[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1751196061423.jpg-(166657 B)
166657 B無念Nameとしあき25/06/29(日)20:21:01No.1331797373+ 00:24頃消えます
アクアリウムスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/06/29(日)20:39:51No.1331804649+
    1751197191093.jpg-(15760 B)
15760 B
ジェックスの掃除スポンジ終売してた…
他に何かいいのないかなぁ
2無念Nameとしあき25/06/29(日)21:07:13No.1331815242+
今日も水替え完了
水温のせいか有茎草の成長スイッチ入っちゃって水面まで達してるけどトリミングは来週予定…
3無念Nameとしあき25/06/29(日)21:11:42No.1331816936そうだねx2
>ジェックスの掃除スポンジ終売してた…
>他に何かいいのないかなぁ
激落ちくんとかのメラミンスポンジでいいのでは
4無念Nameとしあき25/06/29(日)21:14:12No.1331817859+
3ヶ月くらい何ごとも無かったエビメダカ水槽のメダカが1週間で5匹死んだ…
なんだ…本当に何も変えてないぞ…?
5無念Nameとしあき25/06/29(日)21:16:30No.1331818701+
掃除するだけなら適当なアクリルたわしとかでいいんじゃ
6無念Nameとしあき25/06/29(日)21:17:50No.1331819230そうだねx1
突然入院する事になた
突然すぎて餌がやれなくて超困ったが
姪っ子がやってくれて助かった
ただ何か一緒にボーイフレンド連れてきてたのが…
清い交際じゃなきゃおじさん許しませんよ!
7無念Nameとしあき25/06/29(日)21:26:23No.1331822406+
ショップ行くたびにどんな餌が良いかな…って値段と相談しながら色々選んでたけど結局冷凍アカムシで良くね…?ってなってきた
8無念Nameとしあき25/06/29(日)21:29:14No.1331823461+
>掃除するだけなら適当なアクリルたわしとかでいいんじゃ
ちょい硬めでゴワゴワして使いやすいんよ
9無念Nameとしあき25/06/29(日)21:31:06No.1331824147+
>3ヶ月くらい何ごとも無かったエビメダカ水槽のメダカが1週間で5匹死んだ…
過密飼育か水質悪化で病気になったのかもね
10無念Nameとしあき25/06/29(日)21:39:53No.1331827225+
たぶん原因は増え過ぎたエビ
気付けないくらいエビだらけになって水が悪くなってる
11無念Nameとしあき25/06/29(日)21:45:21No.1331829116+
メダカは急に力尽きて死ぬイメージ
フィルターの水流とか今までは平気だったのにある日唐突に限界が来てパタパタと死に出す
水質に問題ないなら大体水流かなと
12無念Nameとしあき25/06/29(日)21:48:24No.1331830147そうだねx2
    1751201304599.jpg-(2489972 B)
2489972 B
バジェットガエルのオタマに初挑戦するぜ
クランウェルとかベルツノは経験あるけどわからんことだらけ
13無念Nameとしあき25/06/29(日)21:52:23No.1331831483そうだねx1
買ったは良いけど水上栽培に回す水草ばかりで俺はなんの趣味やってんだろ…ってなる
14無念Nameとしあき25/06/29(日)21:55:35No.1331832443+
テトラのイニ棒休売とか聞いてちょい困った
なんかいい具合に代用になる園芸用品とか無いかな?
カリウム添加なら炭酸カリウム水に溶かしたやつ使えば良いとしてフミン酸は値が張るけどカナディアンフミンとか買うしか無いかな…
15無念Nameとしあき25/06/29(日)21:57:38No.1331833104そうだねx3
>バジェットガエルのオタマに初挑戦するぜ
>クランウェルとかベルツノは経験あるけどわからんことだらけ
オタマの時点でかなりユニークな見た目してるな…
16無念Nameとしあき25/06/29(日)22:03:02No.1331834896そうだねx1
腐食なら最近よく聞くケト土タブレットとかでもいいんじゃないの
17無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:19No.1331835351+
カニ水槽のフィルターを水作エイトコアMからフラワーMに変えた
その過程でヤマトヌマエビが2匹行方不明になった…
えぇ…マジでどこ行った…?
フィルターの汚れと一緒にトイレに流しちまったとは思いたくないが…
18無念Nameとしあき25/06/29(日)22:04:38No.1331835483そうだねx1
ケト土か 良さそうだね
あと調べたらピートモスとかもフミン酸とか出すみたいなので今度試してみる
19無念Nameとしあき25/06/29(日)22:05:34No.1331835805+
>カニ水槽のフィルターを水作エイトコアMからフラワーMに変えた
>その過程でヤマトヌマエビが2匹行方不明になった…
>えぇ…マジでどこ行った…?
