[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751235175693.jpg-(75975 B)
75975 B無念Nameとしあき25/06/30(月)07:12:55No.1331906169+ 16:05頃消えます
ヴィンランドサガスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/30(月)07:21:56No.1331906864そうだねx26
お前のお袋は淫売のクソ女!
2無念Nameとしあき25/06/30(月)07:25:49No.1331907142そうだねx64
面白かった頃
3無念Nameとしあき25/06/30(月)07:49:46No.1331909030そうだねx9
ファーマーランドサガなんていらんかったんや
4無念Nameとしあき25/06/30(月)07:58:02No.1331909823そうだねx21
ギリシアで商人やってる話が見たかったわ
5無念Nameとしあき25/06/30(月)08:02:46No.1331910333+
書き込みをした人によって削除されました
6無念Nameとしあき25/06/30(月)08:03:14No.1331910388そうだねx36
農業編も当時はだるい展開だなと思ったが今となってはトルフィンの再起に必要だったのは分かるが
その結果が今?みたいな虚しさはある
7無念Nameとしあき25/06/30(月)08:25:08No.1331912966そうだねx5
単行本派だったからスレ画のときの帯は許さないよ
8無念Nameとしあき25/06/30(月)08:26:29No.1331913121+
全盛期短かったな
9無念Nameとしあき25/06/30(月)08:28:59No.1331913411そうだねx1
農奴編以降苦痛
10無念Nameとしあき25/06/30(月)08:31:08No.1331913656+
ヒルダさんに許された所で完結すればすごく良い話で終わるよ
11無念Nameとしあき25/06/30(月)08:38:09No.1331914433+
書き直したなら前のレス消せよ
12無念Nameとしあき25/06/30(月)08:43:50No.1331915107そうだねx10
来月最終回
13無念Nameとしあき25/06/30(月)08:46:16No.1331915365そうだねx35
    1751240776919.jpg-(2079268 B)
2079268 B
農奴編まではまだ良かったけどそれ以降は擁護できん
トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
14無念Nameとしあき25/06/30(月)08:51:41No.1331916007+
終盤の展開は賛否両論だけど基本的に理不尽と不条理の塊みたいな話だからいいんじゃないの?
15無念Nameとしあき25/06/30(月)08:52:31No.1331916099そうだねx2
コンスタンティノープル編を見たかったな
それだけが非常に悲しい
16無念Nameとしあき25/06/30(月)08:53:26No.1331916190そうだねx20
>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
次はきっとうまくやる
って人が死にまくってるのにそれは結構サイコよね
気にしてちゃ人を引き連れて新しい国作るとかできないのはそうなんだけど
17無念Nameとしあき25/06/30(月)08:57:20No.1331916650+
まあ作者も結構前に納得行く最終回描くの難しいって言ってたし
18無念Nameとしあき25/06/30(月)08:58:03No.1331916737そうだねx3
北方民のアメリカ大陸植民失敗は史実によって定められた未来なので最初から分かっていたことだろう
19無念Nameとしあき25/06/30(月)08:58:54No.1331916849そうだねx6
>次はきっとうまくやる
>って人が死にまくってるのにそれは結構サイコよね
>気にしてちゃ人を引き連れて新しい国作るとかできないのはそうなんだけど
一人でやれ周りを巻き込むなと
20無念Nameとしあき25/06/30(月)08:59:09No.1331916888そうだねx1
トルフィンのパワーで一度は丸く収まるものの疫病ですべてがオジャンくらいがちょうどよかったかもな
21無念Nameとしあき25/06/30(月)08:59:40No.1331916940そうだねx5
>まあ作者も結構前に納得行く最終回描くの難しいって言ってたし
どうせバッドエンドなんだしヒルダに赦された所で終わりで良かったと思うよ
あれがトルフィンにとってはある種の到着地点だろうし
22無念Nameとしあき25/06/30(月)08:59:47No.1331916957そうだねx1
>来月最終回
マジか
かれこれ何年連載されてたっけ
23無念Nameとしあき25/06/30(月)09:01:15No.1331917135そうだねx8
>ヒルダさんに許された所で完結すればすごく良い話で終わるよ
だろうね…しかしそれもなんだかなぁって感じが
美化されすぎてるというか一種の子供だましというか
チ。といい、自分が不快なものはほんの少しも見たくないっていう人が増えたなあって気がする
娯楽作品ではあるんだけども
24無念Nameとしあき25/06/30(月)09:02:44No.1331917294+
>次はきっとうまくやる
>って人が死にまくってるのにそれは結構サイコよね
何がどうなって失敗したかそのプロセスずっと見てたろカルリ
25無念Nameとしあき25/06/30(月)09:04:26No.1331917492そうだねx9
    1751241866000.jpg-(241060 B)
241060 B
←まあトータルで見りゃこういうお話ではあるんだけど
結果として失敗はしたかもしれんけど
ちゃんと行動を起こしたところが尊いんやな
26無念Nameとしあき25/06/30(月)09:06:16No.1331917709+
>気にしてちゃ人を引き連れて新しい国作るとかできないのはそうなんだけど
歴史を作るのは狂ったところのある人間かもしれん
お行儀の良い人間には無理
27無念Nameとしあき25/06/30(月)09:09:22No.1331918065そうだねx6
>マジか
>かれこれ何年連載されてたっけ
少年マガジン時代から数えたら丁度20年くらい
28無念Nameとしあき25/06/30(月)09:10:31No.1331918193+
>トルフィンのパワーで一度は丸く収まるものの疫病ですべてがオジャンくらいがちょうどよかったかもな
あくまで暴力は最後の手段ってのはわかるけど
最後の手段を使うのを躊躇した結果被害が広がってるのがなあ
トルフィンほどならどこかのタイミングで適切に暴力行使すればもうちょっと被害抑えられたよな
疫病はどうにもならんけど
29無念Nameとしあき25/06/30(月)09:10:36No.1331918204そうだねx14
>農奴編まではまだ良かったけどそれ以降は擁護できん
>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
賛同者とか協力者をモノとしか見てない気持ち悪さがある
逆にハーフダンさんが理にかなってるすぎて
30無念Nameとしあき25/06/30(月)09:11:39No.1331918325そうだねx2
復讐のボウガン女が出て来たあたりで脱落してしまった
31無念Nameとしあき25/06/30(月)09:12:06No.1331918379そうだねx11
次回見てみないと分からないけど終わらせた事が自体すごい事だと思う
32無念Nameとしあき25/06/30(月)09:12:10No.1331918392そうだねx4
こんな長く追って結局ダメでしたで終わる事にイラつく気持ちはまあわかるが
33無念Nameとしあき25/06/30(月)09:12:49No.1331918477そうだねx4
新しいことに挑戦する以上失敗するかもしれないリスクは常に有るので…
失敗した人とそれに付き合った/巻き込まれた人達はそこだけ見ると無駄死にじゃんと言うのはそうなんだけど
34無念Nameとしあき25/06/30(月)09:13:24No.1331918540+
ゼレンスキーにぜひ読んで欲しい
戦争では何も解決しない
35無念Nameとしあき25/06/30(月)09:14:09No.1331918625そうだねx4
>こんな長く追って結局ダメでしたで終わる事にイラつく気持ちはまあわかるが
歴史的ネタバレがすでにあったんだしどうやってダメになるかを読む漫画だったんでない?
36無念Nameとしあき25/06/30(月)09:15:46No.1331918811そうだねx18
>ゼレンスキーにぜひ読んで欲しい
>戦争では何も解決しない
むしろ益々軍事力強化するだろ
37無念Nameとしあき25/06/30(月)09:16:24No.1331918885+
史実的な結末はギョロが担当して
トルフィンは何か違う結末を見せてくれるのではないかと期待している
38無念Nameとしあき25/06/30(月)09:16:33No.1331918903そうだねx9
>>ゼレンスキーにぜひ読んで欲しい
>>戦争では何も解決しない
>むしろ益々軍事力強化するだろ
軍事力を強化したら侵略されないんだから自分たちが仕掛けない限り戦争だってなくなるぞ
39無念Nameとしあき25/06/30(月)09:16:52No.1331918930そうだねx1
この信念とやり方のままだとダメになるけどどうするの?って疑問がずっと付きまとってて
結局そのままダメになって終わるんじゃ流石に長く付き合ってきた甲斐がないよ
40無念Nameとしあき25/06/30(月)09:16:59No.1331918943+
>史実的な結末はギョロが担当して
>トルフィンは何か違う結末を見せてくれるのではないかと期待している
同じトルフィンを名乗る人間がいたからにはそういう伏線かと思ってたんだけどな
あと1話で何が出来るだろうか
41無念Nameとしあき25/06/30(月)09:17:20No.1331918985+
いや、この世は戦争と平和で回っている
理想主義は現実とどっかで妥協しないと悲劇を生む
42無念Nameとしあき25/06/30(月)09:18:30No.1331919126そうだねx1
グズリとお腹の子供は死んで
それでもなおこの信念を変えないとかならまだ見所あったかも
43無念Nameとしあき25/06/30(月)09:19:45No.1331919267+
>ゼレンスキーにぜひ読んで欲しい
>戦争では何も解決しない
あの国トルケルとガーハホチと三バカのお兄ちゃん(名前失念)みたいな連中ばっかいるしなあ
44無念Nameとしあき25/06/30(月)09:23:25No.1331919704+
>グズリとお腹の子供は死んで
>それでもなおこの信念を変えないとかならまだ見所あったかも
それやると実際のサガの記述に反するので
45無念Nameとしあき25/06/30(月)09:23:26No.1331919707そうだねx36
>ゼレンスキーにぜひ読んで欲しい
>戦争では何も解決しない
プーチンに読ませろよバカが
46無念Nameとしあき25/06/30(月)09:23:57No.1331919776そうだねx5
>次はきっとうまくやる
村最強の戦士の筋力と殺意っていう暴力其の物で守ってもらってたガキがなんかほざいてるの笑うしかねぇわ
47無念Nameとしあき25/06/30(月)09:24:43No.1331919860+
多分完結したらブックオフで投げ売られるタイプの漫画
48無念Nameとしあき25/06/30(月)09:26:09No.1331920034そうだねx1
>それやると実際のサガの記述に反するので
ギョロが担当するでいいじゃん
これだとトルフィンが家族丸っと無事で作者に手厚く保護されて甘やかされてるキャラにしか見えねえもんよ
49無念Nameとしあき25/06/30(月)09:27:22No.1331920196+
>村最強の戦士の筋力と殺意っていう暴力
トルフィンじゃねえのそれ
50無念Nameとしあき25/06/30(月)09:28:06No.1331920284そうだねx1
色々奪ってきたトルフィンが何も失ってないのがなぁ
親友?あれはもう賛同得られなくなった時点で他人になってたろトルフィンの中で
51無念Nameとしあき25/06/30(月)09:29:16No.1331920428そうだねx9
    1751243356259.jpg-(455768 B)
455768 B
>農奴編まではまだ良かったけどそれ以降は擁護できん
>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
52無念Nameとしあき25/06/30(月)09:30:14No.1331920535+
グレダみたいなもんか
53無念Nameとしあき25/06/30(月)09:30:24No.1331920560そうだねx4
>>ゼレンスキーにぜひ読んで欲しい
>>戦争では何も解決しない
>プーチンに読ませろよバカが
プーチンは疫病みたいなもんだから根絶するしかないんですよ
54無念Nameとしあき25/06/30(月)09:30:24No.1331920563そうだねx4
    1751243424274.jpg-(1114544 B)
1114544 B
トルフィンの崇高な理念を理解出来ないインディアンが悪いと思う
55無念Nameとしあき25/06/30(月)09:30:40No.1331920592+
>それやると実際のサガの記述に反するので
別に史実をなぞるのが目的の話でもなくね?
へううげものとかチ。でもそういう人いるけど
漫画じゃなくて歴史史料だけをみないと
フィクショナルな部分がちょっとでも混じったら
それはもうダメないんじゃないの?
56無念Nameとしあき25/06/30(月)09:31:30No.1331920690そうだねx11
>トルフィンの崇高な理念を理解出来ないインディアンが悪いと思う
こんなもん武力や経済基盤がなきゃ相手を奴隷にしてかすめとるだけだろ
57無念Nameとしあき25/06/30(月)09:32:17No.1331920796そうだねx5
しかし最終回は急だな
まだまだダラダラ続くんだと思ってた
58無念Nameとしあき25/06/30(月)09:32:49No.1331920868そうだねx6
>色々奪ってきたトルフィンが何も失ってないのがなぁ
アルネイズ村そのもの、それなりの数の村人の信用…それなりにでかいもの失ったと思うが?
