[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751196313164.jpg-(1776220 B)
1776220 B無念Nameとしあき25/06/29(日)20:25:13No.1331798995そうだねx1 30日00:16頃消えます
人型兵器を馬鹿にするという風潮ファックだね
上限1000レスに達しました
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/29(日)20:28:24No.1331800146そうだねx71
    1751196504937.jpg-(37397 B)
37397 B
たいていの人間はそんな事分かってるからわざわざ言われた所でダメージなんか受けねぇよ
2無念Nameとしあき25/06/29(日)20:29:36No.1331800642そうだねx22
リアルメクラに用はねえ
3無念Nameとしあき25/06/29(日)20:29:40No.1331800664そうだねx59
>人型兵器を馬鹿にするという風潮ファックだね
よく読めば人型兵器は馬鹿にしてないよ
フィクションはそれでいいって言ってる
それを現実で使えるとか言い出す痛い子を馬鹿にしてるんだ
4無念Nameとしあき25/06/29(日)20:30:19No.1331800903そうだねx4
かっこよさとロマンを大切にできない奴はそもそもフィクション作品に触れる資格がない
5無念Nameとしあき25/06/29(日)20:30:21No.1331800916そうだねx5
    1751196621425.png-(242410 B)
242410 B
悔しいよとしあき
6無念Nameとしあき25/06/29(日)20:33:33No.1331802161+
でんちゃ!
7無念Nameとしあき25/06/29(日)20:33:35No.1331802173そうだねx5
富野みたいになんで本来いらんものが必要なのかってところから始めりゃええ
8無念Nameとしあき25/06/29(日)20:35:15No.1331802813+
個人的に最初から武器として作られたものって意外と少ないイメージが有る
ダイナマイトにしろ飛行機にしろ
でもこういうと軍から金をもらってるとか色々言う羽目になるので結局素直に武器として作りましたでいいよ
9無念Nameとしあき25/06/29(日)20:35:50No.1331803021そうだねx30
    1751196950021.jpg-(386900 B)
386900 B
>よく読めば人型兵器は馬鹿にしてないよ
長文読み飛ばすせいで結論が目に入りづらいからしゃあない
10無念Nameとしあき25/06/29(日)20:36:10No.1331803173そうだねx10
ファンネルがあんなに強いならファンネル発射装置だけ作ってればそれでいいだろは確かに思う
11無念Nameとしあき25/06/29(日)20:37:13No.1331803595そうだねx14
    1751197033912.jpg-(344477 B)
344477 B
でも球体に足と砲塔付けただけのリアル路線はウケなかったんだよね
12無念Nameとしあき25/06/29(日)20:37:48No.1331803843そうだねx1
宇宙空間で人型である意味無いと思うし一番ボールが理に適ってるとは思う
13無念Nameとしあき25/06/29(日)20:38:17No.1331804028+
ファンネル戦艦に付けて飛ばせばいいじゃん
14無念Nameとしあき25/06/29(日)20:38:23No.1331804060そうだねx4
そもそもこんなクソみたいな意見で胸が痛むんなら
いい歳してロボットアニメ見てる方に胸痛めろよと思う
としあきなんてその位置はもう超えてるんだよな
15無念Nameとしあき25/06/29(日)20:39:24No.1331804475+
でこの漫画って何の話なの?
16無念Nameとしあき25/06/29(日)20:39:35No.1331804545そうだねx7
    1751197175505.jpg-(17112 B)
17112 B
水星の魔女のことかー
17無念Nameとしあき25/06/29(日)20:39:36No.1331804551そうだねx2
そもそもどういう文脈なんだ?
単にオタクがSFに詳しい仕草してるだけだと思うが
スレ画の黒髪は何をそんなにしょげてるんだ?
18無念Nameとしあき25/06/29(日)20:40:11No.1331804784そうだねx1
>としあきなんてその位置はもう超えてるんだよな
おじさん仕事は?
19無念Nameとしあき25/06/29(日)20:40:25No.1331804869+
>ファンネルがあんなに強いならファンネル発射装置だけ作ってればそれでいいだろは確かに思う
としあき
ファンネルは充電式で電力使い切ったら再充電必要なんよ
20無念Nameとしあき25/06/29(日)20:40:32No.1331804918+
>ファンネルがあんなに強いならファンネル発射装置だけ作ってればそれでいいだろは確かに思う
でもガンダムだとそういうのは接近して斬られて沈むからな…
21無念Nameとしあき25/06/29(日)20:41:04No.1331805128そうだねx3
人型もカッコいいし
戦闘機型もカッコいいし
戦車型もカッコいいぞ
22無念Nameとしあき25/06/29(日)20:41:27No.1331805295そうだねx2
>ファンネルがあんなに強いならファンネル発射装置だけ作ってればそれでいいだろは確かに思う
エリート兵「踏み込みが甘い」
23無念Nameとしあき25/06/29(日)20:41:40No.1331805376そうだねx3
>>としあきなんてその位置はもう超えてるんだよな
>おじさん仕事は?
今日曜の9時前だぞ?
明日行くに決まってるだろ?
24無念Nameとしあき25/06/29(日)20:42:04No.1331805542+
>でこの漫画って何の話なの?
https://www.123hon.com/vw/volcamion/sv_pt000685e4b1313e8c_01_re/ [link]
25無念Nameとしあき25/06/29(日)20:42:22No.1331805679そうだねx1
>ファンネル戦艦に付けて飛ばせばいいじゃん
ファンネルは厳しそうだがエルメスみたいな大型ビットタイプなら射程も威力も隠密性も十分ではありそうだ
26無念Nameとしあき25/06/29(日)20:42:31No.1331805733+
>ファンネルがあんなに強いならファンネル発射装置だけ作ってればそれでいいだろは確かに思う
艦載メガ粒子砲がすでに宇宙戦艦ヤマトにおける波動砲並の破壊力があるので遠くから撃てばいいと思う
27無念Nameとしあき25/06/29(日)20:42:34No.1331805760そうだねx7
> https://www.123hon.com/vw/volcamion/sv_pt000685e4b1313e8c_01_re/ [link]
宣伝乙
del
28無念Nameとしあき25/06/29(日)20:43:02No.1331805988+
種のドラグーンとか一般人だと空間認知能力の為に外科手術が必要らしいけどこれこそ発射装置作ればええやんとはなる
29無念Nameとしあき25/06/29(日)20:43:07No.1331806035+
>艦載メガ粒子砲がすでに宇宙戦艦ヤマトにおける波動砲並の破壊力があるので遠くから撃てばいいと思う
ミノフスキー粒子って知ってる?
30無念Nameとしあき25/06/29(日)20:43:21No.1331806142そうだねx10
>>でこの漫画って何の話なの?
> https://www.123hon.com/vw/volcamion/sv_pt000685e4b1313e8c_01_re/ [link]
ありがとう
数ページで嫌になった
31無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:34No.1331806635そうだねx8
> https://www.123hon.com/vw/volcamion/sv_pt000685e4b1313e8c_01_re/ [link]
リアルメクラの筆頭みたいな作者か…
32無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:37No.1331806655+
>水星の魔女のことかー
スレッタがアムロよりすごいことやってるって必死で説明してる動画あって嫌になった
33無念Nameとしあき25/06/29(日)20:44:39No.1331806667+
>でも球体に足と砲塔付けただけのリアル路線はウケなかったんだよね
アニメ化まで行ったけど後が続かなかった
つーかガンダム以外は人型でも大体そうなる
34無念Nameとしあき25/06/29(日)20:45:08No.1331806852+
>ミノフスキー粒子って知ってる?
目視で撃てばいいだろてかみんなそうしてるだろ
35無念Nameとしあき25/06/29(日)20:45:37No.1331807059そうだねx4
    1751197537378.jpg-(2118268 B)
2118268 B
人型が最良なのだが?
36無念Nameとしあき25/06/29(日)20:45:44No.1331807098そうだねx14
スレ画はつまらない
ガンダムは面白い
これが全て
37無念Nameとしあき25/06/29(日)20:45:55No.1331807162+
>種のドラグーンとか一般人だと空間認知能力の為に外科手術が必要らしいけどこれこそ発射装置作ればええやんとはなる
後方からミサイルぶっぱするファウンデーションの発想だな
38無念Nameとしあき25/06/29(日)20:46:04No.1331807231そうだねx4
>でも球体に足と砲塔付けただけのリアル路線はウケなかったんだよね
まずなんで球体なのかもわからんし
戦車が美しいのは可能な限り無駄を省いてるからだぞ
39無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:19No.1331807760+
誰かセンチネルの読者のおハガキのコーナ貼って
40無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:20No.1331807768そうだねx4
>人型が最良なのだが?
そっちのほうが趣味だからじゃねえか
41無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:29No.1331807823そうだねx16
>まずなんで球体なのかもわからんし
正直「球体が最適解」って「人型ロボットが有用」と同じくらい怪しい理論だと思う
42無念Nameとしあき25/06/29(日)20:47:36No.1331807880そうだねx1
>目視で撃てばいいだろてかみんなそうしてるだろ
それができるなら作中でもメガ粒子砲の嵐だよ
43無念Nameとしあき25/06/29(日)20:48:16No.1331808167+
>正直「球体が最適解」って「人型ロボットが有用」と同じくらい怪しい理論だと思う
宇宙空間での運用が前提ならまあ…
どうせ空気抵抗なんて限りなく0なんだし
44無念Nameとしあき25/06/29(日)20:49:14No.1331808536そうだねx2
>艦載メガ粒子砲がすでに宇宙戦艦ヤマトにおける波動砲並の破壊力があるので遠くから撃てばいいと思う
それじゃ艦砲で地球撃たずにコロニー落とそうとしたジオンがバカみたいじゃないですか
45無念Nameとしあき25/06/29(日)20:49:22No.1331808587そうだねx2
そこにわんだーはあるのかい
46無念Nameとしあき25/06/29(日)20:50:19No.1331808946+
宇宙空間に限定して言えば球体が最適解と言うより人型の意味が無いというか
47無念Nameとしあき25/06/29(日)20:50:28No.1331808998そうだねx6
一応劇中で何故人型兵器が存在するのか説明しているのは好き(フルメタのASとかガルガンティアのマシンキャリバーとか)
「それでも人型とか……ねえ?ww」
みたいなこと言う奴はクソ
48無念Nameとしあき25/06/29(日)20:50:45No.1331809120そうだねx2
>>ファンネル戦艦に付けて飛ばせばいいじゃん
>ファンネルは厳しそうだがエルメスみたいな大型ビットタイプなら射程も威力も隠密性も十分ではありそうだ
実際エルメスはわけわからんところから謎の攻撃で戦艦とか落としてるって描写だったからな
49無念Nameとしあき25/06/29(日)20:50:49No.1331809148そうだねx2
そもそも他ロボットが出てくる話書いてるんだから
ロボット出さないでどうするよって話なんだよ
50無念Nameとしあき25/06/29(日)20:50:58No.1331809197+
マスドライバーある世界ならアレで敵地に直接物量ぶち込んじゃえよ
51無念Nameとしあき25/06/29(日)20:51:55No.1331809567+
>>目視で撃てばいいだろてかみんなそうしてるだろ
>それができるなら作中でもメガ粒子砲の嵐だよ
嵐にすりゃ避けられないだろってサイコガンダム
ひょいひょい避けるアムロって小説の描写
52無念Nameとしあき25/06/29(日)20:52:04No.1331809613+
>実際エルメスはわけわからんところから謎の攻撃で戦艦とか落としてるって描写だったからな
最終的にパイロットへの負担が大きくて断念されたんだが…
53無念Nameとしあき25/06/29(日)20:52:25No.1331809759そうだねx1
>1751196313164.jpg
そんな長セリフ読まねーよと思ったら要約付きだったわ
54無念Nameとしあき25/06/29(日)20:53:27No.1331810133そうだねx5
そもそもスレ画の凹んでるオッサンって
何をロボットアニメ見てきたんだよ
そんなイジワルツッコミなんて論破出来る位
普段からロボット兵器の有用性を考えてればある程度反論出来ると思うんだがな
55無念Nameとしあき25/06/29(日)20:53:58No.1331810325そうだねx11
KAKERU作品を真に受けてはいけない
56無念Nameとしあき25/06/29(日)20:54:06No.1331810375+
探査用の宇宙服の延長って形ならまあまあありな気もする
戦争に使うってなるとどっかしら辻褄合わせる必要が出てくるけど
57無念Nameとしあき25/06/29(日)20:54:27No.1331810520そうだねx1
球体最適解理論を通すにはブースターやら武装を満遍なく配置しないといけなくてそうするとどこも均等に被弾したらまずい箇所ができるし被弾に対する強さってことならそれこそ被弾の多い場所なり方向だけ球状なり曲面にするだけでよくないか?ってなる
58無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:14No.1331810822+
>マスドライバーある世界ならアレで敵地に直接物量ぶち込んじゃえよ
ドラグナーで敵がそれやろうとしたけど反則過ぎて地球の景観を損ねるから撃たないとか言い出して日和ってたな
59無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:26No.1331810882そうだねx1
現実だと正解はドローンだったね
60無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:26No.1331810884そうだねx1
>一応劇中で何故人型兵器が存在するのか説明しているのは好き(フルメタのASとかガルガンティアのマシンキャリバーとか)
ザブングルのウォーカーマシンもマシンキャリバーみたいな思想的な理由で人型だったのは意外だった
61無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:53No.1331811066そうだねx3
合理だけで戦争に勝てるなら安いもんだな
と思い始めたら末期だろうな…
62無念Nameとしあき25/06/29(日)20:55:58No.1331811103+
最終的に人型なのをやめるオーラバトラー
63無念Nameとしあき25/06/29(日)20:56:15No.1331811218+
    1751198175840.jpg-(356793 B)
356793 B
>ファンネル戦艦に付けて飛ばせばいいじゃん
いいよね
64無念Nameとしあき25/06/29(日)20:56:43No.1331811379+
>そもそもスレ画の凹んでるオッサンって
>何をロボットアニメ見てきたんだよ
単に自分よりアニメ観ててある程度レスバで揉まれて詳しい奴に知識で敵わなかったってだけの奴に自己投影してくれる読者に向けて書いてるだけだから
としあきにもあったろ?そんな頃が
俺にはないけど
65無念Nameとしあき25/06/29(日)20:56:57No.1331811484そうだねx2
    1751198217025.png-(453933 B)
453933 B
>そもそもどういう文脈なんだ?
>単にオタクがSFに詳しい仕草してるだけだと思うが
>スレ画の黒髪は何をそんなにしょげてるんだ?
人型ロボは現実でも強いはずだと本気で主張して念入りに潰されただけ
66無念Nameとしあき25/06/29(日)20:57:16No.1331811601そうだねx12
>>そもそもどういう文脈なんだ?
>>単にオタクがSFに詳しい仕草してるだけだと思うが
>>スレ画の黒髪は何をそんなにしょげてるんだ?
>人型ロボは現実でも強いはずだと本気で主張して念入りに潰されただけ
雑魚もいいとこじゃん
67無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:01No.1331811878そうだねx2
そこにワンダー
68無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:11No.1331811953そうだねx11
>人型ロボは現実でも強いはずだと本気で主張して念入りに潰されただけ
…読者はどう反応したらいいんだ?
69無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:11No.1331811956そうだねx2
>まずなんで球体なのかもわからんし
>戦車が美しいのは可能な限り無駄を省いてるからだぞ
傾斜装甲で敵弾を弾く戦車の究極系は球状だろ
70無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:22No.1331812035そうだねx2
>球体最適解理論を通すにはブースターやら武装を満遍なく配置しないといけなくてそうするとどこも均等に被弾したらまずい箇所ができるし被弾に対する強さってことならそれこそ被弾の多い場所なり方向だけ球状なり曲面にするだけでよくないか?ってなる
そもそも宇宙空間で物理装甲に頼るという発想が
71無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:25No.1331812050そうだねx10
かっこいいからそれでいいってちゃんと理解した上で理詰めしてるだけ相手優しいよね
72無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:29No.1331812072そうだねx3
ガンダムって主人公補正なしの同程度の腕対決ならMAのが強いし
73無念Nameとしあき25/06/29(日)20:58:55No.1331812230+
巨大まで行くロボット作れるとなると
人型のが都合がいいテクノロジーもあるかもしれん
74無念Nameとしあき25/06/29(日)20:59:07No.1331812302+
介護や店舗の現場とか人型であっても利点がある場所や
センサーやバランス制御の基礎開発や応用のために
人型ロボを開発してきた理由もあるので人型が全部無駄と言わずに
兵器以外の現場では頑張ってほしい
でも俺は多脚な蜘蛛形や虫型が好きです
75無念Nameとしあき25/06/29(日)20:59:20No.1331812386+
生身で戦う時代から時を経て
搭乗兵器よりも生身を強化するパワードスーツ的なものが発展していった世界なら
人型ロボットの台頭もあり得るかもしれん
76無念Nameとしあき25/06/29(日)20:59:26No.1331812423+
>ザブングルのウォーカーマシンもマシンキャリバーみたいな思想的な理由で人型だったのは意外だった
ついでにいえばWMって一応ブルーストーン採掘のための重機だし
77無念Nameとしあき25/06/29(日)20:59:56No.1331812620そうだねx2
まあ現実の世界にいきなり戦隊ヒーローの合体ロボとか現れたら、対抗できる戦力が居ないから当面は最強で間違いないと思う
「現実で強い」が開発過程や運用体制まで含めて論じるならともかく
78無念Nameとしあき25/06/29(日)21:00:00No.1331812644そうだねx1
人型の実用性はともかく
ビーム兵器が主武装で原潜や原子力空母みたいに核動力炉で動く空飛ぶMBTだと考えるとかなり脅威だと思う
79無念Nameとしあき25/06/29(日)21:00:05No.1331812673そうだねx4
鉄人にしてもマジンガーにしても強い根拠は基本的に
人型であることじゃなくて装甲の材質だったり内部のジェネレータだったりするからな…
80無念Nameとしあき25/06/29(日)21:00:31No.1331812827そうだねx2
少なくとも現実は現在は無理でも
その作品世界では生産され運用されてるんだから
現在の兵器よりメリットがあるって事なんだと思うんだけどな
所謂俺の宇宙では鳴るんだよってやつだよな
81無念Nameとしあき25/06/29(日)21:00:35No.1331812854そうだねx2
>傾斜装甲で敵弾を弾く戦車の究極系は球状だろ
それでソ連は負けただろ
大体だなソ連はだな
82無念Nameとしあき25/06/29(日)21:00:56No.1331812974+
そもそも何が強いかなんて技術によって変わるもんだからな
例えばガンダムでその世界の戦車や戦闘機はより強いはずだ!って言われても
宇宙世紀の戦車や戦闘機は立派にオーバーテクノロジーの産物だしな
83無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:02No.1331813018そうだねx7
    1751198462748.jpg-(75086 B)
75086 B
>ビーム兵器が主武装で原潜や原子力空母みたいに核動力炉で動く空飛ぶMBTだと考えるとかなり脅威だと思う
あいよー
84無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:03No.1331813020そうだねx2
>かっこいいからそれでいいってちゃんと理解した上で理詰めしてるだけ相手優しいよね
実用性を否定しただけで、ロマンがあるのもロマンを楽しむのも否定してないからな
85無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:06No.1331813036+
>鉄人にしてもマジンガーにしても強い根拠は基本的に
>人型であることじゃなくて装甲の材質だったり内部のジェネレータだったりするからな…
でも空想科学読本だと超合金Zは鉄だって言ってるぞ
86無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:08No.1331813064そうだねx2
スレ画が怒るべきは押井守とかの理解の無い製作陣だろ
87無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:35No.1331813219そうだねx2
ガンダムのザクもガンダムほどじゃないけど装甲がものすごく固くて戦車の大砲単発程度なら耐えるレベル
だから旧来の兵器が役に立たなくなってる
原理は知らん
あと後付のゴミどものせいで設定おかしくなってるのもしらん
88無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:36No.1331813223そうだねx3
現実で人形ロボットが無いのに「現実でも強い」って…
89無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:38No.1331813234そうだねx2
血も涙もない冷酷な理屈なら
洗車や戦闘機や艦隊揃えるより核ミサイルを揃えたほうが手っ取り早いという結論になるんだけど
これもまた違うんだろうな
90無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:40No.1331813249+
>現実だと正解はドローンだったね
巨大兵器じゃないとやだやだー
91無念Nameとしあき25/06/29(日)21:01:52No.1331813331+
>でも空想科学読本だと超合金Zは鉄だって言ってるぞ
それまだやるの?
92無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:29No.1331813557そうだねx6
    1751198549151.png-(1059758 B)
1059758 B
巨大ロボに宿る神として異世界に来てくださいって頼まれて速攻引き受けたら「神が宿るからすごいだけで人型兵器って器自体は雑魚です」ってばっさりやられる
93無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:32No.1331813575そうだねx5
    1751198552525.jpg-(255149 B)
255149 B
>あいよー
94無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:46No.1331813658そうだねx2
ボトムズの世界で言えばあの棺桶が一番低コストだから作られるというすごい説得力ある理由があるし何かそういう理屈立てればええんや
95無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:48No.1331813668そうだねx4
それこそスレ画の人型から手足捥いで砲とスラスターつけろっていうの
地上を移動するときの手段でも常にスラスター吹かなきゃいけないから非効率的だしな
96無念Nameとしあき25/06/29(日)21:02:48No.1331813671そうだねx6
    1751198568551.webp-(32108 B)
32108 B
こう言うのなら実用化されたらいいなと憧れる
97無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:14No.1331813821そうだねx2
真面目に論ずるなら人型ロボットの技術が広まってるという前提で話が進むのもおかしいという事になるな
98無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:29No.1331813909そうだねx2
>現実で人形ロボットが無いのに「現実でも強い」って…
それだよな
空想の話してるのに現実持ってこられたら
話は平行線なのにな
99無念Nameとしあき25/06/29(日)21:03:43No.1331813990+
>これもまた違うんだろうな
どんなレベルの戦闘でも核ボタン押せればね
政治的に使えない兵器である以上それ以下のものが必要でして
100無念Nameとしあき25/06/29(日)21:04:59No.1331814413そうだねx1
>>現実で人形ロボットが無いのに「現実でも強い」って…
>それだよな
>空想の話してるのに現実持ってこられたら
>話は平行線なのにな
そもそも現実での話してるわけじゃねぇからな
101無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:03No.1331814443そうだねx4
    1751198703928.jpg-(610924 B)
610924 B
実現すれば現実で有効な人型兵器置いときますね
102無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:14No.1331814501そうだねx4
    1751198714741.jpg-(353779 B)
353779 B
スレ画と同じ話、作者の別作品でもしてたんだよね
103無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:14No.1331814505そうだねx6
当たり前の話だが人型ロボットは人間と同じサイズのものを運用するのが一番効率的で実用的だぞ!
104無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:19No.1331814536+
ロボだから生物史上の進化論的な制約を無視できるのに
人型にだけこだわるのはちょっともったいないとは思ってる
105無念Nameとしあき25/06/29(日)21:05:46No.1331814706そうだねx2
スレ画はショック受けてる黒髪のやつがリアル世界での人型ロボの必要性を説いて論破されたってこと?
それは…バカ?
106無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:15No.1331814868そうだねx3
原発事故や埼玉県八潮市トラック陥没事故にまともな
作業用ロボットが投入出来ないのが現実とロマンの境界線を感じた
107無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:19No.1331814892そうだねx2
無茶苦茶な理論だけど
戦車だって戦闘機だって無敵ってわけじゃないからな…
優位性とか合理性とかあるけど壊れないわけじゃないし…
108無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:20No.1331814898そうだねx9
>スレ画と同じ話、作者の別作品でもしてたんだよね
元ネタなんだろね
何時まで高2を患ってるんだろね
109無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:20No.1331814905+
人型にしてもやる事は主に大砲撃つなんだから
戦車でいいよね
110無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:21No.1331814915そうだねx3
>傾斜装甲で敵弾を弾く戦車の究極系は球状だろ
たぶん形状的には大部分は埋まってる方がいいと思うよ
昔のロシアの戦車とか傾斜装甲重視して皿みたいになってるし
111無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:26No.1331814938+
>当たり前の話だが人型ロボットは人間と同じサイズのものを運用するのが一番効率的で実用的だぞ!
人間が一番安上がりで運用できそう
112無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:26No.1331814939そうだねx1
>スレ画と同じ話、作者の別作品でもしてたんだよね
なお同じ作品で「土台を同じにして上に乗せるものを変えれば多目的に対応できる戦車」をお出しした
113無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:30No.1331814968そうだねx6
スレ画はロマンを追求する事は認めてるからな
空気読めないのはむしろ現実でも強いとか言っちゃう方だろ
114無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:36No.1331815002+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://may.2chan.net/b/res/1331752372.htm [link]
115無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:37No.1331815005そうだねx3
KAKERU先生は一般に行ってから思想丸出しになってしまった
116無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:53No.1331815106そうだねx1
>でも球体に足と砲塔付けただけのリアル路線はウケなかったんだよね
基本設定ガバくてこれリアルなんか?と頭抱えるやつじゃん
117無念Nameとしあき25/06/29(日)21:06:55No.1331815122+
>人型にしてもやる事は主に大砲撃つなんだから
>戦車でいいよね
ドローンを積んだトラックで良くない
118無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:21No.1331815300そうだねx6
>KAKERU先生は一般に行ってから思想丸出しになってしまった
臭すぎてもうだめになったわ見切った
119無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:30No.1331815361そうだねx2
まぁスレ画でいってる「ファンネル撃ってる間本体は棒立ち」は本編見てねぇんだなってなるけども
120無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:36No.1331815406そうだねx1
>人型にしてもやる事は主に大砲撃つなんだから
>戦車でいいよね
ドローンで爆弾運ぶのが正解にまでなってるし
121無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:43No.1331815445+
>>まずなんで球体なのかもわからんし
>正直「球体が最適解」って「人型ロボットが有用」と同じくらい怪しい理論だと思う
与圧キャビンの形状に限って言えば球形が体積に対して最も表面積を小さく出来る形状なので同じ重量なら最も構造を強固に出来る
ただし宇宙船や宇宙戦闘機といった用途を持った構造体なら推進装置や武装、電波機器などの装備やそれを指向する方向性が必要になるのでそれらを含めた形状まで球形にする意味は無い
空間に前後左右上下は無いけど宇宙船に乗る人間というユニットには前後左右上下という方向性があるので機体にも必ず方向性が必要になる
122無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:57No.1331815529そうだねx1
>それこそスレ画の人型から手足捥いで砲とスラスターつけろっていうの
>地上を移動するときの手段でも常にスラスター吹かなきゃいけないから非効率的だしな
いやスラスターを1本化するか大型ロケットエンジン化するかして空気抵抗もなくせば地上を移動する必要性そのものがなくなる
123無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:58No.1331815540そうだねx1
>傾斜装甲で敵弾を弾く戦車の究極系は球状だろ
球状じゃ傾斜に制限があるじゃん
124無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:59No.1331815543そうだねx5
KAKERU先生はネットの逆張りが持ちネタだからあんまりムキムキすんなよとしあき
125無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:01No.1331815554そうだねx5
現実だと人に近いサイズほど人型が有用で大きくなるほど非効率で無意味になってくような偏見はあるな
126無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:07No.1331815597+
つまらないことにいちいち突っかかる頭の悪いスレ
127無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:15No.1331815633+
ドローンの有効性はある意味ファンネルで先取りしてたな
まあ巨大ロボは大出力バリア貼れたりもするのがあるけど
128無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:22No.1331815667+
で?スレ画はエロはあるの?
129無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:27No.1331815701そうだねx1
>>人型にしてもやる事は主に大砲撃つなんだから
>>戦車でいいよね
>ドローンで爆弾運ぶのが正解にまでなってるし
つまり…ファンネル搭載で自走できるガンダムが最強ってこと?
130無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:28No.1331815709そうだねx1
>つまらないことにいちいち突っかかる頭の悪いスレ
そんなスレに突っかかるお前は?
131無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:48No.1331815832そうだねx1
宇宙でバリアー貼るならエネルギー効率的に面積最小になる球体に近くなるはずって言ってるSF作家もおったな
フィクションはそれを分かったうえで格好良さを取るもんだと
132無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:51No.1331815848そうだねx2
>KAKERU先生はネットの逆張りが持ちネタだからあんまりムキムキすんなよとしあき
どっちかというと憐れんでるんだが
133無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:54No.1331815865+
>人間が一番安上がりで運用できそう
人間の突撃用歩兵は量産効率が悪いから刑務所の死刑囚を使い切ったら要らないぞ!