>フィルターの汚れと一緒にトイレに流しちまったとは思いたくないが…
もしかしてカニに食べられたとか…?
20無念Nameとしあき25/06/29(日)22:06:39No.1331836186そうだねx1
ヤマトさんは割と脱走癖あるしそのままなんでそこまでってところまで歩いて行って絶命してることがある
21無念Nameとしあき25/06/29(日)22:07:28No.1331836440+
フミンじゃなくてフルボ酸なら園芸用の活力剤があるんだけどな
22無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:31No.1331836784+
>もしかしてカニに食べられたとか…?
可能性は無くはないがもうずっと一緒に住んでたし今現在も残存エビには見向きもしてないしそもそも襲われてもエビのほうが速いしうーむ…
23無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:39No.1331836826+
ケト土と津軽プレミアムの組み合わせが一時期トレンド?になったけどやってみた人いる?
24無念Nameとしあき25/06/29(日)22:08:43No.1331836846そうだねx1
フルボ酸アタックとかいうのが安かった気がするけど試せてない
25無念Nameとしあき25/06/29(日)22:09:22No.1331837060そうだねx1
>ケト土と津軽プレミアムの組み合わせが一時期トレンド?になったけどやってみた人いる?
津軽プレミアムじゃない砂利でならやったよ
大体なんでも育った
26無念Nameとしあき25/06/29(日)22:10:31No.1331837431+
>No.1331836440
>No.1331836846
これも良さそうだね
ホームセンターに売ってないか今度見てみる
27無念Nameとしあき25/06/29(日)22:13:21No.1331838327そうだねx1
>>ケト土と津軽プレミアムの組み合わせが一時期トレンド?になったけどやってみた人いる?
>津軽プレミアムじゃない砂利でならやったよ
>大体なんでも育った
それは嬉しい話だ
シンセーの大磯砂小粒なら旧ロットの津軽とサイズ近いしそれでやってみるかな
28無念Nameとしあき25/06/29(日)22:13:46No.1331838445+
腐植酸も種類によって働きというか効果違うんだろうなってなるんだけど詳しくないからわからん!
あとイニ棒はやっぱちゃんとしたアクア用品だからこそ規定量守れば生体にほぼ害が無いと保証されてるようなもんってのが大きかったのがな
基本的には園芸だろうが建築だろうが然るべき処理や用量分かって使えば問題起こることは無いはずだけど
29無念Nameとしあき25/06/29(日)22:14:53No.1331838792+
今日は数年ほったらかしにしてたソイルを覆うラン藻の絨毯剝がしじゃ…
30無念Nameとしあき25/06/29(日)22:15:43No.1331839018+
園芸肥料使う場合はめちゃくちゃ硫化水素になりやすい硫酸カリウムだったか硫酸アンモニウムに気をつければあとはリン多いの避ければ何とかなるんじゃないか
31無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:03No.1331839102そうだねx1
>>>ケト土と津軽プレミアムの組み合わせが一時期トレンド?になったけどやってみた人いる?
>>津軽プレミアムじゃない砂利でならやったよ
>>大体なんでも育った
>それは嬉しい話だ
>シンセーの大磯砂小粒なら旧ロットの津軽とサイズ近いしそれでやってみるかな
壺で見たけどある時期のロットから田砂ですかって位目が細かくなったみたいだね…
32無念Nameとしあき25/06/29(日)22:16:40No.1331839272+
>ヤマトさんは割と脱走癖あるしそのままなんでそこまでってところまで歩いて行って絶命してることがある
5匹セットで買ったヤマトが何かが気に食わなかったようで3匹か4匹部屋の反対側の窓のサッシまで歩いていって干からびてた…
結露の水だけじゃ冬の寒さも相まってそりゃ無茶だろうよ…
33無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:01No.1331839393そうだねx1
シンセーが新しく発売した鹿島プレミアム?ってのが旧津軽並みの粒感らしい
34無念Nameとしあき25/06/29(日)22:17:56No.1331839666+
>園芸肥料使う場合はめちゃくちゃ硫化水素になりやすい硫酸カリウムだったか硫酸アンモニウムに気をつければあとはリン多いの避ければ何とかなるんじゃないか
カリウム液肥用に硫酸カリウム使ってるけど使い方気をつけとく
35無念Nameとしあき25/06/29(日)22:19:04No.1331840020そうだねx1
>シンセーが新しく発売した鹿島プレミアム?ってのが旧津軽並みの粒感らしい
https://x.com/osakanasouko_/status/1933766161302499748?t=vqoFS7QFgvwcg3FF4vxiaQ&s=19 [link]
サイズは近いけど色味はまた違うとの事で…
36無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:13No.1331840753そうだねx2
>なんかいい具合に代用になる園芸用品とか無いかな?