59無念Nameとしあき25/06/30(月)09:33:54No.1331921008+
>トルフィンの崇高な理念を理解出来ないインディアンが悪いと思う
>1751243424274.jpg
この理論は奴隷制が存在すると成り立たんのだが
何で農奴してたトルフィンがそこから目を逸らすんです?
60無念Nameとしあき25/06/30(月)09:34:58No.1331921147そうだねx3
ペリーの黒船開国もそうだけどコイツらを敵に回すと厄介だと思わせられるだけの武力があった上で、搾取ではなくて取引を選んでこそ、なんだよなあ
61無念Nameとしあき25/06/30(月)09:36:47No.1331921380そうだねx1
原作からしてバッドエンドなのはわかりきってたからまあこんなもんかって感じ
62無念Nameとしあき25/06/30(月)09:39:05No.1331921652そうだねx3
ギョロもトルフィンなのを史実とは違う終わらせ方する為の布石かと思ったら
なんか全然そんな事もなさそうだな
63無念Nameとしあき25/06/30(月)09:39:37No.1331921723+
クヌートの北海帝国興亡記の方をメインにした方がウケたかも知れないが多分描きたいのはそっちじゃなかったんだろう
64無念Nameとしあき25/06/30(月)09:40:48No.1331921877そうだねx2
>ギョロもトルフィンなのを史実とは違う終わらせ方する為の布石かと思ったら
>なんか全然そんな事もなさそうだな
ネットで予想されてるオチを回避するのに全力で
結果微妙になってる作品多い気がするわ
王道展開でええのに
65無念Nameとしあき25/06/30(月)09:40:58No.1331921900+
「愛」をテーマにしてたんじゃなかったのかこの漫画
66無念Nameとしあき25/06/30(月)09:42:34No.1331922078そうだねx3
農奴『まで』が楽しかった
つまりスレ画が存命の頃
67無念Nameとしあき25/06/30(月)09:42:55No.1331922112+
>「愛」をテーマにしてたんじゃなかったのかこの漫画
ラブ&ピース&バイオレンス
68無念Nameとしあき25/06/30(月)09:42:59No.1331922124+
>トルフィンの崇高な理念を理解出来ないインディアンが悪いと思う
たしかに鉄を魅力的に思ってくれましたね
69無念Nameとしあき25/06/30(月)09:47:11No.1331922591+
作品自体がある意味思考実験みたいなもんでは
70無念Nameとしあき25/06/30(月)09:49:57No.1331922868そうだねx1
    1751244597419.jpg-(319467 B)
319467 B
>>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
>次はきっとうまくやる
>って人が死にまくってるのにそれは結構サイコよね
いまロックスミスの話した?
71無念Nameとしあき25/06/30(月)09:54:05No.1331923298+
>理不尽と不条理の塊
世界がそうなのは良いけどトルフィンが一番理不尽と不条理の塊だよ
72無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:11No.1331923425+
アニメオンリーだがこの後おもろくないんか?
73無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:12No.1331923428+
アフタヌーン読んでるけど次号予告見てないから最終回びっくりだわ
いやほんと急だな
ヒルドさんの赦しで終われば良かったのに…
74無念Nameとしあき25/06/30(月)09:55:24No.1331923452そうだねx4
暴力完全排除ってんなら上手くいくわけないだろってのはさておいてそういう理念ならしかたないってなるが
別に最後の手段として在って事態はどんどん悪化の一致を辿ってるのに使いたくないとグズグズしてるからモヤモヤするんよ
上級者プレイ見るに暴力も殺さなきゃOKみたいな所あるからなおさら
75無念Nameとしあき25/06/30(月)09:57:35No.1331923704+
俺は好きだぞサンシャイン奴隷牧場編
76無念Nameとしあき25/06/30(月)09:57:57No.1331923745そうだねx1
>アニメオンリーだがこの後おもろくないんか?
たぶん人による
俺は面白い
77無念Nameとしあき25/06/30(月)10:00:04No.1331923996+
アニメも終盤は馬車ばっかでおもんなかった
78無念Nameとしあき25/06/30(月)10:01:05No.1331924118+
>コンスタンティノープル編を見たかったな
コンスタンティノープルは向こうでは詩の鉄板になってる有名な都市だからな
ほんま見たかった
79無念Nameとしあき25/06/30(月)10:01:10No.1331924127そうだねx5
    1751245270347.jpg-(103451 B)
103451 B
争え…もっと争え…
80無念Nameとしあき25/06/30(月)10:01:11No.1331924130+
>いまロックスミスの話した?
元ネタがフォンブラウンだしまああながち間違いではないかな
81無念Nameとしあき25/06/30(月)10:04:13No.1331924472+
トルフィンは北欧か西欧のどっかにてめえのデタラメ戦闘力担保にしたカルルセヴニ朝を作って庶民や奴隷に優しい政策やった方がよっぽど地上の理想郷だし誰かが理想引き継いでくれたと思うわ
82無念Nameとしあき25/06/30(月)10:05:34No.1331924663そうだねx7
>>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
>次はきっとうまくやる
>って人が死にまくってるのにそれは結構サイコよね
>気にしてちゃ人を引き連れて新しい国作るとかできないのはそうなんだけど
罪悪感ぐらいは抱いて欲しかった
許されて千年の航路じゃなくて悪夢の中の亡者にアルネイズ村の住人も加わるけど全部背負って前に行くならまだ納得出来た
83無念Nameとしあき25/06/30(月)10:08:33No.1331925044そうだねx4
>罪悪感ぐらいは抱いて欲しかった
>許されて千年の航路じゃなくて悪夢の中の亡者にアルネイズ村の住人も加わるけど全部背負って前に行くならまだ納得出来た
自分が奪ってきた命に引っ張られてそれでも前に進んでた頃のトルフィンはもういない
今のトルフィンとか誰が死んでも気にしないキャラにしか思えない
84無念Nameとしあき25/06/30(月)10:09:19No.1331925139そうだねx2
>暴力完全排除ってんなら上手くいくわけないだろってのはさておいてそういう理念ならしかたないってなるが
>別に最後の手段として在って事態はどんどん悪化の一致を辿ってるのに使いたくないとグズグズしてるからモヤモヤするんよ
>上級者プレイ見るに暴力も殺さなきゃOKみたいな所あるからなおさら
トルフィンが苦境に立つなら勝手にしろだけど犠牲になるのが指導者として守らなきゃいけない村人なのが酷い
85無念Nameとしあき25/06/30(月)10:11:37No.1331925455そうだねx1
>アルネイズ
ぶっちゃけ一番の戦犯じゃねえかこの女
86無念Nameとしあき25/06/30(月)10:11:46No.1331925469そうだねx1
>>>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
>>次はきっとうまくやる
>>って人が死にまくってるのにそれは結構サイコよね
>いまロックスミスの話した?
でも結局前に進めるのはこういうイカレたヤツなんよねぇ
87無念Nameとしあき25/06/30(月)10:13:28No.1331925687そうだねx1
歴史を知ってる分トルフィン達の未来が報われないのは分かっちゃってるからなんだかなぁって感じで見てる
88無念Nameとしあき25/06/30(月)10:16:52No.1331926140そうだねx1
>でも結局前に進めるのはこういうイカレたヤツなんよねぇ
人の心が分かってなお使い捨てる奴で人の心が分かんねえ奴には誰もついて行かないよ
トルフィンに村人ついて行くのが違和感バリバリ
89無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:22No.1331926349そうだねx1
連れて来た連中は死にまくってるけどトルフィン一家は嫁も子供も元気だからな
90無念Nameとしあき25/06/30(月)10:18:32No.1331926375そうだねx10
>>アルネイズ
>ぶっちゃけ一番の戦犯じゃねえかこの女
勝手に入れ込んでる奴らがおかしいだけ
91無念Nameとしあき25/06/30(月)10:20:17No.1331926630そうだねx3
>勝手に入れ込んでる奴らがおかしいだけ
別に村作れとか言ったわけじゃないしな
死人に口なしで持ち上げられてる
92無念Nameとしあき25/06/30(月)10:22:20No.1331926890+
>自分が奪ってきた命に引っ張られてそれでも前に進んでた頃のトルフィンはもういない
>今のトルフィンとか誰が死んでも気にしないキャラにしか思えない
主人公の精神が完全に完成して何が起きてもほとんど動じず折れないようになったら作品は終わる
93無念Nameとしあき25/06/30(月)10:24:47No.1331927215+
>>自分が奪ってきた命に引っ張られてそれでも前に進んでた頃のトルフィンはもういない
>>今のトルフィンとか誰が死んでも気にしないキャラにしか思えない
>主人公の精神が完全に完成して何が起きてもほとんど動じず折れないようになったら作品は終わる
進撃の巨人それだったな
途中の道で弱音吐いてたけど貫徹した
94無念Nameとしあき25/06/30(月)10:25:18No.1331927280そうだねx2
>>アルネイズ
>ぶっちゃけ一番の戦犯じゃねえかこの女
突然やって来た海賊に一家離散させられ奴隷に落とされ妊娠させられ再開した旦那がすぐ死んで人生めちゃくちゃな人
95無念Nameとしあき25/06/30(月)10:25:19No.1331927282そうだねx4
史実モノはハッピーエンドならともかくバッドエンドがわかってると描くの難しそう
まあ信長みたいにバッドエンドでも散りざまがすごいのは別だけど
96無念Nameとしあき25/06/30(月)10:25:35No.1331927319そうだねx3
バッドエンドなのはテーマ的に別に文句無いけど過程が面白く無さすぎる…
97無念Nameとしあき25/06/30(月)10:26:26No.1331927445そうだねx8
>>>アルネイズ
>>ぶっちゃけ一番の戦犯じゃねえかこの女
>勝手に入れ込んでる奴らがおかしいだけ
アルネイズは犠牲者だよな…
トルフィンとエイナルが勝手に偶像化しただけで
98無念Nameとしあき25/06/30(月)10:26:59No.1331927508+
>「愛」をテーマにしてたんじゃなかったのかこの漫画
愛も葛藤だからな…
現実と理想のギャップから生まれる苦悩もまた愛…
99無念Nameとしあき25/06/30(月)10:29:42No.1331927847+
ヒルダパパの優しい眼差しが忘れられない
100無念Nameとしあき25/06/30(月)10:29:48No.1331927862+
>史実モノはハッピーエンドならともかくバッドエンドがわかってると描くの難しそう
>まあ信長みたいにバッドエンドでも散りざまがすごいのは別だけど
まあバッドエンドでもトルフィンは嫁も子供もできて人生の目標もあって幸せだから
借金とかどうなるかは知らんけど
101無念Nameとしあき25/06/30(月)10:29:51No.1331927869+
イキリくん達相手に最初の手段(対話)をちゃんとしましたか?ってなる
102無念Nameとしあき25/06/30(月)10:31:27No.1331928089+
>ゼレンスキーにぜひ読んで欲しい
>戦争では何も解決しない
ゼレンスキーはユダヤ人でウクライナ人が何人死のうが構わない
むしろイギリスの指示でウクライナ人を減少させ
土地と資源を安く買いたたき西側諸国の企業体に売る売国奴だ
103無念Nameとしあき25/06/30(月)10:32:12No.1331928199+
>借金とかどうなるかは知らんけど
諦めてませんまだ挑戦中ですだからもうちょっと待ってねで誤魔化すしかない
104無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:02No.1331928305そうだねx2
北米入植は失敗したとはいえコロンブスより前にバイキングがアメリカ行ってたはすごい話だよね
105無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:02No.1331928306そうだねx1
なんか変なやつに目つけられて最近粘着されてるよな
漫画なんだから気に入らないなら読まなきゃいいのに
106無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:04No.1331928312そうだねx4
外野がパッと思いつく致命的な問題点くらいは克服してからチャレンジして欲しかった
非武装集落なんかバカげてると私は思うけど……そこまで色々考えてる貴方がやるならひょっとすると上手くいくかも……
くらいまで詰めてからの挑戦が想定外の疫病とかで破綻するのは仕方ないし次に活かすって言っても許せるじゃん
今回の失敗ただのバカじゃん
107無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:05No.1331928315+
>プーチンにぜひ読んで欲しい
>戦争では何も解決しない
108無念Nameとしあき25/06/30(月)10:33:54No.1331928429+
>なんか変なやつに目つけられて最近粘着されてるよな
>漫画なんだから気に入らないなら読まなきゃいいのに
それは農奴時代からの名残なのだ大目に見よう
109無念Nameとしあき25/06/30(月)10:34:14No.1331928481そうだねx1
>なんか変なやつに目つけられて最近粘着されてるよな
>漫画なんだから気に入らないなら読まなきゃいいのに
20年追い続けてた人をそれで斬り捨てるのはそれはそれで…
110無念Nameとしあき25/06/30(月)10:36:24No.1331928814+
>>なんか変なやつに目つけられて最近粘着されてるよな
>>漫画なんだから気に入らないなら読まなきゃいいのに
>20年追い続けてた人をそれで斬り捨てるのはそれはそれで…
知らんがな
111無念Nameとしあき25/06/30(月)10:36:35No.1331928835そうだねx9
    1751247395371.jpg-(14071 B)
14071 B
>北米入植は失敗したとはいえコロンブスより前にバイキングがアメリカ行ってたはすごい話だよね
方位磁石が無いと無理と思われてたけど方解石を使って曇天でも太陽の方向がわかるとか失われた航海技術おもしろい
112無念Nameとしあき25/06/30(月)10:36:55No.1331928884+
最近って言ってたから20年追い続けて来た人は対象じゃないんでしょ
トルフィンの思想アンチがいるのも大昔からだしろくな終わり方出来ないってのも20年前から言われてる事だしな
113無念Nameとしあき25/06/30(月)10:37:32No.1331928974そうだねx1
>>>なんか変なやつに目つけられて最近粘着されてるよな
>>>漫画なんだから気に入らないなら読まなきゃいいのに
>>20年追い続けてた人をそれで斬り捨てるのはそれはそれで…
>知らんがな
お前のお気持ちこそ知らんがな
思い上がるな雑魚が
114無念Nameとしあき25/06/30(月)10:37:52No.1331929019+
>なんか変なやつに目つけられて最近粘着されてるよな
>漫画なんだから気に入らないなら読まなきゃいいのに
最近じゃなくてずっとこうだぞ
115無念Nameとしあき25/06/30(月)10:39:03No.1331929164+
>思い上がるな雑魚が
なんか上級者っぽいレス
116無念Nameとしあき25/06/30(月)10:39:21No.1331929205+
というかヴィンランド移住編から作品変わりすぎ
117無念Nameとしあき25/06/30(月)10:39:56No.1331929287+
最初から大人数で行かずにトルフィンご一行だけで1年ぐらいお試し生活してりゃよかったのにな
118無念Nameとしあき25/06/30(月)10:40:19No.1331929350+
自分がついていけなくなっただけを切り捨てたって解釈するのは被害妄想も程々にしとけよ
119無念Nameとしあき25/06/30(月)10:40:37No.1331929393+
>>なんか変なやつに目つけられて最近粘着されてるよな
>>漫画なんだから気に入らないなら読まなきゃいいのに
>最近じゃなくてずっとこうだぞ
かぐや様も推しの子も東京グールも呪術もそうだよな
嫌なら読むな
120無念Nameとしあき25/06/30(月)10:41:40No.1331929559+
>最初から大人数で行かずにトルフィンご一行だけで1年ぐらいお試し生活してりゃよかったのにな
何故そうしないのかの動機が作中で描かれてないんだよな
急に理想郷の実現に走りだした
まあその辺長くなり過ぎると展開カットした余波だろうが
121無念Nameとしあき25/06/30(月)10:42:26No.1331929683+
入植編以降のトルフィンがなあ…
好きだった主人公が異常者に変貌してしまったらそりゃ一言言いたくもなる
122無念Nameとしあき25/06/30(月)10:43:53No.1331929899+
>まあその辺長くなり過ぎると展開カットした余波だろうが
商人として財を築くまでもバッサリ切ってるし全部描くと冗長になるというのはまあわかる
123無念Nameとしあき25/06/30(月)10:44:40No.1331930015+
ギリシャ編すっとばしたから
トルフィンが別人に入れ替わったようにしか思えなかったな
124無念Nameとしあき25/06/30(月)10:44:46No.1331930029そうだねx8
おもんないって感想言ったらいかんのけ?
