
未だに紐タイプの靴はいい加減進化しろよって思う
649無念Nameとしあき25/06/30(月)13:14:12No.1331958566+
ボールペンも当初ドイツ製が今だと国産ど安定に
たかがボールペンと舐めて作るとあの精度がどれ位凄いのかが分かる
650無念Nameとしあき25/06/30(月)13:14:22No.1331958599そうだねx1
    1751256862882.jpg-(37043 B)
37043 B
インク瓶につけなくても無限に書ける!
651無念Nameとしあき25/06/30(月)13:14:40No.1331958674そうだねx1
>未だに紐タイプの靴はいい加減進化しろよって思う
空気圧で足にフィットさせる靴などあるにはある
…けど普及していないね
652無念Nameとしあき25/06/30(月)13:15:25No.1331958810+
ハンドソープを発明した人は神だと思う
今思うと固形石鹸で手を洗うとか面倒すぎる
653無念Nameとしあき25/06/30(月)13:15:38No.1331958846+
>未だに紐タイプの靴はいい加減進化しろよって思う
捻って締めるって奴ならあるっちゃある
多分それなりに強いんだろうけど
654無念Nameとしあき25/06/30(月)13:15:47No.1331958873そうだねx5
    1751256947461.jpg-(32743 B)
32743 B
温度で消えるインクなら摩擦で消せばいいじゃんははえーっってなった
655無念Nameとしあき25/06/30(月)13:15:59No.1331958908そうだねx2
    1751256959913.png-(15365 B)
15365 B
>>1751251334237.mp4
>最後のよく分からなかったが水がまとまって滴らないようにしてるのか
その動画あんま正しくはないけどね
蛇腹状になってるのは距離を稼ぐためで
絶縁ってのは距離を稼ぐのが大事なんでカップを重ねたような形に落ち着いた
656無念Nameとしあき25/06/30(月)13:16:22No.1331958976+
>>未だに紐タイプの靴はいい加減進化しろよって思う
>空気圧で足にフィットさせる靴などあるにはある
>…けど普及していないね
プシュプシュ押すヤツは昔からあるね
ダイヤルでカリカリ回すヤツとか電気でキュッと締まるのもある
657無念Nameとしあき25/06/30(月)13:16:28No.1331959001+
>未だに紐タイプの靴はいい加減進化しろよって思う
進化して紐がなくなったんだぞ
658無念Nameとしあき25/06/30(月)13:16:33No.1331959013そうだねx2
    1751256993164.jpg-(176511 B)
176511 B
>>未だに紐タイプの靴はいい加減進化しろよって思う
>捻って締めるって奴ならあるっちゃある
659無念Nameとしあき25/06/30(月)13:16:57No.1331959084そうだねx8
ダサいってイメージが定着しなければマジックテープの靴が天下を取ってたのになぁ
紐よりも構造がシンプルで便利なのに
660無念Nameとしあき25/06/30(月)13:17:20No.1331959156そうだねx2
支払いは俺に任せろー
661無念Nameとしあき25/06/30(月)13:17:57No.1331959266+
>遊星歯車装置って名前がかっこいい
1段でも高減速比にできる上にと入力軸と出力軸を同軸にできて便利なやつ
662無念Nameとしあき25/06/30(月)13:18:56No.1331959437そうだねx3
    1751257136038.jpg-(72723 B)
72723 B
スニーカー風で紐は飾りってのはあるね
663無念Nameとしあき25/06/30(月)13:19:21No.1331959500+
そう言えばクォーツ時計の水晶
距離を稼ぐのに切り欠きとかちゃんと単純だがなるほどだわ
664無念Nameとしあき25/06/30(月)13:19:29No.1331959514+
    1751257169705.jpg-(89466 B)
89466 B
結ばないタイプの紐は全然定着しないね
665無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:34No.1331959709そうだねx13
    1751257234790.jpg-(48761 B)
48761 B
>結ばないタイプの紐は全然定着しないね
その…見た目がちょっと
666無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:36No.1331959714そうだねx5
    1751257236719.jpg-(34525 B)
34525 B
>未だに紐タイプの靴はいい加減進化しろよって思う
はいとしちゃん買ってきたわよ
667無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:40No.1331959722+
>結ばないタイプの紐は全然定着しないね
見た目がダサすぎるのが原因なんだろうか?
668無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:57No.1331959780+
    1751257257092.jpg-(18525 B)
18525 B
どこからでも切れます
669無念Nameとしあき25/06/30(月)13:21:08No.1331959827+
アルミホイルを巻くだけで思考盗聴を防げる
670無念Nameとしあき25/06/30(月)13:21:25No.1331959877+
>距離を稼ぐのに切り欠きとかちゃんと単純だがなるほどだわ
固有振動を設定する為の物じゃないの?
671無念Nameとしあき25/06/30(月)13:21:31No.1331959891そうだねx1
靴に関しては利便性よりデザイン重視なとこあるなあ
672無念Nameとしあき25/06/30(月)13:21:43No.1331959928そうだねx6
>どこからでも切れます
う そ を つ く な
673無念Nameとしあき25/06/30(月)13:21:56No.1331959964そうだねx8
    1751257316101.webp-(62164 B)
62164 B
おばあちゃん薬はもう飲んだでしょ
674無念Nameとしあき25/06/30(月)13:22:42No.1331960108そうだねx1
>スマホすごくない?
>パソコンがあんなデカいのにこの小ささに纏められてるの凄い
>あとニンテンドウスイッチもなんであの携帯機サイズでPS3とかWiiみたいな据え置きのような事を出来てるのか不思議
スマホはハードもすごいけど何よりタッチパネルだけで操作完結できるようにした初代iOSが人類史に残るレベルの偉業
なお初代の時点では特に名称がなくてMacと同じOSXとか呼ばれてた
675無念Nameとしあき25/06/30(月)13:22:51No.1331960124+
食べ物全般に言えるけど一番最初に「これ食べてみよう」って思った人偉すぎる
676無念Nameとしあき25/06/30(月)13:25:02No.1331960507そうだねx2
    1751257502057.webp-(175942 B)
175942 B
>おばあちゃん薬はもう飲んだでしょ
677無念Nameとしあき25/06/30(月)13:25:25No.1331960569+
>食べ物全般に言えるけど一番最初に「これ食べてみよう」って思った人偉すぎる
納豆なんて誰が最初に食べ出したのやら
678無念Nameとしあき25/06/30(月)13:26:01No.1331960673そうだねx1
    1751257561593.jpg-(127430 B)
127430 B
ここで地球の技術を学ぶぞムー!!
679無念Nameとしあき25/06/30(月)13:27:59No.1331961012+
おちんちん
680無念Nameとしあき25/06/30(月)13:29:09No.1331961205そうだねx4
    1751257749458.jpg-(20972 B)
20972 B
お前はもうちょい進化できると思う
681無念Nameとしあき25/06/30(月)13:30:27No.1331961438+
    1751257827272.jpg-(116924 B)
116924 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
682無念Nameとしあき25/06/30(月)13:30:34No.1331961462+
>お前はもうちょい進化できると思う
エンジン付きがあるんで電動もあるかもしれない
683無念Nameとしあき25/06/30(月)13:30:34No.1331961463+
    1751257834408.jpg-(22559 B)
22559 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
684無念Nameとしあき25/06/30(月)13:31:37No.1331961640+
>>距離を稼ぐのに切り欠きとかちゃんと単純だがなるほどだわ
>固有振動を設定する為の物じゃないの?