134無念Nameとしあき25/06/29(日)21:08:58No.1331815881+
>ドローンを積んだトラックで良くない
Aチームならコングに任せときゃ済むレベルの既存の改造でだいたいの事は済むからな
135無念Nameとしあき25/06/29(日)21:09:05No.1331815922+
ジャクシャの人は作業用なら足つけるより腕たくさん欲しいつってた
136無念Nameとしあき25/06/29(日)21:09:32No.1331816088そうだねx4
>戦車だって戦闘機だって無敵ってわけじゃないからな…
というか巨大ロボットを成立させるテクノロジーあったら戦闘機や戦車という形態とるか疑問でね
戦車なんて技術的制約の塊みたいなもんだし
そこをどうにかできちゃうもの出てきたらあの形になるかな?
137無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:02No.1331816283そうだねx2
>与圧キャビンの形状に限って言えば球形が体積に対して最も表面積を小さく出来る形状なので同じ重量なら最も構造を強固に出来る
>ただし宇宙船や宇宙戦闘機といった用途を持った構造体なら推進装置や武装、電波機器などの装備やそれを指向する方向性が必要になるのでそれらを含めた形状まで球形にする意味は無い
>空間に前後左右上下は無いけど宇宙船に乗る人間というユニットには前後左右上下という方向性があるので機体にも必ず方向性が必要になる
それ以前にどの方向でも前面投影面積が同じなので被弾しやすくなるよね
しかも球形だからって全部の方向に即座に対応するには全面にスラスターと火器配置しなきゃいけないし
138無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:15No.1331816358+
>Aチームならコングに任せときゃ済むレベルの既存の改造でだいたいの事は済むからな
実際にロシアウクライナの戦場じゃ戦車に
天井くっつけるだけでドローン対策してるしな
139無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:20No.1331816397そうだねx1
    1751199020359.jpg-(1390798 B)
1390798 B
同じ作者だとこんなのも
140無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:22No.1331816413そうだねx1
宇宙戦艦が船の形してるなんて超ナンセンスだけど
ロマンがパナいって言う富野のヤマト評
141無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:36No.1331816503そうだねx2
>つまらないことにいちいち突っかかる頭の悪いスレ
いや正論にむかっ腹立てる主人公とか誰が感情移入するんだ?ってスレだぞ
よく編集は何も言わなかったな
142無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:45No.1331816564そうだねx3
KAKERUは複数の連載をほぼ落とさずずっと描き続けてるのは普通に凄いと思う
143無念Nameとしあき25/06/29(日)21:10:53No.1331816633+
>宇宙でバリアー貼るならエネルギー効率的に面積最小になる球体に近くなるはずって言ってるSF作家もおったな
>フィクションはそれを分かったうえで格好良さを取るもんだと
アニメとかで見かける六角形の集合体の球形バリアって
実現できない形ってのはほんとなのかなぁ
144無念Nameとしあき25/06/29(日)21:11:21No.1331816800そうだねx10
>同じ作者だとこんなのも
目が滑る
145無念Nameとしあき25/06/29(日)21:11:49No.1331816984そうだねx1
    1751199109549.jpg-(419495 B)
419495 B
結論「やっぱ猫型だよ」
146無念Nameとしあき25/06/29(日)21:11:59No.1331817048+
>現実だと人に近いサイズほど人型が有用で大きくなるほど非効率で無意味になってくような偏見はあるな
ナポレオンの大陸軍の中でもエリートと呼ばれる選抜歩兵は小さくて俊敏な者から選ばれた
銃砲が戦争のメインになった200年以上前からデカい人間などお呼びでは無かったのだ
147無念Nameとしあき25/06/29(日)21:12:03No.1331817086そうだねx1
>アニメとかで見かける六角形の集合体の球形バリアって
>実現できない形ってのはほんとなのかなぁ
あれは「全面球形にするには」って前置きが付くからな
148無念Nameとしあき25/06/29(日)21:12:11No.1331817128そうだねx3
>スレ画と同じ話、作者の別作品でもしてたんだよね
思想が強いのはまさはる方面だけじゃなかったんだな
それにしても何があったらこんなに必死に自作品で人型兵器をディスるのやら⋯
故郷の特別区がイエロージャケットの人型兵器によって焼かれたのか?
149無念Nameとしあき25/06/29(日)21:12:33No.1331817277そうだねx4
ああ…科学的に存在しうるクリーチャー娘の作者
なんか納得してしまった
150無念Nameとしあき25/06/29(日)21:12:46No.1331817353+
>それ以前にどの方向でも前面投影面積が同じなので被弾しやすくなるよね
デブリだらけの宇宙空間の三次元空間戦闘で球状以外の形してる方が被弾しやすくならんか?
細長ければその分デブリにも引っかかりやすいぞ
151無念Nameとしあき25/06/29(日)21:12:49No.1331817379そうだねx18
    1751199169268.jpg-(52155 B)
52155 B
>>同じ作者だとこんなのも
>目が滑る
取り敢えず感想はこうなった
152無念Nameとしあき25/06/29(日)21:12:57No.1331817435そうだねx2
動かしやすさ考えれば人型の方がいいだろ感
変に戦闘力人形じゃない方が良いで俺凄い俺解ってるみたいな理論出すけど
153無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:00No.1331817443+
>リアルメクラに用はねえ
フィクションはフィクションだからリアルに持ち込むなって画像
154無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:06No.1331817466そうだねx3
>宇宙でバリアー貼るならエネルギー効率的に面積最小になる球体に近くなるはずって言ってるSF作家もおったな
>フィクションはそれを分かったうえで格好良さを取るもんだと
宇宙戦艦とかも艦橋や底部のあるデザインのものがたまにあるけど
宇宙空間だと上下の構造で違いを持たせる意味ってあんまりなさそうよね
155無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:17No.1331817521そうだねx2
>それにしても何があったらこんなに必死に自作品で人型兵器をディスるのやら⋯
遅れてきた高二病だろう
156無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:19No.1331817530そうだねx1
>同じ作者だとこんなのも
これで戦争シーンが面白いならなんでもいいよ
157無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:20No.1331817533+
そういうの、が対象のマンガなんだろ?
お前らアンパンマン見て真面目に批判するのか?
158無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:26No.1331817567+
創作で出てくるミクという名前の奴
だいたい有能説
159無念Nameとしあき25/06/29(日)21:13:51No.1331817746そうだねx7
>同じ作者だとこんなのも
気持ち悪いってなる
160無念Nameとしあき25/06/29(日)21:14:18No.1331817893そうだねx4
>No.1331813557
基本的に「相手がどう思うか考えて喋れよだからモテないんだよ」って説教したその口で自分はまるで配慮しないキャラ出すの本当にゴミ展開だわ…
正論風極論が世界観的に真理なのがダメなんだろうな
161無念Nameとしあき25/06/29(日)21:14:19No.1331817899そうだねx1
屁理屈こね回して世界観作るのが作風だからねえ
162無念Nameとしあき25/06/29(日)21:14:50No.1331818088+
ちなみに出てくるロケットをドローンで輸送すればよくね?は普通に現代でとっくに採用されてるっていう
163無念Nameとしあき25/06/29(日)21:15:05No.1331818170+
今できないことや知られてないことが将来も変わらないというのは非科学的である
164無念Nameとしあき25/06/29(日)21:15:06No.1331818175そうだねx3
    1751199306542.jpg-(209256 B)
209256 B
>宇宙空間だと上下の構造で違いを持たせる意味ってあんまりなさそうよね
木星「上下って向き変わるってことでしょ」
165無念Nameとしあき25/06/29(日)21:15:10No.1331818194そうだねx3
KAKERU先生はダンジョンのやつの無反動弓とか逆張り拗らせすぎて失笑レベルのネタお出ししてくるから笑って流せるもんでもないのが困る
166無念Nameとしあき25/06/29(日)21:15:18No.1331818258+
>いやスラスターを1本化するか大型ロケットエンジン化するかして空気抵抗もなくせば地上を移動する必要性そのものがなくなる
全部垂直離着陸で移動するのかい?
167無念Nameとしあき25/06/29(日)21:15:50No.1331818475+
>1751198568551.webp
>こう言うのなら実用化されたらいいなと憧れる
それってなんか「強いけど弱い」イメージがあるな…
168無念Nameとしあき25/06/29(日)21:16:11No.1331818604+
>>それこそスレ画の人型から手足捥いで砲とスラスターつけろっていうの
>>地上を移動するときの手段でも常にスラスター吹かなきゃいけないから非効率的だしな
>いやスラスターを1本化するか大型ロケットエンジン化するかして空気抵抗もなくせば地上を移動する必要性そのものがなくなる
(空気抵抗をなくす…???)
169無念Nameとしあき25/06/29(日)21:16:22No.1331818664+
人しか操れないファンネル使うなら人型の方がいいならわかるわな
170無念Nameとしあき25/06/29(日)21:16:36No.1331818735そうだねx4
この作者なら仕方が無いっていう説得力があるな
毎回同じ作風だから
171無念Nameとしあき25/06/29(日)21:16:36No.1331818739+
>動かしやすさ考えれば人型の方がいいだろ感
>変に戦闘力人形じゃない方が良いで俺凄い俺解ってるみたいな理論出すけど
工事現場のユンボをレイバーにできるならその通りなんだけどね
一中小企業の建設会社が買える値段だっただだけど
172無念Nameとしあき25/06/29(日)21:17:06No.1331818923+
>>同じ作者だとこんなのも
>これで戦争シーンが面白いならなんでもいいよ
これはメチャクチャ強い魔王だか竜を攻略する方法だっけか
173無念Nameとしあき25/06/29(日)21:17:13No.1331818965そうだねx2
この作者って若い頃にロボットは幼稚ってコテンパンにやられて
それから反ロボットになったのかな?
そこまでロボット憎まなくてもって思うし
キライなら無視すればいいのにとも思う
174無念Nameとしあき25/06/29(日)21:17:14No.1331818968そうだねx1
>(空気抵抗をなくす…???)
端的にいって戦闘機にしろといってる
175無念Nameとしあき25/06/29(日)21:17:23No.1331819041そうだねx3
>この作者なら仕方が無いっていう説得力があるな
>毎回同じ作風だから
とにかくネットのネタを否定するのに全力尽くす人だからな…
176無念Nameとしあき25/06/29(日)21:17:36No.1331819127+
>>それ以前にどの方向でも前面投影面積が同じなので被弾しやすくなるよね
>デブリだらけの宇宙空間の三次元空間戦闘で球状以外の形してる方が被弾しやすくならんか?
>細長ければその分デブリにも引っかかりやすいぞ
球形ってことはどの方向でも大きさ自体は変わらんぞ
ラグビーボールとかの球を言ってるなら別だけど
177無念Nameとしあき25/06/29(日)21:18:02No.1331819321+
>全部垂直離着陸で移動するのかい?
滑走路があるよ
178無念Nameとしあき25/06/29(日)21:18:03No.1331819324+
>>(空気抵抗をなくす…???)
>端的にいって戦闘機にしろといってる
あのさ…戦闘機でも空気抵抗はあるんですよ?
179無念Nameとしあき25/06/29(日)21:18:24No.1331819453そうだねx2
マクロスのバルキリーなんかは開発時点で巨人型宇宙人の存在が確定してたから、それに合わせたサイズの人型に変形するのは一定の合理性があった
180無念Nameとしあき25/06/29(日)21:18:25No.1331819464+
戦闘機に空気抵抗がないと思ってる人がいるってマジ?
181無念Nameとしあき25/06/29(日)21:18:38No.1331819555そうだねx2
減らすと言いたかったんだろ…たぶん…
182無念Nameとしあき25/06/29(日)21:18:58No.1331819677+
>>>同じ作者だとこんなのも
>>これで戦争シーンが面白いならなんでもいいよ
>これはメチャクチャ強い魔王だか竜を攻略する方法だっけか
魔王とか竜とか出すのにロボは駄目なんだ
端から見ればどちらもナンセンスなんだけどね
で面白いの?
183無念Nameとしあき25/06/29(日)21:19:12No.1331819754そうだねx1
>マクロスのバルキリーなんかは開発時点で巨人型宇宙人の存在が確定してたから、それに合わせたサイズの人型に変形するのは一定の合理性があった
ヤック・デカルチャー!
184無念Nameとしあき25/06/29(日)21:19:15No.1331819772+
空気抵抗を減らすなら分かる
無くすって真空にするしかない
185無念Nameとしあき25/06/29(日)21:19:26No.1331819840+
>減らすと言いたかったんだろ…たぶん…
それでも大推力で移動するならその分空気抵抗は発生するんですけどね
186無念Nameとしあき25/06/29(日)21:19:28No.1331819851そうだねx1
>球形ってことはどの方向でも大きさ自体は変わらんぞ
>ラグビーボールとかの球を言ってるなら別だけど
そりゃあくまでも敵の攻撃が一方向からしかこないならの話だろ
球状機体が採用させるのは宇宙でしかメリットがない以上宇宙戦闘を想定するのは当たり前であって
187無念Nameとしあき25/06/29(日)21:19:31No.1331819865そうだねx2
>スレ画はロマンを追求する事は認めてるからな
と言ってはいるけど現実だと存在全否定するならロマン自体否定してないか…?
188無念Nameとしあき25/06/29(日)21:20:01No.1331820052そうだねx9
    1751199601938.webp-(44346 B)
44346 B
武術の達人の動きをトレースするなら人型一択
189無念Nameとしあき25/06/29(日)21:20:05No.1331820071そうだねx2
>そりゃあくまでも敵の攻撃が一方向からしかこないならの話だろ
>球状機体が採用させるのは宇宙でしかメリットがない以上宇宙戦闘を想定するのは当たり前であって
としあき
全方位対応型で球形にすると全面に火器を配置する必要があるんだぞ?
190無念Nameとしあき25/06/29(日)21:20:06No.1331820081+
>あのさ…戦闘機でも空気抵抗はあるんですよ?
じゃあ減らすでいいよ
191無念Nameとしあき25/06/29(日)21:20:31No.1331820228+
>で面白いの?
読まなくてもぱっと見でわからない?
192無念Nameとしあき25/06/29(日)21:20:43No.1331820317+
>としあき
>全方位対応型で球形にすると全面に火器を配置する必要があるんだぞ?
つまりはハリネズミボール?
193無念Nameとしあき25/06/29(日)21:20:52No.1331820373+
>>そりゃあくまでも敵の攻撃が一方向からしかこないならの話だろ
>>球状機体が採用させるのは宇宙でしかメリットがない以上宇宙戦闘を想定するのは当たり前であって
>としあき
>全方位対応型で球形にすると全面に火器を配置する必要があるんだぞ?
方向転換出来ない前提なのか
194無念Nameとしあき25/06/29(日)21:20:58No.1331820411そうだねx3
>武術の達人の動きをトレースするなら人型一択
同じ技術で戦車作っても絶対MFより強くならんよな
195無念Nameとしあき25/06/29(日)21:21:14No.1331820494+
>としあき
>全方位対応型で球形にすると全面に火器を配置する必要があるんだぞ?
高速の機動戦闘が前提ならその必要はないし実際にボールもそういうデザイン
つか動かない前提で話してるの?それ球状以前の問題だろ
196無念Nameとしあき25/06/29(日)21:21:30No.1331820598+
>武術の達人の動きをトレースするなら人型一択
※ただし馬を除く
197無念Nameとしあき25/06/29(日)21:21:32No.1331820608そうだねx1
>>で面白いの?
>読まなくてもぱっと見でわからない?
ごめんなさい
わかりました
でももしかしてって思ったの
198無念Nameとしあき25/06/29(日)21:21:33No.1331820623+
>>あのさ…戦闘機でも空気抵抗はあるんですよ?
>じゃあ減らすでいいよ
んで戦闘機型にしようとすると基本的に直進しかできなくなるわけですね
旋回とかもあれ実際には直進しながら徐々に曲がるっていうことをやってるだけだから
199無念Nameとしあき25/06/29(日)21:21:49No.1331820717+
>方向転換出来ない前提なのか
方向転換するなら球形のメリットがなくなるんやで
200無念Nameとしあき25/06/29(日)21:21:59No.1331820772+
>全方位対応型で球形にすると全面に火器を配置する必要があるんだぞ?
攻撃範囲が半球状の火器を一対用意すればいいだけでは
201無念Nameとしあき25/06/29(日)21:22:06No.1331820824+
>>>で面白いの?
>>読まなくてもぱっと見でわからない?
>ごめんなさい
>わかりました
>でももしかしてって思ったの
なんで面白い戦争シーンを期待してしまったのか
202無念Nameとしあき25/06/29(日)21:22:20No.1331820908そうだねx2
>人型兵器を馬鹿にするという風潮ファックだね
知らんけどもスレ画はKAKERUかな?
頭でっかちな感じが
203無念Nameとしあき25/06/29(日)21:22:29No.1331820969そうだねx1
Gガンみたいに鍛えた人間がそこらの兵器より強いから
兵器は人間を拡張させると強いって感じの方がスッキリする
204無念Nameとしあき25/06/29(日)21:22:41No.1331821037+
>んで戦闘機型にしようとすると基本的に直進しかできなくなるわけですね
>旋回とかもあれ実際には直進しながら徐々に曲がるっていうことをやってるだけだから
それで何の問題があるんだ?
205無念Nameとしあき25/06/29(日)21:22:44No.1331821063そうだねx2
>高速の機動戦闘が前提ならその必要はないし実際にボールもそういうデザイン
>つか動かない前提で話してるの?それ球状以前の問題だろ
ボールは作業用ポッドを応用してるだけの上基本的に直進しかできねぇじゃん…
手足を利用してのフレキシブルな機動できないし
206無念Nameとしあき25/06/29(日)21:22:58No.1331821172+
バルカン程度なら避けれる達人
207無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:01No.1331821188+
ガンダムみたいに近接戦闘強いられる設定用意してるならともかく
戦争において武術なんてクソの役にも立たんし…
208無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:16No.1331821273+
>>んで戦闘機型にしようとすると基本的に直進しかできなくなるわけですね
>>旋回とかもあれ実際には直進しながら徐々に曲がるっていうことをやってるだけだから
>それで何の問題があるんだ?
>>あいよー
209無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:19No.1331821283+
>方向転換するなら球形のメリットがなくなるんやで
モーメント力考えたら普通にメリットあるんじゃない?
210無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:22No.1331821301そうだねx3
    1751199802460.jpg-(31822 B)
31822 B
人型である事に理由をつけた巨大ロボット結構沢山あるな
これは最低限人型でいいやってくらいの設計だけど
211無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:24No.1331821312+
でもGガンだってデビルガンダムを人型兵器って言われるとハイと言いづらいぞ
212無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:27No.1331821327そうだねx6
こういうのは人型でなければならない理由を設定したり考えるのがSFの楽しさ
213無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:33No.1331821363+
    1751199813702.jpg-(31393 B)
31393 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
214無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:33No.1331821367+
>>方向転換出来ない前提なのか
>方向転換するなら球形のメリットがなくなるんやで
戦車とかボールの砲塔みたいに軸が回転すればいいじゃん
215無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:51No.1331821467そうだねx4
>>KAKERU先生は一般に行ってから思想丸出しになってしまった
>臭すぎてもうだめになったわ見切った
掴みだけは上手いから
騙されて読むとオエエー!となってアンチになるんだよ俺がそうだった
216無念Nameとしあき25/06/29(日)21:23:52No.1331821475+
人型の利点とは
217無念Nameとしあき25/06/29(日)21:24:29No.1331821684+
>こういうのは人型でなければならない理由を設定したり考えるのがSFの楽しさ
改造人間とかエイリアンやエイリアン人間は現実だとヤバ過ぎるわ…ってなるのにな
218無念Nameとしあき25/06/29(日)21:24:32No.1331821709+
>人型である事に理由をつけた巨大ロボット結構沢山あるな
>これは最低限人型でいいやってくらいの設計だけど
ダイミダラーに人型の意味あったっけ…?
219無念Nameとしあき25/06/29(日)21:24:33No.1331821713+
>こういうのは人型でなければならない理由を設定したり考えるのがSFの楽しさ
裏でこういう設定でしたってのは楽しいけど作品のメインでやられるとな...
220無念Nameとしあき25/06/29(日)21:24:35No.1331821726+
>武術の達人の動きをトレースするなら人型一択
カッシュ博士「いや人間は生体ユニット扱いにして機体に自由にさせた方がつよい」
221無念Nameとしあき25/06/29(日)21:24:38No.1331821738そうだねx1
>人型の利点とは
人間用のインフラをそのまま利用できる(人間に近いサイズに限る)
222無念Nameとしあき25/06/29(日)21:24:56No.1331821860+
>人型の利点とは
人間は特別な存在だと思ってる人に受けがいい
223無念Nameとしあき25/06/29(日)21:25:03No.1331821905そうだねx2
>こういうのは人型でなければならない理由を設定したり考えるのがSFの楽しさ
だよなぁ
それを頭ごなしに否定して楽しくなるのかって事なのにね
まぁ否定してる人は楽しいのかもだけど
建設的でないよね
224無念Nameとしあき25/06/29(日)21:25:13No.1331821952+
>ボールは作業用ポッドを応用してるだけの上基本的に直進しかできねぇじゃん…
>手足を利用してのフレキシブルな機動できないし
ちょっと待て
球状より体積のデカいMSの世界でそれいうか?
225無念Nameとしあき25/06/29(日)21:25:25No.1331822035そうだねx1
>人型の利点とは
まぁぶっちゃけ人型だからって人と同じことしかできないわけじゃないからな
腕は柔軟な射角を取るためのものだし足は不整地を突破するためのものであるといえる
やってることは戦車と同じ
226無念Nameとしあき25/06/29(日)21:25:40No.1331822121+
神が作りし人の形に似せた兵器だから力が宿って強いとかでいいじゃん
227無念Nameとしあき25/06/29(日)21:25:49No.1331822188+
>カッシュ博士「いや人間は生体ユニット扱いにして機体に自由にさせた方がつよい」
これだからカッシュ家の人間は…!
228無念Nameとしあき25/06/29(日)21:25:56No.1331822245+
>ちょっと待て
>球状より体積のデカいMSの世界でそれいうか?
前面投影面積の話するならMSは別に棒立ちで戦闘するわけじゃ無くね?
229無念Nameとしあき25/06/29(日)21:25:58No.1331822256+
スレ画は詰めてるほうもロボSFファンぽい?
230無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:04No.1331822297+
    1751199964065.jpg-(140536 B)
140536 B
>掴みだけは上手いから
>騙されて読むとオエエー!となってアンチになるんだよ俺がそうだった
でもそれ以上に固定ファン居るっぽいから、描くと大体売れるんだよなぁ
231無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:05No.1331822308そうだねx3
>1751196313164.jpg
KAKERU大先生は一度この理屈を持って
永野護と対談して貰いたい
232無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:15No.1331822360+
趣味でいいじゃん
233無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:20No.1331822386+
>人型の利点とは
おもちゃメーカーがお金出してくれやすい
234無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:21No.1331822395+
エイリアンは現実的に可能だけど倫理的に表に出てくるわけねえだろって絶妙な点の作品だよな
235無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:31No.1331822446そうだねx1
>全方位対応型で球形にすると全面に火器を配置する必要があるんだぞ?
たしか一周回って、ヤマトシリーズの地球軍艦艇みたいに上部と底面に主砲を配置したオーソドックスな宇宙戦艦が一番効率的なんだっけ?
全周囲に砲を配置してしまうと、敵の居ない方角に配置された砲がデッドウェイトに成ってしまうという考察を見たことがある
236無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:33No.1331822458そうだねx1
>ダイミダラーに人型の意味あったっけ…?
指ビーム
237無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:37No.1331822492そうだねx2
>ダイミダラーに人型の意味あったっけ…?
チャクラから命名された7基のHi-ERo粒子ジェネレーターで駆動するという設定が盛り込まれ、本来戦闘マシーンとしては不合理な人型なのはこのジェネレーターの位置に由来している
だそうで
238無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:39No.1331822505+
>前面投影面積の話するならMSは別に棒立ちで戦闘するわけじゃ無くね?
だったら球状でも同じことだろ
239無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:45No.1331822545+
>神が作りし人の形に似せた兵器だから力が宿って強いとかでいいじゃん
ファンタジーならそういうので押し通せるよね
240無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:02No.1331822643そうだねx1
人型ロボが出てこない近未来ロボSFなんて
まさはるネタをやらないKAKERUみたいなもんだろ
241無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:03No.1331822655そうだねx3
    1751200023188.jpg-(42682 B)
42682 B
>人型の利点とは
そらもうスレ画で論破した側が言ってる通りだよ
242無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:10No.1331822697+
>>1751196313164.jpg
>KAKERU大先生は一度この理屈を持って
>永野護と対談して貰いたい
永野もかっこいいから出してるだけじゃ
243無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:16No.1331822739そうだねx2
基本的に人型兵器の利点って戦車や戦闘機なんかの環境に特化した存在程のスペックは出せないけど対応してればそれらの全環境で活動出来るのがメリットだと思う
よくてランキング入りは狙える程度だけど状況によってはトップも殺せるって言うまさに人の代替じゃないの
そもそも戦車や戦闘機なんてまだ出てきて100年も経ってないのにまるで完成形みたいな扱いはちょっと首をひねるっていうか…
244無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:32No.1331822834+
>人型ロボが出てこない近未来ロボSFなんて
>まさはるネタをやらないKAKERUみたいなもんだろ
出てこない方がいいのでは...?
245無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:34No.1331822848そうだねx3
>>掴みだけは上手いから
>>騙されて読むとオエエー!となってアンチになるんだよ俺がそうだった
>でもそれ以上に固定ファン居るっぽいから、描くと大体売れるんだよなぁ
プリティーベルはとしあきが貼るマッチョ画像程度で本編殆ど知らず
左で初めて本格的に触れてオエエー!したクチだけども
KAKERU自身の思想を喋らせないように原作をつけて
エロ漫画だけ描いてりゃ俺は幸せになれるんだけどもなぁ
246無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:35No.1331822852+
今の技術だと実現できない
やっとこ人間サイズが将来的にいけるかも程度
247無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:42No.1331822899+
>前面投影面積の話するならMSは別に棒立ちで戦闘するわけじゃ無くね?
移動と投射面積ってまた別の話では
どんな速度だろうと面積小さいほど有利なんだし
248無念Nameとしあき25/06/29(日)21:27:52No.1331822956+
人型兵器作るモーターあれば車何台も作れそうだよな
249無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:05No.1331823045+
>前面投影面積の話するならMSは別に棒立ちで戦闘するわけじゃ無くね?
前面投影面積の話ならMS戦は宇宙でも地上でも伏せ撃ちするようになるんだろうか
250無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:14No.1331823111+
>基本的に人型兵器の利点って戦車や戦闘機なんかの環境に特化した存在程のスペックは出せないけど対応してればそれらの全環境で活動出来るのがメリットだと思う
>よくてランキング入りは狙える程度だけど状況によってはトップも殺せるって言うまさに人の代替じゃないの
>そもそも戦車や戦闘機なんてまだ出てきて100年も経ってないのにまるで完成形みたいな扱いはちょっと首をひねるっていうか…
人ロボなんて一度たりとも戦場で活躍してないぞ
251無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:25No.1331823172+
>永野護と対談して貰いたい
別に永野は人型キチガイじゃないぞ
そもそもファイブスター星系は太陽系とは違う
252無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:31No.1331823213+
>>>1751196313164.jpg
>>KAKERU大先生は一度この理屈を持って
>>永野護と対談して貰いたい
>永野もかっこいいから出してるだけじゃ
カッコいいのを出すために理屈こねてるでしょ
「なんで剣で斬るの?」→「遠距離攻撃は見切って避けられるから」
253無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:40No.1331823263+
>前面投影面積の話するならMSは別に棒立ちで戦闘するわけじゃ無くね?
なぜかロボットは棒立ちで攻略されなきゃいけないらしいぜ
機動しろ機動
254無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:40No.1331823264そうだねx2
ずきあらばKAKERU語り
255無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:44No.1331823289+
人型が合理的じゃないって事は
人間って生物として合理的じゃないって事け?