125無念Nameとしあき25/06/30(月)10:44:57No.1331930051+
>>まあその辺長くなり過ぎると展開カットした余波だろうが
>商人として財を築くまでもバッサリ切ってるし全部描くと冗長になるというのはまあわかる
というか既に冗長になり過ぎてたからこど切る判断をしたって話なんだろうが
冗長な作品について来たものに取っては物凄く重要な要素をばっさり切られて作品の完成度が下がりまくってんだよな
126無念Nameとしあき25/06/30(月)10:47:52No.1331930455+
単行本は脱落したけど月刊連載追う程度にまだ楽しく読めてた側だと思うけど
作者の人格否定とかが主流にならずに面白くないところをちゃんと論じてるだけまだ優情かなとは思う
批判意見の内容自体もまあわからんでもないし
127無念Nameとしあき25/06/30(月)10:49:08No.1331930640+
>農奴編まではまだ良かったけどそれ以降は擁護できん
>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
トルフィンに今暴れてるクルド人をみてもらいたい
128無念Nameとしあき25/06/30(月)10:53:12No.1331931294そうだねx3
作品を評価してるからこそおかしな部分が気になるだけだからな
宗教やってるバカじゃないんですよ
129無念Nameとしあき25/06/30(月)10:53:47No.1331931374+
>最初から大人数で行かずにトルフィンご一行だけで1年ぐらいお試し生活してりゃよかったのにな
一応先行して入植した集落があったけど全滅してたんだよね
開拓を始める前にまずその原因を徹底究明すべきだったな
130無念Nameとしあき25/06/30(月)10:55:04No.1331931574+
トルフィンは戦士としても商人としても一流だったのに政治家としてのセンスだけは壊滅的に無かったのが悲惨
131無念Nameとしあき25/06/30(月)10:59:16No.1331932190+
>賛同者とか協力者をモノとしか見てない気持ち悪さがある
元の居場所にはいられない生きていけない人達を引っ張ってきて生かしていかなきゃいけないリーダーなんだからベンチャー企業の社長並にドライに考えられなきゃむしろダメだろ
132無念Nameとしあき25/06/30(月)11:00:30No.1331932373そうだねx11
    1751248830031.jpg-(91459 B)
91459 B
>>賛同者とか協力者をモノとしか見てない気持ち悪さがある
>元の居場所にはいられない生きていけない人達を引っ張ってきて生かしていかなきゃいけないリーダーなんだからベンチャー企業の社長並にドライに考えられなきゃむしろダメだろ
トルフィンにはそうなって欲しくなかった…
イーヴァルの指摘通り村人は完全にモルモットだもんな
133無念Nameとしあき25/06/30(月)11:03:58No.1331932878+
>>最初から大人数で行かずにトルフィンご一行だけで1年ぐらいお試し生活してりゃよかったのにな
>一応先行して入植した集落があったけど全滅してたんだよね
>開拓を始める前にまずその原因を徹底究明すべきだったな
どうやって
134無念Nameとしあき25/06/30(月)11:04:04No.1331932892+
入植直後くらいのこれこのままだと破滅だよね?どうすんの?とかいや史実はそうだとしても作者も一ひねりするだろうし…とかとしあきがわいわいやってた頃が懐かしい
まさかそのまんまどころかそれ以下のがっかりendだなんて
135無念Nameとしあき25/06/30(月)11:04:37No.1331932961+
>トルフィンの思想アンチがいるのも大昔からだしろくな終わり方出来ないってのも20年前から言われてる事だしな
むしろプラネテスで作者のストーリー仕立てを知っててその上でヴィンランドサガに期待しちゃった君たちが悪くね?とも
136無念Nameとしあき25/06/30(月)11:05:13No.1331933049+
>どうやって
手がかりぐらいいくらでも残ってるでしょ
矢が刺さってたからウーヌゥと交戦したのは間違いないのに警戒すらしてなかったからな
137無念Nameとしあき25/06/30(月)11:05:26No.1331933084+
親友のエイナルは何もいいことないまま死んでしまったな
138無念Nameとしあき25/06/30(月)11:07:18No.1331933374+
>親友のエイナルは何もいいことないまま死んでしまったな
トルフィンを持ち上げる為に消費された感がな
139無念Nameとしあき25/06/30(月)11:07:27No.1331933402そうだねx3
>親友のエイナルは何もいいことないまま死んでしまったな
同じ志で結ばれた義兄弟だと思ってたのに目指してる理想が違うものだったと知って死んでいくの悲しすぎる
140無念Nameとしあき25/06/30(月)11:09:02No.1331933611+
結局入植なんて宗教の狂信の力を借りないと無理って証明されてしまったな
初期アメリカに渡ったのも清教徒たちだったしな
141無念Nameとしあき25/06/30(月)11:10:12No.1331933793+
スレ画のシーンがピークだったな
142無念Nameとしあき25/06/30(月)11:10:35No.1331933855+
アニメ2期やらんの
143無念Nameとしあき25/06/30(月)11:10:38No.1331933863+
予告に?付いてたけど
載らない
次の一回で終わらない
というパターンもありえるのか
144無念Nameとしあき25/06/30(月)11:11:56No.1331934048そうだねx7
    1751249516545.png-(151512 B)
151512 B
リーダーにもかかわらず自分が率いてきたメンツに対しての責任感のなさとか正直これが本当の戦士とは思いたくないな
そういうの見こしてお客様気分がどうのって味方に言わせたのも正直あざとすぎたし
本当の戦士が作品のテーマじゃないし本人も戦士とかどうでもいいのかもしれんけど
145無念Nameとしあき25/06/30(月)11:12:00No.1331934055+
そりゃ作品にピークあるよ戦争が面白いのはしょうがない
農奴も面白かったし
入植編はそもそも失敗するのわかってるんだから下手くそ!って言うのも違うと思う
146無念Nameとしあき25/06/30(月)11:12:36No.1331934150そうだねx2
トルフィンもトルフィンの親父も異常な強さを持った個体だから求められる理想なのであって
それを周りに求めて一緒に死んでくれるよね!ってやってる異常者なんだよなあ
親父はちゃんと自覚してて抑えてたのに
147無念Nameとしあき25/06/30(月)11:14:45No.1331934483+
イサックみたいにユートピアを探す旅が始まるエンドが一番美しい
あるわけないよねって世情だと
148無念Nameとしあき25/06/30(月)11:15:31No.1331934612そうだねx1
>手がかりぐらいいくらでも残ってるでしょ
>矢が刺さってたからウーヌゥと交戦したのは間違いないのに警戒すらしてなかったからな
いつ襲われるか分からない地に留まっても危険すぎるから離れようって判断だし十分警戒してるのでは
149無念Nameとしあき25/06/30(月)11:16:18No.1331934729そうだねx1
歴史物で主人公達が勝てずに終わりなんてよくあるし…
過程がダメ?そうだね…
150無念Nameとしあき25/06/30(月)11:17:05No.1331934864そうだねx3
>本当の戦士
最早呪いである
151無念Nameとしあき25/06/30(月)11:18:08No.1331935019+
ちゃんとリーダーとして責任とってる戦士があのオジサンしかいない気がするぞこの漫画
152無念Nameとしあき25/06/30(月)11:20:17No.1331935367そうだねx1
>外野がパッと思いつく致命的な問題点くらいは克服してからチャレンジして欲しかった
>非武装集落なんかバカげてると私は思うけど……そこまで色々考えてる貴方がやるならひょっとすると上手くいくかも……
>くらいまで詰めてから
いや無理だって
そんな少しでもうまくいきそうか?なんて考慮に値するアイデアがあればノーベル平和賞モンだろと
攻め込んできたら酒飲んで仲良くなるわーHAHAHAを現代でも言ってるような奴がいるってのに…
153無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:21No.1331936191+
今も昔も隙あらば奪えば全部ぅ!する奴らばっかなので
武力(経済等の力を含む)の有る奴が丙世に治める以外の方法ないしな
154無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:22No.1331936195+
農奴編までは読んでてすごいわかる…だったはずのトルフィンがいよいよヴィンランド行くぞってなったらなぜかこの人なに言ってんの…?になっててそのまま最後までいってしまった悲しみ
155無念Nameとしあき25/06/30(月)11:25:35No.1331936232+
そもそもうまくいったらドラマにならないしもはやなろうでしょそれ
156無念Nameとしあき25/06/30(月)11:26:33No.1331936385+
>そりゃ作品にピークあるよ戦争が面白いのはしょうがない
>農奴も面白かったし
>入植編はそもそも失敗するのわかってるんだから下手くそ!って言うのも違うと思う
更に北に和解派のウーヌゥ連れて入植とかのベターエンドじゃダメだったんですかね?
157無念Nameとしあき25/06/30(月)11:26:33No.1331936389+
    1751250393950.jpg-(97124 B)
97124 B
>今も昔も隙あらば奪えば全部ぅ!する奴らばっかなので
>武力(経済等の力を含む)の有る奴が丙世に治める以外の方法ないしな
最低だよコロンブス…
158無念Nameとしあき25/06/30(月)11:28:01No.1331936665+
>そもそもうまくいったらドラマにならないしもはやなろうでしょそれ
上手くいくのがなろうだって言うならなろうで良いじゃん
何故金田一よりコナンのほうが人気あるのかよく考えろ
159無念Nameとしあき25/06/30(月)11:28:21No.1331936722+
>更に北に和解派のウーヌゥ連れて入植とかのベターエンドじゃダメだったんですかね?