それの事
685無念Nameとしあき25/06/30(月)13:31:37No.1331961641そうだねx4
    1751257897426.webp-(48218 B)
48218 B
>エンジン付きがあるんで電動もあるかもしれない
マキタに任せろ
686無念Nameとしあき25/06/30(月)13:33:09No.1331961898そうだねx1
>捻って締めるって奴ならあるっちゃある
>多分それなりに強いんだろうけど
Reebokでエア注入のもあったが余分な機構って激しくて邪魔になる
687無念Nameとしあき25/06/30(月)13:33:27No.1331961954+
落雷の跡や火山近くで火を拝借するしかなかった先祖の暮らし
火の番任されて消しちゃったら大罪だな…
688無念Nameとしあき25/06/30(月)13:33:53No.1331962041+
>マキタに任せろ
あらかっこいい
689無念Nameとしあき25/06/30(月)13:34:22No.1331962140そうだねx4
    1751258062661.jpg-(163815 B)
163815 B
規格化という地味ながらも偉大すぎる発明
誰にでも作れるし使い道多いし耐久性も大したもの
自分で持ってなくても他社のがなぜか手元にあるという素敵な流動性もある
船の大きさの単位にすらなってるコンテナは20世紀最大の発明と言われるけど
パレットももう少し規格化してほしいところ
690無念Nameとしあき25/06/30(月)13:34:58No.1331962260+
>おちんちん
発明してから言え
691無念Nameとしあき25/06/30(月)13:35:31No.1331962356+
>No.1331962140
コンテナは使われるようになってから輸送効率20倍だっけか
ヤバいよな
692無念Nameとしあき25/06/30(月)13:36:45No.1331962563+
>No.1331962140
規格もそうだけど「港湾荷役」の言葉の意味を書き換えたのも偉大
693無念Nameとしあき25/06/30(月)13:37:09No.1331962628+
>コンテナは20世紀最大の発明
同時に当時の港湾労働者の仕事を大量に奪った憎い奴
694無念Nameとしあき25/06/30(月)13:37:53No.1331962778+
>パレットももう少し規格化してほしいところ
まず世界から木パレットを絶滅させてほしい…
695無念Nameとしあき25/06/30(月)13:40:10No.1331963188+
>まず世界から木パレットを絶滅させてほしい…
うちの会社の炉の着火材予熱材が消えちゃう
696無念Nameとしあき25/06/30(月)13:42:17No.1331963576+
>>まず世界から木パレットを絶滅させてほしい…
>うちの会社の炉の着火材予熱材が消えちゃう
油染ませてるから燃えやすいんだろうな・・・って貴様か!!!
697無念Nameとしあき25/06/30(月)13:42:34No.1331963636+
階段を上ってくれる台車もほしい
698無念Nameとしあき25/06/30(月)13:43:05No.1331963714そうだねx5
パレット返せ!
699無念Nameとしあき25/06/30(月)13:43:24No.1331963774+
    1751258604270.webp-(119774 B)
119774 B
>結ばないタイプの紐は全然定着しないね
お勧めのやつ
黒色のがあったから会社用もこれにした
700無念Nameとしあき25/06/30(月)13:43:32No.1331963813+
    1751258612734.jpg-(1078497 B)
1078497 B
ゲームに現実時間を持ち込んだのはもっと評価されてもいいと思う
たまごっちやラブプラスとかみたいなことが出来るのは
701無念Nameとしあき25/06/30(月)13:43:46No.1331963854+
>油染ませてるから燃えやすいんだろうな・・・って貴様か!!!
余命僅かな木パレ選んでるから
702無念Nameとしあき25/06/30(月)13:45:58No.1331964293+
書き込みをした人によって削除されました
703無念Nameとしあき25/06/30(月)13:46:17No.1331964354+
階段は発明されたときは偉大だったのだろうが
エレベーターエスカレーターがある現代で登っていると産み出した奴に殺意がわく
704無念Nameとしあき25/06/30(月)13:46:24No.1331964383そうだねx3
    1751258784323.jpg-(168233 B)
168233 B
>階段を上ってくれる台車もほしい
電動やら段差用三輪まであるもよう
705無念Nameとしあき25/06/30(月)13:47:52No.1331964656+
    1751258872807.jpg-(254229 B)
254229 B
そういや荷物はしごってあるよね
近所の家建ててるとこで屋根までこれで荷物運んでた
706無念Nameとしあき25/06/30(月)13:49:37No.1331964989そうだねx5
    1751258977855.jpg-(57612 B)
57612 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
707無念Nameとしあき25/06/30(月)13:49:54No.1331965038そうだねx1
>まず世界から木パレットを絶滅させてほしい…
虫「貴重な旅の手段が……」
708無念Nameとしあき25/06/30(月)13:52:37No.1331965524+
パレットは天下の周り物!
709無念Nameとしあき25/06/30(月)13:54:15No.1331965826+
>1751258977855.jpg
よそ様は分からんが電気スイッチ関連は東芝が滅茶苦茶シェアあったな
電気屋さんや電工さんに聞いたら信頼の一言だった
710無念Nameとしあき25/06/30(月)13:54:42No.1331965900+
>パレットは天下の周り物!
「要返却」とかプリントされてるのが各種山積み
711無念Nameとしあき25/06/30(月)13:55:55No.1331966091+
>>1751258977855.jpg
>よそ様は分からんが電気スイッチ関連は東芝が滅茶苦茶シェアあったな
>電気屋さんや電工さんに聞いたら信頼の一言だった
宇宙人ムームーで物凄く執拗に丁寧に言われてて吹いた
712無念Nameとしあき25/06/30(月)13:56:02No.1331966110+
ホムセンだとパナのしか見かけん
業者さんは仕入れルート別なんか
713無念Nameとしあき25/06/30(月)13:56:05No.1331966119+
>「要返却」とかプリントされてるのが各種山積み
取りに来いとしか言えんのだよね
714無念Nameとしあき25/06/30(月)13:56:09No.1331966132+
>1751241978294.jpg
なるべくギリギリまで入れたいのでちょっとノズル引きますね
ゴボォ!!
715無念Nameとしあき25/06/30(月)13:56:45No.1331966248そうだねx2
>>>まあ順応したら本物に食われて終わりだから
>>なんか笑える
>詰んでるよね
オニヤンマ「なんか最近獲物が簡単に獲れる…」
716無念Nameとしあき25/06/30(月)13:57:01No.1331966302+
    1751259421700.jpg-(57583 B)
57583 B
>階段は発明されたときは偉大だったのだろうが
>エレベーターエスカレーターがある現代で登っていると産み出した奴に殺意がわく
さらに省スペースかつアーティスティックに進化も出来る階段様になんてことを
717無念Nameとしあき25/06/30(月)13:57:39No.1331966409+
>虫「貴重な旅の手段が……」
だまりゃ!
718無念Nameとしあき25/06/30(月)13:58:06No.1331966479+
クリアファイルに切れ込みを入れることで破れにくくなるってことは肛門にも…
719無念Nameとしあき25/06/30(月)13:58:11No.1331966490+
>さらに省スペースかつアーティスティックに進化も出来る階段様になんてことを
京アニ思い出しちゃう
720無念Nameとしあき25/06/30(月)13:58:34No.1331966556そうだねx2
>クリアファイルに切れ込みを入れることで破れにくくなるってことは肛門にも…
まだ切れ目入れてないの?