256無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:51No.1331823339+
>チャクラから命名された7基のHi-ERo粒子ジェネレーターで駆動するという設定が盛り込まれ、本来戦闘マシーンとしては不合理な人型なのはこのジェネレーターの位置に由来している
人型じゃないと動けない設定だったのか…
257無念Nameとしあき25/06/29(日)21:28:58No.1331823378+
    1751200138932.jpg-(84945 B)
84945 B
>神が作りし人の形に似せた兵器だから力が宿って強いとかでいいじゃん
動力源になるエネルギーを最も効率よく使える形態が人型
258無念Nameとしあき25/06/29(日)21:29:13No.1331823459+
グレンラガンは人型が螺旋力を最も効率よく使う事が出来る形態だから宇宙の生物は螺旋の遺伝子を持って最終的に皆人型になるし兵器は人型ロボットになるみたいな設定だった筈
259無念Nameとしあき25/06/29(日)21:29:19No.1331823492+
>前面投影面積の話ならMS戦は宇宙でも地上でも伏せ撃ちするようになるんだろうか
足をちょんぎったりはしてる
ジオングもドラッツェも予算不足で
260無念Nameとしあき25/06/29(日)21:29:40No.1331823612そうだねx3
実際にはMSの戦闘って宇宙空間だと前傾姿勢だし地上だと遮蔽や地形ありきだから
言うほど18mってサイズが邪魔にならないよね
261無念Nameとしあき25/06/29(日)21:29:41No.1331823620+
ドラえもんを猫型ロボットと言われても素直に受け入れられなかった子供時代
262無念Nameとしあき25/06/29(日)21:29:57No.1331823723そうだねx1
>>永野護と対談して貰いたい
>別に永野は人型キチガイじゃないぞ
>そもそもファイブスター星系は太陽系とは違う
うわべ化けのバカVS自分の盛大なおとぎ話に何十年もかけてるガチ勢
猿VSマンモスの喧嘩を1度は見てみたい
263無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:06No.1331823767+
>人型が合理的じゃないって事は
>人間って生物として合理的じゃないって事け?
生物として身体能力では中途半端なとこも多いだろ
264無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:10No.1331823788そうだねx2
>ファイブスター
戦車戦のシーン良かったよね
あとスカ閣下
265無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:11No.1331823790そうだねx1
MFみたいに動きをトレースしたりファフナーみたいに思考で動くロボットなら人型にも利点あるかな
266無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:18No.1331823839そうだねx1
>ずきあらばKAKERU語り
KAKERU漫画でスレを立てたスレあきが悪い
267無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:23No.1331823874+
>ドラえもんを猫型ロボットと言われても素直に受け入れられなかった子供時代
作中でもタヌキ扱いだしな
268無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:24No.1331823879+
あと「作業用の手」は普通にあったら嬉しいよね?
269無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:26No.1331823895+
>基本的に人型兵器の利点って戦車や戦闘機なんかの環境に特化した存在程のスペックは出せないけど対応してればそれらの全環境で活動出来るのがメリットだと思う
>よくてランキング入りは狙える程度だけど状況によってはトップも殺せるって言うまさに人の代替じゃないの
>そもそも戦車や戦闘機なんてまだ出てきて100年も経ってないのにまるで完成形みたいな扱いはちょっと首をひねるっていうか…
それはそうだけど人型が全環境である程度使える(特に空中)ってのはちょっと疑問だなあ
ロボアニメみたいなビュンビュン飛び回せるスラスターあるなら形なんて何でもいいし
人型はあくまで陸上のそれも不整地に向く形態で他への適性は戦車型なんかとほとんど変わらないと思う
270無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:39No.1331823972+
>人型が合理的じゃないって事は
>人間って生物として合理的じゃないって事け?
「巨大人型」が合理的じゃないって言ってるんだぞ
271無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:39No.1331823973そうだねx2
>>前面投影面積の話するならMSは別に棒立ちで戦闘するわけじゃ無くね?
>移動と投射面積ってまた別の話では
>どんな速度だろうと面積小さいほど有利なんだし
それなら姿勢で面積を小さくできる非球形の方が有利になるっすね
現実の兵器で球形が流行らない理由がこれ
272無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:40No.1331823974+
>そもそも戦車や戦闘機なんてまだ出てきて100年も経ってないのにまるで完成形みたいな扱いはちょっと首をひねるっていうか…
そこは考え方が逆でこういう目的のためにこの機能が必要って考えた時に
人型にはならなかったんや
フィクションはさておき人型ロボットならこれが出来る!てのは
手段と目的が逆転してるんやな
273無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:42No.1331823986+
>>前面投影面積の話するならMSは別に棒立ちで戦闘するわけじゃ無くね?
>前面投影面積の話ならMS戦は宇宙でも地上でも伏せ撃ちするようになるんだろうか
伏せても戦車より高いな
274無念Nameとしあき25/06/29(日)21:30:49No.1331824029+
>>>1751196313164.jpg
>>KAKERU大先生は一度この理屈を持って
>>永野護と対談して貰いたい
>永野もかっこいいから出してるだけじゃ
KAKERU大先生より売れてない老害の名前出すのはKAKERU大先生に失礼すぎるわ
275無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:12No.1331824176+
>伏せても戦車より高いな
ちなみに車体が低いってことはそれだけ攻撃可能機会が減るって言うのは知ってるよな?
276無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:22No.1331824238そうだねx1
    1751200282660.jpg-(8896 B)
8896 B
オラ見ろちゃんと前傾だぞ
277無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:41No.1331824365そうだねx2
>>ドラえもんを猫型ロボットと言われても素直に受け入れられなかった子供時代
>作中でもタヌキ扱いだしな
タヌキにも見えないよな…?
278無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:46No.1331824397そうだねx2
    1751200306176.jpg-(196994 B)
196994 B
>>ファイブスター
>戦車戦のシーン良かったよね
>あとスカ閣下
幼女戦記のデグさんが「名将」と言ってるが
スカ様は「敵はいただくぜ!」というスタイルでデグさんが嫌うタイプだが
実はスカ様には「露悪的な言動は自分を奮い立たせるため」という設定があり おそらくデグさんはそこまで知っているのだろう
という妙に深い話
279無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:49No.1331824410そうだねx3
人型の利点は空戦以外のあらゆる地形に対応出来かつ道具を使っての万能性やろな
おそらくゲリラ戦向け
280無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:51No.1331824423+
それこそ現実に球体兵器が存在しないのも投影面積的に不利になるって証拠じゃないかな
281無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:55No.1331824449+
>>永野護と対談して貰いたい
>別に永野は人型キチガイじゃないぞ
>そもそもファイブスター星系は太陽系とは違う
永野が基地外なんすよ
282無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:59No.1331824477+
>KAKERU自身の思想を喋らせないように原作をつけて
>エロ漫画だけ描いてりゃ俺は幸せになれるんだけどもなぁ
自分はエロ需要や異文化の亜人age興味ないから話はよ進めてって思うやつ
283無念Nameとしあき25/06/29(日)21:32:00No.1331824486+
>現実の兵器で球形が流行らない理由がこれ
現実の兵器は重力圏前提だもの
284無念Nameとしあき25/06/29(日)21:32:25No.1331824620+
>>現実の兵器で球形が流行らない理由がこれ
>現実の兵器は重力圏前提だもの
重力圏だと球体兵器はゴミ…ってこと?
285無念Nameとしあき25/06/29(日)21:32:30No.1331824652+
>あと「作業用の手」は普通にあったら嬉しいよね?
たまに使うようなもんに重量割く余裕なんて兵器にはないよ
286無念Nameとしあき25/06/29(日)21:32:41No.1331824707そうだねx3
>No.1331824029
おっ前田か?
287無念Nameとしあき25/06/29(日)21:33:08No.1331824876+
実物大ガンダムとか見ると18mはでかすぎんだろとは思う
288無念Nameとしあき25/06/29(日)21:33:13No.1331824914そうだねx1
そもそも投影面積の話するなら戦闘機だって戦車だって正面以外は大きくなるよ
逆に言えば正面はだいぶ小さくなる
289無念Nameとしあき25/06/29(日)21:33:18No.1331824948+
パワーアシストで一部機械化はやろうとしてるけど予算や配備足りなさそう
290無念Nameとしあき25/06/29(日)21:33:18No.1331824952そうだねx1
そもそも人型と同じで全方位対応の球型兵器なんて実用できる技術まだ無くね
291無念Nameとしあき25/06/29(日)21:33:48No.1331825116そうだねx3
    1751200428964.jpg-(269572 B)
269572 B
>実物大ガンダムとか見ると18mはでかすぎんだろとは思う
なお建物と比較すると
292無念Nameとしあき25/06/29(日)21:33:57No.1331825175そうだねx1
    1751200437336.jpg-(309727 B)
309727 B
FSSだと「戦車要る?」とはなるが
GTMは戦術的な小回りが効かないから歩兵や戦車が動かなきゃいけない場面はあるらしいんだよな
まぁだからこそケーニヒ達が「オメーらがさっさとGTM出さないから要らない地上戦が起きて兵らが死んだだろうが!」と怒ってた(逆恨みでは…?)
293無念Nameとしあき25/06/29(日)21:34:00No.1331825191そうだねx5
>あと「作業用の手」は普通にあったら嬉しいよね?
ぶっちゃけ指は不要で
いろんな道具を持つというなら共通アタッチメントでもあれば
そちらの方がよほど頑丈になるかと
294無念Nameとしあき25/06/29(日)21:34:19No.1331825304そうだねx1
>そもそも人型と同じで全方位対応の球型兵器なんて実用できる技術まだ無くね
球型兵器で実用出来たの風船爆弾ぐらいじゃ
295無念Nameとしあき25/06/29(日)21:34:38No.1331825404+
>>当たり前の話だが人型ロボットは人間と同じサイズのものを運用するのが一番効率的で実用的だぞ!
>人間が一番安上がりで運用できそう
現在ロボが盛り上がらない一番の理由だなコストが高すぎて人間の代用にとてもなり得ない
296無念Nameとしあき25/06/29(日)21:34:40No.1331825417+
人型じゃないとエレガントじゃない
297無念Nameとしあき25/06/29(日)21:34:42No.1331825431そうだねx1
人型じゃなくて良いって通を気取った奴がよく言うが初代しか知らなさそう
マジでアニメみたいに自由に動けるならむしろ応用が聞くと思う
Z以降のホバーからジャンプから短時間飛行とか普通に出るMSは鈍重な巨大ロボじゃない
298無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:07No.1331825580+
ドローンロボちゃうの
299無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:09No.1331825586+
>>No.1331824029
>おっ前田か?
大学のニューメディア理論の担当講師が元サンライズの人で永野護には酷い目にあったとずっと言ってたんで永野護は兎にも角にもクソらしい
300無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:18No.1331825641+
>重力圏だと球体兵器はゴミ…ってこと?
俺は宇宙空間以外で球体の優位性を語った覚えはないよ
それと俺は未来予測者ではないから将来に置いても球状が地上を席巻しえないであろうという断定はしない
301無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:36No.1331825736+
    1751200536172.jpg-(139204 B)
139204 B
俺は良いと思うんだけどなぁ…
まぁ正面の投影面積が広すぎるのは弱点だが
302無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:37No.1331825738そうだねx2
>自分はエロ需要や異文化の亜人age興味ないから話はよ進めてって思うやつ
人間至上主義もきつい場合あるけど逆ならいいってもんでもないしなあ
303無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:39No.1331825752そうだねx2
>人型じゃなくて良いって通を気取った奴がよく言うが初代しか知らなさそう
>マジでアニメみたいに自由に動けるならむしろ応用が聞くと思う
>Z以降のホバーからジャンプから短時間飛行とか普通に出るMSは鈍重な巨大ロボじゃない
初代からして前転してたりするんだよな…
304無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:45No.1331825798そうだねx1
全方位対応なんてしてたら単純に重くなるだろ
305無念Nameとしあき25/06/29(日)21:35:59No.1331825873そうだねx1
>人型じゃなくて良いって通を気取った奴がよく言うが初代しか知らなさそう
>マジでアニメみたいに自由に動けるならむしろ応用が聞くと思う
>Z以降のホバーからジャンプから短時間飛行とか普通に出るMSは鈍重な巨大ロボじゃない
ジャンプで身長の何倍も飛ぶのは人型だから動きじゃないしアニメの都合でしょ
306無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:07No.1331825917+
>俺は良いと思うんだけどなぁ…
>まぁ正面の投影面積が広すぎるのは弱点だが
ガンタンクとかもだけど上半身だけ人間にする意味もあまりないよね…
307無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:12No.1331825943+
>>>No.1331824029
>>おっ前田か?
>大学のニューメディア理論の担当講師が元サンライズの人で永野護には酷い目にあったとずっと言ってたんで永野護は兎にも角にもクソらしい
そういう話してないんだよね
知恵遅れには難しいかな
308無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:14No.1331825959そうだねx3
    1751200574171.jpg-(46697 B)
46697 B
人型程度でガタガタ言ってたら更に女体型ロボとかどうなるんだよ…かわいいのに…
309無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:23No.1331826017+
>>あと「作業用の手」は普通にあったら嬉しいよね?
>ぶっちゃけ指は不要で
>いろんな道具を持つというなら共通アタッチメントでもあれば
>そちらの方がよほど頑丈になるかと
作業用の手とかいう汎用性のある部品作るより工場や機械の規格で合わせたもの作った方がコスト的にも良いしな
後作業用の手とかいう凄い物を作れるかあやしいけど
310無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:25No.1331826026そうだねx2
    1751200585756.jpg-(231672 B)
231672 B
>>実物大ガンダムとか見ると18mはでかすぎんだろとは思う
>なお建物と比較すると
ちょっと距離をとると
311無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:33No.1331826063そうだねx3
>人型程度でガタガタ言ってたら更に女体型ロボとかどうなるんだよ…かわいいのに…
かわいいは正義だしな
312無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:38No.1331826094そうだねx3
>全方位対応なんてしてたら単純に重くなるだろ
デススターみたいに惑星軌道上から動かない前提ならその限りでない
313無念Nameとしあき25/06/29(日)21:36:47No.1331826148+
>バァァァァルカンッ程度なら避けれる達人
314無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:04No.1331826257そうだねx1
>実物大ガンダムとか見ると18mはでかすぎんだろとは思う
小さすぎると今度はパワーアーマーとかで良いとかにになっちゃうしな
315無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:10No.1331826290+
作業用マニュピレーターは便利そうだけどあんなにでかい必要はそこまでなさそう
316無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:20No.1331826348そうだねx3
>大学のニューメディア理論の担当講師が元サンライズの人で永野護には酷い目にあったとずっと言ってたんで永野護は兎にも角にもクソらしい
人の悪口言うだけでご飯食えるなんて良いご身分だね
その先生
317無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:22No.1331826362+
ガンダムは頭にコクピットないんかいって思いました
318無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:35No.1331826427+
>>>ファイブスター
>>戦車戦のシーン良かったよね
>>あとスカ閣下
>幼女戦記のデグさんが「名将」と言ってるが
>スカ様は「敵はいただくぜ!」というスタイルでデグさんが嫌うタイプだが
>実はスカ様には「露悪的な言動は自分を奮い立たせるため」という設定があり おそらくデグさんはそこまで知っているのだろう
>という妙に深い話
この場面のあとに写真買おうとするの好き
319無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:37No.1331826436+
    1751200657503.png-(429926 B)
429926 B
>俺は良いと思うんだけどなぁ…
>まぁ正面の投影面積が広すぎるのは弱点だが
まんまコレ
320無念Nameとしあき25/06/29(日)21:37:48No.1331826508+
>ちょっと距離をとると
的でしかない
321無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:19No.1331826689+
戦車も脚つけろよ
322無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:37No.1331826804+
>まんまコレ
なんだそのやる気のない砲塔は
323無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:41No.1331826822+
>ガンダムは頭にコクピットないんかいって思いました
頭だと脱出装置にするとジオングみたいになるし…
324無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:41No.1331826823+
蜘蛛型ロボはカッコいいからもっと流行るべきだと思う
325無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:46No.1331826850そうだねx3
>デススターみたいに惑星軌道上から動かない前提ならその限りでない
機動しない前提なら全方位に備えるのは悪いアイデアじゃない
機動できるなら特定の方向だけの武装や装甲でいいよ
安くあがるから数を揃えられる
326無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:46No.1331826852+
>No.1331826026
海保の巡視船よりタッパ高いんだな
327無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:48No.1331826864そうだねx5
    1751200728662.jpg-(1005105 B)
1005105 B
合理性なんかロマンの前では無用のものだ
328無念Nameとしあき25/06/29(日)21:38:53No.1331826891+
>ジャンプで身長の何倍も飛ぶのは人型だから動きじゃないしアニメの都合でしょ
そういう機能を多数もった上でアニメみたく人間のように動けるならむしろ有用だろ
329無念Nameとしあき25/06/29(日)21:39:09No.1331826988+
>>実物大ガンダムとか見ると18mはでかすぎんだろとは思う
>なお建物と比較すると
確かユニコーンって第4世代MSのZZより大きいサイズなんだよな
モビルスーツの中では比較的大型の機体なのに意外と小さいんだな
330無念Nameとしあき25/06/29(日)21:39:20No.1331827047そうだねx1
>同じ作者だとこんなのも
ロケット弾を精密誘導する無人機はどうやって目標に向けて進路を調整するんだろう
ミサイルと同じようにロケットエンジンを別に積む気か?
331無念Nameとしあき25/06/29(日)21:39:36No.1331827130+
発想を逆転して
美少女型エロエロおっぱいロボを作れば
兵士全員勃起して戦闘不能になるのでは?
332無念Nameとしあき25/06/29(日)21:39:45No.1331827191そうだねx2
    1751200785672.webp-(101420 B)
101420 B
>戦車も脚つけろよ
333無念Nameとしあき25/06/29(日)21:40:08No.1331827316そうだねx2
レイバーは巨大な人型って相手に対する威圧的心理的効果を狙ってるんだっけ?
分かりやすい人型レイバーって警察くらいしか使ってなかったし
334無念Nameとしあき25/06/29(日)21:40:10No.1331827323そうだねx2
>この場面のあとに写真買おうとするの好き
俺も
職務上「何をやっとるか!」と咎めたけども
本当は彼も好きという
自分のパートナーの写真がシコリのオカズにされるかもしれないのに
認めてくれるスカ閣下はマジ寛大
(この写真が自分のパートナーではなくビルドーとかだったら止めたのかもしれない)
335無念Nameとしあき25/06/29(日)21:40:10No.1331827330そうだねx1
>ガンダムは頭にコクピットないんかいって思いました
1stの頃は重心に近い腹周辺がいいという思想があった
336無念Nameとしあき25/06/29(日)21:40:29No.1331827438そうだねx4
宇宙要塞みたいに全方向から攻撃されるの前提なら球形がいいけど
普通は敵を正面にとらえ続ける方が都合がいいから兵器は球形にはならんだろ
337無念Nameとしあき25/06/29(日)21:40:54No.1331827585+
>戦車も脚つけろよ
不整地での機動性や履帯より遅い移動速度がネックじゃないの?
338無念Nameとしあき25/06/29(日)21:40:56No.1331827597そうだねx2
>>人型程度でガタガタ言ってたら更に女体型ロボとかどうなるんだよ…かわいいのに…
>かわいいは正義だしな
でもヴァルシオーネはスパロボ世界観だと言う事を加味しても
ビアン博士は変態だと思う
339無念Nameとしあき25/06/29(日)21:41:09No.1331827678そうだねx1
>レイバーは巨大な人型って相手に対する威圧的心理的効果を狙ってるんだっけ?
あれも普及した原因は災害復興用の重機だし
340無念Nameとしあき25/06/29(日)21:41:16No.1331827726そうだねx1
ほんとセリフの下手な漫画家だなコイツ
341無念Nameとしあき25/06/29(日)21:41:30No.1331827797そうだねx1
>ほんとセリフの下手な漫画家だなコイツ
めっちゃ売れてるけど
342無念Nameとしあき25/06/29(日)21:41:48No.1331827908+
>>ガンダムは頭にコクピットないんかいって思いました
>1stの頃は重心に近い腹周辺がいいという思想があった
それはむしろミードのターンエーとかじゃないのかしら?
ターンエーって場面にもよるけども走るときに股間が揺れないんだよな
343無念Nameとしあき25/06/29(日)21:41:50No.1331827921+
スパロボ内でヴァルシオーネのデザインってどう言う理由つけられてんの?
344無念Nameとしあき25/06/29(日)21:41:59No.1331827988+
人型の利点って戦後復興で使える所じゃないの?
345無念Nameとしあき25/06/29(日)21:41:59No.1331827990そうだねx1
>ビアン博士は変態だと思う
だが素晴らしい嗜好だ
346無念Nameとしあき25/06/29(日)21:42:04No.1331828021そうだねx2
まず勘違いされてるけど履帯って別にすごいもんでもないからな…
クソ重い車体を支えて移動するための妥協策みたいなもんだし
347無念Nameとしあき25/06/29(日)21:42:12No.1331828069+
>長文読み飛ばすせいで結論が目に入りづらいからしゃあない
むしろその結論に持っていくのが最悪といえる
348無念Nameとしあき25/06/29(日)21:42:14No.1331828084そうだねx1
>初代からして前転してたりするんだよな…
人型としての動きなら初代で出来てるよね
Z以降はそこに多数の機能が追加されてる
なんなら可変機は戦闘機の機能も内包してるからな
349無念Nameとしあき25/06/29(日)21:42:34No.1331828195そうだねx1
>スパロボ内でヴァルシオーネのデザインってどう言う理由つけられてんの?
かわいい
350無念Nameとしあき25/06/29(日)21:42:53No.1331828298そうだねx1
>>戦車も脚つけろよ
>不整地での機動性や履帯より遅い移動速度がネックじゃないの?
耐荷重的にも整備的にも履帯と比べての利点ないからなあ
アニメ的超技術でそこらへんなんとかなったらまた別かもしれないけど
351無念Nameとしあき25/06/29(日)21:42:57No.1331828322そうだねx1
>スパロボ内でヴァルシオーネのデザインってどう言う理由つけられてんの?
ビアン博士はすごい
352無念Nameとしあき25/06/29(日)21:43:11No.1331828396+
    1751200991762.jpg-(29938 B)
29938 B
>リアルメクラに用はねえ
まあでも浪漫でしかないからな
兵器だとしてもクラタスに武器持たせてもそんなのに乗りたがる兵士は居ないだろう 
353無念Nameとしあき25/06/29(日)21:43:43No.1331828582+
>なお同じ作品で「土台を同じにして上に乗せるものを変えれば多目的に対応できる戦車」をお出しした
下が故障するだけでガラクタの山になるやつ
354無念Nameとしあき25/06/29(日)21:43:51No.1331828611そうだねx1
>>>人型程度でガタガタ言ってたら更に女体型ロボとかどうなるんだよ…かわいいのに…
>>かわいいは正義だしな
>でもヴァルシオーネはスパロボ世界観だと言う事を加味しても
>ビアン博士は変態だと思う
いやまぁ娘にヴァルシオンをプレゼントしようとしたけども
当人から「可愛くない」と言われて
やむなく美少女型に再設計したわけだから
ゾルダーク博士が変態だったわけじゃないだろう
355無念Nameとしあき25/06/29(日)21:44:00No.1331828657そうだねx1
>スパロボ内でヴァルシオーネのデザインってどう言う理由つけられてんの?
娘が喜ぶと思って…
356無念Nameとしあき25/06/29(日)21:44:16No.1331828725+
>兵器だとしてもクラタスに武器持たせてもそんなのに乗りたがる兵士は居ないだろう 
場面にもよるけど乗りたいぞ
例えばガザ地区でイスラエル兵として乗るなら気持ちよさそう
357無念Nameとしあき25/06/29(日)21:44:19No.1331828749+
>宇宙要塞みたいに全方向から攻撃されるの前提なら球形がいいけど
>普通は敵を正面にとらえ続ける方が都合がいいから兵器は球形にはならんだろ
球状のメリットである流線型の機体が被弾前提で装甲厚を
最大限に発揮できるシチュって弾幕の中に飛び込む前提になる
特攻兵器のような生存兵器
358無念Nameとしあき25/06/29(日)21:44:47No.1331828914+
いい歳したジオン兵のおじさんたちはロボット操縦するの照れたりしないのかなと思いました
359無念Nameとしあき25/06/29(日)21:45:20No.1331829101+
ビアン博士は仲間になったらギャグもこなせるオッサンだっただろうな
360無念Nameとしあき25/06/29(日)21:45:38No.1331829214+
ドローンがこれからスタンドアロンで画像認識で突撃し始めたらステルス戦闘機ですら辛いのよ
有人機自体が辛いけどそんな未来戦闘描いてもうれしくない
361無念Nameとしあき25/06/29(日)21:45:48No.1331829263+
性能はさておき巨大ロボが当然の世界観でも俺がヴァルシオーネ操縦しろって言われたら大いに躊躇する
362無念Nameとしあき25/06/29(日)21:45:56No.1331829292+
>>スレ画と同じ話、作者の別作品でもしてたんだよね
>なお同じ作品で「土台を同じにして上に乗せるものを変えれば多目的に対応できる戦車」をお出しした
戦車の車体流用は現実でも普通にしてないか
363無念Nameとしあき25/06/29(日)21:46:05No.1331829343そうだねx2
>いい歳したジオン兵のおじさんたちはロボット操縦するの照れたりしないのかなと思いました
騎士気取ったり武士気取ったりしてるのがジオン兵だからあんま照れなさそう
364無念Nameとしあき25/06/29(日)21:46:36No.1331829526+
ヴァルシオーネみたいな巨大ロボいまだにあんま増えないな
他になんかいる?
365無念Nameとしあき25/06/29(日)21:47:05No.1331829689+
ビットもこれからは自律ビットとかになって行くのかな次のガンダムで
NT要らずになっていくな
366無念Nameとしあき25/06/29(日)21:47:16No.1331829755+
>>>スレ画と同じ話、作者の別作品でもしてたんだよね
>>なお同じ作品で「土台を同じにして上に乗せるものを変えれば多目的に対応できる戦車」をお出しした
>戦車の車体流用は現実でも普通にしてないか
ありとあらゆる兵器を同一の車体で支えようとしてるんだぞ
367無念Nameとしあき25/06/29(日)21:47:31No.1331829830+
>ビットもこれからは自律ビットとかになって行くのかな次のガンダムで
>NT要らずになっていくな
エアリアル「もうやった」
368無念Nameとしあき25/06/29(日)21:47:31No.1331829836そうだねx1
>まず勘違いされてるけど履帯って別にすごいもんでもないからな…
>クソ重い車体を支えて移動するための妥協策みたいなもんだし
まぁスイスイ色んな戦場走り回って飛び跳ねるような人型ロボの技術を戦車に流用するとしたら装甲とか武装よりも真っ先に履帯を人型ロボの脚に変えるよなって思う
369無念Nameとしあき25/06/29(日)21:47:34No.1331829850+
山林作業用重機で6脚式とかのは有るけど遅いんだよね
キャタピラだとかなり速く走れる
370無念Nameとしあき25/06/29(日)21:47:36No.1331829870そうだねx2
>スレ画と同じ話、作者の別作品でもしてたんだよね
なんというか色々と根本的なところで足りないというか
「人から聞いた」「ネットで聞いた」で終わってるんだよな
真面目に敢えてリアルめくら的な指摘をすれば
「現代地球の技術ではまず巨大ロボの稼働にそぐう関節が作れない」で終わる
としあきも横浜ガンダムで見たようにあの程度のハリボテをゆっくり動かすだけでもナブテスコのきわめて強力な減速機を必要としてしまった
一定より大きなサイズ=重量を持つロボットの関節をロボットバトルに相応しい速度で動かそうとするとその負荷を受け止められる関節は現代の科学では実現できない
という全く初歩的な内容さえ言えないのがKAKERU
371無念Nameとしあき25/06/29(日)21:47:45No.1331829913+
少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
忘れ去られがちだが
372無念Nameとしあき25/06/29(日)21:48:02No.1331830014そうだねx2
    1751201282824.jpg-(66129 B)
66129 B
違うよ
コクピット周りに各種アタッチメントをつけていったら勝手にこうなったんだよ
373無念Nameとしあき25/06/29(日)21:48:11No.1331830059そうだねx1
>まぁスイスイ色んな戦場走り回って飛び跳ねるような人型ロボの技術を戦車に流用するとしたら装甲とか武装よりも真っ先に履帯を人型ロボの脚に変えるよなって思う
そしてわざわざクソ重い砲塔を回転させるなら腕一本で支えた方がよくね?になる
374無念Nameとしあき25/06/29(日)21:48:18No.1331830104そうだねx2
>性能はさておき巨大ロボが当然の世界観でも俺がヴァルシオーネ操縦しろって言われたら大いに躊躇する
そらまぁオッサンが乗るのは恥ずかしいだろう
素直にヴァルシオンに乗っとけ
375無念Nameとしあき25/06/29(日)21:48:39No.1331830216そうだねx1
>ガンダムのザクもガンダムほどじゃないけど装甲がものすごく固くて戦車の大砲単発程度なら耐えるレベル
>だから旧来の兵器が役に立たなくなってる
そもそも90mmマシンガンって半世紀前の戦車の主砲バラまいてるようなもんだからな
376無念Nameとしあき25/06/29(日)21:48:46No.1331830268+
>球状のメリットである流線型の機体が被弾前提で装甲厚を
>最大限に発揮できるシチュって弾幕の中に飛び込む前提になる
>特攻兵器のような生存兵器
後ろから撃たれるならそうだろうけど
後ろの装甲分を前に持ってきた方がいいんじゃないか?