1000年航路だからね
まずは失敗だよ
160無念Nameとしあき25/06/30(月)11:29:41No.1331936937そうだねx2
要するに 失敗するならするにしてもやるだけのことはやったって説得力持たせてくれたらいいんだよな
161無念Nameとしあき25/06/30(月)11:30:23No.1331937052+
それは神の視点でしょう
162無念Nameとしあき25/06/30(月)11:30:28No.1331937064そうだねx2
    1751250628692.jpg-(28522 B)
28522 B
>>今も昔も隙あらば奪えば全部ぅ!する奴らばっかなので
>>武力(経済等の力を含む)の有る奴が丙世に治める以外の方法ないしな
>最低だよコロンブス…
163無念Nameとしあき25/06/30(月)11:30:43No.1331937104そうだねx1
>要するに 失敗するならするにしてもやるだけのことはやったって説得力持たせてくれたらいいんだよな
そういう意味ではトルフィンは何も成してないな
164無念Nameとしあき25/06/30(月)11:31:07No.1331937173+
>いつ襲われるか分からない地に留まっても危険すぎるから離れようって判断だし十分警戒してるのでは
アルネイズ村でも同じことが起きるかもと想定するのが普通では?
165無念Nameとしあき25/06/30(月)11:31:42No.1331937264+
>ちゃんとリーダーとして責任とってる戦士があのオジサンしかいない気がするぞこの漫画
トルケルかトルフィンパパくらいしかいなくね?
あと農園の親父もまあ一応最後壊れちゃったけど
166無念Nameとしあき25/06/30(月)11:32:36No.1331937411+
結局コロンブスみたいなコンキスタドールのやり方が正解って事…!?
167無念Nameとしあき25/06/30(月)11:33:48No.1331937579+
「人は残酷なものが見たいんだよ」
168無念Nameとしあき25/06/30(月)11:34:10No.1331937639そうだねx7
爪を隠した鷹である主人公自身は飄々としていて理解のない短絡的な反対派に噛みつかれて
理解ある擁護派に反対派論破してもらって持ち上げられる
みたいなのって割となろうっぽい文脈ではある
169無念Nameとしあき25/06/30(月)11:34:13No.1331937647+
この漫画的には何世紀かけても完全非暴力を諦めないで続ける事が大事って結論なんだろうな
170無念Nameとしあき25/06/30(月)11:34:22No.1331937665+
征服が正解ってのは悲しいけど現実
171無念Nameとしあき25/06/30(月)11:34:27No.1331937677そうだねx1
>結局コロンブスみたいなコンキスタドールのやり方が正解って事…!?
なんで両極端なんだよ
イーヴァルが言うように戦う気が起きなくなるような抑止力を備えてれば良かった
172無念Nameとしあき25/06/30(月)11:35:14No.1331937795+
作者は反戦のために今漫画描いてるって自分で言ってたし
読者に反戦の気持ちが伝わってうれしいだろうね
173無念Nameとしあき25/06/30(月)11:36:17No.1331937973+
そういうのはソースも提示してほしい
174無念Nameとしあき25/06/30(月)11:36:21No.1331937988そうだねx7
>作者は反戦のために今漫画描いてるって自分で言ってたし
>読者に反戦の気持ちが伝わってうれしいだろうね
力を示さないと争いは起こるということがわかりました
175無念Nameとしあき25/06/30(月)11:37:36No.1331938200+
どの辺からダメだったかと言えばイーヴァルを出した時点で詰んでたと思う
今までトルフィンと対立する相手は常に強くて魅力的だったのに、急に二段くらい格落ちするフツーの男になった
オマケに先住民の方も微妙で話の説得力がなくなるのは必然
176無念Nameとしあき25/06/30(月)11:38:52No.1331938412+
あと一回でまとまるんだろうか
177無念Nameとしあき25/06/30(月)11:40:28No.1331938673+
>アルネイズ村でも同じことが起きるかもと想定するのが普通では?
攻撃的な気配はないって一応警戒はしてる
178無念Nameとしあき25/06/30(月)11:40:47No.1331938726+
トルフィンはかわいい嫁もできて子供も作って恵まれて
親友のエイナルは何一ついいことなく死んでいって
まるでなろうだ
179無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:27No.1331938826+
何一つってことはないだろ希望を持てた時間もあった
180無念Nameとしあき25/06/30(月)11:41:31No.1331938840+
中途半端な覚悟ではエイナルになってしまう
トルフィンの様な崇高な存在を目指すべし
181無念Nameとしあき25/06/30(月)11:45:08No.1331939418そうだねx2
作者は作品を通して伝えたい事があるんだろうけどエンタメとしてはどんどんつまらなくなっていったのがなぁ
面白い話が描ける人なんだけど後半に連れて作者の思想を押し付けるような話になってくるのがね…
182無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:20No.1331939805+
コンキスタドールは当時感覚でも碌でもねえ奴らばっかじゃねえかよ…
183無念Nameとしあき25/06/30(月)11:47:46No.1331939872そうだねx6
今回は思想の押し付け方が滅茶苦茶下手なだけ
エンタメとか文学とかそういう話じゃないわ
184無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:38No.1331940004+
>コンキスタドールは当時感覚でも碌でもねえ奴らばっかじゃねえかよ…
俺らがカカオ農場の児童労働ありえねーよなって言ってるようなもんだよ
185無念Nameとしあき25/06/30(月)11:48:53No.1331940061そうだねx2
俺はわりと楽しんで読んでたよ
トルフィンはどんどん嫌いになっていったが
186無念Nameとしあき25/06/30(月)11:49:24No.1331940142+
>そりゃ作品にピークあるよ戦争が面白いのはしょうがない
>農奴も面白かったし
>入植編はそもそも失敗するのわかってるんだから下手くそ!って言うのも違うと思う
根本理解出来てないのいるけど文句言ってる人の中には失敗した事を叩いてるのもいれば
失敗のさせ方が下手くそって言ってるのもいる
187無念Nameとしあき25/06/30(月)11:49:36No.1331940173+
この作者が上手くまとめられないのは前の作品からって聞いた
188無念Nameとしあき25/06/30(月)11:50:02No.1331940247+
>トルフィンはかわいい嫁もできて子供も作って恵まれて
>親友のエイナルは何一ついいことなく死んでいって
>まるで物語だ物語だった
189無念Nameとしあき25/06/30(月)11:50:28No.1331940325そうだねx1
>トルフィンにはそうなって欲しくなかった…
>イーヴァルの指摘通り村人は完全にモルモットだもんな
イーヴァルに「結果のわかった実験」と言わせているし
作者も「作中の人間からも読者からも失敗のわかりきった話」を意図的に描いているとは思う
それで何を描こうとしたのかはよーわからんが
190無念Nameとしあき25/06/30(月)11:51:35No.1331940522+
最終回にそれに対するアンサーがあるのかもしれない
191無念Nameとしあき25/06/30(月)11:53:07No.1331940768そうだねx2
>作者は反戦のために今漫画描いてるって自分で言ってたし
>読者に反戦の気持ちが伝わってうれしいだろうね
この作品読んだら「戦争は哀しいが大きな武力は不可欠」って感想にしかならないんじゃね?
192無念Nameとしあき25/06/30(月)11:53:13No.1331940786+
展開駆け足で打ち切りみたいな流れだからそりゃ不満出るんだわ
193無念Nameとしあき25/06/30(月)11:54:34No.1331941003そうだねx6
最終的に理想の平和国家を一代でも作ったのは
暴力を肯定した超リアリスト化したクヌートでした
それでもトルフィンは理想に殉じました
やたらトルフィン叩き以上に作者叩きまで始める奴いるけど
テーマ的にもちゃんとこれ突きつけてるのよね
194無念Nameとしあき25/06/30(月)11:55:27No.1331941166+
クヌートは従来のやり方で
トルフィンは1000年掛けてだからな
195無念Nameとしあき25/06/30(月)11:56:19No.1331941296+
>トルケルかトルフィンパパくらいしかいなくね?
トルフィンパパは自分の家族を放棄した時点で問題解決手段としては2流だろ
196無念Nameとしあき25/06/30(月)11:56:26No.1331941325+
農場編で綺麗にまとまってたんだ
それ以降作者が思想を前面に出し始めたのが作品を陳腐にさせた
197無念Nameとしあき25/06/30(月)11:58:27No.1331941651+
疫病対策でも「これトルフィンには出来ないけどどうするのだろうか」
って冷血だけど完璧な対応したクヌート見せてるんだよね
198無念Nameとしあき25/06/30(月)11:59:01No.1331941758+
>クヌートは従来のやり方で
>トルフィンは1000年掛けてだからな
千年紀行の結果は「平和の礎は暴力なり」なのでは
理想は無力とはいわないが
199無念Nameとしあき25/06/30(月)12:00:56No.1331942133そうだねx1
農場編以降の話が微妙な評価なのは共通認識なんだけどな
200無念Nameとしあき25/06/30(月)12:00:56No.1331942134+
最終回どうなるかまあ期待だね
どう締めるのかな
201無念Nameとしあき25/06/30(月)12:00:57No.1331942137そうだねx3
>最終的に理想の平和国家を一代でも作ったのは
>暴力を肯定した超リアリスト化したクヌートでした
>それでもトルフィンは理想に殉じました
>やたらトルフィン叩き以上に作者叩きまで始める奴いるけど
>テーマ的にもちゃんとこれ突きつけてるのよね
別にみんなそのへんは否定してないでしょ
リーダーとしての責任や具体的な行動に関してあまりに不備が多すぎるからつっこまれてるだけで
202無念Nameとしあき25/06/30(月)12:02:28No.1331942454そうだねx1
>やたらトルフィン叩き以上に作者叩きまで始める奴いるけど
>テーマ的にもちゃんとこれ突きつけてるのよね
リアリストとロマンチストの対比なのかもしれないが
リアリストは理想の追求を否定するものじゃないだろう
203無念Nameとしあき25/06/30(月)12:06:25No.1331943245+
クヌートとトルフィンを足して割っても失敗するだろうな
204無念Nameとしあき25/06/30(月)12:08:58No.1331943722+
>農奴編まではまだ良かったけどそれ以降は擁護できん
>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
まあこの次は遠征途中で仲間同士の殺し合いになってヴィンランド行く前に失敗するんですけどねっていう
205無念Nameとしあき25/06/30(月)12:11:43No.1331944259そうだねx5
なんにせよ未完にならずに良かった
206無念Nameとしあき25/06/30(月)12:13:22No.1331944606+
正直ヴィンランド入植のくだり要らんだろ
207無念Nameとしあき25/06/30(月)12:14:39No.1331944860+
ぶっちゃけ惰性で読んでたから締めてくれるのは助かる
208無念Nameとしあき25/06/30(月)12:15:50No.1331945134+
>リーダーにもかかわらず自分が率いてきたメンツに対しての責任感のなさとか正直これが本当の戦士とは思いたくないな
>そういうの見こしてお客様気分がどうのって味方に言わせたのも正直あざとすぎたし
>本当の戦士が作品のテーマじゃないし本人も戦士とかどうでもいいのかもしれんけど
ほんとに全話みたのか?
209無念Nameとしあき25/06/30(月)12:19:56No.1331946093+
グズリの動かし方もうちょっとどうにかならんかったのかなぁって思う
普通の女の暮らしが嫌で冒険に飛び出してったのに何故か開拓団の女性代表みたいなポジションになってたし
210無念Nameとしあき25/06/30(月)12:20:04No.1331946120そうだねx1
なんか農業編で脱落してあとはネットでたまに情報拾ってるだけみたいなレス多いな
211無念Nameとしあき25/06/30(月)12:21:31No.1331946448そうだねx1
>なんか農業編で脱落してあとはネットでたまに情報拾ってるだけみたいなレス多いな
実際それで正解だったのが証明されちゃったからな…
212無念Nameとしあき25/06/30(月)12:25:56No.1331947528+
>普通の女の暮らしが嫌で冒険に飛び出してったのに何故か開拓団の女性代表みたいなポジションになってたし
一応リーダーの嫁だから発言力はそれなりにありそう
213無念Nameとしあき25/06/30(月)12:27:20No.1331947877+
>普通の女の暮らしが嫌で冒険に飛び出してったのに何故か開拓団の女性代表みたいなポジションになってたし
それは商人編である程度満たされたのでトルフィンの妻に収まったんじゃないの
描かれなかったけど
214無念Nameとしあき25/06/30(月)12:27:46No.1331947983+
>実際それで正解だったのが証明されちゃったからな…
正解ってなに?