俺のはもう入ってるよ
721無念Nameとしあき25/06/30(月)13:58:42No.1331966576そうだねx1
    1751259522709.jpg-(191089 B)
191089 B
地味で単純だけどシャワーヘッド
しばらくシャワーヘッドが無い世界にいたから本当にありがたさがわかる
722無念Nameとしあき25/06/30(月)13:58:55No.1331966616+
>>1751258977855.jpg
>よそ様は分からんが電気スイッチ関連は東芝が滅茶苦茶シェアあったな
築40年の実家は東芝の片切スイッチまだ一部残ってるわ
723無念Nameとしあき25/06/30(月)14:00:30No.1331966893そうだねx7
>しばらくシャワーヘッドが無い世界にいたから本当にありがたさがわかる
異世界から帰還した人って本当にいたんだな
724無念Nameとしあき25/06/30(月)14:01:46No.1331967141+
>>クリアファイルに切れ込みを入れることで破れにくくなるってことは肛門にも…
>まだ切れ目入れてないの?
>俺のはもう入ってるよ
それもう破れてるんだよなあ
725無念Nameとしあき25/06/30(月)14:02:11No.1331967221そうだねx1
>クリアファイルに切れ込みを入れることで破れにくくなるってことは肛門にも…
女性の出産の時に会陰切開するよね
自然と千切れちゃうから刃物で綺麗に切って回復早めるんだってさ
726無念Nameとしあき25/06/30(月)14:02:59No.1331967376そうだねx1
    1751259779969.jpg-(106271 B)
106271 B
こんな簡単な代物が筆記具としてとんでもない性能だなんて
727無念Nameとしあき25/06/30(月)14:05:35No.1331967814そうだねx2
    1751259935354.jpg-(67653 B)
67653 B
>シンプルにすごいよなと
もっとシンプルなのに駆逐された和鋏くん
728無念Nameとしあき25/06/30(月)14:06:11No.1331967920そうだねx1
>「要返却」とかプリントされてるのが各種山積み
しかも付き合いなんて全く無い上に遠方にある他業種の会社のがな…
729無念Nameとしあき25/06/30(月)14:06:24No.1331967957+
>こんな簡単な代物が筆記具としてとんでもない性能だなんて
二つともとんでもない値段が付いてるのあってびびる
730無念Nameとしあき25/06/30(月)14:08:06No.1331968230そうだねx1
>シートベルトロックも至極単純な仕組みだけど
>よく考えられてるなと思う
あっハイパーヨーヨーで見たやつだ!
731無念Nameとしあき25/06/30(月)14:08:20No.1331968265そうだねx1
>>しばらくシャワーヘッドが無い世界にいたから本当にありがたさがわかる
>異世界から帰還した人って本当にいたんだな
異世界から帰還してまっさきに思いつく人類の叡智がシャワーヘッドかと思うと少し笑える
732無念Nameとしあき25/06/30(月)14:09:15No.1331968419そうだねx4
>こんな簡単な代物が筆記具としてとんでもない性能だなんて
製作工程見た後だととても簡単とは言えないやつ
733無念Nameとしあき25/06/30(月)14:09:22No.1331968439+
万博で日本の墨的がどこだったか海外の文化を守る要素にされてて吹いた
734無念Nameとしあき25/06/30(月)14:09:33No.1331968480+
うちはシャワーヘッドないね…
というかあるけど諸々不調で使いにくいんで風呂から手桶してる
直さなきゃ…
735無念Nameとしあき25/06/30(月)14:10:21No.1331968627+
>女性の出産の時に会陰切開するよね
若いとふれ込みのソープ嬢に会陰切開跡があると一寸がっかりする
736無念Nameとしあき25/06/30(月)14:10:31No.1331968653+
    1751260231860.jpg-(66174 B)
66174 B
テレビ番組の視聴者投稿ネタだったのにいまや標準搭載されてるやつ
737無念Nameとしあき25/06/30(月)14:10:55No.1331968734そうだねx2
    1751260255062.jpg-(16002 B)
16002 B
わかりやすく勝敗が決められる
738無念Nameとしあき25/06/30(月)14:11:25No.1331968819+
漢字間違えてた墨滴だった
739無念Nameとしあき25/06/30(月)14:12:43No.1331969060+
    1751260363257.jpg-(28390 B)
28390 B
汎用性が高すぎる…
740無念Nameとしあき25/06/30(月)14:13:03No.1331969133そうだねx1
    1751260383089.jpg-(39411 B)
39411 B
>>こんな簡単な代物が筆記具としてとんでもない性能だなんて
>製作工程見た後だととても簡単とは言えないやつ
黒い粉固めるだけなんて俺にだって出来らあ!
741無念Nameとしあき25/06/30(月)14:13:15No.1331969156+
>テレビ番組の視聴者投稿ネタだったのにいまや標準搭載されてるやつ
こうなる前は紙の角が当たる部分から毎回裂けてたよな
もっと早くこうなっているべきだった
742無念Nameとしあき25/06/30(月)14:13:43No.1331969237そうだねx4
>ID:062.8FKw
743無念Nameとしあき25/06/30(月)14:13:53No.1331969262+
>テレビ番組の視聴者投稿ネタだったのにいまや標準搭載されてるやつ
ひょっとし切れ込み?
会社だとpc入力で卒業後は殆ど文房具触る事無くなったな
744無念Nameとしあき25/06/30(月)14:15:19No.1331969504+
    1751260519484.jpg-(6550 B)
6550 B
>汎用性が高すぎる…
745無念Nameとしあき25/06/30(月)14:16:25No.1331969699+
こっち田舎だけど本屋兼文具屋みたいなとこでも
硯と墨そして筆って何万円クラスのがある
学童用のお安いのも当然あるけど
奥が深いんだろうなとは思う
746無念Nameとしあき25/06/30(月)14:16:32No.1331969714+
    1751260592098.webp-(33632 B)
33632 B
>わかりやすく勝敗が決められる
庄屋は猟師に勝ち
猟師は狐に勝ち
狐は庄屋に…(昔のメンコの端に『鉄砲』とか書いてあったのは
狐拳の名残り)
747無念Nameとしあき25/06/30(月)14:17:12No.1331969820そうだねx6
>No.1331969504
レンズっぽいからレンズ豆じゃなくて
レンズ豆っぽいからレンズの命名順らしいな…
748無念Nameとしあき25/06/30(月)14:17:22No.1331969855+
つうか下手に消しゴムを使うとOA用品にカスがついて溶けてたりする
749無念Nameとしあき25/06/30(月)14:18:39No.1331970066+
そう言えばセピアってイカ墨の事らしいけど昔はそれをインクにしてたらしいと聞いた
750無念Nameとしあき25/06/30(月)14:18:58No.1331970123+
    1751260738274.jpg-(128489 B)
128489 B
>単純だけど偉大な発明
滑車とかいう物理演算バグ
751無念Nameとしあき25/06/30(月)14:20:06No.1331970305+
つまり何か、レンズマンって正確に日本語訳するも豆男って事か
SF新世紀もたかが知れてるな
752無念Nameとしあき25/06/30(月)14:20:15No.1331970337+
>1751253948062.mp4
床に傷がつくじゃん
753無念Nameとしあき25/06/30(月)14:21:16No.1331970520そうだねx1
    1751260876244.mp4-(6988003 B)
6988003 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
754無念Nameとしあき25/06/30(月)14:22:02No.1331970661そうだねx4
    1751260922515.jpg-(87930 B)
87930 B
偉大な発明のひとつ
755無念Nameとしあき25/06/30(月)14:22:59No.1331970814そうだねx1
    1751260979003.jpg-(24582 B)
24582 B
定義自体はクソ単純なのに奥が深すぎる
756無念Nameとしあき25/06/30(月)14:23:48No.1331970924そうだねx1
油圧
誰が発明したとかないくらい昔からあったの?アレ
757無念Nameとしあき25/06/30(月)14:23:52No.1331970980そうだねx3
    1751261032367.webm-(7783795 B)
7783795 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
758無念Nameとしあき25/06/30(月)14:24:47No.1331971067+
    1751261087694.webp-(6474 B)
6474 B
ボタンはこれがすごいと思う
759無念Nameとしあき25/06/30(月)14:26:00No.1331971260+
    1751261160143.png-(480355 B)
480355 B
>>発明者(このたわしマットを小さく丸めて掃除とかに使ったら便利じゃね…?)→タワシの誕生
>え…靴拭きマットの方が先立ったのか…
>亀の子たわしとか歴史あるアピールしてるけどめちゃくちゃ歴史浅そうだな
亀の子たわしはそでも100年以上歴史あるけどな
江戸時代は棒たわしのほうが一般的だったかも
760無念Nameとしあき25/06/30(月)14:26:12No.1331971294そうだねx1
    1751261172859.webp-(2106 B)
2106 B
冬は1日夏は半日くらい氷溶けない
しゅごい
761無念Nameとしあき25/06/30(月)14:28:18No.1331971634+
    1751261298549.jpg-(58894 B)
58894 B
>油圧
>誰が発明したとかないくらい昔からあったの?アレ
時計の発端も「なんか等時性のあるもの使って時刻抽出できないかなぁ」という発想自体は至極単純ゆえに遡っていくと歴史が深すぎる
762無念Nameとしあき25/06/30(月)14:29:52No.1331971879+
    1751261392395.jpg-(195412 B)
195412 B
なんか電気流したら光ったわ
763無念Nameとしあき25/06/30(月)14:32:17No.1331972260+
>電子部品のマイナス端子につながる線を節約したいなぁ…ボディのフレーム利用すればいいじゃん!