ハイポネックススティック
カミハタスティックのOEM元だ
肥料なので成分表示されてるのも安心
ADAのも形状的にそうだろうなぁ
37無念Nameとしあき25/06/29(日)22:21:23No.1331840801+
>>園芸肥料使う場合はめちゃくちゃ硫化水素になりやすい硫酸カリウムだったか硫酸アンモニウムに気をつければあとはリン多いの避ければ何とかなるんじゃないか
嫌気化で硫化水素発生するって話はあるけど淡水水槽で実例聞いたこと無いな…
俺の見聞が狭いだけかも
38無念Nameとしあき25/06/29(日)22:23:23No.1331841447そうだねx2
>>なんかいい具合に代用になる園芸用品とか無いかな?
>ハイポネックススティック
>カミハタスティックのOEM元だ
OEMについて余り詳しくないけど、中身同じでパッケージだけ違うって認識でいいかな?
39無念Nameとしあき25/06/29(日)22:24:09No.1331841706そうだねx1
>カリウム液肥用に硫酸カリウム使ってるけど使い方気をつけとく
>嫌気化で硫化水素発生するって話はあるけど淡水水槽で実例聞いたこと無いな…
>俺の見聞が狭いだけかも
ごめん液肥の話じゃなくて固形肥料の場合ね
硫安は水田では絶対に使うなみたいな注意書きあるから水槽内で起こってもおかしくはないと思う
40無念Nameとしあき25/06/29(日)22:25:10No.1331842036+
>ケト土か 良さそうだね
ケト土は運が悪いとスネール無限湧きしてくるから覚悟して使うことだ
あれ要は田んぼの土みたいなもんだからいろんなものが出てくるよ
41無念Nameとしあき25/06/29(日)22:25:58No.1331842267+
    1751203558634.jpg-(574367 B)
574367 B
海水魚見てるとたまに凄い魚が売ってるよね
ナポレオンフィッシュなんて最大で人の3倍くらいになるでしょ
42無念Nameとしあき25/06/29(日)22:26:34No.1331842444+
ただイニシャルスティックはNPKが1:0:25でハイポネックススティックと比率割と違うからそのままでは使えない感じかな?
43無念Nameとしあき25/06/29(日)22:26:37No.1331842457そうだねx1
>>>なんかいい具合に代用になる園芸用品とか無いかな?
>>ハイポネックススティック
>>カミハタスティックのOEM元だ
>OEMについて余り詳しくないけど、中身同じでパッケージだけ違うって認識でいいかな?
形状は一緒でおそらく同じところで作ってるんだろうけど
カミハタのは水生植物用にちょっと成分が変わってる
44無念Nameとしあき25/06/29(日)22:27:20No.1331842682+
今日は小さめの水槽とはいえ水全部抜いて大磯も全部出して洗って干して水槽と中身の器具はハイター漬けして…ってやってさすがに疲れた
45無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:08No.1331842926+
睡蓮の追肥にはずっとカミハタスティック使ってたけどIB化成で十分なことに気づいてしまった
46無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:13No.1331842955そうだねx1
>>>なんかいい具合に代用になる園芸用品とか無いかな?
>>ハイポネックススティック
>>カミハタスティックのOEM元だ
>OEMについて余り詳しくないけど、中身同じでパッケージだけ違うって認識でいいかな?
リンの比率とか違うのでまったく同じではないけど
カミハタスティックが販売される前からよく利用されてる
ハサミでかんたんに切れるので使い勝手がいい
47無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:17No.1331842983+
OKOSHIも何かのOEMだって聞いたな
黄色のツブツブが永遠に残るし目立つから最近はあまり使わないようにしてる
48無念Nameとしあき25/06/29(日)22:28:33No.1331843049+
今年は6月半ばになったらメダカが卵産まなくなった
急に気温上昇したから適切温度の範囲越えちゃってるとかなんだろうか
49無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:03No.1331843216+
オコシをネットに入れて水槽内に放り込むのは良さそうだった
量も微調整しやすそうだし
50無念Nameとしあき25/06/29(日)22:29:33No.1331843369+
>海水魚見てるとたまに凄い魚が売ってるよね
>ナポレオンフィッシュなんて最大で人の3倍くらいになるでしょ
ガラス水槽だと平気でカチ割るしね
最終的に持て余す未来しかない
51無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:04No.1331843508+
オコシは水稲用肥料を固めたもの
つぶつぶが残るのはプラ製の樹脂のため
52無念Nameとしあき25/06/29(日)22:30:26No.1331843646+
よくわからないからOKOSHIとトロピカの茶液だけで何とかしてる
あとはたまにECA
53無念Nameとしあき25/06/29(日)22:31:08No.1331843853そうだねx1
>ごめん液肥の話じゃなくて固形肥料の場合ね
>硫安は水田では絶対に使うなみたいな注意書きあるから水槽内で起こってもおかしくはないと思う
ありがとう
肥料も注意事項読んでおくよ
54無念Nameとしあき25/06/29(日)22:32:54No.1331844429+
カミハタとハイポネックス以前成分が違うって言われて自分でも確かめたはずなんだけど
今見てみたらどうも同じものになってるっぽいな
55無念Nameとしあき25/06/29(日)22:32:55No.1331844436そうだねx1
    1751203975911.gif-(7945787 B)
7945787 B
OKOSHI入れると底面のパイプからのエアが洗剤入れたみたいにめちゃくちゃバブル吐き出すようになって初めての時はめちゃくちゃ焦った
箱とかに書いとけや
56無念Nameとしあき25/06/29(日)22:34:30No.1331844923そうだねx1
>>ケト土か 良さそうだね
>ケト土は運が悪いとスネール無限湧きしてくるから覚悟して使うことだ
組織培養と水上葉ばかり買ってたのにスネール発生したのってもしかしてポットに仕込んだケト土から…?