215無念Nameとしあき25/06/30(月)12:28:55No.1331948228+
    1751254135789.jpg-(33537 B)
33537 B
キーアイテムっぽかったけど普通に紛失した形見の短剣
216無念Nameとしあき25/06/30(月)12:29:34No.1331948375+
>ぶっちゃけ惰性で読んでたから締めてくれるのは助かる
なんかエイナルも死んだしこのままダラダラ続けてもしゃーないしな
217無念Nameとしあき25/06/30(月)12:30:59No.1331948700そうだねx5
エイナル死んだ事で自分に都合が良い学びを得てだからもうダメだこいつ…ってなった
218無念Nameとしあき25/06/30(月)12:33:59No.1331949390+
>トルフィンはかわいい嫁もできて子供も作って恵まれて
>親友のエイナルは何一ついいことなく死んでいって
>まるでなろうだ
トルフィンは強いからな
エイナルは戦士でもないのに寄生してただけだから
それを唆し許したトルフィンが悪いんだがな
219無念Nameとしあき25/06/30(月)12:34:34No.1331949520+
>エイナル死んだ事で自分に都合が良い学びを得てだからもうダメだこいつ…ってなった
次に生かすから…
220無念Nameとしあき25/06/30(月)12:35:42No.1331949780+
読者は次はもうねえよってわかってるからなぁ…
221無念Nameとしあき25/06/30(月)12:35:55No.1331949833+
剣持ち込んだやついなくてもネイティブ側に暴力マンがいたから結局うまく行かなかったのかな
それとも対話する時間稼げてうまく行ったのかな
222無念Nameとしあき25/06/30(月)12:36:31No.1331949977+
次に活かせばエイナルの死も無駄にならない
223無念Nameとしあき25/06/30(月)12:36:31No.1331949979+
>北方民のアメリカ大陸植民失敗は史実によって定められた未来なので最初から分かっていたことだろう
アルゴンキン族のようにインディアンに同化するんだろうか
224無念Nameとしあき25/06/30(月)12:36:42No.1331950015+
序盤のクヌートの何だこいつってレベルの豹変っぷりと顔芸で笑った記憶がある
225無念Nameとしあき25/06/30(月)12:36:53No.1331950047そうだねx1
トルフィンは出発前に反抗的な入植者に実力見せつけるべきだった
安心感が違う
226無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:02No.1331950338そうだねx1
>農場編以降の話が微妙な評価なのは共通認識なんだけどな
ペストとは別の病気にかかってるとしあきがおる
現代病だ
227無念Nameとしあき25/06/30(月)12:38:34No.1331950453そうだねx1
トルフィンが苦しむ姿ばかりでつらい
228無念Nameとしあき25/06/30(月)12:39:08No.1331950612+
>トルフィンが苦しむ姿ばかりでつらい
贖罪の旅でもあるからね
仕方ないね
229無念Nameとしあき25/06/30(月)12:39:08No.1331950617+
>>北方民のアメリカ大陸植民失敗は史実によって定められた未来なので最初から分かっていたことだろう
>アルゴンキン族のようにインディアンに同化するんだろうか
すでに紀元前にヨーロッパ大陸からの入植者が居たんだな
230無念Nameとしあき25/06/30(月)12:39:14No.1331950642+
気絶してる間に物事終わってたのはどうしても
逃げてしまったなという印象になる
231無念Nameとしあき25/06/30(月)12:39:38No.1331950742+
>トルフィンが苦しむ姿ばかりでつらい
今のトルフィンに同情できないよ俺…
232無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:08No.1331950873そうだねx1
>>>北方民のアメリカ大陸植民失敗は史実によって定められた未来なので最初から分かっていたことだろう
>>アルゴンキン族のようにインディアンに同化するんだろうか
>すでに紀元前にヨーロッパ大陸からの入植者が居たんだな
フェニキア人らしいな
233無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:28No.1331950957+
ベッドの周りで死者の霊があーうー言ってる中子作りしたんだよなトルフィン
234無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:39No.1331950992+
トルフィンが自分自身を一番活かせるのは戦いなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
235無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:47No.1331951037そうだねx2
>剣持ち込んだやついなくてもネイティブ側に暴力マンがいたから結局うまく行かなかったのかな
>それとも対話する時間稼げてうまく行ったのかな
ガーハホチ以外は別な鉄器欲しがってたしあいつも剣より島での権力闘争に勝つために争いが欲しかっただけなので剣あんま関係なかった
236無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:50No.1331951048+
トルフィンの息子が後のコロンブスになるんだよね
237無念Nameとしあき25/06/30(月)12:40:51No.1331951055+
強くても脅しにすら行使しないから他人にとっては意味無い強さだよね
そしてリーダーとしては戦う事以外には無学だから役に立たないし
自分自身は強いから助かるけどね
238無念Nameとしあき25/06/30(月)12:41:21No.1331951164+
>ベッドの周りで死者の霊があーうー言ってる中子作りしたんだよなトルフィン
死霊「あーうー(トルフィン、楚の穴じゃないよ。もっと前!)」
239無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:08No.1331951369そうだねx3
結局旅立ち前に年長者のおっさん達がしてくれた忠告が正しかっただけなんだが頑なに向き合おうとしないマン
240無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:09No.1331951372そうだねx1
>トルフィンは出発前に反抗的な入植者に実力見せつけるべきだった
典型的なバイキングしぐさ
241無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:16No.1331951403+
>強くても脅しにすら行使しないから他人にとっては意味無い強さだよね
>そしてリーダーとしては戦う事以外には無学だから役に立たないし
>自分自身は強いから助かるけどね
暗君のそれだよねトルフィン
242無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:25No.1331951443+
>ガーハホチ以外は別な鉄器欲しがってたしあいつも剣より島での権力闘争に勝つために争いが欲しかっただけなので剣あんま関係なかった
かわいそうなトルフィン
243無念Nameとしあき25/06/30(月)12:42:47No.1331951529そうだねx7
    1751254967447.jpg-(487771 B)
487771 B
こういうシーンが俺はもっと見たかったよ
244無念Nameとしあき25/06/30(月)12:43:25No.1331951692+
>結局旅立ち前に年長者のおっさん達がしてくれた忠告が正しかっただけなんだが頑なに向き合おうとしないマン
だってそれに従ったら結局現状維持か良くてクヌートになるだけじゃん
245無念Nameとしあき25/06/30(月)12:43:47No.1331951781+
コーデリアとかいう真の戦士
246無念Nameとしあき25/06/30(月)12:45:23No.1331952181+
次回作も楽しみだ
247無念Nameとしあき25/06/30(月)12:46:04 ID:oFoegL4gNo.1331952355+
webm=
248無念Nameとしあき25/06/30(月)12:46:25No.1331952448そうだねx3
トルケルの息子がジェンダーだったりもう滅茶苦茶だよ
249無念Nameとしあき25/06/30(月)12:48:09No.1331952855+
不可能だけど週刊マガジンで連載続けていれば違った結末もあったかもね
読者層が違うし
250無念Nameとしあき25/06/30(月)12:49:40No.1331953244+
同じバイキングものならウィリアム1世でもやりゃよかったのにな
251無念Nameとしあき25/06/30(月)12:50:15No.1331953406+
>農奴編まではまだ良かったけどそれ以降は擁護できん
>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
失敗してもそれを糧に再挑戦できるのが人間の強みだ
ってのはプラネテスから一貫してるからなぁ....
今の世の中は失敗に厳しすぎて人間の強み潰してるねっては思ってんじゃないかな
252無念Nameとしあき25/06/30(月)12:50:56No.1331953571+
このまま何も良いところがなく終わるのが主人公の姿なんですかね
次に生かした結果振り出しに戻るの?
253無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:23No.1331953665+
史実で失敗してるんだからそこはしょうがないだろう
254無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:46No.1331953767+
>失敗してもそれを糧に再挑戦できるのが人間の強みだ
>ってのはプラネテスから一貫してるからなぁ....
>今の世の中は失敗に厳しすぎて人間の強み潰してるねっては思ってんじゃないかな
親友が死んでから学んでもおせーよ
255無念Nameとしあき25/06/30(月)12:51:54No.1331953795+
としあきの予想通りギョロ目に史実のトルフィンやらせれば良かったのに
256無念Nameとしあき25/06/30(月)12:52:29No.1331953928そうだねx1
>このまま何も良いところがなく終わるのが主人公の姿なんですかね
>次に生かした結果振り出しに戻るの?
結果に囚われすぎてるのでは?
まぁハッピーエンドを期待して追っかけてきた人はご愁傷さまだが
257無念Nameとしあき25/06/30(月)12:53:29No.1331954156+
最終回でいきなり1000年後とかならんよな
258無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:01No.1331954279+
職場でパワハラ相手に発狂するとき、
「わたしは神話をもたらした者。早稲田大学法学部卒直心影流剣道会的幹事長!」っていっちゃったことがあるな。
スゲースカッとした。
ネットでの誇大妄想と現実の俺が完全にひとつとなったのだ。
259無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:10No.1331954317+
ちょうど1000年後くらいが現代なんだよな
260無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:36No.1331954410+
>親友が死んでから学んでもおせーよ
それでも次はうまくやりますって言えるやつがいるから
人類はアメリカに渡れたんだろ
まぁその結果がインディアン虐殺だが
次はもっとうまくやります

うnまぁサイコパスではあるな
261無念Nameとしあき25/06/30(月)12:54:46No.1331954460+
>最終回でいきなり1000年後とかならんよな
アメリカ人「hahaha」
262無念Nameとしあき25/06/30(月)12:55:01No.1331954520そうだねx2
>No.1331954279
コピペに見えるけど手動だよねこれ
なにがスレが気に入らないことがあって始めたのかな
263無念Nameとしあき25/06/30(月)12:55:52No.1331954697+
撤退中の船の上ででうたた寝するトルフィン
目を開けるとそこはアヴァロンでした
めでたしめでたし
264無念Nameとしあき25/06/30(月)12:56:23No.1331954809そうだねx1
がんばった → だめだった でもいいやん?…
何か残ったなら
265無念Nameとしあき25/06/30(月)12:56:24No.1331954815そうだねx1
あと1話で終わりならトルフィンのエゴは掘り下げないままか
開拓民の皆がトルフィンみたいなメンタルとフィジカルの持ち主じゃないのにな
266無念Nameとしあき25/06/30(月)12:56:50No.1331954921+
何もいいことがない人生に希望を持てたんだからそれはまだ恵まれている方だよ
267無念Nameとしあき25/06/30(月)12:57:29No.1331955064+
最終回はインディアンに天然痘つきの毛布をプレゼントするアメリカ人でヒキ
268無念Nameとしあき25/06/30(月)12:57:34No.1331955074+
書き込みをした人によって削除されました
269無念Nameとしあき25/06/30(月)12:57:37No.1331955089そうだねx3
>爪を隠した鷹である主人公自身は飄々としていて理解のない短絡的な反対派に噛みつかれて
>理解ある擁護派に反対派論破してもらって持ち上げられる
>みたいなのって割となろうっぽい文脈ではある
論破はしてないと思う
270無念Nameとしあき25/06/30(月)12:58:24No.1331955286+
>なにがスレが気に入らないことがあって始めたのかな

いや。
上の名乗りを上げるときにスレ画の顔真似したの。
271無念Nameとしあき25/06/30(月)12:58:39No.1331955342+
>あと1話で終わりならトルフィンのエゴは掘り下げないままか
>開拓民の皆がトルフィンみたいなメンタルとフィジカルの持ち主じゃないのにな
人類すべてがニュータイプにならんと人の革新は起こらんのじゃ...
272無念Nameとしあき25/06/30(月)12:58:42No.1331955356そうだねx2
うわきもいなお前
273無念Nameとしあき25/06/30(月)12:59:29No.1331955555+
>>なにがスレが気に入らないことがあって始めたのかな
>いや。
>上の名乗りを上げるときにスレ画の顔真似したの。
俺は好きだよ
クスっとした
274無念Nameとしあき25/06/30(月)12:59:32No.1331955563+
トールズが今のトルフィンを見たらどう思うでしょう
275無念Nameとしあき25/06/30(月)13:02:06No.1331956122+
早稲田大学法学部卒直心影流剣道会的幹事長?これ確か変な荒らしだろ
276無念Nameとしあき25/06/30(月)13:02:50No.1331956262+
荒らしもヴィンランド・サガ読んでんの?理解できる?