>↓
>ボディアース
改めて見るとすごいよな
764無念Nameとしあき25/06/30(月)14:33:26No.1331972430+
    1751261606140.jpg-(9055 B)
9055 B
>定義自体はクソ単純なのに奥が深すぎる
四半世紀ほど前に東大入試で出題された伝説の初見殺し問題にもあるように
円周で考えないと特大の落とし穴にハマるやつ!
765無念Nameとしあき25/06/30(月)14:35:22No.1331972718+
    1751261722021.jpg-(67827 B)
67827 B
最近感心したのがこれ
766無念Nameとしあき25/06/30(月)14:37:28No.1331973034+
電波は原理がわかった今でも魔法だと思ってる
見えない力を操っているせいか
767無念Nameとしあき25/06/30(月)14:39:00No.1331973293+
    1751261940756.jpg-(122918 B)
122918 B
繊維強化プラスチック
繊維を樹脂で固めただけなのに便利すぎませんかね…
なお過信は禁物な模様
768無念Nameとしあき25/06/30(月)14:39:36No.1331973396+
>>こちら側のどこからでも切れます
>切れない
油とか水分がかかってると途端に腑抜けになるから話半分程度にしか期待しなくなった
769無念Nameとしあき25/06/30(月)14:42:00No.1331973774+
>繊維を樹脂で固めただけなのに便利すぎませんかね…
やってる事は和紙の作り方に近いんだよね
770無念Nameとしあき25/06/30(月)14:42:43No.1331973887そうだねx1
    1751262163063.jpg-(10823 B)
10823 B
>汎用性が高すぎる…
逆作用ピンセットを初めて使ったときはその機能性と研ぎ澄まされたデザインに惚れ込んだ
コンデンサをつまみながらはんだ付けするのがめっちゃ楽…
そんなに頻繁に使うわけでもないし結構お高いのに買っちゃったよ
771無念Nameとしあき25/06/30(月)14:42:43No.1331973890そうだねx4
>No.1331969237
案の定よくわからないアイテムの話まで引っかかっててダメだった
772無念Nameとしあき25/06/30(月)14:50:26No.1331975086+
自分と縁があるものじゃないけど液体酸素
宇宙船でトラブル起きた時にどうやって酸素を補充しているのか疑問だった
773無念Nameとしあき25/06/30(月)14:51:22No.1331975232+
>>繊維を樹脂で固めただけなのに便利すぎませんかね…
>やってる事は和紙の作り方に近いんだよね
エポキシを新聞紙の上で練るとあら不思議
774無念Nameとしあき25/06/30(月)14:52:09No.1331975368そうだねx2
    1751262729180.jpg-(142445 B)
142445 B
>クリアファイルに切れ込みを入れることで破れにくくなるってことは肛門にも…

ウマの肛門をヒントにした発明がチューブの出口
775無念Nameとしあき25/06/30(月)14:53:16No.1331975548そうだねx16
>ウマの肛門をヒントにした発明がチューブの出口
知りたくなかったそんな知識……
776無念Nameとしあき25/06/30(月)14:53:26No.1331975578+
>ヒゲゼンマイも合わせて海洋大国イギリスの出来上がり
なおこれ作った人は長年にわたる貴族の妨害により国王に怒られるまで賞金がもらえなかった模様…
さぁとしあきも経度問題で検索!
777無念Nameとしあき25/06/30(月)14:56:32No.1331976114+
馬の肛門に特別な機能があったのか
絞り出す機能自体を肛門に着想を得ただけで馬かどうかは関係ないのかどっちなんだろ
778無念Nameとしあき25/06/30(月)14:58:04No.1331976367+
馬って3色の💩出すんだ…
779無念Nameとしあき25/06/30(月)14:58:09No.1331976385そうだねx3
>>単純だけど偉大な発明
>滑車とかいう物理演算バグ
なお負担はすべて天井くんが支えるものとする
780無念Nameとしあき25/06/30(月)14:58:46No.1331976486+
>最近感心したのがこれ
エアコンも冷蔵庫もコンプレッサーのおかげ
今の生命線だわ
781無念Nameとしあき25/06/30(月)14:59:20No.1331976577+
    1751263160750.mp4-(8145076 B)
8145076 B
時計
782無念Nameとしあき25/06/30(月)14:59:45No.1331976643+
    1751263185514.jpg-(118482 B)
118482 B
◯◯の特性持ったやつと△△の特性持った奴掛け合わせたら最強の作物(と家畜)できるんじゃね?
という単純な発想から始まって遺伝子組み換えまで発展しちまうんだからすげえよ
783無念Nameとしあき25/06/30(月)15:00:52No.1331976858+
>No.1331917715
チンチンの断面図かと思った
784無念Nameとしあき25/06/30(月)15:00:59No.1331976881+
>時計
51:45だと…
785無念Nameとしあき25/06/30(月)15:01:13No.1331976926そうだねx1
人間の肛門で思いつかず馬の肛門で思いついたってことは何か違いがあるんやろ
もしかしたら人間の肛門で思いついたけど公に出来ないから馬の肛門にしたって可能性もあるけど
786無念Nameとしあき25/06/30(月)15:02:21No.1331977148+
    1751263341253.png-(56856 B)
56856 B
>◯◯の特性持ったやつと△△の特性持った奴掛け合わせたら最強の作物(と家畜)できるんじゃね?