57無念Nameとしあき25/06/29(日)22:35:23No.1331845209+
ハイポネックススティックは店頭で見かける機会が少ないのが欠点やな
58無念Nameとしあき25/06/29(日)22:36:32No.1331845592+
>オコシは水稲用肥料を固めたもの
>つぶつぶが残るのはプラ製の樹脂のため
田んぼだとプラの殻的なものが残っても平気なんだろうか
59無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:00No.1331845733+
裏面読むとオコシもハイポネックスジャパンが輸入してるんだな…
知らなかったそんなの
60無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:24No.1331845870+
予想よか夏が早くきたからヴァリちゃんとりに琵琶湖に旅立つか
61無念Nameとしあき25/06/29(日)22:37:50No.1331845996+
>OKOSHI入れると底面のパイプからのエアが洗剤入れたみたいにめちゃくちゃバブル吐き出すようになって初めての時はめちゃくちゃ焦った
>箱とかに書いとけや
リシアいれ隊
62無念Nameとしあき25/06/29(日)22:38:32No.1331846228+
>>オコシは水稲用肥料を固めたもの
>>つぶつぶが残るのはプラ製の樹脂のため
>田んぼだとプラの殻的なものが残っても平気なんだろうか
平気じゃないので問題になってる
だけどまぁ米食べたいよねっていう……
63無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:05No.1331846417+
夏バテしてんのかメダカの産卵がおさまってる
今年の暑さ大丈夫かこれ
64無念Nameとしあき25/06/29(日)22:39:42No.1331846637+
メダカなら風呂くらいの水温になってても平気
65無念Nameとしあき25/06/29(日)22:40:38No.1331846942そうだねx1
田んぼの土みたいなのは荒木田土じゃない?
ケト土は腐葉土が分解されたような植物とかの残骸由来で湿地とかのヘドロみたいなやつだったような
66無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:28No.1331847508そうだねx1
ソイル使ってみようかと思いつつも年1で交換しないといけないみたいなのを見るとめんどくせえな…ってなって手が出ない
めんどくさくてもソイルの方が大磯より水草よく育つとかある?
67無念Nameとしあき25/06/29(日)22:42:37No.1331847550そうだねx1
なんかよくわからん草が生えてくるのは荒木田土だね
ケト土は仮に貝の卵とか含まれてようがタブレットにするために乾燥させてる間に死ぬんじゃないか
68無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:01No.1331847665+
メダカの産卵が止まったら水替えしてみるといいかもね
ウチはそろそろダルマの採卵に入る予定だ
69無念Nameとしあき25/06/29(日)22:43:40No.1331847882+
メダカが夏の暑さで死んだように見える時は大体他の何かが暑さにやられて連鎖でメダカに影響出て死んだなくらいメダカは耐熱力高い
バクテリアの異常繁殖とか気をつけて
70無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:45No.1331848250+
>ソイル使ってみようかと思いつつも年1で交換しないといけないみたいなのを見るとめんどくせえな…ってなって手が出ない
>めんどくさくてもソイルの方が大磯より水草よく育つとかある?
ここ数十年ずっと水草やるならソイルってなるのも分かるくらいには育つよ
71無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:51No.1331848281+
メダカは高水温に耐えられるってだけで快適な環境ではない
苦しめてることに違いはないね
72無念Nameとしあき25/06/29(日)22:44:51No.1331848285+
>ソイル使ってみようかと思いつつも年1で交換しないといけないみたいなのを見るとめんどくせえな…ってなって手が出ない
>めんどくさくてもソイルの方が大磯より水草よく育つとかある?