277無念Nameとしあき25/06/30(月)13:03:07No.1331956323+
そもそも政治はおろか村長経験も無いトルフィンがコミュニティをまとめられるわけが無かった
アシェラッドから学んどけばなぁ
278無念Nameとしあき25/06/30(月)13:03:23No.1331956381そうだねx7
トルフィンは結局考えが極端から別の極端へ鞍替えしただけだよな
279無念Nameとしあき25/06/30(月)13:03:55No.1331956497+
>あと1話で終わりならトルフィンのエゴは掘り下げないままか
>開拓民の皆がトルフィンみたいなメンタルとフィジカルの持ち主じゃないのにな
皆がそうじゃないが戦士のおっちゃんらはトルフィンのように徹底出来ないにしろ近い域にあるから一緒にいるのだろう
誰でも参加出来るみたいな嘘はやめるべきでそれの基になったエイナルとの関係は欲張りすぎた
甘さのツケを全員が払わされた
280無念Nameとしあき25/06/30(月)13:04:21No.1331956584+
>そもそも政治はおろか村長経験も無いトルフィンがコミュニティをまとめられるわけが無かった
>アシェラッドから学んどけばなぁ
部下殆どに裏切られた人だし…
281無念Nameとしあき25/06/30(月)13:04:26No.1331956602+
>ファーマーランドサガなんていらんかったんや
農場編もなんだかんだ面白かったよ
終盤がね
282無念Nameとしあき25/06/30(月)13:04:34No.1331956634そうだねx8
なんか都合悪いこと起こると霊出してくるのはまあ予想できたけど
夢の中で少年時代に一方的に殺した人々の霊に肯定させるとは思わんかった
サイコパスかな
283無念Nameとしあき25/06/30(月)13:05:04No.1331956735+
>最終的に理想の平和国家を一代でも作ったのは
>暴力を肯定した超リアリスト化したクヌートでした
>それでもトルフィンは理想に殉じました
>やたらトルフィン叩き以上に作者叩きまで始める奴いるけど
>テーマ的にもちゃんとこれ突きつけてるのよね
それはそれで仕方ないけど非武装路線を主張するトルフィン廻りに理解示す奴なんかこの時代にはいないでしょとは思う
284無念Nameとしあき25/06/30(月)13:05:43No.1331956858+
>部下殆どに裏切られた人だし…
あれは博打に出た結果だから…
285無念Nameとしあき25/06/30(月)13:05:50No.1331956877+
死んだらお終いだもんな
286無念Nameとしあき25/06/30(月)13:05:58No.1331956915そうだねx1
まぁ極端な考えになっても仕方ない生い立ちではあるんじゃないかな
現代でも達成できてない平和を1000年前の人にやらせようとしてんだからそりゃ無茶苦茶にもなる
287無念Nameとしあき25/06/30(月)13:06:04No.1331956936+
無料で読めるアプリとかある?
288無念Nameとしあき25/06/30(月)13:06:07No.1331956949+
そもそも信じてなかったしな部下
289無念Nameとしあき25/06/30(月)13:06:25No.1331957012+
アメリカに移民するんじゃなく修道士にでもなりゃよかったんじゃないのかな
290無念Nameとしあき25/06/30(月)13:06:25No.1331957014そうだねx1
    1751256385455.png-(2536563 B)
2536563 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
291無念Nameとしあき25/06/30(月)13:06:36No.1331957051そうだねx2
>夢の中で少年時代に一方的に殺した人々の霊に肯定させるとは思わんかった
少年トルフィンに殺された連中はたまったもんじゃないからな
292無念Nameとしあき25/06/30(月)13:06:58No.1331957117そうだねx1
>無料で読めるアプリとかある?
完全無料ではないけどマガポケ
293無念Nameとしあき25/06/30(月)13:07:00No.1331957123+
終わるのか
294無念Nameとしあき25/06/30(月)13:07:52No.1331957289+
マヨネーズ村のアナル君のお墓参り行かなきゃな
295無念Nameとしあき25/06/30(月)13:08:25No.1331957396そうだねx6
父上が最後まで武器持ってたのがすべて
296無念Nameとしあき25/06/30(月)13:08:50No.1331957484そうだねx1
長い看取りがついに終わるのか
ご都合主義で成功させないなら破滅か後世に託すしかないけどどうなるかな
297無念Nameとしあき25/06/30(月)13:09:33No.1331957630+
>農奴編まではまだ良かったけどそれ以降は擁護できん
>トルフィンの狂った考え引き継ぐなよ
失敗を糧にするのはいいことだけど
この漫画のトルフィンの失敗の場合周りの人の命犠牲にしてるからね
298無念Nameとしあき25/06/30(月)13:09:38No.1331957645+
>>夢の中で少年時代に一方的に殺した人々の霊に肯定させるとは思わんかった
>少年トルフィンに殺された連中はたまったもんじゃないからな
俺が殺されたなら怨み続けるかは別としてあの考えを肯定はしない
もしかしたら霊たちと言う妄想が殺戮への加担を許されたいと思ってるトルフィン内部に生まれた呪いなのかも知れんが
或いは本当に死者たちが破滅させるために怨み重なるトルフィンを間違った方向へ誘導してるとかかな
299無念Nameとしあき25/06/30(月)13:09:38No.1331957647+
>アメリカに移民するんじゃなく修道士にでもなりゃよかったんじゃないのかな
神は助けてくれないのはクヌートが証明済だけどそれはクヌートが弱かったからだしな
自ら鍛えたモンクトルフィンなら可能性あったかもね
戦士団も敬服してんだし
300無念Nameとしあき25/06/30(月)13:09:40No.1331957651+
>>夢の中で少年時代に一方的に殺した人々の霊に肯定させるとは思わんかった
>少年トルフィンに殺された連中はたまったもんじゃないからな
殺し殺されは当時の常だったから現代人の感覚で一方的に評価するものどうかとは思うが
301無念Nameとしあき25/06/30(月)13:09:40No.1331957654そうだねx1
アフタヌーンなんかに行くからこうなる
302無念Nameとしあき25/06/30(月)13:12:03No.1331958138そうだねx1
>論破はしてないと思う
「あんたはお客様かい」みたいのはまさしくそれに近いと感じた
303無念Nameとしあき25/06/30(月)13:12:24No.1331958207+
すごく力のある作者なんだけど
なまじ描写力があるゆえに最終的に失敗するって史実との板挟みで読者の納得いく結末にならなかった感じ
途中までバッドエンドにしても納得いくようなオチにするんだろうなって期待もあっただけに残念
304無念Nameとしあき25/06/30(月)13:13:05No.1331958355+
>>無料で読めるアプリとかある?
>完全無料ではないけどマガポケ
チケットで読める範囲が10巻までだったわ
17巻まで単行本である
305無念Nameとしあき25/06/30(月)13:13:28No.1331958429+
説教の途中から相談に変わって着地がわからなくなるタイプなんだろうな
作者
306無念Nameとしあき25/06/30(月)13:13:48No.1331958488+
正直20年連載読んできてやっぱり入植は駄目だったよみたいな
分かり切ったオチを見せられてもな
307無念Nameとしあき25/06/30(月)13:15:12No.1331958775そうだねx11
    1751256912908.png-(146122 B)
146122 B
>こういうシーンが俺はもっと見たかったよ
308無念Nameとしあき25/06/30(月)13:15:18No.1331958791+
>すごく力のある作者なんだけど
>なまじ描写力があるゆえに最終的に失敗するって史実との板挟みで読者の納得いく結末にならなかった感じ
>途中までバッドエンドにしても納得いくようなオチにするんだろうなって期待もあっただけに残念
お花畑理論やって次はうまくやるとかやられても現代までうまくいってないんだよね
309無念Nameとしあき25/06/30(月)13:15:48No.1331958878+
こういう時は年表で纏めて本筋はウヤムヤにして終わらせるに限りまする
310無念Nameとしあき25/06/30(月)13:16:02No.1331958918そうだねx1
>正直20年連載読んできてやっぱり入植は駄目だったよみたいな
>分かり切ったオチを見せられてもな
史実なんだからしゃーなし
311無念Nameとしあき25/06/30(月)13:16:28No.1331959000そうだねx1
入植が駄目なのは分かりきってるし親友を失うまではよく描けてるけどそこからどうなるかが大事なのに力尽きたのかね
内面的成長でもいいんだけどトルフィンはまた都合のよい幻想の中に逃げたようにしか見えない
312無念Nameとしあき25/06/30(月)13:16:52No.1331959068+
    1751257012863.png-(158913 B)
158913 B
>説教の途中から相談に変わって着地がわからなくなるタイプなんだろうな
>作者
テーマがこの作者じゃなくても扱いに困るようなテーマだしな
クヌート王とは別の道を示そうって流れまでは良かったんだけど
現実的に考えていくとクヌート王のやり方が正しいとは言わんが一番適当なんだよな
313無念Nameとしあき25/06/30(月)13:17:46No.1331959228+
俺達のヴィンランドはこれからだENDでよかった
314無念Nameとしあき25/06/30(月)13:18:53No.1331959430+
なんかトルフィンが頑張ったけど闇堕ちギョロが
史実トルフィンの役割全部担って開拓地破滅させて
トルフィンはヴィンランドで静かに暮らしましたとかそういうの見たいか?
ちゃんと失敗を描いたこっちで良かったと思うよ正直
315無念Nameとしあき25/06/30(月)13:19:12No.1331959476+
次号はカルリが大きくなった頃で
最初の入植はうまくいかなかったが
やったことは無駄ではないんだって希望エンドかなあ
316無念Nameとしあき25/06/30(月)13:19:25No.1331959506+
農場編や北海横断編はトルフィンや周りの人物の成長が描けていて今後よくなっていくだろうなってエンタメしてただけにラストの残念さがね
トルフィンよりもシグやん視点の物語の方が物語としては上手くまとまってそう
317無念Nameとしあき25/06/30(月)13:19:37No.1331959535+
アメリカ人がインディアンぶち殺しまくったのは正解だった?
318無念Nameとしあき25/06/30(月)13:19:43No.1331959559そうだねx1
失敗するきっかけが未来視なところがうn?ってなった
319無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:29No.1331959700そうだねx2
>1751256912908.png
トルケルおじさん面白くて好き
320無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:46No.1331959741+
>俺達のヴィンランドはこれからだENDでよかった
↑にもあったけどインディアンに同化しましたENDでいいと思うんだけどな
321無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:48No.1331959752そうだねx1
幸村先生もまだ50前だから次回作にも期待したいところ
どんなん描くんかなあ…
322無念Nameとしあき25/06/30(月)13:20:51No.1331959765+
>失敗するきっかけが未来視なところがうn?ってなった
あれトルフィンのせいじゃないしな
どちらかというとコロンブスのせいじゃね
323無念Nameとしあき25/06/30(月)13:21:17No.1331959860+
>失敗するきっかけが未来視なところがうn?ってなった
あそこガチで予知だったしね…
324無念Nameとしあき25/06/30(月)13:22:25No.1331960056+
平和の理想を追求すると今現在でも答えが出ないから
テーマとして難しすぎる
325無念Nameとしあき25/06/30(月)13:22:37No.1331960091+
>失敗するきっかけが未来視なところがうn?ってなった
ちゃんと考えて見ると祈祷師とかイーヴァルとか関係無く
疫病が原因だから結局ああなるという
326無念Nameとしあき25/06/30(月)13:22:54No.1331960137+
    1751257374863.jpg-(310771 B)
310771 B
人は争いをやめない生き物…
327無念Nameとしあき25/06/30(月)13:23:55No.1331960301+
予知夢なくてゆっくりじっくり破綻したくとこ描かれてもそれはそれで辛いからなぁ
328無念Nameとしあき25/06/30(月)13:23:58No.1331960307+
なにが不快ってトルフィンが独りよがりなところ
失敗は仕方ないにしてもできる事をしたり村人の気持ちに寄り添ってるだけで全然マシだった
329無念Nameとしあき25/06/30(月)13:24:10No.1331960341+
>平和の理想を追求すると今現在でも答えが出ないから
>テーマとして難しすぎる
平和は心の中にしかないのです
ナムナム
330無念Nameとしあき25/06/30(月)13:24:44No.1331960444+
力を示さなきゃやられたい放題なのは現代でも同じだからな
331無念Nameとしあき25/06/30(月)13:24:58No.1331960490+
結局相手側の理不尽な暴力に対してどうするかの答えが出ないまま終わるのはちょっと釈然としない
トルフィンの答えは対話してダメなら逃げ続けるの一手だけど最終回にはそこをどう折り合いつけて次の開拓団を作るのかまでちゃんと見たい
332無念Nameとしあき25/06/30(月)13:25:17No.1331960541そうだねx8
    1751257517484.jpg-(114048 B)
114048 B
>トルケルおじさん面白くて好き
333無念Nameとしあき25/06/30(月)13:25:41No.1331960618+
トルフィンの戦闘力が高すぎたしな
ガルム相手に舐めプで勝利するって作中でも最上位の戦闘力だろ…
334無念Nameとしあき25/06/30(月)13:26:15No.1331960710+
>1751257517484.jpg
このへんパロディ多かったな
335無念Nameとしあき25/06/30(月)13:26:56No.1331960826+
スレ画の宴会のときに、クヌートの死んだ従者の弟?の痩せた方がテーブルの肉を切って焼いてくれとオーダーしてたのが印象的
そういうシステムなんだって
あと、そんな豪華な宴会なのに早々にソーセージで腹を膨らませてる
トルケルは贅沢だなと
336無念Nameとしあき25/06/30(月)13:27:00No.1331960839+
襲われたら全部捨てて逃げりゃいいなんて言ってたら定住して国は作れない
襲われて逃げて土産置いてきてを一生繰り返すつもりか?