>という単純な発想から始まって遺伝子組み換えまで発展しちまうんだからすげえよ
エンドウ豆の理論だったはずなのに優性人類補完説に
787無念Nameとしあき25/06/30(月)15:02:56No.1331977262そうだねx5
>>ウマの肛門をヒントにした発明がチューブの出口
>知りたくなかったそんな知識……
多分このスレで得た一番要らない知識だと思う
というか忘れたい
788無念Nameとしあき25/06/30(月)15:04:00No.1331977462そうだねx5
歯を磨いてる人に話したい無駄知識ありがとう
789無念Nameとしあき25/06/30(月)15:05:37No.1331977772そうだねx1
今日からリステリン使うわ
790無念Nameとしあき25/06/30(月)15:06:05No.1331977858+
>1751261032367.webm
考えたやつ化け物だよ…発想が違う…
791無念Nameとしあき25/06/30(月)15:06:42No.1331977989そうだねx2
    1751263602843.webm-(4777799 B)
4777799 B
油圧
792無念Nameとしあき25/06/30(月)15:07:39No.1331978137そうだねx3
>>缶詰の誕生から実に48年後の発明である
>半世紀もの間悪戦苦闘してたのか人類…
保存食の悩みが一気に解決したインパクトのほうが大きすぎて大した苦に感じてなかったと言うか…
793無念Nameとしあき25/06/30(月)15:08:01No.1331978212+
    1751263681289.jpg-(13602 B)
13602 B
一見スレの趣旨とは逆を行くような電子工学だけど使われる部品の一つ一つは調べるとめっっっっっちゃ単純な構造でビビる
画像はコンデンサー
794無念Nameとしあき25/06/30(月)15:08:06No.1331978225そうだねx5
>>>ウマの肛門をヒントにした発明がチューブの出口
>>知りたくなかったそんな知識……
>多分このスレで得た一番要らない知識だと思う
>というか忘れたい
嫁の肛門見て思い付いたとかよりは世間体が良いから...
795無念Nameとしあき25/06/30(月)15:08:33No.1331978301+
歯磨きといえば毛を束ねてガシガシすれば汚れ落ちる!ってのもすごい発明
796無念Nameとしあき25/06/30(月)15:08:53No.1331978379そうだねx3
    1751263733741.png-(8219 B)
8219 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
797無念Nameとしあき25/06/30(月)15:09:12No.1331978430+
滑車・油圧・てこってどれも似たような働きだけど微妙に仕組み違うよね
798無念Nameとしあき25/06/30(月)15:09:25No.1331978484+
>嫁の肛門見て思い付いたとかよりは世間体が良いから...
じゃあ某ウマが存在しないあの世界では…
799無念Nameとしあき25/06/30(月)15:09:41No.1331978541+
>No.1331978379
人類の文明が一気に飛躍したな
800無念Nameとしあき25/06/30(月)15:12:07No.1331979024そうだねx1
生物が生まれ持ってる機構や自然の構造を応用したら便利じゃね?
から誕生した発明品が多いの見ると自然ってすげえなともなる
801無念Nameとしあき25/06/30(月)15:12:40No.1331979125+
>>No.1331978379
>人類の文明が一気に飛躍したな
すみみません低学歴なわたくしの為に解説を
802無念Nameとしあき25/06/30(月)15:12:43No.1331979135そうだねx3
>1751263733741.png
これ単体っていうより微分と積分が逆操作ってのに気付いたのが偉大だと思う
803無念Nameとしあき25/06/30(月)15:12:50No.1331979159+
>昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
たぶん水が悪い
804無念Nameとしあき25/06/30(月)15:13:28No.1331979269そうだねx2
    1751264008962.jpg-(21137 B)
21137 B
>一見スレの趣旨とは逆を行くような電子工学だけど使われる部品の一つ一つは調べるとめっっっっっちゃ単純な構造でビビる
こんなものが今や世界中で供給不足になって争奪戦やってるんだからな
805無念Nameとしあき25/06/30(月)15:14:31No.1331979483そうだねx1
>すみみません低学歴なわたくしの為に解説を
ボール投げるとどれだけ飛ぶのか計算で分かる
806無念Nameとしあき25/06/30(月)15:15:25No.1331979645そうだねx1
    1751264125964.jpg-(180403 B)
180403 B
>定義自体はクソ単純なのに奥が深すぎる
三角形は偉大なり
by測距儀
807無念Nameとしあき25/06/30(月)15:15:26No.1331979651そうだねx1
>すみみません低学歴なわたくしの為に解説を
物理学が始まった
808無念Nameとしあき25/06/30(月)15:15:46No.1331979714+
テコ・滑車・油圧
809無念Nameとしあき25/06/30(月)15:17:09No.1331979970そうだねx2
    1751264229993.jpg-(10357 B)
10357 B
>>No.1331978379
>人類の文明が一気に飛躍したな
人類を滅ぼしかねない数式も
810無念Nameとしあき25/06/30(月)15:17:20No.1331979993そうだねx1
    1751264240666.jpg-(3306455 B)
3306455 B
>三角形は偉大なり
>by測距儀
俺のコレクション貼る
811無念Nameとしあき25/06/30(月)15:17:38No.1331980042+
そろばんも凄いのかな?
812無念Nameとしあき25/06/30(月)15:18:20No.1331980171+
>滑車とかいう物理演算バグ
こう見ると支えとなっている支柱に負荷が行く構造だな
813無念Nameとしあき25/06/30(月)15:18:58No.1331980276そうだねx1
>>昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
>たぶん水が悪い
ポリプロピレンは温度かかると臭い成分が染み出してくる
ホカホカのお茶の温度がもうその温度域だから必然的に中のお茶に独特の臭気が移る
ペットボトルが臭わないのはまんまPETにそういう特性がないから
自然への影響とか無視して機能性だけでいえばこれも偉大な発明ではある
814無念Nameとしあき25/06/30(月)15:18:58No.1331980278+
>こんな簡単な代物が筆記具としてとんでもない性能だなんて
1000年単位でデータ残ってるのやべえよ…
815無念Nameとしあき25/06/30(月)15:20:39No.1331980585そうだねx4
    1751264439494.mp4-(3069372 B)
3069372 B
これ
816無念Nameとしあき25/06/30(月)15:20:49No.1331980613+
>そろばんも凄いのかな?
てか昭和の頃まではそろばん扱えないと経理の仕事には就けなかったのだ
817無念Nameとしあき25/06/30(月)15:21:03No.1331980665+
>計算尺も凄いのかな?
818無念Nameとしあき25/06/30(月)15:23:12No.1331981038そうだねx1
>そろばんも凄いのかな?
インド発祥の算用数字と位取り記数法が普及する前はこれがないと非常に計算が難しかった
819無念Nameとしあき25/06/30(月)15:23:52No.1331981154+
    1751264632485.jpg-(23796 B)
23796 B
現代の電子計算機に繋がる偉大な発明
820無念Nameとしあき25/06/30(月)15:24:25No.1331981256+
シリアルとパラレルの伝送なんかも結構感心した
まさか1個づつデータ送るシリアルがUSBで天下取ると思わないじゃん
821無念Nameとしあき25/06/30(月)15:24:56No.1331981351+
>>計算尺も凄いのかな?