あるから流行したんだ
ただ年1交換はレイアウト本気でやってる人とかエビブリードしてる人ぐらいじゃないかな
育ち悪くなってきたら追肥すればいいわけで
73無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:02No.1331848335+
>ソイル使ってみようかと思いつつも年1で交換しないといけないみたいなのを見るとめんどくせえな…ってなって手が出ない
>めんどくさくてもソイルの方が大磯より水草よく育つとかある?
ソイルの保肥効果は1年程度で切れるけど追い肥すれば何年も使えるよ
そうかんたんに粒は崩れない
74無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:21No.1331848430+
上は35℃くらい下は氷点下まで耐えるってメダカはちょっと強すぎない?
ていうかその他の熱帯魚が軟弱なんじゃないかと思えてきてしまう
75無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:32No.1331848500+
>ソイル使ってみようかと思いつつも年1で交換しないといけないみたいなのを見るとめんどくせえな…ってなって手が出ない
>めんどくさくてもソイルの方が大磯より水草よく育つとかある?
ソイルの方が根を張りやすいってアドバンテージある
管理面倒ならお椀とか鉢にソイルをはみ出さない程度に入れて入れ物ごと沈めたらいいよ
76無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:34No.1331848512+
メダカは熱帯魚じゃないし
77無念Nameとしあき25/06/29(日)22:45:50No.1331848585+
>ソイル使ってみようかと思いつつも年1で交換しないといけないみたいなのを見るとめんどくせえな…ってなって手が出ない
>めんどくさくてもソイルの方が大磯より水草よく育つとかある?
ソイル敷いて水槽立ち上げから6年目だけど交換なんてしてないし今でも水草はもりもり育ってるよ
プロホースざくざく刺してソイル崩したりしたらあっという間にダメになるかもしれんけど
78無念Nameとしあき25/06/29(日)22:46:02No.1331848651+
バケツに荒木田土を入れてハス栽培したことあるけど最終的にドブ臭が酷くなって諦めた
乾燥させて捨てるためにバケツから腐敗した土を抜こうとしても固い粘土化してて土がバケツから抜けなくて難儀したわ
79無念Nameとしあき25/06/29(日)22:46:21No.1331848746+
蓮はどうやっても臭いから…
80無念Nameとしあき25/06/29(日)22:46:27No.1331848778+
>上は35℃くらい下は氷点下まで耐えるってメダカはちょっと強すぎない?
>ていうかその他の熱帯魚が軟弱なんじゃないかと思えてきてしまう
ていうかそんなモンスターを産み出す日本の寒暖差がやべえ
81無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:12No.1331848997+
>管理面倒ならお椀とか鉢にソイルをはみ出さない程度に入れて入れ物ごと沈めたらいいよ
手軽そうなんで小さめのプラケでこれやってみようかなと思ってるよ
82無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:13No.1331849003そうだねx1
ソイルは硬度成分の吸着し終わった後溜め込んだ硬度成分を今度は放出し始めるって話が厄介に感じた
他には土捨てるのが住んでるとこだと結構手間なのもあるかな…
83無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:25No.1331849056そうだねx1
>めんどくさくてもソイルの方が大磯より水草よく育つとかある?
ハッキリ言って天と地ほども違うと言っていいほどよく育つって言ってもいい
というか大磯とかしかない本当のマニア以外水草が一時的なアクセサリーみたいな消耗品感覚だった時代から
特殊な技術や知識が無くても難しいとされてた水草すらビギナーでも意外と育てられるみたいな革命起こしたのがソイルなので…
84無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:57No.1331849209そうだねx1
夏だし何か日淡を飼いたいと思ったけどメダカでいいか
85無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:58No.1331849213+
睡蓮の方が匂いしないんで睡蓮の方がオススメ
ていうか蓮はなんであんな水をドブにする…?
86無念Nameとしあき25/06/29(日)22:47:59No.1331849221そうだねx1
>>上は35℃くらい下は氷点下まで耐えるってメダカはちょっと強すぎない?
>>ていうかその他の熱帯魚が軟弱なんじゃないかと思えてきてしまう
>ていうかそんなモンスターを産み出す日本の寒暖差がやべえ
さらに塩水にも強い!
87無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:30No.1331849371+
メダカの容器に100均の両面アルミシート貼って遮熱した気になってたけど今日の水温は30度あった
88無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:33No.1331849381+
ソイルの栄養なんて最初だけだしなんでもいいっちゃいいかな
89無念Nameとしあき25/06/29(日)22:48:44No.1331849446+
>>上は35℃くらい下は氷点下まで耐えるってメダカはちょっと強すぎない?