どうせ後ろは守れないバーニアとかあるんだし
377無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:03No.1331830355そうだねx1
ただまぁ「ロボット作る同じ技術で戦車や戦闘機を作れば云々」ってのもどうかと思う
じゃあ戦車作る技術で装甲も火力も凄い飛行機が作れるかと言うと…ね
378無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:11No.1331830409そうだねx6
    1751201351212.jpg-(45055 B)
45055 B
>違うよ
>コクピット周りに各種アタッチメントをつけていったら勝手にこうなったんだよ
379無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:15No.1331830430そうだねx1
KAKERU作品の色んなものって「自分でやってみた」が抜けてるのばっかりなんだよな
ショベルソードとかも自分で見本作って試してみれば「コレはダメだね」と認められるだろうに
380無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:20No.1331830464そうだねx3
    1751201360371.jpg-(8286 B)
8286 B
>>>なお同じ作品で「土台を同じにして上に乗せるものを変えれば多目的に対応できる戦車」をお出しした
恐竜でも載せてみるか 
381無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:21No.1331830471+
>宇宙要塞みたいに全方向から攻撃されるの前提なら球形がいいけど
>普通は敵を正面にとらえ続ける方が都合がいいから兵器は球形にはならんだろ
避弾経始やら前方投影面積やらを考えたらマクロスのケアドウル・マグドミラや中型砲艦みたいな艦形に成りそう
382無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:22No.1331830474そうだねx1
>ドローンがこれからスタンドアロンで画像認識で突撃し始めたらステルス戦闘機ですら辛いのよ
>有人機自体が辛いけどそんな未来戦闘描いてもうれしくない
そん時はまた対応手段が出てくるさ
戦争なんて常にそんなもん
383無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:25No.1331830482+
>ビットもこれからは自律ビットとかになって行くのかな次のガンダムで
>NT要らずになっていくな
現実のドローンも画像認識ソフト積んで似たような事は目指せる
たかってくるドローンを避ける為に外見偽装とかで必死で誤魔化すことになる
384無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:28No.1331830500そうだねx1
戦車も戦闘機も普通にあったうえでMS選ばれた世界だからなUC
たまにMAという形で非人型も出てくるし
385無念Nameとしあき25/06/29(日)21:49:50No.1331830620+
俺はヴァルシオーネに乗りたいです
いや
乗ってもらうでもいい
386無念Nameとしあき25/06/29(日)21:50:12No.1331830752そうだねx1
>恐竜でも載せてみるか 
ドラゴンカーセックスの元祖かな
387無念Nameとしあき25/06/29(日)21:50:22No.1331830816+
>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
人型でなければいけないならモビルアーマー駄目じゃね?
388無念Nameとしあき25/06/29(日)21:50:50No.1331830965+
スパロボだっけか異星人に対する威圧効果というのは
389無念Nameとしあき25/06/29(日)21:50:57No.1331831021+
関節の駆動速度と負荷の問題も
流体パルスシステムとかフィールドモーターで解決されてるんだろうしな
390無念Nameとしあき25/06/29(日)21:51:02No.1331831043+
コアファイターなんてマッハ3とかなのに
モビルスーツでどうやって捕捉するんだ
391無念Nameとしあき25/06/29(日)21:51:05No.1331831057そうだねx1
>ヴァルシオーネみたいな巨大ロボいまだにあんま増えないな
>他になんかいる?
エリアル
392無念Nameとしあき25/06/29(日)21:51:09No.1331831076+
>そしてわざわざクソ重い砲塔を回転させるなら腕一本で支えた方がよくね?になる
同じ重さに対してなら腕より砲塔の方がはるかに有利だろ
関節増えて射角の自由度が多少増す利点とか遠距離前提だとほぼ無いようなもんだし
393無念Nameとしあき25/06/29(日)21:51:30No.1331831189そうだねx1
>>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
>人型でなければいけないならモビルアーマー駄目じゃね?
コストとか色々あるんだろう
とりあえずモビルアーマーは1台当たりが高コストっぽいことと
多分小回りが効きにくい
394無念Nameとしあき25/06/29(日)21:51:40No.1331831251+
>ビットもこれからは自律ビットとかになって行くのかな次のガンダムで
>NT要らずになっていくな
ミノフスキー粒子でコンピュータが正常作動しなくなるのでは
395無念Nameとしあき25/06/29(日)21:51:42No.1331831259そうだねx2
    1751201502213.jpg-(62764 B)
62764 B
>俺はヴァルシオーネに乗りたいです
しょうがねえな
396無念Nameとしあき25/06/29(日)21:51:44No.1331831268そうだねx1
>>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
>人型でなければいけないならモビルアーマー駄目じゃね?
モビルアーマーは局地戦に特化した形だからむしろ汎用人型兵器たるMSとは別枠なんだ
397無念Nameとしあき25/06/29(日)21:52:07No.1331831409+
>>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
>人型でなければいけないならモビルアーマー駄目じゃね?
普通の腕だと遠くや高速で撃っても当たらないので
MAの機動力での一撃離脱が活かせないんだよ
398無念Nameとしあき25/06/29(日)21:52:27No.1331831500そうだねx1
>>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
>人型でなければいけないならモビルアーマー駄目じゃね?
可変MSの必要性がわかってきたようだね
399無念Nameとしあき25/06/29(日)21:52:28No.1331831504そうだねx1
ビグロなんかは機動性高いけど運動性が低いみたいな感じで結局主力になってないしなぁ
人型以外にAMBAC肢つけるという方向性はあってもよさそうだけど
400無念Nameとしあき25/06/29(日)21:52:52No.1331831625そうだねx1
>同じ重さに対してなら腕より砲塔の方がはるかに有利だろ
>関節増えて射角の自由度が多少増す利点とか遠距離前提だとほぼ無いようなもんだし
砲塔がなんでクソかって言うと人員が入るコクピットも兼ねてるから
大きくて重くて高速で振り回せないって言うデメリットが常に付きまとうことになるんだ
401無念Nameとしあき25/06/29(日)21:53:03No.1331831686そうだねx1
>>俺はヴァルシオーネに乗りたいです
>しょうがねえな
なんで生えてるんです!
402無念Nameとしあき25/06/29(日)21:53:06No.1331831705そうだねx1
結局の所平気の善し悪しなんて主流になる環境次第なんだから
考えるべきは人型が戦車に勝るかじゃなく戦車を始めとした従来兵器では出来ず人型が求められる環境は何かなんだよ
403無念Nameとしあき25/06/29(日)21:53:06No.1331831707+
>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
>忘れ去られがちだが
そもミノフスキー粒子によって連邦軍の誘導兵器やレーダーの優位性を封じ接近戦で対抗するための兵器として造られたのがモビルスーツだからな
404無念Nameとしあき25/06/29(日)21:53:18No.1331831761+
>>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
>人型でなければいけないならモビルアーマー駄目じゃね?
MAはMSの汎用性ではカバーしきれない部分を補う支援兵器として開発されてるのでそもそものMSが主力兵器という前提です
だからジークアクスでその路線捨ててビクザムばっか作ってるギレンは監督に嫌われてるぐらいアホにされた
405無念Nameとしあき25/06/29(日)21:53:21No.1331831776そうだねx1
まあ一周回って全て力場で管理してその強弱だけの世界まで行けば形状は自由だと思う
406無念Nameとしあき25/06/29(日)21:53:34No.1331831829そうだねx1
    1751201614758.jpg-(206309 B)
206309 B
>ヴァルシオーネみたいな巨大ロボいまだにあんま増えないな
>他になんかいる?
「みたいな」ってのは「女の子型」ってこと?
アンジェルグとか
 (なんで乳首勃ってんだろうこのメカ…)
407無念Nameとしあき25/06/29(日)21:53:59No.1331831982+
ミノフスキー粒子の設定はどこから生えてきたかわからんもの多すぎ
408無念Nameとしあき25/06/29(日)21:54:11No.1331832029+
>砲塔がなんでクソかって言うと人員が入るコクピットも兼ねてるから
>大きくて重くて高速で振り回せないって言うデメリットが常に付きまとうことになるんだ
つまり無人砲塔ならいいってこと?
409無念Nameとしあき25/06/29(日)21:54:16No.1331832053そうだねx1
>関節の駆動速度と負荷の問題も
>流体パルスシステムとかフィールドモーターで解決されてるんだろうしな
半世紀足らずで何百基もコロニー建設しちゃって何十億の人間宇宙に送り込める世界だぜ?
そりゃ色々と進んでるさ
410無念Nameとしあき25/06/29(日)21:54:32No.1331832127そうだねx2
>ビグロなんかは機動性高いけど運動性が低いみたいな感じで結局主力になってないしなぁ
というか大抵のモビルアーマーが否定されたのはアムロというキチガイがいたせいじゃね
411無念Nameとしあき25/06/29(日)21:54:39No.1331832150+
    1751201679738.jpg-(236440 B)
236440 B
>ミノフスキー粒子の設定はどこから生えてきたかわからんもの多すぎ
ホモの嫉妬でミノフスキーを貶めたイヨネスコって描写好き
412無念Nameとしあき25/06/29(日)21:54:44No.1331832179+
人型ロボが兵器である世界ならまぁ女性型はちょっとね
宗教的な意味合いもあるロボならまぁ
413無念Nameとしあき25/06/29(日)21:54:55No.1331832231+
モビルスーツってその名の通りロボットと言うより強化外骨格やパワードスーツと考えたほうが良いなではと最近思うの
414無念Nameとしあき25/06/29(日)21:55:17No.1331832337+
>つまり無人砲塔ならいいってこと?
無人砲塔自体は既にあるけどさらに弱点である上部への攻撃性能の低さが存在するのが
415無念Nameとしあき25/06/29(日)21:55:31No.1331832415+
速いけど機動性のないMAは拠点攻撃用なんじゃないかな
416無念Nameとしあき25/06/29(日)21:55:32No.1331832421+
    1751201732893.jpg-(50955 B)
50955 B
シドニアは割とロボットでお姫様抱っこするとか
そのまま重機として艦の修理作業してるとか人型の意味あったな
417無念Nameとしあき25/06/29(日)21:55:34No.1331832434+
>そもミノフスキー粒子によって連邦軍の誘導兵器やレーダーの優位性を封じ接近戦で対抗するための兵器として造られたのがモビルスーツだからな
人型でなくてもよくね
418無念Nameとしあき25/06/29(日)21:55:47No.1331832516+
ヴァルシオーネは女の子の顔の巨大ロボって記号だから他でやったら単なるパクリになるのよね
ウィングガンダムも天使の羽が生えたガンダムという記号
419無念Nameとしあき25/06/29(日)21:56:04No.1331832608+
ダイレクト・ドライブなんて駆動式もあるしなMS
420無念Nameとしあき25/06/29(日)21:56:20No.1331832681+
アーマードコアは戦争の後に超巨大地下都市を建造するために人型重機(MT)作って
そのMTに武装してテロをしたら地下仕様の雑魚装甲車相手に無双できたから
治安維持側もMTに武装して対抗して…って流れで誕生してるんやで
だから敵が大型の純戦闘兵器とかになってくるとACでは本来歯が立たない
4世界にどのくらいその下地設定が受け継がれてるかは知らんが…
421無念Nameとしあき25/06/29(日)21:56:27No.1331832712+
装甲圧だの関節強度だのは所詮は今の技術で18m級とか言い出した場合の話
素材の進歩と程々の小型化の上でなら問題はない
最後に残る問題は被弾面積だけどこれって運用次第
422無念Nameとしあき25/06/29(日)21:56:35No.1331832761+
>ホモの嫉妬でミノフスキーを貶めたイヨネスコって描写好き
沖一?
こんな漫画あったの知らんかった
423無念Nameとしあき25/06/29(日)21:56:36No.1331832769+
>>ファンネルがあんなに強いならファンネル発射装置だけ作ってればそれでいいだろは確かに思う
>としあき
>ファンネルは充電式で電力使い切ったら再充電必要なんよ
充電装置が人型である必要ないだろ
424無念Nameとしあき25/06/29(日)21:56:54No.1331832843+
>ヴァルシオーネは女の子の顔の巨大ロボって記号だから他でやったら単なるパクリになるのよね
意外とそれなりにいたりしないのかねぇ…
女の子の顔を持ってる巨大ロボって…
425無念Nameとしあき25/06/29(日)21:56:56No.1331832851そうだねx2
勘違いされやすいこと:宇宙世紀にも戦車は普通にある
426無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:05No.1331832908+
MSの頭を人間の頭と同じ機能しかないと思ってる人は多い
それこそジークアクスで描いたようにメインはCIWSみたいにしてもいいわけだし
427無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:18No.1331832989そうだねx1
>それってなんか「強いけど弱い」イメージがあるな…
マフィアとか地方の軍閥狩りなら強そう
428無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:23No.1331833023そうだねx1
>>ホモの嫉妬でミノフスキーを貶めたイヨネスコって描写好き
>沖一?
>こんな漫画あったの知らんかった
パイロット列伝の中に入っている
429無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:26No.1331833043+
実際エルメスはビット発射装置的なとこあるよね
430無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:30No.1331833063そうだねx1
>>水星の魔女のことかー
>スレッタがアムロよりすごいことやってるって必死で説明してる動画あって嫌になった
アムロが他の作品踏み台にしてる動画の方が遥かに多いぞ
431無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:46No.1331833140そうだねx4
セリフが長すぎて読むのがきつい…
432無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:54No.1331833178そうだねx3
>勘違いされやすいこと:宇宙世紀にも戦車は普通にある
61は結構有名じゃないか?
433無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:07No.1331833242そうだねx1
>勘違いされやすいこと:宇宙世紀にも戦車は普通にある
ジオニックフロントだと普通に強いんだよなぁ
434無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:08No.1331833243+
生身強ぇ!
それが乗ってそのままの動きするから人型兵器強ぇ!
ってなFSSはわかりやすくて良い
435無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:08No.1331833244+
>勘違いされやすいこと:宇宙世紀にも戦車は普通にある
知ってる!砲台が飛行機になって不思議な挙動で飛ぶやつ!
436無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:12No.1331833273+
長文多くて疲れる
437無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:19No.1331833315+
>人型でなくてもよくね
トライアルやったらたまたまジオニックの人型が優勝した
あとは実績でねじ伏せた
438無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:36No.1331833403そうだねx2
>勘違いされやすいこと:宇宙世紀にも戦車は普通にある
61式とかマゼラとか変態戦車ばかり!
439無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:40No.1331833434そうだねx1
>充電装置が人型である必要ないだろ
充電中はどうすんだよ
440無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:48No.1331833463+
>>目視で撃てばいいだろてかみんなそうしてるだろ
>それができるなら作中でもメガ粒子砲の嵐だよ
波動砲並みの威力と範囲があったら射程範囲が惑星丸ごとレベルとかえらい事になっちまうことに突っ込もうぜ
441無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:50No.1331833483+
火力は十分機動力はモビルスーツより上
稼働時間クリアしたらファンネルに人乗せた方がいいぐらいだ
442無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:51No.1331833496そうだねx1
>実際エルメスはビット発射装置的なとこあるよね
40mのビット用プラットフォームにメガ粒子砲つけただけと言われたらまぁ
ビットの方が本体よりよっぽど強いしな
443無念Nameとしあき25/06/29(日)21:58:53No.1331833504そうだねx1
そもそもが作業用の前身があるわけだしねMS
444無念Nameとしあき25/06/29(日)21:59:33No.1331833710そうだねx2
>山林作業用重機で6脚式とかのは有るけど遅いんだよね
>キャタピラだとかなり速く走れる
脚の方がキャタピラより機動性高いと思い込んでる人が多いけど実際は悪路での機動性はキャタピラが圧倒的に有利
特に軟弱地盤では顕著
水張った田んぼで人間や牛とキャタピラ式田植え機のどっちが速く動けるか考えてみればすぐ判る
脚の利点は接地圧が高くても沈まない様な強固な地盤で尚且つ起伏が激しい岩場みたいな場所で動ける事だな
445無念Nameとしあき25/06/29(日)21:59:33No.1331833715+
>生身強ぇ!
>それが乗ってそのままの動きするから人型兵器強ぇ!
>ってなFSSはわかりやすくて良い
所詮おとぎ話だからリアリティは要らないってのも良いね
なんかこうあの世界そのものが「オリジナルログナーが用意した虚構の世界」っぽいし
446無念Nameとしあき25/06/29(日)21:59:36No.1331833734+
>そもそも90mmマシンガンって半世紀前の戦車の主砲バラまいてるようなもんだからな
戦車砲並みのマシンガンを撃ちまくっていた頃はまだ戦車や戦闘機でもギリギリ人型兵器相手に戦えた時代なんだよな
ビーム兵器を当たり前のように使ったり、挙句の果てにビームを盾として使うように成ると、もう同じかそれ以上の性能を持つ人型兵器でしか倒せなくなってしまう
447無念Nameとしあき25/06/29(日)21:59:44No.1331833767+
ヴァルシオーネはもはや巨女をサイボーグ化したとしか思えないデザイン
448無念Nameとしあき25/06/29(日)21:59:44No.1331833773そうだねx3
    1751201984053.jpg-(105473 B)
105473 B
でも現実だとやっぱ頭いるわってなったんやで
449無念Nameとしあき25/06/29(日)21:59:51No.1331833817+
トリコロールカラーに塗らなくてもいいよね
450無念Nameとしあき25/06/29(日)22:00:00No.1331833870そうだねx1
>>そもミノフスキー粒子によって連邦軍の誘導兵器やレーダーの優位性を封じ接近戦で対抗するための兵器として造られたのがモビルスーツだからな
>人型でなくてもよくね
コロニー育ちだと寧ろ戦車や飛行機の方が縁が無くてジェットパックみたく背中から推進力が出る場合の身体制御の感覚が身近にあるから扱いやすい
って理屈を今考えた
451無念Nameとしあき25/06/29(日)22:00:37No.1331834072そうだねx1
MSというかザクの場合は宇宙もコロニー内もこれ一種で全部やろうってのがあったからな
452無念Nameとしあき25/06/29(日)22:00:40No.1331834087そうだねx1
現行素材で18m級作ったらそりゃ玩具にしかならんよ
逆に数十センチ級のホビーロボットとかのロボレス環境だと人型は馬鹿にできないぞ
現行で強い奴は徹底的な環境とレギュレーション特化型過ぎて汎用性絶無だし
453無念Nameとしあき25/06/29(日)22:00:40No.1331834089+
エルメスのビットは核融合エンジンを積んでるから補給要らずじゃなかった?
454無念Nameとしあき25/06/29(日)22:00:42No.1331834103+
待ちたまえ!マニュピレーターがなければどうやってビームサーベルを構えるつもりかね?
455無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:05No.1331834221+
>セリフが長すぎて読むのがきつい…
短くするなら実用的じゃないハイ終了だからなんとか理屈こねくりまわさないといけないからしゃーない
456無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:07No.1331834233+
人間なんて転倒して頭打って死んでるのに
キャタピラならこんな事には
457無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:08No.1331834238+
>>現実だと正解はドローンだったね
>巨大兵器じゃないとやだやだー
巨大兵器は高いがドローンは数万円から買えるのでお得!
嫌な現実だ…
458無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:09No.1331834243+
>待ちたまえ!マニュピレーターがなければどうやってビームサーベルを構えるつもりかね?
手首からミューっと
459無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:34No.1331834361+
KAKERUの漫画でスレ立てとは…
460無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:39No.1331834391+
>待ちたまえ!マニュピレーターがなければどうやってビームサーベルを構えるつもりかね?
コクピットから降りる時に手のひら使ったり便利よね
461無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:43No.1331834415そうだねx1
>>水星の魔女のことかー
>スレッタがアムロよりすごいことやってるって必死で説明してる動画あって嫌になった
そもそも宇宙世紀のファンネルと水星のガンビットは全く違う技術で制御動作してるもんだから
違うことやってる程度でアムロが負けたー許せねーとか泣きわめいて駄々こねるおっさんが一番みっともないと思う
462無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:51No.1331834464そうだねx1
>でも現実だとやっぱ頭いるわってなったんやで
操作するのは人間だしな…
人間の視覚が一番なじむのであって
463無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:52No.1331834469そうだねx2
>でも現実だとやっぱ頭いるわってなったんやで
センサーをぐるぐる回転させるスペース欲しいな…頭につけるか
464無念Nameとしあき25/06/29(日)22:01:57No.1331834499そうだねx1
正直こういう話題で超性能スラスターで縦横無尽に飛び回れる前提で人型は空中でも活躍できるからって言われるともやっとする
それ人型の利点じゃなくて超すごいスラスターの利点じゃねえか
465無念Nameとしあき25/06/29(日)22:02:09No.1331834577+
>でも現実だとやっぱ頭いるわってなったんやで
こんなのあったんだ
マスタースレーブで動かすのかな
466無念Nameとしあき25/06/29(日)22:02:22No.1331834650+
ビーム兵器が出る前は格闘戦重視というのもあったろうしね
連邦とのMS戦を想定して作ったらグフになったわけだし
467無念Nameとしあき25/06/29(日)22:02:23No.1331834658+
>>待ちたまえ!マニュピレーターがなければどうやってビームサーベルを構えるつもりかね?
>手首からミューっと
Seedのイージスガンダムとか袖元から出てる感じで持ってないよね
468無念Nameとしあき25/06/29(日)22:02:33No.1331834708そうだねx1
>エルメスのビットは核融合エンジンを積んでるから補給要らずじゃなかった?
推進剤消費してるよ
469無念Nameとしあき25/06/29(日)22:02:36No.1331834729+
>でも現実だとやっぱ頭いるわってなったんやで
視界の位置的に必要になるってのは作業用ならでは
470無念Nameとしあき25/06/29(日)22:02:52No.1331834828+
>巨大まで行くロボット作れるとなると
>人型のが都合がいいテクノロジーもあるかもしれん
ボトムズぐらい気軽に大量生産できるぐらい技術が発展してればね
471無念Nameとしあき25/06/29(日)22:02:58No.1331834871そうだねx1
    1751202178176.jpg-(30731 B)
30731 B
>>待ちたまえ!マニュピレーターがなければどうやってビームサーベルを構えるつもりかね?
>手首からミューっと
出力は高ければ高いほどいい
472無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:01No.1331834885+
そもそもスレッタは結局エリクトがほぼ全部やってるじゃろ
473無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:17No.1331834978+
>そもそも宇宙世紀のファンネルと水星のガンビットは全く違う技術で制御動作してるもんだから
>違うことやってる程度でアムロが負けたー許せねーとか泣きわめいて駄々こねるおっさんが一番みっともないと思う
いや宇宙世紀と比較してるのがそもそもおかしいんよ
いちいち引き合いに出すなっていう
どうせならドモンとでも張り合え
474無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:23No.1331835002+
>ビーム兵器が出る前は格闘戦重視というのもあったろうしね
>連邦とのMS戦を想定して作ったらグフになったわけだし
戦艦相手にヒートホークで殴ってやろうってのもあったしな…
475無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:32No.1331835050+
F91のバグ
476無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:33No.1331835059そうだねx1
>>でも現実だとやっぱ頭いるわってなったんやで
>視界の位置的に必要になるってのは作業用ならでは
んでMSは作業用から発展したのでそのまま頭をつけることになる
477無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:33No.1331835061そうだねx1
>>>待ちたまえ!マニュピレーターがなければどうやってビームサーベルを構えるつもりかね?
>>手首からミューっと
>Seedのイージスガンダムとか袖元から出てる感じで持ってないよね
キュベレイも手首に内蔵されてて
取り出してちゃんと手に持つことはできるけども
手首に仕込んだままでもサーベルとして使える設定だったはず
478無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:43No.1331835118+
>>巨大まで行くロボット作れるとなると
>>人型のが都合がいいテクノロジーもあるかもしれん
>ボトムズぐらい気軽に大量生産できるぐらい技術が発展してればね
あれも人工筋肉で動かしたりまあまあすごいテクノロジーだよな
装甲はカスだけど
479無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:03No.1331835231そうだねx1
ガザの人質50人がまだ解放されないのを見るとすげー戦車や戦闘機やMSやMHがあったとしても歩兵は必要よね
480無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:04No.1331835240+
逆に前方投影面積最小にした戦闘機でドッグファイトするロボットアニメって何で流行らないんだ?
481無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:11No.1331835288+
>あれも人工筋肉で動かしたりまあまあすごいテクノロジーだよな
>装甲はカスだけど
ATはロボット扱いされてるけど役割的にはパワードスーツなんだよな実際には
482無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:12No.1331835295+
>F91のバグ
ラフレシアもなんだけど結構ヤバいんだよなぁあの辺の技術
483無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:26No.1331835397そうだねx1
>モビルスーツってその名の通りロボットと言うより強化外骨格やパワードスーツと考えたほうが良いなではと最近思うの
と言うよりアイデアの元がハインラインの「宇宙の戦士」のパワードスーツだし小説版ガンダムでも大元は作業用スーツの大型化が元になってるという描写がある
484無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:31No.1331835437そうだねx1
>逆に前方投影面積最小にした戦闘機でドッグファイトするロボットアニメって何で流行らないんだ?
ゴーストX-7「ウス」
485無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:31No.1331835440+
>んでMSは作業用から発展したのでそのまま頭をつけることになる
後ろが見えないザクのカメラってどうなん
486無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:36No.1331835465+
ボトムズは実際作ってる人いたな
487無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:49No.1331835535そうだねx2
>逆に前方投影面積最小にした戦闘機でドッグファイトするロボットアニメって何で流行らないんだ?
その路線でマクロス超えるの無理なんじゃないかなー
488無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:59No.1331835582+
>>んでMSは作業用から発展したのでそのまま頭をつけることになる
>後ろが見えないザクのカメラってどうなん
そもそも後ろを取られる時点で戦術的に敗北してる
489無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:07No.1331835633+
>>>巨大まで行くロボット作れるとなると
>>>人型のが都合がいいテクノロジーもあるかもしれん
>>ボトムズぐらい気軽に大量生産できるぐらい技術が発展してればね
>あれも人工筋肉で動かしたりまあまあすごいテクノロジーだよな
>装甲はカスだけど
でも上で言われる関節の強度といった話的には「今でもなんとかなりそう」な例だと思う
マッスルシリンダーではなく普通のモーターで動かすものとして
あといくら何でも薄すぎる肩口の部分はコックピットをちょい狭くすることで対応を
490無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:10No.1331835654そうだねx1
    1751202310232.jpg-(74880 B)
74880 B
AC6はちゃんと戦車とかヘリコプターが強くて安心する
491無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:11No.1331835663+
>逆に前方投影面積最小にした戦闘機でドッグファイトするロボットアニメって何で流行らないんだ?
マニアックだから
結局説得力のある理由であればよくて本当に現実にそのまま即してる必要はあんまりないんだ
492無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:16No.1331835698そうだねx1
感覚的な話だけどスラスターがついてる人型ロボは体よじって方向転換しやすそう
493無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:22No.1331835735そうだねx5
    1751202322872.jpg-(469818 B)
469818 B
でもカケルってこんなレベルを「リアルに考えると」って言っちゃうやつだぞ?
494無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:43No.1331835850そうだねx2
人型ならパワードスーツくらいがちょうどいいんだろうなリアルだと
あくまで人の運動の延長戦として動かせるくらいがいい
495無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:52No.1331835902+
>>あれも人工筋肉で動かしたりまあまあすごいテクノロジーだよな
>>装甲はカスだけど
>ATはロボット扱いされてるけど役割的にはパワードスーツなんだよな実際には
パワードスーツサイズだと手足パイロット無傷でもげないのでATがギリギリのサイズみたいにガワラさんは言ってたな
496無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:02No.1331835974そうだねx1
>>F91のバグ
>ラフレシアもなんだけど結構ヤバいんだよなぁあの辺の技術
バグについてはシアーハートアタックみたいな感じで体温とか見てるんじゃね?