コンピューターが普及するまでビルも橋もロケット制作にも使ってた
822無念Nameとしあき25/06/30(月)15:25:43No.1331981499+
>度肝抜かれた奴
これ一度たりとも上手く作れたこと無い
823無念Nameとしあき25/06/30(月)15:25:45No.1331981537そうだねx5
    1751264745615.webm-(1626291 B)
1626291 B
印刷技術も偉大だよな
824無念Nameとしあき25/06/30(月)15:25:56No.1331981554そうだねx1
    1751264756978.jpg-(59527 B)
59527 B
直線引くなら任せてください
現代の工事現場にも最新式が生き残ってますよ
825無念Nameとしあき25/06/30(月)15:26:08No.1331981595+
>わかりやすく勝敗が決められる
「最初はグー」の考案者が志村けんだってのも
数十年経ったら「※諸説あります」になってしまうんだろうか
826無念Nameとしあき25/06/30(月)15:26:46No.1331981701+
>1751264439494.mp4
一回外して洗濯してから再度付け直すんだ…
827無念Nameとしあき25/06/30(月)15:27:58No.1331981911+
>印刷技術も偉大だよな
アニメ映画の銀河鉄道の夜を思い出す
828無念Nameとしあき25/06/30(月)15:28:00No.1331981925+
>>電子部品のマイナス端子につながる線を節約したいなぁ…ボディのフレーム利用すればいいじゃん!
>>↓
>>ボディアース
>これのデメリットは?
強いて言えばボディが銅線なみの抵抗値では無いから少し電気を浪費するぐらい
抵抗値は導体の断面積だから鉄の塊のボディが有意義な差が生まれるほど浪費が発生するとは思えないが…
829無念Nameとしあき25/06/30(月)15:29:44No.1331982210+
ところどころでDr.STONEっぽい感じがしてためになるスレ
830無念Nameとしあき25/06/30(月)15:29:45No.1331982211+
>直線引くなら任せてください
>現代の工事現場にも最新式が生き残ってますよ
墨壺乾かして殴られる奴だ
831無念Nameとしあき25/06/30(月)15:29:54No.1331982238そうだねx3
    1751264994953.jpg-(51058 B)
51058 B
構造を知れば知るほど英知の結晶に驚く
832無念Nameとしあき25/06/30(月)15:30:44No.1331982402+
civやっていると人類に影響を与えた発明が勉強できて良い
833無念Nameとしあき25/06/30(月)15:30:44No.1331982404+
>印刷技術も偉大だよな
植字って毎度削り出してた?
834無念Nameとしあき25/06/30(月)15:31:01No.1331982457そうだねx1
    1751265061142.jpg-(84465 B)
84465 B
最初の飛行機の窓は四角だったので機体が壊れた
835無念Nameとしあき25/06/30(月)15:32:26No.1331982728+
>構造を知れば知るほど英知の結晶に驚く
GPU冷却ファンやご家庭の台所にお風呂にと生き残ってるよね
836無念Nameとしあき25/06/30(月)15:33:34No.1331982937+
書き込みをした人によって削除されました
837無念Nameとしあき25/06/30(月)15:33:35No.1331982940+
>No.1331980585
先端に穴あけたら少子化対策になりそう
838無念Nameとしあき25/06/30(月)15:33:42No.1331982963+
>civやっていると人類に影響を与えた発明が勉強できて良い
即宗教目指す俺
839無念Nameとしあき25/06/30(月)15:34:23No.1331983078+
>人間の心理を突くタイプの発明すき
剥がして便座に貼ってるカスが居た
840無念Nameとしあき25/06/30(月)15:35:14No.1331983231+
>>civやっていると人類に影響を与えた発明が勉強できて良い
>即宗教目指す俺
高難易度のテクノロジー勝利は開発戦争じゃなくて相手の技術の足を引っ張る方向になるからな…
841無念Nameとしあき25/06/30(月)15:36:34No.1331983464+
>最初の飛行機の窓は四角だったので機体が壊れた

>No.1331949912
842無念Nameとしあき25/06/30(月)15:36:39No.1331983474+
>>滑車とかいう物理演算バグ
>こう見ると支えとなっている支柱に負荷が行く構造だな
強度を確保しやすい構造でもあるからへーきへーき
843無念Nameとしあき25/06/30(月)15:38:02No.1331983738そうだねx2
    1751265482380.jpg-(17309 B)
17309 B
兵士がみんな袖で鼻水拭くのきったねえな→拭けないよう邪魔なの付けようぜ(飾りボタン誕生)
これ小さい穴に通したら便利じゃね?(ボタンシャツ誕生)
この間100年
844無念Nameとしあき25/06/30(月)15:39:06No.1331983916そうだねx4
    1751265546460.jpg-(10138 B)
10138 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
845無念Nameとしあき25/06/30(月)15:39:43No.1331984020そうだねx3
>1751265546460.jpg
もはや生命維持装置まである
846無念Nameとしあき25/06/30(月)15:40:02No.1331984077そうだねx3
    1751265602937.jpg-(9052 B)
9052 B
どういう頭の構造してたらこの発想にたどり着くのか…
技術者って凄いわ
847無念Nameとしあき25/06/30(月)15:40:10No.1331984105+
タンク式の水洗便所の完成度高いなーとたまにタンクの中を見て思う
848無念Nameとしあき25/06/30(月)15:40:16No.1331984125そうだねx2
    1751265616800.mp4-(1351014 B)
1351014 B
建築技術
849無念Nameとしあき25/06/30(月)15:42:10No.1331984510+
    1751265730020.jpg-(12214 B)
12214 B
これ
850無念Nameとしあき25/06/30(月)15:42:16No.1331984526+
>兵士がみんな袖で鼻水拭くのきったねえな→拭けないよう邪魔なの付けようぜ(飾りボタン誕生)
現在の敬礼も帽子脱ぐのめんどくさがったお偉いさんから始まったよな
851無念Nameとしあき25/06/30(月)15:42:31No.1331984572そうだねx1
>兵士がみんな袖で鼻水拭くのきったねえな→拭けないよう邪魔なの付けようぜ(飾りボタン誕生)
>これ小さい穴に通したら便利じゃね?(ボタンシャツ誕生)
>この間100年
ワイシャツの下の部分も元は下着の代わりだったんだよな
汚いは発明の母
852無念Nameとしあき25/06/30(月)15:43:04No.1331984674そうだねx1
    1751265784478.webp-(235320 B)
235320 B
どエラい発明品だと思う
853無念Nameとしあき25/06/30(月)15:43:48No.1331984809そうだねx2
    1751265828317.jpg-(22090 B)
22090 B
これだけで仕事が捗る
工具屋で見かけて使い方分からず
いっとき使う現場行ったとき感動したね
854無念Nameとしあき25/06/30(月)15:44:10No.1331984867そうだねx4
>どエロい発明品だと思う
855無念Nameとしあき25/06/30(月)15:45:41No.1331985126+
>>>計算尺も凄いのかな?
>コンピューターが普及するまでビルも橋もロケット制作にも使ってた
堀越技師の展覧会やってたときに
愛用の計算尺が
856無念Nameとしあき25/06/30(月)15:46:00No.1331985188そうだねx2
>どういう頭の構造してたらこの発想にたどり着くのか…
>技術者って凄いわ
カセットテープやオープンリールみたいに直線だと足りない
そうだ斜めで距離稼ごう!