>>ていうかその他の熱帯魚が軟弱なんじゃないかと思えてきてしまう
>ていうかそんなモンスターを産み出す日本の寒暖差がやべえ
日本車が強いと言われる理由のひとつも過酷な環境に耐えるからだとよく言われてる
90無念Nameとしあき25/06/29(日)22:49:32No.1331849715+
>>管理面倒ならお椀とか鉢にソイルをはみ出さない程度に入れて入れ物ごと沈めたらいいよ
>手軽そうなんで小さめのプラケでこれやってみようかなと思ってるよ
ダイソーとかに売ってるアクリルのペンケース使ってるけど便利だよ
エキノとか植え替え避けたい植物でもガンガン動かせる
91無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:00No.1331849866+
昔はソイルやってたけど今は活着中心で砂にしたからメンテ楽
92無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:09No.1331849905+
高温多湿かつ沿岸部では塩害か…
言われてみるとそうなると砂漠とかシベリアみたいな極端じゃないかぎり環境適用性は高そうだな日本車…
93無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:36No.1331850040+
>夏だし何か日淡を飼いたいと思ったけどメダカでいいか
長年日本で愛されてきただけあって手軽で見て楽しいのは強いわメダカ
94無念Nameとしあき25/06/29(日)22:50:55No.1331850143+
>>>管理面倒ならお椀とか鉢にソイルをはみ出さない程度に入れて入れ物ごと沈めたらいいよ
>>手軽そうなんで小さめのプラケでこれやってみようかなと思ってるよ
>ダイソーとかに売ってるアクリルのペンケース使ってるけど便利だよ
>エキノとか植え替え避けたい植物でもガンガン動かせる
通水性ある底とか側面に穴開いたものの方がいい?
それともトップだけ開いた箱みたいなのでもいい?
95無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:07No.1331850193+
砂利でも普通に育つしトニナとかでもない限りソイル使わなくてもいいかなとなってきた
敷き分け頑張る必要ないのもメリット
96無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:15No.1331850237そうだねx1
>No.1331849056
ニッソーのアクアプラントサンドって割とすごい革命だったんだな…
アマゾニアに比べて知名度低く感じるけど
97無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:22No.1331850273+
プリンとかヨーグルトのカップでいいよって気持ちはあるだっせえけど
動画で見てからレプタイルディッシュでクリプトはすげえ興味が湧いた…
98無念Nameとしあき25/06/29(日)22:51:39No.1331850356+
ADAはソイルを何年も使用するのを推奨してたなぁ
以前は製品カタログに使用年数に合わせた製品の利用方法を詳しく載せてた
99無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:14No.1331850518+
金魚も同じくらい水温には耐えれるけどメダカほど酸欠には強くないな
夏に外出しといたらエアないと高確率でアウト
100無念Nameとしあき25/06/29(日)22:52:53No.1331850722+
>通水性ある底とか側面に穴開いたものの方がいい?
>それともトップだけ開いた箱みたいなのでもいい?
植える水草によるんじゃない
固形肥料仕込みたいやつらだと穴空いてたら水中に養分出ちゃって苔祭りになるだろうし
101無念Nameとしあき25/06/29(日)22:53:06No.1331850802そうだねx1
>テトラのイニ棒休売とか聞いてちょい困った
クリプトは大丈夫だよな?アレが無くなると近所で入手できるホレマニー用の肥料が無くなってしまう
102無念Nameとしあき25/06/29(日)22:53:19No.1331850863+
>通水性ある底とか側面に穴開いたものの方がいい?
>それともトップだけ開いた箱みたいなのでもいい?
トップだけ空いた箱の方使ってる
肥料分の溶出避けたくて…
103無念Nameとしあき25/06/29(日)22:53:31No.1331850923そうだねx2
    1751205211508.jpg-(887608 B)
887608 B
やっぱりベタが気楽でいい
104無念Nameとしあき25/06/29(日)22:54:02No.1331851088+
明日帰りにダイソー行ってみっか
105無念Nameとしあき25/06/29(日)22:56:47No.1331851904+
>明日帰りにダイソー行ってみっか
https://jp.daisonet.com/products/4906137326616?pr_prod_strat=e5_desc&pr_rec_id=521e9d053&pr_rec_pid=6652194259117&pr_ref_pid=6652195209389&pr_seq=uniform [link]
一応、個人的に愛用してるのはこれ
側面がコケつくのが難点だけど…
106無念Nameとしあき25/06/29(日)22:57:45No.1331852218+
透明だとどうしてもなあ
発根具合わかりやすいのはいいんだけど
107無念Nameとしあき25/06/29(日)22:58:18No.1331852372+
>>テトラのイニ棒休売とか聞いてちょい困った
>クリプトは大丈夫だよな?アレが無くなると近所で入手できるホレマニー用の肥料が無くなってしまう
クリプトの方はかねだいにもチャームにも置いてあるから大丈夫
108無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:18No.1331852688+
エキノドルスを集めてたころはスリット鉢にソイルで植え付けてた
109無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:18No.1331852690そうだねx1
    1751205558148.jpg-(3275509 B)
3275509 B
うちのエキノくんはもうずっとこんな感じで外で放置してるな
110無念Nameとしあき25/06/29(日)22:59:58No.1331852882そうだねx2
無造作にプロホースでザクザクするのが楽しいからソイルは使えない
111無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:13No.1331852971+
https://jp.daisonet.com/products/4905596296188 [link]
Xで水上葉色々育ててる人が使ってて良さそうだったやつ
半透明だけど上のと比べてもめっちゃコスパ良くない?