あとAIで「人間」を認識して攻撃する感じで
497無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:06No.1331835989+
>逆に前方投影面積最小にした戦闘機でドッグファイトするロボットアニメって何で流行らないんだ?
特撮でもリアルに自衛隊とかが活躍するようなのは流行らないだろ
ロボットアニメはぶっちゃけ変身ヒーローの文脈だし
結局ウケるのはそういう路線なんや
498無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:06No.1331835994+
フルメタで超巨大に作ったベヒモスが安定制御できるようになっても「こんなでかぶついらねーよ!」扱いされたのは笑っちゃった
499無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:10No.1331836017+
>人型ならパワードスーツくらいがちょうどいいんだろうなリアルだと
>あくまで人の運動の延長戦として動かせるくらいがいい
つまりアーマードトルーパー
500無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:11No.1331836023+
室伏広治に鎧着せた方が早いのでは
501無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:16No.1331836051+
    1751202376381.jpg-(103739 B)
103739 B
>セリフが長すぎて読むのがきつい…
要約すら長いのか…
安心院のスキルみたいに読む必要はないんだよ 
502無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:20No.1331836078+
旧ACシリーズも戦車や戦闘機出てくるけど現実世界の戦車と大分違う進化遂げてんのよね
旧来の方向性じゃ駄目だったから
503無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:32No.1331836154そうだねx2
>後ろが見えないザクのカメラってどうなん
見るだけなら小さい補助カメラがあちこちに
モノアイはFCS兼ねてるからあれでいい
504無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:34No.1331836159+
>AC6はちゃんと戦車とかヘリコプターが強くて安心する
弱点丸出しのカタフラクトがゲーム的にもおやつでバカじゃねえのってなっていざ前日譚でゲーム補正のない動画にされるとこれACでやれる奴らがキチガイなだけだってなる
505無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:02No.1331836317そうだねx1
>ガザの人質50人がまだ解放されないのを見るとすげー戦車や戦闘機やMSやMHがあったとしても歩兵は必要よね
歩兵用の装甲は使われてるし
パワードスーツも現実的なものとして研究されている
巨大化させていくと話が別になってくる
506無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:09No.1331836341そうだねx2
>>でも現実だとやっぱ頭いるわってなったんやで
>操作するのは人間だしな…
>人間の視覚が一番なじむのであって
そんな感覚的な話じゃなく胴体にカメラつけると作業中に腕が邪魔で左右が見えなくなるから胴体の上につけなきゃいけないという
割と言われてみればそりゃそうかみたいな理由がある
507無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:12No.1331836356そうだねx1
>ガンダムのザクもガンダムほどじゃないけど装甲がものすごく固くて戦車の大砲単発程度なら耐えるレベル
>だから旧来の兵器が役に立たなくなってる
>原理は知らん
>あと後付のゴミどものせいで設定おかしくなってるのもしらん
単純に装甲素材とかの技術力の発達のせい
作中だと戦車は20年以上前のポンコツでザクは最新の技術ぶち込んだ機体だから人型とか関係なく装甲や火器管制システムとか進化してる
最新の戦車にビーム砲ついてたらザクも死ぬ
508無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:16No.1331836370+
自分が頭良いと思ってる馬鹿の演説はきついよね
509無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:17No.1331836376+
>>AC6はちゃんと戦車とかヘリコプターが強くて安心する
>弱点丸出しのカタフラクトがゲーム的にもおやつでバカじゃねえのってなっていざ前日譚でゲーム補正のない動画にされるとこれACでやれる奴らがキチガイなだけだってなる
基本的にACは結構通常兵器にやられるからな
510無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:35No.1331836478+
ボトムズの場合身も蓋もない惑星破壊ミサイルが不毛すぎて没になった上で世界の流れ弄ってる奴が一杯死んでくれーってあの兵器にしてるからなぁ…
機体も命も安すぎる・・・
511無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:43No.1331836515そうだねx1
>室伏広治に鎧着せた方が早いのでは
どう考えても室伏用意するより人型ロボ用意する方が低コスト
512無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:53No.1331836577+
    1751202473681.png-(4843 B)
4843 B
>ガザの人質50人がまだ解放されないのを見るとすげー戦車や戦闘機やMSやMHがあったとしても歩兵は必要よね
ファミコンウォーズは正しい
513無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:00No.1331836612+
>マッスルシリンダーではなく普通のモーターで動かすものとして
モーターじゃパワー不足じゃないかな
末端に行くほど関節に付けたモーターの重さが積み重なっていくし
514無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:07No.1331836654そうだねx4
>最新の戦車にビーム砲ついてたらザクも死ぬ
だいたいGメカ
515無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:11No.1331836673+
人間が動かすとやってみないとわからん欠点って意外とあるんだよな
516無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:12No.1331836674そうだねx1
現実問題二足歩行より4脚だよね?
517無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:15No.1331836687+
>ボトムズの場合身も蓋もない惑星破壊ミサイルが不毛すぎて没になった上で世界の流れ弄ってる奴が一杯死んでくれーってあの兵器にしてるからなぁ…
>機体も命も安すぎる・・・
棺桶であるATにPSやネクスタントを乗せるのは果たして本当にコスパ良いのか…
518無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:20No.1331836719+
MSはメインモニタ以外にもちゃんとカメラは合って合成されてるぞ
ヒトと同じ視界は欲しいけどそれだけにする必要もないしね
519無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:25No.1331836753そうだねx1
本気で議論してるんじゃなくてガンダムやロボアニメ見てるとしあきを馬鹿にしてるスレだと思う
520無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:35No.1331836803+
>ロボットアニメはぶっちゃけ変身ヒーローの文脈だし
というか演技のつけられる兵器という便利さで使われてるのさ
521無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:40No.1331836830そうだねx1
室伏用意するのとキリコ・キュービィー用意するのは同じくらいの難易度の高さ
522無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:51No.1331836895+
>現実問題二足歩行より4脚だよね?
安定感が違うぜ
523無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:56No.1331836923+
>>マッスルシリンダーではなく普通のモーターで動かすものとして
>モーターじゃパワー不足じゃないかな
>末端に行くほど関節に付けたモーターの重さが積み重なっていくし
でも本編の3mサイズなら現代のモーターでもいけると思う
産業用ロボットにあのくらいのサイズで機敏に動く奴は普通にあるし
524無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:03No.1331836953そうだねx1
>現実問題二足歩行より4脚だよね?
4脚はそれこそ重量問題が発生する
525無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:14No.1331837013+
じゃあ妥協して人型になる戦車でいいですから…
526無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:20No.1331837045そうだねx1
>>1751198568551.webp
>>こう言うのなら実用化されたらいいなと憧れる
>それってなんか「強いけど弱い」イメージがあるな…
極端な話歩兵だからな
大勢投入して死にまくるのも仕事のうちというか
527無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:42No.1331837180そうだねx1
四脚は安定性高い代わりに重量と場所とる問題があるからなぁ
528無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:43No.1331837190+
4脚にするとEN効率だね…(AC脳)
529無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:46No.1331837206+
人型がリアルだとは言わないけど
否定の根拠としてあげる部分が50年前から変わってないのが
530無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:54No.1331837239+
実現可能性はともかくだからホバーにしました
というドムはとってもアニメ的回答で好き
531無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:08No.1331837307+
そういえばATって「装甲が薄い」って設定があるから
装甲の頑丈さを気にせずに軽量化できるんだな
軽自動車未満の頑丈さでも良いんだわね
532無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:22No.1331837385+
二足でも四足でもいいけど関節にかかる負荷がね…
533無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:26No.1331837402+
>極端な話歩兵だからな
歩兵じゃないとできない仕事に投入されてるだけだから
なにもかもふっ飛ばしていいならそういうのあるし
534無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:29No.1331837418そうだねx2
    1751202629890.jpg-(312826 B)
312826 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
535無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:30No.1331837426+
ホバー両面のゾックとか意外と合理的に感じるけど
なんで単座やねん
536無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:33No.1331837443そうだねx1
>実現すれば現実で有効な人型兵器置いときますね
一番すごいのは人間の仕事全部やってくれる事
介護も農業もドライバーもコンビニのバイトもしてくれるぞ
537無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:41No.1331837484+
人型ロボットが意味ないって
それじゃイーロンが馬鹿みたいじゃないですか
この理屈だとファナックとか安川の工作機械のほうがはるかに優秀になってしまうじゃないですか?
538無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:43No.1331837489+
>最新の戦車にビーム砲ついてたらザクも死ぬ
有線ミサイル避けられるザクさんにビームなんて効かないんだい!
539無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:51No.1331837535+
>現実問題二足歩行より4脚だよね?
巨大になると固有振動数が変わるからハナからきびきびした動きなんか無理だしな
どんだけパワー有っても重力や慣性の都合上デカけりゃもっさりになる
540無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:12No.1331837647+
ATのは厚さ10mmとかの部分もあるからアレは装甲じゃないんだ
541無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:13No.1331837652そうだねx2
足増える分の整備コストがあるからもし技術的進歩でニ脚で十分になるならニ脚のがいいのかもしれない
でも4脚が好きだ
542無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:19No.1331837675+
>そういえばATって「装甲が薄い」って設定があるから
>装甲の頑丈さを気にせずに軽量化できるんだな
>軽自動車未満の頑丈さでも良いんだわね
こけたら爆発するぐらい脆いからな
543無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:24No.1331837709そうだねx3
>ロボだから生物史上の進化論的な制約を無視できるのに
>人型にだけこだわるのはちょっともったいないとは思ってる
多足戦車好き
544無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:26No.1331837721+
>室伏用意するのとキリコ・キュービィー用意するのは同じくらいの難易度の高さ
重さ7キロ強の鉄球を80m以上射出できるパワードスーツが仮に存在したとしても相当凄いのに
それを生身でやってるのが室伏
545無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:29No.1331837738そうだねx2
>>>1751198568551.webp
>>>こう言うのなら実用化されたらいいなと憧れる
>>それってなんか「強いけど弱い」イメージがあるな…
>極端な話歩兵だからな
>大勢投入して死にまくるのも仕事のうちというか
マブラヴの戦術機の運転席周りも
脱出時のパワードスーツになると聞いた
見た事ねぇんだよなぁ…実働してるところ
ラップスーツのまま食われるイメージがあるぜ
546無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:30No.1331837745+
    1751202690595.jpg-(183469 B)
183469 B
>ボトムズは実際作ってる人いたな
クラタス造ったとこだね
こっちはただの立像みたいなもんだけど
547無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:33No.1331837770+
>ホバー両面のゾックとか意外と合理的に感じるけど
>なんで単座やねん
重い
重い
548無念Nameとしあき25/06/29(日)22:11:48No.1331837845+
>否定の根拠としてあげる部分が50年前から変わってないのが
なんで50年も前のこと知ってるんだ…?
549無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:03No.1331837918+
>>>人型にしてもやる事は主に大砲撃つなんだから
>>>戦車でいいよね
>>ドローンで爆弾運ぶのが正解にまでなってるし
>つまり…ファンネル搭載で自走できるトラックが最強ってこと?
550無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:32No.1331838068+
>人型ロボットが意味ないって
>それじゃイーロンが馬鹿みたいじゃないですか
>この理屈だとファナックとか安川の工作機械のほうがはるかに優秀になってしまうじゃないですか?
実際ボストン・ダイナミクスなんかは何に使うかは考えてなくて
単に作りてえからでやってるんじゃなかったか
551無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:33No.1331838072そうだねx1
KAKERU先生はファッションネトウヨ ファッション逆張りだと思う
Xで思想垂れ流してたら本物だけど
552無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:41No.1331838124+
人型ロボットを実現出来る技術をもってより実戦的な兵器をつくる場合
つきつめると鳥や動物のようなロボットを武装させたものになるんじゃなかろうか
つまり機械獣だ!
553無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:42No.1331838132+
ゾックは220tもあるからな
554無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:42No.1331838135+
>産業用ロボットにあのくらいのサイズで機敏に動く奴は普通にあるし
産業ロボは地面に固定してるからな
555無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:58No.1331838221+
>ドローンの有効性はある意味ファンネルで先取りしてたな
>まあ巨大ロボは大出力バリア貼れたりもするのがあるけど
バリアの代わりにネットや鳥籠が有効なのはとことんアナログだなあ
556無念Nameとしあき25/06/29(日)22:12:59No.1331838225+
    1751202779177.png-(157151 B)
157151 B
>>ボトムズは実際作ってる人いたな
>クラタス造ったとこだね
>こっちはただの立像みたいなもんだけど
あとアーカックスってロボットが実在はしている
557無念Nameとしあき25/06/29(日)22:13:01No.1331838234+
ファンネルミサイル
558無念Nameとしあき25/06/29(日)22:13:29No.1331838362+
>>産業用ロボットにあのくらいのサイズで機敏に動く奴は普通にあるし
>産業ロボは地面に固定してるからな
うちのはしていないぞ
559無念Nameとしあき25/06/29(日)22:13:49No.1331838461+
    1751202829244.jpg-(80609 B)
80609 B
>つまり機械獣だ!
560無念Nameとしあき25/06/29(日)22:13:51No.1331838476+
普通の巨大戦車作るよりスタンディングモードあった頬うが嬉しいよね
561無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:05No.1331838536+
>>ボトムズは実際作ってる人いたな
>クラタス造ったとこだね
>こっちはただの立像みたいなもんだけど
デカいよね4メートル級でも
なのにコクピットはギリギリサイズに狭い
歩兵の手持ち武装でも倒せる強度しか持ちようがないし
レールガンとか凄い索敵センサー積めないと辛い
562無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:13No.1331838576+
ファンネル運ぶモビリティってのが要件定義なら
別に走破性考えたらキャタピラじゃなくて二足歩行とか4足歩行でも別に必然性はあるだろ
ロボットアームがあることによる問題があるとも思えんし
563無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:22No.1331838624そうだねx1
>人型ロボットを実現出来る技術をもってより実戦的な兵器をつくる場合
>つきつめると鳥や動物のようなロボットを武装させたものになるんじゃなかろうか
>つまり機械獣だ!
他の動物と比べた時の人型骨格の利点って柔軟な肩と長い腕からの投擲なんだけど
銃ならそんなもん関係ねえな!
564無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:24No.1331838642+
>実際ボストン・ダイナミクスなんかは何に使うかは考えてなくて
>単に作りてえからでやってるんじゃなかったか
ホンダもそういう気概があったのになあ
565無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:41No.1331838727+
俺が巨大ロボになりてえんだ
566無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:43No.1331838744+
    1751202883720.jpg-(375487 B)
375487 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
567無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:49No.1331838766そうだねx1
    1751202889734.jpg-(9048 B)
9048 B
>どんだけパワー有っても重力や慣性の都合上デカけりゃもっさりになる
エメリッヒゴジラはセスナ機くらいの速さで移動してたな
568無念Nameとしあき25/06/29(日)22:15:01No.1331838835+
>>産業用ロボットにあのくらいのサイズで機敏に動く奴は普通にあるし
>産業ロボは地面に固定してるからな
本来戦闘用ではないとされているロボット
それを無理矢理?戦闘用に使うパイロット
必殺技は足裏のアンカーを地面に打ち込んで足を止めての全力パンチ!
569無念Nameとしあき25/06/29(日)22:15:10No.1331838873+
芸風が同じだとなんか色々な漫画描いてても全部同じに見えちゃう
570無念Nameとしあき25/06/29(日)22:15:50No.1331839040+
>1751202883720.jpg
現地で担当の人に聞いたけども左のアーカックスの腕とかに見える動力パイプはただのデザインだとか
571無念Nameとしあき25/06/29(日)22:15:59No.1331839084そうだねx1
あんまり柳田理科雄先生の空想科学大戦とか話題に出ないな
科学詳しくないけど漫画として好きよ
572無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:06No.1331839118そうだねx1
>芸風が同じだとなんか色々な漫画描いてても全部同じに見えちゃう
ネタはともかく思想の引き出しが少ない人はいるよね
何かいてもなんか同じになっちゃう
573無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:19No.1331839177そうだねx1
なんだかんだファンネル最強っていうのはドローン全盛の現代戦の予想成功してたんやなって・・・・
574無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:26No.1331839209+
>>武術の達人の動きをトレースするなら人型一択
>同じ技術で戦車作っても絶対MFより強くならんよな
中身がまず強いからな
なんでここまでつえーの
575無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:35No.1331839248そうだねx1
レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
576無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:53No.1331839341+
    1751203013536.jpg-(58238 B)
58238 B
逆にフォールアウトのパワーアーマーはどうやって
その3mも無いサイズで戦車以上の防御力と馬力出せるんだよってなる
まぁそれを引きちぎる生物達も敵なんだけどさ
577無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:58No.1331839370+
>足増える分の整備コストがあるからもし技術的進歩でニ脚で十分になるならニ脚のがいいのかもしれない
>でも4脚が好きだ
戦場での冗長性考えたら4脚の方がいいと思う
578無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:01No.1331839394+
>どんだけパワー有っても重力や慣性の都合上デカけりゃもっさりになる
逆に小さければ早く動ける
あとは関節の問題については
「パワーをあっという間に摩擦で熱に変えるアブソーバのシステム」が実現できれば或いは
579無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:21No.1331839488そうだねx3
MFも凄いけどそもそもの基礎技術が高すぎるんで
真面目に戦争するとヤバい世界なのよねGガン
580無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:29No.1331839523そうだねx1
>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
それこそAIが操作の大部分担当してんでしょ
581無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:44No.1331839599+
>なんだかんだファンネル最強っていうのはドローン全盛の現代戦の予想成功してたんやなって・・・・
エルメスの初戦みたいにアウトレンジで多数の無人機による攻撃ってそのまんまだったしな
582無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:55No.1331839654+
>戦場での冗長性考えたら4脚の方がいいと思う
いうて二脚も四脚も足一本失ったらこけるからなぁ
583無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:59No.1331839683+
>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
でも神経伝達チューブとか身体に付けて操るのはなんか違うよね…
584無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:04No.1331839700+
贅沢は言わないので俺が室伏広治ぐらいの身体能力を発揮できるパワードスーツください
585無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:26No.1331839814+
>その3mも無いサイズで戦車以上の防御力と馬力出せるんだよってなる
だってあの世界フュージョンコアあるしな
T51の装甲とか超ハイテク設定だぞ
586無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:32No.1331839840+
>それこそAIが操作の大部分担当してんでしょ
ミノフスキーはコンピュータ駄目なんじゃないの?
587無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:34No.1331839856+
>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
トンデモイロモノ扱いのGガンダムが理にかなっているという
588無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:35No.1331839857+
>>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
>それこそAIが操作の大部分担当してんでしょ
ザブングルはハンドルで脳波操作してるってとしあきがいたけど
他に聞いた事ないしとてもそうとは思えん…
589無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:36No.1331839863+
>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
なんならハンドルとアクセルブレーキペダルだけでも動くぞザブングルなら
590無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:56No.1331839969+
バランサーがないと全く機能しないってのは二足歩行の結構な欠点だよなと思う
591無念Nameとしあき25/06/29(日)22:18:57No.1331839974+
    1751203137811.webp-(39914 B)
39914 B
関節の動き…重量物を素早く動かそうとすれば当然関節部に負荷がかかるわけだが
そのエネルギーを「一旦別の場所に溜めておく」とかできんかね
ああアレだ自動車のエネチャージを超パワーアップさせるみたいな感じで
592無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:07No.1331840033+
>>>少なくとも宇宙世紀はミノフスキー粒子のおかげで人型の意味はあるからな
>>人型でなければいけないならモビルアーマー駄目じゃね?
>可変MSの必要性がわかってきたようだね
整備兵「これ考えた奴は死ね」
593無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:07No.1331840039そうだねx1
>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
初代ガンダムですら大半はコンピューターがやってくれるから…
594無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:09No.1331840054そうだねx3
この作者って思想入りまくったモン娘の作者か
595無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:19No.1331840101そうだねx1
>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
ガサラキは分かりやすかったな
手元でやるのはターゲットの選定と音声入力で
実際の動作そのものはほぼオートで動く
596無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:33No.1331840193+
>あんまり柳田理科雄先生の空想科学大戦とか話題に出ないな
>科学詳しくないけど漫画として好きよ
設定を踏まえた上で現代科学でどう解釈出来るか?だからね
否定しか考えない者には理解出来ない
597無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:43No.1331840243そうだねx3
>>それこそAIが操作の大部分担当してんでしょ
>ミノフスキーはコンピュータ駄目なんじゃないの?
通信がダメなだけ
コンピュータ自体がダメならガンダムの学習用コンピュータとかも動かなくなるだろう
598無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:52No.1331840298+
戦車の延長として考えると色々違うんだろうけど
パワードスーツを着た歩兵だと考えるならどうだろうか
599無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:59No.1331840346+
Gガンダムは実戦用じゃなく競技用という点でも理にかなっている
600無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:03No.1331840363そうだねx1
絵がPC作画なのに不思議と汚いし煩雑で才能ないと思う
601無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:06No.1331840374+
確か電子機器自体がダメになるのは鉄血のエイハブリアクターだったか?
602無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:08No.1331840383+
エヴァの操作はどこまで脳波(シンクロ)でどこまで手前のレバーなのかよくわかってない
603無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:09No.1331840386+
でもGガン世界の行き着く先は勝手に動くデビルガンダムやぞ
604無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:14No.1331840417そうだねx1
操縦やバランサーに関してはパトレイバーは結構色々やってたなぁ
605無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:21No.1331840459そうだねx1
>この作者って思想入りまくったモン娘の作者か
プリベルの作者だね
女の子以外ヘタクソ
606無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:23No.1331840465+
イスラエルとかウクライナとかは敵国各地に秘密裏に物流トラックに偽装してドローン運び込んどいて作戦開始とともに一斉にドローン攻撃してるから
ドローン運搬できたら人型だろうがキャタピラだろうが4輪だろうが結局はなんでもいいんやな
607無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:34No.1331840527+
他のロボットアニメはともかくガンダムのそれも宇宙世紀に限ればだけど
人型兵器が主流なのは戦場の大半が本来宇宙かつ兵士のマジョリティがスペースノイドだからってのは大きい要因の一つだと思うわ
608無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:36No.1331840537+
    1751203236388.jpg-(92061 B)
92061 B
>人型ロボットを実現出来る技術をもってより実戦的な兵器をつくる場合
>つきつめると鳥や動物のようなロボットを武装させたものになるんじゃなかろうか
>つまり機械獣だ!
フリゲのギアヘッドがなんでもありだったな
ゾイド系も入ればガウォークも入る
609無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:49No.1331840610そうだねx2
UC世界でもAIは普通に出てくるしね
というかなんならハロの時点で
610無念Nameとしあき25/06/29(日)22:20:54No.1331840645+
>イスラエルとかウクライナとかは敵国各地に秘密裏に物流トラックに偽装してドローン運び込んどいて作戦開始とともに一斉にドローン攻撃してるから
>ドローン運搬できたら人型だろうがキャタピラだろうが4輪だろうが結局はなんでもいいんやな
しかたねぇ人型兵器にECSをつけるか
611無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:00No.1331840686+
>バランサーがないと全く機能しないってのは二足歩行の結構な欠点だよなと思う
つまり宇宙空間なら二足歩行もバランサーがいらない
612無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:02No.1331840694+
>エヴァの操作はどこまで脳波(シンクロ)でどこまで手前のレバーなのかよくわかってない
中に入ってるママンが子供を守ってる部分かなり大きいんだろうしなぁ?
613無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:08No.1331840725+
宇宙ならジオング型が理想なんじゃね?
指は汎用性がやっぱりあると思うんだ
614無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:10No.1331840739+
>>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
>初代ガンダムですら大半はコンピューターがやってくれるから…
小説だとだいぶそこらへんの描写が多いんだよなガンダム
禿が設定マニアなのが伝わってくる
615無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:36No.1331840870+
>>エヴァの操作はどこまで脳波(シンクロ)でどこまで手前のレバーなのかよくわかってない
>中に入ってるママンが子供を守ってる部分かなり大きいんだろうしなぁ?
なんならレバーとかも最終的にはいらんし
616無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:40No.1331840889+
獣神サンダーライガーは巨大ロボに含みますか?
617無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:41No.1331840894そうだねx2
>あんまり柳田理科雄先生の空想科学大戦とか話題に出ないな
>科学詳しくないけど漫画として好きよ
カガクゴー結構好き
ロマンを実現する為に四苦八苦して人型のハリボテから回を重ねるごとにちゃんとスーパーロボに近づいてくのとか最終回で人型のハリボテなのがギャグじゃなくて伏線だったって明かされるのとかいいよね
618無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:41No.1331840896そうだねx1
>操縦やバランサーに関してはパトレイバーは結構色々やってたなぁ
ギリギリ許容できるのはパトレイバーまでだな(グリフォンから目を背けつつ)
619無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:42No.1331840897+
>>充電装置が人型である必要ないだろ
>充電中はどうすんだよ
戦闘はファンネルに任せてるなら本体に戦闘力は不要だろ
複数で運用して充電中は下がってろ
620無念Nameとしあき25/06/29(日)22:22:05No.1331841005そうだねx1
>宇宙ならジオング型が理想なんじゃね?
>指は汎用性がやっぱりあると思うんだ
足が無い事についてシャアは小説版で「足がある意味を知っているので同意しなかった」と説明されていたりする
621無念Nameとしあき25/06/29(日)22:22:21No.1331841098+
>>バランサーがないと全く機能しないってのは二足歩行の結構な欠点だよなと思う
>つまり宇宙空間なら二足歩行もバランサーがいらない
くるくる回り続けるからそれこそバランサーいるのでは?
622無念Nameとしあき25/06/29(日)22:22:22No.1331841105+
ブレンは生物のせいかなんで人間乗るのか勇に延々と説明させるシーンがあったな
623無念Nameとしあき25/06/29(日)22:22:33No.1331841152+
>でもGガン世界の行き着く先は勝手に動くデビルガンダムやぞ
デビルガンダム自体はアルティメットガンダムが誤作動を起こしたものなので本来は登場員の操作が必要
624無念Nameとしあき25/06/29(日)22:22:40No.1331841199+
>獣神サンダーライガーは巨大ロボに含みますか?
怒りのバイオアーマーなんで鎧ですね
625無念Nameとしあき25/06/29(日)22:22:55No.1331841286+
戦艦に遠隔兵器つめばいいよね
なアンサー的なとこあるガデラーザは好き
626無念Nameとしあき25/06/29(日)22:22:55No.1331841287+
>デビルガンダム自体はアルティメットガンダムが誤作動を起こしたものなので本来は登場員の操作が必要
誤作動起こす時点でアウトなんだよ!
627無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:03No.1331841316+
>くるくる回り続けるからそれこそバランサーいるのでは?
まあそこは人型に限らずだし…
628無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:08No.1331841353+
>ブレンは生物のせいかなんで人間乗るのか勇に延々と説明させるシーンがあったな
でもアレって勇ブレンが自分を差し置いて
比瑪程度の女に唆されたから悪口を言ってただけなんだろ?
629無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:08No.1331841355+
>生身強ぇ!
>それが乗ってそのままの動きするから人型兵器強ぇ!
>ってなFSSはわかりやすくて良い
レバーとペダルで人型の動き再現するのは無理があるけどまあ生身の拡張の為ならまあ問題ないのか
630無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:30No.1331841497+
>>>エヴァの操作はどこまで脳波(シンクロ)でどこまで手前のレバーなのかよくわかってない
>>中に入ってるママンが子供を守ってる部分かなり大きいんだろうしなぁ?
>なんならレバーとかも最終的にはいらんし
基本エヴァの中の人とのシンクロ率高ければ寝てるだけでいいしな
レバーとかはシンクロ率が低い時用の補助操作だし
631無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:35No.1331841535+
>火力は十分機動力はモビルスーツより上
>稼働時間クリアしたらファンネルに人乗せた方がいいぐらいだ
特攻兵器かな?
632無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:46No.1331841587+
>設定を踏まえた上で現代科学でどう解釈出来るか?だからね
>否定しか考えない者には理解出来ない
昔は理科雄もこんなの不可能!考えたやつバカ!