聞けば簡単だが常人じゃやっぱその発想は出てこないな
857無念Nameとしあき25/06/30(月)15:47:00No.1331985364+
>置いとくだけで大体の羽虫は避けるやつ
牧場が長期的に実験して統計取ったら有無での差が誤差レベルの違いにしかならなかったって言う
858無念Nameとしあき25/06/30(月)15:47:04No.1331985377そうだねx5
    1751266024388.jpg-(558499 B)
558499 B
植物をネジったら超頑丈になってすごかった
859無念Nameとしあき25/06/30(月)15:47:36No.1331985456+
>これだけで仕事が捗る
>工具屋で見かけて使い方分からず
>いっとき使う現場行ったとき感動したね
計測屋だけど鉄筋計の固定に必要だから修得必須という
簡単そうに見えて素早くこなすには意外とコツがいる
860無念Nameとしあき25/06/30(月)15:48:39No.1331985660+
>植物をネジったら超頑丈になってすごかった
動物の腸「マジで?」
861無念Nameとしあき25/06/30(月)15:49:06No.1331985733+
>植物をネジったら超頑丈になってすごかった
麻はすごいよねー
種も凄いが
862無念Nameとしあき25/06/30(月)15:49:59No.1331985874+
>牧場が長期的に実験して統計取ったら有無での差が誤差レベルの違いにしかならなかったって言う
はえ〜
863無念Nameとしあき25/06/30(月)15:50:09No.1331985900+
>植物をネジったら超頑丈になってすごかった
蚕「植物でも頑丈でもないけどすごいよ?」
864無念Nameとしあき25/06/30(月)15:50:37No.1331985981+
>お前はもうちょい進化できると思う
みみとかしっぽとか付けよう
865無念Nameとしあき25/06/30(月)15:52:57No.1331986425そうだねx3
    1751266377492.jpg-(12041 B)
12041 B
>みみとかしっぽとか付けよう
866無念Nameとしあき25/06/30(月)15:53:00No.1331986431+
傘とか誰が発明したんだ
完璧な造形に見える
867無念Nameとしあき25/06/30(月)15:53:30No.1331986499+
>蚕「植物でも頑丈でもないけどすごいよ?」
最近上位互換の蜘蛛の糸ができたらしいな
868無念Nameとしあき25/06/30(月)15:55:11No.1331986731そうだねx2
>1751266377492.jpg
なにかがちがう
869無念Nameとしあき25/06/30(月)15:55:23No.1331986757+
>傘とか誰が発明したんだ
>完璧な造形に見える
風に弱いのと手で持たなきゃいけない欠点を克服したパーフェクトな傘が欲しい
870無念Nameとしあき25/06/30(月)15:56:03No.1331986854+
>傘とか誰が発明したんだ
>完璧な造形に見える
傘と車のワイパーの基本構造進化させたら永遠に名前が残る
871無念Nameとしあき25/06/30(月)15:56:33No.1331986943+
>風に弱いのと手で持たなきゃいけない欠点を克服したパーフェクトな傘が欲しい
風来人スタイル
872無念Nameとしあき25/06/30(月)15:56:57No.1331987014+
    1751266617195.png-(4404 B)
4404 B
完璧な構造体
蜂は偉大なり
873無念Nameとしあき25/06/30(月)15:57:45No.1331987151+
>No.1331970980
何に使われたかが無いとさっぱりわからん歯車たち
874無念Nameとしあき25/06/30(月)15:59:01No.1331987391+
    1751266741599.webp-(64752 B)
64752 B
>>風に弱いのと手で持たなきゃいけない欠点を克服したパーフェクトな傘が欲しい
>風来人スタイル
もうちょっと大きければ体が濡れずに済むな
875無念Nameとしあき25/06/30(月)15:59:13No.1331987420+
    1751266753170.png-(711194 B)
711194 B
>風に弱いのと手で持たなきゃいけない欠点を克服したパーフェクトな傘が欲しい
もうちょっと近代的に軽く透明になったりはしないのかな
876無念Nameとしあき25/06/30(月)16:00:06No.1331987552+
>>No.1331970980
>何に使われたかが無いとさっぱりわからん歯車たち
定期的に排出する機構とか
食品ラインとか集塵機のゴミ出しとか
877無念Nameとしあき25/06/30(月)16:00:55No.1331987699そうだねx1
>完璧な構造体
>蜂は偉大なり
ハニカムは凄いな
878無念Nameとしあき25/06/30(月)16:01:26No.1331987798そうだねx1
>もうちょっと近代的に軽く透明になったりはしないのかな
ていうか折り畳み出来れば普通に便利なのに
879無念Nameとしあき25/06/30(月)16:02:33No.1331987985+
振り子時計
880無念Nameとしあき25/06/30(月)16:02:55No.1331988034+
まぁトランジスタだろうな
881無念Nameとしあき25/06/30(月)16:03:29No.1331988130そうだねx1
    1751267009237.png-(194039 B)
194039 B
>>>昔のお弁当のお茶なんか容器の臭いが移って酷いって記憶があるがペットボトルだと臭わないのは温度管理のおかげなのか材質のおかげなんだろか
>>たぶん水が悪い
>ポリプロピレンは温度かかると臭い成分が染み出してくる
>ホカホカのお茶の温度がもうその温度域だから必然的に中のお茶に独特の臭気が移る
>ペットボトルが臭わないのはまんまPETにそういう特性がないから
>自然への影響とか無視して機能性だけでいえばこれも偉大な発明ではある
何の臭いかで言うと製造時に使う各種溶剤
製造時にPPに取り込まれてお茶の温度で中で溶け出す
特に飲み物の味は嗅覚と密接で当時の基準値以下でも大半の人が不味く感じたはず
882無念Nameとしあき25/06/30(月)16:03:55No.1331988196+
帽子と折り畳み傘を合体できるようにしとけば良いんだけど
問題は見た目がダサすぎる事か
883無念Nameとしあき25/06/30(月)16:04:02No.1331988211+
    1751267042011.jpg-(63157 B)
63157 B
>ていうか折り畳み出来れば普通に便利なのに
似たようなの
884無念Nameとしあき25/06/30(月)16:04:31No.1331988288+
一輪車とか木牛流馬の時代から何も進化していないのか
885無念Nameとしあき25/06/30(月)16:06:17No.1331988603+
    1751267177704.jpg-(582745 B)
582745 B
>特に飲み物の味は嗅覚と密接で当時の基準値以下でも大半の人が不味く感じたはず
単純だけど愚かな発明
886無念Nameとしあき25/06/30(月)16:06:28No.1331988638+
>どういう頭の構造してたらこの発想にたどり着くのか…
斜めにしたら記憶容量増えるよね
ホント単純だけどスゴイ
887無念Nameとしあき25/06/30(月)16:06:53No.1331988711+
たしかに傘の閉じる骨組みの仕組みはどうやって思いついたんだろ
888無念Nameとしあき25/06/30(月)16:07:09No.1331988765+
>お前はもうちょい進化できると思う
何が必要かまずはそこからだな
889無念Nameとしあき25/06/30(月)16:09:52No.1331989228+
    1751267392437.jpg-(44866 B)
44866 B
>人間の肛門で思いつかず馬の肛門で思いついたってことは何か違いがあるんやろ
>もしかしたら人間の肛門で思いついたけど公に出来ないから馬の肛門にしたって可能性もあるけど
ペンギンはすげー勢いでウンコを放つらしいな(しかも臭い!)