112無念Nameとしあき25/06/29(日)23:00:26No.1331853030+
屋外エキノいいなあ
バッタ酷いから外に出す勇気がない
113無念Nameとしあき25/06/29(日)23:01:05No.1331853217+
>うちのエキノくんはもうずっとこんな感じで外で放置してるな
うちも屋外で何年も越冬してるのあるけど「君本当にアマゾン出身?」てなる
114無念Nameとしあき25/06/29(日)23:02:01No.1331853481+
>屋外エキノいいなあ
>バッタ酷いから外に出す勇気がない
2階のベランダでもアブラムシ来るから時々シャワーして洗い流してる
115無念Nameとしあき25/06/29(日)23:03:02No.1331853761そうだねx1
> https://jp.daisonet.com/products/4905596296188 [link]
>Xで水上葉色々育ててる人が使ってて良さそうだったやつ
>半透明だけど上のと比べてもめっちゃコスパ良くない?
めっちゃ良さそう!
百円とは言え数買うと結構いい値段しちゃうからこっちも買ってみる
あと台形だから使わないのを重ねられるのも良いね
116無念Nameとしあき25/06/29(日)23:04:08No.1331854077+
>>うちのエキノくんはもうずっとこんな感じで外で放置してるな
>うちも屋外で何年も越冬してるのあるけど「君本当にアマゾン出身?」てなる
アマゾンに居てもオモダカだから案外日本の環境に適応する
117無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:15No.1331854382そうだねx5
(野外流出させないよう気をつけよう…)
118無念Nameとしあき25/06/29(日)23:05:54No.1331854570+
SDG s
119無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:03No.1331854624+
>>うちのエキノくんはもうずっとこんな感じで外で放置してるな
>うちも屋外で何年も越冬してるのあるけど「君本当にアマゾン出身?」てなる
意外とアマゾン川には自生していない
てか自生してるのか?
深緑エキノなんかはパンタナルやウルグアイ産で気温も一桁まで下がるんだよな
120無念Nameとしあき25/06/29(日)23:06:20No.1331854696そうだねx1
エキノは去年屋外挑戦したけどまず全然育たず溶けちゃったな
オモダカが育つ程度の環境ではあったんだけど…
121無念Nameとしあき25/06/29(日)23:07:08No.1331854932+
>無造作にプロホースでザクザクするのが楽しいからソイルは使えない
定期的にザクザクしてるが問題ないけどなぁ
減ったら足せばいいし
122無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:05No.1331855483そうだねx1
>(野外流出させないよう気をつけよう…)
トリミングして畑の隅にポイしといたハイグロが普通に水上葉モリモリ生やしてきたときは(あかん…!)てなって全部引っこ抜いて燃えるゴミに出したわ
生命の力はあなどれん
123無念Nameとしあき25/06/29(日)23:09:24No.1331855564+
ソイルって掃除しちゃダメなの?
124無念Nameとしあき25/06/29(日)23:10:14No.1331855813+
ナガエツルノゲイトウとか言う育てやすい水草
125無念Nameとしあき25/06/29(日)23:10:54No.1331855998+
>ソイルって掃除しちゃダメなの?
土を焼き固めて砂利状にしてるんだけど割ともろいんで結構割れたり潰れたりする
で泥になるんで水が汚れる
126無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:05No.1331856039+
>(野外流出させないよう気をつけよう…)
ハビコリハコベ(グロッソスティグマ)……
127無念Nameとしあき25/06/29(日)23:11:57No.1331856334+
>ナガエツルノゲイトウとか言う育てやすい水草
本当に育てたことある?