って路線だったからものすごく反発があったけどうまく路線変更したよね
633無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:47No.1331841595そうだねx1
>ネタはともかく思想の引き出しが少ない人はいるよね
>何かいてもなんか同じになっちゃう
実際違う作品を数ページだけ見せられても分からんかったからな…
634無念Nameとしあき25/06/29(日)22:24:10No.1331841713+
>戦艦に遠隔兵器つめばいいよね
>なアンサー的なとこあるガデラーザは好き
相手が悪かった
635無念Nameとしあき25/06/29(日)22:24:15No.1331841737+
>>ブレンは生物のせいかなんで人間乗るのか勇に延々と説明させるシーンがあったな
>でもアレって勇ブレンが自分を差し置いて
>比瑪程度の女に唆されたから悪口を言ってただけなんだろ?
わ、悪口を言ってたわけじゃないぞ
636無念Nameとしあき25/06/29(日)22:24:43No.1331841889+
>>火力は十分機動力はモビルスーツより上
>>稼働時間クリアしたらファンネルに人乗せた方がいいぐらいだ
>特攻兵器かな?
人間1番高いから無理ぃ
637無念Nameとしあき25/06/29(日)22:24:43No.1331841895+
費用や効率考えだしたらハッキングで都市機能マヒさせたり経済制裁するばかりにならない?
638無念Nameとしあき25/06/29(日)22:24:48No.1331841922+
>トリコロールカラーに塗らなくてもいいよね
それは商業的な理由なので許してあげて
639無念Nameとしあき25/06/29(日)22:24:54No.1331841957+
>誤作動起こす時点でアウトなんだよ!
そこは完成前にウラベに襲撃されてキョウジが持って逃げた結果なので完全な想定外のアクシデント
640無念Nameとしあき25/06/29(日)22:25:02No.1331841991+
>でもアレって勇ブレンが自分を差し置いて
>比瑪程度の女に唆されたから悪口を言ってただけなんだろ?
イエスだね
641無念Nameとしあき25/06/29(日)22:25:09No.1331842028そうだねx2
うっかりしょうもないこと考えて僚機を殺しかけるYF-21の操縦方式いいよね
642無念Nameとしあき25/06/29(日)22:25:13No.1331842046+
>戦車の延長として考えると色々違うんだろうけど
>パワードスーツを着た歩兵だと考えるならどうだろうか
ガンダムにおけるMSってのは概念としては身長18mの巨人の兵士だわな
だからライフルも持つしチャンバラもする
643無念Nameとしあき25/06/29(日)22:25:24No.1331842095+
>費用や効率考えだしたらハッキングで都市機能マヒさせたり経済制裁するばかりにならない?
費用や効率考えたら戦争なんて起こらないよ
644無念Nameとしあき25/06/29(日)22:25:40No.1331842159+
>レバーとペダルで人型の動き再現するのは無理があるけどまあ生身の拡張の為ならまあ問題ないのか
いや確か全身の色んな部分が操作パネルになってんじゃないっけ?
まぁ元々は全身をすっぽり覆うカプセル状のコックピットだったのが
途中からかなりオープンになり普通の社長椅子みたいになってるが(女の子の全身描きたいからかな?)
最近になってマウザーが「GTM自身が色々判断しているぞ」と説明してたが
645無念Nameとしあき25/06/29(日)22:26:00No.1331842280+
星より大きい人型で踏み潰せばどんな兵器もいちころよ
646無念Nameとしあき25/06/29(日)22:26:11No.1331842325+
>費用や効率考えだしたらハッキングで都市機能マヒさせたり経済制裁するばかりにならない?
なってるわな
647無念Nameとしあき25/06/29(日)22:26:15No.1331842336+
>費用や効率考えだしたらハッキングで都市機能マヒさせたり経済制裁するばかりにならない?
そこまでハッキングで済ませれる世界なら相手の政治能力を奪う手段で無力化した国自体が乗っ取れると思う
648無念Nameとしあき25/06/29(日)22:26:27No.1331842408+
>うっかりしょうもないこと考えて僚機を殺しかけるYF-21の操縦方式いいよね
なーにサイボーグ化したら解決
649無念Nameとしあき25/06/29(日)22:26:35No.1331842445+
散々暴れ散らかした後でもレイン返してって言ったら返してくれるからなデビルガンダムさん
650無念Nameとしあき25/06/29(日)22:27:06No.1331842609そうだねx2
>星より大きい人型で踏み潰せばどんな兵器もいちころよ
それもうそれ自体が重力発生してるわ
踏みつぶすじゃなくて衝突だわ
651無念Nameとしあき25/06/29(日)22:27:44No.1331842798+
バーチャロイドだって2本のレバーと4つのボタンで操作してるしコンピュータがサポートすればなんとでもなるっしょ
652無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:04No.1331842906+
なるほどつまりゲッターだね
653無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:05No.1331842911+
書き込みをした人によって削除されました
654無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:17No.1331842979そうだねx1
>費用や効率考えだしたらハッキングで都市機能マヒさせたり経済制裁するばかりにならない?
FSSだとちょいそういう話に触れてはいた
まず初期設定として「戦争は土地や人民等を手に入れるために行うためそれらに被害を出さないように行う」(ただしそこに例外がある)
 なので時空をゆがめるバスター砲は星団法で禁じられている
ドローン攻撃とかはファティマがサクッとハッキングして無力化する
655無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:21No.1331842998そうだねx1
そもそもなんもしなくてもサイズと質量自体が兵器な銀河伝承族いいよね
ロボじゃないけど
656無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:33No.1331843050そうだねx1
>レバーとペダルで人型の動き再現するのは無理があるけどまあ生身の拡張の為ならまあ問題ないのか
テレビゲームのコマンド入力みたいなもんで何処と何処を同時に押すとどういう起動しますよって方式かも知れん
657無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:35No.1331843064そうだねx1
実際のところある程度の動作はAI制御だよな
完全マニュアルで動かすのは一回限りの話のネタとしてはありだと思うけど
658無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:44No.1331843111+
>>>F91のバグ
>>ラフレシアもなんだけど結構ヤバいんだよなぁあの辺の技術
>バグについてはシアーハートアタックみたいな感じで体温とか見てるんじゃね?
>あとAIで「人間」を認識して攻撃する感じで
あれはミノ粉下で敵味方認識してサイコミュとか関係なしに完全に自動で襲えるのが便利すぎる
便利すぎてMSという存在を否定してしまうのがやばい
大型のバグならMSも倒せるとビルギットが教えてくれたし
659無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:57No.1331843172そうだねx1
>>デビルガンダム自体はアルティメットガンダムが誤作動を起こしたものなので本来は登場員の操作が必要
>誤作動起こす時点でアウトなんだよ!
誤作動じゃない説
まともに計算した上で人類不用と結論した
660無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:01No.1331843208そうだねx2
人型兵器は人間サイズで部隊の予備弾薬の運搬するとか交戦時に盾になるとかすると有用なのでは?
661無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:22No.1331843309そうだねx1
漫画ヘッタクソだな
662無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:26No.1331843323そうだねx2
>>>デビルガンダム自体はアルティメットガンダムが誤作動を起こしたものなので本来は登場員の操作が必要
>>誤作動起こす時点でアウトなんだよ!
>誤作動じゃない説
>まともに計算した上で人類不用と結論した
だめじゃねえか!
663無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:27No.1331843327そうだねx1
ジャイアントロボみたいに音声入力でいけー!とか言えばあとはロボの方でいい感じに解釈してくれるのが楽だよね
664無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:32No.1331843362そうだねx1
    1751203772985.jpg-(25426 B)
25426 B
>>トリコロールカラーに塗らなくてもいいよね
>それは商業的な理由なので許してあげて
塗っちゃいけない理由もないやろ
(現代ではある)
665無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:51No.1331843457+
>バーチャロイドだって2本のレバーと4つのボタンで操作してるしコンピュータがサポートすればなんとでもなるっしょ
バーチャロンは2本レバーやダッシュによる位置情報と射撃打撃タイミングのボタンに合わせて
見た目のモデリングをリアル調整してるだけのシューティングゲームだからロボの操作じゃないんだ
666無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:00No.1331843494そうだねx1
>散々暴れ散らかした後でもレイン返してって言ったら返してくれるからなデビルガンダムさん
あれはコアであるレインの心がドモンを拒否してたのを止めて解放したからであって
デビルガンダムが解放したわけで無いと思う
667無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:06No.1331843521+
>大型のバグならMSも倒せるとビルギットが教えてくれたし
バグ相手でも生き残れるエースや戦艦はラフレシアで狩れるしな
668無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:14No.1331843574+
>>まともに計算した上で人類不用と結論した
>だめじゃねえか!
でもドモンとレインのラブラブ見たら退場してもいいかな…ってなるぐらいには空気読むし
669無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:16No.1331843579そうだねx1
>ジャイアントロボみたいに音声入力でいけー!とか言えばあとはロボの方でいい感じに解釈してくれるのが楽だよね
本人の声以外受け付けないのでセキュリティ的にもかなり高い
ビッグオーのあれみたいな事も現実味帯びてきたけど
670無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:23No.1331843635+
>星より大きい人型で踏み潰せばどんな兵器もいちころよ
つまり太陽系のサイズ超えてるゲッターエンペラーなら小賢しい屁理屈など全て消し飛ぶな
ゲッターチェンジだけで敵が全滅するぞ!!
671無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:31No.1331843670+
人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
672無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:01No.1331843818+
>>>まともに計算した上で人類不用と結論した
>>だめじゃねえか!
>でもドモンとレインのラブラブ見たら退場してもいいかな…ってなるぐらいには空気読むし
キングのおっさんまで来てくれたんじゃしょうがねえ
673無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:03No.1331843828+
>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
知らんけどもラストオリジンがそういうストーリーなんだっけ?
674無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:06No.1331843849+
>ドローン攻撃とかはファティマがサクッとハッキングして無力化する
ドローンとかが原始的な兵器だって説明をわざわざ入れないといけないって劇中で説明してたな
675無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:08No.1331843856そうだねx1
避難者と一緒にシェルターに入り込んで自爆とかそういった歩くドローンはどうでしょ
676無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:17No.1331843901そうだねx1
足は要らないよね
677無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:18No.1331843905+
材料どうしたんだろうなとは思うけど
ゲッターならその辺の星丸ごと同化すらいいか
678無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:35No.1331844001+
正直アインラッドとビームローターの両方を使えるドムットリアやリグ・シャッコーはミノ粉による電波妨害が無かったとしても人型兵器以外の戦車や戦闘機で倒せる方法が思い付かない
679無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:41No.1331844030そうだねx1
    1751203901889.jpg-(184099 B)
184099 B
>うっかりしょうもないこと考えて僚機を殺しかけるYF-21の操縦方式いいよね
二人乗りにして余計な事考えても補助が効く様にしとこう
680無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:41No.1331844031+
>>>マッスルシリンダーではなく普通のモーターで動かすものとして
>>モーターじゃパワー不足じゃないかな
>>末端に行くほど関節に付けたモーターの重さが積み重なっていくし
>でも本編の3mサイズなら現代のモーターでもいけると思う
>産業用ロボットにあのくらいのサイズで機敏に動く奴は普通にあるし
人載せない前提で作る方がいいな…
681無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:59No.1331844127+
>>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
>知らんけどもラストオリジンがそういうストーリーなんだっけ?
なにそれ…怖い…
682無念Nameとしあき25/06/29(日)22:32:12No.1331844190+
タイヤは強いけどMSの強さかと言われると
いや中身は必要だけど
683無念Nameとしあき25/06/29(日)22:32:12No.1331844193+
最適でもないし無駄でもあるが人を相手にして人よりは硬くて武器も付けられる以上
完成したら壊れるまでは脅威にはなるぐらい印象
こうすれば倒せるって言ってもわざわざそうする手間かかるわけで
684無念Nameとしあき25/06/29(日)22:32:15No.1331844208+
なんで自己再生あるのにAI狂ったままなんですか博士
685無念Nameとしあき25/06/29(日)22:32:23No.1331844254+
暴走しなくてもアレでガンダムファイト参戦しようとしてたカッシュ博士はルールをどう考えてんだ
ファイターは生体ユニットだし頭は増えるし再生するし
686無念Nameとしあき25/06/29(日)22:32:46No.1331844387+
ECSもハッキングも現実の有線ドローンがキロ単位の先から飛んでくるせいでお手上げ
まだ航空機を撃墜する自律ドローンが無いけど
画像認識技術進めば有線すらなくして空でも地上でもドローンばかりの地獄絵図になる
687無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:06No.1331844490+
>>うっかりしょうもないこと考えて僚機を殺しかけるYF-21の操縦方式いいよね
>二人乗りにして余計な事考えても補助が効く様にしとこう
基地のど真ん中で破壊兵器ぶっ放しかけてたんですが…
688無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:18No.1331844548そうだねx1
隠れる場所が多い状況ならそんな弱いとも思わんけどな人型兵器
689無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:20No.1331844560+
いやガンダムファイトは予算獲得のための建前なのでは
690無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:24No.1331844575+
>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
ぶっちゃけ止まらぬ人口増加に悩まされてる宇宙世紀だと実用化されてそうな気がするんだよね
691無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:37No.1331844647+
カッシュ博士はアルティメットガンダム作った事自体はあんま悪い事だと思ってなくて
ひと段落したらまたやり直そうとさえ考えてそうだった
692無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:50No.1331844707そうだねx1
>そういえばATって「装甲が薄い」って設定があるから
>装甲の頑丈さを気にせずに軽量化できるんだな
>軽自動車未満の頑丈さでも良いんだわね
流石に小銃ぐらいは防げる程度はある
じゃないと歩兵に撃ち殺される悲しき兵器になってしまう
アーマーマグナムは大口径の二発しか撃てない特別性の銃だから一応至近距離なら貫通できるってだけ
693無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:50No.1331844709+
>暴走しなくてもアレでガンダムファイト参戦しようとしてたカッシュ博士はルールをどう考えてんだ
>ファイターは生体ユニットだし頭は増えるし再生するし
あれはあくまで地球環境の再生装置として作ったんでないか
694無念Nameとしあき25/06/29(日)22:33:53No.1331844716そうだねx2
長文で物を伝えようとするやつは大体頭おかしい
695無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:03No.1331844773+
>タイヤは強いけどMSの強さかと言われると
>いや中身は必要だけど
タイヤもあんまり進化してないよね見た目は
696無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:05No.1331844790+
>いやガンダムファイトは予算獲得のための建前なのでは
そらバレたら没収されるわ…
697無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:13No.1331844833+
>ジャイアントロボみたいに音声入力でいけー!とか言えばあとはロボの方でいい感じに解釈してくれるのが楽だよね
アスラクラインってアニメでロボに音声で指示する主人公が最終決戦で困り果てて言ったセリフが
「なんとかしてくれー」
で完全に解決してたな
698無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:31No.1331844929そうだねx1
>>そういえばATって「装甲が薄い」って設定があるから
>>装甲の頑丈さを気にせずに軽量化できるんだな
>>軽自動車未満の頑丈さでも良いんだわね
>流石に小銃ぐらいは防げる程度はある
>じゃないと歩兵に撃ち殺される悲しき兵器になってしまう
>アーマーマグナムは大口径の二発しか撃てない特別性の銃だから一応至近距離なら貫通できるってだけ
装甲車の大砲くらいなら防ぐ描写もウド編であるしな
699無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:35No.1331844949+
>流石に小銃ぐらいは防げる程度はある
駆動方式の関係で歩く爆弾みたいなもんだしな
700無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:51No.1331845049+
>隠れる場所が多い状況ならそんな弱いとも思わんけどな人型兵器
人型しか隠れられない場所なんてあるのかい?
701無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:57No.1331845079+
>人型ロボットを実現出来る技術をもってより実戦的な兵器をつくる場合
>つきつめると鳥や動物のようなロボットを武装させたものになるんじゃなかろうか
>つまり機械獣だ!
鳥型や虫型のドローンはもう存在してるのやばい
702無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:00No.1331845095そうだねx2
>でも球体に足と砲塔付けただけのリアル路線はウケなかったんだよね
まずこれをリアル路線にするのが無理がある
書いてるの禁書の作者だぞ
703無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:08No.1331845139+
>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
ガンダムと同じ大きさのダッチワイフとか作られても困る
704無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:10No.1331845149+
汎作業における人間上半身は完成形だというのは既に判明している
「物体を挟み込める角度の両腕」と「その手先を見下ろせる視点」以上は
数学的に無理だと証明された
705無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:16No.1331845176+
>>>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
>>知らんけどもラストオリジンがそういうストーリーなんだっけ?
>なにそれ…怖い…
ラスオリのバイオロイドは金属骨格に謎物質で肉付けして作る人造人間だったかな
作業から軍用から性風俗全部置き換えられてたけど人類側がカス過ぎた
706無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:17No.1331845184そうだねx1
足なんて飾りですって言った整備兵は後年いやー普通に足必要だったわって言ってるし…
これからそれに乗るってやつを不安にさせるわけにもいかんしな
707無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:19No.1331845193+
>「なんとかしてくれー」
ヒトより優れた知能なら委任したほうが良いよね
というのが現実でも近づきつつある
708無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:28No.1331845241そうだねx1
>アスラクラインってアニメでロボに音声で指示する主人公が最終決戦で困り果てて言ったセリフが
>「なんとかしてくれー」
>で完全に解決してたな
この手ので一番ショック受けたのは初期設定の項目連呼されてお前がやれぇ!の一言でやってくれたレイズナーのSPT
709無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:50No.1331845360+
>アーマーマグナムは大口径の二発しか撃てない特別性の銃だから一応至近距離なら貫通できるってだけ
コンテンダーみたいな銃ってことか
710無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:54No.1331845384+
>人型兵器は人間サイズで部隊の予備弾薬の運搬するとか交戦時に盾になるとかすると有用なのでは?
そういった用途だと逆に人形である合理性が下がるのでは?
四脚獣型のが安定して動けるし速いし運搬量も多い
711無念Nameとしあき25/06/29(日)22:36:05No.1331845434そうだねx1
これ系で「カッコいいだろう」みたいな反論ほんと嫌い
人型である為の理由を思いつけなかっただけで
考えることを止めた負け犬だよ
712無念Nameとしあき25/06/29(日)22:36:27No.1331845560+
>タイヤもあんまり進化してないよね見た目は
限りなく個体差を無くし少々乱暴に乗ってもバーストしない信頼性の高さこそがタイヤの価値
713無念Nameとしあき25/06/29(日)22:36:39No.1331845633+
>汎作業における人間上半身は完成形だというのは既に判明している
>「物体を挟み込める角度の両腕」と「その手先を見下ろせる視点」以上は
>数学的に無理だと証明された
腕の数も一つでも三つでもなく二つが一番効率的なのか
714無念Nameとしあき25/06/29(日)22:36:52No.1331845695そうだねx2
>>戦場での冗長性考えたら4脚の方がいいと思う
>いうて二脚も四脚も足一本失ったらこけるからなぁ
足は3本あれば戦闘は無理でもなんとかゆっくり逃げるぐらいはできる
715無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:07No.1331845761+
ATは安くて知識があれば1人で組み立てれてスクラップのニコイチでも稼働して多少被弾しようが燃料に当たらなきゃ問題なく手持ち武器の火力だけは異常に高いと使い捨て兵器としての完成度がクソ高い
乗る方の都合は考慮しないものとする
716無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:09No.1331845767+
つーてもボトムズは作中に
「10mmの鉄板を仕込んでいる」と言ってる奴がいるし
10mmの鉄板ごときが補強板として機能する程度には極薄装甲ではあるというわけで
717無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:12No.1331845790そうだねx2
作業してるともう一本腕が欲しいと思うことは多いが
あったらどうせ4本ほしくなる
718無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:18No.1331845830+
>>でも球体に足と砲塔付けただけのリアル路線はウケなかったんだよね
>まずこれをリアル路線にするのが無理がある
>書いてるの禁書の作者だぞ
じゃあ他に球形兵器がなぜ流行らないのか?って話になる
リアルを謳ってる人らですら出してこないってことはみんな微妙だと思ってるからだよ
719無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:19No.1331845834+
旧世界だと人類の99%ぐらい失業してるからなラストオリジン
でもシナリオ的な戦力としてみたら基本的に人造人間よりロボの方が強い…
720無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:21No.1331845844+
>>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
>ガンダムと同じ大きさのダッチワイフとか作られても困る
巨女性癖用ダッチワイフか
721無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:24No.1331845869+
>>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
>ガンダムと同じ大きさのダッチワイフとか作られても困る
それこそほぼヴァルシオーネだな
722無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:42No.1331845957+
>>人型兵器は人間サイズで部隊の予備弾薬の運搬するとか交戦時に盾になるとかすると有用なのでは?
>そういった用途だと逆に人形である合理性が下がるのでは?
>四脚獣型のが安定して動けるし速いし運搬量も多い
ボストン・ダイナミクスがやってたけど作動音がうるせぇ!!
ってお蔵入りになってたな
723無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:42No.1331845960+
>足は3本あれば戦闘は無理でもなんとかゆっくり逃げるぐらいはできる
としあきテーブルで足一本なくなったらどうなるか試してみればいいと思うよ
724無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:49No.1331845989そうだねx1
>MFも凄いけどそもそもの基礎技術が高すぎるんで
>真面目に戦争するとヤバい世界なのよねGガン
ある意味核の冷戦と同じだしな
まともに戦争したらコロニー丸ごと破壊光線とか撃ち合う羽目になって全滅する
725無念Nameとしあき25/06/29(日)22:38:03No.1331846062+
>作業してるともう一本腕が欲しいと思うことは多いが
>あったらどうせ4本ほしくなる
ドクター・オクトパスっすね
726無念Nameとしあき25/06/29(日)22:38:10No.1331846109+
DBの舞空術的なことができるとか棒立ちで飛び道具発射するだけとか手や足が生えてる意味がないような動きをする作品はスレ画みたいな感想になる
727無念Nameとしあき25/06/29(日)22:38:11No.1331846113+
>>>戦場での冗長性考えたら4脚の方がいいと思う
>>いうて二脚も四脚も足一本失ったらこけるからなぁ
>足は3本あれば戦闘は無理でもなんとかゆっくり逃げるぐらいはできる
三本足で納得出来たのジークアクスのドムしか知らんな
728無念Nameとしあき25/06/29(日)22:38:15No.1331846134そうだねx1
SF系では球体兵器は話題に出ることはあるけど
あんま効率的じゃないよねという結論であることが多いように思う
729無念Nameとしあき25/06/29(日)22:38:21No.1331846162+
>タイヤは強いけどMSの強さかと言われると
>いや中身は必要だけど
タイヤ系モビルスーツの中でも一番初期のゲドラフですらビームシールド無しで大気圏突入してパイロットはほぼ無傷だったんで、本体は本体で結構な超兵器だと思う
そもそもザンスカ系のモビルスーツ自体、出力が化け物じみてるのよ
730無念Nameとしあき25/06/29(日)22:38:57No.1331846361+
>腕の数も一つでも三つでもなく二つが一番効率的なのか
腕を増やそうとすると障害にならない配置が無いんだとさ
挟み込む位置の腕は分かりやすく言えば「糸巻き巻き」ができるぐらいに干渉しない
731無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:01No.1331846386そうだねx1
戦車の1/3くらいのコストで2体がかりで戦車倒せるくらいの物作れればあるいは…
732無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:04No.1331846410+
現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
733無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:11No.1331846457そうだねx1
>ATは安くて知識があれば1人で組み立てれてスクラップのニコイチでも稼働して多少被弾しようが燃料に当たらなきゃ問題なく手持ち武器の火力だけは異常に高いと使い捨て兵器としての完成度がクソ高い
兵器としての運用しなければ割と農家とかがATで開墾とか田畑の整備をやれそうな気がしてきた
734無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:15No.1331846474+
>>>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
>>知らんけどもラストオリジンがそういうストーリーなんだっけ?
>なにそれ…怖い…
出てくる女の子の99%が工業製品の生体アンドロイドで自意識持ってるけど
製造の段階でどんな人間にも絶対服従するようにインプットされてる上に人間じゃないから人権がなくて
設定上は性風俗用に生産されてるバイオロイドがいたり
家庭教師やメイドバイオロイドは自分の主人とヤりまくってる個体がいたり
死ぬまでレイプされたり生きたまま解体されるショーに使われてたり、子供向け特撮の爆殺シーンはCGじゃなくて本当に爆殺してるとかそんな感じの設定
735無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:20No.1331846507そうだねx2
現実の話はしてないからな
736無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:22No.1331846513そうだねx1
>>レバー2本くらいで人型ロボット動かしてんのは無理あるだろとは思う
>ガサラキは分かりやすかったな
>手元でやるのはターゲットの選定と音声入力で
>実際の動作そのものはほぼオートで動く
クソ負担がかかるし集中力もいるからパイロットは常に薬をキメないとダメという負担が欠点すぎる
737無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:28No.1331846553そうだねx1
>>まずこれをリアル路線にするのが無理がある
>>書いてるの禁書の作者だぞ
>じゃあ他に球形兵器がなぜ流行らないのか?って話になる
>リアルを謳ってる人らですら出してこないってことはみんな微妙だと思ってるからだよ
だって丸って別に強くないし
謳ってる人たちが出さないのはそれ知ってるからじゃない
738無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:30No.1331846568そうだねx3
>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
棒立ちで戦ってると思ってるバカがいる
739無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:30No.1331846571+
巨大人型ダッチワイフ作るぐらいなら巨大オナホ作った方がマシの議論みたいな?
740無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:40No.1331846626+
    1751204380930.jpg-(44140 B)
44140 B
>>人型ロボ作る技術で自律駆動のダッチワイフ作れ
>知らんけどもラストオリジンがそういうストーリーなんだっけ?
概ねそんな感じ
デスクワーカーの仕事から兵士とかブルーカラーの仕事すら人造人間のバイオロイドに奪われるって感じなのが本編開始前の世界
それと別口の兵器としてこういう感じのロボも量産されてる
741無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:47No.1331846655+
結局戦争に使う人型兵器ならターミネータサイズが一番合理的なの?
742無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:53No.1331846686そうだねx1
>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
うるせぇ現実見てろ
743無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:58No.1331846715+
人型でも仮面ライダーみたいなパワードスーツなら超有用だけどさ
744無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:10No.1331846784そうだねx1
    1751204410242.jpg-(62135 B)
62135 B
それなりに現実性のあるサイズ感はせいぜいこれくらいまでだろうな
無論謎エネルギーで動くスーパーロボットなら話は別だが
745無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:22No.1331846846+
ラスオリは明確にプレイヤーとセックスしてるシーンがあるぐらいにはえっち
746無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:27No.1331846882そうだねx1
>結局戦争に使う人型兵器ならターミネータサイズが一番合理的なの?
技術による
747無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:32No.1331846904そうだねx2
>結局戦争に使う人型兵器ならターミネータサイズが一番合理的なの?
人間向けの武器がそのまま使えるのはメリット大きいと思う
748無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:33No.1331846906+
>旧世界だと人類の99%ぐらい失業してるからなラストオリジン
>でもシナリオ的な戦力としてみたら基本的に人造人間よりロボの方が強い…
設定的にも極一部のメタ張れるバイオロイド以外はAGSのが強い
バイオロイドが人間より頑丈っても結局金属装甲には勝てんし・・・
敵に奪われる問題とコスト面で高いからバイオロイドが多いだけで
749無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:34No.1331846914そうだねx1
>SF系では球体兵器は話題に出ることはあるけど
>あんま効率的じゃないよねという結論であることが多いように思う
宇宙船デザインとしては球形はもはや古典もいいとこだし
宇宙のスカイラークとかペリー・ローダンとか
750無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:51No.1331847009+
>結局戦争に使う人型兵器ならターミネータサイズが一番合理的なの?
ドローンでよくね
751無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:52No.1331847013+
>宇宙ならジオング型が理想なんじゃね?