その構造が明らかになったのは最近なんだが日本の研究チームのより詳細な研究で今まで40cm前後とされてきた飛距離に見直しがかかりウンコの圧力がかなり高いことがわかった
このペンギン肛門型の歯磨き粉チューブがあれば…
890無念Nameとしあき25/06/30(月)16:10:36No.1331989358そうだねx1
>>お前はもうちょい進化できると思う
>何が必要かまずはそこからだな
オートバランサー…
891無念Nameとしあき25/06/30(月)16:11:19No.1331989488+
    1751267479226.png-(399398 B)
399398 B
>>どういう頭の構造してたらこの発想にたどり着くのか…
>斜めにしたら記憶容量増えるよね
>ホント単純だけどスゴイ
ちゃんと段階を経てる
とりあえず幅ひろくすりゃいいだろから
巻き付ければよくね?ってなって
じゃあ斜めにするわって
892無念Nameとしあき25/06/30(月)16:15:12No.1331990166+
>どエラい発明品だと思う
セルフプレジャーの歴史はなかなか侮れない
西洋では性交の少ない女性が精神病にかかると言う事が予測されてきて医師が医療行為として手マンを行ってた時期がある
あまりにも過酷で腱鞘炎になる医師が後を絶たなかったとか
893無念Nameとしあき25/06/30(月)16:18:17No.1331990673+
>iPhoneでタッチスパネルが十分な実用化を果たしたのが大きいとは思う
携帯電話の普及に合わせて成長していたプラスチックボタンのメーカーと付き合いがあったのだが世の中がスマホへの移行をしてあっという間に倒れて買収されてしまった
894無念Nameとしあき25/06/30(月)16:18:55No.1331990773+
    1751267935825.jpg-(117395 B)
117395 B
>たしかに傘の閉じる骨組みの仕組みはどうやって思いついたんだろ
諸説あるけど日本では安土桃山時代には開閉式になったとかなんとか
895無念Nameとしあき25/06/30(月)16:19:28No.1331990861そうだねx1
>>たしかに傘の閉じる骨組みの仕組みはどうやって思いついたんだろ
>諸説あるけど日本では安土桃山時代には開閉式になったとかなんとか
すげえな
896無念Nameとしあき25/06/30(月)16:19:59No.1331990952+
『三体』でも人間に技術的飛躍をもたらす科学分野として量子工学、材料工学、生物学が挙げられていた気がするけど
生物はまさに技術の宝庫だな
鳥類や昆虫から粘菌、ウイルスに至るまで人間の生活を根底から変えうる可能性がある
897無念Nameとしあき25/06/30(月)16:20:53No.1331991109そうだねx1
時代劇に出てくるような傘は重くてびっくりする
898無念Nameとしあき25/06/30(月)16:23:39No.1331991550そうだねx1
    1751268219685.webp-(124088 B)
124088 B
酷死されるカブトガニくん
899無念Nameとしあき25/06/30(月)16:26:19No.1331991991+
>セルフプレジャーの歴史はなかなか侮れない
>西洋では性交の少ない女性が精神病にかかると言う事が予測されてきて医師が医療行為として手マンを行ってた時期がある
>あまりにも過酷で腱鞘炎になる医師が後を絶たなかったとか
狐憑き(ヒステリー)の治療ってそれだったらしいな
900無念Nameとしあき25/06/30(月)16:28:58No.1331992466+
>牛の病気を人間に移植することで致死性の高い病気を予防するワクチンの発明やべえよな
結局失敗作だったな…
901無念Nameとしあき25/06/30(月)16:29:01No.1331992474+
>小便器のアレ
>図示されても分からん
水洗トイレとかだとレバー引いたりボタン押したりで一定量の水が流れて自動的に止まる仕組みとか
電気的なセンサーやサーボモーター使わずに水力(とちょっとの人力)だけで実装するとか電気電子時代の現代人にはかえってよく分からん
902無念Nameとしあき25/06/30(月)16:29:27No.1331992546+
>>スレ画の形状じゃないと下水からGやネズミが大量に這い上がってきて…
>ポットン便所は臭いや虫が酷かったよ
あれは上が空いてるから空気も入れ替わるし虫も湧くんだよなあ
密室だとガスで満たされて逆に雑菌、虫が湧かないようになる
903無念Nameとしあき25/06/30(月)16:31:32No.1331992897+
>西洋では性交の少ない女性が精神病にかかると言う事が予測されてきて医師が医療行為として手マンを行ってた時期がある
>あまりにも過酷で腱鞘炎になる医師が後を絶たなかったとか
一週間ぐらいその時代の医者のバイトをしてみたい
904無念Nameとしあき25/06/30(月)16:31:51No.1331992965+
>人間の肛門で思いつかず馬の肛門で思いついたってことは何か違いがあるんやろ
ストレートに言うけど普段見てるか見てないかの差だと思う
905無念Nameとしあき25/06/30(月)16:33:07No.1331993189+
>酷死されるカブトガニくん
ちょっと血貰った後ちゃんとリリースしてるから…(死亡率には目を背ける)
906無念Nameとしあき25/06/30(月)16:34:36No.1331993458+
>No.1331992466
バーカ
907無念Nameとしあき25/06/30(月)16:34:55No.1331993522+
>>>お前はもうちょい進化できると思う
>>何が必要かまずはそこからだな
>オートバランサー…
船の裏にジャイロ付け………られるかなぁ
908無念Nameとしあき25/06/30(月)16:36:03No.1331993720そうだねx1
>ところどころでDr.STONEっぽい感じがしてためになるスレ
ただあの漫画も材料さえあれば実現って所だけはどうかなーと思わなくもない
分かりやすいんだけど
909無念Nameとしあき25/06/30(月)16:39:35No.1331994379そうだねx2
実際材料の加工も技術の塊だからな
マイクラなんかだと何でもかんでも素材を炉に放り込めば一発で変換できるけどそんな簡単なわけが無い
910無念Nameとしあき25/06/30(月)16:39:37No.1331994383+
>一週間ぐらいその時代の医者のバイトをしてみたい
それなりの昔って事だろ?プレイガールとか再放送見たが当時の美女がその程度かよと悲しくなる
911無念Nameとしあき25/06/30(月)16:40:57No.1331994640+
>>ところどころでDr.STONEっぽい感じがしてためになるスレ
>ただあの漫画も材料さえあれば実現って所だけはどうかなーと思わなくもない
>分かりやすいんだけど
現代でも「原理自体は単純だけど大規模な生産設備が必要」って技術は結構あるよね
はるか上の方で挙がってるダンボールとか
数百気圧と高温に耐えるプラントが必要なハーバー=ボッシュ法とか
912無念Nameとしあき25/06/30(月)16:41:06No.1331994660そうだねx1
>>西洋では性交の少ない女性が精神病にかかると言う事が予測されてきて医師が医療行為として手マンを行ってた時期がある
>>あまりにも過酷で腱鞘炎になる医師が後を絶たなかったとか
>一週間ぐらいその時代の医者のバイトをしてみたい
女性風俗がそうだけど
自分がやり合い相手だけ手をつけれるわけじゃないんだぞ
913無念Nameとしあき25/06/30(月)16:42:48No.1331994941+
>単純だけど愚かな発明
飲みテェんだよどこにも売ってやがらねぇ
ガッサータは気に入ってたんだ
914無念Nameとしあき25/06/30(月)16:44:35No.1331995298+
>>ところどころでDr.STONEっぽい感じがしてためになるスレ
>ただあの漫画も材料さえあれば実現って所だけはどうかなーと思わなくもない
>分かりやすいんだけど
半導体だけは設備の都合がつかないんで無理って諦めてたなあ
915無念Nameとしあき25/06/30(月)16:45:03No.1331995395+
>ペンギンはすげー勢いでウンコを放つらしいな(しかも臭い!)
夜の水族館に行けば余裕で見れるぞ
風景が落ち着くせいか臭いも何故か昼より分かりやすい
絶滅させたいと思った

- GazouBBS + futaba-