337無念Nameとしあき25/06/30(月)13:27:20No.1331960895+
普通にヴィンランド征服するだけなら普通に勝っちゃうので限界縛りプレイで行きます的な
338無念Nameとしあき25/06/30(月)13:27:49No.1331960986+
序盤のトルケルおじさんってこんなに巨体じゃなかったよな?
トルフィンに指斬られたころ
339無念Nameとしあき25/06/30(月)13:27:56No.1331961003+
アバン先生も言っていた
力なき正義は無力だって
インディアンは力が無いから蹂躙されたし
昔の日本も力がないから脅された
本当にお互いを尊重したいのならインディアンにも武力を持たせて対等に思わせないと
340無念Nameとしあき25/06/30(月)13:28:22No.1331961072+
カーチャン「お外で遊んでるだけだし」
341無念Nameとしあき25/06/30(月)13:29:03No.1331961187+
>トルケルおじさん面白くて好き
アスゲートもあー見えてトルケルに一矢報いるくらいの
事はやってるんだろうなあの無礼講ぶりは
342無念Nameとしあき25/06/30(月)13:29:26No.1331961255そうだねx1
トルケルおじさん強くて
トルフィンはよくこんな化け物相手に指二本と片目奪えて死ななかったもんだ
343無念Nameとしあき25/06/30(月)13:29:52No.1331961341+
もっと適当に軽やかに交易に逃げて歩いても良いんだよ
現代なら逃げ場ないけどこの時代なら逆にまだまだ海は広くて自由なんだから
土地に執着する農民を連れて行ったのが災いの元
エイナルの呪縛から解放されて良かったんだよ
344無念Nameとしあき25/06/30(月)13:30:03No.1331961368+
>普通にヴィンランド征服するだけなら普通に勝っちゃうので限界縛りプレイで行きます的な
縛りかけなきゃ面白くねえんだよ
真似してもいいぜ
345無念Nameとしあき25/06/30(月)13:30:22No.1331961423+
>襲われて逃げて土産置いてきてを一生繰り返すつもりか?
戦争に追われた者の逃げ場所が相手を征服して手に入れた土地ですじゃ話にならんだろ?って事だろう
正論ぶつけてどうなる話でもないと思うんだよなコレ
346無念Nameとしあき25/06/30(月)13:30:44No.1331961488+
>土地に執着する農民を連れて行ったのが災いの元
手間暇かけて開墾してたもんな…
347無念Nameとしあき25/06/30(月)13:32:27No.1331961765そうだねx1
マジで完璧な無人島見つけて定住する以外安定したゴール無いだろうけどこの時代でも完璧な無人島探すのは難しいだろう
安定して人口増えたらまた新天地目指す必要出てくるし
348無念Nameとしあき25/06/30(月)13:33:32No.1331961970そうだねx4
>>土地に執着する農民を連れて行ったのが災いの元
>手間暇かけて開墾してたもんな…
普通の人間にはこれを捨てれる強さは無い
ましてや世代を重ねると余計に捨てれなくなるだろうしね
どれだけ出発前にトルフィンの理念を説いても遅かれ早かれ詰むのがな…
349無念Nameとしあき25/06/30(月)13:34:24No.1331962149+
考えなしに親父について行って自分のせいで死なせる
考えなしに復讐のためにアシェラッドについていって大勢殺す
考えなしに平和主義を盲信して仲間を大勢死なせる
この主人公本質的に成長していない…
350無念Nameとしあき25/06/30(月)13:34:31No.1331962173+
>アバン先生も言っていた
>力なき正義は無力だって

ちからなき🎵正義とな無力だって最初にいいだしたのは🎵
誰なのかしら🎵(空手バカのマスオーヤマ)
突き抜けてゆく🎵わたしの貫手🎵ウワラァッ!!!
351無念Nameとしあき25/06/30(月)13:35:28No.1331962345+
>この主人公本質的に成長していない…
考えはしただろう
理想を実現するための力と理論が圧倒的に足りないだけで
352無念Nameとしあき25/06/30(月)13:35:40No.1331962379+
>なんかトルフィンが頑張ったけど闇堕ちギョロが
>史実トルフィンの役割全部担って開拓地破滅させて
>トルフィンはヴィンランドで静かに暮らしましたとかそういうの見たいか?
正直素人の書いたそんな内容は史実エンドとどっこいどっこいだから比較対象としては不適切
353無念Nameとしあき25/06/30(月)13:36:00No.1331962435+
一代で解決できる問題じゃないからな
トルフィンの目的通りパンや酒とか技術で価値を知らしめて揉めそうになったら逃げて再チャレンジを繰り返してようやくな話
しかし農民らには無理だった
354無念Nameとしあき25/06/30(月)13:36:31No.1331962520+
>序盤のトルケルおじさんってこんなに巨体じゃなかったよな?
>トルフィンに指斬られたころ
体は元々でかかった
強いて言うなら腕が太く描かれるようになったかな?
355無念Nameとしあき25/06/30(月)13:37:21No.1331962668+
>この主人公本質的に成長していない…

断じてそういう話じゃ無いんだけど、結果的に「力のある人間は
やりてえ放題できるんだあヒヤーハー!!!」ってヨーム戦士団スタイルから
一歩も脱却してないの現実的ですき。
解散したあと、あの傭兵さん達各地で地獄を創り出してるのかな?
356無念Nameとしあき25/06/30(月)13:38:07No.1331962817+
>トルフィンの目的通りパンや酒とか技術で価値を知らしめて揉めそうになったら逃げて再チャレンジを繰り返してようやくな話
なぜか相手がパンや酒を開発しないという差別的な思想なんよね
357無念Nameとしあき25/06/30(月)13:38:08No.1331962818+
>普通の人間にはこれを捨てれる強さは無い
>ましてや世代を重ねると余計に捨てれなくなるだろうしね
>どれだけ出発前にトルフィンの理念を説いても遅かれ早かれ詰むのがな…
特に作中でトルフィンに同行した農民たちは真面目な人々だっただろうしな
358無念Nameとしあき25/06/30(月)13:39:13No.1331963017+
トルケルが「良いミードがある」って
誘ってたけど、良いのと悪いのとどこが違うんだろう?
ヨームヴァイキングとかいませんかこのスレ
359無念Nameとしあき25/06/30(月)13:40:06No.1331963175そうだねx1
>ヨームヴァイキングとかいませんかこのスレ
どんだけ長生きなんだよ
360無念Nameとしあき25/06/30(月)13:41:55No.1331963518そうだねx2
>>トルフィンの目的通りパンや酒とか技術で価値を知らしめて揉めそうになったら逃げて再チャレンジを繰り返してようやくな話
>なぜか相手がパンや酒を開発しないという差別的な思想なんよね
価値はずっとパンや酒だけの話じゃなく概念的な話だから
クジラの角の話とか見たでしょ
361無念Nameとしあき25/06/30(月)13:42:21No.1331963596+
ミードは現代でも今世紀に入ってから流行ったので日本でも手に入りやすくなってる
362無念Nameとしあき25/06/30(月)13:43:22No.1331963765そうだねx1
>価値はずっとパンや酒だけの話じゃなく概念的な話だから
>クジラの角の話とか見たでしょ
結局それ片方が「独占したい」とやると崩壊するのは歴史知ってればわかるんよ
363無念Nameとしあき25/06/30(月)13:46:27No.1331964392+
いいデータが取れました
次は失敗しませんご期待ください
364無念Nameとしあき25/06/30(月)13:46:39No.1331964431そうだねx3
トルフィンはハーフダンさんの話途中から聞いてなかったけど
ハーフダンさんの方が現実的だったな…
365無念Nameとしあき25/06/30(月)13:47:00No.1331964501+
揉めそうになったら逃げるはそれ犯罪者じみた行動だし逃げた先が肥沃な大地とは限らないんだよなあ…
せっかく開墾した土地を捨てるだなんてとんでもない話だわ
366無念Nameとしあき25/06/30(月)13:47:03No.1331964509+
クヌートと対峙して「敵なんていない」と
父親と同じ事いうシーン感動的で好きなんだけど、
同時に「敵なんていない。俺は無敵だ!」と繋げて
凄惨なころしあいになる妄想して一人でわらってたな当時。
367無念Nameとしあき25/06/30(月)13:48:30No.1331964761+
>トルフィンはハーフダンさんの話途中から聞いてなかったけど
>ハーフダンさんの方が現実的だったな…
先人の話を聞かないで遮るのは本当によくない癖のままだよな
立派な父上の事すら無視した過去を何も反省してない
368無念Nameとしあき25/06/30(月)13:49:55No.1331965041+
先人に出来なかった最初の一手を探してるからまぁ気持ちはわかるよ
369無念Nameとしあき25/06/30(月)13:51:01No.1331965247+
悪く言うと主人公補正のあるカルト教祖が人民寺院して話になる
370無念Nameとしあき25/06/30(月)13:51:59No.1331965409そうだねx3
>論破はしてないと思う
グチグチ厭戦してるトルフィンの責任だ!って騒いであんたはお客様かいトルフィンは偉い!って論破されてたのは典型的だと思う
371無念Nameとしあき25/06/30(月)13:52:00No.1331965413そうだねx1
>先人に出来なかった最初の一手を探してるからまぁ気持ちはわかるよ
それなら先人の疑問や指摘は全部クリアしないと……
372無念Nameとしあき25/06/30(月)13:53:06No.1331965611+
20年続いたのは大したもんだけど本当に毎回楽しみだったのは最初の5年
373無念Nameとしあき25/06/30(月)13:59:06No.1331966650そうだねx1
取り巻きの女どもに守らせるのがなんかこう受け付けない
旦那が死んだ女もいるだろうにどうしてそうなる
374無念Nameとしあき25/06/30(月)14:00:26No.1331966877+
>史実モノはハッピーエンドならともかくバッドエンドがわかってると描くの難しそう
史実だと帰ってから大富豪になったし息子もアイスランドのキリスト教化に貢献した名門家系になってめでたしめでたしってやし
というか息子の方がキリスト教史的に重要人物だから父親の冒険譚が持ち上げられった面もありそう
375無念Nameとしあき25/06/30(月)14:00:35No.1331966912+
旦那が死んでもトルフィンが面倒見るならいいだろ
戦わなくてもそれぐらいはしろ
376無念Nameとしあき25/06/30(月)14:02:04No.1331967197そうだねx4
作品自体はここ(最終回目前)まで読むくらいには好き
ただ残念ながらトルフィンのことは嫌いになってしまった
377無念Nameとしあき25/06/30(月)14:02:35No.1331967294+
バトル漫画のアンチテーゼみたいな部分もあったんだろうけど
結局魅力的だったのは戦闘描写と暴力的なキャラ達だったという
378無念Nameとしあき25/06/30(月)14:05:58No.1331967877+
>>この主人公本質的に成長していない…
>考えはしただろう
>理想を実現するための力と理論が圧倒的に足りないだけで
歴史上には無数のクヌートやトルフィンがいたが
人類を前進させてきたのは理想とリアリズムで対峙して
何度挫折しても立ち上がってきた不屈のクヌートたちだよなあ
宇宙を夢見ても物理法則無視してロケットは飛ばないんだ……
379無念Nameとしあき25/06/30(月)14:05:59No.1331967880+
>コンスタンティノープル編を見たかったな
>それだけが非常に悲しい
見たかったね当時の東ローマ帝国
380無念Nameとしあき25/06/30(月)14:06:15No.1331967938+
兄弟が死ぬのってもう少しダメージ受けるイベントでよかったんじゃないかな...
381無念Nameとしあき25/06/30(月)14:08:22No.1331968272そうだねx1
舞台とテーマとトルフィンのキャラが噛み合ってないって印象
戦争の放棄は事実上現代でも出来てないわけだし血の流れない入植は歴史上も達成できてないから
失敗するとわかりきってる行動を取り続けるトルフィンをずっと見ることになってしまった
382無念Nameとしあき25/06/30(月)14:08:29No.1331968296+
>兄弟が死ぬのってもう少しダメージ受けるイベントでよかったんじゃないかな...