>指は汎用性がやっぱりあると思うんだ
足は足で歩かなくてもライティングギアとして機能するからまあないよりはあったほうがいい
752無念Nameとしあき25/06/29(日)22:41:04No.1331847076そうだねx1
マジンガーZだって未知の合金と未知のエネルギーって理由付けがあるってのに
753無念Nameとしあき25/06/29(日)22:41:05No.1331847081+
>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
現実の話を言い出したらそもそもでかい的以前の話なのだが
754無念Nameとしあき25/06/29(日)22:41:06No.1331847086+
>としあきテーブルで足一本なくなったらどうなるか試してみればいいと思うよ
理論上は三本あれば支えられるし…四足用に作られてて角度の自由度が無いならまあ倒れるけど
その場合は残った三本で一本分接地したまま引きずっての移動になるだろうか
755無念Nameとしあき25/06/29(日)22:41:19No.1331847155そうだねx1
>SF系では球体兵器は話題に出ることはあるけど
>あんま効率的じゃないよねという結論であることが多いように思う
ボールとか元になった2001年宇宙の旅の作業ポッドとかタイ・ファイターのコクピットくらいか
あとはデス・スターを球体兵器と見るかどうか
756無念Nameとしあき25/06/29(日)22:41:39No.1331847254+
>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
>それなりに現実性のあるサイズ感はせいぜいこれくらいまでだろうな
>無論謎エネルギーで動くスーパーロボットなら話は別だが
現代の不便のスキマ埋める感じのそれくらいのロボットって設定好き
757無念Nameとしあき25/06/29(日)22:41:41No.1331847265+
>出てくる女の子の99%が工業製品の生体アンドロイドで自意識持ってるけど
>製造の段階でどんな人間にも絶対服従するようにインプットされてる上に人間じゃないから人権がなくて
>設定上は性風俗用に生産されてるバイオロイドがいたり
>家庭教師やメイドバイオロイドは自分の主人とヤりまくってる個体がいたり
>死ぬまでレイプされたり生きたまま解体されるショーに使われてたり、子供向け特撮の爆殺シーンはCGじゃなくて本当に爆殺してるとかそんな感じの設定
素直に寝室つけましょうよ!
彼女らの過去の記憶で脳破壊させてよ!
758無念Nameとしあき25/06/29(日)22:41:56No.1331847351+
>だって丸って別に強くないし
真正面から食らうと傾斜角ゼロになって避弾経始の恩恵を受けられないんだよな
759無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:01No.1331847364+
むしろ巨大ロボが有用な様に現実の方を書き換えるべき
760無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:07No.1331847391+
>ラスオリは明確にプレイヤーとセックスしてるシーンがあるぐらいにはえっち
福利厚生は大事だからな・・・
過労死したら困るから司令官には無職になって欲しい
そのせいで司令官が仕事があるのか!ってガチでよだれ垂らし始めたけど
761無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:20No.1331847468そうだねx1
>巨大人型ダッチワイフ作るぐらいなら巨大オナホ作った方がマシの議論みたいな?
全身包まれるオナホとか使ってみたくもある
762無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:34No.1331847531そうだねx3
>むしろ巨大ロボが有用な様に現実の方を書き換えるべき
大抵の作品はそうしてる
763無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:36No.1331847545そうだねx1
紅殻のパンドラで球体戦車あったな
764無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:52No.1331847618+
>>巨大人型ダッチワイフ作るぐらいなら巨大オナホ作った方がマシの議論みたいな?
>全身包まれるオナホとか使ってみたくもある
もはや子宮回帰だな
765無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:58No.1331847648そうだねx1
>うっかりしょうもないこと考えて僚機を殺しかけるYF-21の操縦方式いいよね
思考操縦は安全装置大事だよね
誤作動防ぐ為にもトリガーぐらいはつけたほうがいい
766無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:04No.1331847689+
>>むしろ巨大ロボが有用な様に現実の方を書き換えるべき
>大抵の作品はそうしてる
エグザクソンあたりはそんな感じの作品だな
767無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:05No.1331847692+
>>結局戦争に使う人型兵器ならターミネータサイズが一番合理的なの?
>技術による
鼠サイズでも人殺すのに十分な武装ができるならそういった兵器を大量に作って居住区に流し込むのが一番強そう
768無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:05No.1331847695そうだねx2
>>だって丸って別に強くないし
>真正面から食らうと傾斜角ゼロになって避弾経始の恩恵を受けられないんだよな
というかどこから見ても被弾面積が最大になるのが大変よろしくない
人型でさえ真下と真上は最小になるってのに
769無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:06No.1331847701+
>マジンガーZだって未知の合金と未知のエネルギーって理由付けがあるってのに
マジンガーZくらい全身武器庫だともはや人型以外にどんな形がいいのかって言われも想像できん
770無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:27No.1331847809+
>ドローンでよくね
搭載武器が限定されるから敵に戦法を見破られるよ
771無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:29No.1331847829+
>>>結局戦争に使う人型兵器ならターミネータサイズが一番合理的なの?
>>技術による
>鼠サイズでも人殺すのに十分な武装ができるならそういった兵器を大量に作って居住区に流し込むのが一番強そう
バグを沢山送り込めばいいわけか
772無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:34No.1331847857+
>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
大体ガンダムのせい
773無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:35No.1331847860+
>>だって丸って別に強くないし
>真正面から食らうと傾斜角ゼロになって避弾経始の恩恵を受けられないんだよな
現代戦車が円形装甲採用してないのもね…
774無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:52No.1331847945+
>紅殻のパンドラで球体戦車あったな
ゲルツェコマ?
本編よりも高性能
775無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:55No.1331847963+
>むしろ巨大ロボが有用な様に現実の方を書き換えるべき
機械に合わせてユーザーが対応しろとか開発者の傲慢以外の何者でもない
ユーザーが求めるものと合致しないものは市場から追放されるだけ
776無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:56No.1331847971+
>むしろ巨大ロボが有用な様に現実の方を書き換えるべき
そりゃそのためにガンダムならミノフスキー粒子があるしマクロスなら敵巨人と戦うために人型にしたっていうし
777無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:01No.1331848000+
>マジンガーZくらい全身武器庫だともはや人型以外にどんな形がいいのかって言われも想像できん
現実でもおっぱいはミサイルにしか見えないしな
778無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:18No.1331848088そうだねx1
>福利厚生は大事だからな・・・
>過労死したら困るから司令官には無職になって欲しい
>そのせいで司令官が仕事があるのか!ってガチでよだれ垂らし始めたけど
ぶっちゃけ司令官のセックスがバイオロイドに対する慰労になってて立場逆転してないか?って思う
779無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:21No.1331848112+
自分から作品でリアルを追求しましたって言ったら恥かくだけなのよね
780無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:22No.1331848115+
その作品内で実際にこれが強いと証明されちゃってると
作品外でわめいてもしょうがないんだよな
その世界はそういう世界なんだよ
781無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:24No.1331848129そうだねx1
>>マジンガーZだって未知の合金と未知のエネルギーって理由付けがあるってのに
>マジンガーZくらい全身武器庫だともはや人型以外にどんな形がいいのかって言われも想像できん
むしろ人間いるか?ってところを割とちゃんとアンサー見せる例があるのも乗り込み型の元祖だけはある
782無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:35No.1331848195+
何らかの技術的なブレイクスルーが起きて大出力の人工筋肉的なものが低コストで実現出来るようになれば
人型あるいは多脚型の兵器も主力になれるかもしれない
機械的な仕組みじゃ回転ベースの動きに依存する機構に出力もコストも信頼性も太刀打ちできないよね多分
783無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:38No.1331848204そうだねx3
現実路線で考えたら結局現実の兵器になるよ
想像で書いてる奴らより本当に金と命かけて日夜研究した結果に勝てるわけねえもん・・・
784無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:38No.1331848208+
人間の動作だってオートだぞ
785無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:41No.1331848224+
>>>人型兵器は人間サイズで部隊の予備弾薬の運搬するとか交戦時に盾になるとかすると有用なのでは?
>>そういった用途だと逆に人形である合理性が下がるのでは?
>>四脚獣型のが安定して動けるし速いし運搬量も多い
>ボストン・ダイナミクスがやってたけど作動音がうるせぇ!!
>ってお蔵入りになってたな
高性能バッテリーができたらまた復活するかもな
786無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:02No.1331848334+
秘密道具はいるけどドラえもんは要るか?
787無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:04No.1331848344そうだねx1
>>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
>大体ガンダムのせい
意外と森とか地形で見えなくなるんだなぁってなったお台場ガンダム
788無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:29No.1331848472+
>ぶっちゃけ司令官のセックスがバイオロイドに対する慰労になってて立場逆転してないか?って思う
指揮官はバイオロイドいないと生存できないしバイオロイドは指揮官いないと増えられないから丁度いい共生関係だよ
789無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:29No.1331848480+
ボトムズは銀河を股にかける文明(タイプ2文明)の歩兵装備なのにもうちょっとどうにかならんかったんかって思おう
790無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:34No.1331848515+
なんか知らんけどとにかく巨人ロボの方が戦闘機戦車より強い以上の説明はない気がする
791無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:37No.1331848524そうだねx2
>秘密道具はいるけどドラえもんは要るか?
道具選択機能と説明書と安全装置だぞ
792無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:51No.1331848597+
>エグザクソンあたりはそんな感じの作品だな
そういや元は反物質とかのユニットだったのにあいつってなんで人型してたんだっけか
793無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:59No.1331848638そうだねx2
>自分から作品でリアルを追求しましたって言ったら恥かくだけなのよね
リアル(現実)じゃなくてリアリティ(現実にありそうな嘘)追求しなきゃだよね
794無念Nameとしあき25/06/29(日)22:46:25No.1331848761+
>避難者と一緒にシェルターに入り込んで自爆とかそういった歩くドローンはどうでしょ
蒼き清浄なる世界の為に!(自爆)
795無念Nameとしあき25/06/29(日)22:46:28No.1331848781+
>人型でさえ真下と真上は最小になるってのに
まあ真下から人間を襲う敵とかファンタジーくらいにしか出てこないけど
796無念Nameとしあき25/06/29(日)22:46:40No.1331848842+
>なんか知らんけどとにかく巨人ロボの方が戦闘機戦車より強い以上の説明はない気がする
下手に説明せず強いから強いんですで通すのは間違いじゃない
細かい設定出し始めると絶対にツッコまれるからな
797無念Nameとしあき25/06/29(日)22:46:53No.1331848917+
>>エグザクソンあたりはそんな感じの作品だな
>そういや元は反物質とかのユニットだったのにあいつってなんで人型してたんだっけか
孫が動かす事前提で作ったから人型のが都合がいいとか思ったんじゃね
798無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:00No.1331848943+
>避難者と一緒にシェルターに入り込んで自爆とかそういった歩くドローンはどうでしょ
穢土転生!
799無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:03No.1331848952そうだねx2
陸戦兵器としては車輪やそれベースの無限軌道があらゆる面で優秀すぎるのが悪い
800無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:05No.1331848958+
>道具選択機能と説明書と安全装置だぞ
ドラえもんはちょくちょく直接的に危険な道具が出てくるもんな
22世紀怖すぎたろ
801無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:07No.1331848976+
>人間の動作だってオートだぞ
無意識に身体を使ってるけど実は筋肉の動きを意識して追求したほうが効率的になるという
802無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:10No.1331848986そうだねx1
    1751204830966.jpg-(313840 B)
313840 B
多目的な事を大量生産するんだったら最終的に人型の方がいいんじゃないかなと思った
技術的な事は後からDLすればいいんだし
803無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:21No.1331849034+
>現実路線で考えたら結局現実の兵器になるよ
>想像で書いてる奴らより本当に金と命かけて日夜研究した結果に勝てるわけねえもん・・・
しかしねぇ日夜研究した結果クソ兵器を産み出したりしてるのだから
804無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:31No.1331849090+
>>人型でさえ真下と真上は最小になるってのに
>まあ真下から人間を襲う敵とかファンタジーくらいにしか出てこないけど
地雷「呼んだ?」
805無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:40No.1331849131+
というかドラえもんは基本「ドラえもんが基本かつ安全な利用法を見せたうえで、のび太その他がかなりの悪用・事故を起こす」がテンプレなので
806無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:46No.1331849155+
>>道具選択機能と説明書と安全装置だぞ
>ドラえもんはちょくちょく直接的に危険な道具が出てくるもんな
>22世紀怖すぎたろ
バイバインですら宇宙の危機をもたらすからな
807無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:07No.1331849264+
>ボトムズは銀河を股にかける文明(タイプ2文明)の歩兵装備なのにもうちょっとどうにかならんかったんかって思おう
しゃあねえじゃん本気でやったら居住可能型惑星が消滅するだけで何の利益も出なかったんだから・・・
808無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:09No.1331849267+
    1751204889038.jpg-(149687 B)
149687 B
じゃあ球体に変形すりゃいんだろ
809無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:11No.1331849279+
    1751204891173.jpg-(133110 B)
133110 B
このくらいだと実用性はあると思う
ほぼバイクに武装懸架腕付けただけ
漫画版だと装甲カウル付いた大型版もいたけど
810無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:13No.1331849285そうだねx1
エンジンの回転運動を歩行に変換するのがあまりにも効率悪すぎるのがいけない
811無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:14No.1331849295+
>陸戦兵器としては車輪やそれベースの無限軌道があらゆる面で優秀すぎるのが悪い
無限軌道は実はいうほど
段差に弱い
812無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:26No.1331849352そうだねx1
>陸戦兵器としては車輪やそれベースの無限軌道があらゆる面で優秀すぎるのが悪い
強いて言えば整備性と燃費が悪い
813無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:27No.1331849355+
現実が理論通りにいくとは限りませんので
理論は正しくてもいろんな要素が絡み合いますのでな
たまに理論の時点で頭おかしいのもあるけど
814無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:39No.1331849414+
>多目的な事を大量生産するんだったら最終的に人型の方がいいんじゃないかなと思った
>技術的な事は後からDLすればいいんだし
人の中で運用するなら人型だよな
攻殻機動隊みたいにさ
815無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:40No.1331849424+
>エンジンの回転運動を歩行に変換するのがあまりにも効率悪すぎるのがいけない
としあき実は歩行運動はすべて回転で片付けれるんだぞ
816無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:50No.1331849473+
>人型でさえ真下と真上は最小になるってのに
生物型は動くのに一々形が変わるからシルエットが変わってどこからなら当てやすいみたいのが無い気がする
817無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:56No.1331849506+
    1751204936162.jpg-(16274 B)
16274 B
宇宙ではな…“形”は自由なんだよ!
818無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:03No.1331849555+
>なんか知らんけどとにかく巨人ロボの方が戦闘機戦車より強い以上の説明はない気がする
現行の地球内では戦闘機や戦車の方が強いってだけだし
そんな戦車も今じゃドローンアタックでウカウカしてられないからそんなに絶対の理論ってわけでもない
819無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:08No.1331849574+
>なんか知らんけどとにかく巨人ロボの方が戦闘機戦車より強い以上の説明はない気がする
戦闘機戦車ってのはリアルの理論を考慮されてるからさ
巨人ロボはファンタジーだからそりゃそんなでかいのが人みたいな機動で動くって前提持ち込むならそりゃ強いよ
820無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:12No.1331849597そうだねx1
>>陸戦兵器としては車輪やそれベースの無限軌道があらゆる面で優秀すぎるのが悪い
>強いて言えば整備性と燃費が悪い
人型の歩行機械なんて間違いなくそれ以上に悪いじゃねえのよ…
821無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:14No.1331849611+
>強いて言えば整備性と燃費が悪い
燃費なら車輪がダントツよ
822無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:15No.1331849617+
>>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
>大体ガンダムのせい
所詮あらゆるものは使い方次第
まぁ18mガンダムは費用対効果的に厳しいパターンが多そうだが
身長180㎝ちょいというチビ芸人(作者自身がモデル)が戦国時代に転移して身長無双するというクソ漫画があるんだが
その主人公はマトモな運動経験皆無で戦国知識はなくて自衛隊経験やらもなく軍オタでもない
そんなのが肉体だけで戦国無双しようとしたら
身長180㎝どころか360㎝あっても不足で18mでようやくどうにかってところだろうさね
「兵に斬っても突かれても堪えない 矢や鉄砲で撃たれても平気」ってサイズじゃないとまるで話にならない
デカさで敵兵を蹴散らしたり 囮になったりと戦術兵器として運用されるのがせいぜいよ
823無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:18No.1331849637+
ドラえもんは事態収拾装置でもあるから優秀だよ
824無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:22No.1331849663+
究極的には自分の身体を動かすのと同じ感覚で動けるロボが最強なんだから人型が最高に決まってんだろ

ボール型が良いとかいってるのは操縦のためにダルマにでもなるつもりか?
825無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:25No.1331849682+
>まあ真下から人間を襲う敵とかファンタジーくらいにしか出てこないけど
子供の頃は結構カンチョーされた
826無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:28No.1331849698+
>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
こういうことを豪語する方には是非とも61式戦車や対戦車ミサイルでザク相手に闘ってきて貰いたいものだ
827無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:33No.1331849730+
>No.1331847701
一発食ったらドカーンだぞ?
それなのに超不安定な人型とか冗談じゃない
828無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:37No.1331849749+
>ボトムズは銀河を股にかける文明(タイプ2文明)の歩兵装備なのにもうちょっとどうにかならんかったんかって思おう
あれは「とにかく人間が最底辺で生き足掻く環境」を作るように誘導されてるんで
829無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:42No.1331849777そうだねx2
>足なんて飾りですって言った整備兵は後年いやー普通に足必要だったわって言ってるし…
>これからそれに乗るってやつを不安にさせるわけにもいかんしな
まあジオングに関しては足つけてもあんまり強くなりそうにないしな…
830無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:45No.1331849791+
巨大ロボと戦車は適応される物理とリアリティレベルが違うからな…
831無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:47No.1331849803+
>じゃあ球体に変形すりゃいんだろ
最新型だと涙滴型に変形するという
832無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:56No.1331849850+
>>エンジンの回転運動を歩行に変換するのがあまりにも効率悪すぎるのがいけない
>としあき実は歩行運動はすべて回転で片付けれるんだぞ
つーて素直に車輪回した方が圧倒的に効率良かろ?
833無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:10No.1331849913+
    1751205010705.png-(6779941 B)
6779941 B
費用抑えるため体も精神も子供の灯台守用バイオロイドLRL(ロングレンジライト)ちゃんを!知らぬ間に人類滅びて連絡もないまま100年一人ぼっちで生活させる!
834無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:16No.1331849936そうだねx1
>人型の歩行機械なんて間違いなくそれ以上に悪いじゃねえのよ…
脚部は最悪ブロックごと入れ替えすればいいけど履帯は車体ごとになるぞ
835無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:30No.1331850011そうだねx3
>ボトムズは銀河を股にかける文明(タイプ2文明)の歩兵装備なのにもうちょっとどうにかならんかったんかって思おう
宇宙の神的な存在が
キリコという「超ラッキーボーイ」を見つけ出すためにクソ雑魚兵器が戦う環境を作ったらしいからなぁ…
836無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:31No.1331850013+
>>足なんて飾りですって言った整備兵は後年いやー普通に足必要だったわって言ってるし…
>>これからそれに乗るってやつを不安にさせるわけにもいかんしな
>まあジオングに関しては足つけてもあんまり強くなりそうにないしな…
宇宙専用だしな
とはいえビグザムに足いらんか?って言われるといると思うけど
837無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:38No.1331850048+
>意外と森とか地形で見えなくなるんだなぁってなったお台場ガンダム
赤外線カメラ通して見てごらん
838無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:40No.1331850066+
>>足は3本あれば戦闘は無理でもなんとかゆっくり逃げるぐらいはできる
>としあきテーブルで足一本なくなったらどうなるか試してみればいいと思うよ
テーブルの足には自由に動く関節はついてないぞ
839無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:54No.1331850137+
ぼくらのみたいな超巨大ロボがすき
840無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:56No.1331850146+
遠目で人間や動物に見える二足/四足ロボットが
市街地に侵入して無差別に自爆しまくるとかの方が
やられる方の精神的ダメージ大きそうだけどどうかな?
841無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:57No.1331850148+
多分高効率・高出力で低コストの人工筋肉でも登場しない限り人型兵器は無理やろ
842無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:11No.1331850216そうだねx1
>>意外と森とか地形で見えなくなるんだなぁってなったお台場ガンダム
>赤外線カメラ通して見てごらん
真昼間の観光地にそんなもん持ってけるか!
843無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:13No.1331850229+
>つーて素直に車輪回した方が圧倒的に効率良かろ?
車輪自体は設置面積の問題があるので場合によっては空転したりする
そもそも何が優れてるかって話になるなら環境と運用次第って話になるし
844無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:14No.1331850231+
>まあジオングに関しては足つけてもあんまり強くなりそうにないしな…
足付けるより有線ビーム砲増設するべさ
845無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:22No.1331850275+
おっぱいミサイルは偉大な発明だと思う
巨大ロボを女性型にする完璧な理由
846無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:40No.1331850362そうだねx1
>No.1331849913
ちょっと興味出てきた
847無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:42No.1331850367+
>>人型の歩行機械なんて間違いなくそれ以上に悪いじゃねえのよ…
>脚部は最悪ブロックごと入れ替えすればいいけど履帯は車体ごとになるぞ
履帯周りのブロック化の方が現実的なんじゃねえかなあ…
848無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:58No.1331850435そうだねx1
>費用抑えるため体も精神も子供の灯台守用バイオロイドLRL(ロングレンジライト)ちゃんを!知らぬ間に人類滅びて連絡もないまま100年一人ぼっちで生活させる!
いい話だなぁ…
849無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:58No.1331850442+
>そんなのが肉体だけで戦国無双しようとしたら
>身長180㎝どころか360㎝あっても不足で18mでようやくどうにかってところだろうさね
巨人ってこと?
850無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:14No.1331850516そうだねx1
>>ATは安くて知識があれば1人で組み立てれてスクラップのニコイチでも稼働して多少被弾しようが燃料に当たらなきゃ問題なく手持ち武器の火力だけは異常に高いと使い捨て兵器としての完成度がクソ高い
>兵器としての運用しなければ割と農家とかがATで開墾とか田畑の整備をやれそうな気がしてきた
そういう使い方と安さも含めて便利な兵器
要は車ぐらいのお値段と使いやすさが売りだからな
逆に言えば人型ロボをそれぐらい安く作れる技術力が必要
851無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:16No.1331850529+
すげーな
このスレにも巨大人形が有用だと思ってる馬鹿がたくさんいる
852無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:32No.1331850608そうだねx1
>とはいえビグザムに足いらんか?って言われるといると思うけど
そもそもビグザムは本来は宇宙用じゃないしね
853無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:38No.1331850638そうだねx1
>遠目で人間や動物に見える二足/四足ロボットが
>市街地に侵入して無差別に自爆しまくるとかの方が
>やられる方の精神的ダメージ大きそうだけどどうかな?
その利用方法なら金属より有機生命系を基本材料にしようぜ
854無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:43No.1331850661+
>テーブルの足には自由に動く関節はついてないぞ
バランスの話だぞ
自由に関節を動かせたところで立つことはできてもそこから動くことはできなくなる
855無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:45No.1331850673そうだねx1
>>意外と森とか地形で見えなくなるんだなぁってなったお台場ガンダム
>赤外線カメラ通して見てごらん
ミノフスキーで赤外線もごまかせそう
856無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:52No.1331850716そうだねx1
大型の人型兵器が活躍できる環境が思いつかんよな
小型のパワードスーツ系ならまだ何とかなるが
857無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:55No.1331850735+
>>そんなのが肉体だけで戦国無双しようとしたら
>>身長180㎝どころか360㎝あっても不足で18mでようやくどうにかってところだろうさね
>巨人ってこと?
弥助?
858無念Nameとしあき25/06/29(日)22:53:04No.1331850790+
けどパワードスーツぐらいならワンチャンあるでしょ?
ボトムズのATをもうワンサイズダウンサイジングしたぐらいのやつなら
859無念Nameとしあき25/06/29(日)22:53:52No.1331851036+
>>そんなのが肉体だけで戦国無双しようとしたら
>>身長180㎝どころか360㎝あっても不足で18mでようやくどうにかってところだろうさね
>巨人ってこと?
だってそりゃ武芸はおろか運動の経験も戦術作戦戦略の知識もない人間が年がら年中殺し合いしてた修羅の国で生きようとしたら
巨人にでもならなきゃ無理でしょ
たとえ5mくらいの身長があっても1mちょいの戦国足軽達に集中攻撃されて簡単に殺されるだろう
860無念Nameとしあき25/06/29(日)22:53:57No.1331851060+
>大型の人型兵器が活躍できる環境が思いつかんよな
>小型のパワードスーツ系ならまだ何とかなるが
環境のすべての基本サイズを巨大化させればええ
861無念Nameとしあき25/06/29(日)22:53:58No.1331851070+
>大型の人型兵器が活躍できる環境が思いつかんよな
>小型のパワードスーツ系ならまだ何とかなるが
よっぽどの起伏地形なら…
でもそれも足であればよくて直立二足にこだわる必要は無いんだよな
862無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:01No.1331851084+
>No.1331850790
ワンチャンどころかパワードスーツなら技術発展したら絶対でてくる
今はバッテリーの問題で無理だけど
863無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:05No.1331851097そうだねx5
>すげーな
>このスレにも巨大人形が有用だと思ってる馬鹿がたくさんいる
本気で思ってり奴は多分いないだろう
なんつーかロマン的に何とか自分や他人を騙しうる屁理屈が欲しいんだよ
864無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:11No.1331851122そうだねx2
>>テーブルの足には自由に動く関節はついてないぞ
>バランスの話だぞ
>自由に関節を動かせたところで立つことはできてもそこから動くことはできなくなる
事故で脚失くしたネコとか動き回ってるが?
865無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:15No.1331851142+
>すげーな
>このスレにも巨大人形が有用だと思ってる馬鹿がたくさんいる
ガンダムだと宇宙だから必要なもの詰め込むとデカくなるんだ
実はエンジン自体はガンダムからして小型複数搭載型なので小さいものは有る
866無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:22No.1331851178+
この議論もう二十年くらいやってない?
よく飽きないな…
867無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:22No.1331851182+
>だってそりゃ武芸はおろか運動の経験も戦術作戦戦略の知識もない人間が年がら年中殺し合いしてた修羅の国で生きようとしたら
>巨人にでもならなきゃ無理でしょ
>たとえ5mくらいの身長があっても1mちょいの戦国足軽達に集中攻撃されて簡単に殺されるだろう
(相手に恐怖心がないこと前提の話かな?)
868無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:25No.1331851196そうだねx1
>すげーな
>このスレにも巨大人形が有用だと思ってる馬鹿がたくさんいる
>No.1331800146
869無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:40No.1331851267+
>つーてもボトムズは作中に
>「10mmの鉄板を仕込んでいる」と言ってる奴がいるし
>10mmの鉄板ごときが補強板として機能する程度には極薄装甲ではあるというわけで
あれだけ技術が進んでるんならすごく硬い薄い鉄板とかもあるんだろう
割と直撃弾受けても平然としてる時もあるし
これは乗ってるキリコがアレだからATが頑丈なのか運なのかわからんけどね
870無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:47No.1331851309そうだねx1
>本気で思ってり奴は多分いないだろう
>なんつーかロマン的に何とか自分や他人を騙しうる屁理屈が欲しいんだよ
どうしたら必要になるんだろう
って考えるのは結構楽しいだろ?
871無念Nameとしあき25/06/29(日)22:55:20No.1331851463+
ボトムズのATはパイロット殺すための上位存在のアレみたいなとこあるし…
872無念Nameとしあき25/06/29(日)22:55:26No.1331851489そうだねx5
>この議論もう二十年くらいやってない?
>よく飽きないな…
バカめ
50年近くやっとる
873無念Nameとしあき25/06/29(日)22:55:30No.1331851507そうだねx1
>大型の人型兵器が活躍できる環境が思いつかんよな
まず大型の人型兵器の性能を考慮しないことには
874無念Nameとしあき25/06/29(日)22:55:50No.1331851602+
ガンダムやマジンガーZ相当の18mの人型ロボットは
やっぱりデカすぎて、なんか欠点のが思い付いちゃうけど
5m以下くらいな大型パワードスーツ相当ならイケそうにも
875無念Nameとしあき25/06/29(日)22:55:50No.1331851605+
>事故で脚失くしたネコとか動き回ってるが?
猫と同レベルのバランサーを採用できるならそれこそ二脚の方がいいのでは…
876無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:00No.1331851655そうだねx3
>>すげーな
>>このスレにも巨大人形が有用だと思ってる馬鹿がたくさんいる
むしろこのスレの流れみて本当にみんなが有用だと思ってるお前が一番馬鹿だと思うぞ?
みんななんとかアニメのロボットに整合性を見出そうと思考実験してるだけなのに
877無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:00No.1331851660そうだねx1
3本でバランス維持してる構造物なんて珍しくもないから
単に設計の段階でそうできるか余地があるどうかでは
878無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:01No.1331851662+
>>この議論もう二十年くらいやってない?