128無念Nameとしあき25/06/29(日)23:12:49No.1331856574そうだねx1
>深緑エキノなんかはパンタナルやウルグアイ産で気温も一桁まで下がるんだよな
ホレマニーのタイプ産地の地域って青コリもいるしヤフオクでたまに出てる耐寒唐辛子っていうのも自生してたり妙に耐寒性がある生き物いるんだよな
129無念Nameとしあき25/06/29(日)23:15:13No.1331857248そうだねx1
>>(野外流出させないよう気をつけよう…)
>ハビコリハコベ(グロッソスティグマ)……
グロッソも通年屋外で余裕
130無念Nameとしあき25/06/29(日)23:15:45No.1331857403+
>(野外流出させないよう気をつけよう…)
もう遅い近所の川はウオーターマッシュルームだらけよ
131無念Nameとしあき25/06/29(日)23:15:52No.1331857447+
関東のどっかの川グロッソ定着してるんだっけ
132無念Nameとしあき25/06/29(日)23:18:00No.1331858011+
ニューラージパールグラスって何故か家では溶けてしまう
深緑エキノはちゃんと育つのに
133無念Nameとしあき25/06/29(日)23:21:47No.1331859039+
>3ヶ月くらい何ごとも無かったエビメダカ水槽のメダカが1週間で5匹死んだ…
>なんだ…本当に何も変えてないぞ…?
気温の問題ですかね?
134無念Nameとしあき25/06/29(日)23:21:55No.1331859075+
外のビオトープに放り込んで生き延びたロタラはめっちゃ赤い
やはり太陽光か…
135無念Nameとしあき25/06/29(日)23:22:49No.1331859345+
>>(野外流出させないよう気をつけよう…)
>トリミングして畑の隅にポイしといたハイグロが普通に水上葉モリモリ生やしてきたときは(あかん…!)てなって全部引っこ抜いて燃えるゴミに出したわ
>生命の力はあなどれん
水上葉用とかでも無いトリミングしたあとの水草は三角コーナーに突っ込んでる
ついでにパスタの茹で汁とか掛けて完全に天に召されるようにしてる
136無念Nameとしあき25/06/29(日)23:26:03No.1331860237+
>外のビオトープに放り込んで生き延びたロタラはめっちゃ赤い
>やはり太陽光か…
太陽の光すごいよね…
排水溝に生えてる雑草も太陽光パワーでなんとか生き長らえてるって話だし
137無念Nameとしあき25/06/29(日)23:30:22No.1331861435+
>>(野外流出させないよう気をつけよう…)
>トリミングして畑の隅にポイしといたハイグロが普通に水上葉モリモリ生やしてきたときは(あかん…!)てなって全部引っこ抜いて燃えるゴミに出したわ
>生命の力はあなどれん
ポリスペルマとかただの砂利でさえグングン育つよね
138無念Nameとしあき25/06/29(日)23:32:45No.1331862082+
ゴイアスドワーフロタラって赤い前景草が組織培養で売ってたから見てみたら3000円強してて流石に手が出せなかった…
ほかは1500円もしないのに…
139無念Nameとしあき25/06/29(日)23:32:55No.1331862140+
書き込みをした人によって削除されました
140無念Nameとしあき25/06/29(日)23:33:25No.1331862260そうだねx1
ポリスペルマ自生してた川が2年前に干上がって全部枯れた…
141無念Nameとしあき25/06/29(日)23:35:22No.1331862779+
ウチの近所の蓮池はホテイだらけだよ
142無念Nameとしあき25/06/29(日)23:38:19No.1331863475そうだねx1
>ポリスペルマ自生してた川が2年前に干上がって全部枯れた…
特定外来生物指定されないで良かった
143無念Nameとしあき25/06/29(日)23:48:04No.1331866039+
3月に買ったホテイアオイ
全く元気なくて増えるか心配だったが
この3ヶ月で10倍に増えた
144無念Nameとしあき25/06/29(日)23:49:19No.1331866341+
浮草は弾みがつくと加減しろ莫迦!って位に増殖するからな…
145無念Nameとしあき25/06/29(日)23:50:13No.1331866561そうだねx1
    1751208613226.mp4-(6261269 B)
6261269 B
浮かべとくやつタヌキモにしてみたがマツモ以上にガンガン増える
146無念Nameとしあき25/06/29(日)23:50:57No.1331866736+
家の瓶に入ってるホテイアオイ増えるけど突然全滅する
147無念Nameとしあき25/06/29(日)23:52:45No.1331867167+
>家の瓶に入ってるホテイアオイ増えるけど突然全滅する
屋外に出すよろし
148無念Nameとしあき25/06/30(月)00:06:53No.1331870923+
水替えのたびにバケツ抱えて魚飼ってる2階の部屋まで運ぶの面倒くさい
水槽台の使っていない下の段に水替え用の水槽置いて水溜めて
それを使うって手段を今度実行してみようと思う

- GazouBBS + futaba-