一応これ以上無いぐらい凹んでるんじゃねえの
ダメージの処理の仕方がアレなだけなんよ
たくさん殺し過ぎてるのとキャパ超えてて逃避するしかない
383無念Nameとしあき25/06/30(月)14:13:59No.1331969277+
再挑戦…できませんでしたーがオチって読者にはわかってるってのも欠点だったかな
384無念Nameとしあき25/06/30(月)14:14:09No.1331969299+
理想っていう現実以上の大事な物ができちゃったから現実で何を失っても微ダメにしかならないのがな…
今さら我を忘れて復讐に走られても困るけど何が起きてもポジティブな方に変換して飲み込んじゃうのもちょっと怖い
385無念Nameとしあき25/06/30(月)14:21:16No.1331970517+
エイナルの死だけを特別視する権利がまずトルフィンにない
エイナルの死を重く受け止めるほど他の死も重くなり再び降りかかって来る
だから誰の命でも次が有って代替可能なものだと言い聞かせるしかない
もう積極的に人殺ししてくるやつより関わってはいけない命の捉え方してると思う
386無念Nameとしあき25/06/30(月)14:24:59No.1331971096+
入植地が存続しなかった定着出来なかったイコール失敗ってことにしてるから失敗するしかない話になった
ヴァイキングなんだからトータルで儲かったから大成功!って話にしておけばね
387無念Nameとしあき25/06/30(月)14:26:01No.1331971265そうだねx1
>再挑戦…できませんでしたーがオチって読者にはわかってるってのも欠点だったかな
それはあるな
バッドエンドだと即叩く馬鹿はさておき終わりがよろしくないのはただモヤモヤするだけだもんな
388無念Nameとしあき25/06/30(月)14:38:15No.1331973168+
>イーヴァルが言うように戦う気が起きなくなるような抑止力を備えてれば良かった
つーかイーヴァル(※登場人物)が言ってることは
作者もそれを考えついてるってことでもあって
この作品ではその上でこうってのをお出ししてるんだよね
389無念Nameとしあき25/06/30(月)14:39:02No.1331973297+
わりと何描かせてもうまい作家だが、
最終章は史実パワーもあるとはいえもう少しこう…
思想を押さえられなかったのか
390無念Nameとしあき25/06/30(月)14:39:49No.1331973429そうだねx1
ここ数年は作品上でちゃんと否定したりするキャラがいるのにそれを無視してあーだこーだイチャモン付けてばっかりだよな
391無念Nameとしあき25/06/30(月)14:40:32No.1331973541+
結局追い詰められたら武力に頼るんだったら、
イーヴァルにはトルフィンの強さ知ってもらうべきだったよね
イーヴァルはトルフィン助けようとして腕切った訳だし
392無念Nameとしあき25/06/30(月)14:40:38No.1331973563そうだねx1
全体として相互理解の難しさみたいなのが根底にあるように思う
まず話してみて双方のマイナスを補い合う関係ができれば争いは起きないしそれが理想ではあるけど
実際そんなに世界は単純じゃないしどちらかが妥協できるほど余裕もない
エイナルでさえ本当の意味でトルフィンを信頼しきれなくて過ちを起こして初めて理解できたわけだし
393無念Nameとしあき25/06/30(月)14:41:33No.1331973703+
    1751262093314.jpg-(131296 B)
131296 B
>戦争の放棄は事実上現代でも出来てないわけだし血の流れない入植は歴史上も達成できてないから
>失敗するとわかりきってる行動を取り続けるトルフィンをずっと見ることになってしまった
いやまあそうなんだけどさ
394無念Nameとしあき25/06/30(月)14:43:11No.1331973979そうだねx1
>ここ数年は作品上でちゃんと否定したりするキャラがいるのにそれを無視してあーだこーだイチャモン付けてばっかりだよな
そのどれもをトルフィンが無視し続けて来たからでしょ
既に言ってる人もいるが作品自体は読まれ続けて来ていてもトルフィン自体は受け入れ難い
大体作者自身がトルフィンに厳しく問題解決能力があるキャラに描いて来ていない
395無念Nameとしあき25/06/30(月)14:45:25No.1331974310+
トルフィンが物分かり良すぎるから撤退中に引き返してファイアパンチしよう
396無念Nameとしあき25/06/30(月)14:46:20No.1331974447+
>いまロックスミスの話した?
アルネイズ村で得られた教訓には満足しています
次は失敗しません
ご期待ください
397無念Nameとしあき25/06/30(月)14:46:22No.1331974451+
>いやまあそうなんだけどさ
これも前に進みそうで途中研究成果が全部処分されたりもして
どうなる?ちゃんとハッピーエンドになるのか?ってドキドキしながら読んだな
ノヴァクが自分は悪役だったんだと独白しながら死ぬ最期は良かったが
398無念Nameとしあき25/06/30(月)14:47:48No.1331974676+
>わりと何描かせてもうまい作家だが、
>最終章は史実パワーもあるとはいえもう少しこう…
>思想を押さえられなかったのか
農場編も北海遠征編も綺麗に終わらせたからこそ最終章のモヤモヤ感で叩く人もいるんだと思う
399無念Nameとしあき25/06/30(月)14:48:15No.1331974741+
チ。はある程度まとめて終わったしその時々の主人公を嫌いになりましたはなかったからなあ
主人公に全く共感も好意もわかなくなったヴィンランドとは違うと思う
400無念Nameとしあき25/06/30(月)14:52:49No.1331975476+
じゃあ急に史実外れて叩きあきの都合のいい流れになったら良かったの?
401無念Nameとしあき25/06/30(月)14:54:33No.1331975766+
>イーヴァルにはトルフィンの強さ知ってもらうべきだったよね
防壁と同じく武力の保持=強さは相手の不安不信を招いて争いの種になるから弱く装うってロジックなんだろうけど
略奪蹂躙ありありのヴァイキングにいたんだからそれこそ弱さの方が争いを招くってことも理解していただろうにのう
402無念Nameとしあき25/06/30(月)14:57:37No.1331976294+
この時代だと結局クヌートのやり方の方が平和を実現出来るから悲しい事よね
403無念Nameとしあき25/06/30(月)14:59:53No.1331976671+
ヴァイキングのロジックだと争いが終わらないのは分かってるし…
1000年前の人が無い知恵絞って暗中模索して結局失敗する話なんでそのやり方じゃダメー!って指示厨気分でヤジ飛ばすのを楽しめばいいんじゃないかな
404無念Nameとしあき25/06/30(月)15:00:04No.1331976704+
歴史的にみると結局インディアン征服して統治になるからまあ夢物語なんよね
405無念Nameとしあき25/06/30(月)15:09:48No.1331978563+
この時代っていうか現代までずっと無防備はダメって結論付けられてますんで
406無念Nameとしあき25/06/30(月)15:11:11No.1331978827+
トルフィンが相互依存による平和を捻り出したのと大体同じ頃に
ロシアがウクライナ侵攻したのは皮肉だったな
あれだけロシアと経済的な相互関係作ってこれされるんならもう無理じゃんっていう
407無念Nameとしあき25/06/30(月)15:13:53No.1331979351+
>この時代っていうか現代までずっと無防備はダメって結論付けられてますんで
現代人の目線ならダメだと分かってるけど大昔の人はまだ分かってなくて夢見ちゃっても仕方ないかなって
408無念Nameとしあき25/06/30(月)15:17:48No.1331980072そうだねx1
>現代人の目線ならダメだと分かってるけど大昔の人はまだ分かってなくて夢見ちゃっても仕方ないかなって
イーヴァルっていうわかってる人が出てきて理論的に抑止力の大切さ説いちゃってるのが作劇的にトルフィンのお花畑感を強めちゃった
409無念Nameとしあき25/06/30(月)15:17:56No.1331980098+
    1751264276688.jpg-(289806 B)
289806 B
コケてもいいけど良い形に締めてくれると嬉しい
410無念Nameとしあき25/06/30(月)15:18:01No.1331980118+
イーヴァル先生の抑止力論に従わないなら戦闘が起きても相手を殺さず逃げ切れるトルフィン並みの戦闘力を村人に身につけさせるのが先と
411無念Nameとしあき25/06/30(月)15:21:39No.1331980777+
現実的に手段を考えてくと無理だコレってなっちゃうので頭お花畑になってもろて…
412無念Nameとしあき25/06/30(月)15:21:45No.1331980789+
トルフィンは何度でも逃げて再起できるバイタリティがあるかもしれんが途中でついていけなくなった人はどうするつもりなんだっけ
逃げ続けられないなら全部奪われた上で死ねってことか
413無念Nameとしあき25/06/30(月)15:23:27No.1331981086そうだねx1
戦憧れバカに悪い点があったのは事実だけどそいつらの作った砦があったからこの程度の被害で済んだという事実もわかれ
414無念Nameとしあき25/06/30(月)15:24:26No.1331981260+
逃げる手段すら教えてあげないのはどうなのかなって
あと仲間内だけでももう少し話し合う努力をしろ
415無念Nameとしあき25/06/30(月)15:27:08No.1331981770+
>取り巻きの女どもに守らせるのがなんかこう受け付けない
>旦那が死んだ女もいるだろうにどうしてそうなる
そもそも女たちは事前の話し合いで戦争反対派が多かった
416無念Nameとしあき25/06/30(月)15:29:38No.1331982187+
>じゃあ急に史実外れて叩きあきの都合のいい流れになったら良かったの?
何もかも成功したところでヨルムンガルドが襲来してくれれば予定調和なのだ
417無念Nameとしあき25/06/30(月)15:31:57No.1331982634+
>現代人の目線ならダメだと分かってるけど大昔の人はまだ分かってなくて夢見ちゃっても仕方ないかなって
いや昔からとっくにそれわかってるから
418無念Nameとしあき25/06/30(月)15:32:11No.1331982679そうだねx2
いくら反対しても相手が攻めてくるつもりなら攻めてくるんで…っていう身も蓋もない話で破綻してるのがね
トルフィン理論だと攻めてきたら逃げて解決だけどそれはつまり財産を失うってことだからな
その都度無事に逃げ延び何度でも再起できるほど物理的に強くないなら逃げられない
419無念Nameとしあき25/06/30(月)15:33:10No.1331982862+
作者って頭弱い左翼なんだろこれ
違うならびっくりするよ
420無念Nameとしあき25/06/30(月)15:34:24No.1331983084そうだねx1
争いは片方の意思だけではじめられるんで片方がどんな考え方しようがおこる
421無念Nameとしあき25/06/30(月)15:34:34No.1331983117そうだねx2
>いくら反対しても相手が攻めてくるつもりなら攻めてくるんで…っていう身も蓋もない話で破綻してるのがね
>トルフィン理論だと攻めてきたら逃げて解決だけどそれはつまり財産を失うってことだからな
>その都度無事に逃げ延び何度でも再起できるほど物理的に強くないなら逃げられない
トルフィン一人ならそれでいいだろうけど
信じて付いてきた他の一般人は簡単に土地捨てて逃げる訳にも行かない上に抵抗の手段すら無い
そもそも戦士ですらない人達に真の戦士教は最初から前提が破綻してた
422無念Nameとしあき25/06/30(月)15:35:36No.1331983304+
まずとーちゃんそんな考えしてなかったと思うよってのがね
423無念Nameとしあき25/06/30(月)15:37:52No.1331983701+
この作品で一番の勝ち組はシグやん
424無念Nameとしあき25/06/30(月)15:38:59No.1331983898+
トルフィンが言うように財産捨てて逃げたとして
襲撃者にとっては完全な成功体験だから余計に勢いづいて襲撃を繰り返すよな
425無念Nameとしあき25/06/30(月)15:39:30No.1331983988+
>>現代人の目線ならダメだと分かってるけど大昔の人はまだ分かってなくて夢見ちゃっても仕方ないかなって
>いや昔からとっくにそれわかってるから
そりゃ作中でだって否定する人でてきてるけど現代から見たら積み重ねが1000年分少ないんだから夢見る奴がいてもいいかなって
426無念Nameとしあき25/06/30(月)15:39:34No.1331983998+
父上はずっと堅実だったからな
理想とは言えないまでもアイスランドという地が人に迷惑をかけない最適な場所だった
ヴィンランドを夢見るのはいいけど理想と違ったんだからさっさと退去するべきだったな
427無念Nameとしあき25/06/30(月)15:40:06No.1331984094+
>トルフィンが言うように財産捨てて逃げたとして
>襲撃者にとっては完全な成功体験だから余計に勢いづいて襲撃を繰り返すよな
鉄と冶金技術なんてお宝が無防備に転がってるのを黙って見てるはずもなく…
428無念Nameとしあき25/06/30(月)15:40:32No.1331984178+
せめて原住民との交渉は自力で出来るようにならないと
ギョロいなかったら相手の事情すらわからんままだったろ
429無念Nameとしあき25/06/30(月)15:41:33No.1331984392+
無防備マンの末路を寓話的に描いたと考えれば教訓にはなるかも

- GazouBBS + futaba-