>>よく飽きないな…
>バカめ
>50年近くやっとる
50年後もやってた
879無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:05No.1331851687そうだねx1
>この議論もう二十年くらいやってない?
>よく飽きないな…
現実では無理という現実を突きつけられても諦めきれないロマンが人型兵器にあるから仕方がない
880無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:09No.1331851713+
>(相手に恐怖心がないこと前提の話かな?)
戦場だからねぇ
5mの巨人がいようが
そこそこの武将が目にすれば「デカいだけだな」とすぐに見抜いてフツーに攻撃させるだろう
881無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:12No.1331851732+
パワードスーツを押し返すパワードスーツ…っていう風になると
大型化しかないのだぞ
882無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:14No.1331851743そうだねx2
    1751205374105.jpg-(16587 B)
16587 B
>恐竜でも載せてみるか 
883無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:15No.1331851752そうだねx1
>>大型の人型兵器が活躍できる環境が思いつかんよな
>まず大型の人型兵器の性能を考慮しないことには
MSレベルの性能ってなると人型つよ…ってなっちゃうもんな
884無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:24No.1331851786そうだねx1
実用性とかはとりあえずおいて
横浜ガンダム見てこれが本当に走ってきたら怖いなんてもんじゃねえな・・・とは思った
885無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:27No.1331851800+
webmでくわしく
886無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:33No.1331851829+
>猫と同レベルのバランサーを採用できるならそれこそ二脚の方がいいのでは…
ニ脚と四脚はそれぞれ別のメリットデメリットがあると思う
887無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:33No.1331851837+
>>(相手に恐怖心がないこと前提の話かな?)
>戦場だからねぇ
>5mの巨人がいようが
>そこそこの武将が目にすれば「デカいだけだな」とすぐに見抜いてフツーに攻撃させるだろう
そもそも訓練してないこと前提の話してる?
888無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:37No.1331851858+
>費用抑えるため体も精神も子供の灯台守用バイオロイドLRL(ロングレンジライト)ちゃんを!知らぬ間に人類滅びて連絡もないまま100年一人ぼっちで生活させる!
ちょっと違う
たしか一緒に担当の生身の灯台守がいたはず
一緒に仲良く灯台守ってたけど人類滅んで二人とも灯台に残された
その内に看取られて死んだ
889無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:39No.1331851868そうだねx2
巨大な手足をスラスターで制御するという時点でもうすでに無駄なのだ
890無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:48No.1331851912+
人間サイズの兵器ならメリット多いんだろうけどな都市制圧とか無駄に壊さないで済むし移動も人用に作られてる都市だから動きやすいだろうし
891無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:58No.1331851969+
人型にするとなんか不思議なパワーで強くなるとかそういう世界じゃないと
892無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:01No.1331851983+
>本気で思ってり奴は多分いないだろう
>なんつーかロマン的に何とか自分や他人を騙しうる屁理屈が欲しいんだよ
そもそも現実に存在しないものに有用も無用も無いんだよ
何想定してるんだよって話
893無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:04No.1331851999そうだねx1
>実用性とかはとりあえずおいて
>横浜ガンダム見てこれが本当に走ってきたら怖いなんてもんじゃねえな・・・とは思った
なんと歩行速度だけで時速100kmです!
894無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:16No.1331852068+
>現実ではこんなでかい人形的でしかないのに
>なんでか使えると思ってる馬鹿がいる
むしろ現実だと中国が人間サイズの人型ロボ作りまくってるのがなんか怖いんだけど
産業用とはいえ百万台ぐらい作ってるらしい
こんだけ作って動かせばさぞ色んなデータが取れるだろうな…
895無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:22No.1331852098そうだねx1
割とバグは最適解の一つなんだよなぁ
流石人類だけ殺す兵器
896無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:22No.1331852099+
>ファンネルがあんなに強いならファンネル発射装置だけ作ってればそれでいいだろは確かに思う
エルメスは本来はその運用方法だった
エルメス本体は艦や基地に格納されたままビットだけ最前線へ飛ばして敵を殲滅する
小説版にはその運用による戦闘はあるが
NTパイロットの肉体精神が大き過ぎてごく短時間(10数分程度)しか不可なので
ビットとの距離を近くすればパイロットの負担が減る為に仕方なく戦場へ出てた
897無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:22No.1331852103+
>実用性とかはとりあえずおいて
>横浜ガンダム見てこれが本当に走ってきたら怖いなんてもんじゃねえな・・・とは思った
俺は逆にあの関節の遅さと
アレがナブテスコの超強力な減速機でどうにか成立していることを知って
「現代科学では無理なんだ」と再認識して結構ショックだった
898無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:24No.1331852120+
5mの雑魚一人で勝てるなら戦象とか無敵じゃん
899無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:37No.1331852181+
AMBACAMBAC言ってるけどいつも全身のスラスターブシュブシュ言わせてるしな
AMBACしてから背面ジェットだけでikea
900無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:39No.1331852188+
>人型にするとなんか不思議なパワーで強くなるとかそういう世界じゃないと
現実でもまだ実現してないだけで
実現したら実は不思議パワーで強くなるかもしれんぞ!
901無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:41No.1331852203+
>そもそも訓練してないこと前提の話してる?
だって原作がそうなんだから
902無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:43No.1331852211+
最終的にロボットは脳と直結して自分の手足を動かすのと同じ感覚で動くようになるからね

脳から「レバーを動かしてロボの腕を上げろ」の司令→レバーを動かす→ロボの腕が上がる
より
脳から「腕を上げろ」の司令→ロボの腕が上がる
の方が速くて強いに決まってんだからさ

だからそれを自然な形で行える人型が最強
903無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:54No.1331852260そうだねx1
物流とか介護とかでは筋力をアシストするスーツの方が
巨大ロボットなんかよりもずっとありがたい
904無念Nameとしあき25/06/29(日)22:58:05No.1331852312+
>パワードスーツを押し返すパワードスーツ…っていう風になると
>大型化しかないのだぞ
電池切れした途端棺桶になるのはヤダなあ
ランドメイト級とか大容量バッテリーありき
905無念Nameとしあき25/06/29(日)22:58:22No.1331852391+
>俺は逆にあの関節の遅さと
>アレがナブテスコの超強力な減速機でどうにか成立していることを知って
>「現代科学では無理なんだ」と再認識して結構ショックだった
あれ高速で動かすと危ないからってのもあるぞ
906無念Nameとしあき25/06/29(日)22:58:25No.1331852405+
>「現代科学では無理なんだ」と再認識して結構ショックだった
宇宙コロニーすらできてませんからなぁ
907無念Nameとしあき25/06/29(日)22:58:34No.1331852457+
初めて語句を聞いた瞬間に頭の中に浮かぶ間違った「機械化歩兵」路線なら行けるかもしれんが
ロボでは無くパワードスーツだな
908無念Nameとしあき25/06/29(日)22:58:46No.1331852512+
>割とバグは最適解の一つなんだよなぁ
>流石人類だけ殺す兵器
リアル戦場でも母艦親ドローン&自立AI子ドローンが飛び回り出したしな
エレガントなんて現実じゃ誰も聞いてくれないんや
909無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:00No.1331852596+
>No.1331852068
人間サイズなら使い道あるよ人間サイズなら
910無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:08No.1331852636+
なんかニ脚はキビキビ速くて四足はのっそり遅いイメージあるけど
現実の例だと鳥や恐竜型はともかく人型の直立二足歩行って他の四足と比べても相当に遅いんだよな
911無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:17No.1331852679+
>だからそれを自然な形で行える人型が最強
字を書くよりキーボード叩く方が早い
912無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:32No.1331852754+
>「現代科学では無理なんだ」と再認識して結構ショックだった
「現代科学で可能だけど作ってない」の方がショックだろ
諦めんな
913無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:36No.1331852775そうだねx1
>>結局戦争に使う人型兵器ならターミネータサイズが一番合理的なの?
>人間向けの武器がそのまま使えるのはメリット大きいと思う
後汎用性
人間のインフラそのまま使えるので作業用としても使える
ターミネーターの学習能力ならどんな仕事もしてくれると思う
914無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:38No.1331852786+
>AMBACAMBAC言ってるけどいつも全身のスラスターブシュブシュ言わせてるしな
>AMBACしてから背面ジェットだけでikea
ジャイロスタビライザーも意図的に無視してる
915無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:42No.1331852812+
>割とバグは最適解の一つなんだよなぁ
>流石人類だけ殺す兵器
今の技術でも人を無差別に攻撃するだけで良いなら
1000機くらい投入して町一つ滅ぼすくらいは出来そう
916無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:58No.1331852887+
>エレガントなんて現実じゃ誰も聞いてくれないんや
人乗っけなくて良いからコクピットすら廃止したけど
人型のままなのは面白いよねMD
917無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:02No.1331852913+
    1751205602889.jpg-(461404 B)
461404 B
>>そもそも訓練してないこと前提の話してる?
>だって原作がそうなんだから
多分長谷川無双のこと言いたいんだろうけど普通にこの金棒分回してる時点で脅威だよ
918無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:12No.1331852964+
>現実の例だと鳥や恐竜型はともかく人型の直立二足歩行って他の四足と比べても相当に遅いんだよな
やはりダチョウ…ダチョウこそが二足歩行の最適解
919無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:12No.1331852969+
>5mの雑魚一人で勝てるなら戦象とか無敵じゃん
左様
だから5mではまるで足りない
18mでも十分か怪しいもんだ
優れた武将に仕えることができて良い運用してくれればそれなりに括約できるかもしれんが
敵方の武将がもっと優れてれば簡単に倒されるかもしれない
所詮自身に知略や武芸に基づく判断力が無い単体の強さなんてたかが知れている
920無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:12No.1331852970+
>AMBACAMBAC言ってるけどいつも全身のスラスターブシュブシュ言わせてるしな
>AMBACしてから背面ジェットだけでikea
スラスタープシュプシュはカッコイイからな
921無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:14No.1331852978+
SF世界のドローンや無人兵器でも結局通信が光速度の制約を受けるから操作者がある程度近くいないといけないんだよな
922無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:27No.1331853044+
>>「現代科学では無理なんだ」と再認識して結構ショックだった
>「現代科学で可能だけど作ってない」の方がショックだろ
>諦めんな
分類は建築物だからな
高速で動かせねぇんだ
923無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:57No.1331853179+
>現実の例だと鳥や恐竜型はともかく人型の直立二足歩行って他の四足と比べても相当に遅いんだよな
速く走るために二足歩行に進化したわけじゃないからねえ
924無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:03No.1331853208+
>悔しいよとしあき
宇宙戦なら役に立つだろ
925無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:10No.1331853235+
体格のいい現代人が別世界で無双なら火星シリーズでいいじゃん
926無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:17No.1331853278+
>なんかニ脚はキビキビ速くて四足はのっそり遅いイメージあるけど
>現実の例だと鳥や恐竜型はともかく人型の直立二足歩行って他の四足と比べても相当に遅いんだよな
代わりに倍以上のエネルギーを消費するので持久力が低い
927無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:21No.1331853298+
まあクモみたいな感じの多脚ならいけるかもな
本物も圧縮空気とか液圧で動いてるし
928無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:21No.1331853304+
あのガンダム建造で1番の敵は法律だったらしいからな・・・
929無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:25No.1331853314+
利点の一つとして人間の感覚そのままで操縦できるってよく挙げられるけど
人間サイズはともかく巨大ロボのサイズともなると感覚的には全く別種のものになるんじゃないかと思ってる
930無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:39No.1331853385+
>多分長谷川無双のこと言いたいんだろうけど普通にこの金棒分回してる時点で脅威だよ
訓練しないでこんなもん振り回せるならもう超人だろこれ
どういうことだよ
931無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:50No.1331853431そうだねx1
>多分長谷川無双のこと言いたいんだろうけど普通にこの金棒分回してる時点で脅威だよ
その時点でリアリティが無いというか設定が矛盾してるよな…
運動経験・武道経験がないヒョロガリ芸人だぞ
932無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:59No.1331853467+
>>パワードスーツを押し返すパワードスーツ…っていう風になると
>>大型化しかないのだぞ
>電池切れした途端棺桶になるのはヤダなあ
>ランドメイト級とか大容量バッテリーありき
ゲンブンのゲイツとかマシーネンクリーガー思い出した
933無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:08No.1331853512+
>SF世界のドローンや無人兵器でも結局通信が光速度の制約を受けるから操作者がある程度近くいないといけないんだよな
スタンドアロンでいいじゃん
人間の判断なんてめちゃくちゃ遅くて不正確だし
934無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:38No.1331853649+
人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
935無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:39No.1331853654+
>>悔しいよとしあき
>宇宙戦なら役に立つだろ
宇宙なら自重でつぶれたりしないし
有害な宇宙線から守るために装甲が厚い方がいいし
936無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:45No.1331853683+
>>多分長谷川無双のこと言いたいんだろうけど普通にこの金棒分回してる時点で脅威だよ
>訓練しないでこんなもん振り回せるならもう超人だろこれ
>どういうことだよ
作者が金棒の重さとか知らんのだろ
握り方も明らかにおかしいだろ
取材とかしないタイプの人だ
937無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:49No.1331853696そうだねx3
>ファンネル戦艦に付けて飛ばせばいいじゃん
ファンネル搭載機が「極限まで小型化した空母と艦載機」なのになんで態々戦艦サイズまで退化させる必要が?
今どきどの兵器も小型化軽量化に汲々としてるのに?

ガデラーザはあれブレイブの母艦も兼ねてるからあのサイズなのを忘れるなよ
938無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:49No.1331853697そうだねx1
>多分長谷川無双のこと言いたいんだろうけど普通にこの金棒分回してる時点で脅威だよ
もはや身長関係ねえ!
939無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:59No.1331853743+
>>SF世界のドローンや無人兵器でも結局通信が光速度の制約を受けるから操作者がある程度近くいないといけないんだよな
>スタンドアロンでいいじゃん
>人間の判断なんてめちゃくちゃ遅くて不正確だし
人間をハッキングするのは結構面倒だし
940無念Nameとしあき25/06/29(日)23:03:26No.1331853881+
宇宙での戦闘ならそれこそボールやドラッツェが最適解なんや…
941無念Nameとしあき25/06/29(日)23:03:33No.1331853909+
>リアル戦場でも母艦親ドローン&自立AI子ドローンが飛び回り出したしな
>エレガントなんて現実じゃ誰も聞いてくれないんや
ドローン攻撃映像見てると本当にエレガントとは程遠い邪悪を感じる
いや今までの砲撃をちょっと見た目と弾道変えただけに過ぎないんだけどさ
942無念Nameとしあき25/06/29(日)23:03:35No.1331853914+
>人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
どのロボット想定してんのよ
943無念Nameとしあき25/06/29(日)23:03:43No.1331853949+
>>>SF世界のドローンや無人兵器でも結局通信が光速度の制約を受けるから操作者がある程度近くいないといけないんだよな
>>スタンドアロンでいいじゃん
>>人間の判断なんてめちゃくちゃ遅くて不正確だし
>人間をハッキングするのは結構面倒だし
いつか人間をハッキングする手法も開発されるのかな……
944無念Nameとしあき25/06/29(日)23:03:52No.1331853999+
>>人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
>どのロボット想定してんのよ
ジャイアントロボ
945無念Nameとしあき25/06/29(日)23:04:01No.1331854043+
5mとか18mとかの巨人が普通の人間と同じ速度で動くなら
弓とか射掛けりゃたいして怖くないだろうけど
それが馬以上の速度で突っ込んでくるならめっちゃ怖かろうな
946無念Nameとしあき25/06/29(日)23:04:10No.1331854089+
>人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
MSみたいに腹にハッチがあるやつは駄目だな
匍匐が出来ん
人型から出入りするなら頭部か股間がベターだろ
947無念Nameとしあき25/06/29(日)23:04:15No.1331854115+
まず長谷川無双自体がネタ漫画なのにそれ真に受けて巨大な人型が〜って言っちゃう人って
KAKERU漫画見て影響されちゃうぐらい寒いからよ…
948無念Nameとしあき25/06/29(日)23:04:40No.1331854232+
    1751205880081.jpg-(69518 B)
69518 B
ちんこに乗ろう!
949無念Nameとしあき25/06/29(日)23:04:51No.1331854276+
>人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
わかんね
カメラあるんだから割とどこでもいいけど激しく動く手足は論外だし
仮に胴体に動力源なりの重要部分乗せてスペース余らないなら残った頭部は割と理にかなってるのかもしれない
950無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:06No.1331854344そうだねx1
神経リンクで動かすようになれば人型の必要が出てくるよ
イメージで動かすのに人の形してなきゃだめだし
951無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:10No.1331854357+
    1751205910056.jpg-(19701 B)
19701 B
>人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
ベスト
952無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:13No.1331854370+
強い巨大ロボよりカワイイとかエロい巨大ロボのがいいな
953無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:37No.1331854488そうだねx1
>ぼくらのみたいな超巨大ロボがすき
あれはもう理屈とかねじ伏せた力の象徴って感じよね
その中でも当たり外れ大きいけど
954無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:39No.1331854506そうだねx1
>小型のパワードスーツ系ならまだ何とかなるが
パワードスーツではなくウェアラブルタイプのアシストスーツなら既に米軍が実用化してる
足腰の負担軽減するタイプ
ちなみに日本はそのアシストスーツを介護現場での運用をするべく開発中
コストだけが問題で安価になれば即介護現場で使用される段階
955無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:40No.1331854507そうだねx2
スタンドアロンのAI兵器は設定次第で反乱起こす可能性が…
最近「ベンチマークテストで一定以上の成績を出せるコード」を要求したら「ベンチマークテストに対して適当な数値を投げて後は何もしないコード」を寄越してきたって話があって…
956無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:55No.1331854578そうだねx1
>>>人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
>>どのロボット想定してんのよ
>ジャイアントロボ
それは搭乗するロボじゃなく随行してるだけだから
そのへんにしがみつくしかなかろう
戦車内に乗れない歩兵が外側にしがみついてるようなもんだ
957無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:58No.1331854594+
>ジャイアントロボ
胸腹部が一番装甲が厚いとか盾で防ぐ前提なら合理的ではあるな
958無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:09No.1331854645そうだねx1
巨大ってだけだとマンモスのころから人は狩り倒してきた
攻撃力が勝る以上は巨体である事は割に合わない
巨体でないと積めない装備が必要だ
959無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:17No.1331854684そうだねx1
>ジャイアントロボ
ロボデサントか…
960無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:21No.1331854702+
>>まあジオングに関しては足つけてもあんまり強くなりそうにないしな…
>足付けるより有線ビーム砲増設するべさ
足の指一本一本からビームが出るのは強いけどダサい
961無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:26No.1331854725+
人型はともかく人が乗るメリットがなさすぎる
危ないだけやん
962無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:35No.1331854771+
>激しく動く手足は論外だし
合体ロボとかすごい位置にコクピットあることが往々にしてあるよな
963無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:56No.1331854869+
長谷川無双の話するなら180cmの奴がめっちゃ鍛えたら強いみたいな話じゃないの巨大化人型兵器って
貧弱な180cmじゃないじゃんね
964無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:59No.1331854888+
>人型はともかく人が乗るメリットがなさすぎる
>危ないだけやん
遠隔だとラグとかハッキングとかほら…
965無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:03No.1331854908そうだねx2
>>人間が乗る場所ってあそこがベストなの?
>ベスト
握力〜
966無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:19No.1331854982そうだねx1
>No.1331854506
早く実現してほしい
967無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:21No.1331854988そうだねx1
>人型はともかく人が乗るメリットがなさすぎる
>危ないだけやん
戦場において柔軟な対応ができるのは人間でもあるから
968無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:22No.1331854995そうだねx1
>最近「ベンチマークテストで一定以上の成績を出せるコード」を要求したら「ベンチマークテストに対して適当な数値を投げて後は何もしないコード」を寄越してきたって話があって…
テトリスで最高得点出させようとしたらシャットダウン疎外したりな
倫理観なんて当然ないもんな
969無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:30No.1331855036そうだねx2
>人型はともかく人が乗るメリットがなさすぎる
>危ないだけやん
全ての有人型に発展する話をここから始めないでくれ
970無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:31No.1331855043そうだねx2
>神経リンクで動かすようになれば人型の必要が出てくるよ
>イメージで動かすのに人の形してなきゃだめだし
よく言われるけどさ
車だって飛行機だって馴染んでくると反射的にでも動かせるようになるんだ
人間の適応力は高い
971無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:33No.1331855051+
>その中でも当たり外れ大きいけど
基本どの世界の機体も「いくつも世界を渡ってきた」経歴があるはずなんでハズレはない
972無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:44No.1331855101+
>>激しく動く手足は論外だし
>合体ロボとかすごい位置にコクピットあることが往々にしてあるよな
一部のゾイドよりはマシさー
973無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:49No.1331855122+
>ドローン攻撃映像見てると本当にエレガントとは程遠い邪悪を感じる
>いや今までの砲撃をちょっと見た目と弾道変えただけに過ぎないんだけどさ
エレガントさがなさすぎてやってる方も病んでいく地獄すぎる
974無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:57No.1331855171+
180mのロボだともうなんか色々考えなくてもいいよねという雰囲気になりそう
975無念Nameとしあき25/06/29(日)23:08:00No.1331855178そうだねx1
>人型はともかく人が乗るメリットがなさすぎる
>危ないだけやん
パイロットの意思がそのままエネルギーになるとかあんまり自己判断できる高度なAI積んだり遠隔操縦しようとすると操られるとか
976無念Nameとしあき25/06/29(日)23:08:07No.1331855214そうだねx2
>5mとか18mとかの巨人が普通の人間と同じ速度で動くなら
>弓とか射掛けりゃたいして怖くないだろうけど
>それが馬以上の速度で突っ込んでくるならめっちゃ怖かろうな
5mはまだしも18mの巨人が走ってきたら恐怖しないのは至難というか
普通に走ってこられただけでもそれを人間が防ぐのはまず無理じゃないかなぁと思う
あらゆるものがつま先で蹴っ飛ばされ破壊されそう
戦国武将があらかじめ存在を知ってて戦術的な防備をすればなんとかなるかどうか
まぁリアルめくらな話をしたら人間そのまま相似形で18mになったら自重に骨格が耐えられずに崩壊するだろうが(寝そべることさえ無理かねぇ…?胸郭が崩壊する?)
2m半ばの巨人症の人ですら膝が耐えられないわけだしね
977無念Nameとしあき25/06/29(日)23:08:17No.1331855253+
>この議論もう二十年くらいやってない?
>よく飽きないな…
現実の技術も進化してるのでこの技術人型ロボに使えない?って感じでいくらでもできる
978無念Nameとしあき25/06/29(日)23:08:23No.1331855293+
>テトリスで最高得点出させようとしたらシャットダウン疎外したりな
>倫理観なんて当然ないもんな
きちんと全部指定しないとダメだからな
柔軟な発想ができなくなる
979無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:02No.1331855472+
>まぁリアルめくらな話をしたら人間そのまま相似形で18mになったら自重に骨格が耐えられずに崩壊するだろうが(寝そべることさえ無理かねぇ…?胸郭が崩壊する?)
>2m半ばの巨人症の人ですら膝が耐えられないわけだしね
進撃の巨人「軽量化することで解決しました」
980無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:06No.1331855489+
無人ドローンのテストで敵目標破壊にスコアヲ付けて「可能な限り高得点を取れ」と命じたら
攻撃中止命令を出されるリスクを消すためにまず味方を攻撃したって話が
981無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:26No.1331855576+
>長谷川無双の話するなら180cmの奴がめっちゃ鍛えたら強いみたいな話じゃないの巨大化人型兵器って
>貧弱な180cmじゃないじゃんね
鍛えてないからねぇ…
そりゃ鍛えた180㎝は強いでしょ
当時だって真実は判らんけども藤堂高虎とかいたんだし
982無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:27No.1331855584+
人型ロボを作るより人間をロボにした方が近道かも
983無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:35No.1331855623+
>>>>SF世界のドローンや無人兵器でも結局通信が光速度の制約を受けるから操作者がある程度近くいないといけないんだよな
>>>スタンドアロンでいいじゃん
>>>人間の判断なんてめちゃくちゃ遅くて不正確だし
AI全盛の時代に一番人間が求められる仕事って"誰が責任を取るか"なんだよなあ・・・
984無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:39No.1331855644+
>あらゆるものがつま先で蹴っ飛ばされ破壊されそう
ゴーディアンなんか「怒りの鉄拳悪を討つ」とか言いつつ蹴飛ばしまくるってるしな
985無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:42No.1331855662+
>長谷川無双の話するなら180cmの奴がめっちゃ鍛えたら強いみたいな話じゃないの巨大化人型兵器って
>貧弱な180cmじゃないじゃんね
昔の日本でも金持ちとか猟師漁師とかはタンパク足りててデカい奴もいるんだよな
986無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:46No.1331855687+
デンドロビウムとかあんなのが大活躍しちゃったら人型ロボ全否定じゃねえかってなる
987無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:56No.1331855739+
>人型はともかく人が乗るメリットがなさすぎる
>危ないだけやん
つまりモビルドールシステムが最適解と見た
988無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:57No.1331855742そうだねx1
>進撃の巨人「軽量化することで解決しました」
これだけならまだしも弱点以外自動回復が理不尽すぎる・・・
989無念Nameとしあき25/06/29(日)23:10:34No.1331855896+
>進撃の巨人「軽量化することで解決しました」
まぁ元々人間としてはずんぐりした体型してたもんな巨人
990無念Nameとしあき25/06/29(日)23:10:40No.1331855923+
>人型ロボを作るより人間をロボにした方が近道かも
生態パーツじゃなくサイボーグ化したうえで巨大化もする作品ってなんかあるかな
でも結局パーツと変わらんかソレ
991無念Nameとしあき25/06/29(日)23:10:41No.1331855929+
人型兵器に特化した謎エネルギーなり謎技術なりが突然生えて来ないことにはな
992無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:02No.1331856027+
>鍛えてないからねぇ…
>そりゃ鍛えた180㎝は強いでしょ
>当時だって真実は判らんけども藤堂高虎とかいたんだし
だから「鍛えてない180cmの男」を例に巨大人型兵器を非難すること自体が間違いなんだよな
993無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:10No.1331856071+
人間の感覚をそのまま流用して動かせるって人間と同等サイズで地上歩くときだけだしなあ
18mの巨大ロボとか空飛ぶロボとかになるとまた別だ
994無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:13No.1331856087そうだねx1
>>人型はともかく人が乗るメリットがなさすぎる
>>危ないだけやん
>つまりモビルドールシステムが最適解と見た
エレガントじゃないからダメ
995無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:27No.1331856167+
>遠隔だとラグとかハッキングとかほら…
仕方ない
有線でコントローラーと繋ぐか
996無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:30No.1331856193そうだねx1
>AMBACAMBAC言ってるけどいつも全身のスラスターブシュブシュ言わせてるしな
>AMBACしてから背面ジェットだけでikea
所詮非戦闘時に燃料節約するだけで実戦だとバーニアで無理やり動き回らないとただクルクル回ってるだけなので撃たれて死ぬ
997無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:57No.1331856338+
>まぁリアルめくらな話をしたら人間そのまま相似形で18mになったら自重に骨格が耐えられずに崩壊するだろうが
昔なんかの学会で真面目に「巨大ロボットの大きさはどれくらいまでが現実的か」ってのを考えたことがあったそうで
結論はパトレイバーくらいだったそうな
理由は「腰椎の高さが2足歩行恐竜と同じくらいなので現実の物質で歩行可能だろう」とのこと
998無念Nameとしあき25/06/29(日)23:12:09No.1331856390+
>デンドロビウムとかあんなのが大活躍しちゃったら人型ロボ全否定じゃねえかってなる
まああの手の目的は人型に限らずロボを売ることなんで
999無念Nameとしあき25/06/29(日)23:12:16No.1331856427+
>初めて語句を聞いた瞬間に頭の中に浮かぶ間違った「機械化歩兵」路線なら行けるかもしれんが
>ロボでは無くパワードスーツだな
米軍マシンナーズプラトゥーン!
1000無念Nameとしあき25/06/29(日)23:12:53No.1331856594+
>>デンドロビウムとかあんなのが大活躍しちゃったら人型ロボ全否定じゃねえかってなる
>まああの手の目的は人型に限らずロボを売ることなんで
そもそもデンドロビウムは武装プラットフォームだしな

- GazouBBS + futaba-